JPH09309234A - Information processing apparatus, printing apparatus, printing system, data processing method of information processing apparatus, data processing method of printing apparatus, and storage medium storing computer readable program - Google Patents
Information processing apparatus, printing apparatus, printing system, data processing method of information processing apparatus, data processing method of printing apparatus, and storage medium storing computer readable programInfo
- Publication number
- JPH09309234A JPH09309234A JP8128480A JP12848096A JPH09309234A JP H09309234 A JPH09309234 A JP H09309234A JP 8128480 A JP8128480 A JP 8128480A JP 12848096 A JP12848096 A JP 12848096A JP H09309234 A JPH09309234 A JP H09309234A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- data
- printing
- information processing
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、所定の通信媒体を
介して情報処理装置から転送される印刷情報を印刷装置
がメモリ資源内に複数に分割される各バンド領域にイメ
ージ展開して印刷する情報処理装置並びに印刷装置並び
に印刷システム並びに情報処理装置のデータ処理方法並
びに印刷装置のデータ処理方法およびコンピュータで読
み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体に関するも
のである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention prints print information transferred from an information processing apparatus via a predetermined communication medium by developing the image in each band area divided into a plurality of memory resources by the printing apparatus. The present invention relates to an information processing device, a printing device, a printing system, a data processing method for the information processing device, a data processing method for the printing device, and a storage medium storing a computer-readable program.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来の印刷装置において、ページプリン
タは基本的にページ単位でデータを印刷するので、一旦
そのページの印刷を始めると途中で印刷を止めることが
出来ない。従って、一般的にページプリンタは用紙1ペ
ージ分のドットイメージをストアするメモリが必要であ
った。2. Description of the Related Art In a conventional printing apparatus, a page printer basically prints data on a page-by-page basis. Therefore, once printing of a page is started, printing cannot be stopped halfway. Therefore, a page printer generally needs a memory for storing a dot image for one page of paper.
【0003】しかしながら、メモリの容量が大きい事
は、すなわちページプリンタのコストを上げる事を意味
するので、ページをバンド単位に分割し、かつ複数のバ
ンドを設けて一方のバンドにドット展開したイメージデ
ータを印刷している間に他方のバンドに次のバンドのド
ット展開を行い、これを繰り返して印刷するというバン
ド処理の技術が用いられている。However, since the large memory capacity means that the cost of the page printer is increased, the page is divided into band units, and a plurality of bands are provided and dot data is developed in one band. A band processing technique is used in which dot development of the next band is performed on the other band while printing is performed, and printing is repeated.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記複
数のバンドを用いて印刷する処理では、印刷情報、例え
ば文章が複雑、すなわち文字数が多かったりグラフィッ
クスコマンドが多くドット展開がプリンタエンジンへの
ドットデータの送出までに行えない場合、もしくは、プ
リンタのメモリ資源に割り当て制限により処理できない
場合は、印刷が行えないという不測の事態を生じるとい
う問題点があった。また、大量のイメージデータを入力
されるとそれをストアできるだけのメモリ資源がプリン
タにないので、印刷できないという問題点があった。However, in the process of printing using the plurality of bands, the print information, for example, the sentence is complicated, that is, the number of characters is large or the number of graphics commands is large and the dot expansion is the dot data to the printer engine. If it is not possible to send it by the time of sending, or if it cannot be processed due to the allocation limitation of the memory resource of the printer, there is a problem that an unexpected situation occurs in which printing cannot be performed. Also, when a large amount of image data is input, the printer does not have enough memory resources to store the image data, and thus printing cannot be performed.
【0005】さらに、1ページ分のドットイメージをス
トアするメモリを用いる方法では、コストが高くなるば
かりではなく、そのページのドットを全てプリンタエン
ジンに送出した後でないと、次のページの文章データの
ドット展開が出来ず、プリンタのスループットが低下す
るという問題点があった。なぜならば、ページプリンタ
用のページ記述言語には、例えば、1ページの上から下
まで線を引くというようなコマンドも含まれているの
で、1部のドットデータが空いたからといって、次のド
ットデータは書けない場合があるからである。Further, the method using the memory for storing the dot image for one page not only increases the cost, but also sends the text data of the next page only after all the dots of the page are sent to the printer engine. There is a problem in that dot development cannot be performed and the throughput of the printer is reduced. This is because the page description language for page printers includes a command such as drawing a line from the top to the bottom of one page. This is because there are cases where dot data cannot be written.
【0006】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明に係る第1の発明〜第24の発
明の目的は、ホストコンピュータから転送される印刷情
報がプリンタのメモリ資源に割り当てられた印刷情報領
域の制限により処理不可能となる場合は、前記印刷情報
をホストコンピュータ側で予めイメージデータに展開し
て、該イメージデータをプリンタ側に送ることにより、
メモリ資源の割り当ての制限により処理不可能となる印
刷情報であっても、可能な限り印刷できること、また、
ホストコンピュータから転送されるイメージデータ量に
応じて、該イメージデータを段階的にプリンタに送り、
該イメージデータ量がプリンタのメモリ資源に割り当て
られたイメージ領域を越える場合は、プリンタが該転送
済みのイメージデータ量に応じて元のイメージデータを
復元して印刷することにより、イメージデータ量がメモ
リ資源に割り当てられたイメージ領域を越える事態が生
じても、イメージ全体をできる限り高品位で印刷するこ
とができる情報処理装置並びに印刷装置並びに印刷シス
テム並びに情報処理装置のデータ処理方法並びに印刷装
置のデータ処理方法およびコンピュータで読出し可能な
プログラムを格納した記憶媒体を提供することを目的と
する。The present invention has been made to solve the above problems, and an object of the first to twenty-fourth aspects of the present invention is to print information transferred from a host computer to a printer memory. When processing cannot be performed due to the limitation of the print information area assigned to the resource, the print information is expanded into image data in advance on the host computer side, and the image data is sent to the printer side.
Even print information that cannot be processed due to the limitation of memory resource allocation can be printed as much as possible.
Depending on the amount of image data transferred from the host computer, the image data is sent to the printer in stages,
When the image data amount exceeds the image area allocated to the memory resource of the printer, the printer restores the original image data according to the transferred image data amount and prints it so that the image data amount is reduced. An information processing apparatus, a printing apparatus, a printing system, a data processing method of the information processing apparatus, and a data of the printing apparatus, which can print the entire image in the highest possible quality even if the situation exceeds the image area assigned to the resource An object of the present invention is to provide a processing method and a storage medium storing a computer-readable program.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、メモリ資源内を複数に分割して確保される各バンド
領域にイメージ展開を行う印刷装置と所定の通信媒体を
介してバンド通信可能な情報処理装置において、前記印
刷装置から通知されるメモリ資源の使用状態情報を取得
して、前記印刷装置に転送した印刷情報を前記印刷装置
が出力可能なイメージデータに展開する展開手段と、前
記展開手段が展開した前記イメージデータを前記印刷装
置に再送する転送制御手段を有するものである。According to a first aspect of the present invention, a band is provided via a printing apparatus and a predetermined communication medium for developing an image in each band area secured by dividing a memory resource into a plurality of areas. In a communicable information processing device, a developing unit that acquires the usage status information of the memory resource notified from the printing device and expands the print information transferred to the printing device into image data that can be output by the printing device. And a transfer control means for retransmitting the image data expanded by the expanding means to the printing apparatus.
【0008】本発明に係る第2の発明は、前記印刷装置
のメモリ資源に割り当てられたイメージデータ展開容量
を取得して、該取得したイメージデータ展開容量と転送
すべきイメージデータの総転送容量とを比較した結果に
基づいて、前記印刷装置に転送すべきイメージデータ量
を加減して転送データを生成するデータ処理手段を設
け、前記転送制御手段が前記データ処理手段により生成
された転送データを転送するものである。According to a second aspect of the present invention, an image data expansion capacity assigned to a memory resource of the printing apparatus is acquired, and the acquired image data expansion capacity and a total transfer capacity of image data to be transferred are set. Based on the result of the comparison, a data processing unit that generates transfer data by adjusting the amount of image data to be transferred to the printing device is provided, and the transfer control unit transfers the transfer data generated by the data processing unit. To do.
【0009】本発明に係る第3の発明は、前記転送制御
手段は、イメージデータを複数回に分けて分割転送する
ものである。According to a third aspect of the present invention, the transfer control means divides the image data into a plurality of divided transfers.
【0010】本発明に係る第4の発明は、前記転送制御
手段は、前記分割転送中に前記印刷装置から通知される
メモリ資源の使用状態情報を取得して、前記印刷装置に
対するイメージデータ転送を中止するものである。According to a fourth aspect of the present invention, the transfer control means acquires the usage status information of the memory resource notified from the printing device during the divided transfer, and transfers the image data to the printing device. It is something to cancel.
【0011】本発明に係る第5の発明は、前記データ処
理手段は、前記イメージデータから重複しない画素デー
タを段階的に抽出して転送データを生成するものであ
る。According to a fifth aspect of the present invention, the data processing means generates stepwise extraction of non-overlapping pixel data from the image data to generate transfer data.
【0012】本発明に係る第6の発明は、所定の通信媒
体を介して情報処理装置と通信可能な印刷装置におい
て、前記情報処理装置から受信する印刷情報を各バンド
毎のデータに分割して記憶する第1の記憶手段と、前記
第1の記憶手段の使用状態情報を前記情報処理装置に通
知する第1の通知手段とを具備したものである。According to a sixth aspect of the present invention, in a printing apparatus capable of communicating with an information processing apparatus via a predetermined communication medium, print information received from the information processing apparatus is divided into data for each band. It is provided with a first storing means for storing and a first notifying means for notifying the information processing device of the usage state information of the first storing means.
【0013】本発明に係る第7の発明は、所定の通信媒
体を介して情報処理装置と通信可能な印刷装置におい
て、前記情報処理装置から受信するイメージデータを所
定の圧縮形式に従って圧縮する圧縮手段と、前記圧縮手
段により圧縮された圧縮イメージデータを記憶する第2
の記憶手段と、前記第2の記憶手段に記憶された前記圧
縮イメージデータを所定の圧縮形式に従って伸張する伸
張手段と、前記伸張手段により伸張されたイメージデー
タを印刷する印刷手段とを具備したものである。According to a seventh aspect of the present invention, in a printing apparatus capable of communicating with an information processing apparatus via a predetermined communication medium, compression means for compressing image data received from the information processing apparatus according to a predetermined compression format. And a second storing the compressed image data compressed by the compression means.
Storage means, expansion means for expanding the compressed image data stored in the second storage means according to a predetermined compression format, and printing means for printing the image data expanded by the expansion means. Is.
【0014】本発明に係る第8の発明は、前記第2の記
憶手段の使用状態情報を前記情報処理装置に通知する第
2の通知手段を具備するものである。An eighth aspect of the present invention comprises second notifying means for notifying the information processing device of the usage status information of the second storage means.
【0015】本発明に係る第9の発明は、前記第2の記
憶手段に対する展開状態を判別して前記伸張手段により
伸張されたイメージデータに所定の補間処理を行いイメ
ージデータを復元する補間手段を具備したものである。According to a ninth aspect of the present invention, there is provided an interpolating means for discriminating an expansion state of the second storage means, performing a predetermined interpolation process on the image data expanded by the expanding means, and restoring the image data. It is equipped.
【0016】本発明に係る第10の発明は、メモリ資源
内を複数に分割して確保される各バンド領域にイメージ
展開を行う印刷装置と情報処理装置とが所定の通信媒体
を介してバンド通信可能な印刷システムにおいて、前記
印刷装置から通知されるメモリ資源の使用状態情報を取
得して、前記印刷装置に転送した印刷情報を前記印刷装
置が出力可能なイメージデータに展開する展開手段と、
前記展開手段が展開した前記イメージデータを前記印刷
装置に再送する転送制御手段とを備える情報処理装置
と、前記情報処理装置から受信する印刷情報を各バンド
毎のデータに分割して記憶する第1の記憶手段と、前記
第1の記憶手段の使用状態情報を前記情報処理装置に通
知する第1の通知手段と、前記情報処理装置から受信す
るイメージデータを所定の圧縮形式に従って圧縮する圧
縮手段と、前記圧縮手段により圧縮された圧縮イメージ
データを記憶する第2の記憶手段と、前記第2の記憶手
段に記憶された前記圧縮イメージデータを所定の圧縮形
式に従って伸張する伸張手段と、前記伸張手段により伸
張されたイメージデータを印刷する印刷手段とを備える
印刷装置とを有するものである。A tenth aspect of the present invention is a band communication between a printing device and an information processing device for expanding an image in each band area secured by dividing a memory resource into a plurality of bands via a predetermined communication medium. In a possible printing system, expansion means for acquiring memory resource usage status information notified from the printing device and expanding the printing information transferred to the printing device into image data that can be output by the printing device,
An information processing apparatus including a transfer control unit that retransmits the image data expanded by the expanding unit to the printing apparatus, and print information received from the information processing apparatus is divided into data for each band and stored. Storage means, first notification means for notifying the information processing device of the usage status information of the first storage means, and compression means for compressing image data received from the information processing device according to a predetermined compression format. Second storage means for storing the compressed image data compressed by the compression means, decompression means for decompressing the compressed image data stored in the second storage means according to a predetermined compression format, and the decompression means. And a printing device for printing the image data decompressed by the printing device.
【0017】本発明に係る第11の発明は、前記情報処
理装置は、前記印刷装置のメモリ資源に割り当てられた
イメージデータ展開容量を取得して、該取得したイメー
ジデータ展開容量と転送すべきイメージデータの総転送
容量とを比較した結果に基づいて、前記印刷装置に転送
すべきイメージデータ量を加減して転送データを生成す
るデータ処理手段を設け、前記転送制御手段が前記デー
タ処理手段により生成された転送データを転送するもの
である。In an eleventh aspect of the present invention, the information processing apparatus acquires an image data expansion capacity assigned to a memory resource of the printing apparatus, and the acquired image data expansion capacity and an image to be transferred. Data processing means for generating transfer data by adjusting the amount of image data to be transferred to the printing device based on the result of comparison with the total transfer capacity of data is provided, and the transfer control means is generated by the data processing means. The transferred transfer data is transferred.
【0018】本発明に係る第12の発明は、前記転送制
御手段は、イメージデータを複数回に分けて分割転送す
るものである。In a twelfth aspect of the present invention, the transfer control means divides and transfers the image data in a plurality of times.
【0019】本発明に係る第13の発明は、前記転送制
御手段は、前記分割転送中に前記印刷装置から通知され
るメモリ資源の使用状態情報を取得して、前記印刷装置
に対するイメージデータ転送を中止し、前記印刷装置
は、前記第2の記憶手段の使用状態情報を前記情報処理
装置に通知する第2の通知手段を具備するものである。In a thirteenth aspect of the present invention, the transfer control means acquires the usage status information of the memory resource notified from the printing device during the divided transfer, and transfers the image data to the printing device. The printing apparatus is provided with a second notifying unit for notifying the information processing apparatus of the usage status information of the second storage unit.
【0020】本発明に係る第14の発明は、前記データ
処理手段は、前記イメージデータから重複しない画素デ
ータを段階的に抽出して転送データを生成し、前記印刷
装置は、前記第2の記憶手段に対する展開状態を判別し
て前記伸張手段により伸張されたイメージデータに所定
の補間処理を行いイメージデータを復元する補間手段を
具備したものである。In a fourteenth aspect of the present invention, the data processing means gradually extracts non-overlapping pixel data from the image data to generate transfer data, and the printing device has the second storage. The image forming apparatus further comprises an interpolating unit that discriminates a developed state of the unit and performs a predetermined interpolation process on the image data expanded by the expanding unit to restore the image data.
【0021】本発明に係る第15の発明は、メモリ資源
内を複数に分割して確保される各バンド領域にイメージ
展開を行う印刷装置と所定の通信媒体を介してバンド通
信可能な情報処理装置のデータ処理方法において、前記
印刷装置から通知されるメモリ資源の使用状態情報を取
得して、前記印刷装置に転送した印刷情報を前記印刷装
置が出力可能なイメージデータに展開する展開工程と、
該展開した前記イメージデータを前記印刷装置に再送す
る第1の転送工程とを有するものである。A fifteenth invention according to the present invention is an information processing apparatus capable of band communication through a predetermined communication medium with a printing apparatus for developing an image in each band area secured by dividing a memory resource into a plurality of sections. In the data processing method of claim 1, a development step of acquiring usage status information of the memory resource notified from the printing device and expanding the printing information transferred to the printing device into image data that can be output by the printing device,
A first transfer step of retransmitting the expanded image data to the printing apparatus.
【0022】本発明に係る第16の発明は、前記印刷装
置のメモリ資源に割り当てられたイメージデータ展開容
量を取得して、該取得したイメージデータ展開容量と転
送すべきイメージデータの総転送容量とを比較した結果
に基づいて、前記印刷装置に転送すべきイメージデータ
量を加減して転送データを生成するデータ処理工程と、
該生成された転送データを複数回に分けて分割転送する
第2の転送工程とを有するものである。A sixteenth aspect of the present invention is to acquire the image data expansion capacity assigned to the memory resource of the printing device, and to acquire the acquired image data expansion capacity and the total transfer capacity of image data to be transferred. A data processing step of generating transfer data by adjusting the amount of image data to be transferred to the printing device based on the result of the comparison;
And a second transfer step of dividing and transferring the generated transfer data in plural times.
【0023】本発明に係る第17の発明は、所定の通信
媒体を介して情報処理装置と通信可能な印刷装置のデー
タ処理方法において、前記情報処理装置から受信する印
刷情報を各バンド毎のデータに分割して第1の記憶手段
に記憶する第1の記憶工程と、前記第1の記憶手段の使
用状態情報を前記情報処理装置に通知する第1の通知工
程とを有するものである。A seventeenth aspect of the present invention is a data processing method for a printing apparatus capable of communicating with an information processing apparatus via a predetermined communication medium, wherein print information received from the information processing apparatus is data for each band. And a first notifying step of notifying the information processing device of the usage status information of the first storing means.
【0024】本発明に係る第18の発明は、所定の通信
媒体を介して情報処理装置と通信可能な印刷装置のデー
タ処理方法において、前記情報処理装置から受信するイ
メージデータを所定の圧縮形式に従って圧縮する圧縮工
程と、該圧縮された圧縮イメージデータを第2の記憶手
段に記憶する第2の記憶工程と、前記第2の記憶手段の
使用状態情報を前記情報処理装置に通知する第2の通知
工程と、該記憶された前記圧縮イメージデータを所定の
圧縮形式に従って伸張する伸張工程と、該伸張されたイ
メージデータを印刷する印刷工程とを有するものであ
る。An eighteenth aspect of the present invention is a data processing method for a printing apparatus capable of communicating with an information processing apparatus via a predetermined communication medium, wherein image data received from the information processing apparatus is in accordance with a predetermined compression format. A compression step of compressing, a second storage step of storing the compressed compressed image data in a second storage means, and a second storage step of notifying the information processing device of usage status information of the second storage means. It comprises a notification step, a decompression step of decompressing the stored compressed image data according to a predetermined compression format, and a printing step of printing the decompressed image data.
【0025】本発明に係る第19の発明は、前記第2の
記憶手段に対する展開状態を判別して前記伸張手段によ
り伸張されたイメージデータに所定の補間処理を行いイ
メージデータを復元する補間工程を有するものである。A nineteenth invention according to the present invention comprises an interpolation step of discriminating an expansion state for the second storage means, performing a predetermined interpolation process on the image data expanded by the expansion means, and restoring the image data. I have.
【0026】本発明に係る第20の発明は、印刷装置か
ら通知されるメモリ資源の使用状態情報を取得して、前
記印刷装置に転送した印刷情報を前記印刷装置が出力可
能なイメージデータに展開する展開工程と、該展開した
前記イメージデータを前記印刷装置に再送する第1の転
送工程とを含むコンピュータが読むことができるプログ
ラムを記憶媒体に格納したものである。The twentieth aspect of the present invention is to acquire the usage status information of the memory resource notified from the printing device, and expand the printing information transferred to the printing device into image data that can be output by the printing device. And a computer-readable program including a first transfer step of retransmitting the expanded image data to the printing device.
【0027】本発明に係る第21の発明は、前記印刷装
置のメモリ資源に割り当てられたイメージデータ展開容
量を取得して、該取得したイメージデータ展開容量と転
送すべきイメージデータの総転送容量とを比較した結果
に基づいて、前記印刷装置に転送すべきイメージデータ
量を加減して転送データを生成するデータ処理工程と、
該生成された転送データを複数回に分けて分割転送する
第2の転送工程とを含むコンピュータが読むことができ
るプログラムを記憶媒体に格納したものである。A twenty-first aspect of the present invention is to acquire the image data expansion capacity assigned to the memory resource of the printing device, and to acquire the acquired image data expansion capacity and the total transfer capacity of image data to be transferred. A data processing step of generating transfer data by adjusting the amount of image data to be transferred to the printing device based on the result of the comparison;
A computer-readable program including a second transfer step of dividing and transferring the generated transfer data in a plurality of times is stored in a storage medium.
【0028】本発明に係る第22の発明は、情報処理装
置から受信する印刷情報を各バンド毎のデータに分割し
て第1の記憶手段に記憶する第1の記憶工程と、前記第
1の記憶手段の使用状態情報を前記情報処理装置に通知
する第1の通知工程とを含むコンピュータが読むことが
できるプログラムを記憶媒体に格納したものである。In a twenty-second aspect of the present invention, the first storage step of dividing the print information received from the information processing device into data for each band and storing the data in the first storage means; A computer-readable program including a first notification step of notifying the information processing device of usage status information of the storage means is stored in a storage medium.
【0029】本発明に係る第23の発明は、情報処理装
置から受信するイメージデータを所定の圧縮形式に従っ
て圧縮する圧縮工程と、該圧縮された圧縮イメージデー
タを第2の記憶手段に記憶する第2の記憶工程と、前記
第2の記憶手段の使用状態情報を前記情報処理装置に通
知する第2の通知工程と、該記憶された前記圧縮イメー
ジデータを所定の圧縮形式に従って伸張する伸張工程
と、該伸張されたイメージデータを印刷する印刷工程と
を含むコンピュータが読むことができるプログラムを記
憶媒体に格納したものである。A twenty-third aspect of the present invention is a compression step of compressing image data received from an information processing apparatus according to a predetermined compression format, and storing the compressed compressed image data in a second storage means. A second storing step, a second notifying step of notifying the information processing device of the usage status information of the second storing means, and a decompressing step of decompressing the stored compressed image data according to a predetermined compression format. A computer-readable program including a printing process for printing the decompressed image data is stored in a storage medium.
【0030】本発明に係る第24の発明は、前記第2の
記憶手段に対する展開状態を判別して前記伸張手段によ
り伸張されたイメージデータに所定の補間処理を行いイ
メージデータを復元する補間工程を含むコンピュータが
読むことができるプログラムを記憶媒体に格納したもの
である。A twenty-fourth invention according to the present invention comprises an interpolation step of discriminating an expansion state for the second storage means and performing a predetermined interpolation process on the image data expanded by the expansion means to restore the image data. A computer-readable program, including a computer-readable program, is stored in a storage medium.
【0031】[0031]
〔第1実施形態〕以下、図1,図2において、本印刷シ
ステムの構成について説明する。[First Embodiment] The configuration of the present printing system will be described below with reference to FIGS.
【0032】図1は、本発明の第1実施形態を示す印刷
システムの構成を説明するブロック図であり、ホストコ
ンピュータ1500とプリンタ2500により構成され
る。FIG. 1 is a block diagram for explaining the arrangement of a printing system showing the first embodiment of the present invention, which is composed of a host computer 1500 and a printer 2500.
【0033】ホストコンピュータ1500において、1
000は制御部で、ROM3のプログラム用ROM等に
記憶された文書処理プログラム等に基づいて図形,イメ
ージ,文字,表(表計算を含む)等が混在した文書処理
を実行するCPU1を備える。CPU1は、ROM3の
プログラム用ROM,外部メモリ11,又はその他の記
憶媒体に格納された後述する図9,図10等のフローチ
ャートに示すプログラムに従って、システムバス4に接
続された各デバイスを総括的に制御する。2はRAM
で、CPU1の主メモリ,ワークエリア等として使用す
る。In the host computer 1500, 1
Reference numeral 000 denotes a control unit, which includes a CPU 1 that executes document processing in which graphics, images, characters, tables (including spreadsheets), and the like are mixed based on a document processing program stored in a program ROM of the ROM 3 or the like. The CPU 1 comprehensively manages each device connected to the system bus 4 in accordance with a program stored in a program ROM of the ROM 3, the external memory 11, or another storage medium, which will be described later with reference to flowcharts such as FIGS. Control. 2 is RAM
It is used as the main memory and work area of the CPU 1.
【0034】ROM3のフォント用ROMは、文書処理
等に使用するフォントデータ等を記憶し、ROM3のデ
ータ用ROMには、各種データ(例えば、ディレクトリ
情報,プリンタドライバテーブル等)を記憶する。5は
キーボードコントローラ(KBC)で、キーボード(K
B)9と不図示のポインティングデバイスからの入力を
制御する。6はCRTコントローラ(CRTC)で、C
RTディスプレイ(CRT)10の表示を制御する。7
はメモリコントローラ(MC)で、外部メモリ11(例
えばハードディスク,フロッピーディスク等)のアクセ
スを制御する。The font ROM of the ROM 3 stores font data and the like used for document processing and the like, and the data ROM of the ROM 3 stores various data (for example, directory information, printer driver table, etc.). 5 is a keyboard controller (KBC), which is a keyboard (K
B) Control input from 9 and a pointing device (not shown). 6 is a CRT controller (CRTC), which is C
The display of the RT display (CRT) 10 is controlled. 7
Is a memory controller (MC) which controls access to the external memory 11 (eg, hard disk, floppy disk, etc.).
【0035】8はプリンタコントローラ(PRTC)で
所定の双方向インタフェース(インタフェース)21を
介してプリンタ2500との通信制御処理を実行する。
なお、CPU1は、例えばRAM2上に設定された表示
情報RAMへのアウトラインフォントの展開(ラスタラ
イズ)処理を実行し、CRT10上でのWYSIWIG
を可能としている、また、CPU1は、CRT10上の
不図示のマウスカーソル等で指示されたコマンドに基づ
いて登録された種々のウィンドウを開き、種々のデータ
処理を実行する。A printer controller (PRTC) 8 executes communication control processing with the printer 2500 via a predetermined bidirectional interface (interface) 21.
The CPU 1 executes, for example, a process (rasterize) of the outline font to the display information RAM set on the RAM 2, and the WYSIWIG on the CRT 10 is executed.
Further, the CPU 1 opens various windows registered on the basis of commands designated by a mouse cursor (not shown) on the CRT 10 and executes various data processing.
【0036】プリンタ2500において、2000はプ
リンタコントローラで、本発明の印刷装置に相当する。
12はプリンタCPUで、ROM14のプログラム用R
OM又はその他の記憶媒体に記憶された後述する図11
〜図14のフローチャートに示す処理に従って、システ
ムバス20に接続される各デバイスを総括的に制御し、
印刷部インタフェース(I/F)16を介して接続され
る印刷部(プリンタエンジン)17に出力情報としての
画像信号を出力する。印刷部インタフェース(I/F)
16は、入力部15を介してホストコンピュータ150
0から入力された文書データを印刷部17が印刷できる
ドットイメージの形に変換するコントローラ部である。In the printer 2500, a printer controller 2000 corresponds to the printing apparatus of the present invention.
Reference numeral 12 is a printer CPU, which is a program R in the ROM 14.
11 to be described later stored in the OM or other storage medium.
~ Overall control of each device connected to the system bus 20 according to the process shown in the flowchart of FIG.
An image signal as output information is output to a printing unit (printer engine) 17 connected via a printing unit interface (I / F) 16. Printing interface (I / F)
Reference numeral 16 denotes a host computer 150 via the input unit 15.
The controller unit converts document data input from 0 into a dot image form that can be printed by the printing unit 17.
【0037】13はRAMで、CPU12の主メモリ,
ワークエリア等として機能し、図示しない増設ポートに
接続されるオプションRAMによりメモリ容量を拡張す
ることができるように構成されている。なお、RAM1
3は、出力情報展開領域,環境データ格納領域,NVR
AM等に用いられる。14はROMでフォント用ROM
には上記出力情報を生成する際に使用するフォントデー
タ等を記憶し、データ用ROMにはハードディスク等の
外部メモリが無いプリンタの場合には、ホストコンピュ
ータ1000上で利用される情報等を記憶している。A RAM 13 is a main memory of the CPU 12,
It functions as a work area and the like, and is configured so that the memory capacity can be expanded by an optional RAM connected to an additional port (not shown). Note that RAM1
3 is an output information expansion area, environment data storage area, NVR
Used for AM and the like. 14 is a ROM for the font
Stores the font data and the like used when generating the above output information, and stores the information and the like used on the host computer 1000 in the case of a printer that does not have an external memory such as a hard disk in the data ROM. ing.
【0038】15は入力部で、CPU12はインタフェ
ース21を介してホストコンピュータ1500との通信
処理が可能となっており、プリンタ2500内の情報等
をホストコンピュータ1500に通知可能に構成されて
いる。18は操作部(操作パネル)で、操作のためのス
イッチおよびLED表示器等が配されている。また、図
示しない外部メモリ等を接続し、フォントデータ,エミ
ュレーションプログラム,フォームデータ等を記憶す
る。19は圧縮/伸張器で、RAM13上のドットイメ
ージのデータを可逆的に圧縮,伸張処理する。Reference numeral 15 is an input unit, and the CPU 12 is capable of performing communication processing with the host computer 1500 via the interface 21, and is configured to be able to notify the host computer 1500 of information and the like in the printer 2500. An operation unit (operation panel) 18 is provided with switches for operation, an LED display, and the like. An external memory (not shown) is connected to store font data, emulation programs, form data, and the like. A compression / expansion device 19 reversibly compresses and expands the dot image data on the RAM 13.
【0039】また、前述した外部メモリを複数接続でき
るように構成されていても良い。さらに図示しないNV
RAMを有し、操作パネル18からのプリンタモード設
定情報等を記憶するようにしても良い。なお、本実施形
態における図4〜図8等に示す機能が外部からインスト
ールされるプログラムによって、ホストコンピュータ1
500のCPU1あるいはプリンタ2500のCPU1
2により遂行されても良い。Further, a plurality of the external memories described above may be connected. NV not shown
A RAM may be provided to store printer mode setting information and the like from the operation panel 18. The functions shown in FIG. 4 to FIG. 8 in the present embodiment are installed by an externally installed program by the host computer 1
CPU1 of 500 or CPU1 of printer 2500
2 may be performed.
【0040】そして、その場合、その機能が不図示のC
D−ROM,フラッシュメモリ,FD等の記憶媒体によ
り、あるいは、ネットワークを介して外部の記憶媒体か
らプログラムを含む情報群を、ホストコンピュータやプ
リンタを含むシステム内にロードすることにより、ホス
トコンピュータあるいはプリンタに供給される場合でも
本発明は適用されるものである。In that case, the function is C (not shown).
By loading an information group including a program into a system including a host computer or a printer by a storage medium such as a D-ROM, a flash memory, an FD or from an external storage medium via a network, the host computer or the printer The present invention can be applied even when it is supplied to.
【0041】図2は、図1で示した印刷システムの概略
を示す説明図であり、図1と同一のものには同一の符号
を付してある。FIG. 2 is an explanatory view showing the outline of the printing system shown in FIG. 1. The same parts as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals.
【0042】ホストコンピュータ1500において、3
000はポインティングデバイスで、キーボード9に接
続され、CRT10上を不図示のマウスカーソル等で指
示する。プリンタ2500、特にレーザビームプリンタ
(LBP)の場合において、1502はレーザドライバ
で、半導体レーザ1503を駆動するための回路であ
り、プリンタコントローラ2000から入力されるビデ
オ信号に基づいて、半導体レーザ1503から発射され
るレーザ光1504をオン,オフ切り換えする。In the host computer 1500, 3
Reference numeral 000 denotes a pointing device, which is connected to the keyboard 9 and instructs the CRT 10 with a mouse cursor or the like (not shown). In the case of the printer 2500, in particular, a laser beam printer (LBP), 1502 is a laser driver, which is a circuit for driving the semiconductor laser 1503, and is emitted from the semiconductor laser 1503 based on a video signal input from the printer controller 2000. The laser light 1504 is switched on and off.
【0043】1505は回転多面鏡で、レーザ光150
4を左右方向に振り、静電ドラム1506上を走査露光
する。これにより静電ドラム1506上には文字パター
ン等の静電潜像が形成される。1510は現像器で、静
電ドラム1506の周囲に配設され、レーザ光1504
により静電ドラム1506上に形成された静電潜像をを
トナー現像する。現像された静電像は、搬送ローラ15
11により装置内に搬送された記録紙に転写される。Reference numeral 1505 denotes a rotary polygon mirror, which is a laser beam 150.
4 is swung to the left and right, and scanning exposure is performed on the electrostatic drum 1506. As a result, an electrostatic latent image such as a character pattern is formed on the electrostatic drum 1506. Reference numeral 1510 denotes a developing device, which is arranged around the electrostatic drum 1506 and is provided with a laser beam 1504.
The toner develops the electrostatic latent image formed on the electrostatic drum 1506. The developed electrostatic image is transferred to the transport roller 15
It is transferred by 11 to the recording paper conveyed into the apparatus.
【0044】1508は転写ローラで、記録紙に転写さ
れたトナー像を熱定着させる。1507はトナーカート
リッジで、静電ドラム1506,現像器1510を内蔵
する。またLBP2500には、不図示のカードスロッ
トルを少なくとも1個以上備え、内蔵フォントに加えて
オプションフォントカード,言語系の異なる制御カード
(エミュレーションカード)を接続できるように構成さ
れている。A transfer roller 1508 thermally fixes the toner image transferred onto the recording paper. A toner cartridge 1507 has an electrostatic drum 1506 and a developing device 1510 built therein. Further, the LBP 2500 is provided with at least one or more card throttles (not shown) so that an optional font card and a control card (emulation card) having a different language system can be connected in addition to the built-in font.
【0045】図3は、図1に示したホストコンピュータ
1500のRAM2または外部メモリ11等に記憶され
るテキストデータ,グラフィックスデータ,イメージデ
ータの混在する1ページ分の印刷データの模式図であ
る。FIG. 3 is a schematic diagram of print data for one page in which text data, graphics data, and image data stored in the RAM 2 or the external memory 11 of the host computer 1500 shown in FIG. 1 are mixed.
【0046】図において、1001〜1008,101
5,1016は後述するバンドであり、各バンドの境界
をあらわす線は文章上の線としては現れない。1020
はテキストデータで、例えば文字「A」の場合を示し、
バンド1001〜1003にまたがる場合を示す。10
23はテキストデータで、例えば文字列「USA」の場
合を示す。1021はグラフィックスデータで、例えば
斜線の場合を示し、バンド1001〜1004にまたが
る場合を示す。1022はイメージデータで、例えば山
の絵の場合を示し、バンド1005〜1008にまたが
る場合を示す。In the figure, 1001 to 1008, 101
Reference numerals 5 and 1016 are bands to be described later, and lines that represent boundaries between the bands do not appear as lines on the sentence. 1020
Indicates text data, for example, the case of the letter "A",
The case where the band is stretched over the bands 1001 to 1003 is shown. 10
Reference numeral 23 is text data, for example, a case of the character string "USA". Reference numeral 1021 denotes graphics data, for example, a case of diagonal lines, and a case of straddling bands 1001 to 1004. Reference numeral 1022 denotes image data, for example, a case of a picture of a mountain, and a case of straddling bands 1005-1008.
【0047】図4は、図1で示したプリンタ2500内
のRAM13のメモリマップを示す模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing a memory map of the RAM 13 in the printer 2500 shown in FIG.
【0048】図において、901はディスプレイリスト
メモリで、後述するディスプレイリストをストアする領
域で、例えば256KBを割り当てる。902はイメー
ジデータメモリで、イメージデータをストアする領域
で、例えば1MBを割り当てる。903,904はバン
ディングバッファメモリで、展開されたドットデータを
格納する領域で、例えば各々256KBを割り当てる。
905はワークメモリで、例えば256KBを割り当て
る。In the figure, reference numeral 901 denotes a display list memory, which is an area for storing a display list which will be described later, for example, 256 KB is allocated. An image data memory 902 is an area for storing image data, for example, 1 MB is allocated. Reference numerals 903 and 904 denote banding buffer memories, which are areas for storing the expanded dot data, and 256 KB are allocated to each area.
Reference numeral 905 denotes a work memory, which allocates 256 KB, for example.
【0049】イメージデータメモリ902において、1
203はイメージデータの内容を示すフラグ(詳細は後
述する)で、1204はイメージデータの座標であり、
イメージデータメモリ902には、フラグ1203,座
標情報1204,圧縮/伸張器19によって圧縮された
イメージデータ,イメージデータの最後にデータ確定フ
ラグの順で図に示すように格納される。In the image data memory 902, 1
Reference numeral 203 denotes a flag indicating the contents of image data (details will be described later), and 1204 is coordinates of the image data,
In the image data memory 902, a flag 1203, coordinate information 1204, image data compressed by the compression / expansion device 19, and a data confirmation flag are stored at the end of the image data as shown in the figure.
【0050】なお、本実施形態では、印刷部17のプリ
ンタの印刷解像度を例えば600×600dpiとして
いるが、600×600dpiの解像度の場合でA4サ
イズ1ページ分のフルイメージデータの総容量は約4M
Bとなる。これに対して、RAM13は上記に示すよう
に2MBの容量で構成されている。In the present embodiment, the printing resolution of the printer of the printing unit 17 is set to, for example, 600 × 600 dpi, but in the case of the resolution of 600 × 600 dpi, the total capacity of full image data for one A4 page is about 4M.
B. On the other hand, the RAM 13 has a capacity of 2 MB as described above.
【0051】上記のように、1ページ分のデータをスト
アするメモリ(約4MB)よりも少ない容量(2MB)
のメモリでメモリを構成するため、1ページの1/16
の容量を有するバンディングバッファ(バンディングバ
ッファメモリ903,904)を2組設け、印刷部17
へ送るドットデータはバンディングバッファメモリ90
3,904の容量分のみ展開する。ドットデータの展開
を終えたバンディングバッファメモリからドットデータ
を読み出し、印刷部17へ送っている間に、他方のバン
ディングバッファメモリへ次のバンド分のドットデータ
展開を行い、これをダブルバッファ形式で切り換えて用
いることにより、1ページ分の印刷処理を行う。As described above, the capacity (2 MB) smaller than the memory (about 4 MB) for storing one page of data
1/16 of one page to configure memory with
2 sets of banding buffers (banding buffer memories 903 and 904) each having a capacity of
Dot data sent to the banding buffer memory 90
Expand only the capacity of 3,904. Dot data is read from the banding buffer memory that has finished developing the dot data, and while being sent to the printing unit 17, the dot data for the next band is expanded to the other banding buffer memory, and this is switched in the double buffer format. Print processing for one page.
【0052】この方式を用いるには、データがバンド毎
に独立していなければならないが、通常文章データは図
3に示したようにバンド間にテキストデータ1020や
グラフィックスデータ1021はまたがって存在する場
合がある。In order to use this method, the data must be independent for each band, but in the case of normal text data, the text data 1020 and the graphics data 1021 are present across the bands as shown in FIG. There are cases.
【0053】以下、図5を参照して、図3に示した印刷
データをバンド毎のデータに変換したディスプレイリス
トについて説明する。A display list obtained by converting the print data shown in FIG. 3 into data for each band will be described below with reference to FIG.
【0054】図5は、図3に示した印刷データの詳細を
説明する図であり、(a)は、ホストコンピュータ15
00からの入力データを示し、(b)は、(a)に示し
た入力データをバンド毎のデータに変換したディスプレ
イリストを示す。FIG. 5 is a diagram for explaining the details of the print data shown in FIG. 3, and FIG.
00 shows input data from 00, and (b) shows a display list obtained by converting the input data shown in (a) into data for each band.
【0055】(a)において、5001はポインタの座
標(X,Y)を指定するコマンドである。5002はテ
キストデータ「A」1020(図3に示した)の文字コ
ードを指定するコマンドで、5003はテキストデータ
「A」1020の文字の属性(大きさ,種類)を指定す
るコマンドである。In (a), 5001 is a command for designating the coordinates (X, Y) of the pointer. Reference numeral 5002 is a command for designating the character code of the text data “A” 1020 (shown in FIG. 3), and 5003 is a command for designating the attributes (size, type) of the characters of the text data “A” 1020.
【0056】5004は直線を描画するコマンドで、グ
ラフィックスデータ1021(図3に示した)の描画コ
マンドに相当し、5005は直線の属性(太さ,種類)
を指定するコマンドで、グラフィックスデータ1021
の属性(太さ,種類)を指定し、5006は直線の始点
座標を指定するコマンドで、グラフィックスデータ10
21の始点座標を指定し、5007は直線の終点座標を
指定するコマンドで、グラフィックスデータ1021の
終点座標を指定する。Reference numeral 5004 is a command for drawing a straight line, which corresponds to the drawing command of the graphics data 1021 (shown in FIG. 3), and 5005 is a straight line attribute (thickness, type).
Graphics data 1021
Is specified, and 5006 is a command for specifying the starting point coordinates of the straight line.
21 is designated as the starting point coordinate, and 5007 is a command for designating the ending point coordinate of the straight line, which designates the ending point coordinate of the graphics data 1021.
【0057】(b)において、5008〜5017は、
バンド1001用のディスプレイリストを示し、501
8〜5027は、バンド1002用のディスプレイリス
トを示す。5008はバンドデータ開始コマンドで、バ
ンド1001用データの開始コマンドに相当する。50
09はバンド内のポインタ座標(テキストデータ「A」
1020の描画位置)を指定するコマンドである。50
10はテキストデータ「A」1020の文字コードを指
定するコマンドで、5011は文字の属性(大きさ,種
類)を指定するコマンドで、テキストデータ「A」10
20の文字の属性(大きさ,種類)を指定する。501
2はバンド内での文字のスタート座標を指定するコマン
ドで、バンド1001内でのテキストデータ「A」10
20のスタート座標(頭から)を指定する。In (b), 5008 to 5017 are
Shows the display list for band 1001, 501
8 to 5027 show display lists for the band 1002. A band data start command 5008 corresponds to a band 1001 data start command. 50
09 is a pointer coordinate in the band (text data “A”
This is a command for specifying the drawing position 1020). 50
Reference numeral 10 is a command for designating the character code of the text data “A” 1020, and 5011 is a command for designating the attribute (size, type) of the character.
Designate the attributes (size, type) of 20 characters. 501
2 is a command for designating the start coordinates of characters in the band, and is the text data “A” 10 in the band 1001.
Specify 20 start coordinates (starting from the beginning).
【0058】5013は直線を描画するコマンドで、バ
ンド1001内でのグラフィックスデータ1021の描
画コマンドに相当し、5014は直線の太さ,種類(属
性)を指定するコマンドで、グラフィックスデータ10
21の属性(太さ,種類)を指定し、5015はバンド
内での直線の始点座標を指定するコマンドで、バンド1
001内でのグラフィックスデータ1021の始点座標
を指定し、5016はバンド内での直線の終点座標を指
定するコマンドで、バンド1001内でのグラフィック
スデータ1021の終点座標を指定する。5017はバ
ンド1001のデータ終了を示すコマンドである。Reference numeral 5013 is a command for drawing a straight line, which corresponds to the drawing command of the graphics data 1021 in the band 1001, and 5014 is a command for specifying the thickness and type (attribute) of the straight line, which is the graphics data 10
21 attributes (thickness, type) are designated, and 5015 is a command for designating the starting point coordinates of a straight line in the band.
A start point coordinate of the graphics data 1021 in 001 is designated, and a command 5016 designates an end point coordinate of a straight line in the band, and designates an end point coordinate of the graphics data 1021 in the band 1001. Reference numeral 5017 is a command indicating the end of data of the band 1001.
【0059】5018はバンドデータ開始コマンドで、
バンド1002用データの開始コマンドに相当する。5
019はバンド内のポインタ座標(テキストデータ
「A」1020の描画位置)を指定するコマンドであ
る。5020はテキストデータ「A」1020の文字コ
ードを指定するコマンドで、5021は文字の属性(大
きさ,種類)を指定するコマンドで、テキストデータ
「A」1020の文字の属性(大きさ,種類)を指定す
る。5022はバンド内での文字のスタート座標を指定
するコマンドで、バンド1002内でのテキストデータ
「A」1020のスタート座標(途中から)を指定す
る。Reference numeral 5018 is a band data start command,
This corresponds to a start command for data for band 1002. 5
Reference numeral 019 is a command for designating pointer coordinates (drawing position of the text data “A” 1020) within the band. Reference numeral 5020 is a command for designating the character code of the text data “A” 1020, and 5021 is a command for designating the attribute (size, type) of the character, and the attribute (size, type) of the character of the text data “A” 1020. Is specified. Reference numeral 5022 is a command for designating the start coordinates of characters in the band, and designates the start coordinates (from the middle) of the text data “A” 1020 in the band 1002.
【0060】5023は直線を描画するコマンドで、バ
ンド1002内でのグラフィックスデータ1021の描
画コマンドに相当し、5024は直線の太さ,種類(属
性)を指定するコマンドで、グラフィックスデータ10
21の属性(太さ,種類)を指定し、5025はバンド
内での直線の始点座標を指定するコマンドで、バンド1
002内でのグラフィックスデータ1021の始点座標
を指定し、5026はバンド内での直線の終点座標を指
定するコマンドで、バンド1002内でのグラフィック
スデータ1021の終点座標を指定する。5027はバ
ンド1002のデータ終了を示すコマンドである。Reference numeral 5023 is a command for drawing a straight line, which corresponds to the drawing command for the graphics data 1021 in the band 1002, and 5024 is a command for specifying the thickness and type (attribute) of the straight line.
21 attributes (thickness, type) are designated, and 5025 is a command for designating the starting point coordinates of a straight line in the band.
A start point coordinate of the graphics data 1021 in 002 is designated, and a reference numeral 5026 is a command for designating an end point coordinate of a straight line in the band, and designates an end point coordinate of the graphics data 1021 in the band 1002. Reference numeral 5027 is a command indicating the end of data of the band 1002.
【0061】図6は、図1で示した印刷システムで印刷
可能なイメージデータを示した図であり、例えば図3で
示したイメージデータ1022に相当する。FIG. 6 is a diagram showing image data that can be printed by the printing system shown in FIG. 1, and corresponds to the image data 1022 shown in FIG. 3, for example.
【0062】図において、al (l=1〜16),bm
(m=1〜16),cn (n=1〜32)はイメージデ
ータの各ドットを示す。In the figure, a l (l = 1 to 16), b m
(M = 1~16), c n (n = 1~32) indicate each dot of the image data.
【0063】図7は、図1に示したホストコンピュータ
1500からプリンタ2500に送る文章データフォー
マットを示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a text data format sent from the host computer 1500 shown in FIG. 1 to the printer 2500.
【0064】図において、1201はヘッダで、後続す
るデータが文章データであることを示す。1202はデ
ータの種類を示すフラグで、データがテキスト/グラフ
ィックスかイメージかを示す。例えば、フラグ1202
が「1」のときはテキスト/グラフィックスデータを示
し、フラグ1202が「0」のときはイメージデータを
示す。1203はイメージデータの内容を示すフラグ
(図4に示した)で、フラグ1202がイメージデータ
を示す場合(フラグ1202が「0」の場合)に有効と
なる。In the figure, 1201 is a header, which indicates that the following data is text data. A flag 1202 indicates the type of data and indicates whether the data is text / graphics or an image. For example, flag 1202
Indicates a text / graphics data, and a flag 1202 indicates a 0 indicates image data. Reference numeral 1203 is a flag indicating the content of the image data (shown in FIG. 4) and is effective when the flag 1202 indicates image data (when the flag 1202 is “0”).
【0065】実際には、フラグ1203が「00」の場
合は全てのイメージデータを示し、すなわち(図6に示
したイメージデータの)ドットデータal (l=1〜1
6)とドットデータbm (m=1〜16)とドットデー
タcn (n=1〜32)を示す。フラグ1203が「0
1」の場合は、最初の1/4のデータ、すなわち図6の
ドットデータal (l=1〜16)のみを示す。フラグ
1203が「10」の場合は、次の1/4のデータ、す
なわち図6のドットデータbm (m=1〜16)の部分
を示し、フラグ1203が「11」の場合は残りの1/
2のデータ、すなわち、図6のドットデータcn (n=
1〜32)の部分を示す。1204はイメージデータの
座標で(図4に示した)、フラグ1202がイメージデ
ータを示す場合(フラグ1202が「0」の場合)に有
効となる。1205はデータ格納領域で、1206はデ
ータ終了フラグで、データが終了したことを示す。Actually, when the flag 1203 is "00", all the image data are shown, that is, the dot data a l (of the image data shown in FIG. 6) (l = 1 to 1).
6), dot data b m (m = 1 to 16), and dot data c n (n = 1 to 32). The flag 1203 is "0
In the case of “1”, only the first quarter data, that is, only the dot data a 1 (l = 1 to 16) of FIG. 6 is shown. When the flag 1203 is “10”, it indicates the next ¼ data, that is, the portion of the dot data b m (m = 1 to 16) in FIG. 6, and when the flag 1203 is “11”, the remaining 1 /
2 data, that is, the dot data c n (n =
1 to 32) are shown. Reference numeral 1204 denotes the coordinates of the image data (shown in FIG. 4) and is effective when the flag 1202 indicates the image data (when the flag 1202 is “0”). A data storage area 1205 and a data end flag 1206 indicate that the data has ended.
【0066】以下、図8の模式図を参照して、イメージ
データの復元状態について説明する。The restored state of the image data will be described below with reference to the schematic diagram of FIG.
【0067】図8は、図6に示したイメージデータを分
割したドットデータから元のドットデータに復元した状
態を示す模式図であり、(a)は、図6に示したイメー
ジデータの最初の1/4のドットデータal (l=1〜
16)と次の1/4のドットデータbm (m=1〜1
6)から合成して復元する場合を示し、(b)は、図6
に示したイメージデータの最初の1/4のドットデータ
al (l=1〜16)のみで、x方向,y方向各々2倍
に拡大して復元する場合を示す。FIG. 8 is a schematic diagram showing a state in which the dot data obtained by dividing the image data shown in FIG. 6 is restored to the original dot data. FIG. 8A shows the first image data shown in FIG. 1/4 dot data a l (l = 1 to 1
16) and the next quarter dot data b m (m = 1 to 1)
6) shows a case of synthesizing and restoring from 6), and FIG.
In the case where only the first quarter dot data a l (l = 1 to 16) of the image data shown in (2) is enlarged and restored in the x direction and the y direction by 2 times.
【0068】以下、本実施形態と第1〜第14の発明の
各手段との対応及びその作用について図1〜図6,図8
等を参照して説明する。Correspondence between the present embodiment and each means of the first to fourteenth inventions and their operation will be described with reference to FIGS.
Etc. will be described.
【0069】第1の発明は、メモリ資源内を複数に分割
して確保される各バンド領域にイメージ展開を行う印刷
装置と所定の通信媒体を介してバンド通信可能な情報処
理装置において、前記印刷装置(プリンタ2500)か
ら通知されるメモリ資源(RAM13)の使用状態情報
(「メモリフル」ステータス)を取得して、前記印刷装
置に転送した印刷情報を前記印刷装置(プリンタ250
0)が出力可能なイメージデータに展開する展開手段
(CPU1がROM3のプログラム用ROM,外部メモ
リ11または不図示の他の記憶媒体に格納されたプログ
ラムに従って展開処理する)と、前記展開手段(CPU
1)が展開した前記イメージデータを前記印刷装置(プ
リンタ2500)に再送する転送制御手段(CPU1が
ROM3のプログラム用ROM,外部メモリ11または
不図示の他の記憶媒体に格納されたプログラムに従って
プリンタコントローラ(PRTC)8を介して転送制御
処理する)を有し、プリンタ2500から通知されるR
AM13の「メモリフル」ステータスをCPU1がプリ
ンタコントローラ8を介して取得し、プリンタ2500
に転送した印刷情報をプリンタ2500のCPU12が
出力可能なイメージデータに展開処理し、イメージデー
タをプリンタ2500にCPU1がプリンタコントロー
ラ8を介して再送して、ホストコンピュータ1500が
転送する印刷情報がプリンタ2500のメモリ資源に割
り当てられた印刷情報領域の制限により処理不可能とな
る場合は、前記印刷情報をホストコンピュータ1500
側で予めイメージデータに展開して、該イメージデータ
をプリンタ2500側に送ることにより、プリンタ25
00側のメモリ資源の割り当ての制限により処理不可能
となる印刷情報であっても、プリンタ2500が直接印
刷することが可能となる。A first aspect of the present invention is an information processing device capable of band communication through a predetermined communication medium with a printing device which develops an image in each band area secured by dividing a memory resource into a plurality of areas. The usage status information (“memory full” status) of the memory resource (RAM 13) notified from the device (printer 2500) is acquired, and the print information transferred to the printing device is transferred to the printing device (printer 250).
0) develops into image data that can be output (the CPU 1 develops according to a program stored in the program ROM of the ROM 3, the external memory 11 or another storage medium not shown), and the developing means (CPU).
1) The transfer control means for retransmitting the image data expanded by the printer (printer 2500) to the printing device (printer 2500) according to a program stored in the program ROM of the ROM 3 by the CPU 1, the external memory 11, or another storage medium (not shown). (PRTC) 8 which performs transfer control processing) and is notified from the printer 2500.
The CPU 1 obtains the “memory full” status of the AM 13 via the printer controller 8, and the printer 2500
The print information transferred to the printer 2500 is expanded into image data that can be output by the CPU 12 of the printer 2500, the CPU 1 retransmits the image data to the printer 2500 via the printer controller 8, and the print information transferred by the host computer 1500 is the printer 2500. When the print information cannot be processed due to the limitation of the print information area assigned to the memory resource of the host computer 1500,
Side, the image data is preliminarily developed by the printer side, and the image data is sent to the printer 2500 side.
Even the print information that cannot be processed due to the limitation of the memory resource allocation on the 00 side can be directly printed by the printer 2500.
【0070】第2の発明は、前記印刷装置(プリンタ2
500)のメモリ資源(RAM13)に割り当てられた
イメージデータ展開容量を取得して、該取得したイメー
ジデータ展開容量と転送すべきイメージデータの総転送
容量とを比較した結果に基づいて、前記印刷装置に転送
すべきイメージデータ量を加減して転送データを生成す
るデータ処理手段(CPU1がROM3のプログラム用
ROM,外部メモリ11または不図示の他の記憶媒体に
格納されたプログラムに従ってデータ処理する)を設
け、前記転送制御手段(CPU1)が前記データ処理手
段により生成された転送データを転送するものであり、
プリンタ2500のRAM13に割り当てられたイメー
ジデータ展開容量を取得し、該取得したイメージデータ
展開容量と転送すべきイメージデータの総転送容量とを
CPU1が比較した結果に基づいて、プリンタ2500
に転送すべきイメージデータ量を加減してCPU1が転
送データを生成し、該生成された転送データを転送し
て、ホストコンピュータ1500から転送されるイメー
ジデータ量がプリンタ2500のメモリ資源に割り当て
られたイメージ領域を越える場合は、転送すべきイメー
ジデータ量を加減してプリンタ2500に転送すること
により、メモリ資源に割り当てられたイメージ領域に収
まるイメージデータを印刷装置に転送することが可能と
なる。A second invention is the printing device (printer 2
500) acquiring the image data expansion capacity assigned to the memory resource (RAM 13) and comparing the acquired image data expansion capacity with the total transfer capacity of the image data to be transferred, based on the result. Data processing means (the CPU 1 processes data according to a program stored in the program ROM of the ROM 3, the external memory 11 or another storage medium (not shown)) for adding and subtracting the amount of image data to be transferred to. And the transfer control means (CPU1) transfers the transfer data generated by the data processing means.
Based on the result of the CPU 1 comparing the acquired image data expansion capacity with the acquired image data expansion capacity and the total transfer capacity of the image data to be transferred, the printer 2500
The CPU 1 generates transfer data by adjusting the amount of image data to be transferred, and transfers the generated transfer data, and the amount of image data transferred from the host computer 1500 is allocated to the memory resource of the printer 2500. If it exceeds the image area, the amount of image data to be transferred is adjusted and transferred to the printer 2500, so that the image data that fits in the image area assigned to the memory resource can be transferred to the printing apparatus.
【0071】第3の発明は、前記転送制御手段(CPU
1)が、イメージデータを複数回に分けて分割転送し
て、ホストコンピュータ1500から転送されるイメー
ジデータ量がプリンタ2500のメモリ資源に割り当て
られたイメージ領域を越える場合は、転送すべきイメー
ジデータ量を加減して印刷装置に複数回に分けて分割転
送することにより、イメージデータ量がメモリ資源に割
り当てられたイメージ領域に収まり、かつ全体イメージ
を復元可能なイメージデータをプリンタ2500に転送
することが可能となる。A third invention is the transfer control means (CPU
1), when the image data is divided and transferred in plural times and the amount of image data transferred from the host computer 1500 exceeds the image area allocated to the memory resource of the printer 2500, the amount of image data to be transferred. By adding and subtracting the data and dividing and transferring the image data to the printing apparatus in a plurality of times, the image data amount can be transferred to the printer 2500 while the image data amount is within the image area allocated to the memory resource and the entire image can be restored. It will be possible.
【0072】第4の発明は、前記転送制御手段(CPU
1)は、前記分割転送中に前記印刷装置から通知される
メモリ資源の使用状態情報(「メモリフル」ステータ
ス)を取得して、前記印刷装置に対するイメージデータ
転送を中止するものであり、CPU1は、イメージデー
タの分割転送中にプリンタ2500から通知されるRA
M13の「メモリフル」ステータスを取得し、CPU1
がプリンタ2500に対するイメージデータ転送を中止
して、ホストコンピュータ1500から転送されるイメ
ージデータ量がプリンタ2500のメモリ資源に割り当
てられたイメージ領域を越える場合は、プリンタ250
0へのイメージデータ転送を中止することにより、メモ
リ資源に割り当てられたイメージ領域を越えるイメージ
データがプリンタ2500に転送されることを制限する
ことが可能となる。A fourth invention is the transfer control means (CPU
In 1), the usage status information (“memory full” status) of the memory resource notified from the printing device during the divided transfer is acquired, and the image data transfer to the printing device is stopped. RA notified from the printer 2500 during divided transfer of image data
Obtain the "memory full" status of M13
Cancels the image data transfer to the printer 2500 and the amount of image data transferred from the host computer 1500 exceeds the image area allocated to the memory resource of the printer 2500, the printer 250
By stopping the transfer of the image data to 0, it is possible to restrict the transfer of image data exceeding the image area allocated to the memory resource to the printer 2500.
【0073】第5の発明は、前記データ処理手段(CP
U1)は、前記イメージデータから重複しない画素デー
タを段階的(ドットデータal (l=1〜16),bm
(m=1〜16),cn (n=1〜32))に抽出して
転送データを生成して、ホストコンピュータ1500か
ら転送されるイメージデータ量がプリンタ2500のメ
モリ資源に割り当てられたイメージ領域を越えることな
く、全体のイメージを出力できるイメージデータを重複
しないように段階的にプリンタ2500へ転送すること
により、イメージデータ量がメモリ資源に割り当てられ
たイメージ領域を越えることなく、できる限り全体のイ
メージを出力できるイメージデータをプリンタ2500
に転送することが可能となる。A fifth aspect of the present invention is the data processing means (CP
U1) stepwisely generates pixel data that does not overlap from the image data (dot data a 1 (l = 1 to 16), b m
(M = 1~16), c n (n = 1~32)) to extract and generates transfer data, images image data amount transferred from the host computer 1500 is allocated to the memory resources of the printer 2500 The image data that can output the entire image without exceeding the area is transferred to the printer 2500 step by step so as not to overlap, so that the image data amount does not exceed the image area assigned to the memory resource, and the entire image data can be output as much as possible. 2500 image data that can be output
Can be transferred to.
【0074】第6の発明は、所定の通信媒体を介して情
報処理装置と通信可能な印刷装置において、前記情報処
理装置(ホストコンピュータ1500)から受信する印
刷情報を各バンド(1001〜1008,1015,1
016)毎のデータ(ディスプレイリスト5008〜5
027)に分割して記憶する第1の記憶手段(RAM1
3上のディスプレイリストメモリ901)と、前記第1
の記憶手段(RAM13上のディスプレイリストメモリ
901)の使用状態情報(「メモリフル」ステータス)
を前記情報処理装置(ホストコンピュータ1500)に
通知する第1の通知手段(CPU12がROM14のプ
ログラム用ROMまたは不図示の他の記憶媒体に格納さ
れたプログラムに従って通知処理する)とを具備し、ホ
ストコンピュータ1500から受信する印刷情報を各バ
ンド(1001〜1008,1015,1016)毎の
ディスプレイリスト5008〜5027に分割してRA
M13上のディスプレイリストメモリ901に記憶し、
ディスプレイリストメモリ901の「メモリフル」ステ
ータスをCPU12がホストコンピュータ1500に通
知して、ホストコンピュータ1500から転送される印
刷情報がプリンタ2500のメモリ資源に割り当てられ
た印刷情報領域の制限により処理不可能となる場合は、
ホストコンピュータ1500にその旨を通知することに
より、メモリ資源の割り当てを越えてしまうことを印刷
情報転送終了前に、ホストコンピュータ1500が認知
することが可能となる。In a sixth aspect of the present invention, in a printing apparatus capable of communicating with an information processing apparatus via a predetermined communication medium, print information received from the information processing apparatus (host computer 1500) is sent to each band (1001 to 1008, 1015). , 1
016) data (display list 5008-5)
First storage means (RAM1)
3 display list memory 901) and the first
Status information (“memory full” status) of the storage means (display list memory 901 on RAM 13)
A first notification means (CPU 12 performs notification processing according to a program stored in the program ROM of the ROM 14 or another storage medium not shown) for notifying the information processing apparatus (host computer 1500) of The print information received from the computer 1500 is divided into display lists 5008 to 5027 for each band (1001 to 1008, 1015, 1016) and RA
Stored in the display list memory 901 on M13,
The CPU 12 notifies the “memory full” status of the display list memory 901 to the host computer 1500, and the print information transferred from the host computer 1500 becomes unprocessable due to the limitation of the print information area allocated to the memory resource of the printer 2500. If
By notifying the host computer 1500 to that effect, it becomes possible for the host computer 1500 to recognize that the memory resource allocation will be exceeded before the print information transfer ends.
【0075】第7の発明は、所定の通信媒体を介して情
報処理装置と通信可能な印刷装置において、前記情報処
理装置(ホストコンピュータ1500)から受信するイ
メージデータを所定の圧縮形式に従って圧縮する圧縮手
段(圧縮/伸張器19)と、前記圧縮手段(圧縮/伸張
器19)により圧縮された圧縮イメージデータを記憶す
る第2の記憶手段(RAM13上のイメージデータメモ
リ902)と、前記第2の記憶手段に記憶された前記圧
縮イメージデータを所定の圧縮形式に従って伸張する伸
張手段(圧縮/伸張器19)と、前記伸張手段により伸
張されたイメージデータを印刷する印刷手段(印刷部1
7)とを具備し、ホストコンピュータ1500から受信
するイメージデータを圧縮/伸張器19が所定の圧縮形
式に従って圧縮し、圧縮/伸張器19により圧縮された
圧縮イメージデータをRAM13上のイメージデータメ
モリ902に記憶し、RAM13上のイメージデータメ
モリ902に記憶された前記圧縮イメージデータを所定
の圧縮形式に従って圧縮/伸張器19が伸張し、該伸張
されたイメージデータを印刷部17が印刷して、メモリ
資源に割り当てられたイメージ領域内で、ホストコンピ
ュータ1500から転送されるイメージデータを圧縮し
て記憶することにより、イメージ全体をできる限り高品
位で印刷することが可能となる。A seventh aspect of the present invention is a printing apparatus capable of communicating with an information processing apparatus via a predetermined communication medium, wherein image data received from the information processing apparatus (host computer 1500) is compressed according to a predetermined compression format. Means (compressor / decompressor 19), second storage means (image data memory 902 on RAM 13) for storing the compressed image data compressed by the compressing means (compressor / decompressor 19), and the second Decompression means (compression / decompression device 19) for decompressing the compressed image data stored in the storage means according to a predetermined compression format, and printing means (printing section 1 for printing the image data decompressed by the decompression means).
7), the image data received from the host computer 1500 is compressed by the compression / expansion device 19 according to a predetermined compression format, and the compressed image data compressed by the compression / expansion device 19 is stored in the image data memory 902 on the RAM 13. The compressed image data stored in the image data memory 902 on the RAM 13 is expanded by the compression / expansion device 19 according to a predetermined compression format, and the expanded image data is printed by the printing unit 17 and stored in the memory. By compressing and storing the image data transferred from the host computer 1500 in the image area assigned to the resource, it is possible to print the entire image with the highest possible quality.
【0076】第8の発明は、前記第2の記憶手段(RA
M13上のイメージデータメモリ902)の使用状態情
報(「イメージデータメモリフル」ステータス)を前記
情報処理装置に通知する第2の通知手段(CPU12が
ROM14のプログラム用ROMまたは不図示の他の記
憶媒体に格納されたプログラムに従って通知処理する)
を具備し、RAM13上のイメージデータメモリ902
の「イメージデータメモリフル」ステータスをCPU1
2がホストコンピュータ1500に通知して、ホストコ
ンピュータ1500から転送されるイメージデータ量が
メモリ資源に割り当てられたイメージ領域を越える事態
が発生したことをホストコンピュータ1500に明示す
ることが可能となる。An eighth invention is the second storage means (RA
A second notifying unit (CPU 12 is a program ROM of the ROM 14 or another storage medium not shown) for notifying the information processing apparatus of the usage status information (“image data memory full” status) of the image data memory 902 on the M13. Notification processing according to the program stored in)
And an image data memory 902 on the RAM 13
"Image data memory full" status of CPU1
2 can notify the host computer 1500 to clearly indicate to the host computer 1500 that the amount of image data transferred from the host computer 1500 exceeds the image area assigned to the memory resource.
【0077】第9の発明は、前記第2の記憶手段(RA
M13上のイメージデータメモリ902)に対する展開
状態を判別して前記伸張手段(圧縮/伸張器19)によ
り伸張されたイメージデータに所定の補間処理を行いイ
メージデータを復元する補間手段(CPU12がROM
14のプログラム用ROMまたは不図示の他の記憶媒体
に格納されたプログラムに従って補間処理する(図8の
(a),(b)参照))を具備し、CPU12がRAM
13上のイメージデータメモリ902に対する展開状態
を判別して圧縮/伸張器19により伸張されたイメージ
データに所定の補間処理を行いイメージデータを復元し
て、ホストコンピュータ1500から転送されるイメー
ジデータ量がプリンタ2500のメモリ資源に割り当て
られたイメージ領域を越える場合は、プリンタ2500
が該転送済みのイメージデータ量に応じて元のイメージ
データを復元して印刷することにより、イメージデータ
量がメモリ資源に割り当てられたイメージ領域を越える
事態が生じても、受信しているイメージデータから全体
イメージをできる限り高品位で印刷することが可能とな
る。A ninth invention is the second storage means (RA
Interpolation means (the CPU 12 is a ROM that determines the expansion state of the image data memory 902 on the M13) and restores the image data by performing a predetermined interpolation process on the image data expanded by the expansion means (compression / expansion device 19).
The CPU 12 includes a program ROM (14) or interpolation processing (see (a) and (b) of FIG. 8) according to a program stored in another storage medium (not shown), and the CPU 12 is a RAM.
The expansion state of the image data memory 902 on the PC 13 is determined, the image data expanded by the compression / expansion device 19 is subjected to predetermined interpolation processing to restore the image data, and the amount of image data transferred from the host computer 1500 is If the image area allocated to the memory resource of the printer 2500 is exceeded, the printer 2500
The original image data is restored according to the transferred image data amount and printed, so that even if the image data amount exceeds the image area allocated to the memory resource, the received image data is received. Therefore, it is possible to print the entire image in the highest possible quality.
【0078】第10の発明は、印刷情報の転送中に、印
刷装置(プリンタ2500)よりメモリ資源(RAM1
3)、すなわち、第1の記憶手段(RAM13上のディ
スプレイリストメモリ901)の使用状態情報(「メモ
リフル」ステータス)が印刷装置(プリンタ2500)
より通知された場合に、展開手段(CPU1)が印刷情
報より展開したイメージデータを転送制御手段(CPU
1がプリンタコントローラ8を介して転送制御処理す
る)が転送し、直接印刷可能なイメージデータをメモリ
資源(RAM13)、すなわち、第2の記憶手段(RA
M13上のイメージデータメモリ902)に圧縮手段
(圧縮/伸張器19)が圧縮して記憶させ、該圧縮され
たイメージデータを伸張手段(圧縮/伸張器19)が伸
張して印刷手段(印刷部17)が印刷することにより、
印刷装置(プリンタ2500)側のメモリ資源の使用状
況を認知して、印刷装置(プリンタ2500)のメモリ
資源の割り当てでは溢れてしまう印刷情報を印刷可能な
イメージデータとして直接ホストコンピュータ1500
から受信し、かつメモリ割り当てから溢れないように圧
縮伸張処理して確実に印刷することを可能とする。A tenth aspect of the present invention is such that a memory resource (RAM1) is transmitted from a printing apparatus (printer 2500) during transfer of print information.
3), that is, the use status information (“memory full” status) of the first storage unit (display list memory 901 on the RAM 13) is the printing device (printer 2500).
When informed, the image data expanded by the expansion means (CPU1) from the print information is transferred to the transfer control means (CPU).
1 transfers image data that can be directly printed by the transfer control processing via the printer controller 8), that is, the memory resource (RAM 13), that is, the second storage unit (RA).
The image data memory 902 on M13 is compressed and stored by the compression means (compression / expansion device 19), and the compressed image data is expanded by the expansion means (compression / expansion device 19) and printed by the printing means (printing unit). By printing 17),
By recognizing the usage status of the memory resources on the printing device (printer 2500) side, the print information overflowing with the memory resource allocation of the printing device (printer 2500) is directly output as printable image data directly to the host computer 1500.
It is possible to perform the compression / expansion processing so as not to overflow the memory allocation and reliably print.
【0079】第11の発明は、ホストコンピュータ15
00は、プリンタ2500のRAM13に割り当てられ
たイメージデータ展開容量を取得し、該取得したイメー
ジデータ展開容量と転送すべきイメージデータの総転送
容量とをCPU1が比較した結果に基づいて、プリンタ
2500に転送すべきイメージデータ量を加減してCP
U1が転送データを生成し、該生成された転送データを
転送して、ホストコンピュータ1500から転送される
イメージデータ量がプリンタ2500のメモリ資源に割
り当てられたイメージ領域を越える場合は、転送すべき
イメージデータ量を加減してプリンタ2500に転送す
ることにより、メモリ資源に割り当てられたイメージ領
域に収まるイメージデータを印刷装置に転送して印刷す
ることを可能とする。The eleventh invention is a host computer 15.
00 acquires the image data expansion capacity allocated to the RAM 13 of the printer 2500, and the printer 2500 is determined based on the result of the CPU 1 comparing the acquired image data expansion capacity with the total transfer capacity of the image data to be transferred. CP by adjusting the amount of image data to be transferred
U1 generates transfer data, transfers the generated transfer data, and if the amount of image data transferred from the host computer 1500 exceeds the image area allocated to the memory resource of the printer 2500, the image to be transferred. By adjusting the amount of data and transferring it to the printer 2500, it is possible to transfer the image data that fits in the image area allocated to the memory resource to the printing apparatus and print it.
【0080】第12の発明は、前記転送制御手段(CP
U1)が、イメージデータを複数回に分けて分割転送し
て、ホストコンピュータ1500から転送されるイメー
ジデータ量がプリンタ2500のメモリ資源に割り当て
られたイメージ領域を越える場合は、転送すべきイメー
ジデータ量を加減して印刷装置(プリンタ2500)に
複数回に分けて分割転送することにより、イメージデー
タ量がメモリ資源に割り当てられたイメージ領域に収ま
り、かつ全体イメージを復元可能なイメージデータをプ
リンタ2500に転送し印刷することが可能となる。A twelfth aspect of the present invention is the transfer control means (CP
U1) transfers the image data by dividing the image data in plural times, and when the image data amount transferred from the host computer 1500 exceeds the image area allocated to the memory resource of the printer 2500, the image data amount to be transferred. The image data amount that fits in the image area allocated to the memory resource and that can restore the entire image is sent to the printer 2500 by dividing and transferring the image data to the printing apparatus (printer 2500) in plural times. It is possible to transfer and print.
【0081】第13の発明は、ホストコンピュータ15
00のCPU1は、イメージデータの分割転送中にプリ
ンタ2500から通知されるRAM13上のイメージデ
ータメモリ902の「メモリフル」ステータスを取得
し、CPU1がプリンタ2500に対するイメージデー
タ転送を中止して、ホストコンピュータ1500から転
送されるイメージデータ量がプリンタ2500のメモリ
資源に割り当てられたイメージ領域を越える場合は、プ
リンタ2500がホストコンピュータ1500に明示
し、ホストコンピュータ1500はプリンタ2500へ
のイメージデータ転送を中止することにより、メモリ資
源に割り当てられたイメージ領域を越えるイメージデー
タがプリンタ2500に転送されることを制限すること
が可能となる。The thirteenth invention is a host computer 15.
The CPU 1 of 00 acquires the “memory full” status of the image data memory 902 on the RAM 13 notified from the printer 2500 during the division transfer of the image data, and the CPU 1 stops the image data transfer to the printer 2500 and the host computer If the amount of image data transferred from 1500 exceeds the image area allocated to the memory resource of the printer 2500, the printer 2500 clearly indicates to the host computer 1500, and the host computer 1500 stops the image data transfer to the printer 2500. This makes it possible to restrict the transfer of image data that exceeds the image area assigned to the memory resource to the printer 2500.
【0082】第14の発明は、前記データ処理手段(ホ
ストコンピュータ1500のCPU1)は、前記イメー
ジデータから重複しない画素データを段階的(ドットデ
ータal (l=1〜16),bm (m=1〜16),c
n (n=1〜32))に抽出して転送データを生成し、
プリンタ2500に転送し、プリンタ2500は前記転
送されたイメージデータをRAM13上のイメージデー
タメモリ902に圧縮格納し、CPU12が前記イメー
ジデータのRAM13上のイメージデータメモリ902
に対する展開状態を判別して圧縮/伸張器19により伸
張されたイメージデータに所定の補間処理を行いイメー
ジデータを復元して、ホストコンピュータ1500から
転送されるイメージデータ量がプリンタ2500のメモ
リ資源に割り当てられたイメージ領域を越えることな
く、全体のイメージを出力できるイメージデータを重複
しないように段階的にプリンタ2500へ転送し、プリ
ンタ2500が該転送済みのイメージデータ量に応じて
元のイメージデータを復元して印刷することにより、イ
メージデータ量がメモリ資源に割り当てられたイメージ
領域を越えることなく、できる限り全体のイメージを出
力できるイメージデータをプリンタ2500に転送し、
できる限り高品位で印刷することが可能となる。In a fourteenth aspect of the present invention, the data processing means (CPU1 of the host computer 1500) steps out pixel data that does not overlap from the image data stepwise (dot data a 1 (l = 1 to 16), b m (m). = 1 to 16), c
n (n = 1 to 32)) to generate transfer data,
The image data is transferred to the printer 2500, the printer 2500 stores the transferred image data in the image data memory 902 on the RAM 13, and the CPU 12 stores the image data in the image data memory 902 on the RAM 13.
The expansion state is determined, the image data expanded by the compression / expansion device 19 is subjected to predetermined interpolation processing to restore the image data, and the amount of image data transferred from the host computer 1500 is allocated to the memory resource of the printer 2500. The image data capable of outputting the entire image is transferred to the printer 2500 step by step so as not to overlap, and the original image data is restored according to the transferred image data amount so as not to overlap. By printing the image data, the image data capable of outputting the entire image as much as possible without the image data amount exceeding the image area allocated to the memory resource is transferred to the printer 2500,
It is possible to print with the highest quality possible.
【0083】以下、図9〜図14のフローチャートを参
照して本発明に係る印刷システムのデータ処理方法を説
明する。The data processing method of the printing system according to the present invention will be described below with reference to the flow charts of FIGS.
【0084】図9,図10は、本発明の印刷システムの
データ処理方法を説明するフローチャートであり、ホス
トコンピュータ1500側の処理に対応する。なお、
(1)〜(32)は各ステップを示す。9 and 10 are flowcharts for explaining the data processing method of the printing system of the present invention, which corresponds to the processing on the host computer 1500 side. In addition,
(1)-(32) show each step.
【0085】まず、ホストコンピュータ1500上のR
AM2に文書処理データが作成され、キーボード(K
B)9または不図示のポインティングデバイス等から印
刷の指示が出されると、ステップ(1)において、CP
U1はRAM2の文書データの内容を調べ、テキスト/
グラフィックスデータの有無をチェックし(これは、プ
リンタ2500の側でテキストデータ/グラフィックス
データとイメージデータの処理の仕方が異なるためであ
る)、テキスト/グラフィックスデータが無いと判断さ
れた場合は、ステップ(2)において、イメージデータ
の有無を判断し、イメージデータも無いと判断された場
合は、エラー終了となる。一方、ステップ(2)におい
て、イメージデータが有ると判断された場合は、ステッ
プ(14)以降のイメージデータ送信処理に進む。First, R on the host computer 1500
Document processing data is created in AM2, and keyboard (K
B) When a printing instruction is issued from 9 or a pointing device (not shown), in step (1), CP
U1 checks the contents of the document data in RAM2,
If the presence / absence of graphics data is checked (this is because the printer 2500 side processes text data / graphics data and image data differently) and it is determined that there is no text / graphics data, In step (2), the presence or absence of image data is determined, and if it is determined that there is no image data, the process ends in error. On the other hand, if it is determined in step (2) that there is image data, the process proceeds to step (14) and subsequent image data transmission processing.
【0086】一方、ステップ(1)において、テキスト
/グラフィックスデータが有ると判断された場合は、ス
テップ(3)において、テキスト/グラフィックスデー
タをプリンタ2500にインタフェース21を介して送
信する。次に、ステップ(4)において、プリンタ25
00からのプリンタ「メモリフル」ステータスの受信を
チェックし、プリンタ「メモリフル」ステータスの受信
が無い場合は、ステップ(5)で、データ送信終了のチ
ェックをし、データ送信が終了していない場合は、ステ
ップ(3)の送信処理を繰り返し、データの送信が終了
した(プリンタ2500のデイスプレイリストメモリ9
01がフルになる前にデータ送信が終了した)場合は、
ステップ(13)以降の処理に進む。On the other hand, if it is determined in step (1) that the text / graphics data is present, the text / graphics data is transmitted to the printer 2500 via the interface 21 in step (3). Next, in step (4), the printer 25
If the printer “Memory full” status is received from 00 and the printer “Memory full” status is not received, check the data transmission end in step (5), and if the data transmission is not completed Repeats the transmission process of step (3) to complete the data transmission (the printer playlist memory 9 of the printer 2500).
If the data transmission ends before 01 becomes full)
The process proceeds to step (13) and thereafter.
【0087】一方、ステップ(4)において、プリンタ
「メモリフル」ステータスをプリンタ2500から受信
した(データ送信終了前にプリンタ2500のデイスプ
レイリストメモリ901がフルになった)場合は、ステ
ップ(6)において、イメージデータが有るか否かの判
断をし、イメージデータが無いと判断された場合は、
(プリンタ2500内のイメージデータメモリ902を
ディスプレイリストの領域として使えるので)、ステッ
プ(7)において、「イメージデータ無し」コマンドを
プリンタ2500に対して送る。On the other hand, if the printer "memory full" status is received from the printer 2500 in step (4) (the display playlist memory 901 of the printer 2500 becomes full before the end of data transmission), in step (6). , It is judged whether there is image data, and if it is judged that there is no image data,
(Because the image data memory 902 in the printer 2500 can be used as a display list area), in step (7), the command "no image data" is sent to the printer 2500.
【0088】次に、ステップ(8)において、プリンタ
2500からのプリンタ「メモリフル」ステータスの受
信をチェックし、プリンタ「メモリフル」ステータスの
受信が無い場合は、ステップ(9)で、データ送信終了
のチェックをし、データ送信が終了していない場合は、
ステップ(10)で、テキスト/グラフィックスデータ
をプリンタ2500に送信し、再びステップ(8)のプ
リンタ「メモリフル」ステータスのチェック処理を繰り
返す。一方、ステップ(9)で、データの送信が終了し
た(プリンタ2500のイメージデータメモリ902が
フルになる前にデータ送信が終了した)場合は、それで
文章データの送信が終わるので、ステップ(16)にお
いて、プリンタ2500に対して「ジョブ終了」コマン
ドを出力し(プリンタ2500にプリント動作を行わ
せ)、処理を終了する。Next, in step (8), the reception of the printer "memory full" status from the printer 2500 is checked, and if the printer "memory full" status is not received, the data transmission ends in step (9). Is checked, and if the data transmission is not completed,
In step (10), the text / graphics data is transmitted to the printer 2500, and the process of checking the printer "memory full" status in step (8) is repeated. On the other hand, in step (9), if the data transmission is completed (data transmission is completed before the image data memory 902 of the printer 2500 is full), then the text data transmission is completed, so step (16) At, the “job end” command is output to the printer 2500 (the printer 2500 performs the printing operation), and the process is ended.
【0089】一方、ステップ(8)において、プリンタ
2500からのプリンタ「メモリフル」ステータスの受
信がある(データ送信終了前にプリンタ2500のイメ
ージデータメモリ902がフルになった)場合およびス
テップ(6)においてイメージデータが有ると判断され
た場合は、ステップ(11)において、プリンタ250
0に対して、「キャンセル」コマンド(それまで、プリ
ンタ2500に送ったテキスト/グラフィックスデータ
をキャンセルする)を送信し、ステップ(12)におい
て、テキスト/グラフィックスデータをホストコンピュ
ータ1500内のRAM2上でドット展開し、全てをイ
メージデータとし(イメージデータが有る場合には、イ
メージデータと合成する事により)、ステップ(13)
の処理に進む。On the other hand, when the printer "memory full" status is received from the printer 2500 in step (8) (the image data memory 902 of the printer 2500 is full before the end of data transmission), and step (6) If it is determined that there is image data in the printer 250 in step (11).
0, a "Cancel" command (which cancels the text / graphics data sent to the printer 2500 until then) is transmitted, and the text / graphics data is stored in the RAM 2 in the host computer 1500 in step (12). Dot expansion with and make all the image data (by combining with image data if there is image data), step (13)
Go to processing.
【0090】次に、ステップ(13)において、RAM
2上のイメージデータの有無を判断し、イメージデータ
が無いと判断された場合は、それで文章データの送信が
終わるので、ステップ(16)において、プリンタ25
00に対して「ジョブ終了」コマンドを出力し(プリン
タ2500にプリント動作を行わせ)、処理を終了す
る。Next, in step (13), the RAM
The presence or absence of the image data on the second line is determined, and if it is determined that the image data does not exist, the transmission of the text data is ended. Therefore, in step (16), the printer 25
A "job end" command is output to 00 (printer 2500 performs a printing operation), and the process ends.
【0091】一方、ステップ(13)において、イメー
ジデータが有ると判断された場合は、次にイメージデー
タの送信処理に入る。On the other hand, if it is determined in step (13) that there is image data, then the process for transmitting image data is started.
【0092】先ず、ホストコンピュータ1500は、送
るべきイメージデータの大きさを調べ、ステップ(1
4)において、イメージデータの大きさが1ページの1
/4以上か否かを判断し、1ページの1/4以上でない
と判断された場合は、(プリンタ側のイメージデータメ
モリ902は、1ページ分の1/4であるので、例え
ば、イメージデータの大きさが1/4未満であれば、そ
のまま何の加工もせずにプリンタへ送られるので、)ス
テップ(15)において、全てのイメージデータ(図6
のal (l=1〜16),bm (m=1〜16),cn
(n=1〜32))をプリンタ2500に送信し、イメ
ージデータ送信終了後に、「イメージデータ確定」コマ
ンドをプリンタ2500に送信して、ステップ(16)
において、プリンタ2500に対して「ジョブ終了」コ
マンドを出力し(プリンタ2500にプリント動作を行
わせ)、処理を終了する。First, the host computer 1500 checks the size of the image data to be sent, and proceeds to step (1
In 4), the size of the image data is 1 per page.
/ 4 or more, and if it is determined that it is not ¼ or more of one page (the image data memory 902 on the printer side is ¼ for one page, If the size is less than 1/4, it is sent to the printer without any processing.) In step (15), all the image data (see FIG.
Of a l (l = 1~16), b m (m = 1~16), c n
(N = 1 to 32)) is transmitted to the printer 2500, and after the image data transmission is completed, an “image data confirmation” command is transmitted to the printer 2500, and step (16)
At, the “job end” command is output to the printer 2500 (the printer 2500 performs the printing operation), and the process is ended.
【0093】一方、ステップ(14)において、イメー
ジデータの大きさが1ページの1/4以上であると判断
された場合は、ステップ(17)において、イメージデ
ータの大きさが1ページの1/2以上か否かを判断し、
1ページの1/2以上でないと判断された場合(つま
り、1ページの1/4以上であり、かつ1/2未満であ
る場合)は、ステップ(18)において、イメージデー
タの1/2(すなわち1ページの1/4未満の容量)の
データ(図6のal (l=1〜16),bm (m=1〜
16))をプリンタ2500に送り、ステップ(19)
において、データ送信終了を確認するまで、ステップ
(18)の送信処理を繰り返し、ステップ(19)で、
データ終了を確認後、ステップ(28)以降の処理に進
む。On the other hand, when it is determined in step (14) that the size of the image data is 1/4 or more of one page, the size of the image data is 1 / page of 1 in step (17). Judge whether it is 2 or more,
If it is determined that it is not ½ or more of one page (that is, ¼ or more of one page and less than ½), at step (18), ½ of the image data ( That is, data (capacity less than 1/4 of one page) (a 1 (l = 1 to 16) in FIG. 6 and b m (m = 1 to 1)
16)) to the printer 2500, and step (19)
In step (19), the transmission process of step (18) is repeated until the end of data transmission is confirmed.
After confirming the end of data, the process proceeds to step (28) and thereafter.
【0094】一方、ステップ(17)において、イメー
ジデータの大きさが1ページの1/2以上と判断された
場合は、ステップ(20)において、イメージデータの
1/4のデータ(図6のal (l=1〜16))をプリ
ンタ2500に送り、ステップ(21)において、デー
タ送信終了を確認するまで、ステップ(20)の送信処
理を繰り返し、ステップ(21)で、データ終了を確認
後、ステップ(22)において、「イメージデータ確
定」コマンドをプリンタ2500に送信する。On the other hand, if it is determined in step (17) that the size of the image data is 1/2 or more of one page, then in step (20), 1/4 of the image data (a in FIG. 6). l (l = 1 to 16)) is sent to the printer 2500, and the transmission process of step (20) is repeated until the end of data transmission is confirmed in step (21). After the end of data is confirmed in step (21) In step (22), the “image data confirmation” command is transmitted to the printer 2500.
【0095】次に、ステップ(23)において、イメー
ジデータの次の1/4のデータ(図6のbm (m=1〜
16))をプリンタ2500に送信し、次に、ステップ
(24)において、プリンタ2500からのプリンタ
「メモリフル」ステータスの受信をチェックし、プリン
タ「メモリフル」ステータスの受信が無い場合は、ステ
ップ(27)において、データ送信終了を確認するま
で、ステップ(24)のプリンタ「メモリフル」ステー
タスの受信チェック処理を繰り返し、ステップ(27)
において、データの送信が終了した(プリンタ2500
のイメージデータメモリ902がフルになる前にデータ
送信が終了した)場合は、ステップ(28)以降の処理
に進む。Next, in step (23), the next quarter of the image data (b m (m = 1 to 1 in FIG. 6
16)) to the printer 2500, and then, in step (24), the reception of the printer “memory full” status from the printer 2500 is checked, and if the printer “memory full” status is not received, the step ( In step 27), the reception check process of the printer “memory full” status of step (24) is repeated until the end of data transmission is confirmed in step 27).
At this point, the data transmission is completed (printer 2500
If the data transmission is completed before the image data memory 902 becomes full), the process proceeds to step (28) and subsequent steps.
【0096】一方、ステップ(24)において、プリン
タ「メモリフル」ステータスを受信した(データ送信終
了前にプリンタ2500のイメージデータメモリ902
がフルになった)場合は、ステップ(25)において、
プリンタ2500に対して、「イメージデータキャンセ
ル」コマンド(それまで、プリンタ2500に送ったテ
キスト/グラフィックスデータをキャンセルする)を送
信し、ステップ(26)において、プリンタ2500に
「ジョブ終了」コマンドを送信し、処理を終了する。On the other hand, in step (24), the printer "memory full" status is received (the image data memory 902 of the printer 2500 before the end of data transmission).
Is full), in step (25),
An "image data cancel" command (which cancels the text / graphics data sent to the printer 2500 until then) is sent to the printer 2500, and a "job end" command is sent to the printer 2500 in step (26). Then, the process ends.
【0097】次に、ステップ(28)において、「イメ
ージデータ確定」コマンドをプリンタ2500に送信
し、ステップ(29)において、イメージデータの残り
の1/2のデータ(図6のcn (n=1〜32))を送
信する。ステップ(30)において、プリンタ2500
からのプリンタ「メモリフル」ステータスの受信をチェ
ックし、プリンタ「メモリフル」ステータスの受信が無
い場合は、ステップ(31)において、データ送信終了
を確認するまで、ステップ(30)のプリンタ「メモリ
フル」ステータスの受信チェックを繰り返し、ステップ
(31)において、データの送信が終了した(プリンタ
2500のイメージデータメモリ902がフルになる前
にデータ送信が終了した)場合は、ステップ(32)に
おいて、プリンタ2500に「ジョブ終了」コマンドを
送信し(プリンタ2500にプリント動作を行わせ)、
処理を終了する。Next, in step (28), an "image data confirmation" command is transmitted to the printer 2500, and in step (29), the remaining half of the image data (c n (n = n = n in FIG. 6)) is transmitted. 1-32)) is transmitted. In step (30), the printer 2500
If the printer "Memory full" status is not received from the printer, and the printer "Memory full" status is not received, the printer "Memory full" in step (30) is checked until the end of data transmission is confirmed in step (31). If the status transmission check is repeated and the data transmission is completed in step (31) (data transmission is completed before the image data memory 902 of the printer 2500 is full), the printer is processed in step (32). Send a “job end” command to the 2500 (let the printer 2500 perform the printing operation),
The process ends.
【0098】一方、ステップ(30)において、プリン
タ「メモリフル」ステータスを受信した(データ送信終
了前にプリンタ2500のイメージデータメモリ902
がフルになった)場合は、ステップ(25)以降のキャ
ンセル処理を実行する。On the other hand, in step (30), the printer "memory full" status is received (the image data memory 902 of the printer 2500 before the end of data transmission).
Is full), the cancel processing after step (25) is executed.
【0099】以下、本実施形態と、第15,第16,第
20,第21の発明の各工程との対応及びその作用につ
いて図9,図10を参照しながら説明する。Correspondence between the present embodiment and the respective steps of the fifteenth, sixteenth, twentieth and twenty-first inventions and their actions will be described with reference to FIGS. 9 and 10.
【0100】第15の発明は、メモリ資源内を複数に分
割して確保される各バンド領域にイメージ展開を行う印
刷装置と所定の通信媒体を介してバンド通信可能な情報
処理装置のデータ処理方法において、前記印刷装置から
通知されるメモリ資源の使用状態情報を取得して、前記
印刷装置に転送した印刷情報を前記印刷装置が出力可能
なイメージデータに展開する展開工程(図9のステップ
(12))と、該展開した前記イメージデータを前記印
刷装置に再送する第1の転送工程(図9のステップ(1
5),(18),(20),図10のステップ(2
2),(23),(29))とを有し、ホストコンピュ
ータ1500が転送する印刷情報がプリンタ2500の
RAM13に割り当てられた印刷情報領域の制限により
処理不可能となった場合でも、前記印刷情報をホストコ
ンピュータ1500のCPU1で予めイメージデータに
展開して、該イメージデータをプリンタ2500側に送
ることにより、メモリ資源の割り当ての制限により処理
不可能となる印刷情報であっても、印刷が可能となる。A fifteenth invention is a data processing method of an information processing apparatus capable of band communication through a predetermined communication medium with a printing apparatus which develops an image in each band area secured by dividing a memory resource into a plurality of areas. In step (12, step 12 in FIG. 9), the usage status information of the memory resource notified from the printing device is acquired, and the printing information transferred to the printing device is expanded into image data that can be output by the printing device. )) And a first transfer step of retransmitting the expanded image data to the printing apparatus (step (1 in FIG. 9)).
5), (18), (20), step (2) in FIG.
2), (23), (29)), even if the print information transferred by the host computer 1500 becomes unprocessable due to the limitation of the print information area assigned to the RAM 13 of the printer 2500, The CPU 1 of the host computer 1500 develops the image data in advance and sends the image data to the printer 2500 side, so that even print information that cannot be processed due to the limitation of memory resource allocation can be printed. Becomes
【0101】第16の発明は、前記印刷装置のメモリ資
源に割り当てられたイメージデータ展開容量を取得し
て、該取得したイメージデータ展開容量と転送すべきイ
メージデータの総転送容量とを比較した結果に基づい
て、前記印刷装置に転送すべきイメージデータ量を加減
して転送データを生成するデータ処理工程(図9のステ
ップ(17)後の不図示の工程)と、該生成された転送
データを複数回に分けて分割転送する第2の転送工程
(図9のステップ(15),(18),(20),図1
0のステップ(22),(23),(29))とを有
し、ホストコンピュータ1500が転送するイメージデ
ータ量に応じて、該イメージデータを段階的にプリンタ
2500に送るので、該イメージデータ量がプリンタ2
500のメモリ資源に割り当てられたイメージ領域を越
える場合でも、できる限りのイメージデータ量をプリン
タ2500に転送することができる。A sixteenth aspect of the invention is a result of acquiring the image data expansion capacity assigned to the memory resource of the printing device and comparing the acquired image data expansion capacity with the total transfer capacity of the image data to be transferred. Based on the data processing step (not shown after step (17) in FIG. 9) for generating transfer data by adjusting the amount of image data to be transferred to the printing device, and the generated transfer data. A second transfer step (steps (15), (18), (20) in FIG. 9 and FIG. 1 in which the divided transfer is performed in a plurality of times.
0 (steps (22), (23), and (29)), the image data is sent to the printer 2500 stepwise in accordance with the image data amount transferred by the host computer 1500. Printer 2
Even when the image area allocated to the memory resources of 500 is exceeded, the maximum amount of image data can be transferred to the printer 2500.
【0102】第20の発明は、印刷装置から通知される
メモリ資源の使用状態情報を取得して、前記印刷装置に
転送した印刷情報を前記印刷装置が出力可能なイメージ
データに展開する展開工程(図9のステップ(12))
と、該展開した前記イメージデータを前記印刷装置に再
送する第1の転送工程(図9のステップ(15),(1
8),(20),図10のステップ(22),(2
3),(29))とを含む、コンピュータが読むことが
できるプログラムを格納した記憶媒体とするものであ
る。すなわち、後述する記憶媒体または内部の記憶資源
に図9,図10に示す工程に対応するプログラムコード
を記憶させ、該プログラムコードを記憶した記憶媒体か
らCPU1が読み出して実行する形態も本発明の実施形
態に含まれるものである。A twentieth aspect of the present invention is a step of acquiring the usage status information of the memory resource notified from the printing device and expanding the printing information transferred to the printing device into image data that can be output by the printing device ( Step (12) in FIG. 9)
And a first transfer step (steps (15) and (1 in FIG. 9) for retransmitting the expanded image data to the printing device.
8), (20), steps (22), (2) in FIG.
And a storage medium storing a computer-readable program including (3) and (29). That is, a mode in which a program code corresponding to the steps shown in FIGS. 9 and 10 is stored in a storage medium or an internal storage resource described later, and the CPU 1 reads and executes the program code from the storage medium storing the program code is also an embodiment of the present invention. It is included in the form.
【0103】第21の発明は、前記印刷装置のメモリ資
源に割り当てられたイメージデータ展開容量を取得し
て、該取得したイメージデータ展開容量と転送すべきイ
メージデータの総転送容量とを比較した結果に基づい
て、前記印刷装置に転送すべきイメージデータ量を加減
して転送データを生成するデータ処理工程(図9のステ
ップ(17)後の不図示の工程)と、該生成された転送
データを複数回に分けて分割転送する第2の転送工程
(図9のステップ(15),(18),(20),図1
0のステップ(22),(23),(29))とを含
む、コンピュータが読むことができるプログラムを格納
した記憶媒体とするものである。すなわち、後述する記
憶媒体または内部の記憶資源に図9,図10に示す工程
に対応するプログラムコードを記憶させ、該プログラム
コードを記憶した記憶媒体からCPU1が読み出して実
行する形態も本発明の実施形態に含まれるものである。A twenty-first aspect of the invention is a result of acquiring the image data expansion capacity assigned to the memory resource of the printing apparatus and comparing the acquired image data expansion capacity with the total transfer capacity of image data to be transferred. Based on the data processing step (not shown after step (17) in FIG. 9) for generating transfer data by adjusting the amount of image data to be transferred to the printing device, and the generated transfer data. A second transfer step (steps (15), (18), (20) in FIG. 9 and FIG. 1 in which the divided transfer is performed in a plurality of times.
And a computer-readable program storage medium including steps (22), (23) and (29) of 0. That is, a mode in which a program code corresponding to the steps shown in FIGS. 9 and 10 is stored in a storage medium or an internal storage resource described later, and the CPU 1 reads and executes the program code from the storage medium storing the program code is also an embodiment of the present invention. It is included in the form.
【0104】これにより、ホストコンピュータ1500
が転送する印刷情報がプリンタ2500のRAM13に
割り当てられた印刷情報領域の制限により処理不可能と
なった場合でも、前記印刷情報をホストコンピュータ1
500のCPU1で予めイメージデータに展開して、該
イメージデータをプリンタ2500側に送ることによ
り、メモリ資源の割り当ての制限により処理不可能とな
る印刷情報であっても、可能な限り印刷できること、ま
た、ホストコンピュータ1500が転送するイメージデ
ータ量に応じて、該イメージデータを段階的にプリンタ
2500に送るので、該イメージデータ量がプリンタ2
500のメモリ資源に割り当てられたイメージ領域を越
える場合でも、できる限りのイメージデータ量をプリン
タ2500に転送することができる。As a result, the host computer 1500
Even if the print information transferred by the printer cannot be processed due to the limitation of the print information area assigned to the RAM 13 of the printer 2500, the print information is transferred to the host computer 1
When the CPU 1 of 500 develops image data in advance and sends the image data to the printer 2500 side, even print information that cannot be processed due to the limitation of memory resource allocation can be printed as much as possible. , The image data is sent to the printer 2500 in stages according to the amount of image data transferred by the host computer 1500.
Even when the image area allocated to the memory resources of 500 is exceeded, the maximum amount of image data can be transferred to the printer 2500.
【0105】図11〜図14は、本発明の印刷システム
の画像処理方法を説明するフローチャートであり、プリ
ンタ2500側の処理に対応する。なお、(1)〜(4
1)は各ステップを示す。11 to 14 are flowcharts for explaining the image processing method of the printing system of the present invention, which corresponds to the processing on the printer 2500 side. In addition, (1) to (4
1) shows each step.
【0106】まず、ステップ(1)において、ホストコ
ンピュータ1500からのデータ受信を待機し、ホスト
コンピュータ1500からデータが受信されると、ステ
ップ(2)において、受信したデータがイメージデータ
であるか否かを判断し、受信データがイメージデータで
あると判断された場合は、ステップ(26)以降のイメ
ージデータ格納処理を実行する。First, in step (1), waiting for data reception from the host computer 1500, and when data is received from the host computer 1500, in step (2), whether the received data is image data or not. If it is determined that the received data is image data, the image data storing process from step (26) is executed.
【0107】一方、ステップ(2)において、受信デー
タがイメージデータでないと判断された場合(受信デー
タはテキスト/グラフィックスデータ)は、ステップ
(3)において、CPU12は受信データを解析し、デ
ィスプレイリスト(図5の(b)に示した)に変換し
て、RAM13のディスプレイリストメモリ901に格
納する。On the other hand, if it is determined in step (2) that the received data is not image data (the received data is text / graphics data), the CPU 12 analyzes the received data in the display list in step (3). (Shown in (b) of FIG. 5) and stored in the display list memory 901 of the RAM 13.
【0108】次に、ステップ(4)において、ディスプ
レイリストメモリ901がフルか否かを判断し、ディス
プレイリストメモリ901がフルになる前にディスプレ
イリストの格納が終了した場合は、ステップ(5)にお
いて、ホストコンピュータ1500からの「ジョブ終
了」コマンドの入力があるか否かを判断し、ホストコン
ピュータ1500からの「ジョブ終了」コマンドの入力
がないと判断された場合は、ステップ(1)の受信処理
に戻る(次はイメージデータの受信処理を行う)。Next, in step (4), it is judged whether or not the display list memory 901 is full. If the display list storage is completed before the display list memory 901 is full, in step (5). , It is determined whether or not the “job end” command is input from the host computer 1500, and when it is determined that the “job end” command is not input from the host computer 1500, the reception process of step (1) Return to (the next step is to receive image data).
【0109】一方、ステップ(5)において、ホストコ
ンピュータ1500からの「ジョブ終了」コマンドの入
力が有ると判断された場合は、ステップ(6)におい
て、データをプリントアウトして、処理を終了する。On the other hand, if it is determined in step (5) that the "job end" command has been input from the host computer 1500, in step (6) the data is printed out and the processing is terminated.
【0110】一方、ステップ(4)において、ディスプ
レイリストメモリ901がフルになったと判断された場
合は、ステップ(7)において、プリンタ2500はホ
ストコンピュータ1500に対してインタフェース21
を介して「メモリフル」ステータスを送る。次に、ステ
ップ(8)において、ホストコンピュータ1500から
の「キャンセル」コマンドがあったか否かを判断し、
「キャンセル」コマンドの入力があったと判断された場
合は、ステップ(9)において、ステップ(3)でディ
スプレイリストメモリ901に格納したディスプレイリ
ストを消去し、「メモリフル」ステータスを解除し、ス
テップ(1)の受信処理に戻る。On the other hand, when it is determined in step (4) that the display list memory 901 is full, the printer 2500 interfaces to the host computer 1500 in step (7).
Send "memory full" status via. Next, in step (8), it is judged whether or not there is a "cancel" command from the host computer 1500,
If it is determined that the "cancel" command has been input, in step (9), the display list stored in the display list memory 901 in step (3) is erased, the "memory full" status is canceled, and the step ( Return to the receiving process of 1).
【0111】一方、ステップ(8)において、ホストコ
ンピュータ1500からの「キャンセル」コマンドの入
力が無いと判断された場合は、ステップ(10)におい
て、ホストコンピュータ1500からの「ジョブ終了」
コマンドの入力があったか否かを判断し、「ジョブ終
了」コマンドの入力があった場合は、ステップ(6)の
プリント処理を実行し、処理を終了する。On the other hand, if it is determined in step (8) that the "cancel" command has not been input from the host computer 1500, in step (10) "job end" from the host computer 1500.
It is determined whether or not a command has been input, and if a "job end" command has been input, the print process of step (6) is executed, and the process ends.
【0112】一方、ステップ(10)において、ホスト
コンピュータ1500からの「ジョブ終了」コマンドの
入力が無い場合には、ステップ(11)において、ホス
トコンピュータ1500からの「イメージ無し」コマン
ドの入力の有無を判断し、「イメージ無し」コマンドの
入力が無い場合には、ステップ(12)において、ホス
トコンピュータ1500からの「リセット」コマンドの
入力の有無を判断し、「リセット」コマンドの入力が無
い場合には、ステップ(8)の「キャンセル」コマンド
の入力判定処理に戻る。一方、ステップ(12)におい
て、ホストコンピュータ1500から「リセット」コマ
ンドが入力された場合は、ステップ(13)において、
RAM13をクリアし、システムをリセットし、ステッ
プ(1)の受信処理に戻る。On the other hand, in step (10), if the "job end" command is not input from the host computer 1500, it is checked in step (11) whether the "no image" command is input from the host computer 1500. If it is determined that the “no image” command has not been input, in step (12) it is determined whether the “reset” command has been input from the host computer 1500, and if the “reset” command has not been input. , And returns to the input determination process of the “cancel” command in step (8). On the other hand, when the “reset” command is input from the host computer 1500 in step (12), in step (13)
The RAM 13 is cleared, the system is reset, and the process returns to the receiving process of step (1).
【0113】一方、ステップ(11)において、ホスト
コンピュータ1500から「イメージ無し」コマンドが
入力された場合は、ステップ(14)において、ディス
プレイリストメモリの領域を、ディスプレイリストメモ
リ901とイメージデータメモリ902を合わせた領域
に拡張し「メモリフル」ステータスを解除する。次に、
ステップ(15)において、ホストコンピュータ150
0から、残りのテキスト/グラフィックスデータを受信
し、ステップ(16)において、CPU12は受信デー
タを解析し、ディスプレイリスト(図5の(b)に示し
た)に変換して、RAM13のディスプレイリストメモ
リ901に格納する。On the other hand, when the "no image" command is input from the host computer 1500 in step (11), the display list memory area is set to the display list memory 901 and the image data memory 902 in step (14). Extend to the combined area and release the "memory full" status. next,
In step (15), the host computer 150
The remaining text / graphics data is received from 0, and in step (16), the CPU 12 analyzes the received data and converts it into a display list (shown in (b) of FIG. 5), and the display list of the RAM 13 is displayed. It is stored in the memory 901.
【0114】次に、ステップ(17)において、ディス
プレイリストメモリ901がフルか否かを判断し、拡張
されたディスプレイリストメモリ901がフルになる前
にディスプレイリストの格納が終了した場合は、ステッ
プ(18)において、ホストコンピュータ1500から
の「ジョブ終了」コマンドの入力があるか否かを判断
し、ホストコンピュータ1500からの「ジョブ終了」
コマンドの入力がないと判断された場合は、ステップ
(1)の受信処理に戻る。Next, in step (17), it is judged whether or not the display list memory 901 is full, and if the display list storage is completed before the expanded display list memory 901 becomes full, step ( In 18), it is determined whether or not a “job end” command is input from the host computer 1500, and “job end” from the host computer 1500.
If it is determined that the command has not been input, the process returns to the receiving process of step (1).
【0115】一方、ステップ(18)において、ホスト
コンピュータ1500からの「ジョブ終了」コマンドの
入力が有ると判断された場合は、ステップ(19)にお
いて、データをプリントアウトして、処理を終了する。On the other hand, if it is determined in step (18) that the "job end" command has been input from the host computer 1500, then in step (19) the data is printed out and the processing ends.
【0116】一方、ステップ(17)において、拡張さ
れたディスプレイリストメモリ901がフルになったと
判断された場合は、ステップ(20)において、プリン
タ2500はホストコンピュータ1500に対してイン
タフェース21を介して「メモリフル」ステータスを送
る。次に、ステップ(21)において、ホストコンピュ
ータ1500からの「キャンセル」コマンドがあったか
否かを判断し、「キャンセル」コマンドの入力があった
と判断された場合は、ステップ(22)において、ステ
ップ(3)およびステップ(16)で拡張したディスプ
レイリストメモリ901に格納したディスプレイリスト
を消去し、「メモリフル」ステータスを解除し、ステッ
プ(1)の受信処理に戻る。On the other hand, when it is determined in step (17) that the expanded display list memory 901 is full, the printer 2500 sends "" to the host computer 1500 via the interface 21 in step (20). Send "memory full" status. Next, in step (21), it is determined whether or not there is a “cancel” command from the host computer 1500. If it is determined that the “cancel” command has been input, in step (22), step (3) ) And the display list stored in the display list memory 901 expanded in step (16) are erased, the “memory full” status is released, and the process returns to the receiving process in step (1).
【0117】一方、ステップ(21)において、ホスト
コンピュータ1500からの「キャンセル」コマンドの
入力が無いと判断された場合は、ステップ(23)にお
いて、ホストコンピュータ1500からの「ジョブ終
了」コマンドの入力があったか否かを判断し、「ジョブ
終了」コマンドの入力があった場合は、ステップ(1
9)のプリント処理を実行し、処理を終了する。On the other hand, if it is determined in step (21) that the "cancel" command is not input from the host computer 1500, the "job end" command is input from the host computer 1500 in step (23). If there is an input of the “job end” command, it is judged whether or not there is a step (1
The print process of 9) is executed, and the process ends.
【0118】一方、ステップ(23)において、ホスト
コンピュータ1500からの「ジョブ終了」コマンドの
入力が無い場合には、ステップ(24)において、ホス
トコンピュータ1500からの「リセット」コマンドの
入力の有無を判断し、「リセット」コマンドの入力が無
い場合には、ステップ(21)の「キャンセル」コマン
ドの入力判定処理に戻る。一方、ステップ(24)にお
いて、ホストコンピュータ1500から「リセット」コ
マンドが入力された場合は、ステップ(25)におい
て、RAM13をクリアし、システムをリセットし、ス
テップ(1)の受信処理に戻る。On the other hand, when the "job end" command is not input from the host computer 1500 in step (23), it is determined in step (24) whether the "reset" command is input from the host computer 1500. If the "reset" command has not been input, the process returns to the "cancel" command input determination process in step (21). On the other hand, when the "reset" command is input from the host computer 1500 in step (24), the RAM 13 is cleared and the system is reset in step (25), and the process returns to the receiving process in step (1).
【0119】一方、ステップ(2)において、受信した
データがイメージデータであるか否かを判断し、受信デ
ータがイメージデータであると判断された場合は、ステ
ップ(26)において、受信データを圧縮/伸張器19
へ送ってデータ圧縮を行い、ホストコンピュータ150
0からからの「イメージ確定コマンド」を入力したまで
のイメージデータについては、イメージデータメモリ9
02にストアする。なお、圧縮/伸張器19の圧縮/伸
張方法は、可逆(すなわち、一旦圧縮したデータを伸張
すれば、もとのデータに戻る)であれば、公知のランレ
ングス法,MH,MR,MMR,JBIG等、いかなる
方法であっても本実施形態に含まれ、ここでは説明を省
略する。On the other hand, in step (2), it is determined whether the received data is image data. If it is determined that the received data is image data, the received data is compressed in step (26). / Stretcher 19
To the host computer 150 for data compression.
For image data from 0 to the input of the “image confirmation command”, the image data memory 9
Store in 02. If the compression / expansion method of the compression / expansion device 19 is reversible (that is, once the compressed data is expanded, the original data is restored), the known run length method, MH, MR, MMR, Any method such as JBIG is included in this embodiment, and description thereof will be omitted here.
【0120】次に、ステップ(27)において、イメー
ジデータメモリ902がフルか否かを判断し、イメージ
データメモリ902がフルになる前にイメージの格納が
終了した場合は、ステップ(28)において、ホストコ
ンピュータ1500からの「ジョブ終了」コマンドの入
力があるか否かを判断し、ホストコンピュータ1500
からの「ジョブ終了」コマンドの入力がないと判断され
た場合は、ステップ(1)の受信処理に戻る。Next, in step (27), it is judged whether or not the image data memory 902 is full. If the image storage is completed before the image data memory 902 is full, in step (28), The host computer 1500 determines whether or not a “job end” command is input from the host computer 1500.
If it is determined that the "job end" command has not been input from, the process returns to the receiving process of step (1).
【0121】一方、ステップ(28)において、ホスト
コンピュータ1500からの「ジョブ終了」コマンドの
入力が有ると判断された場合は、ステップ(29)以降
の処理に進む。On the other hand, if it is determined in step (28) that the "job end" command has been input from the host computer 1500, the process proceeds to step (29) and subsequent steps.
【0122】一方、ステップ(27)において、イメー
ジデータメモリ902がフルになったと判断された場合
は、ステップ(31)において、プリンタ2500はホ
ストコンピュータ1500に対してインタフェース21
を介して「メモリフル」ステータスを送る。次に、ステ
ップ(32)において、ホストコンピュータ1500か
らの「イメージデータキャンセル」コマンドがあったか
否かを判断し、「イメージデータキャンセル」コマンド
の入力があった場合は、ステップ(33)で、イメージ
データメモリ902に格納した途中までのイメージデー
タを消去し、ステップ(34)の「ジョブ終了」コマン
ド入力判定処理に進み、一方、ステップ(32)で、ホ
ストコンピュータ1500からの「イメージデータキャ
ンセル」コマンドの入力が無い場合は、ステップ(3
4)の「ジョブ終了」コマンド入力判定処理に進む。On the other hand, when it is determined in step (27) that the image data memory 902 is full, the printer 2500 interfaces with the host computer 1500 in step (31).
Send "memory full" status via. Next, in step (32), it is determined whether or not there is an "image data cancel" command from the host computer 1500. If an "image data cancel" command is input, in step (33) the image data The image data stored in the memory 902 up to the middle is erased, and the process proceeds to the “job end” command input determination process in step (34). If there is no input, go to step (3
The process proceeds to 4) the "job end" command input determination process.
【0123】次に、ステップ(34)において、ホスト
コンピュータ1500からの「ジョブ終了」コマンドの
入力を判断し、「ジョブ終了」コマンドが入力された場
合は、ステップ(29)以降の処理に進み、一方、ステ
ップ(34)において、ホストコンピュータ1500か
らの「ジョブ終了」コマンドが入力されない場合は、ス
テップ(35)において、ホストコンピュータ1500
からの「リセット」コマンドの入力の有無を判断し、
「リセット」コマンドの入力が無い場合には、ステップ
(34)の「ジョブ終了」コマンドの入力判定処理に戻
る。Next, in step (34), it is judged whether the "job end" command is input from the host computer 1500. If the "job end" command is input, the process proceeds to step (29) and subsequent steps. On the other hand, if the “job end” command is not input from the host computer 1500 in step (34), the host computer 1500 is input in step (35).
Judge whether or not the "reset" command from the
If the "reset" command has not been input, the process returns to the "job end" command input determination process of step (34).
【0124】一方、ステップ(35)において、ホスト
コンピュータ1500から「リセット」コマンドが入力
された場合は、ステップ(36)において、RAM13
をクリアし、システムをリセットして、ステップ(1)
の受信処理に戻る。On the other hand, when the "reset" command is input from the host computer 1500 in step (35), the RAM 13 is entered in step (36).
Clear, reset the system, step (1)
Return to the receiving process of.
【0125】一方、ステップ(28)およびステップ
(34)において、「ジョブ終了」コマンドが入力され
たと判断された場合は、ステップ(29)において、イ
メージデータメモリ902内のイメージデータフラグ1
203を調べ、ステップ(30)において、残り1/2
データフラグが有る(図7に示したようにイメージデー
タフラグ1203の値が「11」となるイメージデータ
フラグが有る)かを判断し、残り1/2イメージデータ
フラグが有ると判断された場合は、ステップ(37)に
おいて、最初の1/4データ(図6のal (l=1〜1
6)),次の1/4データ(図6のbm (m=1〜1
6)),残り1/2のデータ(図6のcn (n=1〜3
2))を各々圧縮/伸張器19で伸張しながら、(図6
に示した配置に)合成して、元のイメージデータを復元
する。復元する際にイメージデータのx,y座標120
4(図7,図4に示した)の座標情報を調べ、同じ座標
を有するイメージ同士を合成することは言うまでもな
い。On the other hand, if it is determined in step (28) and step (34) that the "job end" command has been input, in step (29) the image data flag 1 in the image data memory 902 is read.
203 is checked, and in step (30), the remaining 1/2
It is determined whether or not there is a data flag (as shown in FIG. 7, there is an image data flag in which the value of the image data flag 1203 is “11”), and when it is determined that there is the remaining 1/2 image data flag, , Step (37), the first quarter data (a 1 (l = 1 to 1 in FIG. 6
6)), the next ¼ data (b m (m = 1 to 1 in FIG. 6
6)), and the remaining 1/2 data (c n (n = 1 to 3 in FIG. 6)
2)) is expanded by the compression / expansion device 19 respectively (see FIG. 6).
The original image data is restored by synthesizing (in the arrangement shown in 1). 120 x and y coordinates of image data when restoring
It goes without saying that the coordinate information of 4 (shown in FIGS. 7 and 4) is examined and images having the same coordinates are combined.
【0126】次に、ステップ(38)において、デイス
プレイリストメモリ901に格納されたディスプレイリ
ストのデータが有る場合は、そのディスプレイリストと
データとステップ(37)で合成されたイメージデータ
を更に合成して、プリントする。このステップ(3
7),ステップ(38)の処理を各バンド毎に行い、全
てのバンドについて終了すると、全処理を終了する。Next, in step (38), if there is display list data stored in the display playlist memory 901, the display list and data are combined with the image data combined in step (37). , Print. This step (3
7), the process of step (38) is performed for each band, and when all bands are completed, all processes are completed.
【0127】一方、ステップ(30)において、残り1
/2データフラグが無い(図7に示したようにイメージ
データフラグ1203の値が「11」となるイメージデ
ータフラグが無い)と判断された場合は、ステップ(3
9)において、次の1/4データフラグが有る(図7に
示したようにイメージデータフラグ1203の値が「1
0」となるイメージデータフラグが有る)か否かを判断
し、次の1/4データフラグが有ると判断された場合
は、ステップ(41)で、最初の1/4データ(図6の
al (l=1〜16)),次の1/4データ(図6のb
m (m=1〜16))を各々圧縮/伸張器19で伸張し
ながら、(図8(a)に示した配置に)合成して、イメ
ージデータを作る。この場合は、元のイメージデータの
1/2しかデータがないので、合成されたイメージの品
位は落ちるが、イメージデータを印刷出来ないという事
態は避けられる。次に、ステップ(38)において、デ
イスプレイリストメモリ901に格納されたディスプレ
イリストのデータが有る場合は、そのディスプレイリス
トとデータとステップ(41)で合成されたイメージデ
ータを更に合成して、プリントする。このステップ(4
1),ステップ(38)の処理を各バンド毎に行い、全
てのバンドについて終了すると、全処理を終了する。On the other hand, in step (30), the remaining 1
If it is determined that the / 2 data flag does not exist (there is no image data flag in which the value of the image data flag 1203 is "11" as shown in FIG. 7), the step (3
9), there is the next 1/4 data flag (the value of the image data flag 1203 is "1" as shown in FIG. 7).
It is determined whether or not there is an image data flag that is "0"), and if it is determined that there is a next 1/4 data flag, in step (41), the first 1/4 data (a in FIG. 6) is detected. l (l = 1 to 16)), next 1/4 data (b in FIG. 6)
Image data is created by expanding m (m = 1 to 16) by the compression / expansion device 19 and synthesizing them (in the arrangement shown in FIG. 8A). In this case, since only half of the original image data is available, the quality of the combined image is degraded, but the situation in which the image data cannot be printed can be avoided. Next, in step (38), if there is display list data stored in the display playlist memory 901, the display list and the data and the image data combined in step (41) are further combined and printed. . This step (4
The process of 1) and step (38) is performed for each band, and when all bands are completed, all processes are completed.
【0128】一方、ステップ(39)において、次の1
/4データフラグが無い(図7に示したようにイメージ
データフラグ1203の値が「10」となるイメージデ
ータフラグが無い)と判断された場合は、最初の1/4
データ(図6のal (l=1〜16))を圧縮/伸張器
19で伸張しながら、x方向,y方向それぞれに2倍に
拡大してイメージデータ(図8(b)に示した)を作
る。この場合は、元のイメージデータの1/4しかデー
タがないので、合成されたイメージの品位はさらに落ち
るが、イメージデータを印刷出来ないという事態は避け
られる。On the other hand, in step (39), the following 1
If it is determined that there is no / 4 data flag (there is no image data flag in which the value of the image data flag 1203 is “10” as shown in FIG. 7), the first 1/4
The data (a 1 (1 = 1 to 16) in FIG. 6) is expanded by the compression / expansion device 19 and doubled in each of the x direction and the y direction so as to be image data (shown in FIG. 8B). )make. In this case, since there is only 1/4 of the original image data, the quality of the combined image is further degraded, but the situation in which the image data cannot be printed can be avoided.
【0129】次に、ステップ(38)において、デイス
プレイリストメモリ901に格納されたディスプレイリ
ストのデータが有る場合は、そのディスプレイリストと
データとステップ(40)で作成したイメージデータを
更に合成して、プリントする。このステップ(41),
ステップ(38)の処理を各バンド毎に行い、全てのバ
ンドについて終了すると、全処理を終了する。Next, in step (38), if there is display list data stored in the display playlist memory 901, the display list and data are further combined with the image data created in step (40), To print. This step (41),
When the process of step (38) is performed for each band and all bands are completed, all processes are completed.
【0130】以下、本実施形態と、第17〜第19,第
22〜第24の発明の各工程との対応及びその作用につ
いて図11〜図14を参照しながら説明する。Correspondence between the present embodiment and the respective steps of the seventeenth to nineteenth and twenty-second to twenty-fourth aspects of the invention and the action thereof will be described with reference to FIGS. 11 to 14.
【0131】第17の発明は、所定の通信媒体を介して
情報処理装置と通信可能な印刷装置のデータ処理方法に
おいて、前記情報処理装置から受信する印刷情報を各バ
ンド毎のデータに分割して第1の記憶手段に記憶する第
1の記憶工程(図11のステップ(3))と、前記第1
の記憶手段の使用状態情報を前記情報処理装置に通知す
る第1の通知工程(図11のステップ(4),(7))
とを有し、ホストコンピュータ1500から転送される
印刷情報がプリンタ2500のRAM13に割り当てら
れた印刷情報領域の制限により処理不可能となる場合で
も、その旨をホストコンピュータ1500に通知するこ
とにより、ホストコンピュータ1500側で予めイメー
ジデータに展開した印刷情報を受信して、メモリ資源の
割り当ての制限により処理不可能となる印刷情報であっ
ても、印刷が可能となる。A seventeenth invention is a data processing method of a printing apparatus capable of communicating with an information processing apparatus via a predetermined communication medium, wherein print information received from the information processing apparatus is divided into data for each band. A first storing step (step (3) in FIG. 11) of storing in the first storing means;
First notification step (steps (4) and (7) in FIG. 11) of notifying the information processing device of the usage state information of the storage means
Even if the print information transferred from the host computer 1500 cannot be processed due to the limitation of the print information area assigned to the RAM 13 of the printer 2500, the host computer 1500 is notified of the fact that The computer 1500 side receives the print information expanded in advance into the image data, and even the print information that cannot be processed due to the limitation of the memory resource allocation can be printed.
【0132】第18の発明は、所定の通信媒体を介して
情報処理装置と通信可能な印刷装置のデータ処理方法に
おいて、前記情報処理装置から受信するイメージデータ
を所定の圧縮形式に従って圧縮する圧縮工程(図13の
ステップ(26))と、該圧縮された圧縮イメージデー
タを第2の記憶手段に記憶する第2の記憶工程(図13
のステップ(26))と、前記第2の記憶手段の使用状
態情報を前記情報処理装置に通知する第2の通知工程
(図13のステップ(27),(31))と、該記憶さ
れた前記圧縮イメージデータを所定の圧縮形式に従って
伸張する伸張工程(図14のステップ(37),(4
0),(41))と、該伸張されたイメージデータを印
刷する印刷工程(図14のステップ(38))とを有
し、ホストコンピュータ1500から段階的にプリンタ
2500に転送されるイメージデータがプリンタ250
0のRAM13に割り当てられたイメージ領域を越える
場合でも、プリンタ2500に既に転送されたイメージ
データを圧縮して記憶することにより、イメージデータ
量がメモリ資源に割り当てられたイメージ領域を越える
事態が生じても、イメージ全体をできる限り高品位で印
刷することが可能となる。The eighteenth invention is a data processing method of a printing apparatus capable of communicating with an information processing apparatus via a predetermined communication medium, wherein a compression step of compressing image data received from the information processing apparatus according to a predetermined compression format. (Step (26) in FIG. 13) and a second storage step (FIG. 13) for storing the compressed compressed image data in the second storage means.
Step (26)) and a second notification step (steps (27) and (31) in FIG. 13) of notifying the information processing device of the usage state information of the second storage means, and the stored information. A decompression step of decompressing the compressed image data according to a predetermined compression format (steps (37) and (4 in FIG. 14).
0), (41)) and a printing process (step (38) in FIG. 14) for printing the decompressed image data, and the image data transferred stepwise from the host computer 1500 to the printer 2500 is Printer 250
Even when the image area allocated to the RAM 13 of 0 is exceeded, the image data already transferred to the printer 2500 is compressed and stored, so that the image data amount may exceed the image area allocated to the memory resource. Also, it becomes possible to print the entire image with the highest possible quality.
【0133】第19の発明は、前記第2の記憶手段に対
する展開状態を判別して前記伸張手段により伸張された
イメージデータに所定の補間処理を行いイメージデータ
を復元する補間工程(図14のステップ(37),(4
0),(41))を有し、ホストコンピュータ1500
から段階的にプリンタ2500に転送されるイメージデ
ータがプリンタ2500のRAM13に割り当てられた
イメージ領域を越える場合でも、プリンタ2500に既
に転送されたイメージデータ量に応じて元のイメージデ
ータを復元して印刷することにより、イメージデータ量
がメモリ資源に割り当てられたイメージ領域を越える事
態が生じても、イメージ全体をできる限り高品位で印刷
することが可能となる。A nineteenth aspect of the present invention is an interpolation step (step of FIG. 14) of discriminating an expansion state for the second storage means and performing a predetermined interpolation process on the image data expanded by the expansion means to restore the image data. (37), (4
0), (41)), and a host computer 1500
Even if the image data transferred from the printer to the printer 2500 in a stepwise manner exceeds the image area assigned to the RAM 13 of the printer 2500, the original image data is restored and printed according to the amount of the image data already transferred to the printer 2500. By doing so, even if the amount of image data exceeds the image area assigned to the memory resource, the entire image can be printed with the highest possible quality.
【0134】第22の発明は、情報処理装置から受信す
る印刷情報を各バンド毎のデータに分割して第1の記憶
手段に記憶する第1の記憶工程(図11のステップ
(3))と、前記第1の記憶手段の使用状態情報を前記
情報処理装置に通知する第1の通知工程(図11のステ
ップ(4),(7))とを含む、コンピュータが読むこ
とができるプログラムを格納した記憶媒体とするもので
ある。すなわち、後述する記憶媒体または内部の記憶資
源に図11〜図14に示す工程に対応するプログラムコ
ードを記憶させ、該プログラムコードを記憶した記憶媒
体からCPU12が読み出して実行する形態も本発明の
実施形態に含まれるものである。The twenty-second aspect of the present invention includes a first storing step (step (3) in FIG. 11) of dividing print information received from the information processing device into data for each band and storing the divided data in the first storing means. And a computer-readable program including a first notification step (steps (4) and (7) in FIG. 11) of notifying the information processing device of the usage state information of the first storage means. Storage medium. That is, an embodiment in which a program code corresponding to the steps shown in FIGS. 11 to 14 is stored in a storage medium or an internal storage resource described later, and the CPU 12 reads and executes the program code from the storage medium storing the program code is also embodied in the present invention. It is included in the form.
【0135】第23の発明は、情報処理装置から受信す
るイメージデータを所定の圧縮形式に従って圧縮する圧
縮工程(図13のステップ(26))と、該圧縮された
圧縮イメージデータを第2の記憶手段に記憶する第2の
記憶工程(図13のステップ(26))と、前記第2の
記憶手段の使用状態情報を前記情報処理装置に通知する
第2の通知工程(図13のステップ(27),(3
1))と、該記憶された前記圧縮イメージデータを所定
の圧縮形式に従って伸張する伸張工程(図14のステッ
プ(37),(40),(41))と、該伸張されたイ
メージデータを印刷する印刷工程(図14のステップ
(38))とを含む、コンピュータが読むことができる
プログラムを格納した記憶媒体とするものである。すな
わち、後述する記憶媒体または内部の記憶資源に図11
〜図14に示す工程に対応するプログラムコードを記憶
させ、該プログラムコードを記憶した記憶媒体からCP
U12が読み出して実行する形態も本発明の実施形態に
含まれるものである。A twenty-third aspect of the invention is a compression step (step (26) in FIG. 13) of compressing image data received from the information processing apparatus according to a predetermined compression format, and the compressed image data is stored in a second storage. Second storing step (step (26) in FIG. 13) for storing the information in the storage means and a second notifying step (step (27 in FIG. 13) for notifying the information processing device of the usage status information of the second storing means. ), (3
1)), a decompression step of decompressing the stored compressed image data according to a predetermined compression format (steps (37), (40), (41) in FIG. 14), and printing the decompressed image data. And a printing process (step (38) in FIG. 14) for performing a computer-readable program. That is, a storage medium or an internal storage resource described later is used in FIG.
~ A program code corresponding to the process shown in Fig. 14 is stored, and a CP is stored in the storage medium storing the program code.
A mode in which U12 reads and executes the data is also included in the embodiment of the present invention.
【0136】第24の発明は、前記第2の記憶手段に対
する展開状態を判別して前記伸張手段により伸張された
イメージデータに所定の補間処理を行いイメージデータ
を復元する補間工程(図14のステップ(37),(4
0),(41))を含む、コンピュータが読むことがで
きるプログラムを格納した記憶媒体とするものである。
すなわち、後述する記憶媒体または内部の記憶資源に図
11〜図14に示す工程に対応するプログラムコードを
記憶させ、該プログラムコードを記憶した記憶媒体から
CPU12が読み出して実行する形態も本発明の実施形
態に含まれるものである。A twenty-fourth aspect of the present invention is an interpolation step (step of FIG. 14) of discriminating an expansion state for the second storage means and performing a predetermined interpolation process on the image data expanded by the expansion means to restore the image data. (37), (4
The storage medium stores a computer-readable program including 0) and (41).
That is, an embodiment in which a program code corresponding to the steps shown in FIGS. 11 to 14 is stored in a storage medium or an internal storage resource described later, and the CPU 12 reads and executes the program code from the storage medium storing the program code is also embodied in the present invention. It is included in the form.
【0137】これにより、ホストコンピュータ1500
から転送される印刷情報がプリンタ2500のRAM1
3に割り当てられた印刷情報領域の制限により処理不可
能となる場合でも、その旨をホストコンピュータ150
0に通知することにより、ホストコンピュータ1500
側で予めイメージデータに展開した印刷情報を受信し
て、メモリ資源の割り当ての制限により処理不可能とな
る印刷情報であっても、可能な限り印刷できること、ま
た、ホストコンピュータ1500から段階的にプリンタ
2500に転送されるイメージデータがプリンタ250
0のRAM13に割り当てられたイメージ領域を越える
場合でも、プリンタ2500に既に転送されたイメージ
データ量に応じて元のイメージデータを復元して印刷す
ることにより、イメージデータ量がメモリ資源に割り当
てられたイメージ領域を越える事態が生じても、イメー
ジ全体をできる限り高品位で印刷することができる。As a result, the host computer 1500
The print information transferred from the RAM 2500 of the printer 2500
Even when processing cannot be performed due to the limitation of the print information area assigned to No. 3, the host computer 150
0 to notify the host computer 1500
Side can receive the print information expanded in advance into the image data, and can print as much as possible even the print information that cannot be processed due to the limitation of the allocation of the memory resource. Further, the host computer 1500 can gradually print the print information. Image data transferred to 2500 is printer 250
Even if the image area allocated to the RAM 13 of 0 is exceeded, the image data amount is allocated to the memory resource by restoring and printing the original image data according to the image data amount already transferred to the printer 2500. Even if the image area is exceeded, the entire image can be printed with the highest quality possible.
【0138】なお、本実施形態では、2つのバンディン
グバッファメモリ903,904をダブルバッファとし
て用いて、データを印刷部17に送り印刷を行う。従っ
て、テキスト/グラフィックスデータについては、前述
のディスプレイリストの該当するバンドから情報を読み
出し、バンドメモリ903,904にドット展開を行
う。イメージデータについては、イメージデータのx,
y座標情報1204(図7,図4に示した)をもとに、
イメージデータの位置を計算し、該当するバンド位置の
イメージデータを前述のように復元してから、前述のバ
ンディングバッファメモリ(903もしくは904)に
展開し、テキスト/グラフィックスデータと合成され
る。In this embodiment, the two banding buffer memories 903 and 904 are used as double buffers to send data to the printing section 17 for printing. Therefore, regarding the text / graphics data, information is read from the corresponding band in the display list described above, and dot expansion is performed in the band memories 903 and 904. For image data, the x of the image data,
Based on the y coordinate information 1204 (shown in FIGS. 7 and 4),
The position of the image data is calculated, and the image data at the corresponding band position is restored as described above, and then expanded in the above-mentioned banding buffer memory (903 or 904) and combined with the text / graphics data.
【0139】なお、イメージデータの復元は、ワークメ
モリ905を用いて行われる。バンディングバッファメ
モリ903,904上で、合成された文章データは、ド
ットデータとして印刷部17へ送られ、プリントが行わ
れる。The image data is restored using the work memory 905. The combined text data on the banding buffer memories 903 and 904 is sent to the printing unit 17 as dot data and printed.
【0140】以上のように、バンディング方式を用いる
ことで、高いスループットを実現し、かつ、文書データ
が複雑な場合は、ホストコンピュータ側で予めドット展
開してプリンタ側に送り、また、イメージデータの容量
に応じて段階的にプリンタに送り、該送られたイメージ
データを圧縮格納し、途中でメモリがフルになった場合
は、それまでに送られたイメージデータをその量に応じ
て復元して印刷することで、1ページ分のドットメモリ
よりも少ないメモリ容量のままであっても、文書データ
が複雑な場合やイメージデータ容量が多いデータでも、
可能な限り高い品位で印刷することができる。As described above, by using the banding method, high throughput is realized, and when the document data is complicated, the host computer side develops dots in advance and sends it to the printer side. Send the image data to the printer in stages according to the capacity, compress and store the sent image data, and if the memory becomes full in the middle, restore the image data sent so far according to the amount. By printing, even if the memory capacity remains smaller than the dot memory for one page, even if the document data is complicated or the data with a large image data capacity,
You can print with the highest possible quality.
【0141】〔第2実施形態〕上記第1実施形態では、
圧縮/伸張器19を可逆圧縮(伸張時に元のデータに復
元される)とし、イメージデータの確保,送出を工夫し
たが、この圧縮/伸張器19を強制的に1/4に圧縮す
る非可逆圧縮(伸張時は、元のデータを所定に間引かれ
たデータとなる)とすれば、必ずイメージデータの品位
を落としてしまうものの、ホストからのイメージデータ
の送出は、1度で済む。Second Embodiment In the above first embodiment,
Although the compression / expansion device 19 is reversibly compressed (it is restored to the original data at the time of expansion) and the image data is secured and transmitted, the compression / expansion device 19 is irreversibly forcibly compressed to 1/4. If the data is compressed (original data becomes thinned data when decompressed), the quality of the image data is always degraded, but the image data can be sent from the host only once.
【0142】〔第3実施形態〕上記第1実施形態では、
イメージの補間を図8(a),(b)の如く行ったが、
ドットのまわりの他のドットの関係に応じてドット補間
するという方法を用いてもよいことは言うまでもない。[Third Embodiment] In the first embodiment,
Image interpolation was performed as shown in FIGS. 8 (a) and 8 (b).
It goes without saying that a method of dot interpolation may be used according to the relationship of other dots around the dot.
【0143】この場合の補間方法については、公知の方
法が多くあるのでここでは説明は省略する。Since there are many known interpolation methods in this case, the description thereof is omitted here.
【0144】以下、図15に示すメモリマップを参照し
て本発明に係る印刷システムで読み出し可能なデータ処
理プログラムの構成について説明する。The structure of the data processing program readable by the printing system according to the present invention will be described below with reference to the memory map shown in FIG.
【0145】図15は、本発明に係る印刷システムで読
み出し可能な各種データ処理プログラムを格納する記憶
媒体のメモリマップを説明する図である。FIG. 15 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by the printing system according to the present invention.
【0146】なお、特に図示しないが、記憶媒体に記憶
されるプログラム群を管理する情報、例えばバージョン
情報,作成者等も記憶され、かつ、プログラム読み出し
側のOS等に依存する情報、例えばプログラムを識別表
示するアイコン等も記憶される場合もある。Although not shown, information for managing a group of programs stored in the storage medium, for example, version information, a creator, etc. are also stored, and information dependent on the OS or the like on the program reading side, for example, a program is stored in the storage medium. An icon or the like for identification display may also be stored.
【0147】さらに、各種プログラムに従属するデータ
も上記ディレクトリに管理されている。また、各種プロ
グラムをコンピュータにインストールするためのプログ
ラムや、インストールするプログラムが圧縮されている
場合に、解凍するプログラム等も記憶される場合もあ
る。Further, data dependent on various programs is also managed in the directory. In addition, a program for installing various programs on a computer or a program for decompressing a program to be installed when the program to be installed is compressed may be stored.
【0148】本実施形態における図9,図10に示す機
能,図11〜図14に示す機能が外部からインストール
されるプログラムによって、本システムにより遂行され
てもよい。そして、その場合、CD−ROMやフラッシ
ュメモリやFD等の記憶媒体により、あるいはネットワ
ークを介して外部の記憶媒体から、プログラムを含む情
報群を本システムに供給される場合も本発明は適用され
るものである。The functions shown in FIGS. 9 and 10 and the functions shown in FIGS. 11 to 14 in this embodiment may be performed by this system by a program installed from the outside. In that case, the present invention is also applied to the case where the information group including the program is supplied to the system from a storage medium such as a CD-ROM, a flash memory, or an FD, or from an external storage medium via a network. It is a thing.
【0149】以上のように、前述した実施形態の機能を
実現するソフトウエアのプログラムコードを記録した記
憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステ
ムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMP
U)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し
て実行することによっても、本発明の目的が達成される
ことは言うまでもない。As described above, the storage medium storing the program code of the software for realizing the functions of the above-described embodiment is supplied to the system or the apparatus, and the computer (or CPU or MP) of the system or the apparatus is supplied.
It goes without saying that the object of the present invention is also achieved when U) reads out and executes the program code stored in the storage medium.
【0150】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が本発明の新規な機能を実現すること
になり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本
発明を構成することになる。In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.
【0151】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク,ハードディ
スク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,C
D−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,RO
M,EEPROM等を用いることができる。As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, C
DR, magnetic tape, nonvolatile memory card, RO
M, EEPROM and the like can be used.
【0152】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペ
レーティングシステム)等が実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。When the computer executes the readout program codes, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instructions of the program codes. ) And the like perform part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.
【0153】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって前述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, The CPU provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing,
It goes without saying that a case where the function of the above-described embodiment is realized by the processing is also included.
【0154】また、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置
にプログラムを供給することによって達成される場合に
も適応できることは言うまでもない。この場合、本発明
を達成するためのソフトウエアによって表されるプログ
ラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読
み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本
発明の効果を享受することが可能となる。Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. Needless to say, the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or an apparatus. In this case, by reading a storage medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention. .
【0155】さらに、本発明を達成するためのソフトウ
エアによって表されるプログラムをネットワーク上のデ
ータベースから通信プログラムによりダウンロードして
読み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、
本発明の効果を享受することが可能となる。Furthermore, by downloading and reading a program represented by software for achieving the present invention from a database on a network by a communication program, the system or apparatus can be
It is possible to enjoy the effects of the present invention.
【0156】[0156]
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る第1
の発明によれば、印刷装置から通知されるメモリ資源が
使用情報を取得して、展開手段が前記印刷装置に転送し
た印刷情報を前記印刷装置が出力可能なイメージに展開
し、転送制御手段が前記展開手段が展開したイメージデ
ータを前記印刷装置に再送するので、情報処理装置が転
送する印刷情報が印刷装置のメモリ資源に割り当てられ
た印刷情報領域の制限により処理不可能となる場合は、
前記印刷情報を情報処理装置側で予めイメージデータに
展開して、該イメージデータを印刷装置側に送られるた
め、印刷装置側のメモリ資源の割り当ての制限により処
理不可能となる印刷情報であっても、プリンタが直接印
刷することができる。As described above, the first embodiment according to the present invention is described.
According to the invention, the memory resource notified from the printing device acquires the usage information, and the printing information transferred to the printing device by the expanding device is expanded into an image which can be output by the printing device, and the transfer control device Since the image data expanded by the expansion means is retransmitted to the printing device, if the print information transferred by the information processing device cannot be processed due to the limitation of the print information area allocated to the memory resource of the printing device,
Since the print information is expanded into image data in advance by the information processing apparatus and the image data is sent to the printing apparatus, the print information cannot be processed due to the limitation of memory resource allocation on the printing apparatus side. Even the printer can print directly.
【0157】第2の発明によれば、前記印刷装置のメモ
リ資源に割り当てられたイメージデータ展開容量を取得
して、該取得したイメージデータ展開容量と転送すべき
イメージデータの総転送容量とを比較した結果に基づい
て、前記印刷装置に転送すべきイメージデータ量を加減
してデータ処理手段が転送データを生成し、前記転送制
御手段が前記データ処理手段により生成された転送デー
タを転送するので、情報処理装置から転送されるイメー
ジデータ量が印刷装置のメモリ資源に割り当てられたイ
メージ領域を越える場合は、転送すべきイメージデータ
量を加減して印刷装置に転送されるため、メモリ資源に
割り当てられたイメージ領域に収まるイメージデータを
印刷装置に転送することができる。According to the second invention, the image data expansion capacity allocated to the memory resource of the printing apparatus is acquired, and the acquired image data expansion capacity is compared with the total transfer capacity of the image data to be transferred. Based on the result, the data processing means generates transfer data by adjusting the amount of image data to be transferred to the printing device, and the transfer control means transfers the transfer data generated by the data processing means. If the amount of image data transferred from the information processing device exceeds the image area allocated to the memory resource of the printing device, the amount of image data to be transferred is adjusted and transferred to the printing device. The image data that fits in the image area can be transferred to the printing device.
【0158】第3の発明によれば、前記転送制御手段が
イメージデータを複数回に分けて分割転送するので、情
報処理装置から転送されるイメージデータ量が印刷装置
のメモリ資源に割り当てられたイメージ領域を越える場
合は、転送すべきイメージデータ量を加減して印刷装置
に複数回に分けて分割転送されるため、イメージデータ
量がメモリ資源に割り当てられたイメージ領域に収ま
り、かつ全体イメージを復元可能なイメージデータを印
刷装置に転送することができる。According to the third aspect of the invention, since the transfer control means divides and transfers the image data in a plurality of times, the image data amount transferred from the information processing device is allocated to the memory resource of the printing device. If it exceeds the area, the amount of image data to be transferred is adjusted and divided and transferred to the printing device multiple times, so the amount of image data fits within the image area allocated to memory resources and the entire image is restored. Possible image data can be transferred to the printing device.
【0159】第4の発明によれば、前記転送制御手段
が、前記分割転送中に前記印刷装置から通知されるメモ
リ資源の使用状態情報を取得し、前記印刷装置に対する
イメージデータ転送を中止するので、情報処理装置から
転送されるイメージデータ量が印刷装置のメモリ資源に
割り当てられたイメージ領域を越える場合は、印刷装置
へのイメージデータ転送を中止されるため、メモリ資源
に割り当てられたイメージ領域を越えるイメージデータ
が印刷装置に転送されることを制限することができる。According to the fourth aspect of the invention, the transfer control means obtains the usage status information of the memory resource notified from the printing device during the divided transfer, and stops the image data transfer to the printing device. , If the amount of image data transferred from the information processing device exceeds the image area allocated to the memory resource of the printing device, the image data transfer to the printing device is stopped. Transfer of excess image data to the printing device can be restricted.
【0160】第5の発明によれば、前記データ処理手段
が前記イメージデータから重複しない画素データを段階
的に抽出して転送データを生成するので、情報処理装置
から転送されるイメージデータ量が印刷装置のメモリ資
源に割り当てられたイメージ領域を越えることなく、全
体のイメージを出力できるイメージデータを重複しない
ように段階的に印刷装置へ転送されるため、イメージデ
ータ量がメモリ資源に割り当てられたイメージ領域を越
えることなく、できる限り全体のイメージを出力できる
イメージデータを印刷装置に転送することができる。According to the fifth aspect of the invention, the data processing means extracts the non-overlapping pixel data from the image data stepwise to generate the transfer data, so that the amount of image data transferred from the information processing device is printed. Since the image data that can output the entire image does not exceed the image area allocated to the memory resource of the device and is transferred to the printing device step by step so as not to overlap, the image data amount is allocated to the memory resource. Image data capable of outputting the entire image as much as possible without exceeding the area can be transferred to the printing apparatus.
【0161】第6の発明によれば、情報処理装置から受
信する印刷情報を各バンド毎のデータに分割して第1の
記憶手段に記憶し、第1の通知手段が前記第1の記憶手
段の使用状態情報を情報処理装置に通知するので、情報
処理装置から転送される印刷情報が印刷装置のメモリ資
源に割り当てられた印刷情報領域の制限により処理不可
能となる場合は、情報処理装置にその旨を通知されるた
め、メモリ資源の割り当てを越えてしまうことを印刷情
報転送終了前に、情報処理装置が認知することができ
る。According to the sixth invention, the print information received from the information processing device is divided into data for each band and stored in the first storage means, and the first notifying means is the first storage means. Since the usage status information of the print information is notified to the information processing apparatus, if the print information transferred from the information processing apparatus cannot be processed due to the limitation of the print information area allocated to the memory resource of the printing apparatus, Since this is notified, the information processing apparatus can recognize that the memory resource allocation will be exceeded before the print information transfer is completed.
【0162】第7の発明よれば、情報処理装置から受信
するイメージデータを圧縮手段が所定の圧縮形式に従っ
て圧縮し、圧縮手段により圧縮された圧縮イメージデー
タを第2の記憶手段に記憶し、該記憶された前記圧縮イ
メージデータを所定の圧縮形式に従って伸張手段が伸張
し、該伸張されたイメージデータを印刷手段が印刷する
ので、メモリ資源に割り当てられたイメージ領域内で、
情報処理装置から転送されるイメージデータを圧縮して
記憶されるため、イメージ全体をできる限り高品位で印
刷することができる。According to the seventh invention, the compression means compresses the image data received from the information processing device in accordance with a predetermined compression format, and the compressed image data compressed by the compression means is stored in the second storage means. Since the decompressing unit decompresses the stored compressed image data according to a predetermined compression format and the decompressing image data is printed by the printing unit, in the image area allocated to the memory resource,
Since the image data transferred from the information processing device is compressed and stored, the entire image can be printed in the highest possible quality.
【0163】第8の発明によれば、第2の記憶手段の使
用状態情報を第2の通知手段が情報処理装置に通知する
ので、情報処理装置から転送されるイメージデータ量が
メモリ資源に割り当てられたイメージ領域を越える事態
が発生したことをホストコンピュータに明示することが
できる。According to the eighth invention, since the second notifying means notifies the information processing apparatus of the usage status information of the second storage means, the amount of image data transferred from the information processing apparatus is allocated to the memory resource. It is possible to clearly indicate to the host computer that a situation that exceeds the specified image area has occurred.
【0164】第9の発明によれば、補間手段が第2の記
憶手段に対する展開状態を判別して伸張手段により伸張
されたイメージデータに所定の補間処理を行いイメージ
データを復元するので、情報処理装置から転送されるイ
メージデータ量が印刷装置のメモリ資源に割り当てられ
たイメージ領域を越える場合は、印刷装置が該転送済み
のイメージデータ量に応じて元のイメージデータを復元
して印刷することにより、イメージデータ量がメモリ資
源に割り当てられたイメージ領域を越える事態が生じて
も、受信しているイメージデータから全体イメージをで
きる限り高品位で印刷することができる。According to the ninth aspect of the invention, the interpolation means determines the expansion state for the second storage means and performs a predetermined interpolation process on the image data expanded by the expansion means to restore the image data. When the amount of image data transferred from the device exceeds the image area allocated to the memory resource of the printing device, the printing device restores the original image data according to the transferred image data amount and prints it. Even if the amount of image data exceeds the image area assigned to the memory resource, the entire image can be printed with the highest possible quality from the received image data.
【0165】第10の発明によれば、印刷情報の転送中
に、印刷装置よりメモリ資源、すなわち、第1の記憶手
段の使用状態情報が印刷装置の第1の通知手段により通
知された場合に、展開手段が印刷情報より展開したイメ
ージデータを転送制御手段が転送し、直接印刷可能なイ
メージデータをメモリ資源、すなわち、第2の記憶手段
に圧縮手段が圧縮して記憶させ、該圧縮されたイメージ
データを伸張手段が伸張して印刷手段が印刷するので、
印刷装置側のメモリ資源の使用状況を認知して、印刷装
置のメモリ資源の割り当てでは溢れてしまう印刷情報を
印刷可能なイメージデータとして直接情報処理装置から
受信し、かつメモリ割り当てから溢れないように圧縮伸
張処理して確実に印刷することができる。According to the tenth aspect, when the printing device notifies the memory resource, that is, the usage status information of the first storage means, by the first notifying means of the printing device during the transfer of the printing information. The transfer control means transfers the image data expanded from the print information by the expansion means, and the compression means compresses and stores the directly printable image data in the memory resource, that is, the second storage means, and the compressed image data is compressed. Since the decompression means decompresses the image data and the printing means prints it,
Recognizing the usage status of memory resources on the printing device side so that print information that would overflow when memory resources are allocated to the printing device is directly received from the information processing device as printable image data and does not overflow from the memory allocation. It can be compressed and expanded for reliable printing.
【0166】第11の発明によれば、情報処理装置は、
印刷装置のメモリ資源に割り当てられたイメージデータ
展開容量すなわち、第2の記憶手段の容量を取得し、該
取得したイメージデータ展開容量と転送すべきイメージ
データの総転送容量とを比較した結果に基づいて、印刷
装置に転送すべきイメージデータ量を加減して転送デー
タ処理手段が転送データを生成し、該生成された転送デ
ータを転送制御手段が転送するので、情報処理装置から
転送されるイメージデータ量が印刷装置のメモリ資源に
割り当てられたイメージ領域を越える場合は、転送すべ
きイメージデータ量を加減して印刷装置に転送されるた
め、メモリ資源に割り当てられたイメージ領域に収まる
イメージデータを印刷装置に転送して印刷することがで
きる。According to the eleventh invention, the information processing apparatus is
Based on the result of acquiring the image data expansion capacity assigned to the memory resource of the printing device, that is, the capacity of the second storage means, and comparing the acquired image data expansion capacity with the total transfer capacity of the image data to be transferred. Then, the transfer data processing unit generates transfer data by adjusting the amount of image data to be transferred to the printing apparatus, and the transfer control unit transfers the generated transfer data. If the amount exceeds the image area allocated to the memory resource of the printing device, the amount of image data to be transferred is adjusted and transferred to the printing device, so image data that fits in the image area allocated to the memory resource is printed. It can be transferred to the device and printed.
【0167】第12の発明によれば、前記転送制御手段
が、イメージデータを複数回に分けて分割転送して、情
報処理装置から転送されるイメージデータ量が印刷装置
のメモリ資源に割り当てられたイメージ領域すなわち、
第2の記憶手段を越える場合は、転送すべきイメージデ
ータ量を加減して印刷装置に複数回に分けて分割転送す
るので、イメージデータ量がメモリ資源に割り当てられ
たイメージ領域に収まり、かつ全体イメージを復元可能
なイメージデータを印刷装置に転送し印刷することがで
きる。According to the twelfth aspect of the invention, the transfer control means divides the image data into a plurality of divided transfers, and the amount of image data transferred from the information processing device is allocated to the memory resource of the printing device. Image area ie
If it exceeds the second storage means, the amount of image data to be transferred is adjusted and dividedly transferred to the printing apparatus in a plurality of times, so that the amount of image data fits within the image area allocated to the memory resource, and Image data capable of restoring an image can be transferred to a printing device and printed.
【0168】第13の発明によれば、前記転送制御手段
は、イメージデータの分割転送中に前記印刷装置の第2
の通知手段が通知するメモリ資源すなわち、第1の記憶
手段の使用状態情報を取得し、印刷装置に対するイメー
ジデータ転送を中止するので、情報処理装置から転送さ
れるイメージデータ量が印刷装置のメモリ資源に割り当
てられたイメージ領域を越える場合は、印刷装置が情報
処理装置に明示し、情報処理装置は印刷装置へのイメー
ジデータ転送を中止されるため、メモリ資源に割り当て
られたイメージ領域を越えるイメージデータが印刷装置
に転送されることを制限することができる。According to the thirteenth invention, the transfer control means controls the second transfer of the printing device during the divided transfer of the image data.
The memory resource notified by the notification unit, that is, the usage state information of the first storage unit is acquired and the image data transfer to the printing apparatus is stopped. Therefore, the amount of image data transferred from the information processing apparatus is the memory resource of the printing apparatus. If it exceeds the image area allocated to the printer, the printing device clearly indicates to the information processing device, and the information processing device stops the transfer of image data to the printing device. Can be restricted from being transferred to the printing device.
【0169】第14の発明によれば、前記データ処理手
段が前記イメージデータから重複しない画素データを段
階的に抽出して転送データを生成し、転送制御手段が印
刷装置に転送し、印刷装置は前記転送されたイメージデ
ータを第2の記憶手段に圧縮格納し、前記第2の記憶手
段に対する展開状態を判別して伸張手段により伸張され
たイメージデータに、補間手段が所定の補間処理を行い
イメージデータを復元するので、情報処理装置から転送
されるイメージデータ量が印刷装置のメモリ資源に割り
当てられたイメージ領域を越えることなく、全体のイメ
ージを出力できるイメージデータを重複しないように段
階的に印刷装置へ転送し、印刷装置が該転送済みのイメ
ージデータから元のイメージデータを復元して印刷され
るため、イメージデータ量がメモリ資源に割り当てられ
たイメージ領域を越えることなく、できる限り全体のイ
メージを出力できるイメージデータを印刷装置に転送
し、できる限り高品位で印刷することができる。According to the fourteenth invention, the data processing unit gradually extracts non-overlapping pixel data from the image data to generate transfer data, and the transfer control unit transfers the transfer data to the printing apparatus. The transferred image data is compressed and stored in the second storage unit, the expansion state of the second storage unit is determined, and the image data expanded by the expansion unit is subjected to predetermined interpolation processing by the interpolation unit to obtain an image. Since the data is restored, the amount of image data transferred from the information processing device does not exceed the image area allocated to the memory resources of the printing device, and the entire image can be output stepwise so that the image data does not overlap. The image is transferred to the device, and the printing device restores the original image data from the transferred image data and prints it. Can be over data amount without exceeding the image area allocated in the memory resource, the image data that can print the entire image is transferred to the printing apparatus as possible, to print a high quality as possible.
【0170】第15,第20の発明によれば、メモリ資
源内を複数に分割して確保される各バンド領域にイメー
ジ展開を行う印刷装置と所定の通信媒体を介してバンド
通信可能な情報処理装置のデータ処理方法において、前
記印刷装置から通知されるメモリ資源の使用状態情報を
取得して、前記印刷装置に転送した印刷情報を前記印刷
装置が出力可能なイメージデータに展開して、該展開し
た前記イメージデータを前記印刷装置に再送するので、
情報処理装置が転送する印刷情報が印刷装置のRAM1
3に割り当てられた印刷情報領域の制限により処理不可
能となった場合でも、前記印刷情報を情報処理装置のC
PU1で予めイメージデータに展開して、該イメージデ
ータを印刷装置側に送られるため、メモリ資源の割り当
ての制限により処理不可能となる印刷情報であっても、
印刷が可能となる。According to the fifteenth and twentieth aspects of the present invention, information processing capable of band communication through a predetermined communication medium with a printing apparatus for developing an image in each band area secured by dividing a memory resource into a plurality of sections is provided. In a data processing method of an apparatus, use status information of a memory resource notified from the printing apparatus is acquired, the print information transferred to the printing apparatus is expanded into image data that can be output by the printing apparatus, and the expansion is performed. Since the image data is retransmitted to the printing device,
The print information transferred by the information processing apparatus is the RAM 1 of the printing apparatus.
Even when the print information cannot be processed due to the limitation of the print information area assigned to the print information area 3,
Since the PU1 develops the image data in advance and the image data is sent to the printing apparatus side, even if the print information cannot be processed due to the limitation of the memory resource allocation,
Printing becomes possible.
【0171】第16,第21の発明によれば、前記印刷
装置のメモリ資源に割り当てられたイメージデータ展開
容量を取得して、該取得したイメージデータ展開容量と
転送すべきイメージデータの総転送容量とを比較した結
果に基づいて、前記印刷装置に転送すべきイメージデー
タ量を加減して転送データを生成し、該生成された転送
データを複数回に分けて分割転送するので、情報処理装
置が転送するイメージデータ量に応じて、該イメージデ
ータを段階的にプリンタに送るので、該イメージデータ
量が印刷装置のメモリ資源に割り当てられたイメージ領
域を越える場合でも、できる限りのイメージデータを印
刷装置に転送することができる。According to the sixteenth and twenty-first aspects, the image data expansion capacity assigned to the memory resource of the printing device is acquired, and the acquired image data expansion capacity and the total transfer capacity of the image data to be transferred are acquired. On the basis of the result of the comparison between and, the amount of image data to be transferred to the printing device is adjusted to generate transfer data, and the generated transfer data is divided and transferred in plural times. Since the image data is sent to the printer step by step according to the amount of image data to be transferred, even if the image data amount exceeds the image area allocated to the memory resource of the printing device, as much image data as possible is printed by the printing device. Can be transferred to.
【0172】第17,第22の発明によれば、所定の通
信媒体を介して情報処理装置と通信可能な印刷装置のデ
ータ処理方法において、前記情報処理装置から受信する
印刷情報を各バンド毎のデータに分割して第1の記憶手
段に記憶し、前記第1の記憶手段の使用状態情報を前記
情報処理装置に通知するので、情報処理装置から転送さ
れる印刷情報が印刷装置のメモリ資源に割り当てられた
印刷情報領域の制限により処理不可能となる場合は、情
報処理装置にその旨を通知されるため、メモリ資源の割
り当てを越えてしまうことを印刷情報転送終了前に、情
報処理装置が認知することができる。According to the seventeenth and twenty-second inventions, in the data processing method of the printing apparatus capable of communicating with the information processing apparatus via the predetermined communication medium, the print information received from the information processing apparatus is received for each band. Since the data is divided into data and stored in the first storage unit and the usage status information of the first storage unit is notified to the information processing apparatus, the print information transferred from the information processing apparatus is stored in the memory resource of the printing apparatus. If processing cannot be performed due to the limitation of the allocated print information area, the information processing apparatus is notified of that fact. Can be recognized.
【0173】第18,第23の発明によれば、所定の通
信媒体を介して情報処理装置と通信可能な印刷装置のデ
ータ処理方法において、前記情報処理装置から受信する
イメージデータを所定の圧縮形式に従って圧縮し、該圧
縮された圧縮イメージデータを第2の記憶手段に記憶
し、前記第2の記憶手段の使用状態情報を前記情報処理
装置に通知し、該記憶された前記圧縮イメージデータを
所定の圧縮形式に従って伸張し、該伸張されたイメージ
データを印刷するので、情報処理装置から段階的に印刷
装置に転送されるイメージデータが印刷装置のRAM1
3に割り当てられたイメージ領域を越える場合でも、印
刷装置に既に転送されたイメージデータを圧縮して記憶
されるため、イメージデータ量がメモリ資源に割り当て
られたイメージ領域を越える事態が生じても、イメージ
全体をできる限り高品位で印刷することができる。According to the eighteenth and twenty-third aspects, in the data processing method of the printing apparatus capable of communicating with the information processing apparatus via the predetermined communication medium, the image data received from the information processing apparatus is compressed in a predetermined compression format. Compress the compressed image data according to the above, store the compressed compressed image data in the second storage unit, notify the information processing device of the usage state information of the second storage unit, and store the stored compressed image data in a predetermined manner. Since the expanded image data is printed according to the compression format of No. 1, the image data transferred stepwise from the information processing device to the printing device is the RAM 1 of the printing device.
Even when it exceeds the image area assigned to No. 3, since the image data already transferred to the printing apparatus is compressed and stored, even if the amount of image data exceeds the image area assigned to the memory resource, The entire image can be printed in the highest possible quality.
【0174】第19,第24の発明によれば、前記第2
の記憶手段に対する展開状態を判別して前記伸張手段に
より伸張されたイメージデータに所定の補間処理を行い
イメージデータを復元するので、情報処理装置から段階
的に印刷装置に転送されるイメージデータが印刷装置の
RAM13に割り当てられたイメージ領域を越える場合
でも、印刷装置に既に転送されたイメージデータから元
のイメージデータに復元して印刷することにより、イメ
ージデータ量がメモリ資源に割り当てられたイメージ領
域を越える事態が生じても、イメージ全体をできる限り
高品位で印刷することができる。According to the nineteenth and twenty-fourth inventions, the second
Of the image data decompressed by the decompression means is subjected to a predetermined interpolation process to restore the image data, so that the image data transferred stepwise from the information processing device to the printing device is printed. Even when the image area allocated to the RAM 13 of the apparatus is exceeded, by restoring the original image data from the image data already transferred to the printing apparatus and printing, the image area in which the image data amount is allocated to the memory resource can be obtained. Even if the situation exceeds, the entire image can be printed with the highest quality possible.
【0175】従って、ホストコンピュータから転送され
る印刷情報がプリンタのメモリ資源に割り当てられた印
刷情報領域の制限により処理不可能となる場合は、前記
印刷情報をホストコンピュータ側で予めイメージデータ
に展開して、該イメージデータをプリンタ側に送ること
により、メモリ資源の割り当ての制限により処理不可能
となる印刷情報であっても、可能な限り印刷できる。ま
た、ホストコンピュータから転送されるイメージデータ
量に応じて、該イメージデータを段階的にプリンタに送
り、該イメージデータ量がプリンタのメモリ資源に割り
当てられたイメージ領域を越える場合は、プリンタが該
転送済みのイメージデータ量に応じて元のイメージデー
タを復元して印刷することにより、イメージデータ量が
メモリ資源に割り当てられたイメージ領域を越える事態
が生じても、イメージ全体をできる限り高品位で印刷す
ることができる等の効果を奏する。Therefore, when the print information transferred from the host computer cannot be processed due to the limitation of the print information area assigned to the memory resource of the printer, the print information is expanded into image data in advance on the host computer side. Then, by sending the image data to the printer side, even print information that cannot be processed due to the limitation of memory resource allocation can be printed as much as possible. Further, the image data is sent to the printer step by step according to the image data amount transferred from the host computer, and if the image data amount exceeds the image area allocated to the memory resource of the printer, the printer transfers the image data. Even if the amount of image data exceeds the image area allocated to memory resources, the entire image is printed in the highest possible quality by restoring and printing the original image data according to the amount of image data already used. There are effects such as being able to.
【図1】本実施形態の第1実施形態を示す印刷システム
の構成を説明するブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a printing system according to a first exemplary embodiment of the present invention.
【図2】図1で示した印刷システムの概略を示す説明図
である。FIG. 2 is an explanatory diagram showing an outline of the printing system shown in FIG.
【図3】図1に示したホストコンピュータのRAMまた
は外部メモリに記憶されるテキストデータ,グラフィッ
クスデータ,イメージデータの混在する1ページ分の印
刷データの模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram of print data for one page in which text data, graphics data, and image data stored in the RAM or external memory of the host computer shown in FIG. 1 are mixed.
【図4】図1で示したプリンタ内のRAMのメモリマッ
プを示す模式図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing a memory map of a RAM in the printer shown in FIG.
【図5】図3に示した印刷データの詳細を説明する図で
ある。FIG. 5 is a diagram illustrating details of print data illustrated in FIG.
【図6】図1で示した印刷システムで印刷可能なイメー
ジデータを示した図である。6 is a diagram showing image data that can be printed by the printing system shown in FIG.
【図7】図1で示したホストコンピュータからプリンタ
に送る文章データフォーマットを示す図である。7 is a diagram showing a text data format sent from the host computer shown in FIG. 1 to a printer.
【図8】図6に示したイメージデータを分割したドット
データから元のドットデータに復元した状態を示す模式
図である。FIG. 8 is a schematic diagram showing a state in which dot data obtained by dividing the image data shown in FIG. 6 is restored to original dot data.
【図9】本発明の印刷システムのデータ処理方法を説明
するフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart illustrating a data processing method of the printing system of the present invention.
【図10】本発明の印刷システムのデータ処理方法を説
明するフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart illustrating a data processing method of the printing system of the present invention.
【図11】本発明の印刷システムの画像処理方法を説明
するフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating an image processing method of the printing system of the present invention.
【図12】本発明の印刷システムの画像処理方法を説明
するフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart illustrating an image processing method of the printing system of the present invention.
【図13】本発明の印刷システムの画像処理方法を説明
するフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart illustrating an image processing method of the printing system of the present invention.
【図14】本発明の印刷システムの画像処理方法を説明
するフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart illustrating an image processing method of the printing system of the present invention.
【図15】本発明に係る印刷システムで読み出し可能な
各種データ処理プログラムを格納する記憶媒体のメモリ
マップを説明する図である。FIG. 15 is a diagram illustrating a memory map of a storage medium that stores various data processing programs that can be read by the printing system according to the present invention.
1 CPU 2 RAM 3 ROM 4 システムバス 7 メモリコントローラ(MC) 8 プリンタコントローラ(PRTC) 11 外部メモリ 12 CPU 13 RAM 14 ROM 15 入力部 16 印刷部インタフェース(I/F) 17 印刷部 19 圧縮/伸張器 20 システムバス 21 双方向インタフェース 1500 ホストコンピュータ 2500 プリンタ 1 CPU 2 RAM 3 ROM 4 System Bus 7 Memory Controller (MC) 8 Printer Controller (PRTC) 11 External Memory 12 CPU 13 RAM 14 ROM 15 Input Port 16 Printing Port Interface (I / F) 17 Printing Port 19 Compressor / Expander 20 system bus 21 bidirectional interface 1500 host computer 2500 printer
Claims (24)
る各バンド領域にイメージ展開を行う印刷装置と所定の
通信媒体を介してバンド通信可能な情報処理装置におい
て、前記印刷装置から通知されるメモリ資源の使用状態
情報を取得して、前記印刷装置に転送した印刷情報を前
記印刷装置が出力可能なイメージデータに展開する展開
手段と、前記展開手段が展開した前記イメージデータを
前記印刷装置に再送する転送制御手段を具備したことを
特徴とする情報処理装置。1. An information processing apparatus capable of band communication with a printing apparatus for expanding an image in each band area secured by dividing a memory resource into a plurality of areas, and is notified from the printing apparatus. Acquiring usage status information of the memory resource and expanding the print information transferred to the printing device into image data that can be output by the printing device; and the image data expanded by the expanding device. An information processing apparatus, comprising: a transfer control unit for retransmitting to the.
れたイメージデータ展開容量を取得して、該取得したイ
メージデータ展開容量と転送すべきイメージデータの総
転送容量とを比較した結果に基づいて、前記印刷装置に
転送すべきイメージデータ量を加減して転送データを生
成するデータ処理手段を設け、前記転送制御手段が前記
データ処理手段により生成された転送データを転送する
ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。2. The image data development capacity allocated to the memory resource of the printing apparatus is acquired, and based on the result of comparison between the acquired image data development capacity and the total transfer capacity of image data to be transferred, The data processing means for generating transfer data by adjusting the amount of image data to be transferred to the printing device is provided, and the transfer control means transfers the transfer data generated by the data processing means. 1. The information processing device according to 1.
複数回に分けて分割転送することを特徴とする請求項2
記載の情報処理装置。3. The transfer control means divides and transfers the image data in a plurality of times.
The information processing device described.
前記印刷装置から通知されるメモリ資源の使用状態情報
を取得して、前記印刷装置に対するイメージデータ転送
を中止することを特徴とする請求項3記載の情報処理装
置。4. The transfer control means acquires the usage status information of the memory resource notified from the printing device during the divided transfer, and stops the image data transfer to the printing device. Item 3. The information processing device according to item 3.
ータから重複しない画素データを段階的に抽出して転送
データを生成することを特徴とする請求項3記載の情報
処理装置。5. The information processing apparatus according to claim 3, wherein the data processing unit gradually extracts non-overlapping pixel data from the image data to generate transfer data.
通信可能な印刷装置において、前記情報処理装置から受
信する印刷情報を各バンド毎のデータに分割して記憶す
る第1の記憶手段と、前記第1の記憶手段の使用状態情
報を前記情報処理装置に通知する第1の通知手段とを具
備したことを特徴とする印刷装置。6. A printing device capable of communicating with an information processing device via a predetermined communication medium, comprising: first storage means for storing print information received from the information processing device by dividing it into data for each band. A first notifying unit for notifying the information processing apparatus of the usage status information of the first storage unit.
通信可能な印刷装置において、前記情報処理装置から受
信するイメージデータを所定の圧縮形式に従って圧縮す
る圧縮手段と、前記圧縮手段により圧縮された圧縮イメ
ージデータを記憶する第2の記憶手段と、前記第2の記
憶手段に記憶された前記圧縮イメージデータを所定の圧
縮形式に従って伸張する伸張手段と、前記伸張手段によ
り伸張されたイメージデータを印刷する印刷手段とを具
備したことを特徴とする印刷装置。7. A printing apparatus capable of communicating with an information processing apparatus via a predetermined communication medium, a compression unit for compressing image data received from the information processing apparatus according to a predetermined compression format, and a compression unit for compressing the image data. Second storage means for storing the compressed image data, decompression means for decompressing the compressed image data stored in the second storage means according to a predetermined compression format, and image data decompressed by the decompression means. A printing apparatus comprising: a printing unit that prints.
記情報処理装置に通知する第2の通知手段を具備するこ
とを特徴とする請求項7記載の印刷装置。8. The printing apparatus according to claim 7, further comprising a second notifying unit that notifies the information processing apparatus of the usage status information of the second storage unit.
判別して前記伸張手段により伸張されたイメージデータ
に所定の補間処理を行いイメージデータを復元する補間
手段を具備したことを特徴とする請求項7記載の印刷装
置。9. An interpolating means for discriminating an expansion state for the second storage means and performing a predetermined interpolation process on the image data expanded by the expanding means to restore the image data. Item 7. The printing device according to item 7.
れる各バンド領域にイメージ展開を行う印刷装置と情報
処理装置とが所定の通信媒体を介してバンド通信可能な
印刷システムにおいて、前記印刷装置から通知されるメ
モリ資源の使用状態情報を取得して、前記印刷装置に転
送した印刷情報を前記印刷装置が出力可能なイメージデ
ータに展開する展開手段と、前記展開手段が展開した前
記イメージデータを前記印刷装置に再送する転送制御手
段とを備える情報処理装置と、 前記情報処理装置から受信する印刷情報を各バンド毎の
データに分割して記憶する第1の記憶手段と、前記第1
の記憶手段の使用状態情報を前記情報処理装置に通知す
る第1の通知手段と、前記情報処理装置から受信するイ
メージデータを所定の圧縮形式に従って圧縮する圧縮手
段と、前記圧縮手段により圧縮された圧縮イメージデー
タを記憶する第2の記憶手段と、前記第2の記憶手段に
記憶された前記圧縮イメージデータを所定の圧縮形式に
従って伸張する伸張手段と、前記伸張手段により伸張さ
れたイメージデータを印刷する印刷手段とを備える印刷
装置とを有することを特徴とする印刷システム。10. A printing system capable of band communication between a printing device for expanding an image in each band area secured by dividing a memory resource into a plurality of areas and an information processing device through band communication through a predetermined communication medium. Expanding means for acquiring the usage status information of the memory resource notified from the device and expanding the print information transferred to the printing device into image data that can be output by the printing device; and the image data expanded by the expanding device. An information processing apparatus that includes a transfer control unit that retransmits the print information to the printing apparatus; a first storage unit that stores print information received from the information processing apparatus by dividing the print information into data for each band;
First notifying means for notifying the information processing device of usage status information of the storage means, compression means for compressing image data received from the information processing device according to a predetermined compression format, and compression means for compressing the image data. Second storage means for storing compressed image data, decompression means for decompressing the compressed image data stored in the second storage means according to a predetermined compression format, and printing the image data decompressed by the decompression means And a printing device including a printing unit for performing the printing.
メモリ資源に割り当てられたイメージデータ展開容量を
取得して、該取得したイメージデータ展開容量と転送す
べきイメージデータの総転送容量とを比較した結果に基
づいて、前記印刷装置に転送すべきイメージデータ量を
加減して転送データを生成するデータ処理手段を設け、
前記転送制御手段が前記データ処理手段により生成され
た転送データを転送することを特徴とする請求項10記
載の印刷システム。11. The information processing apparatus acquires an image data expansion capacity assigned to a memory resource of the printing apparatus, and compares the acquired image data expansion capacity with a total transfer capacity of image data to be transferred. Based on the result, a data processing unit that generates transfer data by adding or subtracting the amount of image data to be transferred to the printing device is provided,
11. The printing system according to claim 10, wherein the transfer control unit transfers the transfer data generated by the data processing unit.
を複数回に分けて分割転送することを特徴とする請求項
11記載の印刷システム。12. The printing system according to claim 11, wherein the transfer control unit divides and transfers the image data in a plurality of times.
に前記印刷装置から通知されるメモリ資源の使用状態情
報を取得して、前記印刷装置に対するイメージデータ転
送を中止し、前記印刷装置は、前記第2の記憶手段の使
用状態情報を前記情報処理装置に通知する第2の通知手
段を具備することを特徴とする請求項12記載の印刷シ
ステム。13. The transfer control means acquires the usage status information of the memory resource notified from the printing device during the divided transfer, and stops the image data transfer to the printing device. 13. The printing system according to claim 12, further comprising a second notifying unit that notifies the information processing apparatus of the usage status information of the second storage unit.
データから重複しない画素データを段階的に抽出して転
送データを生成し、前記印刷装置は、前記第2の記憶手
段に対する展開状態を判別して前記伸張手段により伸張
されたイメージデータに所定の補間処理を行いイメージ
データを復元する補間手段を具備したことを特徴とする
請求項11記載の印刷システム。14. The data processing unit gradually extracts non-overlapping pixel data from the image data to generate transfer data, and the printing device determines a development state for the second storage unit. The printing system according to claim 11, further comprising an interpolation unit that restores the image data by performing a predetermined interpolation process on the image data expanded by the expansion unit.
れる各バンド領域にイメージ展開を行う印刷装置と所定
の通信媒体を介してバンド通信可能な情報処理装置のデ
ータ処理方法において、前記印刷装置から通知されるメ
モリ資源の使用状態情報を取得して、前記印刷装置に転
送した印刷情報を前記印刷装置が出力可能なイメージデ
ータに展開する展開工程と、該展開した前記イメージデ
ータを前記印刷装置に再送する第1の転送工程とを有す
ることを特徴とする情報処理装置のデータ処理方法。15. A data processing method of an information processing apparatus capable of band communication via a predetermined communication medium with a printing apparatus for expanding an image in each band area secured by dividing a memory resource into a plurality of areas, wherein the printing is performed. A step of acquiring the usage status information of the memory resource notified from the apparatus, expanding the print information transferred to the printing apparatus into image data that can be output by the printing apparatus, and printing the expanded image data by the printing. And a first transfer step of retransmitting to the device.
られたイメージデータ展開容量を取得して、該取得した
イメージデータ展開容量と転送すべきイメージデータの
総転送容量とを比較した結果に基づいて、前記印刷装置
に転送すべきイメージデータ量を加減して転送データを
生成するデータ処理工程と、該生成された転送データを
複数回に分けて分割転送する第2の転送工程とを有する
ことを特徴とする請求項15記載の情報処理装置のデー
タ処理方法。16. An image data development capacity allocated to a memory resource of the printing apparatus is acquired, and based on a result of comparison between the acquired image data expansion capacity and a total transfer capacity of image data to be transferred, A data processing step of generating transfer data by adjusting the amount of image data to be transferred to the printing device, and a second transfer step of dividing and transferring the generated transfer data in a plurality of times. The data processing method of the information processing apparatus according to claim 15.
と通信可能な印刷装置のデータ処理方法において、前記
情報処理装置から受信する印刷情報を各バンド毎のデー
タに分割して第1の記憶手段に記憶する第1の記憶工程
と、前記第1の記憶手段の使用状態情報を前記情報処理
装置に通知する第1の通知工程とを有することを特徴と
する印刷装置のデータ処理方法。17. A data processing method for a printing apparatus capable of communicating with an information processing apparatus via a predetermined communication medium, wherein print information received from the information processing apparatus is divided into data for each band and first storage is performed. A data processing method for a printing apparatus, comprising: a first storing step of storing the information in the means; and a first notifying step of notifying the information processing apparatus of the usage status information of the first storing means.
と通信可能な印刷装置のデータ処理方法において、前記
情報処理装置から受信するイメージデータを所定の圧縮
形式に従って圧縮する圧縮工程と、該圧縮された圧縮イ
メージデータを第2の記憶手段に記憶する第2の記憶工
程と、前記第2の記憶手段の使用状態情報を前記情報処
理装置に通知する第2の通知工程と、該記憶された前記
圧縮イメージデータを所定の圧縮形式に従って伸張する
伸張工程と、該伸張されたイメージデータを印刷する印
刷工程とを有することを特徴とする印刷装置のデータ処
理方法。18. A data processing method of a printing apparatus capable of communicating with an information processing apparatus via a predetermined communication medium, wherein a compression step of compressing image data received from the information processing apparatus according to a predetermined compression format, and the compression step. A second storing step of storing the compressed compressed image data in the second storing means, a second notifying step of notifying the information processing device of the usage status information of the second storing means, and the stored A data processing method for a printing apparatus, comprising: a decompression step of decompressing the compressed image data according to a predetermined compression format, and a printing step of printing the decompressed image data.
を判別して前記伸張手段により伸張されたイメージデー
タに所定の補間処理を行いイメージデータを復元する補
間工程を有することを特徴とする請求項18記載の印刷
装置のデータ処理方法。19. An interpolation step of restoring the image data by performing a predetermined interpolation process on the image data decompressed by the decompression means by determining a development state for the second storage means. 18. A data processing method for a printing apparatus according to item 18.
使用状態情報を取得して、前記印刷装置に転送した印刷
情報を前記印刷装置が出力可能なイメージデータに展開
する展開工程と、該展開した前記イメージデータを前記
印刷装置に再送する第1の転送工程とを含むコンピュー
タが読むことができるプログラムを格納したことを特徴
とする記録媒体。20. An expansion step of acquiring the usage status information of the memory resource notified from the printing device and expanding the printing information transferred to the printing device into image data that can be output by the printing device, and the expanding process. A recording medium storing a computer-readable program including a first transfer step of retransmitting the image data to the printing apparatus.
られたイメージデータ展開容量を取得して、該取得した
イメージデータ展開容量と転送すべきイメージデータの
総転送容量とを比較した結果に基づいて、前記印刷装置
に転送すべきイメージデータ量を加減して転送データを
生成するデータ処理工程と、該生成された転送データを
複数回に分けて分割転送する第2の転送工程とを含むコ
ンピュータが読むことができるプログラムを格納したこ
とを特徴とする請求項20記載の記録媒体。21. Based on the result of acquiring the image data expansion capacity assigned to the memory resource of the printing device and comparing the acquired image data expansion capacity with the total transfer capacity of the image data to be transferred, Read by a computer including a data processing step of adding and subtracting the amount of image data to be transferred to the printing device to generate transfer data, and a second transfer step of dividing and transferring the generated transfer data in a plurality of times 21. The recording medium according to claim 20, which stores a program capable of executing the program.
各バンド毎のデータに分割して第1の記憶手段に記憶す
る第1の記憶工程と、前記第1の記憶手段の使用状態情
報を前記情報処理装置に通知する第1の通知工程とを含
むコンピュータが読むことができるプログラムを格納し
たことを特徴とする記録媒体。22. A first storage step of dividing print information received from an information processing device into data for each band and storing the data in a first storage means, and usage status information of the first storage means. A recording medium storing a computer-readable program including a first notification step of notifying an information processing apparatus.
ータを所定の圧縮形式に従って圧縮する圧縮工程と、該
圧縮された圧縮イメージデータを第2の記憶手段に記憶
する第2の記憶工程と、前記第2の記憶手段の使用状態
情報を前記情報処理装置に通知する第2の通知工程と、
該記憶された前記圧縮イメージデータを所定の圧縮形式
に従って伸張する伸張工程と、該伸張されたイメージデ
ータを印刷する印刷工程とを含むコンピュータが読むこ
とができるプログラムを格納したことを特徴とする記録
媒体。23. A compression step of compressing image data received from an information processing device according to a predetermined compression format, a second storage step of storing the compressed compressed image data in a second storage means, and the second storage step. A second notification step of notifying the information processing device of the usage status information of the second storage means;
A record storing a computer-readable program including a decompression step of decompressing the stored compressed image data according to a predetermined compression format, and a printing step of printing the decompressed image data. Medium.
を判別して前記伸張手段により伸張されたイメージデー
タに所定の補間処理を行いイメージデータを復元する補
間工程を含むコンピュータが読むことができるプログラ
ムを格納したことを特徴とする請求項23記載の記録媒
体。24. A computer-readable program including an interpolation step of determining an expansion state for the second storage means and performing a predetermined interpolation process on the image data expanded by the expansion means to restore the image data. 24. The recording medium according to claim 23, wherein
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8128480A JPH09309234A (en) | 1996-05-23 | 1996-05-23 | Information processing apparatus, printing apparatus, printing system, data processing method of information processing apparatus, data processing method of printing apparatus, and storage medium storing computer readable program |
US08/835,742 US6538764B2 (en) | 1996-04-12 | 1997-04-10 | Printing apparatus, information processing apparatus, data processing method for use in such an apparatus, and storage medium storing computer-readable program |
DE69734540T DE69734540T2 (en) | 1996-04-12 | 1997-04-11 | Printing system and data processing method therefor |
EP97105997A EP0801357B1 (en) | 1996-04-12 | 1997-04-11 | Printing system and data processing method therefor |
US09/309,496 US6449058B1 (en) | 1996-04-12 | 1999-05-11 | Printing apparatus, information processing apparatus, data processing method for use in such an apparatus, and storage medium storing computer-readable program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8128480A JPH09309234A (en) | 1996-05-23 | 1996-05-23 | Information processing apparatus, printing apparatus, printing system, data processing method of information processing apparatus, data processing method of printing apparatus, and storage medium storing computer readable program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09309234A true JPH09309234A (en) | 1997-12-02 |
Family
ID=14985787
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8128480A Pending JPH09309234A (en) | 1996-04-12 | 1996-05-23 | Information processing apparatus, printing apparatus, printing system, data processing method of information processing apparatus, data processing method of printing apparatus, and storage medium storing computer readable program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09309234A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012150176A (en) * | 2011-01-17 | 2012-08-09 | Ricoh Co Ltd | Image forming device and control method thereof |
JP2015050524A (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image formation device, image formation system, and image formation method |
-
1996
- 1996-05-23 JP JP8128480A patent/JPH09309234A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012150176A (en) * | 2011-01-17 | 2012-08-09 | Ricoh Co Ltd | Image forming device and control method thereof |
JP2015050524A (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image formation device, image formation system, and image formation method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0801357B1 (en) | Printing system and data processing method therefor | |
US8422046B2 (en) | Print setting based reprinting | |
US6611347B1 (en) | Print control apparatus, print control method, storage medium, and computer readable program performing a form overlay process | |
JPH10147017A (en) | Printing apparatus and data control method | |
JP3962606B2 (en) | Printing command generation apparatus and method, printing apparatus and control method thereof, information processing apparatus, and printing system | |
US6226095B1 (en) | Image processing apparatus, method, and system | |
JPH08230285A (en) | Information processing system, printing apparatus and method of the system | |
US7099021B2 (en) | Multifunction printer | |
US6310693B1 (en) | Printing control apparatus and method, and printing system for reducing processing overhead | |
US7746494B2 (en) | Data processing apparatus, data processing method, printer driver, print control apparatus, print control method, and printing system | |
JPH09309234A (en) | Information processing apparatus, printing apparatus, printing system, data processing method of information processing apparatus, data processing method of printing apparatus, and storage medium storing computer readable program | |
JPH10202962A (en) | Print data processing device and input data creation device | |
JP3204136B2 (en) | Image processing apparatus and compression processing method | |
JP3495877B2 (en) | Printer control system, printer control device and their methods | |
US6281985B1 (en) | Print control apparatus, print control method, and memory medium | |
JPH11191055A (en) | Printing system, data processing method of printing system, and storage medium storing computer readable program | |
JPH11188932A (en) | Print control apparatus, band processing method for print control apparatus, and storage medium storing computer-readable program | |
JPH1049317A (en) | Print control apparatus and method, and storage medium | |
JP3606985B2 (en) | Data compression / decompression method and page printer in page printer | |
JP2003050683A (en) | Image processing apparatus, image processing method, program and storage medium | |
JPH09218763A (en) | Printing processing system | |
JP2000094798A (en) | Data processing device, print control device, data processing method of data processing device, data processing method of print control device, and storage medium storing computer readable program | |
JPH09269875A (en) | Data compression / decompression method for page printer | |
JPH1074131A (en) | Print control apparatus, information processing apparatus, print system, data processing method of print system, and storage medium storing computer-readable program | |
JPH1124863A (en) | Print control apparatus, print control method, and storage medium storing computer-readable program |