JPH09266493A - Continuous data delivery method and system - Google Patents
Continuous data delivery method and systemInfo
- Publication number
- JPH09266493A JPH09266493A JP7497296A JP7497296A JPH09266493A JP H09266493 A JPH09266493 A JP H09266493A JP 7497296 A JP7497296 A JP 7497296A JP 7497296 A JP7497296 A JP 7497296A JP H09266493 A JPH09266493 A JP H09266493A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- delivery
- block
- packet
- data
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 AV情報のような連続データについて、ネッ
トワークのデータ伝送誤りの劣化や端末での一時的な受
信性能劣化のため、データ損失が起こる場合でも、連続
データを誤りなく、高品質で多数の端末に対して配送す
ることが可能な連続データ配送方法及びシステムを提供
することを目的とする。
【解決手段】 本発明は、サーバにおいて、連続データ
の符号化レートと通信ネットワークの送信速度の差によ
り生じる通信空き時間を利用して、同一ブロックを複数
回端末に送信し、初回のブロック配送で欠落が生じた場
合には、後続のブロックのデータで補う。
(57) Abstract: Continuous data such as AV information can be continuously processed without error even when data loss occurs due to deterioration of network data transmission error or temporary deterioration of reception performance at terminals. An object of the present invention is to provide a continuous data delivery method and system capable of delivering high quality to a large number of terminals. According to the present invention, in a server, the same block is transmitted to a terminal a plurality of times by utilizing a communication idle time caused by a difference between a coding rate of continuous data and a transmission speed of a communication network, and the first block is delivered. When a dropout occurs, the data of the subsequent block is supplemented.
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、連続データ配送方法及
びシステムに係り、特に、撮影中のAV(Audio-Visua
l)情報や、連続して、あるいは、適当な頻度で入力さ
れ、特定の書式に従って、コード化された文字・数値情
報(以下連続コード情報と呼ぶ)や、大容量データベー
スに格納されたAV情報や連続コード情報を端末に配送
し、即座に再生する連続データの提供を行う連続データ
配送方法及びシステムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a continuous data delivery method and system, and more particularly to an AV (Audio-Visua) during shooting.
l) Information, character / numerical information (hereinafter referred to as continuous code information) coded according to a specific format that is input continuously or at an appropriate frequency, or AV information stored in a large capacity database The present invention relates to a continuous data delivery method and system for delivering continuous code information to a terminal and providing continuous data for immediate reproduction.
【0002】また、本発明は、端末において、サーバか
ら受信した受信情報を大容量のデータベースに格納して
再利用するようなシステムにも適用される。The present invention is also applied to a system in which a terminal stores received information received from a server in a large-capacity database for reuse.
【0003】[0003]
【従来の技術】従来の連続データの配送技術としては、
データの配送時に、単に、サーバから複数の端末に対し
て配送データを送信する方法がある。例えば、インター
ネットのMBONE実験で行われているものが知られて
いるが、これは、マルチキャスト配送(端末グループへ
の配送)を利用している。この配送方法は、データは、
単に配送のみを行っているため、欠落データへの処理は
行われない。2. Description of the Related Art As a conventional continuous data delivery technology,
There is a method of simply transmitting delivery data from a server to a plurality of terminals when delivering data. For example, what is performed in the MBONE experiment on the Internet is known, which uses multicast delivery (delivery to a terminal group). This delivery method is
Since only the delivery is performed, the processing for the missing data is not performed.
【0004】図16は、従来の複数端末へのデータ配送
シーケンスを示す。同図において、通信に用いられるバ
ッファがブロックバッファである。情報の符号化/復号
化の処理は、エンコーダ/デコーダにおいて、処理が行
われる。さらに、符号化/復号化と通信の処理の間にA
Pバッファが中間バッファとして設けられる。従来は、
アプリケーションバッファを用いないものもある。FIG. 16 shows a conventional data delivery sequence to a plurality of terminals. In the figure, the buffer used for communication is a block buffer. The encoding / decoding of information is performed by an encoder / decoder. Furthermore, during the processing of encoding / decoding and communication, A
A P buffer is provided as an intermediate buffer. conventionally,
Some do not use the application buffer.
【0005】図16において、撮影機やマイクを利用し
たAVデータのリアルタイムの撮影が行われると、それ
らのAVデータは、エンコードバッファに蓄積され、A
Vセグメント化されて、アプリケーションバッファに蓄
積される。これをサーバから端末に配送する場合には、
配送ブロックに分割してブロックバッファに蓄積してお
き、配送時に、ブロック毎に複数の端末に配送される。In FIG. 16, when AV data is photographed in real time using a photographing device or a microphone, the AV data is accumulated in an encode buffer, and A
It is V-segmented and stored in the application buffer. When delivering this from the server to the terminal,
It is divided into delivery blocks and accumulated in a block buffer, and at the time of delivery, each block is delivered to a plurality of terminals.
【0006】端末側では、サーバから受信したブロック
をブロックバッファに蓄積し、配送ブロック毎にアプリ
ケーションバッファに蓄積され、デコードを行うことに
より出力機器に再生される。連続コード情報の場合、数
値をグラフ表示する等の処理を施して出力機器に表示さ
れる場合もある。On the terminal side, the block received from the server is stored in the block buffer, is stored in the application buffer for each delivery block, and is decoded and reproduced on the output device. In the case of continuous code information, it may be displayed on an output device after being subjected to processing such as numerical display of a graph.
【0007】また、従来の方式として、ブロック化せず
に、単に与えられたデータをそのまま逐次配送する方法
もある。ブロック化による配送または、データをそのま
ま転送するいずれの方法においても従来は、通信空き時
間が生じた場合でも利用せずに、データは1回だけ配送
される。Further, as a conventional method, there is also a method of simply delivering given data as it is without dividing it into blocks. In either of the block-based delivery and the data transfer as it is, conventionally, the data is delivered only once without using even when the communication idle time occurs.
【0008】なお、パケットは1Kbyte程度、ブロック
は、数Mbyte、AVセグメントは数百byte程度の大きさ
である。A packet is about 1 Kbyte, a block is about several Mbytes, and an AV segment is about several hundred bytes.
【0009】[0009]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記に
示すように、従来は、ネットワーク上でのデータの伝送
誤りや紛失あるいは、受信端末において、バッファが溢
れた等の理由により、配送データに損失が生じた場合、
端末では、欠落したまま再生されるので、配送情報の品
質が劣化する。端末で受信データをデータベースに格納
する場合も受信した時点では、劣化したままである。However, as described above, conventionally, the delivery data is lost due to the transmission error or loss of data on the network or the buffer overflow at the receiving terminal. If it happens,
At the terminal, the quality of the delivery information deteriorates because the content is reproduced while it is missing. Even when the terminal stores the received data in the database, it remains deteriorated at the time of reception.
【0010】従って、上記の従来の方式では、配送デー
タの一部欠落に対して対処できないため、ネットワーク
の品質劣化や端末でのデータ紛失に対して受信情報の品
質が劣化し、高品質の情報再生ができなくなるという問
題がある。本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、
情報や連続コード情報のような連続データについて、ネ
ットワークのデータ伝送誤りの劣化や端末での一時的な
受信性能劣化のため、データ損失が起こる場合でも、連
続データを誤りなく、高品質で多数の端末に対して配送
することが可能な連続データ配送方法及びシステムを提
供することを目的とする。Therefore, in the above-mentioned conventional method, since it is not possible to cope with a partial loss of delivery data, the quality of the received information is deteriorated due to the deterioration of the quality of the network and the loss of data at the terminal, and high quality information is obtained. There is a problem that playback cannot be performed. The present invention has been made in view of the above points,
For continuous data such as information and continuous code information, even when data loss occurs due to deterioration of network data transmission error or temporary deterioration of reception performance at terminals, continuous data is error-free and high quality An object of the present invention is to provide a continuous data delivery method and system capable of delivering to a terminal.
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】本発明は、通信ネットワ
ークを介して、サーバから少なくとも1つの端末に対し
て連続して情報を配送する連続データ配送方法におい
て、サーバにおいて、情報の符号化レートと通信ネット
ワークの送信速度の差により生じる通信空き時間を利用
して、同一ブロックを複数回端末に送信し、初回のブロ
ック配送で欠落が生じた場合には、後続のブロックのデ
ータで補う。SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is a continuous data delivery method for delivering information continuously from a server to at least one terminal via a communication network. The same block is transmitted to the terminal a plurality of times by utilizing the communication idle time caused by the difference in the transmission speed of the communication network, and when a loss occurs in the first block delivery, the data of the subsequent block is supplemented.
【0012】図1は、本発明の原理を説明するための図
である。本発明は、サーバにおいて、連続するデータを
シーケンス番号を付与したブロック単位及びブロックを
細分したパケット単位で端末に配送し(ステップ1)、
端末において、サーバから配送された前記ブロック単位
及び前記パケット単位のデータを受信し(ステップ
2)、パケット単位のデータのパケットのシーケンス番
号に基づいて、データパケット単位の受信の成否の記録
を行い(ステップ3)、受信の成否の記録とたった今受
信したパケットのシーケンス番号を照合して、該受信デ
ータパケットが以前に未受信であれば、ブロックバッフ
ァに格納処理し(ステップ4)、該受信データパケット
が受信済みであれば、格納せずに廃棄する(ステップ
4)。FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention. According to the present invention, in a server, continuous data is delivered to a terminal in block units to which sequence numbers are added and packet units in which blocks are subdivided (step 1),
The terminal receives the data in the block unit and the packet unit delivered from the server (step 2), and records the success or failure of the reception in the data packet unit based on the sequence number of the packet of the packet unit data ( In step 3), the record of the success or failure of reception is collated with the sequence number of the packet just received, and if the received data packet has not been received previously, it is stored in the block buffer (step 4) and the received data packet is received. If is received, it is discarded without being stored (step 4).
【0013】また、本発明は、サーバ内に複数のブロッ
クバッファを用意し、外部からの情報を先行して読み込
み、該複数のブロックバッファに格納しておき、端末へ
のブロック配送の空きが生じないように制御する。ま
た、本発明は、端末において、サーバより配送開始通知
を受信した際に、データ配送の一番最初に受信した配送
開始通知に対してのみ、サーバに応答を返却する。Further, according to the present invention, a plurality of block buffers are prepared in the server, information from the outside is read in advance and stored in the plurality of block buffers, and a block delivery space to the terminal occurs. Control not to. Further, according to the present invention, when the terminal receives the delivery start notification from the server, the terminal returns a response only to the delivery start notification received first in the data delivery.
【0014】図2は、本発明の原理構成図である。本発
明は、通信ネットワークと、該通信ネットワークを介し
て接続されるサーバと、該サーバから該通信ネットワー
クを介して連続してデータを配送される少なくとも一つ
の端末から構成される連続データ配送システムであっ
て、ブロック単位に分割された連続データの配送/受信
を管理するアプリケーション管理手段110、310
と、ブロックをパケットに分割し、パケット単位で配送
処理する配送処理手段120、320とを含むサーバ1
00及び端末300から構成される。FIG. 2 is a block diagram showing the principle of the present invention. The present invention is a continuous data delivery system including a communication network, a server connected via the communication network, and at least one terminal to which data is continuously delivered from the server via the communication network. Therefore, application management means 110 and 310 for managing delivery / reception of continuous data divided into block units.
And a delivery processing means 120, 320 that divides a block into packets and performs delivery processing in packet units.
00 and terminal 300.
【0015】また、上記のサーバ100の配送処理手段
120は、連続するデータをシーケンスを付与したブロ
ック単位、及びブロックを細分化したパケット単位で端
末に重複させて配送する重複配送手段140を含む。ま
た、上記の端末300は、シーケンス番号に基づいてデ
ータパケット単位の受信の成否を記録する成否記録手段
350と、成否記録手段350を参照して、受信したデ
ータパケットが以前に未受信であれば格納処理し、受信
済のデータパケットであれば破棄するパケット格納・破
棄手段380を含む。Further, the delivery processing means 120 of the server 100 described above includes the duplicate delivery means 140 for delivering the continuous data in a duplicated manner to the terminal in a block unit to which a sequence is added and a packet unit in which the block is subdivided. Also, the terminal 300 refers to the success / failure recording means 350 for recording the success / failure of reception in data packet units based on the sequence number and the success / failure recording means 350, and if the received data packet has not been previously received. It includes a packet storing / discarding unit 380 which stores and discards a received data packet.
【0016】また、上記のサーバ100の配送処理手段
120は、データ配送の一番最初及びブロックの配送の
毎に、次のブロック配送に先だって、配送開始通知パケ
ットを端末に配送する配送開始通知手段160と、配送
の完了時に配送完了通知パケットを端末に配送する配送
完了通知手段150を含む。Further, the delivery processing means 120 of the server 100 delivers the delivery start notification packet to the terminal prior to the next block delivery for each of the first data delivery and the block delivery. 160, and a delivery completion notifying means 150 for delivering a delivery completion notification packet to the terminal when the delivery is completed.
【0017】また、上記の端末300の配送処理手段3
20は、サーバから配送開始通知を受信すると当該配送
開始通知が、データ配送の一番最初の通知であるときの
み、サーバ100に応答を返却する応答手段360を含
む。また、サーバ100の配送処理手段120は、複数
のブロックバッファを有し、アプリケーション管理手段
のアプリケーションバッファからの読み込みを先行し、
該ブロックバッファに格納する第1の先行格納手段を含
む。Further, the delivery processing means 3 of the terminal 300 described above.
20 includes a response unit 360 that returns a response to the server 100 only when the delivery start notification is the first notification of data delivery when the delivery start notification is received from the server. Further, the delivery processing means 120 of the server 100 has a plurality of block buffers and precedes the reading from the application buffer of the application management means.
A first preceding storage means for storing in the block buffer is included.
【0018】また、端末300のアプリケーション管理
手段310は、複数のアプリケーションバッファを有
し、配送管理手段320のブロックバッファからの読み
込みを先行し、該アプリケーションバッファに格納する
第2の先行格納手段を含む。Further, the application management means 310 of the terminal 300 has a plurality of application buffers, and includes a second preceding storage means for performing the reading from the block buffer of the delivery management means 320 in advance and storing it in the application buffer. .
【0019】上記のように本発明は、通信ネットワーク
を介して、サーバから複数の端末に対して連続して情報
を配送する際に、情報の符号化レートと通信ネットワー
クの送信速度の差により生じる通信空き時間を利用し
て、同一ブロックを複数回端末に送信し、初回のブロッ
ク配送で欠落が生じた場合であっても、複数回同一のブ
ロックを送信するため、当該ブロックのデータで補うこ
とができる。As described above, the present invention is caused by the difference between the encoding rate of information and the transmission rate of the communication network when the information is continuously delivered from the server to the plurality of terminals via the communication network. Even if the same block is sent to the terminal multiple times by using the communication idle time and a dropout occurs in the first block delivery, the same block is sent multiple times, so it is necessary to supplement with the data of the block. You can
【0020】また、本発明は、端末側で、サーバより受
信したパケット単位のデータのパケットのシーケンス番
号に基づいてデータパケット単位の受信の成否の記録を
行うことにより、受信の成否の記録を参照して、受信し
たデータパケットが未受信であれば、ブロックバッファ
に格納して受信処理し、当該データパケットが受信済み
であれば、格納せずに廃棄する処理を行うことにより、
確実にブロックの欠落や紛失等を補完することが可能で
ある。特に、パケットシーケンス番号の照会のみでデー
タ格納の判断を行うので、重複受信を行っても余分な格
納領域やメモリ間のデータコピーが不要である。Further, according to the present invention, the record of the success or failure of the reception is made by recording the success or failure of the reception of the data packet unit on the terminal side based on the sequence number of the packet of the data of the packet unit received from the server. Then, if the received data packet has not been received, it is stored in the block buffer for reception processing, and if the data packet has been received, it is discarded without being stored.
It is possible to reliably complement missing or missing blocks. In particular, since data storage is determined only by referring to the packet sequence number, an extra storage area or data copy between memories is unnecessary even if duplicate reception is performed.
【0021】また、本発明は、サーバ内に複数のブロッ
クバッファを用意し、外部からの情報を先行して読み込
み、該複数のブロックバッファに格納しておくことによ
り、端末へのブロック配送の空きが生じない。また、本
発明は、端末において、サーバより配送開始通知を受信
した際に、データ配送の最初の配送開始通知に対しての
み、サーバに応答を返却し、第2ブロック以降の配送開
始通知内の応答は省略し、当該配送開始通知についても
重複して端末に送信することにより、上記と同様に救済
されると共に、データ全体の通信時間を短縮することが
可能となる。Further, according to the present invention, a plurality of block buffers are prepared in the server, information from the outside is read in advance, and the information is stored in the plurality of block buffers. Does not occur. Further, according to the present invention, when the terminal receives the delivery start notification from the server, the terminal returns a response only to the first delivery start notification of the data delivery, and the delivery start notification in the second block and subsequent blocks is returned. By omitting the response and sending the delivery start notification to the terminal in a duplicated manner, it is possible to save the data in the same manner as described above and shorten the communication time of the entire data.
【0022】また、本発明は、端末において、サーバよ
り配送完了通知を受信した際に、受信の成否の記録を、
サーバに送信することにより、端末側で受信したデータ
に対する課金情報として利用することが可能となる。Further, according to the present invention, when the delivery completion notification is received from the server in the terminal, a record of the success or failure of the reception is recorded.
By transmitting the data to the server, it becomes possible to use it as billing information for the data received on the terminal side.
【0023】[0023]
【発明の実施の形態】図3は、本発明が適用されるシス
テム構成を示す。同図に示される情報の通信システム
は、サーバ100には撮影機・マイク106から取得し
た情報を符号化するエンコーダ107と、符号化された
AV情報或いは連続コード情報を蓄積するデータベース
108が接続される。連続コード情報は、逐次外部から
データベースに格納されていく場合もある。FIG. 3 shows a system configuration to which the present invention is applied. In the information communication system shown in the figure, the server 100 is connected to an encoder 107 that encodes information acquired from a camera / microphone 106 and a database 108 that stores encoded AV information or continuous code information. It The continuous code information may be sequentially stored in the database from the outside.
【0024】また、各端末3001 、3002 、…、3
00n には、デコードされた情報を再生出力する出力機
器301及びデータベース302が接続されている。ま
た、サーバ100と複数の端末3001 、3002 、
…、300n は、有線または、無線の通信ネットワーク
200に接続され、当該通信ネットワーク200を介し
てサーバ100から各端末3001 、3002 、…、3
00n にデータ配送される。Further, each of the terminals 300 1 , 300 2 , ..., 3
An output device 301 that reproduces and outputs the decoded information and a database 302 are connected to 00 n . In addition, the server 100 and the plurality of terminals 300 1 , 300 2 ,
, 300 n are connected to a wired or wireless communication network 200, and the terminals 100 1 , 300 2 , ..., 3 from the server 100 via the communication network 200.
Data is delivered to 00 n .
【0025】撮影機・マイク106で入力された情報
は、エンコーダ107で符号化され、サーバ100に取
り込まれる。情報は、予め大容量のデータベース108
に格納されており、そこからサーバ100に取り込まれ
る場合もある。端末300側では、サーバ100から配
送された情報は直ちに、モニタやスピーカ等の出力機器
301に出力される。端末300では、受信情報をデー
タベース302に格納する場合もある。以上は、通常の
連続データ配送サービスの利用例である。The information input from the camera / microphone 106 is encoded by the encoder 107 and taken into the server 100. Information is stored in advance in the large-capacity database 108.
It may be loaded into the server 100 from there. On the terminal 300 side, the information delivered from the server 100 is immediately output to the output device 301 such as a monitor or a speaker. The terminal 300 may store the received information in the database 302. The above is an example of using a normal continuous data delivery service.
【0026】図4は、本発明のサーバの構成を示す。同
図に示すサーバ100は、アプリケーション管理部11
0、配送管理部120及び通信制御部130より構成さ
れる。アプリケーション管理部110は、アプリケーシ
ョンバッファ111と、当該アプリケーションバッファ
111の連続データをブロックに分割管理するアプリケ
ーション処理部112を有する。配送管理部120は、
ブロックバッファ121と、当該ブロックバッファ12
1のブロック単位及び細分したパケット単位のデータ転
送を行い、1回のブロック配送が終わる毎に、アプリケ
ーション処理部112に次のブロックを要求する配送処
理部122を有する。FIG. 4 shows the configuration of the server of the present invention. The server 100 shown in FIG.
0, a delivery management unit 120, and a communication control unit 130. The application management unit 110 includes an application buffer 111 and an application processing unit 112 that manages continuous data in the application buffer 111 into blocks. The delivery management unit 120
The block buffer 121 and the block buffer 12
It has a delivery processing unit 122 that transfers data in one block unit and subdivided packet unit and requests the application processing unit 112 for the next block each time one block delivery is completed.
【0027】図5は、本発明のサーバの配送処理部の構
成を示す。配送処理部122は、パケット管理テーブル
1223を含むパケット配送処理部1221と配送開始
/終了処理部1222より構成される。パケット配送処
理部1221は、ブロックをパケット単位で分割配送
し、パケット管理テーブル1223において当該配送の
成否を管理する。配送開始/終了処理部1222は、パ
ケット配送の開始及び終了について管理する。FIG. 5 shows the configuration of the delivery processing unit of the server of the present invention. The delivery processing unit 122 includes a packet delivery processing unit 1221 including a packet management table 1223 and a delivery start / end processing unit 1222. The packet delivery processing unit 1221 divides and delivers the block for each packet, and manages the success or failure of the delivery in the packet management table 1223. The delivery start / end processing unit 1222 manages the start and end of packet delivery.
【0028】図6は、本発明のサ−バのパケット管理テ
ーブルの例を示す。同図に示すパケット管理テーブル1
223は、各パケット番号毎に、ブロックバッファ12
1の各パケット位置を管理する。同図に示すようにパケ
ット管理テーブル1223は、各パケット毎にシーケン
ス番号(パケット番号)を割当て、各パケット毎にメモ
リ上の格納位置も指定している。プログラム実装上は、
番号対応に固定サイズのパケット格納域を設けるが、メ
モリ上の格納位置まで陽に表現されない場合が多い。FIG. 6 shows an example of the packet management table of the server of the present invention. Packet management table 1 shown in FIG.
223 is a block buffer 12 for each packet number.
1 manages each packet position. As shown in the figure, the packet management table 1223 assigns a sequence number (packet number) to each packet, and also specifies a storage position on the memory for each packet. In terms of program implementation,
A fixed-size packet storage area is provided for each number, but the storage location in memory is often not expressed explicitly.
【0029】図7は、本発明の端末の構成を示す。同図
に示す端末300は、アプリケーション管理部310、
配送管理部320、通信制御部330及びデコーダ34
1を有する。アプリケーション管理部310は、アプリ
ケーション処理部312、アプリケーションバッファ3
11を有し、配送管理部320から渡された情報を取得
し、アプリケーションバッファ311に格納する。FIG. 7 shows the configuration of the terminal of the present invention. The terminal 300 shown in FIG.
Delivery management unit 320, communication control unit 330, and decoder 34
One. The application management unit 310 includes an application processing unit 312 and an application buffer 3.
11, and acquires the information passed from the delivery management unit 320 and stores it in the application buffer 311.
【0030】配送管理部320は、配送処理部322と
ブロックバッファ321を有し、配送処理部322は、
通信制御部330を介してサーバ100からブロック単
位及び細分されたパケット単位でデータの受信処理を行
い、ブロック受信完了毎に受信ブロックをアプリケーシ
ョン管理部310のアプリケーション処理部311に渡
す。The delivery management unit 320 has a delivery processing unit 322 and a block buffer 321, and the delivery processing unit 322 is
Data reception processing is performed from the server 100 via the communication control unit 330 in block units and packet units, and the received block is passed to the application processing unit 311 of the application management unit 310 each time block reception is completed.
【0031】デコーダ340は、アプリケーション管理
部310から渡された符号化された情報をデコードして
デコードバッファ341に蓄積すると共に、外部AV出
力または、データベース302に出力する。図8は、本
発明の端末の配送処理部の構成を示す。配送処理部32
2は、パケット管理テーブル3223を含むパケット配
送処理部3221と配送開始/終了処理部3222を有
する。The decoder 340 decodes the coded information passed from the application management unit 310, stores it in the decode buffer 341, and outputs it to the external AV or the database 302. FIG. 8 shows the configuration of the delivery processing unit of the terminal of the present invention. Delivery processing unit 32
2 has a packet delivery processing unit 3221 including a packet management table 3223 and a delivery start / end processing unit 3222.
【0032】パケット管理テーブル3223は、図9に
示すように、受信したパケット番号毎に、ブロックバッ
ファ321の各パケット位置を示し、更に、当該パケッ
ト毎に受信済か未受信かを管理する。このように端末3
00のパケット管理テーブル3223は、各パケット毎
に、パケット受信済/未受信を記録するフィールドも、
各パケット毎に持っている。成否は同図では、○×で示
しているが、実装上では、ビットON(=1)、或いは
ビットOFF(=0)の1ビットで表現される。パケッ
トシーケンス番号は整数であり、10Mbyteブロックを
1Kbyte長のパケットに分割した場合、1番から100
00番までとなる。格納位置の形式は各コンピュータシ
ステムあるいは、テーブルを記述するプログラミング言
語において用いられる通常の形式に従う。As shown in FIG. 9, the packet management table 3223 indicates the position of each packet in the block buffer 321 for each received packet number, and further manages whether each packet has been received or has not been received. In this way terminal 3
The packet management table 3223 of 00 also has a field for recording whether or not a packet has been received for each packet.
It has for each packet. The success / failure is indicated by ◯ × in the figure, but is represented by one bit of bit ON (= 1) or bit OFF (= 0) in implementation. The packet sequence number is an integer, and if a 10 Mbyte block is divided into 1 Kbyte-long packets, the number is from 1 to 100.
Up to number 00. The format of the storage location follows the usual format used in each computer system or programming language that describes the table.
【0033】次に、上記の構成の一連の概要動作を説明
する。図10は、本発明の連続配送の一連の動作を説明
するための図である。アプリケーション処理部112
は、外部から配送要求を受けると、アプリケーションバ
ッファ111のデータをブロックに分割し、配送開始の
通知を端末300に通知する。Next, a series of schematic operations of the above configuration will be described. FIG. 10 is a diagram for explaining a series of operations of continuous delivery according to the present invention. Application processing unit 112
When receiving a delivery request from the outside, divides the data in the application buffer 111 into blocks and notifies the terminal 300 of a delivery start notification.
【0034】端末300の配送処理部322の配送開始
/終了処理部3222において、配送開始通知を受ける
と、端末300の配送管理部322は、ブロックバッフ
ァ321を用意し、アプリケーション処理部312は、
アプリケーションバッファ311とブロック管理テーブ
ル3223を用意し、受信の準備を行う。When the delivery start / end processing unit 3222 of the delivery processing unit 322 of the terminal 300 receives the delivery start notification, the delivery management unit 322 of the terminal 300 prepares the block buffer 321 and the application processing unit 312
The application buffer 311 and the block management table 3223 are prepared to prepare for reception.
【0035】サーバ100のアプリケーション処理部1
12は、ブロック単位で配送処理部122にデータを渡
す。配送処理部122では、ブロックバッファ121を
用意し、複数回ブロック送信を行う。同図では、この重
複回数を3回の例を示している。Application processing unit 1 of server 100
12 transfers the data to the delivery processing unit 122 in block units. The delivery processing unit 122 prepares the block buffer 121 and performs block transmission a plurality of times. In the figure, the number of times of duplication is three.
【0036】端末300は、通信制御部330でデータ
パケットを受信すると、パケット管理テーブル3223
を参照して、未受信であれば(当該パケットを初めて受
信した時は)、そのパケットをブロックバッファ321
に格納する。もし、既に受信済であれば、当該パケット
は格納せずに、廃棄する。When the communication control section 330 of the terminal 300 receives the data packet, the packet management table 3223 is received.
If it is not received (when the packet is received for the first time), the packet is referred to as the block buffer 321.
To be stored. If already received, the packet is discarded without being stored.
【0037】この端末300の動作により、損失パケッ
トの受信成功率を向上させることができる。また、既受
信パケットは直ちに廃棄するので、余分な格納領域やメ
モリ間のデータコピーが不要である。ネットワークとの
接続処理、パケットの転送処理、並びにパケットのビッ
トエラー誤りの検出及び誤りパケットの廃棄は、サーバ
100及び端末300の通信制御部130、330にお
いて行われる。By the operation of the terminal 300, the success rate of receiving lost packets can be improved. Moreover, since the already received packet is immediately discarded, no extra storage area or data copy between memories is required. The communication control units 130 and 330 of the server 100 and the terminal 300 perform the connection process with the network, the packet transfer process, the detection of the bit error error of the packet, and the discarding of the error packet.
【0038】このように、本発明では、同一ブロックを
複数回(同図では3回)各端末300に配送する。端末
300では、ブロックを重複受信する。後述するが、同
じブロックの2回目以降の配送では、未受信パケットの
みブロックバファ321に格納し、既受信パケットは直
ちに破棄する。As described above, in the present invention, the same block is delivered to each terminal 300 a plurality of times (three times in the figure). The terminal 300 receives the blocks in duplicate. As will be described later, in the second and subsequent delivery of the same block, only unreceived packets are stored in the block buffer 321 and already received packets are immediately discarded.
【0039】なお、同図では、重複配送が3回の場合を
示しているが、情報の符号化及び復号化レートとネット
ワーク200で利用できるデータ送信速度の差によっ
て、2回の場合もあるし、さらに、4回以上の場合もあ
る。このように、本発明は、サーバ100において、ブ
ロック配送後の次の新規のブロック配送の空き時間を重
複配送に利用し、端末300において、パケットシーケ
ンス番号に基づいて重複受信処理を行うことにより、効
率的な重複データ配送が実現でき、受信データの品質の
向上が図れる。Although the same drawing shows the case where the duplicate delivery is performed three times, the duplicate delivery may be performed twice depending on the difference between the information encoding / decoding rate and the data transmission rate available in the network 200. In addition, it may be four times or more. As described above, according to the present invention, in the server 100, the free time of the next new block delivery after the block delivery is used for the duplicate delivery, and the terminal 300 performs the duplicate receiving process based on the packet sequence number. Efficient duplicate data delivery can be realized and the quality of received data can be improved.
【0040】また、複数端末へのマルチキャスト送信
(グループを指定したデータの一斉送信)は、マルチキ
ャスト通信可能なOS(オペレーティングシステム)を
利用することにより実現できる。即ち、サーバ100及
び端末300の通信制御部130、330として、例え
ば、UDP(User Datagram Protocol) 及びIP(Inter
net Protocol) のプロトコル処理が可能なOSを用いる
ことにより実現できる。特に、IPのグループアドレス
(クラスDアドレス)の処理が可能なOSを利用する。
UDPの処理では、受信パケットのビット誤りの検出と
ビット誤りパケットの廃棄も含まれる。Multicast transmission to a plurality of terminals (broadcast transmission of data specifying a group) can be realized by using an OS (operating system) capable of multicast communication. That is, as the communication control units 130 and 330 of the server 100 and the terminal 300, for example, UDP (User Datagram Protocol) and IP (Inter
This can be realized by using an OS capable of net protocol) protocol processing. In particular, an OS capable of processing an IP group address (class D address) is used.
UDP processing also includes detection of bit errors in received packets and discarding of bit error packets.
【0041】また、情報の符号化技術として高能率で低
ビットレートの符号化方法MPEG標準化、及びMPE
Gの方法に基づくエンコーダ及びデコーダの製品化(L
SI,通信ボード)が進み、一方で、ネットワークもフ
レームリレーやATMのような高速ネットワーク技術が
利用可能になりつつある。本発明は、このような低ビッ
トレート情報符号化技術と、高速ネットワークを利用す
ることにより生じるデータ配送の空き時間を重複配送に
利用するものである。また、文字・数値情報等の低ビッ
トレートで、符号化できる連続コード情報についても高
速ネットワークを利用することによりより、同様に重複
配送ができる。ここで、情報の復号化も符号化に用いる
エンコーダと同じ復号レートのデコーダを通常用いる。In addition, as an information encoding technique, a highly efficient and low bit rate encoding method MPEG standardization and MPE
Commercialization of encoder and decoder based on G method (L
(SI, communication board), while high-speed network technologies such as frame relay and ATM are becoming available for networks. The present invention utilizes such a low bit rate information coding technique and the idle time of data delivery generated by using a high speed network for duplicate delivery. In addition, continuous code information that can be encoded at a low bit rate such as character / numerical value information can be similarly duplicated by using a high speed network. Here, a decoder having the same decoding rate as the encoder used for encoding is also normally used for decoding information.
【0042】符号化及び復号化レートの例を以下に示
す。 MPEG1:1.5Mb/s 程度; MPEG2:6Mb/s 程度; MPEG4:64Kb/s 程度; 文字コード:6.4Kb/s 程度(400文字/s,2バ
イトコードの場合):ネットワークの通信速度の例を以
下に示す。 ATM:156Mb/s ,622Mb/s :イーサネットL
AN:10Mb/s ,FDDI−LAN:150Mb/s :
高速専用線、フレームリレー:1.5Mb/s ,6Mb/s
等:Examples of encoding and decoding rates are shown below. MPEG1: about 1.5 Mb / s; MPEG2: about 6 Mb / s; MPEG4: about 64 Kb / s; character code: about 6.4 Kb / s (400 characters / s, 2-byte code): network communication speed An example is shown below. ATM: 156 Mb / s, 622 Mb / s: Ethernet L
AN: 10 Mb / s, FDDI-LAN: 150 Mb / s:
High-speed leased line, frame relay: 1.5Mb / s, 6Mb / s
etc:
【0043】[0043]
【実施例】以下、本発明の実施例を図面と共に説明す
る。まず、図4および図7に示すサーバ100と端末3
00について説明する。サーバ100及び端末300共
に、アプリケーション管理部130、330にアプリケ
ーションバッファ111、311を有し、サーバ100
では、アプリケーション処理部112がブロック単位で
配送処理部122に配送データを渡す。配送管理部12
0にブロックバッファ121を有し、サーバ100で
は、配送処理部122がブロックバッファのブロックを
データパケットに分割し、通信制御部130を介してデ
ータ配送を行う。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, the server 100 and the terminal 3 shown in FIGS.
00 will be described. Both the server 100 and the terminal 300 have application buffers 111 and 311 in application management units 130 and 330, respectively.
Then, the application processing unit 112 passes the delivery data to the delivery processing unit 122 in block units. Delivery management unit 12
0 has the block buffer 121, and in the server 100, the delivery processing unit 122 divides the block of the block buffer into data packets, and delivers the data via the communication control unit 130.
【0044】端末300では、通信制御部330を介し
て受信したデータパケットを配送処理部322が受信す
るか廃棄するかの判断を行い、ブロックバッファ321
に格納していく。すべてパケットが揃う等の契機で、受
信したデータブロックをアプリケーション処理部322
を介してアプリケーションバッファ311に格納する。In the terminal 300, the delivery processing unit 322 determines whether the data packet received via the communication control unit 330 should be received or discarded, and the block buffer 321.
To be stored. The application processing unit 322 receives the received data block when all the packets are prepared.
Stored in the application buffer 311 via.
【0045】アプリケーションバッファ111、311
は、ブロックバッファ121、321以上の大きさを有
する。サーバ100側では、エンコーダ107から渡さ
れたAVセグメントを逐次蓄積していき、データ(AV
セグメント)が蓄積された順にアプリケーション処理部
112を介してブロック単位で配送のために消費されて
いく。Application buffers 111 and 311
Has a size larger than that of the block buffers 121 and 321. On the server 100 side, the AV segments passed from the encoder 107 are sequentially accumulated, and the data (AV
The (segments) are consumed for delivery in block units via the application processing unit 112 in the order of accumulation.
【0046】端末300側では、サーバの配送処理部1
22から受け取ったブロックを配送処理部322、アプ
リケーション処理部312を介して、アプリケーション
バッファ311に逐次蓄積し、蓄積された順にAVセグ
メント単位で外部出力あるいは、データベース302へ
の蓄積のために消費されていく。On the terminal 300 side, the delivery processing unit 1 of the server
The blocks received from 22 are sequentially stored in the application buffer 311 via the delivery processing unit 322 and the application processing unit 312, and are sequentially output in the order in which they are stored in the AV segment or consumed for storage in the database 302. Go.
【0047】本実施例では、エンコーダ107は、サー
バ100の外部におき、デコーダ340は、端末300
内部に設けた構成とする。勿論、エンコーダ107がサ
ーバ100との一体構成や、デコーダ340が端末30
0の外部に設けられる構成も可能である。In this embodiment, the encoder 107 is placed outside the server 100, and the decoder 340 is the terminal 300.
The structure is provided inside. Of course, the encoder 107 is integrated with the server 100, and the decoder 340 is connected to the terminal 30.
A configuration provided outside 0 is also possible.
【0048】通常エンコーダ107の方が処理の負荷が
大きいので、独立した構成をとることが多く、デコーダ
340は、製品化が進みLSIやボードとして端末内に
組み込まれる場合が多いので、図7に示す構成としてい
る。サーバ100から端末300に対して、配送を開始
する際に、データ配送に先立って、サーバ100の配送
処理部122の配送開始/終了処理部1222から配送
開始通知パケットが配送される。Since the encoder 107 usually has a heavier processing load, an independent structure is often adopted, and the decoder 340 is often incorporated into a terminal as an LSI or a board as it is commercialized. It has the configuration shown. When the delivery is started from the server 100 to the terminal 300, a delivery start notification packet is delivered from the delivery start / end processing unit 1222 of the delivery processing unit 122 of the server 100 before the data delivery.
【0049】図11は、本発明の一実施例の配送開始通
知パケットの構成を示す。これは、データ配送の一番最
初及びブロックの配送毎に次のブロック配送に先立っ
て、サーバ100から端末300に通知される。複数端
末に対しては、効率のためマルチキャストで行うものと
する。2番目以上の配送開始通知パケットは、次のブロ
ック配送開始を端末300に知らせるために念のために
行うものである。端末300は、1ブロック分のパケッ
ト受信を完了したときや、1ブロック分受信のタイムア
ウトによっても1回分のブロック配送の完了及び次のブ
ロック受信準備の契機を得ることができる。FIG. 11 shows the structure of a delivery start notification packet according to an embodiment of the present invention. This is notified from the server 100 to the terminal 300 prior to the next block delivery at the very beginning of data delivery and each block delivery. For efficiency, multiple terminals shall be multicast. The second or more delivery start notification packet is provided just in case to notify the terminal 300 of the start of the next block delivery. The terminal 300 can obtain the trigger for the completion of the block delivery for one time and the preparation for the next block reception even when the packet reception for one block is completed or the timeout for the reception for one block.
【0050】同図に示す配送開始通知パケット600に
は、端末宛先601、パケットの種別(配送開始通知パ
ケットであること)を示すパケットID602、及び配
送情報603から構成される。配送情報603には、ブ
ロックサイズ605及びブロック配送が何番目を示すブ
ロック番号606を含む。The delivery start notification packet 600 shown in the figure comprises a terminal destination 601, a packet ID 602 indicating the packet type (being a delivery start notification packet), and delivery information 603. The delivery information 603 includes a block size 605 and a block number 606 indicating the number of block delivery.
【0051】ブロック番号606の符号長については、
16ビットで符号化すると、2の16乗で65536個
まで表現でき、10Mbyteブロックで約655.36G
byteまで扱うことができる。32ビットで符号化する
と、2の32乗で4,294,967,29個まで表現でき、10M
byteブロックで約42949.6Tbyteまで扱うことが
できる。短い100Kbyteブロックを用いた場合でも、
ブロック番号606を16ビット、32ビットで符号化
するとそれぞれ約6.55Gbyte、約429Tbyteまで
のデータ容量を扱うことができ、実用上問題がない。Regarding the code length of the block number 606,
When encoded with 16 bits, up to 65536 can be expressed by the power of 2 and approximately 655.36 G for a 10 Mbyte block.
It can handle up to bytes. If it is encoded with 32 bits, it can express 4,294,967,29 as 2 32, and 10M
A byte block can handle up to approximately 42949.6 Tbyte. Even when using a short 100 Kbyte block,
When the block number 606 is encoded with 16 bits and 32 bits, the data capacity up to about 6.55 Gbyte and about 429 Tbyte can be handled, respectively, and there is no problem in practical use.
【0052】サーバ100から配送した配送開始通知パ
ケットに対して、確認のため、端末から応答を返しても
らう。但し、配送開始通知パケットは、配送開始及びブ
ロックの先頭配送時に配送するが、端末300から応答
を返却して貰うのは、配送開始時のみとし、途中の先頭
以外のブロックの配送では、この応答待ちを行わない。
その代わり、通知パケットを重複して転送するため、ネ
ットワーク等での通知パケット紛失に有効である。ブロ
ックサイズも固定値を用いるのであれば、初回の配送開
始通知パケットで通知されたブロックサイズを固定的に
用いる。For the delivery start notification packet delivered from the server 100, the terminal returns a response for confirmation. However, the delivery start notification packet is delivered at the start of delivery and at the head delivery of the block, but the response from the terminal 300 is returned only at the start of delivery, and in the delivery of blocks other than the first block, the response is returned. Don't wait.
Instead, the notification packet is transferred in duplicate, which is effective for the notification packet loss in the network or the like. If a fixed value is also used as the block size, the block size notified by the first delivery start notification packet is fixedly used.
【0053】図12は、本発明の一実施例のデータパケ
ットのデータ構成を示す。同図に示すデータパケット
は、サーバ100から端末300にブロックを分割して
送るパケットである。データパケットD00は、端末宛
先D01、パケット種別D02、パケット番号D0B、
パケット番号D0P、ユーザデータD−3より構成され
る。複数宛先配送の場合は、端末宛先D01には、グル
ープアドレスが用いられる。パケット種別D02には、
データパケットであることが示される。ブロック番号D
0Bには、図11に示した配送開始通知パケットのブロ
ック番号(シーケンス番号)が設定される。パケット番
号D0Pには、当該パケットのシーケンス番号が符号化
される。ユーザデータ部D03にはブロックを分割した
データが設定される。FIG. 12 shows the data structure of a data packet according to an embodiment of the present invention. The data packet shown in the same figure is a packet divided into blocks and sent from the server 100 to the terminal 300. The data packet D00 includes a terminal destination D01, a packet type D02, a packet number D0B,
It is composed of a packet number D0P and user data D-3. In the case of multi-destination delivery, a group address is used as the terminal destination D01. The packet type D02 includes
It is shown to be a data packet. Block number D
The block number (sequence number) of the delivery start notification packet shown in FIG. 11 is set in 0B. The packet number D0P is encoded with the sequence number of the packet. Data obtained by dividing a block is set in the user data section D03.
【0054】ここで、ブロック番号を用いているのは、
端末300で一連のデータパケットを受信中に、当該受
信ブロック以前の既に受信処理が完了しているブロック
のパケットが紛れこんできたとき、このパケットをブロ
ック番号により判断して廃棄するためである。The block number is used here.
This is because when the terminal 300 is receiving a series of data packets and a packet of a block which has already been subjected to the reception process before the reception block is mixed in, this packet is determined by the block number and discarded.
【0055】図13は、本発明の一実施例の配送完了通
知パケットの構成を示す。配送完了通知パケットF00
は、端末宛先F01と、配送完了通知であることを示す
パケット種別を有する。複数端末への配送の場合には、
端末宛先F01にグループアドレスを用いる。FIG. 13 shows the structure of a delivery completion notification packet according to an embodiment of the present invention. Delivery completion notification packet F00
Has a terminal destination F01 and a packet type indicating a delivery completion notification. In case of delivery to multiple terminals,
A group address is used as the terminal destination F01.
【0056】以下に図14及び図15に基づいて本実施
例のサーバ100及び端末300の動作を説明する。図
14は、本発明の一実施例のサーバの配送手順のフロー
チャートである。 ステップ801) サーバ100の外部からサーバ10
0のアプリケーション処理部112に対してデータ配送
の指示が行われる。このとき、端末300のグループと
送信すべき連続データが指定される。The operations of the server 100 and the terminal 300 of this embodiment will be described below with reference to FIGS. 14 and 15. FIG. 14 is a flowchart of the delivery procedure of the server according to the embodiment of the present invention. Step 801) From the outside of the server 100 to the server 10
A data delivery instruction is issued to the application processing unit 112 of 0. At this time, a group of terminals 300 and continuous data to be transmitted are designated.
【0057】ステップ802) サーバ100は、配送
開始の準備として、アプリケーション管理部110にア
プリケーションバッファ111が用意される。サーバ1
00の配送管理部120において、ブロックバッファ1
21及びブロックサイズとパケットサイズに応じて、パ
ケット配送処理部1221内のパケット管理テーブル1
223が用意される。このブロックバファ121は、予
めサーバ100及び各端末300の利用可能メモリサイ
ズを考慮した領域がメモリ上に確保されていることを前
提としている。Step 802) The server 100 prepares the application buffer 111 in the application management unit 110 as a preparation for starting the delivery. Server 1
In the delivery management unit 120 of 00, the block buffer 1
21 and the packet management table 1 in the packet delivery processing unit 1221 according to the block size and the packet size.
223 is prepared. This block bufferer 121 is premised on that an area in which the available memory sizes of the server 100 and each terminal 300 are taken into consideration is secured in advance in the memory.
【0058】ステップ803) アプリケーション処理
部112が、配送処理部122に配送の開始を指示す
る。これにより、配送開始/終了処理部1222が配送
開始通知パケット600を生成し、端末300にマルチ
キャストで送信する。 ステップ804) 配送開始/終了部1222は、配送
開始通知パケットに対する各端末からの応答が揃うのを
待機する。端末300からの応答が全て揃ったとき、あ
るいは、タイムアウトにより制限時間が到来したとき、
配送を行う端末300のメンバを確定する。このメンバ
はステップ801で指定されたグループの範囲である。
また、この時、サーバ100は、外部のエンコーダ10
7に通知し、外部からの情報の入力及び符号化が始ま
る。符号化された連続データは、アプリケーションバッ
ファ111へ逐次格納される。Step 803) The application processing section 112 instructs the delivery processing section 122 to start delivery. As a result, the delivery start / end processing unit 1222 generates the delivery start notification packet 600 and transmits it to the terminal 300 by multicast. Step 804) The delivery start / end unit 1222 waits until the responses from the respective terminals to the delivery start notification packet are complete. When all the responses from the terminal 300 are collected, or when the time limit is reached due to timeout,
The members of the terminal 300 to be delivered are determined. This member is the range of the group specified in step 801.
Also, at this time, the server 100 uses the external encoder 10
7 is notified, and input and encoding of information from the outside starts. The encoded continuous data is sequentially stored in the application buffer 111.
【0059】ステップ805) 配送管理部120のブ
ロックバッファ121に、アプリケーションバッファ1
11から1ブロックを取り込む。 ステップ806) 配送管理部120がブロックバッフ
ァ121の1ブロックをパケット分割して配送する。複
数端末に、マルチキャストを利用して通信制御部130
を介して配送する。Step 805) The application buffer 1 is stored in the block buffer 121 of the delivery management unit 120.
Take in 1 block from 11. Step 806) The delivery management unit 120 divides one block of the block buffer 121 into packets and delivers them. The communication control unit 130 is provided to a plurality of terminals by using multicast.
To ship via.
【0060】ステップ807) 更に、配送管理部12
0は、同じブロックを規定の回数だけ重複配送する。 ステップ808) 引き続いて次のブロック配送がある
かないかを判定する。配送開始/終了処理部1222
は、アプリケーション処理部112から終了が通知され
るか、タイムアウトにより配送の終了を判定する。終了
の場合には、ステップ810に移行し、継続の時はステ
ップ809に移行する。Step 807) Further, the delivery management unit 12
In 0, the same block is duplicated and delivered a prescribed number of times. (Step 808) Subsequently, it is determined whether there is a next block delivery. Delivery start / end processing unit 1222
Determines the end of delivery by notifying the end from the application processing unit 112 or by time-out. If it is ended, the process proceeds to step 810, and if it is continued, the process proceeds to step 809.
【0061】ステップ809) 継続の場合には、配送
開始/終了処理部1222は、ブロック番号をインクリ
メントし、配送開始通知パケット600を送付し、各端
末に次のブロックの配送が引き続いて行われることを通
知し、ステップ805に移行し、次のブロックの配送に
移行する。このとき、最初の通知を行うステップ803
の処理と異なり、端末300からの応答は待機せず、次
の再送に直ぐ移行することにより、次のブロック再送ま
での時間を短縮する。この場合、配送開始通知パケット
は複数個、各端末に送付することにより、ネットワーク
上等での通知パケットの紛失に対して対処することがで
きる。Step 809) In case of continuation, the delivery start / end processing unit 1222 increments the block number, sends the delivery start notification packet 600, and the next block is delivered to each terminal continuously. Is notified, and the process proceeds to step 805 to proceed to delivery of the next block. At this time, step 803 for making the first notification
Unlike the processing of (1), the response from the terminal 300 does not wait, and the time to the next block retransmission is shortened by shifting to the next retransmission immediately. In this case, by sending a plurality of delivery start notification packets to each terminal, it is possible to deal with the loss of the notification packet on the network or the like.
【0062】ステップ810) 次のブロックの配送開
始指示終了の場合には、配送開始/終了処理部1222
は、配送終了通知パケットF00を生成し、端末300
に配送する。複数端末の場合には、マルチキャストを用
いて配送する。ここで、各端末300からの応答の手順
を設けることにより、各端末300の受信の成否が記録
できる。この記録は、情報配送に対する課金を行う場合
に管理上有効である。勿論、サーバ100から端末30
0への通知のみで、端末300から応答を行わない手順
を実装することもあり得る。応答を全て受けるか、タイ
ムアウトとなった場合には、処理を終了する。Step 810) When the delivery start instruction of the next block is completed, the delivery start / end processing unit 1222
Generates a delivery end notification packet F00, and the terminal 300
Deliver to. In the case of multiple terminals, multicast is used for delivery. Here, the success or failure of the reception of each terminal 300 can be recorded by providing the procedure of the response from each terminal 300. This record is administratively effective when charging for information delivery. Of course, from the server 100 to the terminal 30
It is possible to implement a procedure in which only the notification to 0 is made and no response is made from the terminal 300. If all responses are received or if a time-out occurs, the process ends.
【0063】以上の処理は、1つのブロックバッファ1
21が設けられている例を用いて説明したが、複数のブ
ロックバッファを用意し、アプリケーションバッファ1
11から予備のブロックバッファ121への読み込みを
先行して行うことも可能である。これによりステップ8
05の処理のために送信の空きが生じないように制御す
ることが可能である。The above processing is performed by one block buffer 1
21 has been described as an example, a plurality of block buffers are prepared and the application buffer 1
It is also possible to read from 11 to the spare block buffer 121 in advance. This leads to step 8
It is possible to control so that there is no empty transmission for the processing of 05.
【0064】次に、サーバ100の配送手順に対応する
端末300の手順を説明する。図15は、本発明の一実
施例の端末の配送処理手順のフローチャートである。 ステップ901) 端末300は、配送処理部322の
配送開始/終了処理部3222において、サーバ100
から配送された配送開始通知パケット600を受信する
と、アプリケーション処理部312に通知する。Next, the procedure of the terminal 300 corresponding to the delivery procedure of the server 100 will be described. FIG. 15 is a flowchart of the delivery processing procedure of the terminal according to the embodiment of the present invention. Step 901) In the terminal 300, the delivery start / end processing unit 3222 of the delivery processing unit 322 uses the server 100.
Upon receiving the delivery start notification packet 600 delivered from, the application processing unit 312 is notified.
【0065】ステップ902) アプリケーション処理
部312では、配送開始通知を受けると、アプリケーシ
ョンバッファ311を用意し、デコーダ340及び外部
の出力装置301や、データベース302に準備を確認
する。配送管理部320では、配送情報603のブロッ
クダイズのブロックバッファ321とパケット管理テー
ブル3223を用意する。パケット管理テーブル322
3は、ブロックサイズとパケットサイズにより決まる。
本実施例では、ブロックサイズは配送開始通知パケット
600により通知され、パケットサイズはシステムで予
め決められていることを想定している。Step 902) Upon receiving the delivery start notification, the application processing unit 312 prepares the application buffer 311 and confirms the preparation to the decoder 340, the external output device 301, and the database 302. The delivery management unit 320 prepares a block buffer 321 of the block data of the delivery information 603 and a packet management table 3223. Packet management table 322
3 is determined by the block size and the packet size.
In this embodiment, it is assumed that the block size is notified by the delivery start notification packet 600, and the packet size is predetermined by the system.
【0066】ステップ903) 端末300の配送処理
部322は、配送開始通知に対する応答をサーバ100
に返却する。。 ステップ907) 配送開始通知を受信してから、パケ
ット受信待ち状態となる。データパケットを受信する
と、ステップ910のデータパケット1個の受信処理に
移行する。1ブロックのパケットが全て揃うか、配送開
始通知パケットを受信するかデータパケット待ちのまま
タイムアウトするとステップ920に移行する。Step 903) The delivery processing unit 322 of the terminal 300 sends a response to the delivery start notification to the server 100.
Return to. . Step 907) After receiving the delivery start notification, the packet reception waiting state is entered. When the data packet is received, the process shifts to the receiving process of one data packet in step 910. When all the packets of one block are prepared, when the delivery start notification packet is received or when the time-out occurs while waiting for the data packet, the process proceeds to step 920.
【0067】ステップ910) 1個のデータパケット
の格納/廃棄処理を以下のステップ911、912、9
13で説明する。当該ステップでは、各ブロックの配送
において、重複した2個目以降の重複ブロックに対して
のみ行い、1個目のブロックは全て受信処理することに
より、パケット管理テーブル3223の照合の処理を重
複しない初回のブロックに対して省くこともできる。こ
の場合は、1個のデータパケットには、2個目以降との
区別のための1ビットのフィールドをパケット構成に設
けておけてばよい。(Step 910) The storage / discard processing of one data packet is performed in the following steps 911, 912, 9
This will be described with reference to FIG. In this step, in the delivery of each block, only the duplicated second and subsequent duplicated blocks are performed, and all the first blocks are received, so that the collation processing of the packet management table 3223 is not duplicated. It can also be omitted for blocks of. In this case, one data packet may be provided with a 1-bit field in the packet structure to distinguish it from the second and subsequent packets.
【0068】ステップ911) 受信した1パケットの
パケット番号をキーとしてパケット管理テーブル322
3の当該パケットが未受信であるか(今回始めて受信し
たか)を判定する。未受信である場合には、ステップ9
12に移行し、既に受信している場合には、ステップ9
13に移行する。また、このとき、パケットのブロック
番号もチェックし、古いブロック番号のパケットが紛れ
込んできたときにはステップ913に移行する。Step 911) The packet management table 322 using the packet number of the received 1 packet as a key
It is determined whether or not the packet of No. 3 has not been received (whether it is received for the first time this time). If not received, step 9
If it has already been received, step 9 is performed.
Go to step 13. At this time, the block number of the packet is also checked, and when the packet with the old block number is mixed in, the process proceeds to step 913.
【0069】ステップ912) 未受信であれば、受信
パケットをブロックバッファ321に格納し、パケット
管理テーブル3223に当該パケットが受信済を示す○
を期す。 ステップ913) 既に受信済または、古いブロック番
号のパケットが紛れ込んできたときには廃棄する。Step 912) If not received, the received packet is stored in the block buffer 321, and the packet management table 3223 indicates that the packet has been received.
Expect. (Step 913) When the packet having already been received or the packet having the old block number is included, it is discarded.
【0070】ステップ914) 配送開始/終了処理部
3222は、ブロックのパケットが全て揃うか、配送開
始を受信するか、タイムアウトかを判定する。 ステップ915) ステップ914にいおいて、いずれ
かの終了条件を満たしたとき、1ブロックをアプリケー
ションバッファ311に渡す。アプリケーションバッフ
ァ311に適当にブロック数が蓄積されたとき、デコー
ダ340は、復号化及び外部のAV出力機器301やデ
ータベース302に出力していく。特に、複数ブロック
数蓄積するのは、AV機器301に出力する場合に、ブ
ロックがなくなって出力の途切れを生じさせないように
するためである。具体的な値は、アプリケーションバッ
ファ311のサイズと入力から出力までの許される遅延
等に依存する。次のブロックバッファを用意し、パケッ
ト管理テーブル3223をリセットする(パケットは全
て未受信と記録する)。Step 914) The delivery start / end processing unit 3222 determines whether all the packets in the block are complete, whether the delivery start is received, or whether a timeout has occurred. Step 915) When one of the end conditions is satisfied in step 914, one block is passed to the application buffer 311. When the number of blocks is appropriately stored in the application buffer 311, the decoder 340 performs decoding and outputs to the external AV output device 301 and the database 302. In particular, the number of blocks is accumulated so that when outputting to the AV device 301, no blocks are lost and the output is not interrupted. The specific value depends on the size of the application buffer 311 and the allowable delay from input to output. The next block buffer is prepared, and the packet management table 3223 is reset (all packets are recorded as unreceived).
【0071】ここでは、ブロックバッファ1個の場合を
説明したが、ブロックバッファを複数個用意することに
より、引続き行われる次のブロック受信に予備のバッフ
ァで対処することができる。これにより、APバッファ
にブロックを渡す処理が受信処理のネックになることを
回避できる。Here, the case of one block buffer has been described, but by preparing a plurality of block buffers, it is possible to cope with the next block reception which is continuously performed by the spare buffer. As a result, it is possible to prevent the process of passing the block to the AP buffer from becoming a bottleneck in the reception process.
【0072】ステップ916) 配送終了通知を受信し
た場合には、ステップ918に移行し、未受信の場合
は、ステップ917に移行する。 ステップ917) 配送開始通知待ちとなる。配送開始
通知を受信するかタイムアウトすると、ステップ907
に移行し、次のブロックのデータパケット受信待ちとな
る。配送開始通知は複数個の場合もあるが、1個でも受
信するとステップ907に移行する。Step 916) If the delivery end notification is received, the process proceeds to step 918, and if not received, the process proceeds to step 917. Step 917) Waiting for delivery start notification. If the delivery start notification is received or time-out occurs, step 907
Then, the process waits to receive the data packet of the next block. There may be a plurality of delivery start notifications, but if even one is received, the process proceeds to step 907.
【0073】ここで配送開始通知がネットワーク200
上等で紛失すると、次のブロックの配送がいきなり始ま
るが、ステップ915において既に準備されているた
め、次のブロックの受信は可能である。また、ステップ
915の前で既に配送開始通知を受け取っている場合に
は、当該ステップ917の処理は行わない。Here, the delivery start notification is sent to the network 200.
If it is lost, the delivery of the next block will start immediately, but the next block can be received because it has already been prepared in step 915. If the delivery start notification has already been received before step 915, the process of step 917 is not performed.
【0074】ステップ918) 配送開始通知に対する
応答パケットをサーバに返し、受信終了する。この処理
は、端末300からの応答に基づいてサーバ100が各
端末300に情報配送の成否を管理する場合に用いる。
この応答を省略するような実装方法もある。Step 918) A response packet to the delivery start notification is returned to the server, and the reception ends. This process is used when the server 100 manages the success or failure of information delivery to each terminal 300 based on the response from the terminal 300.
There is also an implementation method that omits this response.
【0075】なお、本発明は、上記の実施例に限定され
ることなく、特許請求の範囲内で種々変更・応用が可能
である。The present invention is not limited to the above embodiment, but various modifications and applications are possible within the scope of the claims.
【0076】[0076]
【発明の効果】上述のように本発明の連続データ配送方
法及びシステムによれば、情報のような連続データにつ
いて、パケット単位のデータ受信の成否の記録を行うこ
とにより、重複データ配送を効率的に実現できる。特
に、パケットシーケンス番号の照合のみで、受信パケッ
トの格納実行の判断を行うので、余分な格納領域やメモ
リ間のデータコピーが不要であり、効率的である。これ
により、ネットワークのデータ伝送誤りの劣化や端末で
の一時的な受信性能劣化のため、データ損失が起きる場
合でも、連続データを誤りなく高品質で多数の端末に対
して配送することができる。As described above, according to the continuous data delivery method and system of the present invention, the success or failure of data reception in packet units is recorded for continuous data such as information, thereby efficiently delivering duplicate data. Can be realized. In particular, since the execution of storing the received packet is determined only by checking the packet sequence number, no extra storage area or data copy between memories is required, which is efficient. As a result, continuous data can be delivered to a large number of terminals with high quality without error even when data loss occurs due to deterioration of network data transmission errors and temporary deterioration of reception performance at terminals.
【0077】本発明は、再送を行わないので、衛星を利
用したデータ配送や、数万キロに及ぶ超長距離配送等の
ように伝送遅延が大きい場合に特に適用領域がある。Since the present invention does not perform re-sending, it has a particular application area when the transmission delay is large such as data delivery using satellites and ultra-long distance delivery over tens of thousands of kilometers.
【図1】本発明の原理を説明するための図である。FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention.
【図2】本発明の原理構成図である。FIG. 2 is a principle configuration diagram of the present invention.
【図3】本発明が適用されるシステム構成図である。FIG. 3 is a system configuration diagram to which the present invention is applied.
【図4】本発明のサーバの構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram of a server of the present invention.
【図5】本発明のサーバの配送処理部の構成図である。FIG. 5 is a configuration diagram of a delivery processing unit of the server of the present invention.
【図6】本発明のサーバのパケット管理テーブルの例で
ある。FIG. 6 is an example of a packet management table of the server of the present invention.
【図7】本発明の端末の構成図である。FIG. 7 is a block diagram of a terminal of the present invention.
【図8】本発明の端末の配送処理部の構成図である。FIG. 8 is a configuration diagram of a delivery processing unit of the terminal of the present invention.
【図9】本発明の各端末のパケット管理テーブルの例で
ある。FIG. 9 is an example of a packet management table of each terminal of the present invention.
【図10】本発明の連続配送の一連の動作を説明するた
めの図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a series of operations of continuous delivery according to the present invention.
【図11】本発明の一実施例のデータパケットのデータ
構成図である。FIG. 11 is a data configuration diagram of a data packet according to an embodiment of the present invention.
【図12】本発明の一実施例のデータパケットのデータ
構成図である。FIG. 12 is a data configuration diagram of a data packet according to an embodiment of the present invention.
【図13】本発明の一実施例の配送終了通知パケットの
データ構成図である。FIG. 13 is a data configuration diagram of a delivery end notification packet according to an embodiment of the present invention.
【図14】本発明の一実施例のサーバの配送手順のフロ
ーチャートである。FIG. 14 is a flowchart of a delivery procedure of the server according to the embodiment of this invention.
【図15】本発明の一実施例の端末の配送手順のフロー
チャートである。FIG. 15 is a flowchart of a delivery procedure of the terminal according to the embodiment of the present invention.
【図16】従来の複数端末へのデータ配送シーケンスで
ある。FIG. 16 is a conventional data delivery sequence to a plurality of terminals.
100 サーバ 106 撮影機・マイク 107 エンコーダ 108 データベース 110 アプリケーション管理部、アプリケーション管
理手段 111 アプリケーションバッファ 112 アプリケーション処理部 120 配送管理部、配送処理手段 121 ブロックバッファ 122 配送処理部 130 通信制御部 140 重複配送手段 150 配送完了通知手段 160 配送開始通知手段 200 通信ネットワーク 300 端末 301 AV出力機器 302 データベース 310 アプリケーション管理部、アプリケーション管
理手段 311 アプリケーションバッファ 312 アプリケーション処理部 320 配送管理部 321 ブロックバッファ 322 配送処理部 330 通信制御部 340 デコーダ 341 デコードバッファ 350 成否記録手段 360 応答手段 380 パケット格納・破棄手段 600 配送開始通知パケット 601 端末宛先 602 パケット種別 603 配送情報 605 ブロックサイズ 606 ブロック番号 1221 パケット配送処理部 1222 配送開始終了処理部 1223 パケット管理テーブル 3221 パケット配送処理部 3222 配送開始/終了処理部 3223 パケット管理テーブル D00 データパケット D01 端末宛先 D02 パケット種別 D0B ブロック番号 D0P パケット番号 D03 ユーザデータ F00 配送終了通知パケット F01 端末宛先 F02 パケット種別100 server 106 camera / microphone 107 encoder 108 database 110 application management unit, application management unit 111 application buffer 112 application processing unit 120 delivery management unit, delivery processing unit 121 block buffer 122 delivery processing unit 130 communication control unit 140 duplicate delivery unit 150 Delivery completion notifying means 160 Delivery start notifying means 200 Communication network 300 Terminal 301 AV output device 302 Database 310 Application management unit, application management unit 311 Application buffer 312 Application processing unit 320 Delivery management unit 321 Block buffer 322 Delivery processing unit 330 Communication control unit 340 Decoder 341 Decode Buffer 350 Success / Failure Recording Means 60 response means 380 packet storing / discarding means 600 delivery start notification packet 601 terminal destination 602 packet type 603 delivery information 605 block size 606 block number 1221 packet delivery processing unit 1222 delivery start end processing unit 1223 packet management table 3221 packet delivery processing unit 3222 Delivery start / end processing unit 3223 Packet management table D00 Data packet D01 Terminal destination D02 Packet type D0B Block number D0P Packet number D03 User data F00 Delivery end notification packet F01 Terminal destination F02 Packet type
Claims (11)
少なくとも1つの端末に対して連続して情報を配送する
連続データ配送方法において、 前記サーバにおいて、 前記情報の符号化レートと前記通信ネットワークの送信
速度の差により生じる通信空き時間を利用して、同一ブ
ロックを複数回端末に送信し、 初回のブロック配送で欠落が生じた場合には、後続のブ
ロックのデータで補うことを特徴とする連続データ配送
方法。1. A continuous data delivery method for delivering information continuously from a server to at least one terminal via a communication network, wherein the server encodes the information and a transmission rate of the communication network. The same block is transmitted to the terminal multiple times by utilizing the communication idle time caused by the difference in the data transmission, and when the first block delivery is missing, the data of the subsequent block is used for continuous data delivery. Method.
位及びブロックを細分したパケット単位で前記端末に配
送し、 前記端末において、 前記サーバから配送された前記ブロック単位及び前記パ
ケット単位のデータを受信し、 前記パケット単位のデータのパケットのシーケンス番号
に基づいて、データパケット単位の受信の成否の記録を
行い、 前記受信の成否の記録とたった今受信したパケットのシ
ーケンス番号を照合して、該受信データパケットが以前
に未受信であれば、ブロックバッファに格納処理し、 該受信データパケットが受信済みであれば、格納せずに
廃棄することを特徴とする連続データ配送方法。2. The server delivers continuous data to the terminal in block units assigned sequence numbers and packet units obtained by subdividing blocks, and in the terminal, the block units and packets delivered from the server. The unit data is received, based on the packet sequence number of the packet unit data, the success or failure of the data packet unit reception is recorded, and the record of the success or failure of the reception is collated with the sequence number of the packet just received. Then, if the received data packet has not been received before, it is stored in the block buffer, and if the received data packet has been received, it is discarded without being stored and the continuous data delivery method.
を用意し、外部からの前記情報を先行して読み込み、該
複数のブロックバッファに格納しておき、 前記端末へのブロック配送の空きが生じないように制御
する請求項1または2記載の連続データ配送方法。3. A plurality of block buffers are prepared in the server, the information from the outside is read in advance and stored in the plurality of block buffers, and there is no space for block delivery to the terminal. The continuous data delivery method according to claim 1 or 2, which is controlled as described above.
のみ、前記サーバに応答を返却する請求項2記載の連続
データ配送方法。4. The terminal, when receiving a delivery start notification from the server, returns a response to the server only for the delivery start notification received at the very beginning of the data delivery. Continuous data delivery method.
クを介して接続されるサーバと、該サーバから該通信ネ
ットワークを介して連続してデータを配送される少なく
とも一つの端末から構成される連続データ配送システム
であって、 ブロック単位に分割された連続データの配送/受信を管
理するアプリケーション管理手段と、 前記ブロックをパケットに分割し、パケット単位で配送
処理する配送処理手段とを含むサーバ及び端末から構成
されることを特徴とする連続データ配送システム。5. A continuous data delivery system comprising a communication network, a server connected via the communication network, and at least one terminal to which data is continuously delivered from the server via the communication network. And a server and a terminal including application management means for managing delivery / reception of continuous data divided into block units, and delivery processing means for dividing the block into packets and performing delivery processing in packet units. A continuous data delivery system characterized by:
及びブロックを細分化したパケット単位で端末に重複さ
せて配送する重複配送手段を含む請求項5記載の連続デ
ータ配送システム。6. The delivery processing means of the server is a block unit in which continuous data is provided with a sequence,
6. The continuous data delivery system according to claim 5, further comprising: duplicate delivery means for delivering the blocks to the terminal in a duplicated manner in packet units.
信の成否を記録する成否記録手段と、 前記成否記録手段を参照して、受信したデータパケット
が以前に未受信であれば、格納処理し、受信済のデータ
パケットであれば破棄するパケット格納・破棄手段を含
む請求項5記載の連続データ配送システム。7. The terminal refers to the success / failure recording means for recording the success / failure of reception in data packet units based on the sequence number, and refers to the success / failure recording means to determine whether the received data packet has not been previously received. 6. The continuous data delivery system according to claim 5, further comprising packet storing / discarding means for storing and discarding received data packets.
ブロック配送に先だって、配送開始通知パケットを前記
端末に配送する配送開始通知手段と、 配送の完了時に配送完了通知パケットを前記端末に配送
する配送完了通知手段を含む請求項5記載の連続データ
配送システム。8. The delivery processing means of the server comprises a delivery start notifying means for delivering a delivery start notification packet to the terminal prior to the next block delivery every time the first data delivery and the block delivery are performed. 6. The continuous data delivery system according to claim 5, further comprising delivery completion notifying means for delivering a delivery completion notification packet to the terminal when the delivery is completed.
開始通知が、データ配送の一番最初の通知であるときの
み、前記サーバに応答を返却する応答手段を含む請求項
5及び7記載の連続データ配送システム。9. A response in which the delivery processing means of the terminal returns a response to the server only when the delivery start notification is the first notification of data delivery when the delivery start notification is received from the server. 8. A continuous data delivery system according to claims 5 and 7 including means.
管理手段のアプリケーションバッファからの読み込みを
先行し、該ブロックバッファに格納する第1の先行格納
手段を含む請求項5記載の連続データ配送システム。10. The delivery processing means of the server has a plurality of block buffers, and includes first advance storage means for preceding reading from the application buffer of the application management means and for storing in the block buffer. The continuous data delivery system according to claim 5.
手段は、 複数のアプリケーションバッファを有し、前記配送管理
手段のブロックバッファからの読み込みを先行し、該ア
プリケーションバッファに格納する第2の先行格納手段
を含む請求項5記載の連続データ配送システム。11. The application management means of the terminal includes a plurality of application buffers, and second advance storage means for storing the application management buffer in advance by reading from the block buffer of the delivery management means. The continuous data delivery system according to claim 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7497296A JPH09266493A (en) | 1996-03-28 | 1996-03-28 | Continuous data delivery method and system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7497296A JPH09266493A (en) | 1996-03-28 | 1996-03-28 | Continuous data delivery method and system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09266493A true JPH09266493A (en) | 1997-10-07 |
Family
ID=13562728
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7497296A Pending JPH09266493A (en) | 1996-03-28 | 1996-03-28 | Continuous data delivery method and system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09266493A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002133302A (en) * | 2000-10-18 | 2002-05-10 | Ntt Communications Kk | Content distribution system, server, and recording medium recording program thereof |
JP2005536114A (en) * | 2002-08-08 | 2005-11-24 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Broadcast message segmentation for wireless communication systems |
US7503076B2 (en) | 1998-01-23 | 2009-03-10 | Emc Corporation | Access to content addressable data over a network |
JP2015507448A (en) * | 2012-04-18 | 2015-03-05 | ニシラ, インコーポレイテッド | Using transactions to minimize churn in distributed network control systems |
JP2016119537A (en) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | Communication device, communication method and program |
US10204122B2 (en) | 2015-09-30 | 2019-02-12 | Nicira, Inc. | Implementing an interface between tuple and message-driven control entities |
US11012195B2 (en) | 2016-08-19 | 2021-05-18 | Robert Bosch Gmbh | Method, sensor, and controller for transmitting a data packet from a sensor to a controller |
US11019167B2 (en) | 2016-04-29 | 2021-05-25 | Nicira, Inc. | Management of update queues for network controller |
-
1996
- 1996-03-28 JP JP7497296A patent/JPH09266493A/en active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7503076B2 (en) | 1998-01-23 | 2009-03-10 | Emc Corporation | Access to content addressable data over a network |
US8074289B1 (en) | 1998-01-23 | 2011-12-06 | Emc Corporation | Access to content addressable data over a network |
JP2002133302A (en) * | 2000-10-18 | 2002-05-10 | Ntt Communications Kk | Content distribution system, server, and recording medium recording program thereof |
JP2005536114A (en) * | 2002-08-08 | 2005-11-24 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Broadcast message segmentation for wireless communication systems |
JP2009268118A (en) * | 2002-08-08 | 2009-11-12 | Qualcomm Inc | Segmentation of broadcast message for radio communication system |
US10135676B2 (en) | 2012-04-18 | 2018-11-20 | Nicira, Inc. | Using transactions to minimize churn in a distributed network control system |
US9843476B2 (en) | 2012-04-18 | 2017-12-12 | Nicira, Inc. | Using transactions to minimize churn in a distributed network control system |
US10033579B2 (en) | 2012-04-18 | 2018-07-24 | Nicira, Inc. | Using transactions to compute and propagate network forwarding state |
JP2015507448A (en) * | 2012-04-18 | 2015-03-05 | ニシラ, インコーポレイテッド | Using transactions to minimize churn in distributed network control systems |
JP2016119537A (en) * | 2014-12-19 | 2016-06-30 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ | Communication device, communication method and program |
US10204122B2 (en) | 2015-09-30 | 2019-02-12 | Nicira, Inc. | Implementing an interface between tuple and message-driven control entities |
US11288249B2 (en) | 2015-09-30 | 2022-03-29 | Nicira, Inc. | Implementing an interface between tuple and message-driven control entities |
US11019167B2 (en) | 2016-04-29 | 2021-05-25 | Nicira, Inc. | Management of update queues for network controller |
US11601521B2 (en) | 2016-04-29 | 2023-03-07 | Nicira, Inc. | Management of update queues for network controller |
US11012195B2 (en) | 2016-08-19 | 2021-05-18 | Robert Bosch Gmbh | Method, sensor, and controller for transmitting a data packet from a sensor to a controller |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4767443B2 (en) | Network storage type video camera system | |
RU2346402C1 (en) | Device and method for receipt/transfer of packaged data using a predefined length indicator in mobile communication systems | |
US7467221B2 (en) | Video server for video distribution system | |
KR100235505B1 (en) | Image data communication system | |
US6587985B1 (en) | Data transmission method, data transmission apparatus, data receiving apparatus, and packet data structure | |
JP3884920B2 (en) | Data delivery method | |
JPH06237451A (en) | Video communication system and terminal device | |
JP3373130B2 (en) | Image decoding device | |
US8018931B2 (en) | Communication apparatus and integrated circuit for communication | |
JPH09266493A (en) | Continuous data delivery method and system | |
JPH08336036A (en) | Image communication device | |
JP3348080B1 (en) | Data transmitting apparatus, data receiving apparatus, and data transmitting / receiving method | |
US5105382A (en) | Frame transmitting method of a telematic terminal | |
US7720067B2 (en) | Data transfer apparatus and transfer control method | |
JPH10336625A (en) | Video distribution method and system | |
JP3323057B2 (en) | Encoding device, decoding device, and transmission system | |
US20050185676A1 (en) | Multi access unit transport packetization method of MPEG4 sync layer packet and multi access unit transport packet | |
US4792648A (en) | Telematic reception terminal | |
JP2003179906A (en) | Network moving image distribution system and client device in this system | |
US20040080505A1 (en) | Moving picture file distributing device | |
KR100678154B1 (en) | Selective automatic retransmission and reception method in data transmission system | |
JP2000078191A (en) | Burst error correction communication method and system and recording medium recording burst error correction communication program | |
JP2000138918A (en) | Video database | |
CN114866848B (en) | IP video main and standby data filtering system and filtering method | |
JP3689511B2 (en) | Imaging control method and apparatus, and imaging system |