[go: up one dir, main page]

JPH09222997A - Job link controller - Google Patents

Job link controller

Info

Publication number
JPH09222997A
JPH09222997A JP8028349A JP2834996A JPH09222997A JP H09222997 A JPH09222997 A JP H09222997A JP 8028349 A JP8028349 A JP 8028349A JP 2834996 A JP2834996 A JP 2834996A JP H09222997 A JPH09222997 A JP H09222997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
connection
end command
printer
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8028349A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsumi Akiyoshi
克己 秋吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP8028349A priority Critical patent/JPH09222997A/en
Publication of JPH09222997A publication Critical patent/JPH09222997A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform suitable job link control to a job executing device (printer) for which it is necessary to send an end command showing job end before real job end. SOLUTION: A parameter check part 26 discriminates whether the parameters of preceding and following jobs are equal or not. Based on the end command transmission limit of the preceding job, a timing check part 30 discriminates whether it is a job link enable timing or not. When job link is enabled on both the aspects of job contents and timing, a link control part 24 discriminates the job link. According to this link discrimination, control for job link is performed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はジョブ連結制御装
置、特に、プリンタなどのジョブ実行装置の動作シーケ
ンスに適合して複数のジョブを連結するジョブ連結制御
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a job connection control device, and more particularly to a job connection control device adapted to connect a plurality of jobs in conformity with the operation sequence of a job execution device such as a printer.

【0002】[0002]

【従来の技術】ジョブ連結制御装置は、連結可能な複数
のジョブを連結(結合)するものであり、このジョブ連
結によれば、ジョブ実行装置での動作連続性を高めて不
要な動作インターバルを削減することができる。連結対
象であるジョブは、例えば印刷パラメータ及び印刷画像
データからなる印刷ジョブであり、以下、印刷システム
を代表して従来のジョブ連結制御について説明する。
2. Description of the Related Art A job concatenation control device concatenates (combines) a plurality of jobs that can be concatenated. According to this job concatenation, the operation continuity of a job execution device is increased and unnecessary operation intervals are eliminated. Can be reduced. The job to be linked is a print job including, for example, print parameters and print image data, and the conventional job link control will be described below on behalf of the printing system.

【0003】従来の印刷システムにおいて、生成された
印刷ジョブ(以下、単にジョブという)は、プリンタ制
御装置を介して、ジョブ実行装置(出力装置)としての
プリンタに供給される。例えば、1つのジョブは1つの
ドキュメントの印刷に相当し、ジョブを構成する各ジョ
ブ要素はドキュメントを構成する各ページの印刷に相当
する。プリンタの稼働効率を高めるためには、印刷パラ
メータが同一の2つ又はそれ以上のジョブを連結し、プ
リンタにおいて複数のジョブを1つの連続したジョブの
ように処理させることが望ましい。そのために、プリン
タ制御装置をジョブ連結装置として機能させることが提
案されている(例えば、本出願人が先に提案した特願平
6−200522号)。すなわち、例えば、用紙タイ
プ、両面印刷/片面印刷の指定、印刷部数などの印刷パ
ラメータが同一の複数のジョブ、換言すれば、印刷条件
や印刷シーケンスの変更を要することなく連続して処理
が可能な複数のジョブを連結させるものである。
In a conventional printing system, a generated print job (hereinafter, simply referred to as a job) is supplied to a printer as a job execution device (output device) via a printer control device. For example, one job corresponds to printing one document, and each job element that constitutes a job corresponds to printing each page that constitutes a document. In order to improve the operation efficiency of the printer, it is desirable to connect two or more jobs having the same print parameters and to process the plurality of jobs in the printer as one continuous job. Therefore, it has been proposed that the printer control device functions as a job connecting device (for example, Japanese Patent Application No. 6-200522 previously proposed by the applicant). That is, for example, a plurality of jobs having the same print parameters such as paper type, double-sided printing / single-sided printing designation, and the number of copies to be printed, in other words, continuous processing is possible without changing printing conditions or printing sequence This is to connect a plurality of jobs.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、データ入力
に先行して給紙を行うプリフィード機能などを有するプ
リンタは、そのジョブ終了タイミングよりも所定期間前
にジョブを終了させるためのエンドコマンドを受信しな
ければならない。すなわち、最終ページで印刷を終了さ
せたい場合には、その最終ページの印刷から数えて例え
ば10ページ前のページが印刷されるまでに、プリンタ
制御装置からエンドコマンドを受け付けることが条件と
されたプリンタがある。ここで、エンドコマンドには、
引数として、印刷される最終ページの番号を示す情報が
付加される。この情報を受けたプリンタは、指定された
最終ページの印刷が完了した時点で印刷を終了する。
By the way, a printer having a pre-feed function for feeding paper prior to data input receives an end command for ending a job a predetermined period before the job end timing. Must. That is, when it is desired to end the printing on the last page, the printer that is required to accept the end command from the printer control device before the page 10 pages before the printing of the last page is printed. There is. Where the end command is
Information indicating the number of the last page to be printed is added as an argument. Upon receiving this information, the printer ends the printing when the printing of the designated last page is completed.

【0005】上記従来のジョブ連結機能を有するプリン
タ制御装置は、ジョブ終了時点でエンドコマンドをプリ
ンタへ送信するものであった。よって、上記のエンドコ
マンドの先行送信が必要なプリンタを対象として、ジョ
ブ連結制御を行うことはできなかった。すなわち、エン
ドコマンドの先行送信及びそれに付随した最終ページ番
号の送信が条件とされているプリンタに対しては、その
条件を考慮してジョブ連結制御を行う必要があるが、従
来のジョブ連結制御では、単にジョブ内容面での一致し
か考慮されておらず、プリンタ側固有の動作シーケンス
に十分に対応したものではなかった。
The conventional printer control device having the job concatenation function transmits an end command to the printer at the end of the job. Therefore, the job connection control cannot be performed for the printer that requires the preceding transmission of the end command. That is, for a printer that is subject to the preceding transmission of the end command and the transmission of the last page number accompanying it, it is necessary to perform job connection control in consideration of the conditions, but in the conventional job connection control, However, only the agreement in terms of job contents is considered, and it does not sufficiently correspond to the operation sequence unique to the printer.

【0006】そこで、ジョブ連結に当たって、ジョブ内
容面の共通性を判断でき、さらに連結タイミングの面か
らの妥当性も判断できるジョブ連結制御装置が要望され
ていた。なお、このことはプリンタに限られず、ジョブ
連結のタイミングが問題となる他の装置についても言え
ることである。
Therefore, there has been a demand for a job connection control device which can judge the commonality of job contents in job connection and can also judge the validity in terms of connection timing. Note that this is not limited to the printer, and can be applied to other devices in which the timing of job connection is a problem.

【0007】本発明は、上記従来の課題に鑑みなされた
ものであり、その目的は、実際のジョブ終了に先行して
ジョブ終了を示すコマンドをジョブ実行装置へ送信する
必要がある場合に、ジョブ内容面に加えて時期的な面で
もジョブ連結のための適確な判定を行えるジョブ連結制
御装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and an object thereof is to execute a job when a command indicating the end of the job needs to be transmitted to the job execution device prior to the actual end of the job. It is an object of the present invention to provide a job connection control device capable of making an appropriate determination for job connection in terms of not only the content but also the time.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ジョブを実行するジョブ実行装置へジョ
ブを供給するジョブ連結制御装置において、先行ジョブ
と後続ジョブのジョブパラメータを参照し、ジョブ内容
の面からジョブ連結が可能か否かを判定する第1の判定
手段と、前記ジョブ実行装置における先行ジョブのジョ
ブ実行進行度合いに基づいて、時期的な面からジョブ連
結が可能か否か判定する第2の判定手段と、前記第1の
判定手段及び前記第2の判定手段の両者がジョブ連結可
能であると判定した場合に、前記先行ジョブに対し後続
ジョブを連結させる制御を行う連結制御手段と、を含む
ことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention refers to job parameters of a preceding job and a succeeding job in a job concatenation control device that supplies a job to a job execution device that executes the job. The first determination means for determining whether or not job connection is possible from the viewpoint of job content, and whether or not job connection is possible from a time point of view based on the job execution progress degree of the preceding job in the job execution apparatus When it is determined that the second determination unit that determines whether or not both the first determination unit and the second determination unit can connect the jobs, control is performed to connect the succeeding job to the preceding job. And a connection control means.

【0009】上記構成によれば、第1の判定手段がジョ
ブ内容面でのジョブ連結の可否を判定し、第2の判定手
段が時期的な面からジョブ連結の可否を判定する。そし
て、両手段の判定結果が肯定的である場合にジョブ連結
の判定がなされ、連結制御手段が実行途中にある先行ジ
ョブに引き続いて後続ジョブを実行させるための制御
(例えば、ジョブ実行装置への連結コマンドの送信)を
行う。
According to the above construction, the first determining means determines whether or not the job connection is possible in terms of the job content, and the second determining means determines whether or not the job connection is possible in terms of time. Then, when the determination results of both means are affirmative, the job connection is determined, and the connection control means performs control for executing the succeeding job following the preceding job that is being executed (for example, to the job execution device). Send a concatenation command).

【0010】よって、本発明によれば、ジョブ連結が可
能な期間においてのみジョブ連結を行うことができ、エ
ンドコマンドの先行送信が必要なプリンタなどに対して
もジョブ連結制御を行うことができる。また、本発明に
よれば、ジョブ実行装置の適確な動作を確保しつつ、で
きる限り各ジョブ実行間の運転停止期間を削減でき、ま
たジョブ実行装置での頻繁な一時停止や再起動の回数を
低減できるので、ジョブ実行装置の稼働効率を高めるこ
とができる。これはジョブ実行装置のハードウエアの負
担軽減にもつながる。
Therefore, according to the present invention, job linking can be performed only during a period in which job linking is possible, and job linking control can be performed even for a printer or the like that requires prior transmission of an end command. Further, according to the present invention, while ensuring proper operation of the job execution apparatus, it is possible to reduce the operation stop period between each job execution as much as possible, and the number of frequent pauses and restarts in the job execution apparatus. Therefore, it is possible to improve the operation efficiency of the job execution apparatus. This also reduces the load on the hardware of the job execution device.

【0011】本発明の好適な態様では、さらに、前記先
行ジョブのジョブ実行進行度合いが記入されるジョブ進
行管理テーブルを含み、前記ジョブ進行管理テーブルを
利用してジョブ連結の判定が行われる。このジョブ進行
管理テーブルは、望ましくは、ジョブ実行装置側から返
される信号に基づいて作成され、ジョブ実行装置が例え
ばプリンタであれば、そのジョブ進行管理テーブルには
実際に印刷されたページ番号又はページ数(あるいはシ
ート番号又はシート数)が記入される。
[0011] In a preferred aspect of the present invention, a job progress management table in which the degree of progress of job execution of the preceding job is entered is further included, and job connection determination is performed using the job progress management table. This job progress management table is preferably created based on a signal returned from the job execution device side, and if the job execution device is, for example, a printer, the job progress management table shows the page number or page actually printed. The number (or sheet number or number of sheets) is entered.

【0012】本発明の好適な態様では、さらに、前記ジ
ョブ実行装置のエンドコマンド受信期限条件に従って、
ジョブ実行の途中で先行してジョブ終了を示すエンドコ
マンドを送信する手段であって、ジョブ連結が判定され
た場合に前記エンドコマンドの送信に代えてジョブ実行
を継続させる制御を行うコマンド管理手段を含む。
In a preferred aspect of the present invention, further, according to the end command reception deadline condition of the job execution device,
A command managing means for transmitting an end command indicating the end of the job in the middle of job execution, and performing control for continuing the job execution instead of transmitting the end command when the job connection is determined. Including.

【0013】すなわち、このコマンド管理手段は、エン
ドコマンド送信機能、ジョブ連結のための処理機能、な
どを有し、ジョブ連結を行う場合には、エンドコマンド
の送信の見送りあるいは既にジョブ実行装置へ通知され
たジョブ終了条件の修正などの制御を行う。
That is, the command management means has an end command transmission function, a job connection processing function, and the like. When job connection is performed, the end command transmission is postponed or the job execution apparatus is already notified. Control such as correction of the job end conditions that have been performed.

【0014】本発明の好適な態様では、さらに、エンド
コマンドの送信有無を示すエンドコマンド送信フラグ
と、ジョブ連結の有無を示すジョブ連結フラグと、を有
し、前記エンドコマンド送信フラグ及び前記ジョブ連結
フラグを参照して、コマンド送信の管理が行われる。
In a preferred aspect of the present invention, an end command transmission flag indicating whether or not an end command is transmitted and a job connection flag indicating whether or not a job is connected are provided, and the end command transmission flag and the job connection are set. The command transmission is managed by referring to the flag.

【0015】本発明の好適な態様では、前記第2の判定
手段は、前記後続ジョブの入力タイミングが前記ジョブ
実行装置のエンドコマンド受信期限を基準にして設定さ
れた判定タイミングよりも前である場合に連結判定を行
う。ここで、前記判定タイミングは、望ましくは、前記
エンドコマンド受信期限から連結制御を行なうために確
保された所定マージン期間だけ遡ったタイミングに設定
される。
In a preferred aspect of the present invention, the second determination means is such that the input timing of the succeeding job is before the determination timing set based on the end command reception deadline of the job execution apparatus. The connection is determined. Here, it is desirable that the determination timing be set to a timing that is traced back from the end command reception deadline by a predetermined margin period secured for performing connection control.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態を
図面に基づいて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0017】図1には、本発明に係るジョブ連結制御装
置をプリンタ制御装置に適用した場合の実施形態が示さ
れている。図1に示す印刷システムは、プリンタ制御装
置10とプリンタ12とで構成される。プリンタ制御装
置10は、ジョブ実行装置としてのプリンタ12へ印刷
データを供給するプリントサーバとしての機能を有し、
加えて、複数の印刷ジョブを連結する機能を有する。
FIG. 1 shows an embodiment in which the job connection control device according to the present invention is applied to a printer control device. The printing system shown in FIG. 1 includes a printer controller 10 and a printer 12. The printer control device 10 has a function as a print server that supplies print data to the printer 12 as a job execution device,
In addition, it has a function of connecting a plurality of print jobs.

【0018】このシステムの説明に先立って、プリンタ
12の動作条件について説明する。プリンタ12は上述
のプリフィード機能を有し、最終ページから数えて例え
ば10ページ前のページが印刷されるまでにエンドコマ
ンドが受信されれば、そのコマンドが示す最終ページで
印刷を終了させる動作条件を有する。すなわち、エンド
コマンド受信期限が存在する。
Prior to the description of this system, the operating conditions of the printer 12 will be described. The printer 12 has the above-described pre-feed function, and if an end command is received before the page 10 pages before the last page is printed, for example, an operation condition for ending printing at the last page indicated by the command. Have. That is, there is an end command reception deadline.

【0019】図2(A)には、通常のプリンタの動作シ
ーケンスが示されている。このプリンタでは、プリンタ
制御装置からのスタートコマンドSの受信により起動し
(符号100参照)、各ページの印刷が順次実行され
る。なお、104は印刷されたページの番号を示してい
る。各ページの印刷が進行し、最終ページである50ペ
ージ目の印刷が終了した時点でプリンタ制御装置からの
エンドコマンドEが受信され、印刷動作が停止する(符
号102参照)。
FIG. 2A shows the operation sequence of a normal printer. This printer is activated by receiving a start command S from the printer control device (see reference numeral 100), and printing of each page is sequentially executed. In addition, 104 has shown the number of the printed page. The printing of each page progresses, and when the printing of the final page, 50th page, is completed, the end command E is received from the printer control device, and the printing operation is stopped (see reference numeral 102).

【0020】一方、図2(B)には本発明に係るジョブ
連結制御が対象とするプリンタの動作シーケンスが示さ
れている。このプリンタでは、スタートコマンドSの受
信から起動する点については従来と同様であるが、最終
ページを基準にして例えば10ページ前のページ(第4
0ページ)が印刷されるまでに、エンドコマンドEを受
信した場合に限り、最終ページで印刷動作が停止する動
作シーケンスを有する。なお、スタートコマンドSには
引数として最初のページの番号を示すデータが付加さ
れ、エンドコマンドEには引数として最後のページの番
号を示すデータが付加される。つまり、このプリンタ
は、最初のページから印刷を開始し、途中で適正にエン
ドコマンドが受信された場合に、それに付随するデータ
が示す最後のページ番号まで印刷が進行した時点で印刷
を停止するものである。なお、40ページ目までにエン
ドコマンドが受信されない場合、最終ページに到達して
もプリンタの動作は停止せずに給紙などが行われてしま
い、プリンタからプリンタ制御装置へ印刷データの無用
なリクエストが出てしまう。なお、エンドコマンドは、
スタートコマンド後であればプリンタへ送信することが
できる。
On the other hand, FIG. 2B shows an operation sequence of the printer targeted by the job connection control according to the present invention. This printer is the same as the conventional one in that it is started from the reception of the start command S, but for example, the page 10 pages before the last page (the fourth page
Only when the end command E is received by the time (0 page) is printed, the printing operation is stopped at the last page. The start command S is added with data indicating the number of the first page as an argument, and the end command E is added with data indicating the number of the last page as an argument. In other words, this printer starts printing from the first page, and when the end command is received properly during the process, it stops printing when the printing has progressed to the last page number indicated by the accompanying data. Is. If the end command is not received by the 40th page, the printer does not stop operating even when the last page is reached, and the paper is fed, and the printer requests the printer control device to print an unnecessary request for print data. Comes out. The end command is
After the start command, it can be sent to the printer.

【0021】よって、図2(B)に示すようなプリンタ
を対象として、ジョブ連結制御を行う場合には、必然的
に、プリンタが有する動作シーケンス、特に、エンドコ
マンド受信期限を考慮しなければならない。
Therefore, when performing job connection control for a printer as shown in FIG. 2B, it is inevitable that the operation sequence of the printer, particularly the end command reception deadline, must be taken into consideration. .

【0022】図1に示すプリンタ制御装置10は、以上
のような特有の動作シーケンスに対応しつつジョブ連結
制御を行えるものである。図1において、上位モジュー
ルから入力されたジョブ(印刷ジョブ)は、ジョブスケ
ジューラ14でスケジューリングされ、そのジョブがプ
リンタコントローラ16へ渡される。プリンタコントロ
ーラ16は、ジョブが有する印刷パラメータ(印刷条
件)を参照し、プリンタ12において印刷する用紙の枚
数などを決定する。この実施形態において、プリンタコ
ントローラ16は、コマンド管理部20を有する。コマ
ンド管理部20は、スタートコマンドの送信機能、エン
ドコマンドの送信機能、後述する連結管理部18におい
てジョブ連結が判定された場合にジョブ連結のための処
理を行う機能、などを有する。
The printer control apparatus 10 shown in FIG. 1 is capable of performing job linking control while coping with the above-described unique operation sequence. In FIG. 1, a job (print job) input from the upper module is scheduled by the job scheduler 14, and the job is passed to the printer controller 16. The printer controller 16 refers to the print parameters (print conditions) included in the job and determines the number of sheets of paper to be printed by the printer 12. In this embodiment, the printer controller 16 has a command management unit 20. The command management unit 20 has a function of transmitting a start command, a function of transmitting an end command, a function of performing processing for job connection when job connection is determined by the connection management unit 18 described later, and the like.

【0023】なお、スタートコマンドには、引数として
最初に印刷されるページの番号が付加される。また、エ
ンドコマンドには、引数として最後に印刷されるページ
の番号が付加される。もちろん、その引数としては、プ
リンタの仕様に応じてページ番号に代えてシート番号を
利用することもできる。
The number of the page to be printed first is added as an argument to the start command. In addition, the number of the page to be printed last is added as an argument to the end command. Of course, as the argument, the sheet number can be used instead of the page number according to the specifications of the printer.

【0024】プリンタ12でスタートコマンドが受信さ
れた後、そのプリンタ12からプリンタコントローラ1
6へ印刷データのリクエスト(転送要求)が順次なされ
る。これに対し、プリンタコントローラ16は画像デー
タとしての印刷データをプリンタ12へ順次出力する。
プリンタ12は、その印刷データに基づいて印刷を実行
する。この場合、その印刷はジョブが有する印刷パラメ
ータに従って行われる。
After the start command is received by the printer 12, the printer controller 1 is sent from the printer 12 to the printer controller 1.
Requests (transfer requests) for print data are sequentially made to 6. On the other hand, the printer controller 16 sequentially outputs the print data as image data to the printer 12.
The printer 12 executes printing based on the print data. In this case, the printing is performed according to the print parameters of the job.

【0025】プリンタ12内のジョブ進行出力部34
は、後述のように連結管理部18へジョブ進行度合いを
示す情報を出力するもので、具体的には、各ページの印
刷が完了した時点で、そのページ印刷完了を示す信号を
出力している。なお、ジョブ進行度合いを示す信号は、
図1では直接的に連結制御部18へ送信されているが、
プリンタコントローラ16を介して連結制御部18へ送
信してもよい。
The job progress output unit 34 in the printer 12
Outputs information indicating the degree of job progress to the connection management unit 18, as will be described later. Specifically, when printing of each page is completed, a signal indicating the completion of page printing is output. . The signal indicating the degree of job progress is
Although it is directly transmitted to the connection control unit 18 in FIG. 1,
It may be transmitted to the connection control unit 18 via the printer controller 16.

【0026】連結管理部18は、現在実行途中にある先
行ジョブに対し、次に入力された後続ジョブを連結する
か否かを判定するものである。その判定は、2つの面か
らなされる。1つは従来例でも示したジョブ内容の面で
の連結可否判定である(第1判定)。もう1つは、プリ
ンタ12でのエンドコマンド受信制限に関わる時期的な
面での連結可否判定である(第2判定)。
The connection management unit 18 determines whether or not to connect the succeeding job input next to the preceding job which is currently being executed. The decision is made from two sides. One is a determination as to whether or not connection is possible in terms of job content, which is also shown in the conventional example (first determination). The other is a determination as to whether or not connection is possible in terms of time related to the end command reception restriction in the printer 12 (second determination).

【0027】パラメータチェック部26は上記第1判定
を行うもので、具体的には先行ジョブと後続ジョブのパ
ラメータ(連結の観点から対比されるパラメータ)の同
一性が確認された場合に連結判定を行う。その判定を行
うために、先行ジョブパラメータ記憶部28内には先行
ジョブのパラメータが一時的に格納される。
The parameter check unit 26 performs the above-described first determination, and specifically, the connection determination is performed when it is confirmed that the parameters of the preceding job and the succeeding job (parameters to be compared from the viewpoint of coupling) are the same. To do. In order to make the determination, the parameters of the preceding job are temporarily stored in the preceding job parameter storage unit 28.

【0028】すなわち、プリンタコントローラ16にジ
ョブ(後続ジョブ)が入力されると、そのジョブの内容
が解析され、印刷パラメータが連結制御部24を介して
パラメータチェック部26に送られる。パラメータチェ
ック部26は、上述のように、先行ジョブパラメータ記
憶部28に記憶された先行ジョブの印刷パラメータと、
入力された後続ジョブの印刷パラメータと、を比較し、
両者が一致した場合に連結判定(第1判定)を行う。
That is, when a job (subsequent job) is input to the printer controller 16, the content of the job is analyzed and the print parameters are sent to the parameter check unit 26 via the connection control unit 24. As described above, the parameter check unit 26 stores the print parameters of the preceding job stored in the preceding job parameter storage unit 28,
Compare the input print parameters of the subsequent job,
When both match, a connection determination (first determination) is performed.

【0029】その後、次に入力されるジョブの印刷パラ
メータとの比較のために、先行ジョブパラメータ記憶部
28内には、比較された後続ジョブのパラメータが次の
先行ジョブパラメータとして記憶される。もちろん、プ
リンタコントローラ16内にパラメータの記憶部が存在
すればその記憶部を先行ジョブパラメータ記憶部として
機能させることが可能である。パラメータチェック部2
6において、パラメータの一致判定がなされるとそれが
連結制御部24に通知される。
Thereafter, for comparison with the print parameters of the next input job, the parameters of the succeeding succeeded job are stored in the preceding job parameter storage unit 28 as the next preceding job parameters. Of course, if a parameter storage unit exists in the printer controller 16, the storage unit can function as a preceding job parameter storage unit. Parameter check unit 2
In 6, the connection control unit 24 is notified when the parameter coincidence determination is made.

【0030】その一方、上記のように、先行ジョブの実
行途中において、プリンタコントローラ16に後続ジョ
ブが入力されると、そのジョブ入力がタイミングチェッ
ク部30に通知される。タイミングチェック部30は、
ジョブ進行管理テーブル32を参照し、現在、プリンタ
においてジョブがどの程度進行しているかを確認し、後
述の判定タイミングよりも現時点のジョブ進行度合いが
前であるか否かを判定する。そして、後続ジョブ入力時
点において、判定タイミングよりもジョブ進行度合いが
前であれば連結可能と判定し、その旨が連結制御部24
に通知される。
On the other hand, as described above, when a succeeding job is input to the printer controller 16 during execution of the preceding job, the timing check unit 30 is notified of the job input. The timing check unit 30
By referring to the job progress management table 32, it is confirmed how much the job is currently progressing in the printer, and it is determined whether or not the current job progress degree is before the determination timing described later. Then, at the time of inputting the subsequent job, if the job progress degree is earlier than the determination timing, it is determined that the job can be connected, and that effect is notified.
Will be notified.

【0031】図3には、ジョブ進行管理管理テーブル3
2の内容が示されている。このジョブ進行管理テーブル
32には、ジョブ進行出力部34から出力されたジョブ
進行を示す情報に基づいて、各シート番号(又は各ペー
ジ番号)毎に印刷完了の有無が記入される。状態“1
(TRUE)”は出力完了(印刷完了)を示しており、
状態“0(FALSE)”は出力がまだ完了していない
ことを示している。
FIG. 3 shows the job progress management management table 3
The contents of 2 are shown. In the job progress management table 32, the presence or absence of printing completion is entered for each sheet number (or each page number) based on the information indicating the job progress output from the job progress output unit 34. State "1
(TRUE) ”indicates that the output is completed (printing is completed).
The state "0 (FALSE)" indicates that the output is not completed yet.

【0032】なお、このジョブ進行管理テーブル32
は、1つのジョブ毎に作成され、そのジョブの実行完了
とともにリセットされる。ただし、複数のジョブが連結
された場合、必要に応じて、連結された複数のジョブ全
体としてジョブ進行管理テーブル32が作成され、最終
的にジョブが終了した時点でリセットされる。
The job progress management table 32
Is created for each job and is reset when the execution of the job is completed. However, when a plurality of jobs are linked, the job progress management table 32 is created as a whole of the plurality of linked jobs, and is reset when the jobs are finally finished.

【0033】図1に戻って、タイミングチェック部30
には、プリンタコントローラ16から印刷すべきページ
数の情報あるいは最後のページ番号が入力される。ま
た、タイミングチェック部30には、プリンタ12のエ
ンドコマンド受信期限と、ジョブ連結処理を行うために
確保した所定のマージン期間と、が予め登録されてい
る。エンドコマンド受信期限は、最後のページで印刷を
終了させるための条件であり、具体的には、最後のペー
ジ番号を基準にしてそこから所定のページ数だけ戻った
ページ番号を意味する。すなわち、最後のページで印刷
を終了させるためには、そのエンドコマンド受信期限ま
でにエンドコマンドがプリンタに対し送信されなければ
ならないというものである。上記の判定タイミングは、
エンドコマンド受信制限を表すページ番号から、連結制
御のために確保された所定のマージン期間だけ更に戻っ
たページ番号として定義される。
Returning to FIG. 1, the timing check unit 30
Is input with information on the number of pages to be printed or the last page number from the printer controller 16. Further, in the timing check unit 30, the end command reception deadline of the printer 12 and the predetermined margin period secured for performing the job linking process are registered in advance. The end command reception deadline is a condition for ending printing at the last page, and specifically means a page number returned from the last page number by a predetermined number of pages. That is, in order to finish the printing on the last page, the end command must be transmitted to the printer by the end command reception deadline. The above judgment timing is
It is defined as a page number further returned from the page number indicating the end command reception limitation by a predetermined margin period reserved for concatenation control.

【0034】例えば、先行ジョブの印刷ページ数が50
ページである場合、エンドコマンド受信期限(リミッ
ト)は、その50ページ目から10ページ戻った40ペ
ージ目の印刷完了時点に設定される。そして、判定タイ
ミングは、マージン期間が例えば6ページ分の印刷期間
であれば、その40ページ目から更に6ページだけ前に
戻った34ページ目の印刷完了時点に設定される。上記
のように、タイミングチェック部30は、プリンタ12
のジョブ実行度合い(印刷完了ページ)が判定タイミン
グよりも前であれば、時期的な面からジョブ連結が可能
であると判定する。
For example, the number of print pages of the preceding job is 50
In the case of a page, the end command reception deadline (limit) is set at the time of completion of printing the 40th page, which is 10 pages back from the 50th page. Then, if the margin period is a printing period of, for example, 6 pages, the determination timing is set at the time of completion of printing of the 34th page, which is moved back by 6 pages from the 40th page. As described above, the timing check unit 30 controls the printer 12
If the job execution degree (print completion page) is earlier than the determination timing, it is determined that job connection is possible from a time point of view.

【0035】連結制御部24は、パラメータチェック部
26及びタイミングチェック部30の両方が連結判定を
行った場合、先行ジョブへ後続ジョブの連結させるため
の制御を行う。具体的には、連結判定の旨がコマンド送
信部20へ送られ、ジョブ連結のために必要な処理がな
される。例えば、まだエンドコマンドが送信されていな
ければエンドコマンドの送信が禁止され、あるいは、引
数の修正を受け付け可能なプリンタにおいて、エンドコ
マンドが既に送信されているような場合には、その引数
を連結ジョブ全体の最終ぺージ番号に修正する。
When both the parameter check unit 26 and the timing check unit 30 make a connection determination, the connection control unit 24 performs control for connecting the succeeding job to the preceding job. Specifically, the effect of the connection determination is sent to the command transmission unit 20, and the processing required for job connection is performed. For example, if an end command has not been sent yet, sending of the end command is prohibited, or if the end command has already been sent to a printer that can accept modification of the argument, then that argument is linked to the linked job. Correct to the final page number of the whole.

【0036】なお、連結判定がなされた場合に、エンド
コマンドの送信に代えてプリンタ12へ連結コマンドの
送信を行うこともできる。図1では、プリンタ制御装置
10が機能ブロック図として示されているが、各機能は
ハードウエアで実現することができ、あるいはソフトウ
エアで実現することもできる。
When the connection determination is made, the connection command may be transmitted to the printer 12 instead of the end command. In FIG. 1, the printer control device 10 is shown as a functional block diagram, but each function can be realized by hardware or software.

【0037】図4には、図2(B)に示した動作シーケ
ンスを有するプリンタに対し、本発明に係るジョブ連結
制御を適用した場合が示されている。図4において、先
行ジョブは50ページの印刷に相当し、後続ジョブは2
0ページの印刷に相当する。図4(A)に示すように、
24ページ目の印刷完了直後にタイミングTで後続ジョ
ブが入力された場合、そのタイミングTは判定タイミン
グ(34ページ目の印刷完了)よりも前であるため、先
行ジョブについてエンドコマンドE´は送信されない。
その代わりに後続ジョブのエンドコマンド受信期限内に
エンドコマンドEが送信され、最終的に連結された2つ
のジョブの最終ページ(70ページ目)でジョブが終了
している(102参照)。なお、更にジョブを連結可能
であれば、エンドコマンドは先送りされ、連結された最
後のジョブについてエンドコマンドが送信される。
FIG. 4 shows a case where the job connection control according to the present invention is applied to the printer having the operation sequence shown in FIG. 2B. In FIG. 4, the preceding job corresponds to printing of 50 pages, and the succeeding job is 2
This is equivalent to printing 0 pages. As shown in FIG.
When the succeeding job is input at timing T immediately after the printing of the 24th page is completed, the timing T is before the determination timing (printing completion of the 34th page), so the end command E ′ is not transmitted for the preceding job. .
Instead, the end command E is transmitted within the end command reception deadline of the succeeding job, and the job ends at the final page (70th page) of the two jobs that are finally linked (see 102). If the jobs can be further linked, the end command is postponed, and the end command is transmitted for the last linked job.

【0038】一方、図4(B)には、後続ジョブの入力
タイミングTが図4(A)と異なる場合が示されてい
る。入力タイミングTは判定タイミング(34ページ目
の印刷完了)よりも後であり、ジョブ連結は不可能であ
るため、2つのジョブはそれぞれ別のジョブとして処理
されている。すなわち、先行ジョブについて、スタート
コマンドS1及びエンドコマンドE1が送信され、ま
た、後続ジョブについてもスタートコマンドS2及びエ
ンドコマンドE2が送信されており、プリンタの起動・
停止が2回繰り返されている(100−1,102−
1,100−2,102−2参照)。
On the other hand, FIG. 4B shows the case where the input timing T of the succeeding job is different from that in FIG. 4A. The input timing T is after the determination timing (printing completion of the 34th page), and job connection is impossible, so the two jobs are processed as different jobs. That is, the start command S1 and the end command E1 are transmitted for the preceding job, and the start command S2 and the end command E2 are also transmitted for the succeeding job.
The stop is repeated twice (100-1, 102-
1, 100-2, 102-2).

【0039】以上の実施形態によれば、適確なジョブ連
結が可能であり、またできる限りジョブ連結を行って、
プリンタの動作ロスを削減することができる。すなわ
ち、連結された2つのジョブ間の時間は、各ページ間の
インターバルと同じになり、トータルのジョブ実行時間
を短縮化できる。
According to the above-described embodiment, it is possible to connect jobs accurately, and to connect jobs as much as possible,
The operation loss of the printer can be reduced. That is, the time between two linked jobs becomes the same as the interval between pages, and the total job execution time can be shortened.

【0040】図5には、本発明に係るジョブ連結制御が
適用される印刷システムの他の実施形態が示されてい
る。なお、図1に示した構成と同様の構成には同一符号
を付しその説明を省略する。図5に示す100及び10
2はそれぞれ異なるプロセスあるいはスレッド空間を示
しており、各プロセスは並列実行することが可能であ
る。
FIG. 5 shows another embodiment of the printing system to which the job connection control according to the present invention is applied. The same components as those shown in FIG. 1 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. 100 and 10 shown in FIG.
2 indicates different processes or thread spaces, and each process can be executed in parallel.

【0041】図5に示す実施形態では、プリンタ12へ
出力するコマンドはすべてコマンド作成部50により生
成され、各コマンドの送信はコマンド管理部52により
一括管理される。すなわち、コマンド作成部50は、ジ
ョブスケジューラ14からジョブのパラメータが渡され
ると、そのパラメータに従ってスタートコマンド及びエ
ンドコマンドを生成し、それらをジョブスケジューラ1
4及びプリンタコントローラ16を介してコマンド管理
部52へ送出する(104参照)。コマンド管理部52
は、プリンタコントローラ16を介してプリンタ12に
対し、必要なコマンドを所定のタイミングで送信する
(106参照)。
In the embodiment shown in FIG. 5, all commands to be output to the printer 12 are generated by the command creating section 50, and transmission of each command is collectively managed by the command managing section 52. That is, when the job scheduler 14 receives the job parameter from the job scheduler 14, the command creating unit 50 generates a start command and an end command according to the parameter and sends them to the job scheduler 1.
4 and the printer controller 16 to the command management unit 52 (see 104). Command management unit 52
Sends a necessary command to the printer 12 via the printer controller 16 at a predetermined timing (see 106).

【0042】この場合、プリンタコントローラ16は、
スタートコマンドがコマンド管理部52から渡される
と、プリンタ12へ印刷データを順次送信する。プリン
タ12におけるジョブの進行度合いは、図1の実施形態
と同様に、ジョブ進行管理テーブル32に記入される。
送信タイミング決定部54は、ジョブ進行管理テーブル
32を参照しつつ、ジョブ進行度合いが上記判定タイミ
ングに至った時点で、タイミング信号をコマンド管理部
52へ出力する。この信号に応答し、コマンド管理部5
2は、エンドコマンドをプリンタ12へ送信する。プリ
ンタ12は、エンドコマンドで指定された最後のページ
の印刷が完了した時点でその動作を停止する。
In this case, the printer controller 16
When the start command is passed from the command management unit 52, print data is sequentially transmitted to the printer 12. The degree of job progress in the printer 12 is entered in the job progress management table 32, as in the embodiment of FIG.
The transmission timing determining unit 54 outputs a timing signal to the command managing unit 52 when the degree of job progress reaches the determination timing while referring to the job progress management table 32. In response to this signal, the command management unit 5
2 sends an end command to the printer 12. The printer 12 stops its operation when the printing of the last page specified by the end command is completed.

【0043】図6には図1に示すフラグ群56の内容が
示されており、フラグ群56はエンドコマンド送信フラ
グ56A及びジョブ連結フラグ56Bで構成される。エ
ンドコマンド送信フラグ56Aは、状態“0”がエンド
コマンド未送信を示し、状態“1”がエンドコマンド送
信済みを示す。ジョブ連結フラグ56Bは、状態“0”
がジョブ連結されていない状態を示し、状態“1”がジ
ョブ連結された状態を示す。
FIG. 6 shows the contents of the flag group 56 shown in FIG. 1. The flag group 56 is composed of an end command transmission flag 56A and a job connection flag 56B. In the end command transmission flag 56A, the state “0” indicates that the end command has not been transmitted, and the state “1” indicates that the end command has been transmitted. The job connection flag 56B is in the state "0"
Indicates that the jobs are not linked, and state "1" indicates that the jobs are linked.

【0044】エンドコマンド送信フラグ56Aは、エン
ドコマンド送信後にコマンド管理部52によりセットさ
れ、コマンド作成部50により参照される。一方、ジョ
ブ連結フラグ56Bはジョブ連結後にコマンド作成部5
0によりセットされ、コマンド管理部52により参照さ
れる。すなわち、2つのプロセス100,102の間で
フラグ群が参照され、相互の動作が関連付けられてい
る。もちろん、このフラグ群56は必要に応じて他の構
成要素から参照され、そのアクセスは排他制御がなされ
る。
The end command transmission flag 56A is set by the command management unit 52 after the end command is transmitted, and referred to by the command creation unit 50. On the other hand, the job connection flag 56B indicates that the command creation unit 5
It is set by 0 and referred to by the command management unit 52. That is, the flags are referred to between the two processes 100 and 102, and the mutual operations are associated with each other. Of course, this flag group 56 is referred to by other components as necessary, and its access is exclusively controlled.

【0045】このフラグ群56を利用したジョブ連結制
御について以下に詳述する。先行ジョブを実行している
途中で、ジョブスケジューラ14に後続ジョブが入力さ
れると、そのジョブが有するパラメータがコマンド作成
部50に渡される。するとコマンド作成部50は、ま
ず、そのパラメータをパラメータチェック部26へ送
り、パラメータチェック部26が後続ジョブのパラメー
タと、先行ジョブパラメータ記憶部28内に記憶されて
いる先行ジョブのパラメータと、を比較し、ジョブ内容
面での連結判定を行う。その結果、連結が可能でないと
判定されれば、通常の通り、コマンド作成部50はスタ
ートコマンド及びエンドコマンドの作成を行う。
Job link control using the flag group 56 will be described in detail below. When a succeeding job is input to the job scheduler 14 while the preceding job is being executed, the parameters of the job are passed to the command creating unit 50. Then, the command creating unit 50 first sends the parameter to the parameter checking unit 26, and the parameter checking unit 26 compares the parameters of the succeeding job with the parameters of the preceding job stored in the preceding job parameter storage unit 28. Then, the connection determination is performed on the job content side. As a result, if it is determined that the connection is not possible, the command creating unit 50 creates the start command and the end command as usual.

【0046】一方、パラメータチェックの結果、連結可
能であると判定されれば、次に、コマンド作成部50は
コマンド作成に先立ってエンドコマンド送信フラグ56
Aを参照する。その結果、エンドコマンドが既に作成さ
れていれば、ジョブの連結は時期的に不可能と判定し、
スタートコマンド及びエンドコマンドの双方を作成し、
それらをコマンド管理部52へ送る。その一方、エンド
コマンドがまだ送信されていないと判断されれば、当該
ジョブについてのエンドコマンドのみを作成し、それら
をコマンド管理部52へ送る。
On the other hand, as a result of the parameter check, if it is determined that the connection is possible, then the command creating section 50 sends the end command transmission flag 56 prior to the command creation.
See A. As a result, if the end command has already been created, it is determined that job connection is impossible
Create both start command and end command,
They are sent to the command management unit 52. On the other hand, if it is determined that the end command has not been sent yet, only the end command for the job is created and sent to the command management unit 52.

【0047】すなわち、コマンド作成部50は、ジョブ
連結の可否を時期的に判定するタイミングチェック部と
しての機能を有する。コマンド作成部50はジョブ連結
を判定した場合、ジョブ連結フラグ56Bをセットす
る。これと同時に、コマンド管理部52に対し、既に送
ってある先行ジョブのエンドコマンドを無効にする指令
を与えてもよい。
That is, the command creating section 50 has a function as a timing check section for deciding whether or not job connection is possible. When the command creation unit 50 determines that the job is linked, it sets the job link flag 56B. At the same time, the command management unit 52 may be instructed to invalidate the end command of the preceding job that has already been sent.

【0048】コマンド管理部52は、送信タイミング決
定部54からのタイミング信号の入力に基づいて、エン
ドコマンドの送信を行うが、そのエンドココマンドの送
信に先立ってジョブ連結フラグ56を参照する。そのジ
ョブ連結フラグ56がジョブ連結を示す場合、コマンド
管理部52は、ジョブ連結のための必要な制御、例え
ば、エンドコマンドの送信のキャンセル、後続ジョブの
印刷データの送出、などを行う。すなわち、このコマン
ド管理部52は連結制御部としての機能を有する。な
お、ジョブ連結フラグ56Bを参照した結果、ジョブ連
結されていないと判断されれば、コマンド管理部52か
らエンドコマンドが送出され、それと同時に、エンドコ
マンド送信フラグ56Aがセットされる。
The command management unit 52 transmits the end command based on the input of the timing signal from the transmission timing determination unit 54, but refers to the job concatenation flag 56 prior to the transmission of the end cocommand. When the job connection flag 56 indicates job connection, the command management unit 52 performs necessary control for job connection, for example, cancellation of transmission of an end command, transmission of print data of a succeeding job, and the like. That is, the command management unit 52 has a function as a connection control unit. As a result of referring to the job connection flag 56B, if it is determined that the jobs are not connected, the command management unit 52 sends an end command, and at the same time, the end command transmission flag 56A is set.

【0049】この実施形態では、コマンド作成とコマン
ド管理とを相互に関連付けながらジョブ連結制御を行う
ことができ、複数のプロセスあるいはスレッド空間をベ
ースにプリンタ制御装置を構成した場合において、効率
良くジョブの連結制御を行うことができる。
In this embodiment, the job connection control can be performed while mutually associating the command creation and the command management with each other, and when the printer control device is configured based on a plurality of processes or thread spaces, the job can be efficiently processed. Connection control can be performed.

【0050】なお、本発明は、印刷システム以外のジョ
ブ連結が必要なシステムに対しても適用できる。
The present invention can be applied to a system other than the printing system, which requires job connection.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、実際の
ジョブ終了に先行してジョブ終了を示すコマンドを送る
必要があるジョブ実行装置に対し、適切なジョブ連結制
御を行うことができる。また、本発明によれば、ジョブ
内容面に加えて時期的な面でもジョブ連結のための適確
な判定を行える。特に、本発明によれば、ジョブ実行装
置の動作効率をできる限り高められる。
As described above, according to the present invention, it is possible to perform appropriate job linking control for a job executing apparatus that needs to send a command indicating the end of a job prior to the actual end of the job. . Further, according to the present invention, it is possible to make an appropriate determination for job connection not only in terms of job content but also in terms of time. Particularly, according to the present invention, the operation efficiency of the job execution apparatus can be increased as much as possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明に係るジョブ連結制御装置の実施形態
を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a job connection control device according to the present invention.

【図2】 通常のプリンタとエンドコマンド先行受信が
条件とされたプリンタの動作シーケンスを示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing an operation sequence of a normal printer and a printer on condition that end command preceding reception is a condition.

【図3】 ジョブ進行管理テーブルの内容を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing the contents of a job progress management table.

【図4】 本発明に係るジョブ連結制御が適用されたプ
リンタの動作シーケンスを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an operation sequence of a printer to which job connection control according to the present invention is applied.

【図5】 本発明の係る他の実施形態を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing another embodiment of the present invention.

【図6】 フラグ群の内容を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing the contents of a flag group.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 プリンタ制御装置、12 プリンタ、16 プリ
ンタコントローラ、18 連結管理部、20 コマンド
管理部、26 パラメータチェック部、30タイミング
チェック部、32 ジョブ進行管理テーブル、50 コ
マンド作成部、52 コマンド管理部、54 送信タイ
ミング決定部、56 フラグ群。
10 printer control device, 12 printer, 16 printer controller, 18 connection management unit, 20 command management unit, 26 parameter check unit, 30 timing check unit, 32 job progress management table, 50 command creation unit, 52 command management unit, 54 transmission Timing determination unit, 56 flags.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ジョブを実行するジョブ実行装置へジョ
ブを供給するジョブ連結制御装置において、 先行ジョブと後続ジョブのジョブパラメータを参照し、
ジョブ内容の面からジョブ連結が可能か否かを判定する
第1の判定手段と、 前記ジョブ実行装置における先行ジョブのジョブ実行進
行度合いに基づいて、時期的な面からジョブ連結が可能
か否か判定する第2の判定手段と、 前記第1の判定手段及び前記第2の判定手段の両者がジ
ョブ連結可能であると判定した場合に、前記先行ジョブ
に対し後続ジョブを連結させる制御を行う連結制御手段
と、 を含むことを特徴とするジョブ連結制御装置。
1. A job concatenation control device for supplying a job to a job execution device for executing a job, by referring to job parameters of a preceding job and a succeeding job,
First determination means for determining whether or not job connection is possible in terms of job content, and whether or not job connection is possible in terms of time based on the degree of progress of job execution of the preceding job in the job execution apparatus When the second determining unit for determining and the first determining unit and the second determining unit both determine that the job can be connected, the connection for performing the control for connecting the succeeding job to the preceding job A job connection control apparatus comprising: a control unit.
【請求項2】 請求項1記載の装置において、 前記先行ジョブのジョブ実行進行度合いが記入されるジ
ョブ進行管理テーブルを含み、 前記ジョブ進行管理テーブルを利用してジョブ連結の判
定が行われることを特徴とするジョブ連結制御装置。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising a job progress management table in which a job execution progress degree of the preceding job is entered, and the job connection determination is performed using the job progress management table. Characterized job connection control device.
【請求項3】 請求項1記載の装置において、 前記ジョブ実行装置のエンドコマンド受信期限に従っ
て、ジョブ実行の途中で先行してジョブ終了を示すエン
ドコマンドを送信する手段であって、ジョブ連結が判定
された場合に前記エンドコマンドの送信に代えてジョブ
実行を継続させる制御を行うコマンド管理手段を含むこ
とを特徴とするジョブ連結制御装置。
3. The apparatus according to claim 1, further comprising means for transmitting an end command indicating the end of a job in the middle of job execution according to an end command reception deadline of the job execution apparatus, wherein job linking is determined. A job concatenation control apparatus including command management means for performing control to continue job execution instead of transmitting the end command when the job is executed.
【請求項4】 請求項3記載の装置において、 エンドコマンドの送信有無を示すエンドコマンド送信フ
ラグと、 ジョブ連結の有無を示すジョブ連結フラグと、 を有し、 前記エンドコマンド送信フラグ及び前記ジョブ連結フラ
グを参照して、コマンド送信の管理が行われることを特
徴とするジョブ連結制御装置。
4. The apparatus according to claim 3, further comprising: an end command transmission flag indicating presence / absence of end command transmission, and a job connection flag indicating presence / absence of job connection, wherein the end command transmission flag and the job connection are set. A job concatenation control device characterized in that command transmission is managed with reference to a flag.
【請求項5】 請求項1記載の装置において、 前記第2の判定手段は、前記後続ジョブの入力タイミン
グが前記ジョブ実行装置のエンドコマンド受信期限を基
準にして設定された判定タイミングよりも前である場合
に連結判定を行うことを特徴とするジョブ連結制御装
置。
5. The apparatus according to claim 1, wherein the second determination unit determines that the input timing of the subsequent job is before the determination timing set based on the end command reception deadline of the job execution apparatus. A job connection control device for performing connection determination in a case.
【請求項6】 請求項5記載の装置において、 前記判定タイミングは、前記エンドコマンド受信期限か
ら所定マージン期間だけ遡ったタイミングに設定される
ことを特徴とするジョブ連結制御装置。
6. The job connection control apparatus according to claim 5, wherein the determination timing is set to a timing that is traced back by a predetermined margin period from the end command reception deadline.
JP8028349A 1996-02-15 1996-02-15 Job link controller Pending JPH09222997A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8028349A JPH09222997A (en) 1996-02-15 1996-02-15 Job link controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8028349A JPH09222997A (en) 1996-02-15 1996-02-15 Job link controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09222997A true JPH09222997A (en) 1997-08-26

Family

ID=12246134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8028349A Pending JPH09222997A (en) 1996-02-15 1996-02-15 Job link controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09222997A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7133150B2 (en) 1999-11-30 2006-11-07 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming device for image output form control
JP2009086398A (en) * 2007-10-01 2009-04-23 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2009265994A (en) * 2008-04-25 2009-11-12 Fuji Xerox Co Ltd Print control system
JP2010231799A (en) * 2000-01-25 2010-10-14 Vistaprint Usa Inc Managing print jobs

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7133150B2 (en) 1999-11-30 2006-11-07 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming device for image output form control
JP2010231799A (en) * 2000-01-25 2010-10-14 Vistaprint Usa Inc Managing print jobs
US9152362B2 (en) 2000-01-25 2015-10-06 Cimpress Usa Incorporated Managing print jobs
JP2009086398A (en) * 2007-10-01 2009-04-23 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus
JP2009265994A (en) * 2008-04-25 2009-11-12 Fuji Xerox Co Ltd Print control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080246994A1 (en) Image forming device, program, and recording medium
CN101620394B (en) Print system and print control method and printing apparatus and program thereof
US6369906B1 (en) Image reproduction apparatus and method for controlling image reproduction apparatus
JP4333084B2 (en) Image forming system and program
JPH09222997A (en) Job link controller
JP2010224848A (en) Security printing system
JPH09258929A (en) Printer control system
JP3225651B2 (en) Printer control device
JP2613283B2 (en) Printer
JP2008059073A (en) Image forming apparatus, drawing process control method, and program
JPH08263393A (en) Printer device and control method thereof
JP3204034B2 (en) Job processing system and printer output method
JP2005096165A (en) Printing method
JP2003312106A (en) PRINT CONTROL DEVICE, PRINT CONTROL METHOD, STORAGE MEDIUM, AND PROGRAM
US5467431A (en) Method and apparatus for controlling high speed printing
JPH08118752A (en) Imaging processing method
JPH09190317A (en) Printing apparatus and printing method
JPH08111727A (en) Facsimile equipment
JPH113188A (en) Printing control method
JPH07175606A (en) Printer control system
JP2006159543A (en) Image printing device
JPH03113641A (en) Data processing system
JP2004050582A (en) Printer
JP2001345971A (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium
JPH11136404A (en) Printing equipment