JPH09224220A - Video recording / reproducing device, camera device and VTR device - Google Patents
Video recording / reproducing device, camera device and VTR deviceInfo
- Publication number
- JPH09224220A JPH09224220A JP8050796A JP5079696A JPH09224220A JP H09224220 A JPH09224220 A JP H09224220A JP 8050796 A JP8050796 A JP 8050796A JP 5079696 A JP5079696 A JP 5079696A JP H09224220 A JPH09224220 A JP H09224220A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- recording
- mode
- reproducing
- video
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 装置の初期化動作中にユーザに有益な情報を
与えることができるカメラ一体型VTRを提供すること
を目的とする。
【解決手段】 映像の記録/再生に対応したカメラモー
ドまたはVTRモードに装置を設定するモード切換えス
イッチ115により、モード設定が行われた後の装置の
初期化に要する時間(ステップS22,23)、EVF
120に現在の装置の設定状態あるいは現在の日付時刻
を文字信号によって表示させ(ステップS26,2
7)、ユーザにとって有益な情報を提供する。
It is an object of the present invention to provide a camera-integrated VTR capable of giving useful information to a user during the initialization operation of the device. SOLUTION: The time required for initialization of the device after the mode is set by a mode changeover switch 115 for setting the device to a camera mode or a VTR mode corresponding to video recording / playback (steps S22, 23), EVF
The current setting state of the device or the current date and time is displayed on the 120 by a character signal (steps S26, 2).
7) Providing useful information to the user.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、映像の記録または
再生を行う映像記録再生装置、レンズを介して入力され
た被写体映像の記録または再生を行うカメラ装置、及び
カメラ一体型VTR等のVTR装置に関するものであ
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a video recording / reproducing device for recording / reproducing an image, a camera device for recording / reproducing a subject image input through a lens, and a VTR device such as a camera-integrated VTR. It is about.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、この種のカメラ一体型VTR等の
映像記録再生装置では、記録モードまたは再生モードに
モード設定が行われた後、そのモードに応じて装置の初
期化を行う必要がある。この初期化の動作中において
は、ユーザに見苦しい映像を見せない等の理由により、
表示手段には映像をマスクするためのブランク画面が出
力されている。2. Description of the Related Art Conventionally, in a video recording / reproducing apparatus such as a VTR with a built-in camera of this type, after the mode is set to a recording mode or a reproducing mode, it is necessary to initialize the apparatus according to the mode. . During this initialization operation, for reasons such as not showing unsightly images to the user,
A blank screen for masking the image is output to the display means.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、装置の初期化動作中において出力画面がブラ
ンク画面となるため、ユーザにとって興味を引くもので
はなく、装置の初期化動作時間が単なる待ち時間に過ぎ
ない。また、装置の設定状態の情報がないままユーザが
装置の操作を行うと、予想しない誤動作を招く恐れもあ
った。However, in the above-mentioned conventional example, since the output screen becomes a blank screen during the initialization operation of the device, it is not of interest to the user and the initialization operation time of the device simply waits. It's just time. Further, if the user operates the device without the information on the setting state of the device, there is a possibility that an unexpected malfunction may occur.
【0004】本発明は上記従来の問題点に鑑み、装置の
初期化動作中にユーザに有益な情報を与えることができ
る映像記録再生装置、カメラ装置及びVTR装置を提供
することを目的とする。In view of the above conventional problems, it is an object of the present invention to provide a video recording / reproducing device, a camera device and a VTR device which can provide useful information to the user during the initialization operation of the device.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明である映像記録再生装置は、映像の記録
または再生を行う記録再生手段と、前記記録再生手段に
よる映像の記録/再生に対応した記録モードまたは再生
モードに装置を設定するスイッチング手段と、前記映像
を表示する表示手段と、前記スイッチング手段によって
モード設定が行われたときから所定の時間に亘って、前
記表示手段に前記映像以外の情報を出力する情報出力手
段とを備えたものである。In order to achieve the above-mentioned object, a video recording / reproducing apparatus of the first invention is a recording / reproducing means for recording or reproducing a video, and a video recording / reproducing means by the recording / reproducing means. A switching means for setting the device to a recording mode or a reproduction mode corresponding to reproduction, a display means for displaying the image, and a display means for a predetermined time from the time when the mode setting is performed by the switching means. And information output means for outputting information other than the video.
【0006】第2の発明である映像記録再生装置は、上
記第1の発明において、前記情報出力手段によって前記
映像以外の情報を出力するときの前記所定の時間を、前
記スイッチング手段によってモード設定が行われた後の
装置の初期化に要する時間としたものである。According to a second aspect of the present invention, in the video recording / reproducing apparatus of the first aspect, the mode setting is performed by the switching means for the predetermined time when the information output means outputs information other than the video. This is the time required to initialize the device after the operation.
【0007】第3の発明である映像記録再生装置は、上
記第1または第2の発明において、前記映像以外の情報
を、現在の装置の設定状態に関する情報としたものであ
る。A video recording / reproducing apparatus which is a third invention is the video recording / reproducing apparatus according to the first or second invention, wherein the information other than the video is information relating to the current setting state of the apparatus.
【0008】第4の発明である映像記録再生装置は、上
記第1または第2の発明において、前記映像以外の情報
を、現在の日付及び時刻に関する情報としたものであ
る。A video recording / reproducing apparatus which is a fourth invention is the video recording / reproducing apparatus according to the first or second invention, wherein the information other than the video is information relating to the current date and time.
【0009】第5の発明であるカメラ装置は、レンズを
介して被写体映像を入力するカメラ手段と、前記カメラ
手段から入力された被写体映像の記録または再生を行う
記録再生手段と、前記記録再生手段による被写体映像の
記録/再生に対応した記録モードまたは再生モードに装
置を設定するスイッチング手段と、前記被写体映像を表
示する表示手段と、前記スイッチング手段によってモー
ド設定が行われたときから所定の時間に亘って、前記表
示手段に前記被写体映像以外の情報を出力する情報出力
手段とを備えたものである。According to a fifth aspect of the present invention, a camera device has a camera means for inputting a subject image through a lens, a recording / reproducing means for recording or reproducing the subject image input from the camera means, and the recording / reproducing means. Switching means for setting the apparatus to a recording mode or a reproduction mode corresponding to recording / reproduction of the subject image by the display device, a display means for displaying the subject image, and a predetermined time from when the mode setting is performed by the switching means. The display means is provided with information output means for outputting information other than the subject image.
【0010】第6の発明であるカメラ装置は、上記第5
の発明において、前記情報出力手段によって前記被写体
映像以外の情報を出力するときの前記所定の時間を、前
記スイッチング手段によってモード設定が行われた後の
装置の初期化に要する時間としたものである。According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a camera device according to the fifth aspect.
In the invention, the predetermined time when the information output unit outputs information other than the subject image is set as a time required for initializing the device after the mode setting is performed by the switching unit. .
【0011】第7の発明であるカメラ装置は、上記第5
または第6の発明において、前記被写体映像以外の情報
を、現在の装置の設定状態に関する情報としたものであ
る。A camera device according to a seventh aspect of the invention is the camera device according to the fifth aspect.
Alternatively, in the sixth aspect of the invention, the information other than the subject image is information relating to the current setting state of the device.
【0012】第8の発明であるカメラ装置は、上記第5
または第6の発明において、前記被写体映像以外の情報
を、現在の日付及び時刻に関する情報としたものであ
る。According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a camera device according to the fifth aspect.
Alternatively, in the sixth aspect of the invention, the information other than the subject image is information relating to the current date and time.
【0013】第9の発明であるVTR装置は、映像の記
録または再生をビデオテープで行うVTR手段と、前記
VTR手段による映像の記録/再生に対応した記録モー
ドまたは再生モードに装置を設定するスイッチング手段
と、前記映像を表示する表示手段と、前記スイッチング
手段によってモード設定が行われたときから所定の時間
に亘って、前記表示手段に前記映像以外の情報を出力す
る情報出力手段とを備えたものである。A VTR device according to a ninth invention is a VTR means for recording or reproducing an image on a video tape, and a switching for setting the device to a recording mode or a reproduction mode corresponding to the recording / reproducing of the image by the VTR means. Means, a display means for displaying the video, and an information output means for outputting information other than the video to the display means for a predetermined time after the mode setting is performed by the switching means. It is a thing.
【0014】第10の発明であるVTR装置は、上記第
9の発明において、前記情報出力手段によって前記映像
以外の情報を出力するときの前記所定の時間を、前記ス
イッチング手段によってモード設定が行われた後の装置
の初期化に要する時間としたものである。According to a tenth aspect of the present invention, in the VTR apparatus according to the ninth aspect, the switching means sets a mode for the predetermined time when the information output means outputs information other than the image. This is the time required for the initialization of the device after the start.
【0015】第11の発明であるVTR装置は、上記第
9または第10の発明において、前記映像以外の情報
を、現在の装置の設定状態に関する情報としたものであ
る。The VTR device according to the eleventh invention is the VTR device according to the ninth or tenth invention, wherein the information other than the video is information relating to the current setting state of the device.
【0016】第12の発明であるVTR装置は、上記第
9または第10の発明において、前記映像以外の情報
を、現在の日付及び時刻に関する情報としたものであ
る。The VTR device according to the twelfth invention is the VTR device according to the ninth or tenth invention, wherein the information other than the video is information relating to the current date and time.
【0017】[0017]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0018】図1は、本発明の第1実施形態に係るカメ
ラ一体型VTR装置の概略構成を示すブロック図であ
る。FIG. 1 is a block diagram showing the schematic arrangement of a camera-integrated VTR device according to the first embodiment of the present invention.
【0019】同図において、カメラ部100中の101
は変倍を行うズームレンズであり、102は明るさを調
節するアイリスであり、103は焦点の調節を行うフォ
ーカスレンズである。これらの光軸上には光を電気信号
に変換するCCD等の撮像素子104が設置されてい
る。In FIG. 1, 101 in the camera unit 100
Is a zoom lens for changing the magnification, 102 is an iris for adjusting the brightness, and 103 is a focus lens for adjusting the focus. An imaging element 104 such as a CCD that converts light into an electric signal is installed on these optical axes.
【0020】また、105,106,107は、それぞ
れズームレンズ101、アイリス102、及びフォーカ
スレンズ103を駆動するためのアクチュエータであ
り、108,109,110はそれぞれアクチュエータ
105,106,107を駆動制御するためのドライバ
であり、111,112はそれぞれズームレンズ101
及びフォーカスレンズ103の位置を検出するための位
置エンコーダである。Further, 105, 106 and 107 are actuators for driving the zoom lens 101, the iris 102 and the focus lens 103, respectively, and 108, 109 and 110 drive and control the actuators 105, 106 and 107 respectively. Are drivers for the zoom lens 101 and 111, respectively.
And a position encoder for detecting the position of the focus lens 103.
【0021】さらに、113は映像信号を出力する信号
処理回路であり、114はカメラ部100を制御するカ
メラマイコンである。115はカメラモードとVTRモ
ードとを切り換えるモード切換えスイッチであり、11
6は電源投入の電源スイッチであり、117はシステム
を制御するモードマイコンであり、118はモードマイ
コン117からのデータにより文字信号を発生させるキ
ャラクタジェネレータである。119は映像信号と文字
信号とを合成する加算器であり、120は文字映像信号
を表示するEVF等の表示装置である。130はビデオ
テープを用いて被写体映像の記録/再生を行うVTR部
である。Further, 113 is a signal processing circuit for outputting a video signal, and 114 is a camera microcomputer for controlling the camera section 100. Reference numeral 115 denotes a mode changeover switch for switching between the camera mode and the VTR mode.
Reference numeral 6 is a power switch for turning on the power, 117 is a mode microcomputer for controlling the system, and 118 is a character generator for generating a character signal according to data from the mode microcomputer 117. Reference numeral 119 is an adder for synthesizing the video signal and the character signal, and 120 is a display device such as an EVF for displaying the character video signal. Reference numeral 130 is a VTR section for recording / reproducing a subject image using a video tape.
【0022】次に動作を説明する。Next, the operation will be described.
【0023】電源スイッチ116により電源が投入され
ると、モードマイコン117は、モード切換えスイッチ
115の状態を調べ、カメラモードであると判断したと
きにはカメラマイコン114へレンズリセット要求を出
す。レンズリセット要求を受けたカメラマイコン114
は、ズームレンズ101及びフォーカスレンズ103の
位置を位置エンコーダ111,112により検出し、ア
クチュエータ105,107をドライバ108,110
によって駆動制御することにより、ズームレンズ101
及びフォーカスレンズ103を移動させ、レンズリセッ
トを行う。When the power is turned on by the power switch 116, the mode microcomputer 117 checks the state of the mode switching switch 115, and when it determines that the mode is the camera mode, issues a lens reset request to the camera microcomputer 114. Camera microcomputer 114 that received the lens reset request
Detects the positions of the zoom lens 101 and the focus lens 103 by the position encoders 111 and 112, and drives the actuators 105 and 107 to the drivers 108 and 110.
The zoom lens 101 is controlled by driving the
Also, the focus lens 103 is moved to reset the lens.
【0024】一方、モードマイコン117はキャラクタ
ジェネレータ118にデータを出力し、キャラクタジェ
ネレータ118はモードマイコン117からのデータよ
り文字信号を発生させる。レンズリセット中にブランク
映像信号を出力している信号処理回路113からの映像
像信号とキャラクタジェネレータ118からの文字信号
とを加算器119は合成し、VTR部130及びEVF
120へ出力する。EVF120は、入力された文字映
像信号をユーザが視覚的に感知できるように画面に表示
する。On the other hand, the mode microcomputer 117 outputs data to the character generator 118, and the character generator 118 generates a character signal from the data from the mode microcomputer 117. The adder 119 synthesizes the video image signal from the signal processing circuit 113 outputting the blank video signal during the lens reset and the character signal from the character generator 118, and the VTR unit 130 and the EVF.
Output to 120. The EVF 120 displays the input character video signal on the screen so that the user can visually perceive it.
【0025】図2は、図1に示す装置において、本発明
を実施するための、モードマイコン117のアルゴリズ
ムを示すフローチャートであり、このアルゴリズムはプ
ログラムの形で例えばモードマイコン117内のメモリ
に格納されているものとする。FIG. 2 is a flowchart showing an algorithm of the mode microcomputer 117 for carrying out the present invention in the apparatus shown in FIG. 1, and this algorithm is stored in the form of a program in the memory in the mode microcomputer 117, for example. It is assumed that
【0026】同図において、ステップS21で電源が投
入されると、ステップS22で現在のモードがカメラモ
ード/VTRモードのいずれであるかを判断し、カメラ
モードである場合は、ステップS23でカメラマイコン
114へレンズリセットの要求を出し、VTRモードで
ある場合は待機する。In the figure, when the power is turned on in step S21, it is determined in step S22 whether the current mode is the camera mode / VTR mode. If the current mode is the camera mode, the camera microcomputer is run in step S23. A lens reset request is issued to 114, and when in the VTR mode, it waits.
【0027】ステップS24でカメラマイコン114か
らレンズリセットの終了が通知されなければ、ステップ
S26でデータを読み込み、ステップS27でこのデー
タをキャラクタジェネレータ118に出力することによ
ってEVF120に情報が表示される。ステップS24
でレンズリセット終了の通知があれば、データの出力を
止め表示が消される(ステップS25)。If the end of the lens reset is not notified from the camera microcomputer 114 in step S24, the data is read in step S26 and the data is output to the character generator 118 in step S27 to display the information on the EVF 120. Step S24
If there is a notification that the lens reset is completed, the data output is stopped and the display is erased (step S25).
【0028】図3は、図1に示す装置において、本発明
を実施するためのカメラマイコン114のアルゴリズム
を示すフローチャートであり、このアルゴリズムはプロ
グラムの形で例えばカメラマイコン114内のメモリに
格納されているものとする。FIG. 3 is a flow chart showing an algorithm of the camera microcomputer 114 for implementing the present invention in the apparatus shown in FIG. 1, and this algorithm is stored in the form of a program in the memory in the camera microcomputer 114, for example. Be present.
【0029】同図において、まずステップS31でモー
ドマイコン117からレンズリセットの要求があるまで
待機し、要求があればステップS32で現在のズームレ
ンズ101の位置カウンタ値Csを記憶する。In the figure, first, in step S31, the process waits until there is a lens reset request from the mode microcomputer 117, and if there is a request, the current position counter value Cs of the zoom lens 101 is stored in step S32.
【0030】続くステップS33では、ズームレンズ1
01をCCD104方向へ物理的に移動可能な限界地点
(リセット位置とする)へ移動させ、ステップS34で
現位置カウンタ値よりCsを減算したカウンタ変化量C
RSを求めてそれを記憶する。さらに、ステップS35で
ズームレンズ101の位置カウンタに初期値CRを代入
し、ステップS36でズームレンズ101をCRS量だけ
逆方向に戻す。すなわち、ズームレンズ101は(CR
+CRS)のカウンタ位置となる。In the following step S33, the zoom lens 1
01 is moved to a limit point (reset position) where it can be physically moved in the CCD 104 direction, and the counter change amount C obtained by subtracting Cs from the current position counter value in step S34.
Ask for RS and remember it. Further, the initial value C R is substituted into the position counter of the zoom lens 101 in step S35, and the zoom lens 101 is returned in the reverse direction by the amount C RS in step S36. That is, the zoom lens 101 has ( CR
+ C RS ) counter position.
【0031】このようにしてズームレンズ101のレン
ズリセットは終了するが、フォーカスレンズ103でも
ズームレンズ101と全く同様の手順でレンズリセット
動作が並行して行われる。ステップS37において、ズ
ームレンズ101のリセット動作とフォーカスレンズ1
03のリセット動作が両方とも完了して初めモードマイ
コン117にレンズリセットの終了を通知する。In this way, the lens reset of the zoom lens 101 is completed, but the lens reset operation is also performed in parallel in the focus lens 103 in the same procedure as the zoom lens 101. In step S37, the reset operation of the zoom lens 101 and the focus lens 1
When both reset operations of 03 are completed, the mode microcomputer 117 is first notified of the end of lens reset.
【0032】図4は、本発明の第2実施形態に係るカメ
ラ一体型VTR装置の概略構成を示すブロック図であ
る。FIG. 4 is a block diagram showing the schematic arrangement of a camera-integrated VTR device according to the second embodiment of the present invention.
【0033】本実施形態は、上記第1実施形態の装置に
おいて、カメラ部100の構成をカメラ部400に変更
したものであり、その他の構成は図1と同様である。In this embodiment, the configuration of the camera section 100 is changed to a camera section 400 in the apparatus of the first embodiment, and the other configurations are the same as those in FIG.
【0034】同図において、401は、ズームレンズ1
01やフォーカスレンズ103などのレンズ群である。
増幅回路402でCCD104の出力信号を増幅し、明
るさ検出回路403で明るさ、色合い検出回路404で
色合いがそれぞれ検出される。カメラマイコン114
は、前記検出結果により映像信号の明るさが適切になる
ようにアイリス102を制御し、明るさ増幅率信号40
7を増幅回路402へ出力する。In the figure, 401 is the zoom lens 1.
01 and the focus lens 103.
The amplifier circuit 402 amplifies the output signal of the CCD 104, and the brightness detection circuit 403 detects the brightness and the color shade detection circuit 404 detects the hue. Camera microcomputer 114
Controls the iris 102 so that the brightness of the video signal becomes appropriate according to the detection result, and the brightness amplification factor signal 40
7 is output to the amplifier circuit 402.
【0035】また、色合いが適切になるように、赤信号
増幅率信号405及び青信号増幅率信号406を信号処
理回路113へ出力し、そして最終的に信号処理回路1
13より映像信号が加算器119へ出力される。Also, the red signal amplification factor signal 405 and the blue signal amplification factor signal 406 are output to the signal processing circuit 113 so that the color tone becomes appropriate, and finally the signal processing circuit 1
The video signal from 13 is output to the adder 119.
【0036】図5は、図4に示す装置において、本発明
を実施するためのモードマイコン117のアルゴリズム
を示すフローチャートであり、このアルゴリズムはプロ
グラムの形で例えばモードマイコン117内のメモリに
格納されているものとする。FIG. 5 is a flowchart showing an algorithm of the mode microcomputer 117 for carrying out the present invention in the apparatus shown in FIG. 4, and this algorithm is stored in the form of a program in the memory in the mode microcomputer 117, for example. Be present.
【0037】また、本実施形態の装置において、図2に
示したレンズリセットのアルゴリズムと同様にカメラの
イニシャライズを行う。すなわち、ステップS41で電
源が投入されると、ステップS42で現在のモードはカ
メラモード/VTRモードのいずれのモードにあるのか
を判断し、カメラモードである場合は、ステップS43
でカメラマイコン114へイニシャライズの要求を出
し、VTRモードである場合は待機する。Further, in the apparatus of this embodiment, the camera is initialized in the same manner as the lens reset algorithm shown in FIG. That is, when the power is turned on in step S41, it is determined in step S42 whether the current mode is the camera mode / VTR mode. If the current mode is the camera mode, step S43 is performed.
Then, a request for initialization is issued to the camera microcomputer 114, and if it is in the VTR mode, it waits.
【0038】ステップS44でカメラマイコン114か
らイニシャライズの終了が通知されなければステップS
46でデータを読み込み、ステップS47でそのデータ
をキャラクタジェネレータ118へ出力することによっ
てEVF120に情報が表示される。ステップS44で
イニシャライズ終了の通知があれば、データの出力を止
め表示は消される。If the end of initialization is not notified from the camera microcomputer 114 in step S44, step S44 is performed.
Information is displayed on the EVF 120 by reading the data in 46 and outputting the data to the character generator 118 in step S47. If the completion of initialization is notified in step S44, the output of data is stopped and the display is erased.
【0039】図6は、図4に示す装置において、本発明
を実施するためのカメラマイコン114のアルゴリズム
を示すフローチャートであり、このアルゴリズムはプロ
グラムの形で例えばカメラマイコン114内のメモリに
格納されているものとする。FIG. 6 is a flow chart showing an algorithm of the camera microcomputer 114 for implementing the present invention in the apparatus shown in FIG. 4, and this algorithm is stored in the form of a program in the memory in the camera microcomputer 114, for example. Be present.
【0040】同図において、まずステップS61でモー
ドマイコン117からカメラのイニシャライズの要求が
あるまで待機し、要求があればステップS62で増幅回
路402からの出力信号の明るさを検出し、ステップS
63で明るさが適切か否かを判定する。In the figure, first, in step S61, the process waits until there is a request from the mode microcomputer 117 to initialize the camera. If there is a request, the brightness of the output signal from the amplifier circuit 402 is detected in step S62, and then step S62.
At 63, it is determined whether the brightness is appropriate.
【0041】明るさが適切でない場合は、さらにステッ
プS64へ進んで、明るいか否かを判定する。そして、
明るいときにはステップS65でアイリス102を絞
り、暗いときにはステップS66でアイリス102が全
開か否かを調べ、全開でなければアイリス102を開
き、全開であれば明るさを増幅、つまりCCD104か
らの出力信号を増幅回路402で増幅する。If the brightness is not appropriate, the process proceeds to step S64 to determine whether it is bright. And
When it is bright, the iris 102 is narrowed down in step S65, and when it is dark, it is checked in step S66 whether or not the iris 102 is fully opened. If the iris 102 is not fully opened, the iris 102 is opened. It is amplified by the amplifier circuit 402.
【0042】一方、前記ステップS63で明るさが適切
であれば、ステップS69で増幅回路402からの出力
信号の色合いを検出し、ステップS70で色合いが適切
か否かを判定する。On the other hand, if the brightness is appropriate in step S63, the hue of the output signal from the amplifier circuit 402 is detected in step S69, and it is determined in step S70 whether the hue is appropriate.
【0043】色合いが適切でない場合には、さらにステ
ップS71へ進んで赤色が強いか否かを判定し、赤色が
強いときにはステップS72で赤信号の増幅率信号40
5を調整し、青色が強いときにはステップS73で青信
号の増幅率信号406を調整する。前記ステップS70
で色合いが適切であれば、イニシャライズは終了し、ス
テップS74でモードマイコン117へイニシャライズ
の終了を通知する。If the hue is not appropriate, the process proceeds to step S71 to determine whether the red color is strong or not. If the red color is strong, the amplification factor signal 40 of the red signal is output in step S72.
5 is adjusted, and when the blue color is strong, the amplification factor signal 406 of the blue signal is adjusted in step S73. Step S70
If the color tone is proper, the initialization is completed, and the mode microcomputer 117 is notified of the completion of the initialization in step S74.
【0044】次に、上記第1及び第2実施形態における
表示画面の出力例を説明する。Next, an output example of the display screen in the first and second embodiments will be described.
【0045】図7は、上記第1及び第2実施形態におけ
る表示画面の一出力例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing one output example of the display screen in the first and second embodiments.
【0046】同図に示す例は、現在のカメラモードにお
ける設定状態の出力例であり、モードマイコン117か
らキャラクタジェネレータ118へデータを出力し、発
生した文字信号とカメラ部から出力されるブランク映像
信号とを加算器119で合成し、EVF120で表示し
ている。The example shown in the figure is an output example of the setting state in the current camera mode. Data is output from the mode microcomputer 117 to the character generator 118, the generated character signal and the blank video signal output from the camera unit are output. And are combined by the adder 119 and displayed on the EVF 120.
【0047】図8は、上記第1及び第2実施形態におけ
る表示画面の他の出力例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing another output example of the display screen in the first and second embodiments.
【0048】同図に示す例は、現在の日付及び時刻デー
タの出力例であり、モードマイコン117からキャラク
タジェネレータ118へ出力し、発生した文字信号とカ
メラ部から出力されるブランク映像信号とを加算器11
9で合成し、EVF120で表示している。The example shown in the figure is an output example of the current date and time data, which is output from the mode microcomputer 117 to the character generator 118, and the generated character signal and the blank video signal output from the camera unit are added. Bowl 11
It is composed in 9 and displayed on the EVF 120.
【0049】このように、EVF120に現在の装置の
設定状態あるいは現在の日付時刻を文字信号によって表
示させることにより、ユーザにとって有益な情報を提供
することができる。As described above, by displaying the current setting state of the apparatus or the current date and time by the character signal on the EVF 120, it is possible to provide useful information to the user.
【0050】なお、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適
用してもよい。また、本発明は、システムあるいは装置
にプログラムを供給することによって達成される場合に
も適用できることはいうまでもない。この場合、本発明
を達成するためのソフトウェアによって表されるプログ
ラムを格納した記憶媒体を該システムあるいは装置に読
み出すことによって、そのシステムあるいは装置が、本
発明の効果を享受することが可能となる。The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or an apparatus. In this case, by reading a storage medium storing a program represented by software for achieving the present invention into the system or apparatus, the system or apparatus can enjoy the effects of the present invention.
【0051】[0051]
【発明の効果】以上詳述したように、第1の発明である
映像記録再生装置によれば、映像の記録または再生を行
う記録再生手段と、前記記録再生手段による映像の記録
/再生に対応した記録モードまたは再生モードに装置を
設定するスイッチング手段と、前記映像を表示する表示
手段と、前記スイッチング手段によってモード設定が行
われたときから所定の時間に亘って、前記表示手段に前
記映像以外の情報を出力する情報出力手段とを備えたの
で、モード設定が行われたときから所定の時間を有効利
用して、ユーザに有益な情報を容易に提供することが可
能となる。As described above in detail, according to the video recording / reproducing apparatus of the first invention, the recording / reproducing means for recording or reproducing the video and the recording / reproducing of the video by the recording / reproducing means are compatible. A switching means for setting the device to the recording mode or the reproduction mode, a display means for displaying the video, and a display other than the video for a predetermined time from the time when the mode setting is performed by the switching means. Since the information output means for outputting the information of (3) is provided, it is possible to easily provide useful information to the user by effectively utilizing a predetermined time from the time when the mode is set.
【0052】第2の発明である映像記録再生装置によれ
ば、上記第1の発明において、前記情報出力手段によっ
て前記映像以外の情報を出力するときの前記所定の時間
を、前記スイッチング手段によってモード設定が行われ
た後の装置の初期化に要する時間としたので、装置の初
期化の動作時間を有効利用して、ユーザに有益な情報を
容易に提供することが可能となる。According to the video recording / reproducing apparatus of the second invention, in the first invention, the predetermined time when the information other than the video is output by the information output means is set to the mode by the switching means. Since the time required for the initialization of the device after the setting has been made, it is possible to effectively utilize the initialization operation time of the device and easily provide useful information to the user.
【0053】第3の発明である映像記録再生装置によれ
ば、上記第1または第2の発明において、前記映像以外
の情報を、現在の装置の設定状態に関する情報としたの
で、装置を操作する前に装置の設定状態を知ることがで
き、装置を誤った設定環境で動作させることを未然に防
止することが可能となる。さらにユーザが所望する設定
環境に変更させる際の一助になり得る。According to the video recording / reproducing apparatus of the third invention, in the first or second invention, the information other than the video is used as the information about the current setting state of the apparatus, so that the apparatus is operated. It is possible to know the setting state of the device before, and it is possible to prevent the device from operating in an incorrect setting environment. Further, it can be helpful for changing the setting environment desired by the user.
【0054】第4の発明である映像記録再生装置によれ
ば、上記第1または第2の発明において、前記映像以外
の情報を、現在の日付及び時刻に関する情報としたの
で、装置を操作する前にユーザは現在の日付及び時刻を
確認することができる。According to the video recording / reproducing apparatus of the fourth invention, in the first or second invention, since the information other than the video is the information on the current date and time, before operating the apparatus. The user can check the current date and time.
【0055】第5の発明であるカメラ装置によれば、レ
ンズを介して被写体映像を入力するカメラ手段と、前記
カメラ手段から入力された被写体映像の記録または再生
を行う記録再生手段と、前記記録再生手段による被写体
映像の記録/再生に対応した記録モードまたは再生モー
ドに装置を設定するスイッチング手段と、前記被写体映
像を表示する表示手段と、前記スイッチング手段によっ
てモード設定が行われたときから所定の時間に亘って、
前記表示手段に前記被写体映像以外の情報を出力する情
報出力手段とを備えたので、上記第1の発明と同様の効
果を得ることができる。According to the fifth aspect of the camera device, the camera means for inputting the subject image through the lens, the recording / reproducing means for recording or reproducing the subject image input from the camera means, and the recording means. Switching means for setting the apparatus to a recording mode or a reproduction mode corresponding to recording / reproduction of a subject image by the reproducing means, display means for displaying the subject image, and a predetermined time from when the mode setting is performed by the switching means. Over time,
Since the display means includes the information output means for outputting information other than the subject image, it is possible to obtain the same effect as the first aspect of the invention.
【0056】第6の発明であるカメラ装置によれば、上
記第5の発明において、前記情報出力手段によって前記
被写体映像以外の情報を出力するときの前記所定の時間
を、前記スイッチング手段によってモード設定が行われ
た後の装置の初期化に要する時間としたので、上記第2
の発明と同様の効果を得ることができる。According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the present invention, the switching means sets the predetermined time when the information output means outputs information other than the subject image. Since the time required to initialize the device after the
It is possible to obtain the same effect as that of the invention.
【0057】第7の発明であるカメラ装置によれば、上
記第5または第6の発明において、前記被写体映像以外
の情報を、現在の装置の設定状態に関する情報としたの
で、上記第3の発明と同様の効果を得ることができる。According to the seventh aspect of the present invention, in the fifth or sixth aspect of the invention, the information other than the subject image is information regarding the current setting state of the apparatus. The same effect as can be obtained.
【0058】第8の発明であるカメラ装置によれば、上
記第5または第6の発明において、前記被写体映像以外
の情報を、現在の日付及び時刻に関する情報としたの
で、上記第4の発明と同様の効果を得ることができる。According to the eighth aspect of the present invention, in the fifth or sixth aspect of the invention, the information other than the subject image is information relating to the current date and time. The same effect can be obtained.
【0059】第9の発明であるVTR装置によれば、映
像の記録または再生をビデオテープで行うVTR手段
と、前記VTR手段による映像の記録/再生に対応した
記録モードまたは再生モードに装置を設定するスイッチ
ング手段と、前記映像を表示する表示手段と、前記スイ
ッチング手段によってモード設定が行われたときから所
定の時間に亘って、前記表示手段に前記映像以外の情報
を出力する情報出力手段とを備えたので、上記第1の発
明と同様の効果を得ることができる。According to the VTR device of the ninth invention, the device is set to the VTR means for recording or reproducing the image on the video tape and the recording mode or the reproducing mode corresponding to the recording / reproducing of the image by the VTR means. Switching means, a display means for displaying the video, and an information output means for outputting information other than the video to the display means for a predetermined time from the time when the mode is set by the switching means. Since it is provided, the same effect as that of the first invention can be obtained.
【0060】第10の発明であるVTR装置によれば、
上記第9の発明において、前記情報出力手段によって前
記映像以外の情報を出力するときの前記所定の時間を、
前記スイッチング手段によってモード設定が行われた後
の装置の初期化に要する時間としたので、上記第2の発
明と同様の効果を得ることができる。According to the VTR device of the tenth invention,
In the ninth invention, the predetermined time when the information output means outputs information other than the video is
Since the time required for the initialization of the device after the mode is set by the switching means is set, the same effect as the second invention can be obtained.
【0061】第11の発明であるVTR装置によれば、
上記第9または第10の発明において、前記映像以外の
情報を、現在の装置の設定状態に関する情報としたの
で、上記第3の発明と同様の効果を得ることができる。According to the VTR device of the eleventh invention,
In the ninth or tenth aspect of the invention, since the information other than the image is information relating to the current setting state of the device, the same effect as the third aspect of the invention can be obtained.
【0062】第12の発明であるVTR装置によれば、
上記第9または第10の発明において、前記映像以外の
情報を、現在の日付及び時刻に関する情報としたので、
上記第4の発明と同様の効果を得ることができる。According to the VTR device of the twelfth invention,
In the ninth or tenth aspect of the invention, since the information other than the video is information regarding the current date and time,
The same effect as that of the above-mentioned fourth invention can be obtained.
【図1】本発明の第1実施形態に係るカメラ一体型VT
R装置の概略構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a camera-integrated VT according to a first embodiment of the present invention.
It is a block diagram showing a schematic structure of an R device.
【図2】図1中のモードマイコン117のアルゴリズム
を示すフローチャートである。FIG. 2 is a flow chart showing an algorithm of a mode microcomputer 117 in FIG.
【図3】図1中のカメラマイコン114のアルゴリズム
を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an algorithm of a camera microcomputer 114 in FIG.
【図4】本発明の第2実施形態に係るカメラ一体型VT
R装置の概略構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a camera-integrated VT according to a second embodiment of the present invention.
It is a block diagram showing a schematic structure of an R device.
【図5】図4中のモードマイコン117のアルゴリズム
を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing an algorithm of the mode microcomputer 117 in FIG.
【図6】図4中のカメラマイコン114のアルゴリズム
を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing an algorithm of the camera microcomputer 114 in FIG.
【図7】第1及び第2実施形態における表示画面の一出
力例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing one output example of a display screen in the first and second embodiments.
【図8】第1及び第2実施形態における表示画面の他の
出力例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing another output example of the display screen in the first and second embodiments.
100 カメラ部 101 ズームレンズ 102 アイリス 103 フォーカスレンズ 104 撮像素子 105,106,107 アクチュエータ 108,109,110 ドライバ 111,112 位置エンコーダ 113 信号処理回路 114 カメラマイコン 115 モード切換えスイッチ 116 電源スイッチ 117 モードマイコン 118 キャラクタジェネレータ 119 加算器 120 表示装置 400 カメラ部 401 レンズ群 402 増幅回路 403 明るさ検出回路 404 色合い検出回路 405 赤信号増幅率信号 406 青信号増幅率信号 407 明るさ増幅率信号 100 camera section 101 zoom lens 102 iris 103 focus lens 104 image sensor 105, 106, 107 actuator 108, 109, 110 driver 111, 112 position encoder 113 signal processing circuit 114 camera microcomputer 115 mode changeover switch 116 power switch 117 mode microcomputer 118 character Generator 119 Adder 120 Display device 400 Camera section 401 Lens group 402 Amplification circuit 403 Brightness detection circuit 404 Hue detection circuit 405 Red signal amplification factor signal 406 Blue signal amplification factor signal 407 Brightness amplification factor signal
Claims (12)
段と、 前記記録再生手段による映像の記録/再生に対応した記
録モードまたは再生モードに装置を設定するスイッチン
グ手段と、 前記映像を表示する表示手段と、 前記スイッチング手段によってモード設定が行われたと
きから所定の時間に亘って、前記表示手段に前記映像以
外の情報を出力する情報出力手段とを備えたことを特徴
とする映像記録再生装置。1. A recording / reproducing means for recording or reproducing an image, a switching means for setting the apparatus to a recording mode or a reproduction mode corresponding to recording / reproducing of the image by the recording / reproducing means, and a display for displaying the image. Video recording / reproducing apparatus comprising: means for outputting the information other than the video to the display means for a predetermined time from the time when the mode is set by the switching means. .
の情報を出力するときの前記所定の時間は、前記スイッ
チング手段によってモード設定が行われた後の装置の初
期化に要する時間であることを特徴とする請求項1記載
の映像記録再生装置。2. The predetermined time when the information output unit outputs information other than the video is a time required for initialization of the device after the mode setting is performed by the switching unit. The video recording / reproducing apparatus according to claim 1.
定状態に関する情報であることを特徴とする請求項1ま
たは請求項2記載の映像記録再生装置。3. The video recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the information other than the video is information regarding a current setting state of the apparatus.
時刻に関する情報であることを特徴とする請求項1また
は請求項2記載の映像記録再生装置。4. The video recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the information other than the video is information relating to a current date and time.
メラ手段と、 前記カメラ手段から入力された被写体映像の記録または
再生を行う記録再生手段と、 前記記録再生手段による被写体映像の記録/再生に対応
した記録モードまたは再生モードに装置を設定するスイ
ッチング手段と、 前記被写体映像を表示する表示手段と、 前記スイッチング手段によってモード設定が行われたと
きから所定の時間に亘って、前記表示手段に前記被写体
映像以外の情報を出力する情報出力手段とを備えたこと
を特徴とするカメラ装置。5. Camera means for inputting a subject image through a lens, recording / reproducing means for recording or reproducing the subject image input from the camera means, and recording / reproducing of the subject image by the recording / reproducing means. A switching unit that sets the device to a corresponding recording mode or a reproduction mode, a display unit that displays the subject image, and a display unit that displays the image on the display unit for a predetermined time after the mode setting is performed by the switching unit. A camera device comprising: an information output unit that outputs information other than a subject image.
像以外の情報を出力するときの前記所定の時間は、前記
スイッチング手段によってモード設定が行われた後の装
置の初期化に要する時間であることを特徴とする請求項
5記載のカメラ装置。6. The predetermined time when the information output unit outputs information other than the subject image is a time required for initialization of the device after the mode setting is performed by the switching unit. The camera device according to claim 5, wherein the camera device is a camera device.
置の設定状態に関する情報であることを特徴とする請求
項5または請求項6記載のカメラ装置。7. The camera device according to claim 5, wherein the information other than the subject image is information relating to a current setting state of the device.
付及び時刻に関する情報であることを特徴とする請求項
5または請求項6記載のカメラ装置。8. The camera device according to claim 5, wherein the information other than the subject image is information regarding a current date and time.
行うVTR手段と、 前記VTR手段による映像の記録/再生に対応した記録
モードまたは再生モードに装置を設定するスイッチング
手段と、 前記映像を表示する表示手段と、 前記スイッチング手段によってモード設定が行われたと
きから所定の時間に亘って、前記表示手段に前記映像以
外の情報を出力する情報出力手段とを備えたことを特徴
とするVTR装置。9. A VTR means for recording or reproducing an image on a video tape, a switching means for setting the apparatus to a recording mode or a reproduction mode corresponding to the recording / reproducing of the image by the VTR means, and displaying the image. A VTR device comprising: a display means; and an information output means for outputting information other than the image to the display means for a predetermined time after the mode setting is performed by the switching means.
外の情報を出力するときの前記所定の時間は、前記スイ
ッチング手段によってモード設定が行われた後の装置の
初期化に要する時間であることを特徴とする請求項9記
載のVTR装置。10. The predetermined time when the information output unit outputs information other than the video is a time required for initialization of the device after the mode setting is performed by the switching unit. The VTR device according to claim 9.
設定状態に関する情報であることを特徴とする請求項9
または請求項10記載のVTR装置。11. The information other than the video is information relating to a current setting state of the apparatus.
Alternatively, the VTR device according to claim 10.
び時刻に関する情報であることを特徴とする請求項9ま
たは請求項10記載のVTR装置。12. The VTR device according to claim 9, wherein the information other than the video is information relating to a current date and time.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05079696A JP3761956B2 (en) | 1996-02-15 | 1996-02-15 | Video recording / playback device, camera device, and VTR device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05079696A JP3761956B2 (en) | 1996-02-15 | 1996-02-15 | Video recording / playback device, camera device, and VTR device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09224220A true JPH09224220A (en) | 1997-08-26 |
JP3761956B2 JP3761956B2 (en) | 2006-03-29 |
Family
ID=12868766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05079696A Expired - Fee Related JP3761956B2 (en) | 1996-02-15 | 1996-02-15 | Video recording / playback device, camera device, and VTR device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3761956B2 (en) |
-
1996
- 1996-02-15 JP JP05079696A patent/JP3761956B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3761956B2 (en) | 2006-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10334336B2 (en) | Method of controlling digital photographing apparatus and digital photographing apparatus using the same | |
CN102629972A (en) | Imaging device and control method thereof | |
JP4930154B2 (en) | Imaging apparatus and computer program therefor | |
JP3268995B2 (en) | Digital camera | |
US6741280B1 (en) | Digital camera having reproduction zoom mode | |
JPH09224220A (en) | Video recording / reproducing device, camera device and VTR device | |
JP3775032B2 (en) | Autofocus device | |
JPH05161085A (en) | Video reproduction device | |
JPH11284884A (en) | Digital camera | |
JPH0622200A (en) | Still video camera | |
JP2952182B2 (en) | Imaging device | |
JP5665313B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP2703962B2 (en) | Imaging device | |
JP4687007B2 (en) | Digital camera and display method | |
JP4076278B2 (en) | Electronic camera | |
JP2001208960A (en) | Camera | |
JP2007295262A (en) | Image reproduction apparatus, control method therefor, and control program | |
JPH1184212A (en) | Imaging apparatus, control method for imaging apparatus, and storage medium storing program for executing the processing | |
JP3096869B2 (en) | Still video camera | |
JPH0733496Y2 (en) | Camera-body videotape recorder | |
JPH08191408A (en) | Camera integrated VTR with liquid crystal display | |
JP4673082B2 (en) | Imaging apparatus and video signal reproduction method of imaging apparatus | |
JPH0918819A (en) | Imaging device | |
JP2001327465A (en) | Endoscope image recorder | |
JP2002094866A (en) | Imaging device and control method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060112 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |