JPH09185660A - File relationship diagram output method - Google Patents
File relationship diagram output methodInfo
- Publication number
- JPH09185660A JPH09185660A JP7352784A JP35278495A JPH09185660A JP H09185660 A JPH09185660 A JP H09185660A JP 7352784 A JP7352784 A JP 7352784A JP 35278495 A JP35278495 A JP 35278495A JP H09185660 A JPH09185660 A JP H09185660A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- output
- input
- relation
- slip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 title claims abstract description 92
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 基準ファイルに対する入力ファイル及び出力
ファイルの関係を一度に把握することが可能なファイル
関連図を出力するファイル関連図出力方法を提供するこ
とを目的とする。
【解決手段】 CPU2は、ファイル関連図出力処理に
おいて、キー入力部3の操作により入力ファイルと出力
ファイルとの関連を表す”ファイル関連テーブル”をワ
ークメモリ6で作成して外部記憶装置6に記憶し、次い
で、作成されたファイル関連テーブルに含まれる任意の
ファイルが”基準ファイル”として指定されると、指定
された”基準ファイル”をキーファイルとして、キーフ
ァイルを出力ファイルとした場合の入力ファイルとファ
イル関連テーブル名との関連、及び、キーファイルを入
力ファイルとした場合の出力ファイルとファイル関連テ
ーブル名との関連を示す関連ファイルを作成する。そし
て、作成された関連ファイルに基づいて、ファイル関連
図を作成して、表示部4に表示する。
(57) [Abstract] [PROBLEMS] To provide a file relation diagram output method for outputting a file relation diagram capable of grasping the relation between an input file and an output file with respect to a reference file at one time. In a file relation diagram output process, a CPU 2 creates a "file relation table" representing a relation between an input file and an output file in a work memory 6 by operating a key input unit 3 and stores it in an external storage device 6. Then, if any file included in the created file relation table is specified as the "reference file", the input file when the specified "reference file" is the key file and the key file is the output file And a file-related table name, and a related file indicating the relationship between the output file and the file-related table name when the key file is used as the input file. Then, a file relationship diagram is created based on the created related file and displayed on the display unit 4.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ファイルの関連を
示すファイル関連図の出力方法に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method of outputting a file relationship diagram showing file relationships.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、帳票処理装置や伝票処理装置等の
データ処理装置においては、各ファイルの入出力関係を
原簿登録票(定義テーブル票)により定義していた。2. Description of the Related Art Conventionally, in a data processing device such as a form processing device or a slip processing device, the input / output relationship of each file is defined by an original book registration form (definition table form).
【0003】即ち、原簿登録票は、入力ファイルに対す
る出力ファイルの生成定義を行い、ある出力ファイルを
作成するのに関連する複数の入力ファイルを表形式で表
現したものである。That is, the original book registration slip is a table representation of a plurality of input files related to the creation of an output file for an input file and the creation of a certain output file.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記原
簿登録票においては、上記した如く、出力ファイルと入
力ファイルとの関係を示すことが出来るが、当該出力フ
ァイルを入力ファイルとした場合の他の出力ファイルと
の関係を表示することができないという問題がある。However, in the above ledger registration slip, although the relationship between the output file and the input file can be shown as described above, other output when the output file is used as the input file There is a problem that the relationship with the file cannot be displayed.
【0005】具体的には、例えば、図18に示される原
簿登録票の一例において、テーブル1を参照することに
より、出力ファイルDが入力ファイルA、入力ファイル
B,及び入力ファイルCから作成されることが分かる。Specifically, for example, in the example of the original book registration slip shown in FIG. 18, the output file D is created from the input file A, the input file B, and the input file C by referring to the table 1. I understand.
【0006】しかるに、ファイルDを入力ファイルとし
て他の出力ファイルがある場合に、当該他の出力ファイ
ルを検索するためには、他のテーブルを参照する必要が
あり、参照するのに手間がかかり煩に耐えない。換言す
れば、基準ファイルに対する入力ファイル及び出力ファ
イルの関係を一度に把握することが出来ないという問題
がある。However, when there is another output file using the file D as an input file, it is necessary to refer to another table in order to search for the other output file, which is troublesome and troublesome. Can not stand. In other words, there is a problem that the relationship between the input file and the output file with respect to the reference file cannot be grasped at once.
【0007】本発明の課題は、基準ファイルに対する入
力ファイル及び出力ファイルの関係を一度に把握するこ
とが可能なファイル関連図を出力するファイル関連図出
力方法を提供することである。An object of the present invention is to provide a file relation diagram output method for outputting a file relation diagram capable of grasping the relation between an input file and an output file with respect to a reference file at one time.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】請求項1記載のファイル
関連図出力方法は、入力ファイルと出力ファイルとの関
連を示すファイル関連図を出力するファイル関連図出力
方法であって、入力ファイルに対する出力ファイルの生
成定義を行う定義テーブル票を複数登録し、前記定義テ
ーブル票に含まれる任意のファイルをキーファイルとし
て指定し、前記定義テーブル票に基づいて、指定された
キーファイルを出力ファイルとする定義テーブル票と入
力ファイルとの関連、及び、当該指定されたキーファイ
ルを入力ファイルとする定義テーブル票と出力ファイル
との関連を示す関連ファイルを作成し、作成された関連
ファイルに基づいて、当該指定されたキーファイルを出
力ファイルとする定義テーブル票と入力ファイルとの関
連、及び、当該指定されたキーファイルを入力ファイル
とする定義テーブル票と出力ファイルとの関連を図式化
して出力することにより、上記課題を解決する。According to a first aspect of the present invention, there is provided a file relation diagram output method for outputting a file relation diagram indicating a relation between an input file and an output file. Definition in which a plurality of definition table votes for file generation definition are registered, an arbitrary file included in the definition table vote is designated as a key file, and the designated key file is used as an output file based on the definition table vote Create a related file that shows the relationship between the table form and the input file, and the definition table form that uses the specified key file as the input file and the output file, and specify the specified file based on the created related file. Between the definition table that uses the specified key file as an output file and the input file, and The association of the definition table form to the input and output files and key files by outputting the schematized, to solve the above problems.
【0009】即ち、請求項1記載のファイル関連図出力
方法は、入力ファイルに対する出力ファイルの生成定義
を行う定義テーブル票を複数登録し、これら定義テーブ
ル票に含まれる任意のファイルをキーファイルとして指
定し、この指定されたキーファイルを出力ファイルとす
る定義テーブル票と入力ファイルとの関連、及び、この
指定された当該キーファイルを入力ファイルとする定義
テーブル票と出力ファイルとの関連を図式化して出力す
る。That is, in the file relation diagram outputting method according to claim 1, a plurality of definition table votes for defining the generation of the output file for the input file are registered, and any file included in these definition table votes is designated as a key file. Then, the relationship between the definition table sheet that uses this specified key file as the output file and the input file, and the relationship between the definition table sheet that uses this specified key file as the input file and the output file are illustrated. Output.
【0010】従って、基準ファイルに対する入力ファイ
ル、出力ファイル、及び定義テーブル票の関係を視覚的
に一度に把握することが可能となって、各ファイルの関
連の理解が容易になり、また、ファイルを編集等する際
に便利となり、操作者の使い勝手が良くなる。Therefore, it becomes possible to visually grasp the relationship between the input file, the output file, and the definition table vote with respect to the reference file at one time, and it becomes easy to understand the relationship between the files, It is convenient for editing, and the operator's convenience is improved.
【0011】また、請求項2記載のファイル関連図出力
方法は、入力ファイルと出力ファイルとの関連を示すフ
ァイル関連図を出力するファイル関連図出力方法であっ
て、定義パラメータに出力ファイル名のみを有する第1
の定義テーブル票を複数登録し、定義パラメータに入力
ファイル名のみを有する第2の定義テーブル票を複数登
録し、定義パラメータに入力ファイル名及び出力ファイ
ル名を有する第3の定義テーブル票を複数登録し、前記
第1乃至第3の定義テーブル票のうち、任意の定義テー
ブル票を基準テーブル票として指定し、指定された基準
テーブル票に含まれるファイルを含む他の定義テーブル
票を検索し、当該指定された基準テーブル票と検索され
た他の定義テーブル票との入出力関連を図式化して出力
することにより上記課題を解決する。Further, a file relation diagram output method according to a second aspect is a file relation diagram output method for outputting a file relation diagram showing a relation between an input file and an output file, wherein only the output file name is included in the definition parameter. Have first
Multiple definition table votes, the second definition table vote having only the input file name in the definition parameter, and the third definition table vote having the input file name and the output file name in the definition parameter Then, of the first to third definition table votes, any definition table vote is designated as a reference table vote, and another definition table vote including a file included in the specified reference table vote is searched, The above problem is solved by graphically outputting the input / output relation between the designated reference table vote and the other definition table vote retrieved.
【0012】即ち、請求項2記載のファイル関連図出力
方法によれば、定義パラメータに出力ファイル名のみを
有する第1の定義テーブル票、定義パラメータに入力フ
ァイル名のみを有する第2の定義テーブル票、及び定義
パラメータに入力ファイル名及び出力ファイル名を有す
る第3の定義テーブル票を複数登録し、これら第1乃至
第3の定義テーブル票のうち、任意の定義テーブル票を
基準テーブル票として指定し、指定された基準テーブル
票に含まれるファイルを含む他の定義テーブル票を検索
し、当該指定された基準テーブル票と検索された他の定
義テーブル票との入出力関連を図式化して出力する。That is, according to the file relation diagram output method of claim 2, the first definition table slip having only the output file name as the definition parameter and the second definition table slip having only the input file name as the definition parameter , And a plurality of third definition table votes having the input file name and the output file name in the definition parameter are registered, and any one of these first to third definition table votes is designated as the reference table vote. , Searches for another definition table vote including a file included in the specified reference table vote, and graphically outputs the input / output relation between the specified reference table vote and the other definition table vote searched.
【0013】従って、第1の定義テーブル票(伝票登録
票)、第2の定義テーブル票(帳票登録票)、及び第3
の定義テーブル票(原簿登録票)の関係を一度に把握す
ることが可能となり、操作者の使い勝手が良くなる。Therefore, the first definition table slip (slip registration slip), the second definition table slip (form registration slip), and the third
It becomes possible to grasp the relationship of the definition table vote (original book registration vote) at once, and the usability for the operator is improved.
【0014】[0014]
【発明の実施の形態】以下、図1乃至図17を参照して
本発明の実施の形態を詳細に説明する。 (第1の実施の形態)図1乃至図10は、本発明を適用
したコンピュータシステム1の第1の実施の形態を示す
図である。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to FIGS. (First Embodiment) FIGS. 1 to 10 are views showing a first embodiment of a computer system 1 to which the present invention is applied.
【0015】先ず、構成を説明する。図1は、本実施の
形態のコンピュータシステム1の要部ブロック構成を示
す図である。この図1において、コンピュータシステム
1は、CPU2、入力部3、表示部4、プログラムメモ
リ5、ワークメモリ6、外部記憶部7、及びプリンタ8
等から構成されており、各部はバスライン9を介して互
いに接続されている。First, the structure will be described. FIG. 1 is a diagram showing a block configuration of essential parts of a computer system 1 according to the present embodiment. In FIG. 1, the computer system 1 includes a CPU 2, an input unit 3, a display unit 4, a program memory 5, a work memory 6, an external storage unit 7, and a printer 8.
Etc., and the respective parts are connected to each other via a bus line 9.
【0016】入力部3は、カーソルキー、数字入力キ
ー、及び各種機能キーを備え、操作者による各キー入力
操作に応じた各種指示信号をCPU2に出力する。The input unit 3 is provided with cursor keys, numeral input keys, and various function keys, and outputs various instruction signals to the CPU 2 according to each key input operation by the operator.
【0017】プログラムメモリ5は、CPU2により実
行される各種制御プログラムを格納とすると共に、ファ
イル関連図作成処理に際して実行されるファイル関連図
作成プログラム等を格納する。ワークメモリ6は、CP
U2が上記各種処理プログラムを実行する際に各種デー
タを展開するメモリ領域を形成する。The program memory 5 stores various control programs executed by the CPU 2 and also stores a file relation diagram creation program executed in the file relation diagram creation process. Work memory 6 is CP
It forms a memory area in which various data are expanded when U2 executes the various processing programs.
【0018】CPU(Central Proceccing Unit)2
は、プログラムメモリ5内に格納されている各種制御プ
ログラムに従って、コンピュータシステム1の各部を制
御して各種情報処理を実行し、その処理過程及び処理結
果を表示部4に表示させる。また、CPU2は、入力部
3からの指示に基づいて、後述するファイル関連図出力
処理を実行して、ファイル関連図を作成する。CPU (Central Proceccing Unit) 2
Controls various parts of the computer system 1 to execute various information processing according to various control programs stored in the program memory 5, and causes the display part 4 to display the processing steps and processing results. Further, the CPU 2 executes a file relation diagram output process described later based on an instruction from the input unit 3 to create a file relation diagram.
【0019】具体的には、CPU2は、ファイル関連図
出力処理において、キー入力部3の操作により入力ファ
イルと出力ファイルとの関連を表す、例えば、図4の如
き”ファイル関連テーブル”をワークメモリ6で作成し
て外部記憶装置7に記憶する。次いで、CPU2は、作
成されたファイル関連テーブルに含まれる任意のファイ
ルが”基準ファイル”として指定されると、作成された
ファイル関連テーブルに基づいて、指定された”基準フ
ァイル”をキーファイルとして、キーファイルを出力フ
ァイルとした場合の入力ファイルとファイル関連テーブ
ル名との関連、及び、キーファイルを入力ファイルとし
た場合の出力ファイルとファイル関連テーブル名との関
連を示す、例えば図5の如き関連ファイルを作成する。
そして、CPU2は、作成された関連ファイルに基づい
て、例えば、図6に示すようなファイル関連図を作成し
て、表示部4に表示させる。Specifically, in the file relation diagram output processing, the CPU 2 represents the relation between the input file and the output file by operating the key input unit 3, for example, a "file relation table" as shown in FIG. 4 as a work memory. 6 and stores it in the external storage device 7. Next, when an arbitrary file included in the created file association table is designated as the "reference file", the CPU 2 uses the specified "reference file" as a key file based on the created file association table, 5 shows the relationship between the input file and the file related table name when the key file is the output file, and the relationship between the output file and the file related table name when the key file is the input file. Create a file.
Then, the CPU 2 creates, for example, a file relationship diagram as shown in FIG. 6 based on the created associated file and displays it on the display unit 4.
【0020】外部記憶部7は、例えば、ハードディスク
からなり、ファイル、原簿登録票、ファイル関連テーブ
ル、及び関連ファイルを格納する。The external storage unit 7 is composed of, for example, a hard disk, and stores files, an original book registration slip, a file related table, and related files.
【0021】ファイル関連テーブルは、図4に示すよう
に複数の原簿登録票(定義テーブル票)の入力ファイル
と出力ファイルとを関連づけて格納するテーブルであ
り、テーブル名、入力ファイル名、出力ファイル名の各
情報を関連づけて記憶している。ここで、テーブル1、
2、・・は原簿登録票に相当し、また、出力ファイルを
作成する際に利用されるファイルが入力ファイルであ
る。例えば、テーブル1においては、出力ファイルD
が、入力ファイルA,B,Cから作成されることを示し
ている。As shown in FIG. 4, the file relation table is a table for storing a plurality of original book registration slips (definition table slips) in association with input files and output files. The table name, input file name, output file name Each of the information is stored in association with each other. Where table 1,
2, ... Corresponds to the ledger registration slip, and the file used when creating the output file is the input file. For example, in Table 1, output file D
Is created from the input files A, B, and C.
【0022】また、関連ファイルは、例えば、図5に示
すように、図4で示したファイル関連テーブルに含まれ
る任意のファイルを”基準ファイル”として指定し、指
定した”基準ファイル”をキーファイルとして、このキ
ーファイルを出力ファイルとした場合の入力ファイルと
ファイル関連テーブル名との関連、及び、このキーファ
イルを入力ファイルとした場合の出力ファイルとファイ
ル関連テーブル名との関連を示すファイルである。As the related file, for example, as shown in FIG. 5, any file included in the file related table shown in FIG. 4 is designated as a "reference file", and the designated "reference file" is a key file. Is a file showing the relationship between the input file and the file related table name when this key file is the output file, and the relationship between the output file and the file related table name when this key file is the input file. .
【0023】そして、かかる関連ファイルは、「レベ
ル」、「入力ファイル名」、「出力ファイル名」、及び
「ファイル関連テーブル名」の各項目の情報を関連づけ
て記憶している。ここで、「レベル」は、キーファイル
の階層レベルを表しており、「レベル」=0は、キーフ
ァイルが出力ファイルとなる場合、「レベル」=1は、
キーファイルが入力ファイルとなる場合を夫々表してい
る。The related file stores the information of each item of "level", "input file name", "output file name", and "file related table name" in association with each other. Here, "level" represents the hierarchical level of the key file, "level" = 0 means that when the key file is an output file, "level" = 1 means
The case where the key file is the input file is shown.
【0024】また、図5は、具体的には、図4のファイ
ル関連テーブルで、ファイルDをキーファイルと指定し
た場合を示しており、「レベル」=0では、A,B,C
を入力ファイルとして、出力ファイルDが生成され、
「レベル」=1では、ファイルDを入力ファイルとし
て、出力ファイルE,Fが生成されることを示してい
る。尚、かかる関連ファイルに基づいて、ファイル関連
図が作成されて表示部4に表示される。Further, FIG. 5 specifically shows a case where the file D is designated as a key file in the file relation table of FIG. 4, and when “level” = 0, A, B, C are set.
Output file D is generated by using
“Level” = 1 indicates that the file D is used as the input file and the output files E and F are generated. A file relationship diagram is created based on the related file and displayed on the display unit 4.
【0025】表示部4は、CRT(Cathode Ray Tube)
や液晶表示装置等により構成され、CPU2から入力さ
れる表示データを表示し、プリンタ8は、CPU2から
入力される印字データを所定の記録紙に印字して出力す
る。The display unit 4 is a CRT (Cathode Ray Tube).
The printer 8 displays the display data input from the CPU 2, and the printer 8 prints the print data input from the CPU 2 on a predetermined recording paper and outputs the print data.
【0026】次に、本実施の形態の動作を説明する。C
PU2により実行されるファイル関連図出力処理を図2
及び図3のフローチャートに基づいて、図4〜図6を参
照しつつ説明する。図2及び図3は、CPU2により実
行されるファイル関連図出力処理を説明するためのフロ
ーチャートである。図6は、CPU2により実行される
ファイル関連図出力処理により作成されるファイル関連
図の表示例である。Next, the operation of this embodiment will be described. C
FIG. 2 shows a file relation diagram output process executed by PU2.
And based on the flowchart of FIG. 3, it demonstrates, referring FIGS. 4-6. 2 and 3 are flowcharts for explaining the file relation diagram output processing executed by the CPU 2. FIG. 6 is a display example of a file relation diagram created by the file relation diagram output processing executed by the CPU 2.
【0027】図2において、入力部3の指示によりフィ
ル関連図出力処理を開始すると、先ず、複数の原簿登録
票の入力ファイルと出力ファイルとの関連をまとめた例
えば、図4に示されるようなファイル関連テーブルをワ
ークメモリ6で作成して、外部記憶部7に記憶する(ス
テップS1)。In FIG. 2, when the fill relation diagram output process is started by the instruction of the input unit 3, first, the relation between the input files and the output files of a plurality of original book registration slips is summarized, for example, as shown in FIG. A file association table is created in the work memory 6 and stored in the external storage unit 7 (step S1).
【0028】次いで、ワークメモリ6に展開された図4
の如きファイル関連テーブルにおいて、キー入力部3の
指示により、基準ファイル名として、例えば、ファイル
Dが指示されると(ステップS2)、CPU2は、かか
るファイル関連テーブルに基づいて、関連ファイル作成
処理を実行する(ステップS3)。この関連ファイル作
成処理を図3に示すフローチャートに基づいて説明す
る。Next, FIG. 4 expanded in the work memory 6
In the file association table such as the above, when the key input unit 3 instructs, for example, the file D as the reference file name (step S2), the CPU 2 performs a related file creation process based on the file association table. Execute (step S3). This related file creation processing will be described based on the flowchart shown in FIG.
【0029】図3において、先ず、ワークメモリ6にお
いて、基準ファイル名として指定されたファイルDをキ
ーファイル名としてセットする(ステップS10)。次
いで、作成する関連ファイルの「レベル」を「0」にセ
ットする(ステップS11)。そして、図4のファイル
関連テーブルの最初のレコードを読み込み(ステップS
12)、読み込んだレコードにデータが有るか否かを判
断し(ステップS13)、データがある場合は、ステッ
プS14に移行して、読込んだ出力ファイル名とキーフ
ァイル名が一致するか否かを判断する(ステップS1
4)。In FIG. 3, first, the file D designated as the reference file name is set as the key file name in the work memory 6 (step S10). Then, the "level" of the related file to be created is set to "0" (step S11). Then, the first record of the file related table of FIG. 4 is read (step S
12) It is determined whether or not the read record has data (step S13). If there is data, the process proceeds to step S14 and whether the read output file name and the key file name match or not. Is determined (step S1
4).
【0030】出力ファイル名と入力ファイル名が一致し
ない場合には、ステップS12に戻り、ファイル関連テ
ーブルの次のレコードを読み込む。一方、出力ファイル
名とキーファイル名が一致する場合は、ステップS15
に移行して、読み込んだレコードデータを入力ファイル
名毎に、関連ファイルに書き込み、ステップS16に移
行する。また。ステップS13において、読み込んだレ
コードにデータがない場合は、該当する出力ファイルが
ないと判断して、当該ファイル関連図出力処理を終了す
る。If the output file name does not match the input file name, the process returns to step S12 to read the next record in the file relation table. On the other hand, if the output file name and the key file name match, step S15
Then, the read record data is written in the related file for each input file name, and the process proceeds to step S16. Also. In step S13, if there is no data in the read record, it is determined that there is no corresponding output file, and the file relationship diagram output process ends.
【0031】具体的には、図4のファイル関連テーブル
の第1レコードの出力ファイル名がキーファイル名
「D]と一致するので、上記ステップS10〜S15の
処理により、かかる第1レコードから、テーブル名「テ
ーブル1」、入力ファイル名「A,B,C」、及び出力
ファイル名「D」の各データが読み込まれる。そして、
図5の関連ファイルの第1〜3レコードの”レベ
ル”、”入力ファイル名”、”出力ファイル名”、”フ
ァイル関連テーブル名”の各項目に、夫々”「0」、
「A」、「D]、「テーブル1」”、”「0」、
「B」、「D]、「テーブル1」”、及び”「0」、
「C」、「D]、「テーブル1」”のデータが書き込ま
れる。Specifically, since the output file name of the first record of the file relation table of FIG. 4 matches the key file name "D", the process from steps S10 to S15 described above causes the table Each data of the name "table 1", the input file name "A, B, C", and the output file name "D" is read. And
“Level”, “input file name”, “output file name”, and “file related table name” of the first to third records of the related file in FIG. 5 are respectively “0”,
"A", "D", "Table 1"",""0",
"B", "D", "table 1"",and" 0 ",
The data of “C”, “D”, and “table 1” ”are written.
【0032】次いで、ステップS16において、関連フ
ァイルの「レベル」を+1カウントアップしてレベル=
「1」とする。そして、図4のファイル関連テーブルの
最初のレコードを読み込み(ステップS17)、読み込
んだレコードにデータが有るか否かを判断し(ステップ
S18)、データがある場合は、ステップS19に移行
して、読み込んだ入力ファイル名とキーファイル名
「D」が一致するか否かを判断する(ステップS1
9)。Then, in step S16, the "level" of the related file is incremented by 1 and the level =
Let it be "1". Then, the first record of the file related table of FIG. 4 is read (step S17), it is determined whether or not the read record has data (step S18), and if there is data, the process proceeds to step S19, It is determined whether or not the read input file name and the key file name "D" match (step S1).
9).
【0033】入力ファイル名とキーファイル名「D」と
が一致しない場合には、ステップS17に戻り、ファイ
ル関連テーブルの次のレコードを読み込む。一方、ステ
ップS19において、入力ファイル名とキーファイル名
が一致する場合は、ステップS20に移行して、読み込
んだレコードデータを入力ファイル名毎に、関連ファイ
ルに書き込んだ後、ステップS17に戻り、ステップS
17〜ステップS20の処理を繰り返す。また、ステッ
プS18において、読み込んだレコードにデータがない
場合は、ファイル関連テーブルのデータが終了したと判
断して、当該関連ファイル作成処理を終了して、図2の
ステップS4に移行する。If the input file name and the key file name "D" do not match, the process returns to step S17 to read the next record in the file relation table. On the other hand, when the input file name and the key file name match in step S19, the process proceeds to step S20, the read record data is written in the related file for each input file name, and then the process returns to step S17, S
The processing from 17 to step S20 is repeated. If there is no data in the read record in step S18, it is determined that the data in the file relation table has ended, the related file creation process ends, and the process moves to step S4 in FIG.
【0034】具体的には、図4のファイル関連テーブル
の第2及び第3レコードの入力ファイル名がキーファイ
ル名「D]と一致するので、上記ステップS17〜S2
0の処理により、かかる第2及び第3レコードから、夫
々”テーブル名「テーブル2」、入力ファイル名
「D」、及び出力ファイル名「E」”、及び”テーブル
名「テーブル2」、入力ファイル名「D」、及び出力フ
ァイル名「E」”の各データが読み込まれ、図5の関連
ファイルの第4及び第5レコードの”レベル”、”入力
ファイル名”、”出力ファイル名”、”ファイル関連テ
ーブル名”の各項目には、夫々”「1」、「D」、
「E]、「テーブル2」”及び”「1」、「D」、
「F]、「テーブル3」”のデータが書き込まれる。Specifically, since the input file names of the second and third records of the file relation table of FIG. 4 match the key file name "D", the above steps S17-S2.
By the processing of 0, the "table name" table 2 ", the input file name" D ", and the output file name" E "", the "table name" table 2 ", the input file from the second and third records, respectively. Each data of the name “D” and the output file name “E” ”is read, and the“ level ”,“ input file name ”,“ output file name ”,“ of the fourth and fifth records of the related file of FIG. 5 are read. Each item of "file related table name" is "1", "D",
"E", "Table 2""and" 1 "," D ",
The data of "F" and "Table 3""is written.
【0035】引き続いて、図2のステップS4におい
て、ステップS3で作成された図5の如き関連ファイル
に基づいて、図6に示されるようなファイル関連図を作
成して表示部3に表示し、当該ファイル関連図出力処理
を終了する。Subsequently, in step S4 of FIG. 2, based on the related file of FIG. 5 created in step S3, a file relationship diagram as shown in FIG. 6 is created and displayed on the display unit 3, The file relationship diagram output processing is ended.
【0036】図6は、ファイルDをキーファイルとした
場合に、ファイルA,B,Cを入力ファイルとしてテー
ブル1で出力ファイルDが生成定義され、さらに、ファ
イルDを入力ファイルとしてテーブル2で出力ファイル
Eが、テーブル3で出力ファイルFが夫々生成定義され
ることを階層的に図式化したものである。同図は、ファ
イルに関してはファイル名のみを表記し、テーブルに関
しては、丸の図形とテーブル名を表記し、ファイル及び
テーブル間を線分で結合した態様でファイル関連図を表
している。In FIG. 6, when the file D is used as a key file, the output file D is generated and defined in the table 1 by using the files A, B and C as input files, and the file D is output by the table 2 as an input file. The file E is a hierarchical diagrammatic representation that the output files F are respectively generated and defined in the table 3. In the figure, only a file name is shown for a file, a circle graphic and a table name are shown for a table, and a file relation diagram is shown in a mode in which files and tables are connected by line segments.
【0037】以上説明したように、本実施の形態は、各
ファイルの関連を定義するファイル関連テーブルを作成
し、次いで、基準ファイル(キーファイル)が指定され
ると、基準ファイルを出力ファイルとするファイル関連
テーブルと入力ファイルとの関連、及び基準ファイルを
入力ファイルとするファイル関連テーブルと出力ファイ
ルとの関連を示す関連ファイルを作成し、かかる関連フ
ァイルに基づいて、ファイル関連図を作成して表示部4
に表示する構成である。As described above, in the present embodiment, the file relation table defining the relation of each file is created, and when the reference file (key file) is designated, the reference file is set as the output file. Creates a related file showing the relationship between the file related table and the input file, and the relationship between the file related table with the reference file as the input file and the output file, and creates and displays the file related diagram based on the related file. Part 4
It is a structure displayed in.
【0038】従って、基準ファイルに対する入力ファイ
ル、出力ファイル、及び生成定義テーブルの関係を視覚
的に一度に把握することが可能となって、各ファイルの
関連性の理解が容易となり、また、ファイルの編集や検
索等を実行する際に便利となり、操作者の使い勝手が良
くなる。Therefore, it becomes possible to visually grasp the relationship between the input file, the output file, and the generation definition table with respect to the reference file at one time, and it becomes easy to understand the relationship between the files, and It becomes convenient when performing editing and searching, and the usability for the operator is improved.
【0039】尚、上記した実施の形態では、ファイル関
連図を図6の如き態様で表示する構成としたが、ファイ
ル関連図の態様はこれに限定されるものではなく、例え
ば、図7の如く、ファイルをファイル記号及びファイル
名で、テーブルを4角形及びテーブル名で表記する構成
としても良い。要は、図5の関連ファイルにおいて、入
力ファイル、出力ファイル、及びファイル関連テーブル
名の関係を階層的に図式化すれば良いのである。In the above-described embodiment, the file relation diagram is displayed in the mode as shown in FIG. 6, but the mode of the file relation diagram is not limited to this. For example, as shown in FIG. , Files may be represented by file symbols and file names, and tables may be represented by rectangles and table names. The point is that in the related file of FIG. 5, the relationship among the input file, the output file, and the file related table name may be graphically represented hierarchically.
【0040】また、上記した実施の形態では、図4のフ
ァイル関連テーブル及び図5の関連ファイルにおいて、
基準ファイル(D)を出力ファイルとした場合のファイ
ル関連テーブル(テーブル1)と入力ファイル(A,
B,C)との関連(レベル「0」)、及び基準ファイル
(D)を入力ファイルとした場合のファイル関連テーブ
ル(テーブル2又はテーブル3)と出力ファイル(E又
はF)との関連(レベル「1」)を示す図6の如きファ
イル関連図を表示する構成としたが、本発明はこれに限
定されるものではなく、基準ファイルに対してより上位
及び下位の階層のファイル及びテーブルを図式化しても
良い。In the above embodiment, in the file relation table of FIG. 4 and the relation file of FIG.
When the reference file (D) is used as the output file, the file association table (Table 1) and the input file (A,
B (C, C) (level "0"), and the reference file (D) as an input file, the file relation table (Table 2 or Table 3) and the output file (E or F) (level) Although the file relation diagram as shown in FIG. 6 showing “1”) is displayed, the present invention is not limited to this, and the files and tables of the upper and lower layers with respect to the reference file are schematically illustrated. You may turn it into.
【0041】例えば、図4のファイル関連テーブルの第
4レコードのデータ”入力ファイル名「E」、出力ファ
イル名「G」、テーブル名「テーブル4」”を、図5の
関連ファイルに追加して、図6の如き、第6レコード
に”レベル「2」、入力ファイル「E」、出力ファイル
「G」、及びファイル関連テーブル「テーブル4」”の
データが格納された関連ファイルを作成する。そして、
かかる関連ファイルに基づいて、図6及び図7のファイ
ル関連図にテーブル名「テーブル4」及び出力ファイル
名「G」を追加した、図9及び図10の如き、より下位
の階層が表現されたファイル関連図を作成して、表示部
3に表示しても良い。ここで、レベル「2」は、キーフ
ァイル「D」を入力ファイルとして生成される出力ファ
イル「E」が、入力ファイルとなる階層レベルを示して
いる。For example, the data "input file name" E ", output file name" G ", table name" table 4 "" of the fourth record of the file related table of FIG. 4 is added to the related file of FIG. , A related file in which data of “level“ 2 ”, input file“ E ”, output file“ G ”, and file related table“ table 4 ”” is stored in the sixth record as shown in FIG. ,
Based on such a related file, a lower hierarchy is expressed as shown in FIGS. 9 and 10 in which the table name “table 4” and the output file name “G” are added to the file relationship diagrams of FIGS. 6 and 7. A file relation diagram may be created and displayed on the display unit 3. Here, the level “2” indicates a hierarchical level in which the output file “E” generated with the key file “D” as the input file is the input file.
【0042】(第2の実施の形態)次に、請求項2記載
の発明のファイル関連図出力方法を適用したコンピュー
タシステムの第2の実施の形態について説明する。(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the computer system to which the file relation diagram outputting method of the present invention is applied will be described.
【0043】図11〜図17は、請求項2記載の発明を
適用したコンピュータシステムの第2の実施の形態を説
明するための図である。尚、本実施の形態のコンピュー
タシステムの構成は、上記第1の実施の形態で示した図
1の構成とほぼ同一であるので、その図示及び同一部分
の構成の説明は省略する。本実施の形態においては、図
1で示した外部記憶装置7に、ファイルの入力定義を行
う伝票登録票、ファイルの更新定義を行う原簿登録票、
及びファイルの出力定着を行う帳票登録票を複数格納す
る。11 to 17 are diagrams for explaining the second embodiment of the computer system to which the invention according to claim 2 is applied. Since the configuration of the computer system of the present embodiment is almost the same as the configuration of FIG. 1 shown in the first embodiment, its illustration and description of the same parts will be omitted. In the present embodiment, in the external storage device 7 shown in FIG. 1, a slip registration slip for defining input of a file, a ledger registration slip for defining update of a file,
Also, multiple form registration slips for fixing the output of files are stored.
【0044】伝票登録票(第1の定義テーブル票)は、
例えば、図11(A)に示すように、図11(B)に示
される入力伝票イメージの各項目のデータを各伝票ファ
イル毎(F1,・・・・)にまとめたものであり、”項
目名”と”更新ファイル名(F1、・・・)”の項目か
らなり、定義パラメータに出力ファイル名のみを有して
いる。The slip registration slip (first definition table slip) is
For example, as shown in FIG. 11 (A), the data of each item of the input slip image shown in FIG. 11 (B) is collected for each slip file (F1, ...). It consists of the items "name" and "update file name (F1, ...)", and has only the output file name in the definition parameter.
【0045】原簿登録票(第3の定義テーブル票)は、
例えば、図12に示されるように、入力ファイルに対す
る出力ファイルを生成定義する定義テーブル票であ
り、”原簿名称”と”入力原簿名”の各項目からなり、
参照する伝票登録票、及び原簿登録票のファイル名が保
存されている。The original book registration vote (third definition table vote) is
For example, as shown in FIG. 12, it is a definition table vote for generating and defining an output file for an input file, and is composed of respective items of “source book name” and “input original book name”,
The file names of the slip registration slip to be referenced and the original book registration slip are stored.
【0046】帳票登録票(第2の定義テーブル票)は、
例えば、図13(A)に示すように、入力ファイル(例
えばF1)の帳票フォームを定義し、帳票出力すべきキ
ー項目が設定された帳票レコードが作成される。この作
成された帳票レコードに基づいて、例えば、図13
(B)に示すような出力帳票イメージが出力される。そ
して、帳票登録票は、定義パラメータに入力ファイル名
のみを有しており、参照する原簿登録票のファイル名が
保存されている。The form registration form (second definition table form) is
For example, as shown in FIG. 13A, a form record of an input file (for example, F1) is defined, and a form record in which key items to be output as a form are set is created. Based on the created form record, for example, FIG.
An output form image as shown in (B) is output. Then, the form registration form has only the input file name in the definition parameter, and the file name of the original form registration form to be referred to is stored.
【0047】次に、上記した、伝票登録票(第1の定義
テーブル票)、原簿登録票(第3の定義テーブル票)、
及び帳票登録票(第2の定義テーブル票)に基づいて、
ファイル関連図を作成して出力する方法を説明する。Next, the above-mentioned slip registration slip (first definition table slip), original book registration slip (third definition table slip),
And based on the form registration form (second definition table form),
A method of creating and outputting a file relation diagram will be described.
【0048】先ず、上記した、伝票登録票、原簿登録
票、及び帳票登録票のうち、1つの登録票が基準テーブ
ル票として指定されると、CPU2は、指定された基準
テーブル票に含まれるファイルを含む他の登録票を検索
し、当該指定された基準テーブル票と検索された他の登
録票との入出力関連を図式化したファイル関連図を作成
して表示部3に表示する。かかるファイル関連図を生成
するためのフローチャートは、図2及び図3で示したフ
ローチャートにおいて”ファイル名”を”登録票”に置
き換えれば良い。First, when one of the above-mentioned slip registration slip, original book registration slip, and form registration slip is designated as the reference table slip, the CPU 2 causes the files included in the designated reference table slip. Other registration slips including is searched, and a file relation diagram is created and displayed on the display unit 3 in which the input / output relation between the designated reference table slip and the other registration slips that have been searched is illustrated. In the flowchart for generating such a file relation diagram, "file name" in the flowcharts shown in FIGS. 2 and 3 may be replaced with "registration slip".
【0049】以下、ファイル関連図の表示例を図14乃
至図17を参照して説明する。図14乃至図17は、第
2の実施の形態のファイル関連図の表示例である。図1
4は、伝票登録票を基準テーブル票として指定した場合
のファイル関連図を示しており、図14に示されるよう
に、伝票登録票を基準テーブル票として指定した場合
は、指定された伝票登録票を参照している原簿登録票及
び帳票登録票を検索し、更に、検索された原簿登録票を
参照している原簿登録票及び帳票登録票を検索して、フ
ァイル関連図として表示したものである。Hereinafter, a display example of the file relation diagram will be described with reference to FIGS. 14 to 17. 14 to 17 are display examples of file relation diagrams according to the second embodiment. FIG.
4 shows a file relation diagram when the slip registration form is designated as the standard table form. As shown in FIG. 14, when the slip registration form is designated as the standard table form, the designated slip registration form is designated. The original book registration slip and the form registration slip that refer to are searched, and the original book registration slip and the form registration slip that reference the searched original book registration slip are also searched and displayed as a file-related diagram. .
【0050】図15は、原簿登録票を基準テーブル票と
して指定された場合のファイル関連図を示しており、図
15に示されるように、原簿登録票を基準テーブル票と
して指定した場合は、指定された原簿登録票が参照して
いる原簿登録票及び伝票登録票を検索し、更に、指定さ
れた原簿登録票を参照している原簿登録票及び帳票登録
票を検索して、ファイル関連図として表示したものであ
る。FIG. 15 shows a file relation diagram when the original book registration slip is designated as the standard table vote. As shown in FIG. 15, when the original book registration slip is designated as the standard table vote, Search the ledger registration slip and slip registration slip that the specified ledger registration slip refers to, and also search the ledger registration slip and form registration slip that refer to the specified ledger registration slip, and as a file-related diagram It is displayed.
【0051】図16は、帳票登録票が基準テーブル票と
して指定された場合のファイル関連図を示しており、図
16に示されるように、帳票登録票を基準テーブル票と
して指定した場合は、指定された帳票登録票が参照して
いる原簿登録票を検索し、更に、検索された原簿登録票
が参照している原簿登録票及び伝票登録票を検索してフ
ァイル関連図として表示したものである。FIG. 16 shows a file relation diagram when the form registration slip is designated as the reference table slip. As shown in FIG. 16, when the form registration slip is designated as the reference table slip, The ledger registration slip referred to by the retrieved ledger registration slip is searched, and further, the ledger registration slip and the slip registration slip referred to by the retrieved ledger registration slip are searched and displayed as a file relation diagram. .
【0052】図17は、各登録票に付加情報として部門
情報が付加されている場合に、かかる部門情報に応じて
各部門毎に登録票をブロック化して表示するァイル関連
図の表示例を示すものである。図17に示されるよう
に、原簿登録票が基準テーブル票として指定された場合
は、指定された原簿登録票が参照している原簿登録票及
び伝票登録票を検索し、各部門(部門A、部門B)毎に
上位側にブロック化して表示し、更に、指定された原簿
登録票を参照している原簿登録票及び帳票登録票を検索
して、各部門(部門C、D,A)毎に下位側に、ブロッ
ク化してファイル関連図として表示したものである。図
17に示されるファイル関連図は、階層的に各登録票の
入出力関係を表示しているので、業務の流れを把握する
ことが可能となる。FIG. 17 shows a display example of a file-related diagram in which when the registration information is added to each registration slip as additional information, the registration slip is displayed in blocks for each division according to the division information. It is a thing. As shown in FIG. 17, when the original book registration slip is designated as the standard table vote, the original book registration slip and the slip registration slip referred to by the specified original book registration slip are searched, and each department (section A, Each department (B) is displayed in blocks on the upper side, and further, the original book registration slip and the form registration slip referring to the specified original book registration slip are searched, and each department (division C, D, A) is searched. In the lower part of the figure, the file is divided into blocks and displayed as a file relation diagram. Since the file relationship diagram shown in FIG. 17 hierarchically displays the input / output relationship of each registration slip, it is possible to grasp the flow of work.
【0053】以上説明したように、上記した第2の実施
の形態においては、伝票登録票、原簿登録票、及び帳票
登録票のうち、1つの登録票が基準テーブル票として指
定されると、指定された基準テーブル票に含まれるファ
イルを含む他の登録票を検索し、当該指定された基準テ
ーブル票と検索された他の登録票との入出力関連を図式
化したファイル関連図を作成して表示する構成である。As described above, in the second embodiment described above, when one of the slip registration slips, the original book registration slips, and the slip registration slips is designated as the reference table slip, Search for other registration slips that include files included in the specified reference table vote, and create a file relationship diagram that illustrates the input / output relationship between the specified reference table vote and the other registered vote that was searched. It is a configuration to be displayed.
【0054】従って、伝票登録票(第1の定義テーブル
票)、帳票登録票(第2の定義テーブル票)、及び原簿
登録票(第3の定義テーブル票)の関係を一度に把握す
ることが可能となって、ファイルを編集等する際に便利
となり、操作者の使い勝手が良くなる。Therefore, the relationship between the slip registration slip (first definition table slip), the form registration slip (second definition table slip), and the original book registration slip (third definition table slip) can be grasped at once. This makes it convenient when editing a file and improves the usability for the operator.
【0055】尚、上記した実施の形態の図17において
は、付加情報として部門情報を用いて、各部門毎に登録
票をブロック化して表示する例を示したが、付加情報は
これに限定されるものではなく、他の付加情報に基づい
て、登録票をブロック化して表示しても良い。Note that, in FIG. 17 of the above-described embodiment, an example is shown in which the division information is used as the additional information and the registration slip is displayed in blocks for each division, but the additional information is not limited to this. However, the registration slip may be displayed in blocks based on other additional information.
【0056】[0056]
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載のフ
ァイル関連図出力方法によれば、基準ファイルに対する
入力ファイル、出力ファイル、及び定義テーブル票の関
係を視覚的に一度に把握することが可能となって、各フ
ァイルの関連の理解が容易になり、また、ファイルを編
集や検索等を行う際に便利となり、操作者の使い勝手が
良くなる。As described above, according to the file relation diagram output method of the first aspect, it is possible to visually grasp the relationship between the input file, the output file, and the definition table vote with respect to the reference file at one time. This makes it easy to understand the relationship between the files, and is convenient when editing or searching the files, improving the usability for the operator.
【0057】また、請求項2記載のファイル関連図出力
方法によれば、伝票登録票(第1の定義テーブル票)、
原簿登録票(第3の定義テーブル票)、及び帳票登録票
(第2の定義テーブル票)の関係を一度に把握すること
が可能となって、操作者の使い勝手が良くなる。According to the file relation diagram output method of claim 2, the slip registration slip (first definition table slip),
It is possible to grasp the relationship between the ledger registration form (third definition table form) and the form registration form (second definition table form) at one time, which improves the usability for the operator.
【図1】第1の実施の形態において、本発明を適用した
コンピュータシステムの要部ブロック構成図。FIG. 1 is a block diagram of a main part of a computer system to which the present invention is applied in a first embodiment.
【図2】第1に実施の形態において、図1のCPUによ
り実行されるファイル関連図出力処理を説明するための
フローチャート。FIG. 2 is a flowchart for explaining a file relation diagram output process executed by the CPU of FIG. 1 in the first embodiment.
【図3】第1の実施の形態において、図1のCPUによ
り実行される関連ファイル作成処理を説明するためのフ
ローチャート。FIG. 3 is a flowchart for explaining related file creation processing executed by the CPU of FIG. 1 in the first embodiment.
【図4】第1の実施の形態において、図1の外部記憶装
置に記憶されるファイル関連テーブルの具体的構成例を
示す図。FIG. 4 is a diagram showing a specific configuration example of a file association table stored in the external storage device of FIG. 1 in the first embodiment.
【図5】第1の実施の形態において、図1の外部記憶装
置に記憶される関連ファイルの具体的構成例を示す図。FIG. 5 is a diagram showing a specific configuration example of a related file stored in the external storage device of FIG. 1 in the first embodiment.
【図6】第1の実施の形態において、図1のCPUによ
り実行されるファイル関連図作成処理により作成された
ファイル関連図の第1の例を示す図。6 is a diagram showing a first example of a file relation diagram created by a file relation diagram creation process executed by the CPU of FIG. 1 in the first embodiment. FIG.
【図7】第1の実施の形態において、図1のCPUによ
り実行されるファイル関連図作成処理により作成された
ファイル関連図の第2の例を示す図。7 is a diagram showing a second example of a file relation diagram created by a file relation diagram creation process executed by the CPU of FIG. 1 in the first embodiment. FIG.
【図8】第1の実施の形態において、図1の外部記憶装
置に記憶される関連ファイルの他の具体的構成例を示す
図。FIG. 8 is a diagram showing another specific configuration example of a related file stored in the external storage device of FIG. 1 in the first embodiment.
【図9】第1の実施の形態において、図1のCPUによ
り実行されるファイル関連図作成処理により作成された
ファイル関連図の第3の例を示す図。9 is a diagram showing a third example of a file relation diagram created by a file relation diagram creation process executed by the CPU of FIG. 1 in the first embodiment. FIG.
【図10】第1の実施の形態において、図1のCPUに
より実行されるファイル関連図作成処理により作成され
たファイル関連図の第4の例を示す図。10 is a diagram showing a fourth example of a file relationship diagram created by a file relationship diagram creation process executed by the CPU of FIG. 1 in the first embodiment. FIG.
【図11】第2の実施の形態において、図1の外部記憶
装置に記憶される伝票登録票の具体的構成例を示す図。FIG. 11 is a diagram showing a specific configuration example of a slip registration slip stored in the external storage device of FIG. 1 in the second embodiment.
【図12】第2の実施の形態において、図1の外部記憶
装置に記憶される原簿登録票の具体的構成例を示す図。FIG. 12 is a diagram showing a specific configuration example of an original book registration slip stored in the external storage device of FIG. 1 in the second embodiment.
【図13】第2の実施の形態において、図1の外部記憶
装置に記憶される原簿登録票の具体的構成例を示す図。FIG. 13 is a diagram showing a specific configuration example of an original book registration slip stored in the external storage device of FIG. 1 in the second embodiment.
【図14】第2の実施の形態において、作成されたファ
イル関連図の第1の例を示す図。FIG. 14 is a diagram showing a first example of a created file relation diagram in the second embodiment.
【図15】第2の実施の形態において、作成されたファ
イル関連図の第2の例を示す図。FIG. 15 is a diagram showing a second example of a created file relation diagram in the second embodiment.
【図16】第2の実施の形態において、作成されたファ
イル関連図の第3の例を示す図。FIG. 16 is a diagram showing a third example of a created file relation diagram in the second embodiment.
【図17】第2の実施の形態において、作成されたファ
イル関連図の第4の例を示す図。FIG. 17 is a diagram showing a fourth example of a created file relation diagram in the second embodiment.
【図18】従来技術を説明するための図。FIG. 18 is a diagram for explaining a conventional technique.
1 コンピュータシステム 2 CPU 3 入力部 4 表示部 5 プログラムメモリ 6 ワークメモリ 7 外部記憶装置 8 プリンタ 9 バスライン 1 Computer System 2 CPU 3 Input Section 4 Display Section 5 Program Memory 6 Work Memory 7 External Storage Device 8 Printer 9 Bus Line
Claims (2)
すファイル関連図を出力するファイル関連図出力方法で
あって、 入力ファイルに対する出力ファイルの生成定義を行う定
義テーブル票を複数登録し、 前記定義テーブル票に含まれる任意のファイルをキーフ
ァイルとして指定し、 前記定義テーブル票に基づいて、指定されたキーファイ
ルを出力ファイルとする定義テーブル票と入力ファイル
との関連、及び、当該指定されたキーファイルを入力フ
ァイルとする定義テーブル票と出力ファイルとの関連を
示す関連ファイルを作成し、 作成された関連ファイルに基づいて、当該指定されたキ
ーファイルを出力ファイルとする定義テーブル票と入力
ファイルとの関連、及び、当該指定されたキーファイル
を入力ファイルとする定義テーブル票と出力ファイルと
の関連を図式化して出力することを特徴とするファイル
関連図出力方法。1. A file relationship diagram output method for outputting a file relationship diagram showing a relationship between an input file and an output file, wherein a plurality of definition table votes for defining the generation of an output file for an input file are registered, Specify an arbitrary file included in the table sheet as a key file, and based on the definition table sheet, the relationship between the definition table sheet and the input file that uses the specified key file as an output file, and the specified key. Create a related file that shows the relationship between the definition table vote that uses the file as the input file and the output file, and based on the created related file, the definition table vote that uses the specified key file as the output file and the input file. Relationship and definition table vote with the specified key file as an input file A method for outputting a file relation diagram, which is characterized in that the relation between the output file and the output file is graphically output.
すファイル関連図を出力するファイル関連図出力方法で
あって、 定義パラメータに出力ファイル名のみを有する第1の定
義テーブル票を複数登録し、 定義パラメータに入力ファイル名のみを有する第2の定
義テーブル票を複数登録し、 定義パラメータに入力ファイル名及び出力ファイル名を
有する第3の定義テーブル票を複数登録し、 前記第1乃至第3の定義テーブル票のうち、任意の定義
テーブル票を基準テーブル票として指定し、 指定された基準テーブル票に含まれるファイルを含む他
の定義テーブル票を検索し、 当該指定された基準テーブル票と検索された他の定義テ
ーブル票との入出力関連を図式化して出力することを特
徴とするファイル関連図出力方法。2. A file relation diagram output method for outputting a file relation diagram showing a relation between an input file and an output file, wherein a plurality of first definition table votes having only an output file name in a definition parameter are registered, A plurality of second definition table votes having only input file names are registered in the definition parameters, and a plurality of third definition table votes having input file names and output file names are registered in the definition parameters, and the first to third Of the definition table votes, any definition table vote is specified as the reference table vote, other definition table votes including the files included in the specified reference table vote are searched, and the specified reference table vote is searched. A method for outputting a file relation diagram, which is characterized in that the input / output relations with other definition table votes are graphically output.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7352784A JPH09185660A (en) | 1995-12-27 | 1995-12-27 | File relationship diagram output method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7352784A JPH09185660A (en) | 1995-12-27 | 1995-12-27 | File relationship diagram output method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09185660A true JPH09185660A (en) | 1997-07-15 |
Family
ID=18426419
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7352784A Pending JPH09185660A (en) | 1995-12-27 | 1995-12-27 | File relationship diagram output method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09185660A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7747621B2 (en) | 2003-12-19 | 2010-06-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Generating a relation diagram of data files |
-
1995
- 1995-12-27 JP JP7352784A patent/JPH09185660A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7747621B2 (en) | 2003-12-19 | 2010-06-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Generating a relation diagram of data files |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0728689A (en) | Information processing equipment | |
JP3548617B2 (en) | Information retrieval device | |
JP3441155B2 (en) | Information management search device | |
JPH09185660A (en) | File relationship diagram output method | |
JP3612387B2 (en) | Information processing apparatus and control method therefor | |
JP2001056809A (en) | Document management system | |
JPH06243172A (en) | Electronic filing device | |
JP2000057204A (en) | System and method for image processing and recording medium where data and program are recorded | |
JPH0744343A (en) | Operation support information automatic generation device | |
JP2676731B2 (en) | Electronic document retrieval device | |
JPH0268654A (en) | Document processing device | |
JPH05307472A (en) | Program parts information reusing device | |
JP3444620B2 (en) | Filing system equipment | |
JP2000076358A (en) | System and method for document output management with re-outputting function | |
JP2001028007A (en) | File management device and recording medium | |
JP3659595B2 (en) | Document parts management device for structured documents | |
JPH11134233A (en) | Folder sharing device and folder sharing method | |
JPH07175820A (en) | Data processing device | |
JPH05324438A (en) | Data base managing device | |
JPH0830426A (en) | Data processor | |
JPH0535802A (en) | Album type image database system | |
JPH04318672A (en) | Information retreiving device | |
JP3904430B2 (en) | Gaiji font creation system, program recording medium and program | |
JPH0736652A (en) | Information display device | |
JPH0237466A (en) | information processing system |