JPH08221954A - Multimedia reproducing device - Google Patents
Multimedia reproducing deviceInfo
- Publication number
- JPH08221954A JPH08221954A JP7025625A JP2562595A JPH08221954A JP H08221954 A JPH08221954 A JP H08221954A JP 7025625 A JP7025625 A JP 7025625A JP 2562595 A JP2562595 A JP 2562595A JP H08221954 A JPH08221954 A JP H08221954A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- scene
- storage means
- stored
- reproduced
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】この発明は、画像、音声、文字等
の形態の異なる複数のメディアを再生するマルチメディ
ア再生装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multimedia reproducing apparatus for reproducing a plurality of media having different forms such as images, sounds and characters.
【0002】[0002]
【従来の技術】ディジタルデータである画像、音声、文
字等を取り扱うマルチメディア再生装置においては、デ
ィジタル画像等を再生する場合、メニューから項目を選
択することによって、選択された項目に応じたディジタ
ル画像等が再生されるといった方法が多く採られてい
る。2. Description of the Related Art In a multimedia reproducing apparatus which handles digital data such as images, voices, characters, etc., when reproducing a digital image or the like, a digital image corresponding to the selected item is selected by selecting an item from a menu. There are many methods adopted such as the reproduction of the etc.
【0003】また、ディジタル画像データは、相互に関
連性を持っている場合が多く、メニューの下にメニュー
があるなどメニューが入れ子構造となっていたり、複数
の連続構造であったりする。つまり、再生されるデータ
の選択の仕方は多種多様であり、そのことがマルチメデ
ィアの長所でもあるが、何が選択されるのかは選択され
るまでは分からない。Digital image data are often related to each other, and the menus may have a nested structure such as a menu below the menu, or may have a plurality of continuous structures. In other words, there are various ways to select the data to be reproduced, which is also an advantage of multimedia, but it is not known what is selected until it is selected.
【0004】一方で、画像、音声、文字等のデータが蓄
積保持されるディジタルデータ蓄積装置としては、パー
ソナルコンピュータ等で用いられるハードディスク装置
(HDD)、光磁気ディスク装置(MO)、光ディスク
装置(CDP、LDP)などが採用されることが多い。
この理由は、これらの記憶装置は、磁気テープ装置(V
CR)などとは異なり、ランダムアクセスが可能で、ア
クセス速度が速いという利点があるからである。On the other hand, as a digital data storage device for storing and holding data such as images, sounds and characters, a hard disk device (HDD), a magneto-optical disk device (MO), an optical disk device (CDP) used in a personal computer or the like. , LDP) etc. are often adopted.
The reason is that these storage devices are magnetic tape devices (V
This is because, unlike CR), random access is possible and the access speed is high.
【0005】ところが、画像データをパーソナルコンピ
ュータで取り扱う場合には、従来のように文字、数字デ
ータのみを扱ってきた場合に比べて、取り扱うデータ量
が膨大なものとなる。そのため、ハードディスク装置等
のディジタルデータ蓄積装置に対して、ランダムアクセ
スを行っても画像データを再生表示するのには時間がか
かる。However, when image data is handled by a personal computer, the amount of data to be handled becomes enormous as compared with the conventional case where only character and number data is handled. Therefore, it takes time to reproduce and display the image data even if the digital data storage device such as the hard disk device is randomly accessed.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】画像、音声、文字等の
複数のメディア形態のデータを再生する場合において、
次に再生する画像等のデータが1つに決まっておらず、
次に再生するデータの選択子が多くある場合には、次の
ような問題があった。すなわち、次に再生するものが選
択された後に、ハードディスク装置等のアクセス速度の
比較的遅いディジタルデータ蓄積装置から選択されたデ
ータを読み出さなければならず、再生するものが選択さ
れてからそれが再生表示されるまでの時間が長いという
問題があった。このため、そのマルチメディア機器の操
作者並びに観賞者に、操作性の悪さを感じさせるという
問題があった。When reproducing data in a plurality of media formats such as images, sounds, characters, etc.,
The data such as the image to be reproduced next is not decided to one,
When there are many selectors of the data to be reproduced next, there are the following problems. That is, after selecting the next one to be reproduced, it is necessary to read the selected data from the digital data storage device having a relatively slow access speed such as a hard disk device. There was a problem that it took a long time to display. For this reason, there is a problem in that the operator and the viewer of the multimedia device feel poor operability.
【0007】この発明は、再生すべきデータが選択され
てから、それが再生されるまでの平均時間の短縮化が図
れるマルチメデイア装置を提供することを目的とする。An object of the present invention is to provide a multimedia device capable of shortening the average time from selection of data to be reproduced to reproduction thereof.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】この発明によるマルチメ
ディア再生装置は、複数種類の再生シーンを実現するた
めのデータが格納された第1の記憶手段、アクセス速度
が第1の記憶手段よりも速くかつ第1の記憶手段に格納
されているデータ群の一部を一時的に格納するための第
2の記憶手段、第2の記憶手段に格納されたデータを再
生する再生手段、次に再生される可能性のあるシーンの
うちから、再生しようとするシーンを選択するための選
択手段、ならびに、選択手段によって選択される可能性
のあるシーンに対応するデータを、選択手段によって選
択される前から予め、第1の記憶手段から読み出して第
2の記憶手段に格納させておく先読み手段を備えている
ことを特徴とする。In a multimedia reproducing apparatus according to the present invention, a first storage means in which data for realizing a plurality of types of reproduction scenes is stored, and an access speed is faster than that of the first storage means. And second storage means for temporarily storing a part of the data group stored in the first storage means, reproduction means for reproducing the data stored in the second storage means, and next reproduction means. Selection means for selecting a scene to be reproduced from among the scenes that may be reproduced, and the data corresponding to the scene that may be selected by the selection means before being selected by the selection means. It is characterized in that it is provided with a pre-reading means for reading from the first storage means in advance and storing it in the second storage means.
【0009】選択手段としては、たとえば、今回再生さ
れたシーンに基づいて、次に再生しようとするシーンを
選択するものが用いられる。As the selecting means, for example, a means for selecting a scene to be reproduced next based on the scene reproduced this time is used.
【0010】選択手段によって選択される可能性のある
シーンに対して優先順位を付けておき、先読み手段は、
第2の記憶手段の許容容量範囲内において、優先順位の
高いシーンに対応するデータから順に、第1記憶手段か
ら読み出して第2の記憶手段に格納することが好まし
い。この場合、優先順位が、選択手段による実際の選択
履歴に基づいて更新されるようにすることが好ましい。Priorities are given to the scenes that may be selected by the selecting means, and the prefetching means
It is preferable that, within the allowable capacity range of the second storage means, the data corresponding to the scenes with higher priorities are sequentially read from the first storage means and stored in the second storage means. In this case, it is preferable that the priority order be updated based on the actual selection history by the selection means.
【0011】第1の記憶手段の代表例としては、ハード
ディスクがある。また第2の記憶手段の代表例として
は、RAMからなるメインメモリがある。A hard disk is a typical example of the first storage means. A typical example of the second storage means is a main memory including a RAM.
【0012】選択手段によって選択される可能性のある
各シーンに対応するデータは、たとえば、画像データ、
音声データ、文字データおよびそれらの任意の組み合わ
せからなる複合データのうちから任意に選択された1の
素材データである。選択手段によって選択される可能性
のある各シーンに対応するデータとしては、素材データ
の他、その加工処理データを含むものでもよい。The data corresponding to each scene that may be selected by the selection means is, for example, image data,
It is one material data arbitrarily selected from voice data, character data, and composite data composed of any combination thereof. The data corresponding to each scene that may be selected by the selection means may include material data as well as processing data thereof.
【0013】[0013]
【作用】第1の記憶手段には、複数種類の再生シーンを
実現するためのデータが格納されている。アクセス速度
が第1の記憶手段よりも速い第2の記憶手段には、第1
の記憶手段に格納されているデータ群の一部が一時的に
格納される。第2の記憶手段に格納されたデータが再生
手段によって再生される。The first storage means stores data for realizing a plurality of types of reproduction scenes. The second storage means having an access speed faster than that of the first storage means has a first
Part of the data group stored in the storage means is temporarily stored. The data stored in the second storage means is reproduced by the reproducing means.
【0014】次に再生される可能性のあるシーンのうち
から、再生しようとするシーンを選択するための選択手
段が設けられている。選択手段によって選択される可能
性のあるシーンに対応するデータは、選択手段によって
選択される前から予め、第1の記憶手段から読み出され
て第2の記憶手段に格納される。A selection means is provided for selecting a scene to be reproduced from among scenes that may be reproduced next. Data corresponding to a scene that may be selected by the selection unit is read from the first storage unit and stored in the second storage unit before being selected by the selection unit.
【0015】[0015]
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の実施例に
ついて説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0016】図1は、マルチメデイア再生装置の一例を
示している。ディジタルデータ蓄積装置1には、画像、
音声、文字、それらの任意の組み合わせからなる複合デ
ータ等の素材データが格納されている。ディジタルデー
タ蓄積装置1としては、たとえば、ハードディスクが用
いられる。FIG. 1 shows an example of a multimedia reproducing apparatus. The digital data storage device 1 has an image,
Material data such as voice, characters, and composite data including an arbitrary combination thereof are stored. As the digital data storage device 1, for example, a hard disk is used.
【0017】2つの画像を重ね合わせる等のように画像
に様々な加工合成を行って再生する場合のように、画像
データ等を複合した形態で再生を行う場合には、その複
合の仕方や加工合成処理の仕方を示す加工処理データも
ディジタルデータ蓄積装置1に納められている。さら
に、マルチメデイア再生装置の制御データもディジタル
データ蓄積装置1に納められている。In the case where the image data and the like are reproduced in a composite form, such as when the images are combined with each other by various kinds of processing such as superimposing the two images and reproduced, the combining method and the processing are combined. The processed data indicating the method of the combining process is also stored in the digital data storage device 1. Further, the control data of the multimedia reproducing device is also stored in the digital data storage device 1.
【0018】電源が入れられると、まず、制御データ処
理装置3によってディジタルデータ蓄積装置1から制御
データが読み出され、制御データ処理装置3からディジ
タルデータ蓄積装置1等に制御指示が送られる。When the power is turned on, first, the control data processing device 3 reads the control data from the digital data storage device 1, and the control data processing device 3 sends a control instruction to the digital data storage device 1 and the like.
【0019】これにより、素材データおよび加工処理デ
ータが読み出され、メモリ装置2(メインメモリ)に一
時的に格納される。メモリ装置2としては、たとえば、
RAMが用いられる。As a result, the material data and the processing data are read out and temporarily stored in the memory device 2 (main memory). As the memory device 2, for example,
RAM is used.
【0020】次に、制御データ処理装置3によって、メ
モリ装置2から加工処理データが読み出され、これに基
づいてディジタルデータ加工処理装置4が制御される。
この制御により、メモリ装置2から素材データがディジ
タルデータ加工処理装置4に読み出され、そこで加工・
合成等の演算処理も含む様々な処理が行われる。Next, the control data processing device 3 reads the processed data from the memory device 2, and controls the digital data processing device 4 based on the read processed data.
By this control, the material data is read out from the memory device 2 to the digital data processing device 4 and processed there.
Various processes including arithmetic processes such as composition are performed.
【0021】そして、加工処理後のデータは、制御デー
タ処理装置3の指示により、メモリ装置2に一時的に格
納される。メモリ装置2に格納された加工処理後のデー
タは、ディジタルデータ再生装置5によって読み出さ
れ、そこで再生されて表示モニター等の出力装置6に再
生表示される。Then, the processed data is temporarily stored in the memory device 2 according to an instruction from the control data processing device 3. The processed data stored in the memory device 2 is read by the digital data reproducing device 5, reproduced there, and reproduced and displayed on the output device 6 such as a display monitor.
【0022】ところで、ディジタルデータ蓄積装置1か
ら読み出された素材データ、加工処理データ、制御デー
タ等には、次に再生を行うデータを操作者に選択させる
ために、メニュー形式で次に再生可能な項目を表示する
機能を有している。つまり、上述したプロセスによっ
て、表示モニタ等の出力装置6にメニューが表示され、
メニュー内の選択項目から次に再生しようとするデータ
に対応する項目が入力装置7によって選択される。By the way, the material data, processing data, control data, etc. read from the digital data storage device 1 can be reproduced next in a menu format so that the operator can select the data to be reproduced next. It has a function to display various items. That is, according to the process described above, the menu is displayed on the output device 6 such as a display monitor,
An item corresponding to the data to be reproduced next is selected by the input device 7 from the selection items in the menu.
【0023】図2は、再生シーンの移り変わりを概念的
に示している。シーンS1から次に再生し得るシーンと
して、シーンS2、S3、S4、…があるとする。マウ
ス等の入力装置7によってイベントe2、e3、e4、
…のいずれかが実行されると、イベントe2、e3、e
4、…に応じたシーンS2、S3、S4、…が再生され
る。各シーンは、たとえば、静止画と文字、静止画と文
字と音声、動画と文字、動画と文字と音声等から構成さ
れる。FIG. 2 conceptually shows the transition of reproduced scenes. It is assumed that scenes S2, S3, S4, ... Can be reproduced next from the scene S1. Events e2, e3, e4, etc. are generated by the input device 7 such as a mouse.
When any one of ... Is executed, events e2, e3, e
The scenes S2, S3, S4, ... According to 4, ... Are reproduced. Each scene is composed of, for example, a still image and a character, a still image and a character and a sound, a moving image and a character, a moving image and a character and a sound, and the like.
【0024】シーンS1に基づいて、例えば、イベント
e3が実行されたとすると、シーンS3が再生される。
シーンS3の次に再生可能なシーンとして、シーンS1
1、S12、S13、…があり、再び同様な動作によ
り、そのうちの1つのシーンが再生される。If, for example, the event e3 is executed based on the scene S1, the scene S3 is reproduced.
The scene S1 is the next reproducible scene after the scene S3.
, S12, S13, ..., And one of the scenes is reproduced by the same operation again.
【0025】従来では、再生されたシーン(メニュー)
に基づいて項目が選択されると、制御データ処理装置か
らディジタルデータ蓄積装置に、選択された項目に対応
するデータ(素材データ、加工処理データ、制御デー
タ)をメモリ装置に転送する指示が送られ、前述と同様
のプロセスによって、選択された素材データまたはその
加工処理後のデータが再生表示されていた。Conventionally, a reproduced scene (menu)
When an item is selected based on the item, the control data processing device sends to the digital data storage device an instruction to transfer the data (material data, processing data, control data) corresponding to the selected item to the memory device. The selected material data or its processed data is reproduced and displayed by the same process as described above.
【0026】しかし、これではデータ量の多い画像デー
タを含むデータが選択された場合には、ディジタルデー
タ蓄積装置1からメモリ装置2への画像データの転送お
よびその加工処理にも時間がかかるので、選択入力があ
ってから、画像が音声、文字などとともに再生表示され
るまでの待ち時間が長く、操作性が悪かった。However, in this case, when data including image data having a large amount of data is selected, it also takes time to transfer the image data from the digital data storage device 1 to the memory device 2 and the processing thereof. There was a long waiting time from the selection input until the image was reproduced and displayed along with the voice and characters, and the operability was poor.
【0027】そこで、図1のマルチメディア再生装置で
は、各シーン毎に、次に選択される可能性の高いシーン
から順に、選択項目に優先順位が付けられている。この
優先順位を示すデータは、ディジタルデータ蓄積装置1
に格納されている。Therefore, in the multimedia reproducing apparatus of FIG. 1, for each scene, the selection items are prioritized in order from the scene having the highest possibility of being selected next. The data indicating this priority is stored in the digital data storage device 1
It is stored in.
【0028】具体的には、優先順位は、図3に示すよう
に、各シーンごとに、その次に実行される可能性のある
イベントに関係付けられて記憶されている。この優先順
位は実際の選択履歴に応じて自動的に更新するようにす
ることが好ましい。この場合、たとえば、実際の選択回
数の多いイベントから順に、優先順位が高くなるように
優先順位を更新するようにしてもよい。また、最新に選
択されたイベントに最も高い優先順位をつけるように、
優先順位を更新指定もよい。Specifically, as shown in FIG. 3, the priority order is stored for each scene in association with an event that may be executed next. It is preferable that this priority order be automatically updated according to the actual selection history. In this case, for example, the priority order may be updated so that the priority order becomes higher in the order of the actual selection frequency. Also, to give the most recently selected event the highest priority,
The priority order may be updated and designated.
【0029】再生されたシーンが表示されたときには、
当該シーンの次に再生される可能性のあるシーンに関す
る優先順位データが読み出される。そして、制御データ
処理装置3の制御により、メモリ装置2の許容容量範囲
内において、ディジタルデータ蓄積装置1から優先順位
の高いイベントの順に、そのイベントによって特定され
るシーンを実現するためのデータが読み出され、メモリ
装置2に格納される。この動作を先読みということにす
る。When the reproduced scene is displayed,
Priority data regarding a scene that may be reproduced next to the scene is read. Then, under the control of the control data processing device 3, within the allowable capacity range of the memory device 2, the data for realizing the scene specified by the event is read from the digital data storage device 1 in the order of the event with the highest priority. And stored in the memory device 2. This operation is called prefetch.
【0030】ここで、イベントによって特定されるシー
ンを実現するためのデータには、画像、音声、文字等の
素材データに限らず、加工処理データ、制御データを含
んでいてもよい。先読みされたデータが、素材データの
みならず加工処理データ、制御データを含んでいる場合
には、先読み後直ちに、加工合成処理を行い、加工処理
後のデータをメモリ装置2に格納するようにしてもよ
い。先読みされたデータが、素材データのみならず加工
処理データ、制御データを含んでいる場合であっても、
加工合成処理を、当該データに対応するシーンが次に再
生するものとして実際に選択された後に行うようにして
もよい。Here, the data for realizing the scene specified by the event is not limited to material data such as images, sounds and characters, but may include processing data and control data. If the pre-read data includes not only material data but also processing data and control data, the processing and synthesizing process is performed immediately after the pre-reading, and the processed data is stored in the memory device 2. Good. Even if the prefetched data contains not only material data but also processing data and control data,
The processing / combining process may be performed after the scene corresponding to the data is actually selected to be reproduced next.
【0031】図4は、マルチメディア再生装置の再生処
理手順を示している。ここでは、説明の便宜上、画像デ
ータが先読みされる例について説明する。マルチメディ
ア再生装置の電源が立ち上がると、各種初期設定が行わ
れ(ステップ1)、最初のシーンS1が表示される(ス
テップ2)。FIG. 4 shows a reproduction processing procedure of the multimedia reproducing apparatus. Here, for convenience of description, an example in which image data is prefetched will be described. When the multimedia reproducing apparatus is powered on, various initial settings are made (step 1) and the first scene S1 is displayed (step 2).
【0032】この後、次に再生される可能性のあるシー
ンに関する優先順位データが読み込まれる(ステップ
3)。After this, the priority order data regarding the scene which may be reproduced next is read (step 3).
【0033】そして、その優先順位データに基づいて、
優先順位の高いシーンに対応するものから順に、画像デ
ータが先読みされる(ステップ4)。すなわち、優先順
位の高いシーンに対応するものから順に、メモリ装置2
の許容容量範囲内で、ディジタルデータ蓄積装置1から
順次読み出され、メモリ装置2に格納される。Then, based on the priority data,
The image data is pre-read in order from the scene corresponding to the scene with the highest priority (step 4). That is, in order from the scenes having the highest priority, the memory device 2
Within the permissible capacity range of, the digital data storage device 1 is sequentially read and stored in the memory device 2.
【0034】次の再生表示対象の選択入力が割り込み入
力として入力されると(ステップ5)、先読みしたデー
タの中に選択入力によって指定されたシーンに対応する
データが存在しているか否かが確認される(ステップ
6)。When the selection input for the next reproduction display object is input as the interrupt input (step 5), it is confirmed whether or not the data corresponding to the scene designated by the selection input exists in the prefetched data. (Step 6).
【0035】先読みしたデータの中に選択入力によって
指定されたシーンに対応するデータが存在するときに
は、メモリ装置2内の該当するデータに基づいて、画像
データが表示される(ステップ7)。When the prefetched data contains data corresponding to the scene designated by the selection input, the image data is displayed based on the corresponding data in the memory device 2 (step 7).
【0036】先読みしたデータの中に選択入力によって
指定されたシーンに対応する画像データが存在しないと
きには、ディジタルデータ蓄積装置1から選択入力によ
って指定されたシーンに対応する画像データが読み出さ
れてメモリ装置2に格納された後(ステップ8)、当該
画像データが表示される(ステップ9)。When there is no image data corresponding to the scene designated by the selection input in the preread data, the image data corresponding to the scene designated by the selection input is read from the digital data storage device 1 and stored in the memory. After being stored in the device 2 (step 8), the image data is displayed (step 9).
【0037】上記ステップ7または9において素材デー
タが表示されると、今回、上記ステップ3で読み出され
た優先順位データが、今回の選択結果に基づいて、更新
される(ステップ10)。When the material data is displayed in step 7 or 9, the priority data read in step 3 this time is updated based on the selection result this time (step 10).
【0038】そして、電源が切断されるまで、上記ステ
ップ3〜10と同様な処理が繰り返される(ステップ1
1)。Then, the same processes as steps 3 to 10 are repeated until the power is turned off (step 1).
1).
【0039】先読みされるデータは、画像データ、音声
データ、文字データまたはこれらが任意に組み合わされ
た複合データであってもよい。また、再生シーンの表示
完了後に、選択入力の割り込みが可能となるが、先読み
中に選択入力の割り込みがあり、かつ先読み中のデータ
が選択入力によって指定されたシーンに対応するデータ
であるときには、先読み中の当該データを全て読み込ん
だ後、他のデータの先読みを中止し、直ちに当該データ
を再生表示すればよい。The prefetched data may be image data, voice data, character data, or composite data in which these are arbitrarily combined. Also, it is possible to interrupt the selection input after the display of the playback scene is completed, but if there is a selection input interrupt during prefetching and the data being prefetched is the data corresponding to the scene specified by the selection input, After reading all the data being pre-read, the pre-reading of other data may be stopped and the data may be reproduced and displayed immediately.
【0040】[0040]
【発明の効果】この発明によれば、再生すべきデータが
選択されてから、それが再生表示されるまでの平均時間
の短縮化が図れる。これにより、マルチメディア再生装
置の操作性を向上することができる。According to the present invention, the average time from selection of data to be reproduced to reproduction and display thereof can be shortened. As a result, the operability of the multimedia playback device can be improved.
【図1】マルチメディア再生装置の構成を示すブロック
図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a multimedia playback device.
【図2】再生シーンの遷移を示す状態遷移図である。FIG. 2 is a state transition diagram showing transition of a reproduction scene.
【図3】ディジタルデータ蓄積装置内に記憶される優先
順位データを示す模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing priority order data stored in a digital data storage device.
【図4】マルチメディア再生装置の再生処理手順を示し
ている。FIG. 4 shows a reproduction processing procedure of the multimedia reproduction device.
1 ディジタルデータ蓄積装置 2 メモリ装置 3 制御データ処理装置 4 ディジタルデータ加工処理装置 5 ディジタルデータ再生装置 6 出力装置 7 入力装置 1 Digital Data Storage Device 2 Memory Device 3 Control Data Processing Device 4 Digital Data Processing Device 5 Digital Data Reproducing Device 6 Output Device 7 Input Device
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 萩野 和宏 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Kazuhiro Hagino 2-5-5 Keihan Hondori, Moriguchi-shi, Osaka Sanyo Electric Co., Ltd.
Claims (7)
データが格納された第1の記憶手段、 アクセス速度が第1の記憶手段よりも速くかつ第1の記
憶手段に格納されているデータ群の一部を一時的に格納
するための第2の記憶手段、 第2の記憶手段に格納されたデータを再生する再生手
段、 次に再生される可能性のあるシーンのうちから、再生し
ようとするシーンを選択するための選択手段、ならび
に、 選択手段によって選択される可能性のあるシーンに対応
するデータを、選択手段によって選択される前から予
め、第1の記憶手段から読み出して第2の記憶手段に格
納させておく先読み手段、 を備えているマルチメディア再生装置。1. A first storage means storing data for realizing a plurality of types of reproduction scenes, and a data group having an access speed faster than that of the first storage means and stored in the first storage means. Storing means for temporarily storing a part of the, a reproducing means for reproducing the data stored in the second storing means, and an attempt to reproduce from a scene that may be reproduced next. Selecting means for selecting a scene to be selected, and data corresponding to a scene that may be selected by the selecting means are read from the first storage means in advance before being selected by the selecting means. A multimedia playback device comprising a pre-reading means to be stored in a storage means.
づいて、次に再生しようとするシーンを選択するもので
ある請求項1に記載のマルチメディア再生装置。2. The multimedia reproducing apparatus according to claim 1, wherein the selecting means selects a scene to be reproduced next based on the scene reproduced this time.
るシーンに対して優先順位が付けられており、先読み手
段は、第2の記憶手段の許容容量範囲内において、優先
順位の高いシーンに対応するデータから順番に、第1記
憶手段から読み出して第2の記憶手段に格納する請求項
1および2のいずれかに記載のマルチメディア再生装
置。3. The scenes that may be selected by the selection means are prioritized, and the look-ahead means corresponds to a scene with a high priority within the allowable capacity range of the second storage means. 3. The multimedia playback device according to claim 1, wherein the data is read from the first storage means and stored in the second storage means in order from the data to be stored.
履歴に基づいて更新される請求項3に記載のマルチメデ
ィア再生装置。4. The multimedia playback device according to claim 3, wherein the priority order is updated based on an actual selection history by the selection means.
り、第2の記憶手段がRAMからなるメインメモリであ
る請求項1、2、3および4のいずれかに記載のマルチ
メディア再生装置。5. The multimedia reproducing apparatus according to claim 1, wherein the first storage means is a hard disk and the second storage means is a main memory including a RAM.
る各シーンに対応するデータが、画像データ、音声デー
タ、文字データおよびそれらの任意の組み合わせからな
る複合データ、のうちから任意に選択された1の素材デ
ータである請求項1、2、3、4および5のいずれかに
記載のマルチメディア再生装置。6. The data corresponding to each scene that may be selected by the selection means is arbitrarily selected from image data, audio data, character data, and composite data composed of any combination thereof. The multimedia reproducing apparatus according to any one of claims 1, 2, 3, 4, and 5, wherein the material data is 1.
る各シーンに対応するデータが、素材データおよびその
加工処理データとからなる請求項6に記載のマルチメデ
ィア再生装置。7. The multimedia reproducing apparatus according to claim 6, wherein the data corresponding to each scene that may be selected by the selecting means includes material data and its processed data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7025625A JPH08221954A (en) | 1995-02-14 | 1995-02-14 | Multimedia reproducing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7025625A JPH08221954A (en) | 1995-02-14 | 1995-02-14 | Multimedia reproducing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08221954A true JPH08221954A (en) | 1996-08-30 |
Family
ID=12171063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7025625A Pending JPH08221954A (en) | 1995-02-14 | 1995-02-14 | Multimedia reproducing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08221954A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008026986A (en) * | 2006-07-18 | 2008-02-07 | Canon Inc | Information browsing apparatus, control method thereof, and program |
JP2008092321A (en) * | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Nikon Corp | Image browsing device |
US7502549B2 (en) | 2002-12-26 | 2009-03-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Reproducing apparatus |
JP2009289196A (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Fujitsu Ltd | Information searching program, information managing program, information searching apparatus, information managing apparatus, information searching method and information managing method |
US8209734B2 (en) | 1998-07-14 | 2012-06-26 | Sony Corporation | Data transmission control method, data transmitting method, data transmitting apparatus, and receiving apparatus |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01128145A (en) * | 1987-11-13 | 1989-05-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Access system for magnetic disk |
JPH06110926A (en) * | 1992-09-29 | 1994-04-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | Information retrieving device |
JPH08123815A (en) * | 1994-10-27 | 1996-05-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | How to handle multimedia titles |
-
1995
- 1995-02-14 JP JP7025625A patent/JPH08221954A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01128145A (en) * | 1987-11-13 | 1989-05-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Access system for magnetic disk |
JPH06110926A (en) * | 1992-09-29 | 1994-04-22 | Oki Electric Ind Co Ltd | Information retrieving device |
JPH08123815A (en) * | 1994-10-27 | 1996-05-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | How to handle multimedia titles |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8209734B2 (en) | 1998-07-14 | 2012-06-26 | Sony Corporation | Data transmission control method, data transmitting method, data transmitting apparatus, and receiving apparatus |
US7502549B2 (en) | 2002-12-26 | 2009-03-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Reproducing apparatus |
JP2008026986A (en) * | 2006-07-18 | 2008-02-07 | Canon Inc | Information browsing apparatus, control method thereof, and program |
JP2008092321A (en) * | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Nikon Corp | Image browsing device |
JP2009289196A (en) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Fujitsu Ltd | Information searching program, information managing program, information searching apparatus, information managing apparatus, information searching method and information managing method |
US9858282B2 (en) | 2008-05-30 | 2018-01-02 | Fujitsu Limited | Information searching apparatus, information managing apparatus, information searching method, information managing method, and computer product |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2302495B1 (en) | Menu screen display method and menu screen display device | |
JP2001184842A (en) | Information playback device | |
JP2005346747A (en) | Information reproduction device | |
EP2120238B1 (en) | Reproducing apparatus, reproducing method, program, and recording medium | |
JPH08221954A (en) | Multimedia reproducing device | |
JP2004192510A (en) | File transfer program | |
US6128432A (en) | Method for reproducing data recorded at multiple angles on a recording medium | |
JP3439034B2 (en) | Abstract video browsing method and apparatus | |
JPH05282796A (en) | Data storing system and disk reproducing device | |
JPH0522682A (en) | Still picture recording media and still picture reproducing device to reproduce media | |
JP2005167689A (en) | Image playback device | |
US20030091334A1 (en) | Optical disk recording apparatus and method | |
US20020168173A1 (en) | Method and apparatus for copying and processing audiovisual information | |
JP4038888B2 (en) | Video editing device | |
KR100226967B1 (en) | Method for reproducing optical disk | |
US20050141866A1 (en) | Data recording-and-reproducing apparatus, data recording-and-reproducing method, program, and recording medium | |
KR100498032B1 (en) | Playback device with user-defined key and method | |
JPWO2005104125A1 (en) | Recording / reproducing apparatus, simultaneous recording / reproducing control method, and simultaneous recording / reproducing control program | |
JP3060881B2 (en) | Information reproducing apparatus and decoder unit | |
JPH04326165A (en) | Image processing device and method | |
JPH05314743A (en) | Cd reproducing device | |
KR20050069559A (en) | Method for thumbnail picture preview in optical disc device | |
KR19990041942A (en) | Seek playback method for optical discs and optical disc players | |
JP2000187941A (en) | Information recording device | |
JPH05290550A (en) | Video system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040615 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041019 |