JPH08202569A - Gated clock verification method - Google Patents
Gated clock verification methodInfo
- Publication number
- JPH08202569A JPH08202569A JP7008410A JP841095A JPH08202569A JP H08202569 A JPH08202569 A JP H08202569A JP 7008410 A JP7008410 A JP 7008410A JP 841095 A JP841095 A JP 841095A JP H08202569 A JPH08202569 A JP H08202569A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clock
- circuit
- gated
- signal
- pulse width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Power Sources (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】検証時間の増加を招くことなく、ゲーティッド
クロックの誤りを精度良く検出する。
【構成】クロック信号の所望レベルのパルスがゲーティ
ッドクロック回路を通過したときのクロックパルス幅を
算出し(ステップS4)、ゲーティッドクロック回路が
出力するゲーティッドクロックのゲーティッドクロック
パルス幅を算出し、ゲーティッドクロックパルス幅がク
ロックパルス幅より狭いときには、イネーブル信号のタ
イミングが不良であると判定する(ステップS8)方法
としている。
(57) [Abstract] [Purpose] Accurate detection of gated clock errors without increasing the verification time. [Structure] A clock pulse width when a pulse of a desired level of a clock signal passes through a gated clock circuit is calculated (step S4), and a gated clock pulse width of a gated clock output from the gated clock circuit is calculated. When the gated clock pulse width is narrower than the clock pulse width, the timing of the enable signal is determined to be defective (step S8).
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、論理回路の自動設計を
行う設計方法に係り、より詳細には、ゲーティッドクロ
ック回路により生成されるゲーティッドクロックの誤り
の検出を行うゲーティッドクロックの検証方法に関す
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a design method for automatically designing a logic circuit, and more particularly, verification of a gated clock for detecting an error in a gated clock generated by a gated clock circuit. Regarding the method.
【0002】[0002]
【従来の技術】LSIにおけるデータ転送方式として
は、データの転送条件が簡単であり、意図した動作の自
動設計が容易であるため、図27に示すように、完全同
期方式の回路構成が採用されている(図28は、図27
に示す回路構成のタイミングチャートを示している)。
そして回路構成が決定されたときには、メモリやフリッ
プフロップ、あるいはラッチ等の記憶素子が、誤動作す
ることなくデータを記憶することが可能かどうかが検証
される。2. Description of the Related Art As a data transfer system in an LSI, a circuit configuration of a completely synchronous system is adopted as shown in FIG. 27 because the data transfer conditions are simple and the intended operation is easily designed automatically. (FIG. 28 shows FIG. 27)
Shows a timing chart of the circuit configuration shown in FIG.
Then, when the circuit configuration is determined, it is verified whether or not the storage element such as the memory, the flip-flop, or the latch can store the data without malfunctioning.
【0003】つまり、クロック信号の所定エッジに対し
て、規格として定められたタイミングより早い時刻にお
いてデータが与えられるかどうか(セットアップ時
間)、所定エッジに対して、規格として定められたタイ
ミングより後まで同一データが維持されるかどうか(ホ
ールド時間)、およびクロック信号のHレベルあるいは
Lレベルのパルス幅が最小値を満たすかどうか(パルス
幅)が検証される。That is, whether data is given to a predetermined edge of the clock signal at a time earlier than the timing defined as the standard (setup time), and for the predetermined edge until after the timing defined as the standard. It is verified whether the same data is maintained (hold time) and whether the H-level or L-level pulse width of the clock signal satisfies the minimum value (pulse width).
【0004】タイミング検証を行う従来技術としては、
特開平5−28210号なる技術があるが、この技術
は、出力に接続されるセル数が異なると、セルの遅延時
間が異なることを補正する技術であるので、上記したよ
うな、セットアップ時間、ホールド時間、パルス幅の検
証には適用できない。従って、このようなタイミングの
検証には、動的検証方法または静的検証方法の2種の検
証方法の一方が用いられる。As a conventional technique for performing timing verification,
There is a technique disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-28210, but since this technique corrects the difference in cell delay time when the number of cells connected to the output is different, the above-mentioned setup time, Not applicable for verification of hold time and pulse width. Therefore, for such timing verification, one of two verification methods, a dynamic verification method or a static verification method, is used.
【0005】動的検証方法では、論理シミュレーション
技術を用いて、論理回路にテストパターンを印加してい
る。そしてテストパターンを印加することにより得られ
た各種の信号波形を観察することによって、あるいは、
シミュレーションの結果と期待値とを比較することによ
って、設計された回路が正しく動作するかどうかを調べ
ている。In the dynamic verification method, a test pattern is applied to a logic circuit by using a logic simulation technique. And by observing various signal waveforms obtained by applying the test pattern, or
By comparing the simulation results with expected values, we check whether the designed circuit operates properly.
【0006】また静的検証方法では、回路の接続情報、
素子や配線の遅延情報、クロック信号の周期やデューテ
ィ比等を参照することによって、回路中の検証箇所に関
連した信号経路を全て探索している。また探索結果か
ら、検証箇所の信号のレベル変化のタイミングを求めて
いる。そして求められたタイミングが、素子の動作に必
要とするセットアップ時間、ホールド時間、パルス幅を
満たすかどうかを検証している。In the static verification method, circuit connection information,
By referring to the delay information of the elements and wiring, the cycle and duty ratio of the clock signal, etc., all the signal paths related to the verification point in the circuit are searched. Also, the timing of the signal level change at the verification location is obtained from the search results. Then, it is verified whether the obtained timing satisfies the setup time, the hold time, and the pulse width required for the operation of the device.
【0007】[0007]
【発明が解決しようとする課題】しかし、図27に示す
回路のように、完全同期方式のデータ転送では、論理回
路92は常にクロック信号を出力する。このため、フリ
ップフロップの消費電力は、クロック信号の影響によっ
て増大する。また増大量は、回路全体の消費電力の2〜
5割の比率を占める。一方、図29に示したように、デ
ータ転送方式にゲーティッドクロック方式を採用した場
合では、図30のタイミングチャートに示すように、ク
ロック信号は、データ転送に必要とするときにのみ与え
られる。そのため不要な電力の消費が抑制され、消費電
力を低減することが可能となる。However, as in the circuit shown in FIG. 27, in the data transfer of the perfect synchronization system, the logic circuit 92 always outputs the clock signal. Therefore, the power consumption of the flip-flop increases due to the influence of the clock signal. The amount of increase is 2 to the power consumption of the entire circuit.
It accounts for 50%. On the other hand, when the gated clock method is adopted as the data transfer method as shown in FIG. 29, the clock signal is given only when it is necessary for data transfer, as shown in the timing chart of FIG. Therefore, unnecessary power consumption is suppressed, and the power consumption can be reduced.
【0008】しかし、この構成の場合ではデータの転送
条件が複雑である。その結果、近年におけるLSIのよ
うに、回路規模が大きい構成にゲーティッドクロック方
式を採用すると、以下に示す問題が生じていた。However, in the case of this configuration, the data transfer conditions are complicated. As a result, when the gated clock system is adopted in a configuration having a large circuit scale, such as an LSI in recent years, the following problems occur.
【0009】すなわち、動的検証方法では、検証箇所が
多くなるので、検証箇所の全てにおいて必要なレベル変
化を生じさせるには、極めて多数のテストパターンが必
要となる。つまりテストパターンが長くなって、検証時
間が長くなるという問題が生じていた。また回路構成に
よっては、セットアップ時間、ホールド時間、パルス幅
を検証するためのテストパターンの作成が困難となって
いた。That is, in the dynamic verification method, since the number of verification points is large, an extremely large number of test patterns are required to cause a required level change in all the verification points. That is, the test pattern becomes long, and the verification time becomes long. Further, depending on the circuit configuration, it has been difficult to create a test pattern for verifying the setup time, the hold time, and the pulse width.
【0010】一方、静的検証方法では、素子の特性等に
基づいて、セットアップ時間、ホールド時間、パルス幅
が、規定値を満たしているかどうかを検証している。こ
のため、ゲーティッドクロックを生成する回路が、図2
4に示すような回路である場合にも、検査時間の増加は
大きくはならない。また、ゲーティッドクロックのタイ
ミングを誤ったため、これらの規定値を満たすことがで
きなかった場合には、誤りが検出される。On the other hand, in the static verification method, it is verified whether the setup time, the hold time, and the pulse width satisfy specified values based on the characteristics of the device. Therefore, the circuit for generating the gated clock is shown in FIG.
Even in the case of the circuit shown in FIG. 4, the increase in the inspection time does not become large. In addition, when the gated clock timing is incorrect and these prescribed values cannot be satisfied, an error is detected.
【0011】図25は、図24の回路において正しいゲ
ーティッドクロックが生成された場合のタイミングチャ
ートを示しており、図26は、誤ったゲーティッドクロ
ックが生成された場合のタイミングチャートを示してい
る。同図を参照しつつ、誤りの検出を詳細に説明する
と、図26において、期間95,96の少なくとも一方
が、パルス幅の規定値を満たさない場合には、誤りであ
ると検出される。しかし、期間95,96の双方が、パ
ルス幅の規定値を満たす事態が発生することがある。こ
のような事態が発生したときでは、パルス幅が規定値を
満たすため、誤りが検出されず、図25のタイミングの
場合と同様に、動作には誤りが生じないと判定される。
つまり静的検証方法をゲーティッドクロック方式に適用
する場合では、誤りの検出もれが生じるという問題があ
った。FIG. 25 is a timing chart when a correct gated clock is generated in the circuit of FIG. 24, and FIG. 26 is a timing chart when an incorrect gated clock is generated. . The error detection will be described in detail with reference to FIG. 26. In FIG. 26, if at least one of the periods 95 and 96 does not satisfy the pulse width specified value, it is detected as an error. However, a situation may occur in which both the periods 95 and 96 satisfy the specified value of the pulse width. When such a situation occurs, since the pulse width satisfies the specified value, no error is detected, and it is determined that no error occurs in the operation as in the case of the timing of FIG.
That is, when the static verification method is applied to the gated clock method, there is a problem that an error may be missed.
【0012】本発明は上記課題を解決するため創案され
たものであって、請求項1記載の発明の目的は、ゲーテ
ィッドクロック回路を通過するクロック信号のパルス幅
とゲーティッドクロックのパルス幅との比較に基づいて
ゲーティッドクロックの検証を行うことにより、検証時
間の増加を招くことなく、ゲーティッドクロックの誤り
を精度良く検出することのできるゲーティッドクロック
の検証方法を提供することにある。The present invention was devised to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a pulse width of a clock signal passing through a gated clock circuit and a pulse width of a gated clock. It is an object of the present invention to provide a method for verifying a gated clock that can accurately detect an error in the gated clock without increasing the verification time by verifying the gated clock based on the comparison.
【0013】また請求項2記載の発明の目的は、プライ
マリクロックが外部から与えられるLSIにおけるゲー
ティッドクロックの誤りを精度良く検出することのでき
るゲーティッドクロックの検証方法を提供することにあ
る。Another object of the present invention is to provide a gated clock verification method capable of accurately detecting an error in a gated clock in an LSI to which a primary clock is externally applied.
【0014】[0014]
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1記載の発明に係るゲーティッドクロックの検証
方法は、プライマリクロックの信号経路であるクロック
信号回路から出力されるクロック信号と、前記プライマ
リクロックとのタイミングが既知であるプライマリイネ
ーブルクロックが導かれたイネーブル信号回路が出力す
るイネーブル信号とが与えられたゲーティッドクロック
回路が生成するゲーティッドクロックの検証方法に適用
し、前記クロック信号回路の遅延時間に基づいて、前記
クロック信号の所望レベルのパルスのエッジタイミング
を算出し、前記クロック信号の所望レベルのパルスのエ
ッジタイミングと前記ゲーティッドクロック回路の遅延
時間とから、前記クロック信号の所望レベルのパルスが
前記ゲーティッドクロック回路を通過したときのクロッ
クパルス幅を算出し、前記イネーブル信号回路の遅延時
間と前記プライマリイネーブルクロックとに基づいて、
前記イネーブル信号の所望レベルのパルスのエッジタイ
ミングを算出し、前記クロック信号の所望レベルのパル
スのエッジタイミングと、前記イネーブル信号の所望レ
ベルのパルスのエッジタイミングと、前記ゲーティッド
クロック回路の遅延時間とから、前記ゲーティッドクロ
ック回路が出力する前記ゲーティッドクロックのゲーテ
ィッドクロックパルス幅を算出し、前記ゲーティッドク
ロックパルス幅が前記クロックパルス幅より狭いときに
は、前記イネーブル信号のタイミングが不良であると判
定する方法としている。In order to solve the above problems, a gated clock verifying method according to the invention of claim 1 includes a clock signal output from a clock signal circuit which is a signal path of a primary clock, and The clock signal circuit is applied to a method for verifying a gated clock generated by a gated clock circuit to which an enable signal output from an enable signal circuit to which a primary enable clock having a known timing with a primary clock is derived is applied. Calculating the edge timing of the pulse of the desired level of the clock signal based on the delay time of the clock signal, Level pulse is the gated Calculating a clock pulse width when it passes through the locking circuit, the based on the primary enable clock and the delay time of the enable signal circuit,
Calculating the edge timing of the desired level pulse of the enable signal, the edge timing of the desired level pulse of the clock signal, the edge timing of the desired level pulse of the enable signal, and the delay time of the gated clock circuit. From the above, the gated clock pulse width of the gated clock output by the gated clock circuit is calculated, and when the gated clock pulse width is narrower than the clock pulse width, it is determined that the timing of the enable signal is defective. How to do it.
【0015】また請求項2記載の発明に係るゲーティッ
ドクロックの検証方法は、前記プライマリクロックが外
部から与えられるLSIにおける前記ゲーティッドクロ
ックの検証を行う方法としている。A gated clock verification method according to a second aspect of the present invention is a method for verifying the gated clock in an LSI to which the primary clock is externally applied.
【0016】[0016]
【作用】請求項1記載の発明の作用を以下に示す。The operation of the invention according to claim 1 will be described below.
【0017】ゲーティッドクロック回路が、例えば、図
24に示す回路であるとすると、クロック信号の所望レ
ベルのパルスとして、図25に示すパルス81、または
図26に示すパルス82,83のエッジタイミングを、
クロック信号回路の遅延時間に基づいて算出する。If the gated clock circuit is, for example, the circuit shown in FIG. 24, the edge timing of the pulse 81 shown in FIG. 25 or the pulses 82 and 83 shown in FIG. ,
It is calculated based on the delay time of the clock signal circuit.
【0018】次いで、算出されたエッジタイミングと、
ゲーティッドクロック回路の遅延時間とに基づき、パル
ス81またはパルス82,83のパルスがゲーティッド
クロック回路を通過したときのクロックパルス幅を算出
する。またイネーブル信号の所望レベルのパルスとし
て、パルス84またはパルス85のエッジタイミングを
算出する。そして、これらのパルスの関係から、ゲーテ
ィッドクロックのパルス幅であるゲーティッドクロック
パルス幅を算出する。Next, the calculated edge timing,
Based on the delay time of the gated clock circuit, the clock pulse width when the pulse 81 or the pulses of the pulses 82 and 83 pass through the gated clock circuit is calculated. Further, the edge timing of the pulse 84 or the pulse 85 is calculated as the pulse of the desired level of the enable signal. Then, the gated clock pulse width that is the pulse width of the gated clock is calculated from the relationship between these pulses.
【0019】ゲーティッドクロックに誤りがない場合で
は、図25に示すように、ゲーティッドクロックパルス
幅は、パルス81がゲーティッドクロック回路を通過し
たときのクロックパルス幅に等しくなる。When there is no error in the gated clock, as shown in FIG. 25, the gated clock pulse width becomes equal to the clock pulse width when the pulse 81 passes through the gated clock circuit.
【0020】一方、ゲーティッドクロックに誤りがある
場合では、図26に示すように、ゲーティッドクロック
パルス幅は、パルス82,83がゲーティッドクロック
回路を通過したときのクロックパルス幅より狭くなる。
そのため、ゲーティッドクロックパルス幅が、ゲーティ
ッドクロック回路を通過したクロックパルス幅より狭い
ときには、ゲーティッドクロックが不良、つまりイネー
ブル信号のタイミングが不良になっていると判定する。On the other hand, when there is an error in the gated clock, the gated clock pulse width becomes narrower than the clock pulse width when the pulses 82 and 83 pass through the gated clock circuit, as shown in FIG.
Therefore, when the gated clock pulse width is narrower than the clock pulse width passed through the gated clock circuit, it is determined that the gated clock is defective, that is, the timing of the enable signal is defective.
【0021】請求項2記載の発明の作用を以下に示す。The operation of the invention according to claim 2 will be described below.
【0022】クロック信号回路の遅延時間は、プライマ
リクロックの入力端子からクロック信号の出力までの信
号経路の遅延時間となり、この遅延時間に基づいてゲー
ティッドクロック回路を通過したクロックパルス幅を算
出する。The delay time of the clock signal circuit becomes the delay time of the signal path from the input terminal of the primary clock to the output of the clock signal, and the clock pulse width passing through the gated clock circuit is calculated based on this delay time.
【0023】[0023]
【実施例】以下に、本発明の一実施例について図面を参
照しつつ説明する。An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0024】ゲーティッドクロック回路としては、例え
ば、図14に回路構成、図15にタイミングチャートを
示すように、ANDゲートを用いた構成、図16に回路
構成、図17にタイミングチャートを示すように、OR
ゲートを用いた構成、図18に回路構成、図19にタイ
ミングチャートを示すように、NANDゲートを用いた
構成、図20に回路構成、図21にタイミングチャート
を示すように、NORゲートを用いた構成、図22に回
路構成、図23にタイミングチャートを示すように、ラ
ッチを用いた構成等とすることが可能である。なお、素
子の各構成の差異に応じて、イネーブル信号の論理、ク
ロック信号の論理、ゲーティッドクロックの論理は、正
論理あるいは負論理となる。As the gated clock circuit, for example, a circuit configuration is shown in FIG. 14, a timing chart is shown in FIG. 15, an AND gate is used, a circuit configuration is shown in FIG. 16, and a timing chart is shown in FIG. , OR
A structure using a gate, a circuit structure in FIG. 18, a structure using a NAND gate as shown in a timing chart in FIG. 19, a circuit structure in FIG. 20, and a NOR gate as shown in a timing chart in FIG. The configuration, the circuit configuration in FIG. 22, and the configuration using a latch as shown in the timing chart in FIG. 23 are possible. The logic of the enable signal, the logic of the clock signal, and the logic of the gated clock are positive logic or negative logic depending on the difference in each element configuration.
【0025】図1は、本発明に係るゲーティッドクロッ
クの検証方法の一実施例を示すフローチャートであり、
同図を参照しつつ、概略を説明する。FIG. 1 is a flow chart showing an embodiment of a gated clock verification method according to the present invention.
The outline will be described with reference to FIG.
【0026】論理回路の接続情報を参照することによっ
て、LSI外部から与えられるプライマリクロックの信
号経路(クロック信号回路)を全て探索する。そしてプ
ライマリクロックが伝達される素子の端子にマークを付
与する(ステップS1)。By referring to the connection information of the logic circuit, all the signal paths (clock signal circuits) of the primary clock given from the outside of the LSI are searched. Then, a mark is given to the terminal of the element to which the primary clock is transmitted (step S1).
【0027】次いで、ゲーティッドクロックの元となる
クロック信号の遅延時間を算出する。すなわち、論理回
路の接続情報と、ステップS1において付与したマーク
とを基に、ゲーティッドクロックの元となるクロック信
号から、プライマリクロックの入力端子までの信号経路
を探索する。探索された信号経路について、クロック信
号が立ち上がるときの最小遅延時間と最大遅延時間、お
よびクロック信号が立ち下がるときの最小遅延時間と最
大遅延時間とを求める(ステップS2)。Next, the delay time of the clock signal which is the source of the gated clock is calculated. That is, the signal path from the clock signal that is the source of the gated clock to the input terminal of the primary clock is searched based on the connection information of the logic circuit and the mark added in step S1. For the searched signal path, the minimum delay time and the maximum delay time when the clock signal rises, and the minimum delay time and the maximum delay time when the clock signal falls (step S2).
【0028】次いで、クロック信号の立ち上がり時刻お
よび立ち下がり時刻(クロック信号の所望レベルのパル
スのエッジタイミング)を算出する。すなわち、プライ
マリクロックの周期やデューティ等の情報を、予め与え
られた情報から求める。そしてプライマリクロックのレ
ベルが変化する時刻を基準時刻として、プライマリクロ
ックのレベルが変化した後、クロック信号が立ち上がる
時刻を、該当する最小遅延時間と最大遅延時間とから算
出する。またプライマリクロックのレベルが変化する時
刻を基準時刻として、プライマリクロックのレベルが変
化した後、クロック信号が立ち下がる時刻を、該当する
最小遅延時間と最大遅延時間とから算出する(ステップ
S3)。Next, the rising time and the falling time of the clock signal (the edge timing of the pulse of the desired level of the clock signal) are calculated. That is, the information such as the cycle and duty of the primary clock is obtained from the information given in advance. Then, with the time when the level of the primary clock changes as the reference time, the time when the clock signal rises after the level of the primary clock changes is calculated from the corresponding minimum delay time and maximum delay time. Further, with the time when the level of the primary clock changes as the reference time, the time when the clock signal falls after the level of the primary clock changes is calculated from the corresponding minimum delay time and maximum delay time (step S3).
【0029】次いで、ゲーティッドクロック回路を通過
したクロック信号のパルス幅であるクロックパルス幅
(以下ではCパルス幅と称する)を算出する。すなわ
ち、クロック信号の立ち上がる時刻と立ち下がる時刻
と、ゲーティッドクロック回路の遅延時間とから、クロ
ック信号のHレベルのパルス幅の最小値、またはLレベ
ルのパルス幅の最小値を算出する。このCパルス幅は、
ゲーティッドクロックに誤りがない場合のゲーティッド
クロックのパルス幅を示す値となる(ステップS4)。Next, the clock pulse width (hereinafter referred to as the C pulse width) which is the pulse width of the clock signal passing through the gated clock circuit is calculated. That is, the minimum value of the H level pulse width or the minimum level of the L level pulse width of the clock signal is calculated from the rising time and the falling time of the clock signal and the delay time of the gated clock circuit. This C pulse width is
It is a value indicating the pulse width of the gated clock when there is no error in the gated clock (step S4).
【0030】次いで、クロック信号の場合と同様に、イ
ネーブル信号の遅延時間を算出する。すなわち、論理回
路の接続情報と付与したマークとを基に、イネーブル信
号回路を探索する。そして探索された信号経路につい
て、イネーブル信号が立ち上がるときの最小遅延時間と
最大遅延時間、およびイネーブル信号が立ち下がるとき
の最小遅延時間と最大遅延時間を求める(ステップS
5)。Next, as in the case of the clock signal, the delay time of the enable signal is calculated. That is, the enable signal circuit is searched based on the connection information of the logic circuit and the added mark. Then, for the searched signal path, the minimum delay time and the maximum delay time when the enable signal rises, and the minimum delay time and the maximum delay time when the enable signal falls (step S
5).
【0031】次いで、イネーブル信号の立ち上がり時刻
および立ち下がり時刻(イネーブル信号の所望レベルの
パルスのエッジタイミング)を算出する。すなわち、プ
ライマリイネーブルクロックとプライマリクロックとの
タイミングの差異を、予め与えられた情報から求める。
そしてプライマリクロックのレベルが変化する時刻を基
準時刻として、イネーブル信号が立ち上がる最も早い時
刻または最も遅い時刻、およびイネーブル信号が立ち下
がる最も早い時刻または最も遅い時刻を、該当する最小
遅延時間と最大遅延時間とから算出する(ステップS
6)。Next, the rising time and the falling time of the enable signal (the edge timing of the desired level pulse of the enable signal) are calculated. That is, the difference in timing between the primary enable clock and the primary clock is obtained from the information given in advance.
With the time at which the level of the primary clock changes as the reference time, the earliest or latest time at which the enable signal rises and the earliest or latest time at which the enable signal falls are the applicable minimum delay time and maximum delay time. And from (step S
6).
【0032】次いで、ゲーティッドクロックの立ち上が
り時刻と立ち下がり時刻を算出する。すなわち、ステッ
プS3で求めたクロック信号の所望パルスのエッジタイ
ミングと、ステップS6で求めたイネーブル信号の所望
パルスのエッジタイミングとから、ゲーティッドクロッ
クの立ち上がり時刻と立ち下がり時刻とを算出する(ス
テップS7)。Next, the rise time and fall time of the gated clock are calculated. That is, the rising time and the falling time of the gated clock are calculated from the edge timing of the desired pulse of the clock signal obtained in step S3 and the edge timing of the desired pulse of the enable signal obtained in step S6 (step S7). ).
【0033】次いで、ステップS7で求めたゲーティッ
ドクロックの所望パルスのエッジタイミングから、ゲー
ティッドクロックのHレベルのパルス幅、またはLレベ
ルのパルス幅を、ゲーティッドクロックパルス幅(以下
ではGパルス幅と称する)として求める。そして求めら
れたGパルス幅と、ステップS4で求めたCパルス幅と
を比較する。そしてGパルス幅がCパルス幅より狭いと
きには、イネーブル信号を変化させるタイミングが誤っ
ていると判定する(ステップS8,S10)。またそう
でない場合には、イネーブル信号のタイミングは正しい
と判定する(ステップS8,S9)。上記した動作を、
全てのゲーティッドクロック回路について行う(ステッ
プS11)。Next, from the edge timing of the desired pulse of the gated clock obtained in step S7, the H level pulse width or the L level pulse width of the gated clock is changed to the gated clock pulse width (G pulse width in the following). Called as). Then, the G pulse width obtained is compared with the C pulse width obtained in step S4. When the G pulse width is narrower than the C pulse width, it is determined that the timing of changing the enable signal is incorrect (steps S8 and S10). If not, the timing of the enable signal is determined to be correct (steps S8 and S9). The above operation is
This is performed for all gated clock circuits (step S11).
【0034】以下に、第1の実施例について詳細に説明
する。The first embodiment will be described in detail below.
【0035】図2は、ゲーティッドクロックのタイミン
グの検証対象となる回路構成を示しており、ゲーティッ
ドクロック回路はANDゲート3となっている。従っ
て、ゲーティッドクロックGCK(以下ではクロックG
CKと称する)はHレベルのパルスとなる。このため、
Cパルス幅は、ANDゲート3を通過したクロック信号
CKのHレベルのパルス幅の最小値となり、Gパルス幅
は、クロックGCKのHレベルのパルスの最小値とな
る。またクロックGCKがクロック入力に導かれたフリ
ップフロップ4は、クロックGCKの立ち上がりにおい
てデータをラッチする。FIG. 2 shows a circuit configuration to be verified for the gated clock timing. The gated clock circuit is an AND gate 3. Therefore, the gated clock GCK (in the following, the clock G
(Referred to as CK) becomes an H level pulse. For this reason,
The C pulse width is the minimum value of the H level pulse width of the clock signal CK that has passed through the AND gate 3, and the G pulse width is the minimum value of the H level pulse of the clock GCK. Further, the flip-flop 4 to which the clock GCK is guided to the clock input latches the data at the rising edge of the clock GCK.
【0036】またプライマリクロックMCK(以下では
クロックMCKと称する)をクロック信号CKとしてA
NDゲート3に導くクロック信号回路はバッファ2であ
り、クロックMCKと位相差が既知であるプライマリイ
ネーブルクロックSCK(以下ではクロックSCKと称
する)からイネーブル信号ENを生成するイネーブル信
号回路は、クロック入力の立ち上がりエッジで動作する
フリップフロップ1(以下ではFF1と称する)となっ
ている。またFF1は、図示されない信号線により、所
定期間外はリセット状態に設定される。A primary clock MCK (hereinafter referred to as a clock MCK) is used as a clock signal CK.
The clock signal circuit that leads to the ND gate 3 is the buffer 2, and the enable signal circuit that generates the enable signal EN from the primary enable clock SCK (hereinafter referred to as the clock SCK) whose phase difference from the clock MCK is known is the clock input circuit. It is a flip-flop 1 (hereinafter referred to as FF1) that operates at a rising edge. Further, the FF1 is set to the reset state by a signal line (not shown) outside the predetermined period.
【0037】またクロックMCKとクロックSCKとの
周期は、図7に示すように、共に20nsとなってい
る。またHレベルのパルス幅とLレベルのパルス幅と
は、共に10nsである。つまりクロックMCKとクロ
ックSCKとは、デューティが共に50%となってい
る。またクロックMCKとクロックSCKとの位相差
は、図3に示すように、skewとして既知である。Further, the cycles of the clock MCK and the clock SCK are both 20 ns as shown in FIG. The H-level pulse width and the L-level pulse width are both 10 ns. That is, the duty of both the clock MCK and the clock SCK is 50%. The phase difference between the clock MCK and the clock SCK is known as skew, as shown in FIG.
【0038】また各素子の最小遅延時間と最大遅延時間
とは、図8に示す一覧として、予め与えられている。な
お、図8に示す『LH- MIN- A- Y』は、入力端子
Aが変化して後、出力端子Yが立ち上がるまでの最小遅
延時間を示している。つまりバッファ2では、入力端子
Aが立ち上がって後、出力端子Yが立ち上がるまでの遅
延時間の最小値が1.0nsであることを示している。The minimum delay time and the maximum delay time of each element are given in advance as a list shown in FIG. It should be noted that "LH - MIN - A - Y" shown in FIG. 8 represents the minimum delay time after the input terminal A changes until the output terminal Y rises. That is, in the buffer 2, the minimum delay time after the input terminal A rises until the output terminal Y rises is 1.0 ns.
【0039】以下に、正常なクロックGCKが生成され
る場合の説明を行う。The case where the normal clock GCK is generated will be described below.
【0040】クロックMCKが伝達される信号経路を全
て探索し、探索された信号経路を構成する素子の端子に
マークを付与する。図2に示す回路の場合では、バッフ
ァ2の入力端子Aおよび出力端子Y、ANDゲート3の
入力端子Bおよび出力端子Yにマークが付与される(ス
テップS1)。All the signal paths through which the clock MCK is transmitted are searched, and marks are added to the terminals of the elements forming the searched signal paths. In the case of the circuit shown in FIG. 2, marks are given to the input terminal A and output terminal Y of the buffer 2 and the input terminal B and output terminal Y of the AND gate 3 (step S1).
【0041】クロックGCKを生成する元となるクロッ
ク信号CKの信号経路(クロック信号回路)は、AND
ゲート3の出力端子Yから、クロックMCKの入力端子
方向に向かって、順次マークを辿ることにより、探索さ
れる(ステップS2)。図の回路構成では、入力端子−
バッファ2の入力端子A−バッファ2の出力端子Y−A
NDゲート3の入力端子Bとなる。The signal path (clock signal circuit) of the clock signal CK from which the clock GCK is generated is AND
From the output terminal Y of the gate 3 toward the input terminal of the clock MCK, the marks are sequentially traced to be searched (step S2). In the circuit configuration shown in the figure,
Input terminal A of buffer 2-Output terminal YA of buffer 2
It becomes the input terminal B of the ND gate 3.
【0042】次に、探索されたクロック信号回路の遅延
時間を求める。この場合、入力端子からANDゲート3
の入力端子Bには、バッファ2が介在しているのみであ
る。従って、ANDゲート3の入力端子Bが立ち上がる
ときの最小遅延時間lh- min - ck、最大遅延時間lh- max
- ck、ANDゲート3の入力端子Bが立ち下がるとき
の最小遅延時間hl- min - ck、最大遅延時間hl- max -
ckは、Next, the delay of the searched clock signal circuit
Ask for time. In this case, from the input terminal to the AND gate 3
The buffer 2 is only interposed at the input terminal B of
It Therefore, the input terminal B of the AND gate 3 rises.
Minimum delay time lh-min -ck, maximum delay time lh-max
-ck, when the input terminal B of the AND gate 3 falls
Minimum delay time of hl-min-ck, maximum delay time hl-max-
ck is
【0043】[0043]
【数1】lh- min - ck = バッファ2のLH- MIN
- A- Y = 1.0(ns) lh- max - ck = バッファ2のLH- MAX- A- Y = 1.5(ns) hl- min - ck = バッファ2のHL- MIN- A- Y = 1.5(ns) hl- max - ck = バッファ2のHL- MAX- A- Y = 2.0(ns) となる。[Formula 1] lh - min - ck = LH - MIN of buffer 2
- A - Y = 1.0 (ns ) lh - max - ck = Buffer 2 LH - MAX - A - Y = 1.5 (ns) hl - min - ck = Buffer 2 HL - MIN - A - Y = 1.5 (ns) hl - max - ck = HL - MAX - A - Y of buffer 2 = 2.0 (ns).
【0044】図4、図5のタイミングチャートを参照す
ると、クロックMCKの立ち上がる時刻をt1(0n
s)、時刻t1以後、クロック信号CKが立ち上がる時
刻をt2、時刻t1以後、次にクロックMCKが立ち下
がる時刻をt3、時刻t3以後、クロック信号CKが立
ち下がる時刻をt4とすると、各時刻は以下に示すよう
になる(ステップS3)。Referring to the timing charts of FIGS. 4 and 5, the rising time of the clock MCK is t1 (0n
s), assuming that the time when the clock signal CK rises after time t1 is t2, the time when the clock MCK next falls after time t1 is t3, and the time when the clock signal CK falls after time t3 is t4, each time is It becomes as follows (step S3).
【0045】[0045]
【数2】 t1 = 0(ns) t2 = t1 + lh- max - ck = 0 + 1.5 = 1.5(ns) t3 = t1 + PWH- MCK = 0 + 10 = 10(ns) t4 = t3 + hl- min - ck = 10 + 1.5 = 11.5(ns) 従ってクロック信号CKがHレベルとなるCパルス幅の
最小値pwh - ckは、## EQU00002 ## t1 = 0 (ns) t2 = t1 + lh - max - ck = 0 + 1.5 = 1.5 (ns) t3 = t1 + PWH - MCK = 0 + 10 = 10 (ns) t4 = t3 + hl - min - ck = 10 + 1.5 = 11.5 (ns) Therefore, the minimum value pwh - ck of the C pulse width at which the clock signal CK becomes H level is
【0046】[0046]
【数3】 pwh - ck = t4 − t2 = 11.5 − 1.5 = 10(ns) となる。クロックGCKの元となるクロック信号CK
が、イネーブル信号ENの影響を全く受けずにANDゲ
ート3を通過した場合、そのCパルス幅は、正常なクロ
ックGCKのGパルス幅に等しくなる。従って、正常
な、HレベルとなるGパルス幅pwh - const は、## EQU00003 ## pwh - ck = t4-t2 = 11.5-1.5 = 10 (ns). Clock signal CK that is the source of clock GCK
However, if it passes through the AND gate 3 without being affected by the enable signal EN, its C pulse width becomes equal to the G pulse width of the normal clock GCK. Therefore, the normal G pulse width pwh - const that becomes H level is
【0047】[0047]
【数4】 pwh - const = ( pwh - ck + hl- min - ck + ANDゲート3のHL- MIN- B- Y ) − ( lh- max - ck + ANDゲート3のLH- MAX- B- Y ) = (10 + 1.5 + 1.8) − (1.5 + 1.8) = 10(ns) となる(ステップS4)。Equation 4] pwh - const = (pwh - ck + hl - min - ck + AND gates 3 of HL - MIN - B - Y) - (lh - max - ck + AND gates 3 of LH - MAX - B - Y ) = (10 + 1.5 + 1.8) − (1.5 + 1.8) = 10 (ns) (step S4).
【0048】次に、クロックSCKからイネーブル信号
ENへの信号経路の全てを探索する(ステップS5)。
これは、ANDゲート3の入力端子AからクロックSC
Kの方向に順次マークを辿ることによって、見つけ出す
ことが可能となる。図2に示す回路では、イネーブル信
号ENの信号経路(イネーブル信号回路)は、SCK−
FF1の入力−FF1の出力−ANDゲート3の入力端
子Aとなる。Next, all the signal paths from the clock SCK to the enable signal EN are searched (step S5).
This is the clock SC from the input terminal A of the AND gate 3.
By sequentially tracing the mark in the K direction, it becomes possible to find the mark. In the circuit shown in FIG. 2, the signal path (enable signal circuit) of the enable signal EN is SCK-
The input of FF1−the output of FF1−the input terminal A of the AND gate 3.
【0049】従って、イネーブル信号ENが立ち上がる
ときのイネーブル信号回路の最小遅延時間lh- min - e
n、最大遅延時間lh- max - en、イネーブル信号ENが
立ち下がるときの最小遅延時間hl- min - en、最大遅延
時間hl- max - enは、Therefore, the minimum delay time lh -- min -- e of the enable signal circuit when the enable signal EN rises
n, maximum delay time lh - max - en, minimum delay time hl - min - en, maximum delay time hl - max - en when enable signal EN falls,
【0050】[0050]
【数5】 lh- min - en = FF1のLH- MIN- CK- Q = 1.0(ns) lh- max - en = FF1のLH- MAX- CK- Q = 1.5(ns) hl- min - en = FF1のHL- MIN- CK- Q = 1.5(ns) hl- max - en = FF1のHL- MAX- CK- Q = 2.0(ns) となる。[Number 5] lh - min - en = FF1 of LH - MIN - CK - Q = 1.0 (ns) lh - max - en = FF1 of LH - MAX - CK - Q = 1.5 (ns) hl - min - en = FF1 of HL - MIN - CK - Q = 1.5 (ns) hl - max - en = FF1 of HL - MAX - CK - Q = 2.0 a (ns).
【0051】ここで、クロックMCKとクロックSCK
との位相差skewの値SKEW-MCK- SCKを1
4nsとする(図5参照)。またクロックSCKが立ち
上がる時刻をt5、時刻t5の後、イネーブル信号EN
が立ち上がる時刻をt6、時刻t5の後、クロックSC
Kが立ち上がる時刻をt7、時刻t7の後、イネーブル
信号ENが立ち下がる時刻をt8とすると、各時刻は、Here, the clock MCK and the clock SCK
The value of the phase difference skew between and SKEW - MCK - SCK is 1
4 ns (see FIG. 5). Further, the time when the clock SCK rises is t5, and after the time t5, the enable signal EN
Rises at time t6, and after time t5, clock SC
If the time when K rises is t7 and the time when the enable signal EN falls after time t7 is t8, each time is
【0052】[0052]
【数6】 t5 = t1 + SKEW- MCK- SCK = 0 + 14 = 14(ns) t6 = t5 + lh- max - en = 14 + 1.5 = 15.5(ns) t7 = t5 + PWH- SCK + PWL- SCK = 14 + 10 + 10 = 34(ns) t8 = t7 + hl- min - en = 34 + 1.5 = 35.5(ns) となる。[6] t5 = t1 + SKEW - MCK - SCK = 0 + 14 = 14 (ns) t6 = t5 + lh - max - en = 14 + 1.5 = 15.5 (ns) t7 = t5 + PWH - SCK + PWL - SCK = 14 + 10 + 10 = 34 (ns) t8 = t7 + hl - min - en = 34 + 1.5 = 35.5 (ns).
【0053】ゲーティッドクロック回路はANDゲート
3であるので、クロックGCKの立ち上がる時刻をt
9、クロックGCKの立ち下がる時刻をt10とする
と、時刻t9は、Since the gated clock circuit is the AND gate 3, the rising time of the clock GCK is t.
9. If the time when the clock GCK falls is t10, the time t9 is
【0054】[0054]
【数7】 t9 = t2 + ANDゲート3の遅延時間 (ただし t6≦t2) t9 = t6 + ANDゲート3の遅延時間 (ただし t2<t6<t4) となる(ステップS7)。## EQU00007 ## t9 = t2 + delay time of AND gate 3 (however, t6 ≦ t2) t9 = t6 + delay time of AND gate 3 (however, t2 <t6 <t4) (step S7).
【0055】またt4<t6のときには、時刻t2,t
4,t6におけるクロック信号CKまたはイネーブル信
号ENによってクロックGCKが変化することがないの
で、時刻t2,t4を、クロックMCKの1サイクル分
だけ遅らせる。そして同様の方法により時刻t9,t1
0を求める。When t4 <t6, the times t2 and t
Since the clock GCK is not changed by the clock signal CK or the enable signal EN at 4 and t6, the times t2 and t4 are delayed by one cycle of the clock MCK. Then, at times t9 and t1 by the same method.
Ask for 0.
【0056】また時刻t10は、At time t10,
【0057】[0057]
【数8】 t10 = t4 + ANDゲート3の遅延時間 (ただし t4<t8) t10 = t8 + ANDゲート3の遅延時間 (ただし t2≦t8≦t4) となる。## EQU00008 ## t10 = t4 + delay time of AND gate 3 (where t4 <t8) t10 = t8 + delay time of AND gate 3 (where t2 ≦ t8 ≦ t4)
【0058】またt8<t2のときには、時刻t2,t
4,t8におけるクロック信号CKまたはイネーブル信
号ENによってクロックGCKが変化することがない。When t8 <t2, the times t2 and t
The clock signal CK or the enable signal EN at 4, t8 does not change the clock GCK.
【0059】図5に示すタイミングチャートでは、t4
<t6であるので、時刻t2,t4,t6のレベル変化
に対応してクロックGCKが立ち上がることはない。そ
こで、時刻t2,t4を1サイクル分だけ遅らせ、遅ら
せたタイミングを時刻t2’t4’とする。このとき、
時刻t2’および時刻t4’は、In the timing chart shown in FIG. 5, t4
Since <t6, the clock GCK does not rise in response to the level changes at times t2, t4, and t6. Therefore, the times t2 and t4 are delayed by one cycle, and the delayed timing is time t2't4 '. At this time,
At time t2 'and time t4',
【0060】[0060]
【数9】 t2’= t2 + PWH- MCK + PWL- MCK = 1.5 + 10 + 10 = 21.5(ns) t4’= t4 + PWH- MCK + PWL- MCK = 11.5 + 10 + 10 = 31.5(ns) となる。T2 ′ = t2 + PWH − MCK + PWL − MCK = 1.5 + 10 + 10 = 21.5 (ns) t4 ′ = t4 + PWH − MCK + PWL − MCK = 11.5 + 10 + 10 = 31.5 (ns).
【0061】また、時刻t9,t10を、時刻t2’,
t4’,t6,t8から、以下のようにして求める。す
なわちt6≦t2’なので、Further, the times t9 and t10 are changed to the times t2 ',
From t4 ', t6, t8, it is obtained as follows. That is, since t6 ≦ t2 ′,
【0062】[0062]
【数10】 t9 = t2’+ ANDゲート3のLH- MAX- B- Y = 21.5 + 1.8 = 23.3(ns) またt4’≦t8なので、[Mathematical formula-see original document] t9 = t2 '+ AND gate 3 LH - MAX - B - Y = 21.5 + 1.8 = 23.3 (ns) Since t4'≤t8,
【0063】[0063]
【数11】 t10 = t4’+ ANDゲート3のHL- MIN- B- Y = 31.5 + 1.8 = 33.3(ns) となる。[Expression 11] t10 = t4 ′ + AND gate 3 has HL − MIN − B − Y = 31.5 + 1.8 = 33.3 (ns).
【0064】従って、クロックGCKのHレベルのGパ
ルス幅pwh - gck はTherefore, the H level G pulse width pwh - gck of the clock GCK is
【0065】[0065]
【数12】 pwh - gck = t10 − t9 = 33.3 − 23.3 = 10(ns) となる。このGパルス幅は、ANDゲート3の入力端子
Bに導かれたCパルス幅と同じであるので、図5のタイ
ミングは、正しいと判定される。## EQU00008 ## pwh - gck = t10-t9 = 33.3-23.3 = 10 (ns). Since this G pulse width is the same as the C pulse width guided to the input terminal B of the AND gate 3, the timing of FIG. 5 is determined to be correct.
【0066】いま、クロックMCKとクロックSCKと
の位相差SKEW- MCK- SCKが、図6に示すよう
に、5nsの場合を考える。時刻t1〜t4は、正常な
クロックGCKの場合と同じである。従って、各時刻
は、Now, consider the case where the phase difference SKEW - MCK - SCK between the clock MCK and the clock SCK is 5 ns as shown in FIG. Times t1 to t4 are the same as in the case of the normal clock GCK. Therefore, each time is
【0067】[0067]
【数13】t1 = 0(ns) t2 = 1.5(ns) t3 = 10(ns) t4 = 11.5(ns) となる。[Mathematical formula-see original document] t1 = 0 (ns) t2 = 1.5 (ns) t3 = 10 (ns) t4 = 11.5 (ns).
【0068】またクロックMCKとクロックSCKとの
位相差が5nsであるので、時刻t5〜t8は、Since the phase difference between the clock MCK and the clock SCK is 5 ns, the time t5 to t8 is
【0069】[0069]
【数14】 t5 = t1 + SKEW- MCK- SCK = 0 + 5 = 5(ns) t6 = t5 + lh- max - en = 5 + 1.5 = 6.5(ns) t7 = t5 + PWH- SCK + PWL- SCK = 5 + 10 + 10 = 25(ns) t8 = t7 + lh- min - en = 25 + 1.5 = 26.5(ns) となる。[Number 14] t5 = t1 + SKEW - MCK - SCK = 0 + 5 = 5 (ns) t6 = t5 + lh - max - en = 5 + 1.5 = 6.5 (ns) t7 = t5 + PWH - SCK + PWL - SCK = 5 + 10 + 10 = 25 (ns) t8 = t7 + lh - min - en = 25 + 1.5 = 26.5 (ns).
【0070】またクロックGCKの立ち上がる時刻t9
は、t2<t6≦t4なので、Further, the time t9 when the clock GCK rises
Is t2 <t6 ≦ t4,
【0071】[0071]
【数15】 t9 = t6 + ANDゲート3のLH- MAX- A- Y = 6.5 + 1.8 = 8.3(ns) となり、t4≦t8なので、時刻t10は、[Mathematical formula-see original document] t9 = t6 + AND gate 3 has LH - MAX - A - Y = 6.5 + 1.8 = 8.3 (ns), and t4≤t8.
【0072】[0072]
【数16】 t10 = t4 + ANDゲート3のHL- MIN- B- Y = 11.5 + 1.8 = 13.3(ns) となる。従って、クロックGCKのGパルス幅pwh - gc
k は、## EQU16 ## t10 = t4 + AND gate 3 has HL - MIN - B - Y = 11.5 + 1.8 = 13.3 (ns). Therefore, G pulse width of clock GCK pwh - gc
k is
【0073】[0073]
【数17】 pwh - gck = t10 − t9 = 13.3 − 8.3 = 5(ns) となる。このGパルス幅は、ANDゲート3の入力端子
Bに導かれたCパルス幅より狭いので、図6のタイミン
グは、誤ったクロックGCKを生成していると判定され
る。[Number 17] pwh - gck = t10 - t9 = 13.3 - a 8.3 = 5 (ns). Since this G pulse width is narrower than the C pulse width introduced to the input terminal B of the AND gate 3, it is judged that the timing of FIG. 6 is generating the wrong clock GCK.
【0074】以下に、第2の実施例について詳細に説明
する。The second embodiment will be described in detail below.
【0075】図9は、検証対象となる回路構成を示して
おり、ゲーティッドクロック回路はORゲート6となっ
ている。従って、クロックGCKはLレベルのパルスと
なる。このため、Cパルス幅は、ORゲート6を通過し
たクロック信号CLKのLレベルのパルス幅の最小値と
なり、Gパルス幅は、クロックGCKのLレベルのパル
ス幅の最小値となる。またクロックGCKがG入力に導
かれたラッチ5は、クロックGCKがHレベルのとき、
D入力に与えられたデータを出力Qに送出する。そして
クロックGCKの立ち下がりにおいてデータをラッチ
し、出力Qに送出する。FIG. 9 shows a circuit configuration to be verified, and the gated clock circuit is an OR gate 6. Therefore, the clock GCK becomes an L level pulse. Therefore, the C pulse width is the minimum value of the L level pulse width of the clock signal CLK that has passed through the OR gate 6, and the G pulse width is the minimum value of the L level pulse width of the clock GCK. In addition, the latch 5 in which the clock GCK is led to the G input, when the clock GCK is at the H level,
The data given to the D input is sent to the output Q. Then, at the falling edge of the clock GCK, the data is latched and sent to the output Q.
【0076】またクロックMCKをクロック信号CLK
としてORゲート6に導くクロック信号回路は配線のみ
であり、クロック信号CLKはクロックMCKに等し
い。またイネーブル信号回路は配線のみとなっており、
イネーブル信号ENBLはクロックSCKに等しい。Further, the clock MCK is changed to the clock signal CLK.
The clock signal circuit that leads to the OR gate 6 is only the wiring, and the clock signal CLK is equal to the clock MCK. Also, the enable signal circuit is only wiring,
The enable signal ENBL is equal to the clock SCK.
【0077】またクロックMCKの周期は、図12に示
すように、20nsとなっており、Hレベルのパルス幅
とLレベルのパルス幅とは、共に10nsである。また
クロックSCKの周期は40nsとなっており、Hレベ
ルのパルス幅とLレベルのパルス幅とは、共に20ns
である。つまりクロックMCKとクロックSCKとは、
デューティが共に50%となっている。またORゲート
6の最小遅延時間と最大遅延時間とは、図13に示す一
覧として、予め与えられている。As shown in FIG. 12, the cycle of the clock MCK is 20 ns, and the H level pulse width and the L level pulse width are both 10 ns. The cycle of the clock SCK is 40 ns, and the pulse width of H level and the pulse width of L level are both 20 ns.
Is. That is, the clock MCK and the clock SCK are
The duty is both 50%. The minimum delay time and the maximum delay time of the OR gate 6 are given in advance as a list shown in FIG.
【0078】以下に、正常なゲーティッドクロックGC
Kが生成された場合について説明を行う。Below, a normal gated clock GC
The case where K is generated will be described.
【0079】いま、クロックMCKとクロックSCKと
の位相差SKEW- CLK- ENBLを、図10に示す
ように、5nsであるとする。まず、クロック信号CL
Kの経路の全てを探索し、探索された経路の素子の端子
にマークを付与する。この場合では、ORゲート6の入
力端子Aと出力端子Yとにマークが付与される。Now, it is assumed that the phase difference SKEW - CLK - ENBL between the clock MCK and the clock SCK is 5 ns as shown in FIG. First, the clock signal CL
All of the K routes are searched, and the terminal of the element of the searched route is marked. In this case, marks are given to the input terminal A and the output terminal Y of the OR gate 6.
【0080】またクロックGCKからクロックSCK側
に向かって経路を探索する。この場合では、クロックG
CKの元となるクロック信号CLKは、クロックSCK
である。従って、クロックSCKからORゲート6の入
力端子Aまでの経路の最小遅延時間、最大遅延時間は、
クロックGCKが立ち上がるとき、立ち下がるときの双
方において0nsである。すなわち、A path is searched from the clock GCK toward the clock SCK. In this case, the clock G
The clock signal CLK that is the source of CK is the clock SCK.
Is. Therefore, the minimum delay time and the maximum delay time of the path from the clock SCK to the input terminal A of the OR gate 6 are
It is 0 ns both when the clock GCK rises and when it falls. That is,
【0081】[0081]
【数18】lh- min - ck = 0(ns) lh- max - ck = 0(ns) hl- min - ck = 0(ns) hl- max - ck = 0(ns) となる。Lh - min - ck = 0 (ns) lh - max - ck = 0 (ns) hl - min - ck = 0 (ns) hl - max - ck = 0 (ns)
【0082】正常なクロックGCKのLレベルのGパル
ス幅pwl - const は、クロック信号CLKがイネーブル
信号ENBLにより制御されず、ORゲート6を通過し
た場合と同一となるので、[0082] Normal clock G pulse width of GCK L level pwl - const is not the clock signal CLK is controlled by the enable signal ENBL, since the same as those that have passed through the OR gate 6,
【0083】[0083]
【数19】 pwl - const = ( PWL- CLK + lh- min - ck + ORゲート6のLH- MIN- A- Y ) − ( hl- max - ck + ORゲート6のHL- MAX- A- Y ) = (10 + 0 + 1.5) − (0 + 2.0) = 9.5(ns) となる。[Mathematical formula-see original document] pwl - const = (PWL - CLK + lh - min - ck + OR gate 6 LH - MIN - A - Y)-(hl - max - ck + OR gate 6 HL - MAX - A - Y) ) = (10 + 0 + 1.5)-(0 + 2.0) = 9.5 (ns).
【0084】またイネーブル信号ENBLはクロックS
CKと同一の信号となるので、クロックSCKからOR
ゲート6の入力端子Bまでの信号経路(イネーブル信号
回路)の最小遅延時間、最大遅延時間は、イネーブル信
号ENBLの立ち上がりと立ち下がりとの双方において
0nsである。つまり、The enable signal ENBL is the clock S
Since it becomes the same signal as CK, OR from clock SCK
The minimum delay time and the maximum delay time of the signal path (enable signal circuit) to the input terminal B of the gate 6 are 0 ns at both the rising and falling edges of the enable signal ENBL. That is,
【0085】[0085]
【数20】lh- min - en = 0(ns) lh- max - en = 0(ns) hl- min - en = 0(ns) hl- max - en = 0(ns) となる。Lh - min - en = 0 (ns) lh - max - en = 0 (ns) hl - min - en = 0 (ns) hl - max - en = 0 (ns)
【0086】クロックMCK(クロック信号CLK)が
立ち上がる時刻t21を0nsとする。そしてt21以
後において次にクロックMCK(クロック信号CLK)
が立ち下がる時刻をt22とし、時刻t22でクロック
MCK(クロック信号CLK)が立ち下がって後、次に
クロック信号CLKが立ち下がる時刻をt23とし、t
22以後においてクロックMCK(クロック信号CL
K)が立ち上がる時刻をt24とし、t22以後におい
てクロック信号CLKが立ち上がる時刻をt25とする
と、各時刻は、The time t21 at which the clock MCK (clock signal CLK) rises is set to 0 ns. Then, after t21, the next clock MCK (clock signal CLK)
Falls at t22, and after the clock MCK (clock signal CLK) falls at time t22, the next fall of the clock signal CLK is designated as t23.
After 22 the clock MCK (clock signal CL
If the time when K) rises is t24 and the time when the clock signal CLK rises after t22 is t25, each time is
【0087】[0087]
【数21】 t21 = 0(ns) t22 = t21 + PWH- CLK = 0 + 10 = 10(ns) t23 = t22 + hl- max - ck = 10 + 0 = 10(ns) t24 = t22 + PWL- CLK = 10 + 10 = 20(ns) t25 = t24 + lh- min - ck = 20 + 0 = 20(ns) となる。Equation 21] t21 = 0 (ns) t22 = t21 + PWH - CLK = 0 + 10 = 10 (ns) t23 = t22 + hl - max - ck = 10 + 0 = 10 (ns) t24 = t22 + PWL - CLK = 10 + 10 = 20 (ns) t25 = t24 + lh - min - ck = 20 + 0 = 20 (ns).
【0088】また、時刻t21から時刻t24までのク
ロック信号CLKの1サイクルの間に、イネーブル信号
ENBLが立ち下がるとすると、クロックSCK(イネ
ーブル信号ENBL)が立ち下がる時刻t26と、時刻
t26以後においてイネーブル信号ENBLが立ち下が
る時刻t27とは、If the enable signal ENBL falls during one cycle of the clock signal CLK from time t21 to time t24, the clock SCK (enable signal ENBL) falls at time t26 and enable after time t26. At time t27 when the signal ENBL falls,
【0089】[0089]
【数22】 t26 = t21 + SKEW- CLK- ENBL = 0 + 5 = 5(ns) t27 = t26 + hl- max - en = 5 + 0 = 5(ns) となる。## EQU22 ## t26 = t21 + SKEW - CLK - ENBL = 0 + 5 = 5 (ns) t27 = t26 + hl - max - en = 5 + 0 = 5 (ns).
【0090】また時刻t26以後において、クロックS
CK(イネーブル信号ENBL)が立ち上がる時刻t2
8と、時刻t28以後において、イネーブル信号ENB
Lが立ち上がる時刻t29とは、After the time t26, the clock S
Time t2 when CK (enable signal ENBL) rises
8 and the enable signal ENB after time t28.
The time t29 when L rises is
【0091】[0091]
【数23】 t28 = t25 + PWL- ENBL = 5 + 20 = 25(ns) t29 = t28 + lh- min - en = 25 + 0 = 25(ns) となる。[Mathematical formula-see original document] t28 = t25 + PWL - ENBL = 5 + 20 = 25 (ns) t29 = t28 + lh - min - en = 25 + 0 = 25 (ns).
【0092】また、クロックGCKの立ち下がる時刻t
30、およびクロックGCKの立ち上がる時刻t31に
ついては、At time t when the clock GCK falls.
30, and the time t31 when the clock GCK rises,
【0093】[0093]
【数24】 t30 = t27 + ORゲート6の最大遅延時間 (ただし t23<t27) t30 = t23 + ORゲート6の最大遅延時間 (ただし t27≦t23) t31 = t25 + ORゲート6の最小遅延時間 (ただし t25<t29) t31 = t29 + ORゲート6の最小遅延時間 (ただし t29≦t25) となる。つまり、図10に示すタイミングの場合では、T30 = t27 + maximum delay time of OR gate 6 (however, t23 <t27) t30 = t23 + maximum delay time of OR gate 6 (however, t27 ≦ t23) t31 = t25 + minimum delay time of OR gate 6 However, t25 <t29) t31 = t29 + The minimum delay time of the OR gate 6 (where t29 ≦ t25). That is, in the case of the timing shown in FIG.
【0094】[0094]
【数25】 t30 = t23 + HL- MAX- B- Y = 10 + 2 = 12(ns) t31 = t25 + LH- MIN- A- Y = 20.0 + 1.5 = 21.5(ns) となる。T30 = t23 + HL - MAX - B - Y = 10 + 2 = 12 (ns) t31 = t25 + LH - MIN - A - Y = 20.0 + 1.5 = 21.5 (ns) Becomes
【0095】また、このときのクロックGCKがLレベ
ルとなるGパルス幅pwl - gck は、Further, the G pulse width pwl - gck at which the clock GCK at this time becomes the L level is
【0096】[0096]
【数26】 pwl - gck = t31 − t30 = 21.5 − 12 = 9.5(ns) となる。従って、ORゲート6を通過したCパルス幅
と、Gパルス幅とは等しくなるので、このとき生成され
るクロックGCKは、正しいタイミングで生成されてい
ると判定される。[Number 26] pwl - gck = t31 - t30 = 21.5 - a 12 = 9.5 (ns). Therefore, the C pulse width that has passed through the OR gate 6 becomes equal to the G pulse width, so that it is determined that the clock GCK generated at this time is generated at the correct timing.
【0097】以下に、図11を参照しつつ、クロックM
CK(クロック信号CLK)とクロックSCK(イネー
ブル信号ENBL)との位相差SKEW- CLK- EN
BLが13nsである場合について説明する。Below, referring to FIG. 11, the clock M
Phase difference between CK (clock signal CLK) and clock SCK (enable signal ENBL) SKEW - CLK - EN
A case where BL is 13 ns will be described.
【0098】このときの時刻t21〜t25は、位相差
SKEW- CLK- ENBLが5nsの場合と同様であ
り、Times t21 to t25 at this time are the same as those in the case where the phase difference SKEW - CLK - ENBL is 5 ns,
【0099】[0099]
【数27】t21 = 0(ns) t22 = 10(ns) t23 = 10(ns) t24 = 20(ns) t25 = 20(ns) となる。## EQU27 ## t21 = 0 (ns) t22 = 10 (ns) t23 = 10 (ns) t24 = 20 (ns) t25 = 20 (ns).
【0100】また、時刻t21から時刻t24までのク
ロック信号CLKの1サイクルの間に、イネーブル信号
ENBLが立ち下がるとすると、クロックSCK(イネ
ーブル信号ENBL)が立ち下がる時刻t26と、時刻
t26以後においてイネーブル信号ENBLが立ち下が
る時刻t27とは、If the enable signal ENBL falls during one cycle of the clock signal CLK from time t21 to time t24, the clock SCK (enable signal ENBL) falls at time t26 and after the time t26, the enable signal ENBL is enabled. At time t27 when the signal ENBL falls,
【0101】[0101]
【数28】 t26 = t21 + SKEW- CLK- ENBL = 0 + 13 = 13(ns) t27 = t26 + hl- max - en = 13 + 0 = 13(ns) となる。[Equation 28] t26 = t21 + SKEW - CLK - ENBL = 0 + 13 = 13 (ns) t27 = t26 + hl - max - en = 13 + 0 = 13 (ns).
【0102】また時刻t26以後において、クロックS
CK(イネーブル信号ENBL)が立ち上がる時刻t2
8と、時刻t28以後において、イネーブル信号ENB
Lが立ち上がる時刻t29とは、After the time t26, the clock S
Time t2 when CK (enable signal ENBL) rises
8 and the enable signal ENB after time t28.
The time t29 when L rises is
【0103】[0103]
【数29】 t28 = t25 + PWL- ENBL = 13 + 20 = 33(ns) t29 = t28 + lh- min - en = 33 + 0 = 33(ns) となる。T28 = t25 + PWL − ENBL = 13 + 20 = 33 (ns) t29 = t28 + lh − min − en = 33 + 0 = 33 (ns).
【0104】また、クロックGCKの立ち下がる時刻t
30、およびクロックGCKの立ち上がる時刻t31に
ついては、At time t when the clock GCK falls.
30, and the time t31 when the clock GCK rises,
【0105】[0105]
【数30】 t30 = t27 + HL- MAX- B- Y = 13 + 2 = 15(ns) t31 = t25 + LH- MIN- A- Y = 20.0 + 1.5 = 21.5(ns) となる。T30 = t27 + HL - MAX - B - Y = 13 + 2 = 15 (ns) t31 = t25 + LH - MIN - A - Y = 20.0 + 1.5 = 21.5 (ns) Becomes
【0106】また、このときのクロックGCKがLレベ
ルとなるGパルス幅pwl - gck は、Further, the G pulse width pwl - gck at which the clock GCK at this time becomes the L level is
【0107】[0107]
【数31】 pwl - gck = t31 − t30 = 21.5 − 15 = 6.5(ns) となる。従ってGパルス幅は、ORゲート6を通過した
Cパルス幅pwh - constより狭くなるので、このとき生
成されるクロックGCKは、誤ったタイミングで生成さ
れていると判定される。[Number 31] pwl - gck = t31 - t30 = 21.5 - a 15 = 6.5 (ns). Thus G pulse width, OR gate 6 C pulse width has passed through Pwh - since narrower than const, the clock GCK is generated at this time is determined to be generated at the wrong time.
【0108】[0108]
【発明の効果】請求項1記載の発明に係るゲーティッド
クロックの検証方法は、プライマリクロックの信号経路
であるクロック信号回路から出力されるクロック信号
と、プライマリクロックとのタイミングが既知であるプ
ライマリイネーブルクロックが導かれたイネーブル信号
回路が出力するイネーブル信号とが与えられたゲーティ
ッドクロック回路が生成するゲーティッドクロックの検
証方法に適用し、クロック信号回路の遅延時間に基づい
て、クロック信号の所望レベルのパルスのエッジタイミ
ングを算出し、クロック信号の所望レベルのパルスのエ
ッジタイミングとゲーティッドクロック回路の遅延時間
とから、クロック信号の所望レベルのパルスがゲーティ
ッドクロック回路を通過したときのクロックパルス幅を
算出し、イネーブル信号回路の遅延時間とプライマリイ
ネーブルクロックとに基づいて、イネーブル信号の所望
レベルのパルスのエッジタイミングを算出し、クロック
信号の所望レベルのパルスのエッジタイミングと、イネ
ーブル信号の所望レベルのパルスのエッジタイミング
と、ゲーティッドクロック回路の遅延時間とから、ゲー
ティッドクロック回路が出力するゲーティッドクロック
のゲーティッドクロックパルス幅を算出し、ゲーティッ
ドクロックパルス幅がクロックパルス幅より狭いときに
は、イネーブル信号のタイミングが不良であると判定す
る方法としている。つまり、ゲーティッドクロックに誤
りがない場合では、ゲーティッドクロックパルス幅はゲ
ーティッドクロック回路を通過するクロック信号のパル
ス幅に等しく、ゲーティッドクロックに誤りがある場合
では、ゲーティッドクロックパルス幅は、クロック信号
のパルス幅より狭くなることに基づく判定方法としてい
るので、検証時間の増加を招くことなく、ゲーティッド
クロックの誤りを精度良く検出することが可能となって
いる。According to the gated clock verification method of the first aspect of the present invention, the primary enable is known in which the timing between the clock signal output from the clock signal circuit which is the signal path of the primary clock and the primary clock is known. This is applied to the verification method of the gated clock generated by the gated clock circuit to which the enable signal output from the enable signal circuit to which the clock is guided is given, and the desired level of the clock signal based on the delay time of the clock signal circuit. The edge timing of the pulse of the clock signal is calculated, and the clock pulse width when the pulse of the desired level of the clock signal passes through the gated clock circuit is calculated from the edge timing of the pulse of the desired level of the clock signal and the delay time of the gated clock circuit. Calculate and enable The edge timing of the pulse of the desired level of the enable signal is calculated based on the delay time of the signal circuit and the primary enable clock, and the edge timing of the pulse of the desired level of the clock signal and the edge timing of the pulse of the desired level of the enable signal. And the delay time of the gated clock circuit, the gated clock pulse width of the gated clock output by the gated clock circuit is calculated, and when the gated clock pulse width is narrower than the clock pulse width, the timing of the enable signal is This is a method of determining that it is defective. In other words, when there is no error in the gated clock, the gated clock pulse width is equal to the pulse width of the clock signal that passes through the gated clock circuit, and when there is an error in the gated clock, the gated clock pulse width is Since the determination method is based on the fact that the pulse width is narrower than the pulse width of the clock signal, it is possible to accurately detect the error of the gated clock without increasing the verification time.
【0109】また請求項2記載の発明に係るゲーティッ
ドクロックの検証方法は、プライマリクロックが外部か
ら与えられるLSIにおけるゲーティッドクロックの検
証を行う方法としている。そのため、クロック信号回路
の遅延時間は、プライマリクロックの入力端子からクロ
ック信号の出力までの信号経路の遅延時間に相当する。
またイネーブル信号回路の遅延時間は、プライマリクロ
ックの入力端子からイネーブル信号の出力までの遅延時
間に相当する。このため、プライマリクロックが外部か
ら与えられるLSIのゲーティッドクロックの誤りを精
度良く検出することが可能となっている。The gated clock verification method according to the second aspect of the present invention is a method for verifying a gated clock in an LSI to which a primary clock is externally applied. Therefore, the delay time of the clock signal circuit corresponds to the delay time of the signal path from the input terminal of the primary clock to the output of the clock signal.
The delay time of the enable signal circuit corresponds to the delay time from the input terminal of the primary clock to the output of the enable signal. Therefore, it is possible to accurately detect an error in the gated clock of the LSI to which the primary clock is given from the outside.
【図1】本発明に係るゲーティッドクロックの検証方法
の一実施例を示すフローチャートである。FIG. 1 is a flowchart showing an embodiment of a gated clock verification method according to the present invention.
【図2】第1の実施例の検証対象となる構成を示す回路
図である。FIG. 2 is a circuit diagram showing a configuration which is a verification target of the first embodiment.
【図3】プライマリクロックとプライマリイネーブルク
ロックとの位相差を示すタイミングチャートである。FIG. 3 is a timing chart showing a phase difference between a primary clock and a primary enable clock.
【図4】第1の実施例の検証対象における主要信号のタ
イミングチャートである。FIG. 4 is a timing chart of main signals in a verification target of the first embodiment.
【図5】第1の実施例の検証対象における主要信号のタ
イミングチャートである。FIG. 5 is a timing chart of main signals in a verification target of the first embodiment.
【図6】第1の実施例の検証対象における主要信号のタ
イミングチャートである。FIG. 6 is a timing chart of main signals in a verification target of the first embodiment.
【図7】プライマリクロックとプライマリイネーブルク
ロックとの周期とパルス幅とを示す一覧図である。FIG. 7 is a list showing the periods and pulse widths of the primary clock and the primary enable clock.
【図8】素子の遅延時間を示す一覧図である。FIG. 8 is a list showing delay times of elements.
【図9】第2の実施例の検証対象となる構成を示す回路
図である。FIG. 9 is a circuit diagram showing a configuration that is a verification target of the second embodiment.
【図10】第2の実施例の検証対象における主要信号の
タイミングチャートである。FIG. 10 is a timing chart of main signals in a verification target of the second embodiment.
【図11】第2の実施例の検証対象における主要信号の
タイミングチャートである。FIG. 11 is a timing chart of main signals in a verification target of the second embodiment.
【図12】プライマリクロックとプライマリイネーブル
クロックとの周期とパルス幅とを示す一覧図である。FIG. 12 is a list showing the periods and pulse widths of the primary clock and the primary enable clock.
【図13】素子の遅延時間を示す一覧図である。FIG. 13 is a list showing delay times of elements.
【図14】ゲーティッドクロック回路の構成を示す回路
図である。FIG. 14 is a circuit diagram showing a configuration of a gated clock circuit.
【図15】各種信号のタイミングを示すタイミングチャ
ートである。FIG. 15 is a timing chart showing timings of various signals.
【図16】ゲーティッドクロック回路の構成を示す回路
図である。FIG. 16 is a circuit diagram showing a configuration of a gated clock circuit.
【図17】各種信号のタイミングを示すタイミングチャ
ートである。FIG. 17 is a timing chart showing timings of various signals.
【図18】ゲーティッドクロック回路の構成を示す回路
図である。FIG. 18 is a circuit diagram showing a configuration of a gated clock circuit.
【図19】各種信号のタイミングを示すタイミングチャ
ートである。FIG. 19 is a timing chart showing timings of various signals.
【図20】ゲーティッドクロック回路の構成を示す回路
図である。FIG. 20 is a circuit diagram showing a configuration of a gated clock circuit.
【図21】各種信号のタイミングを示すタイミングチャ
ートである。FIG. 21 is a timing chart showing timings of various signals.
【図22】ゲーティッドクロック回路の構成を示す回路
図である。FIG. 22 is a circuit diagram showing a configuration of a gated clock circuit.
【図23】各種信号のタイミングを示すタイミングチャ
ートである。FIG. 23 is a timing chart showing timings of various signals.
【図24】ゲーティッドクロック回路の構成を示す回路
図である。FIG. 24 is a circuit diagram showing a configuration of a gated clock circuit.
【図25】各種信号のタイミングを示すタイミングチャ
ートである。FIG. 25 is a timing chart showing timings of various signals.
【図26】各種信号のタイミングを示すタイミングチャ
ートである。FIG. 26 is a timing chart showing timings of various signals.
【図27】データ転送を完全同期方式で行うときの構成
を示す回路図である。FIG. 27 is a circuit diagram showing a configuration when data transfer is performed by a completely synchronous method.
【図28】図27に示す構成における主要信号のタイミ
ングチャートである。FIG. 28 is a timing chart of main signals in the configuration shown in FIG. 27.
【図29】データ転送をゲーティッドクロックで行うと
きの構成を示す回路図である。FIG. 29 is a circuit diagram showing a configuration when data transfer is performed with a gated clock.
【図30】図29に示す構成における主要信号のタイミ
ングチャートである。FIG. 30 is a timing chart of main signals in the configuration shown in FIG.
1 イネーブル信号回路 2 クロック信号回路 3 ゲーティッドクロック回路 6 ゲーティッドクロック回路 CK クロック信号 EN イネーブル信号 CLK クロック信号 ENBL イネーブル信号 GCK ゲーティッドクロック MCK プライマリクロック SCK プライマリイネーブルクロック 1 enable signal circuit 2 clock signal circuit 3 gated clock circuit 6 gated clock circuit CK clock signal EN enable signal CLK clock signal ENBL enable signal GCK gated clock MCK primary clock SCK primary enable clock
Claims (2)
ロック信号回路から出力されるクロック信号と、前記プ
ライマリクロックとのタイミングが既知であるプライマ
リイネーブルクロックが導かれたイネーブル信号回路が
出力するイネーブル信号とが与えられたゲーティッドク
ロック回路が生成するゲーティッドクロックの検証方法
において、 前記クロック信号回路の遅延時間に基づいて、前記クロ
ック信号の所望レベルのパルスのエッジタイミングを算
出し、 前記クロック信号の所望レベルのパルスのエッジタイミ
ングと前記ゲーティッドクロック回路の遅延時間とか
ら、前記クロック信号の所望レベルのパルスが前記ゲー
ティッドクロック回路を通過したときのクロックパルス
幅を算出し、 前記イネーブル信号回路の遅延時間と前記プライマリイ
ネーブルクロックとに基づいて、前記イネーブル信号の
所望レベルのパルスのエッジタイミングを算出し、 前記クロック信号の所望レベルのパルスのエッジタイミ
ングと、前記イネーブル信号の所望レベルのパルスのエ
ッジタイミングと、前記ゲーティッドクロック回路の遅
延時間とから、前記ゲーティッドクロック回路が出力す
る前記ゲーティッドクロックのゲーティッドクロックパ
ルス幅を算出し、 前記ゲーティッドクロックパルス幅が前記クロックパル
ス幅より狭いときには、前記イネーブル信号のタイミン
グが不良であると判定することを特徴とするゲーティッ
ドクロックの検証方法。1. A clock signal output from a clock signal circuit that is a signal path of a primary clock, and an enable signal output from an enable signal circuit to which a primary enable clock whose timing with the primary clock is known is introduced. In a method for verifying a gated clock generated by a given gated clock circuit, an edge timing of a pulse of a desired level of the clock signal is calculated based on a delay time of the clock signal circuit, and a desired level of the clock signal is calculated. From the edge timing of the pulse and the delay time of the gated clock circuit, calculate the clock pulse width when the pulse of the desired level of the clock signal passes through the gated clock circuit, the delay time of the enable signal circuit And the above Calculating the edge timing of the desired level pulse of the enable signal based on the primary enable clock, the edge timing of the desired level pulse of the clock signal, the edge timing of the desired level pulse of the enable signal, and The gated clock pulse width of the gated clock output from the gated clock circuit is calculated from the delay time of the gated clock circuit, and when the gated clock pulse width is narrower than the clock pulse width, the enable signal A method of verifying a gated clock, characterized in that the timing of is determined to be defective.
られるLSIにおける前記ゲーティッドクロックの検証
を行うことを特徴とする請求項1記載のゲーティッドク
ロックの検証方法。2. The gated clock verification method according to claim 1, wherein the gated clock is verified in an LSI to which the primary clock is externally applied.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7008410A JPH08202569A (en) | 1995-01-23 | 1995-01-23 | Gated clock verification method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7008410A JPH08202569A (en) | 1995-01-23 | 1995-01-23 | Gated clock verification method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08202569A true JPH08202569A (en) | 1996-08-09 |
Family
ID=11692385
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7008410A Pending JPH08202569A (en) | 1995-01-23 | 1995-01-23 | Gated clock verification method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08202569A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008204152A (en) * | 2007-02-20 | 2008-09-04 | Fujitsu Ltd | Clock gating circuit insertion method, clock gating circuit insertion program, and design support apparatus |
US8069026B2 (en) | 2007-02-13 | 2011-11-29 | Fujitsu Limited | Clock gating analyzing apparatus, clock gating analyzing method, and computer product |
KR101501102B1 (en) * | 2011-02-01 | 2015-03-10 | 삼성전자 주식회사 | Image forming apparatus and control method thereof |
JP2017175137A (en) * | 2009-10-30 | 2017-09-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Semiconductor device |
-
1995
- 1995-01-23 JP JP7008410A patent/JPH08202569A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8069026B2 (en) | 2007-02-13 | 2011-11-29 | Fujitsu Limited | Clock gating analyzing apparatus, clock gating analyzing method, and computer product |
JP2008204152A (en) * | 2007-02-20 | 2008-09-04 | Fujitsu Ltd | Clock gating circuit insertion method, clock gating circuit insertion program, and design support apparatus |
JP2017175137A (en) * | 2009-10-30 | 2017-09-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Semiconductor device |
JP2018137460A (en) * | 2009-10-30 | 2018-08-30 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Semiconductor device |
KR101501102B1 (en) * | 2011-02-01 | 2015-03-10 | 삼성전자 주식회사 | Image forming apparatus and control method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7962874B2 (en) | Method and system for evaluating timing in an integrated circuit | |
US7260493B2 (en) | Testing a device under test by sampling its clock and data signal | |
CN113740717B (en) | A method and circuit for measuring the holding time of a timing unit | |
US7251794B2 (en) | Simulation testing of digital logic circuit designs | |
US20070089076A1 (en) | Application of consistent cycle context for related setup and hold tests for static timing analysis | |
US10482207B2 (en) | Verification support apparatus and design verification support method | |
US20050268264A1 (en) | Apparatus and method for calculating crosstalk | |
US10896275B2 (en) | Verification apparatus and method for verifying operation of integrated circuit | |
CN116401988A (en) | Method, device and storage medium for timing verification | |
CN114692533B (en) | Method and device for checking clock in chip EDA simulation | |
JPH08202569A (en) | Gated clock verification method | |
US10354029B2 (en) | Method for equipping registers of an integrated circuit to detect timing violations | |
US7216315B2 (en) | Error portion detecting method and layout method for semiconductor integrated circuit | |
US20060206773A1 (en) | Tester simulation system and tester simulation method using same | |
US7840925B1 (en) | Source specific timing checks on synchronous elements using a static timing analysis engine | |
EP0782293A2 (en) | Timing error detecting circuit | |
JP2002064476A (en) | Synchronous circuit | |
JP3060612B2 (en) | Logic circuit timing specification verification method | |
JP2012230605A (en) | Characterizing device and its computer program | |
US6647538B1 (en) | Apparatus and method for signal skew characterization utilizing clock division | |
JP2957016B2 (en) | Delay failure simulation method | |
RU2178199C1 (en) | Functional-state inspection device for technical systems | |
JPH06251096A (en) | Timing verification circuit | |
CN120492246A (en) | Chip testing method and electronic device | |
JPH04244979A (en) | Delay test pattern and generation thereof |