[go: up one dir, main page]

JPH08186594A - Email system - Google Patents

Email system

Info

Publication number
JPH08186594A
JPH08186594A JP6327798A JP32779894A JPH08186594A JP H08186594 A JPH08186594 A JP H08186594A JP 6327798 A JP6327798 A JP 6327798A JP 32779894 A JP32779894 A JP 32779894A JP H08186594 A JPH08186594 A JP H08186594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
unit
application
electronic mail
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6327798A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideaki Nanma
摩 英 明 南
Kazuo Tanaka
中 和 夫 田
Tomomi Kaga
賀 友 美 加
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6327798A priority Critical patent/JPH08186594A/en
Publication of JPH08186594A publication Critical patent/JPH08186594A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子メールにアプリケーション名を付加し、
取り込み等の操作時のユーザの待ち時間を軽減する。 【構成】 自動分類部52はメール受信部51を定期的
に監視し、電子メールを受信するとメール解析部55に
受信した電子メールを渡す。メール解析部55はこの電
子メールを解析し、アプリケーション解析部56にてど
のアプリケーションから送信された電子メールであるの
か解析する。自動分類部52はアプリケーション名/フ
ォルダ名対応ファイル58を解析し、メール解析部55
から得たアプリケーション名に対応するフォルダ名を得
て該当するフォルダ91〜93に自動分類する。またメ
ール表示部57はフォルダ名/表示形式対称ファイル5
9を参照して適切な表示形式で表示する。
(57) [Summary] [Purpose] Add application name to e-mail,
The waiting time of the user at the time of operations such as import is reduced. [Structure] The automatic classification unit 52 regularly monitors the mail reception unit 51, and when the electronic mail is received, delivers the received electronic mail to the mail analysis unit 55. The mail analysis unit 55 analyzes this electronic mail, and the application analysis unit 56 analyzes from which application the electronic mail was sent. The automatic classification unit 52 analyzes the application name / folder name correspondence file 58, and the mail analysis unit 55.
A folder name corresponding to the application name obtained from is obtained and the folders 91 to 93 are automatically classified. Further, the mail display portion 57 is a folder name / display format symmetrical file 5
Refer to No. 9 and display in an appropriate display format.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、電子メールの機能を利
用した様々なアプリケーションを提供する電子メールシ
ステムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic mail system that provides various applications using the electronic mail function.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、電子メールシステムが普及するに
つれて、電子メールを利用した様々なアプリケーション
が開発されてきている。これらのアプリケーションは、
アプリケーションとして必要な処理を行ない、この結果
を電子メールを用いてユーザに送信するものである。こ
のような電子メールの機能を用いたアプリケーションも
電子メールシステムと呼ばれている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the spread of electronic mail systems, various applications utilizing electronic mail have been developed. These applications are
The processing required by the application is performed, and the result is sent to the user using electronic mail. An application using such an electronic mail function is also called an electronic mail system.

【0003】図9を用いて従来の電子メールシステムに
ついて説明する。101は電子メール送信部、111は
ユーザからの指示を受け付けるユーザ指示部、112は
電子メールを作成するメール作成部、102は作成した
電子メールを送信するメール転送部、103は電子メー
ル受信部、131はメール転送部102から送信される
電子メールを受信するメール受信部、132は受信した
電子メールを解析するメール解析部、133は解析結果
から表示情報を作成し、表示するメール表示部、104
はアプリケーション部、141はアプリケーションの処
理を行なうアプリケーション処理部、142は処理の結
果を電子メールの形式に変換するメール作成部である。
A conventional electronic mail system will be described with reference to FIG. Reference numeral 101 is an e-mail transmission unit, 111 is a user instruction unit that receives an instruction from a user, 112 is a mail creation unit that creates an e-mail, 102 is a mail transfer unit that sends the created e-mail, and 103 is an e-mail reception unit, Reference numeral 131 is a mail receiving unit for receiving the electronic mail transmitted from the mail transfer unit 102, 132 is a mail analyzing unit for analyzing the received electronic mail, 133 is a mail display unit for creating and displaying display information from the analysis result, 104
Is an application unit, 141 is an application processing unit that performs application processing, and 142 is a mail creation unit that converts the processing result into an electronic mail format.

【0004】通常の電子メールの動作概要を以下に説明
する。通常の電子メールは、メール送信側で電子メール
の内容を記述し、電子メールの宛先や発信者名やサブジ
ェクト等の電子メールの情報を設定し、これらを電子メ
ールとして作成し、送信する。メール受信側では、電子
メールを受信し、受信した電子メールを解析し、電子メ
ールの宛先や発信者名、サブジェクト等の電子メールの
情報や電子メールの内容を得る。これらの解析の結果を
表示形式に変換し、表示する。
An outline of the operation of ordinary e-mail will be described below. In ordinary e-mail, the contents of the e-mail are described on the mail sending side, e-mail information such as the e-mail destination, sender name, subject, etc. is set, and these are created and sent as e-mail. The mail receiving side receives the e-mail, analyzes the received e-mail, and obtains e-mail information such as the e-mail address, sender name, subject, and the e-mail content. The results of these analyzes are converted into a display format and displayed.

【0005】上記動作概要を図9に示した従来例を用い
て説明する。電子メール送信部101は、メール送信側
であり、ユーザ指示部111は、電子メールを書いた
り、電子メールの宛先を設定したり、電子メールを送信
する等のユーザ操作を受け付ける。ユーザがメールの送
信をユーザ指示部111に指示すると、ユーザ指示部1
11は、電子メールの内容や電子メールの宛先等の電子
メールの情報をメール作成部112に渡す。メール作成
部112は、内容や電子メールの情報から電子メールを
作成し、メール転送部102に渡す。
The outline of the operation will be described with reference to the conventional example shown in FIG. The e-mail transmission unit 101 is a mail transmission side, and the user instruction unit 111 receives user operations such as writing an e-mail, setting an e-mail destination, and sending an e-mail. When the user instructs the user instruction unit 111 to send an email, the user instruction unit 1
Reference numeral 11 passes the information of the electronic mail such as the contents of the electronic mail and the destination of the electronic mail to the mail creating unit 112. The mail creating unit 112 creates an electronic mail from the contents and information of the electronic mail, and transfers the electronic mail to the mail transfer unit 102.

【0006】メール転送部102に渡される電子メール
の形式の例を図10(a)に示す。電子メールは、サブ
ジェクトや宛先や発信者等のメールの情報を記述するメ
ール情報部801と、メールの内容を記述するメール本
文部802とで構成される。メール情報部801は、キ
ーワードとその値の組で記述する。例えば「Subject:特
許について」である。
An example of the format of the electronic mail delivered to the mail transfer unit 102 is shown in FIG. The electronic mail is composed of a mail information section 801 that describes information about the subject, a recipient, a sender, and the like, and a mail body section 802 that describes the content of the email. The mail information part 801 is described by a set of a keyword and its value. For example, "Subject: Patent".

【0007】メール転送部102は、電子メール受信部
103に対して電子メールを送信する。メール受信部1
31は、電子メールを受信し、メール解析部132に渡
す。メール解析部132では、これを解析し、解析結果
をメール表示部133に渡す。メール表示部133は、
表示に必要な情報を表示形式に変更し、端末やプリンタ
等の表示装置に出力する。
The mail transfer unit 102 sends an electronic mail to the electronic mail receiving unit 103. Email receiver 1
31 receives the electronic mail and passes it to the mail analysis unit 132. The mail analysis unit 132 analyzes this and passes the analysis result to the mail display unit 133. The mail display part 133 is
The information required for display is changed to a display format and output to a display device such as a terminal or printer.

【0008】次に、アプリケーションの一例として、ス
ケジュール管理アプリケーションの動作概要を以下に説
明する。スケジュール管理アプリケーションは、別の人
へスケジュールの予約を入れるとスケジュールが入った
ことを知らせるため、スケジュールを入れられた人に対
して予約内容を電子メールで送信する。誰がスケジュー
ルを入れたかが電子メールを受け取った側で判断できる
ように、スケジュール管理アプリケーションは、電子メ
ールの発信者にスケジュールを入れた人を設定する。
Next, an outline of the operation of the schedule management application will be described below as an example of the application. The schedule management application sends a reservation content to the person who has made a schedule by e-mail in order to notify another person that the schedule has been made when the person makes a reservation for the schedule. The schedule management application sets the sender of the email to the person who has the schedule so that the recipient of the email can determine who has scheduled.

【0009】上記動作概要を図9を用いて説明する。ア
プリケーション部104は、スケジュール管理アプリケ
ーションとする。アプリケーション処理部141は、ス
ケジュール登録等のアプリケーション固有の処理を行な
い、スケジュールの予約内容や電子メールの宛先等をメ
ール作成部142に渡す。メール作成部142は、受け
取った情報から電子メールを作成し、メール転送部10
2に渡す。スケジュール管理アプリケーションから渡さ
れる電子メールの形式は、通常の電子メールから渡され
る電子メールの形式と同様である。
An outline of the above operation will be described with reference to FIG. The application unit 104 is a schedule management application. The application processing unit 141 performs application-specific processing such as schedule registration, and passes the reservation details of the schedule, the destination of electronic mail, and the like to the mail creating unit 142. The mail creating unit 142 creates an electronic mail from the received information, and the mail transfer unit 10
Pass to 2. The format of the electronic mail passed from the schedule management application is the same as the format of the electronic mail passed from the normal electronic mail.

【0010】図10(b)にスケジュール管理アプリケ
ーションから渡される電子メールの形式の例を示す。以
降の処理は通常の電子メールと同じである。通常の電子
メールとアプリケーションから受信した電子メールの一
覧を表示した例を図11に示す。電子メールの一覧では
電子メールの発信者名とサブジェクトが表示されてい
る。
FIG. 10B shows an example of the format of the electronic mail delivered from the schedule management application. Subsequent processing is the same as for ordinary e-mail. FIG. 11 shows an example in which a list of normal emails and emails received from an application is displayed. In the email list, the sender name and subject of the email are displayed.

【0011】また、従来の電子メールシステムは、通
常、電子メールを受信すると、ユーザが電子メールを自
分のフォルダに取り込むことを行なう。この取り込んだ
電子メールをアクセスすることで電子メールの表示を行
なう。また電子メールに対する操作の機能として、「電
子メールをフォルダへ分類する」機能がある。この機能
は、ユーザが受信した電子メールを内容毎にいくつかの
フォルダへ分類、保管するものである。様々なアプリケ
ーションから電子メールが送信されてくるため、ユーザ
はこれらの電子メールをアプリケーション毎のフォルダ
にそれぞれ分類する。フォルダへ分類した電子メール
も、そのフォルダへアクセスした時に、最初に取り込ま
れるフォルダと同様に表示することができる。
Further, in the conventional electronic mail system, when the electronic mail is received, the user usually takes the electronic mail into his or her folder. The electronic mail is displayed by accessing the captured electronic mail. Further, as a function of operating an e-mail, there is a function of “classifying e-mail into folders”. This function classifies and stores the e-mails received by the user in several folders according to the contents. Since emails are sent from various applications, the user classifies these emails into folders for each application. E-mails classified into folders can be displayed in the same manner as the first folder fetched when the folder is accessed.

【0012】図12はこのような機能を備えた電子メー
ル受信部の構成を示している。図12において、105
は電子メール受信部、151は電子メールを受信するメ
ール受信部、152はユーザがシステムに対して操作の
指示を行なうユーザ指示部、153はフォルダ間の電子
メールの移動を行なったり、ユーザが指定したフォルダ
から電子メールを取り出すフォルダ管理部、154は電
子メールの内容を解析するメール解析部、155は表示
情報を作成し、電子メールを表示するメール表示部、9
01、902、903、…は電子メールを分類するフォ
ルダである。分類するフォルダ数に制限はない。この例
においては、フォルダ901は最初に電子メールが取り
込まれるフォルダとして設定されている。
FIG. 12 shows the configuration of an electronic mail receiving section having such a function. In FIG. 12, 105
Is an e-mail receiving unit, 151 is a mail receiving unit for receiving e-mails, 152 is a user instructing unit for the user to instruct the system to operate, and 153 is for moving the e-mail between folders, and is designated by the user. A folder management unit for taking out an electronic mail from the created folder, 154 is a mail analysis unit for analyzing the contents of the electronic mail, 155 is a mail display unit for creating display information and displaying the electronic mail, 9
01, 902, 903, ... Are folders for classifying electronic mail. There is no limit to the number of folders that can be classified. In this example, the folder 901 is set as a folder into which an electronic mail is first taken.

【0013】ユーザは、ビフプログラム等によって電子
メールを受信したことが分かると、ユーザ指示部152
に対して「メールを取り込む」ことを指示する。ユーザ
指示部152はメール受信部151に対して電子メール
の取り込みを伝える。メール受信部151は、フォルダ
901に電子メールを取り込む。また、電子メールを表
示する場合、ユーザはユーザ指示部152に対し、どの
フォルダのどの電子メールを表示するかを指示する。ユ
ーザ指示部152は、その旨をフォルダ管理部153に
伝える。フォルダ管理部153は、指定されたフォルダ
から指定された電子メールを取り出し、メール解析部1
54に渡す。メール解析部154は、電子メールの内容
を解析し、解析結果をメール表示部155に渡す。メー
ル表示部155は、表示に必要な情報を表示形式に変換
し、端末等の表示装置に出力する。さらに、電子メール
を別のフォルダへ移動する場合、ユーザは、ユーザ指示
部152に対し、どの電子メールをどのフォルダへ移動
するかを指示する。ユーザ指示部152は、その旨をフ
ォルダ管理部153に伝える。フォルダ管理部153
は、指定されたフォルダへ電子メールを移動する。
When the user finds that the electronic mail is received by the Biff program or the like, the user instructing section 152.
Instruct to "take in mail". The user instructing unit 152 notifies the mail receiving unit 151 that the electronic mail has been taken. The mail receiving unit 151 takes an electronic mail into the folder 901. When displaying an electronic mail, the user instructs the user instruction unit 152 which electronic mail in which folder should be displayed. The user instruction unit 152 informs the folder management unit 153 of that fact. The folder management unit 153 takes out the designated electronic mail from the designated folder, and the mail analysis unit 1
Pass it to 54. The mail analysis unit 154 analyzes the content of the electronic mail and passes the analysis result to the mail display unit 155. The mail display unit 155 converts the information necessary for display into a display format and outputs it to a display device such as a terminal. Furthermore, when moving an e-mail to another folder, the user instructs the user instruction unit 152 which e-mail should be moved to which folder. The user instruction unit 152 informs the folder management unit 153 of that fact. Folder management unit 153
Moves the email to the specified folder.

【0014】また、従来の電子メールシステムは、電子
メールを表示する際、どのフォルダ内の電子メールに対
しても同一の表示形式で、同一の項目を表示していた。
図13に電子メールを表示した例を示す。図13の
(a)は通常の電子メールを表示した一例であり、図1
3の(b)はスケジュール管理アプリケーションから送
信された電子メールを表示した一例である。通常の電子
メールはフォルダ901に自動分類され、スケジュール
管理アプリケーションから送信された電子メールはフォ
ルダ902に自動分類されていたとしても、どちらの電
子メールを表示した場合でも、サブジェクト、発信者、
電子メールの内容が、全く同様の表示形式で表示され
る。
Further, in the conventional electronic mail system, when displaying an electronic mail, the same items are displayed in the same display format for the electronic mail in any folder.
FIG. 13 shows an example of displaying an electronic mail. FIG. 13A shows an example of displaying a normal electronic mail.
3 (b) is an example in which an electronic mail transmitted from the schedule management application is displayed. Even if normal e-mail is automatically classified into the folder 901 and e-mail sent from the schedule management application is automatically classified into the folder 902, no matter which e-mail is displayed, the subject, sender,
The content of the email is displayed in exactly the same display format.

【0015】また、近年、コンピュータを利用した伝達
手段として、電子メールシステムの他にブロードキャス
トメッセージという方法が用いられている。ブロードキ
ャストメッセージの方法は、発信者が伝えたい内容を記
述し、受信者の使用するマシン名を指定すると、そのマ
シンの画面にその内容が表示されるものである。
In addition to the electronic mail system, a method called a broadcast message has been recently used as a transmission means using a computer. With the broadcast message method, the sender describes the contents that he / she wants to convey, and if the machine name used by the receiver is specified, the contents are displayed on the screen of the machine.

【0016】図14は従来のブロードキャストメッセー
ジシステムの構成を示している。図14において、10
6はブロードキャストメッセージ送信装置、107はブ
ロードキャストメッセージ受信装置である。161はブ
ロードキャストメッセージを作成するブロードキャスト
メッセージ作成部、162はブロードキャストメッセー
ジを送信するブロードキャストメッセージ送信部、17
1はブロードキャストメッセージを受信するブロードキ
ャストメッセージ受信部、172はブロードキャストメ
ッセージの表示や表示終了を制御するコントロール部、
173はブロードキャストメッセージの表示や表示終了
を行なうブロードキャストメッセージ表示部、174は
ブロードキャストメッセージの表示を読んだ確認をユー
ザが指示するブロードキャストメッセージユーザ指示部
である。
FIG. 14 shows the configuration of a conventional broadcast message system. In FIG. 14, 10
Reference numeral 6 is a broadcast message transmitting device, and 107 is a broadcast message receiving device. Reference numeral 161 is a broadcast message creating unit for creating a broadcast message, 162 is a broadcast message sending unit for sending a broadcast message, 17
Reference numeral 1 is a broadcast message receiving unit that receives a broadcast message, 172 is a control unit that controls display and end of display of the broadcast message,
Reference numeral 173 is a broadcast message display unit for displaying and ending display of the broadcast message, and 174 is a broadcast message user instruction unit for instructing the user to confirm the reading of the display of the broadcast message.

【0017】ブロードキャストメッセージ送信装置10
6では、ユーザがブロードキャストメッセージ作成部1
61でメッセージを作成し、相手先のマシン名を指定す
ると、ブロードキャストメッセージ作成部161は、作
成したメッセージと相手先のマシン名をブロードキャス
トメッセージ送信部162に渡す。ブロードキャストメ
ッセージ送信部162は、指定されたマシンに対して、
メッセージを送信する。ブロードキャストメッセージ受
信装置107では、ブロードキャストメッセージ受信部
171でブロードキャストメッセージを受信すると、受
信したメッセージとメッセージの発信者名をコントロー
ル部172に渡す。コントロール部172は、ブロード
キャストメッセージ表示部173にメッセージとメッセ
ージの発信者名を渡し、メッセージの表示を指示する。
ブロードキャストメッセージ表示部173は、受け取っ
たメッセージとメッセージの発信者名を表示する。メッ
セージを表示した例を図15に示す。ユーザは、メッセ
ージの確認を行なうと、確認ボタンを押す。確認ボタン
を押すと、ユーザ指示部174が、コントロール部17
2にボタンを押したことを伝える。コントロール部17
2は、ブロードキャストメッセージ表示部173に表示
の終了を指示する。ブロードキャストメッセージ表示部
173は、メッセージ表示を終了する。
Broadcast message transmitter 10
In 6, the user selects the broadcast message creation unit 1
When a message is created in 61 and the machine name of the other party is specified, the broadcast message creating section 161 passes the created message and the machine name of the other party to the broadcast message transmitting section 162. The broadcast message sending unit 162 sends the designated machine
Send a message. In the broadcast message receiving device 107, when the broadcast message receiving unit 171 receives the broadcast message, the received message and the sender name of the message are passed to the control unit 172. The control unit 172 passes the message and the sender name of the message to the broadcast message display unit 173, and instructs the display of the message.
The broadcast message display unit 173 displays the received message and the sender name of the message. An example of displaying a message is shown in FIG. When confirming the message, the user presses the confirmation button. When the confirmation button is pressed, the user instruction section 174 causes the control section 17 to
Tell 2 that you pressed the button. Control unit 17
2 instructs the broadcast message display unit 173 to end the display. The broadcast message display unit 173 ends the message display.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の電子メールシステムでは、第一に、電子メール受信
部が、どのアプリケーションから送信された電子メール
であるかを区別する手段を持たないため、アプリケーシ
ョン毎に操作することが難しく、ユーザは表示した内容
から判断しなければならない。例えば、「スケジュール
管理アプリケーションの結果のみ削除する」という操作
をする場合、ユーザがメールの内容を一つずつ確認し
て、削除していかなければならない。アプリケーション
を区別する方法としてサブジェクトにアプリケーション
名を付けることや、メールの発信者名をアプリケーショ
ン固有のユーザにすることで区別することが考えられ
る。しかし、サブジェクトの場合は、通常の電子メール
から送信した電子メールもアプリケーション名と同じサ
ブジェクトが付いていることも考えられ、またユーザが
電子メール受信部でサブジェクトを変更する可能性もあ
る。従って、サブジェクトではアプリケーションを特定
することができない。また、発信者名の場合、アプリケ
ーション名を発信者名とするのではなく、使用ユーザを
発信者名とするアプリケーションも考えられる。例え
ば、従来例のスケジュール管理アプリケーションでは、
発信者名はスケジュールを入れた人である。従って、発
信者名ではアプリケーションを特定することができな
い。
However, in the above-described conventional electronic mail system, firstly, the electronic mail receiving section does not have a means for distinguishing from which application the electronic mail was sent, so that the application It is difficult to operate each time, and the user must judge from the displayed contents. For example, when performing the operation of "delete only the result of the schedule management application", the user must check the contents of the mail one by one and delete them. As a method of distinguishing applications, it is possible to add an application name to the subject or make the sender name of the mail a user specific to the application. However, in the case of a subject, an email sent from a normal email may have the same subject as the application name, and the user may change the subject in the email receiving unit. Therefore, the subject cannot specify the application. Further, in the case of the sender name, an application in which the user name is the sender name may be considered instead of the application name as the sender name. For example, in the conventional schedule management application,
The sender name is the person who put the schedule. Therefore, the application cannot be specified by the sender name.

【0019】第二に、ユーザの指示によって電子メール
の取り込みやフォルダへの移動を行なうため、アプリケ
ーションによっては一度に送信されてくる電子メールの
数が多い場合も考えられ、電子メールの取り込みや移動
に要する時間が大変長くなる。また、アプリケーション
毎に電子メールをフォルダへ分類する場合、アプリケー
ションの数が多いと分類のための操作の回数が増え、ユ
ーザは大変である。
Secondly, since e-mail is fetched or moved to a folder according to a user's instruction, it may be possible that a large number of e-mails are transmitted at one time depending on the application. Takes a very long time. Further, when classifying e-mails into folders for each application, if the number of applications is large, the number of operations for classifying increases, which is difficult for the user.

【0020】第三に、アプリケーション毎にユーザに示
すべき情報が異なり、すべてのアプリケーションで同様
の内容を表示していては、そのアプリケーションに必要
な情報が欠落しているなど、ユーザに正しく情報が伝わ
らない。また、電子メールに含まれる全ての情報を表示
すると、あるアプリケーションにとって必要のない項目
が表示されるばかりでなく、たくさんの不必要な項目を
表示させることにより、必要な項目を表示できる領域が
小さくなってしまう。さらに、電子メールに含まれる全
ての情報を表示させるため、電子メールの全ての情報を
解析しなければならず、解析時間が長くなってしまう。
Thirdly, the information to be shown to the user is different for each application, and if the same contents are displayed in all the applications, the information necessary for the application is missing. I can't get it. Also, displaying all the information contained in an e-mail not only displays items that are not necessary for a certain application, but it also reduces the area that can be displayed by displaying many unnecessary items. turn into. Further, since all the information included in the email is displayed, all the information in the email has to be analyzed, resulting in a long analysis time.

【0021】これに対し、それぞれのアプリケーション
に応じた表示形式や表示項目を持つ電子メールシステム
をアプリケーション毎に用意し、そのアプリケーション
から送られてきた電子メールを保持したフォルダのみア
クセスする方法がある。しかし、この方法は、表示形式
や表示項目が異なるだけで、フォルダ管理部やメール解
析部などメール表示部以外は同じ構成のシステムとな
る。これらのシステムが複数動作することにより、コン
ピュータのメモリ資源を多く使用してしまい、アプリケ
ーションの数が多いと動作しなくなる場合も考えられ
る。
On the other hand, there is a method in which an electronic mail system having a display format and display items corresponding to each application is prepared for each application and only the folder holding the electronic mail sent from the application is accessed. However, this method has the same configuration except for the mail display unit such as the folder management unit and the mail analysis unit, only the display format and display items are different. It is possible that a plurality of these systems operate, use a lot of memory resources of the computer, and stop operating when the number of applications is large.

【0022】第四に、ブロードキャストメッセージシス
テムでは、受信者が席を離れていると、確認ボタンを押
せないため、メッセージは表示されたままとなる。その
ため、他人にメッセージを読まれてしまう場合も考えら
れ、セキュリティの問題が発生する。また、他人が確認
ボタンを押してメッセージを消去した場合、本来の受信
者はメッセージを読むことができなくなる。
Fourth, in the broadcast message system, when the recipient is away from the seat, the confirmation button cannot be pressed, so that the message remains displayed. Therefore, a message may be read by another person, which causes a security problem. Also, when another person presses the confirmation button to delete the message, the intended recipient cannot read the message.

【0023】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、第一に電子メール受信部でどのアプリケーション
から送信されたものか判断することができることによ
り、アプリケーション毎に操作できるようになり、第二
に電子メールシステムが自動的にアプリケーション毎の
電子メールをアプリケーション毎のフォルダへ分類をす
ることにより、取り込み等の操作時のユーザの待ち時間
を軽減することができ、第三に、フォルダと表示形式、
表示項目の対応を電子メールシステムで持つことによ
り、メールの解析時間を短縮し、電子メールを送信した
アプリケーションに適した表示項目、表示形式で表示
し、ユーザに的確に情報を示し、かつ、システムを複数
動作させることなく、コンピュータのメモリ資源を有効
に活用でき、第四に、受信したブロードキャストメッセ
ージに対して一定時間受信者の確認がない場合に、ブロ
ードキャストメッセージを電子メールに変換し、メッセ
ージの表示を終了することにより、他人にメッセージが
読まれたり、本来の受信者がメッセージが読めなくなる
のを防ぐことができる電子メールシステムを提供するこ
とを目的とする。
The present invention solves the above-mentioned problems of the prior art. First, the electronic mail receiving section can determine which application the data is sent from, so that the operation can be performed for each application. Second, the e-mail system can automatically classify e-mails for each application into folders for each application, which can reduce the user's waiting time during operations such as importing. Display format,
By having the correspondence of display items in the e-mail system, the analysis time of the mail is shortened, the display items and the display format suitable for the application that sent the e-mail is displayed, and the information is accurately shown to the user, and the system You can effectively utilize the memory resources of your computer without running multiple programs. Fourth, if there is no confirmation of the recipient for the received broadcast message for a certain period of time, convert the broadcast message to an email and An object of the present invention is to provide an electronic mail system that can prevent others from reading a message and preventing the intended recipient from being unable to read the message by ending the display.

【0024】[0024]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の電子メールシステムは、第一に、従来の構
成に加えて、アプリケーション部にアプリケーション名
付加部、電子メール受信部にアプリケーション名解析部
を有している。
In order to achieve the above object, the electronic mail system of the present invention is, firstly, in addition to the conventional configuration, an application name adding section in an application section and an application in an electronic mail receiving section. It has a name analysis unit.

【0025】第二に、上記構成に加えて、電子メール受
信部に、アプリケーション毎の電子メールをフォルダに
分類する自動分類部、およびどのアプリケーションの電
子メールをどのフォルダに分類すればよいかの対応が記
述されているアプリケーション名/フォルダ名対応ファ
イルを有している。
Secondly, in addition to the above-mentioned configuration, the electronic mail receiving section automatically classifies the electronic mail for each application into folders, and the correspondence of which application should be classified into which folder. Has a file corresponding to the application name / folder name.

【0026】第三に、上記構成に加えて、電子メール受
信部に、どのフォルダの電子メールはどの表示形式、表
示項目を表示させるかの対応が記述されているフォルダ
名/表示形式対応ファイルを有している。
Thirdly, in addition to the above configuration, a folder name / display format correspondence file in which correspondence of which display format and display item of the email of which folder is displayed is described in the electronic mail receiving section. Have

【0027】第四に、従来のブロードキャストメッセー
ジ受信装置の構成に加えて、電子メール受信部に、タイ
マー制御を行なうタイマー制御部、およびブロードキャ
ストメッセージを電子メールに変換するメール変換部を
有している。
Fourth, in addition to the configuration of the conventional broadcast message receiving apparatus, the electronic mail receiving section has a timer control section for performing timer control and a mail converting section for converting a broadcast message into an electronic mail. .

【0028】[0028]

【作用】本発明は、上記構成によって、第一に、電子メ
ール受信部が、電子メールがどのアプリケーションから
送信されたものであるかを判断することにより、アプリ
ケーション毎の操作ができるようになり、第二に、電子
メール受信部が、電子メールをアプリケーション毎にフ
ォルダに自動分類することにより、取り込み等の操作時
のユーザの待ち時間を軽減することができ、第三に、電
子メール受信部が、フォルダと表示形式、表示項目の対
応を持つことにより、メールの解析時間を短縮し、電子
メールを送信したアプリケーションに適した表示項目、
表示形式で表示し、ユーザに的確に情報を示し、かつ、
システムを複数動作させることなく、コンピュータのメ
モリ資源を有効に活用でき、第四に、電子メール受信部
が、受信したブロードキャストメッセージに対して一定
時間受信者の確認がない場合に、ブロードキャストメッ
セージを電子メールに変換し、メッセージの表示を終了
することにより、他人にメッセージが読まれたり、本来
の受信者がメッセージが読めなくなるのを防ぐことがで
きる。
According to the present invention, according to the above-described structure, first, the electronic mail receiving unit can determine the application from which the electronic mail is sent, and thus the operation for each application can be performed. Second, the e-mail receiving unit can reduce the waiting time of the user at the time of operations such as importing by automatically classifying e-mails into folders for each application, and third, the e-mail receiving unit By having correspondence between folders, display formats, and display items, the analysis time of emails is shortened, and display items suitable for applications that send emails,
Display in a display format to show information to the user accurately, and
The computer's memory resources can be effectively used without operating multiple systems. Fourthly, when the e-mail receiving unit does not confirm the recipient of the received broadcast message for a certain period of time, the broadcast message is sent electronically. By converting the message into an email and ending the display of the message, it is possible to prevent the message from being read by others and the original recipient from being unable to read the message.

【0029】[0029]

【実施例】【Example】

(実施例1)以下、本発明の第1の実施例について、図
1を参照しながら説明する。図1において、1は電子メ
ール送信部、11はユーザ指示部、12はメール作成
部、2はメール転送部、3は電子メール受信部、31は
メール受信部、32はメール解析部、33はメール表示
部、4はアプリケーション部、41はアプリケーション
処理部、42はメール作成部であり、これらは図9に示
した従来例と同様である。43は作成するメールにアプ
リケーション名を付加するアプリケーション名付加部、
34は受信したメールがどのアプリケーションから送信
されたものであるかを解析するアプリケーション名解析
部である。
(Embodiment 1) Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 1, reference numeral 1 is an electronic mail transmission unit, 11 is a user instruction unit, 12 is a mail creation unit, 2 is a mail transfer unit, 3 is an electronic mail reception unit, 31 is a mail reception unit, 32 is a mail analysis unit, and 33 is a mail analysis unit. The mail display unit, 4 is an application unit, 41 is an application processing unit, and 42 is a mail creating unit, which are the same as in the conventional example shown in FIG. Reference numeral 43 denotes an application name addition section for adding an application name to the created mail,
An application name analysis unit 34 analyzes which application the received mail was sent from.

【0030】次に、上記第1の実施例の動作について説
明する。電子メール送信部1の動作は従来例と同じであ
る。アプリケーション部4において、アプリケーション
処理部41は、アプリケーションに必要な処理を行なう
と、その結果やメールの宛先等の他にアプリケーション
名をメール作成部42に渡す。メール作成部42は、宛
先や結果等からメールを作成する。この際アプリケーシ
ョン名付加部43から渡されたアプリケーション名を付
加する。
Next, the operation of the first embodiment will be described. The operation of the electronic mail transmission unit 1 is the same as the conventional example. In the application unit 4, when the application processing unit 41 performs the processing necessary for the application, the application processing unit 41 passes the result, the destination of the mail, and the like to the mail creating unit 42. The mail creation unit 42 creates a mail from the destination, the result, and the like. At this time, the application name passed from the application name adding unit 43 is added.

【0031】アプリケーション名の付加例を図2に示
す。アプリケーション名付加部43は、キーワード「Ap
plication:」とその値であるアプリケーション名をメー
ル情報部に付加する。その後、メール作成部42は、作
成したメールをメール転送部2に渡す。メール転送部2
は、該当の宛先にメールを送信する。メール受信部31
は、メールを受信すると、メール解析部32に渡す。メ
ール解析部32は、このメールを解析する。その際アプ
リケーション名解析部34にキーワード「Applicatio
n:」とその値との組を渡す。アプリケーション名解析部
34は、渡された情報からアプリケーション名を解析し
てメール解析部32に返す。これにより、どのアプリケ
ーションから送信されたメールであるかが判断できる。
メール解析部32は、表示に必要な情報とアプリケーシ
ョン名をメール表示部33に渡す。メール表示部33
は、表示に必要な情報とアプリケーション名を表示形式
に変換して表示装置に出力する。
An example of adding the application name is shown in FIG. The application name addition unit 43 uses the keyword “Ap
plication: ”and its value, the application name, are added to the mail information section. After that, the mail creating unit 42 passes the created mail to the mail transfer unit 2. Email transfer unit 2
Sends an email to the corresponding destination. Email receiver 31
When the email is received, the email is passed to the email analysis unit 32. The mail analysis unit 32 analyzes this mail. At that time, the keyword “Applicatio
Pass a pair of "n:" and its value. The application name analysis unit 34 analyzes the application name from the passed information and returns it to the mail analysis unit 32. This makes it possible to determine from which application the email was sent.
The mail analysis unit 32 passes the information necessary for display and the application name to the mail display unit 33. Email display 33
Converts the information necessary for display and the application name into a display format and outputs it to the display device.

【0032】図3にメールの一覧を表示した例を示す。
メールの一覧では発信者名とサブジェクトの他にアプリ
ケーション名が表示されている。このため、ユーザは内
容を確認しなくても、どのアプリケーションから送信さ
れたメールであるのか判断できる。また、この項目を用
いて検索することにより、あるアプリケーションのメー
ルのみ削除したり、一覧を表示したりすることができる
ようになる。
FIG. 3 shows an example of displaying a mail list.
In the mail list, the application name is displayed in addition to the sender name and subject. Therefore, the user can determine from which application the email was sent without checking the content. Also, by searching using this item, it becomes possible to delete only the mail of a certain application or display a list.

【0033】以上のように、本実施例によれば、どのア
プリケーションから送信されたメールであるかを電子メ
ール受信部3が判断することができ、アプリケーション
毎に操作ができるようになる。
As described above, according to the present embodiment, the electronic mail receiving section 3 can determine from which application the mail was sent, and the operation can be performed for each application.

【0034】なお、本実施例では、メールの一覧の表示
の例を挙げたが、表示形式や表示内容を限定するもので
はない。また、メールの一覧のみに限定するものでもな
い。
In this embodiment, an example of displaying a list of mails is given, but the display format and display contents are not limited. Nor is it limited to a list of emails.

【0035】(実施例2)次に、本発明の第2の実施例
について、図4を参照しながら説明する。図4におい
て、5は電子メール受信部、51は電子メールを受信す
るメール受信部、52は受信した電子メールを自動的に
フォルダに分類する自動分類部、53はユーザがシステ
ムに対して操作の指示を行なうユーザ指示部、54は該
当のフォルダから電子メールを取り出すフォルダ管理
部、55は電子メールの内容を解析するメール解析部、
56は受信した電子メールがどのアプリケーションから
送信されたものであるかを解析するアプリケーション名
解析部、57は表示情報を作成し、電子メールを表示す
るメール表示部、58はアプリケーション毎の電子メー
ルの分類先フォルダ名を記述するアプリケーション名/
フォルダ名対応ファイル、59はフォルダ毎にそのフォ
ルダに保持された電子メールの表示形式と表示項目を設
定するフォルダ名/表示形式対応ファイルである。9
1、92、93、…は電子メールを分類するフォルダで
ある。
(Embodiment 2) Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 4, 5 is an electronic mail receiving unit, 51 is a mail receiving unit that receives electronic mail, 52 is an automatic classifying unit that automatically classifies received electronic mail into folders, and 53 is a user operation for the system. A user instructing unit that gives instructions, 54 is a folder management unit that retrieves e-mail from the corresponding folder, 55 is a mail analysis unit that analyzes the contents of the e-mail,
56 is an application name analysis unit that analyzes from which application the received e-mail is sent, 57 is a mail display unit that creates display information and displays the e-mail, and 58 is an e-mail for each application. Application name that describes the classification destination folder name /
Folder name correspondence file 59 is a folder name / display format correspondence file for setting the display format and display items of the e-mail held in the folder for each folder. 9
.. are folders for classifying electronic mails.

【0036】次に、上記第2の実施例の動作について説
明する。自動分類部52は、メール受信部51を定期的
に監視し、メール受信部51が実施例1のメール転送部
2から電子メールを受信すると、メール解析部55に受
信した電子メールを渡す。メール解析部55は、この電
子メールを解析し、実施例1と同様、アプリケーション
解析部56にて、どのアプリケーションから送信された
電子メールであるのか解析し、自動分類部52にアプリ
ケーション名を返す。自動分類部52は、アプリケーシ
ョン名/フォルダ名対応ファイル58を解析し、メール
解析部55から得たアプリケーション名に対応するフォ
ルダ名を得る。
Next, the operation of the second embodiment will be described. The automatic classification unit 52 regularly monitors the mail reception unit 51, and when the mail reception unit 51 receives the e-mail from the mail transfer unit 2 according to the first embodiment, the received mail is passed to the mail analysis unit 55. The mail analysis unit 55 analyzes the electronic mail, analyzes the application from which the electronic mail was sent by the application analysis unit 56, and returns the application name to the automatic classification unit 52, as in the first embodiment. The automatic classification unit 52 analyzes the application name / folder name correspondence file 58, and obtains the folder name corresponding to the application name obtained from the mail analysis unit 55.

【0037】図5にアプリケーション名/フォルダ名対
応ファイル58の例を示す。アプリケーション名/フォ
ルダ名対応ファイル58は、アプリケーション名とフォ
ルダ名の組で記述する。この後、自動分類部52は、電
子メールを該当のフォルダに移動させ、自動分類を終了
する。例えば、図5に示したアプリケーション名/フォ
ルダ名対応ファイル58を用いると、受信した電子メー
ルの送信したアプリケーションが電子メールであった場
合は、電子メールフォルダに自動分類され、スケジュー
ル管理アプリケーションであった場合は、スケジュール
管理フォルダに自動分類され、アプリケーションCであ
った場合は、フォルダCに自動分類される。
FIG. 5 shows an example of the application name / folder name correspondence file 58. The application name / folder name correspondence file 58 is described as a set of an application name and a folder name. After that, the automatic classification unit 52 moves the electronic mail to the corresponding folder and ends the automatic classification. For example, when the application name / folder name correspondence file 58 shown in FIG. 5 is used, if the application transmitted by the received electronic mail is an electronic mail, it is automatically classified into an electronic mail folder and is a schedule management application. In the case, it is automatically classified into the schedule management folder, and when it is the application C, it is automatically classified into the folder C.

【0038】電子メールを表示する場合、ユーザは、ユ
ーザ指示部53に対しフォルダと電子メールを指定して
表示の指示を行なう。ユーザ指示部53は、その旨をフ
ォルダ管理部54に伝える。フォルダ管理部54は、指
定されたフォルダから指定された電子メールを取り出
し、フォルダ名とともにメール解析部55に渡す。メー
ル解析部55では、フォルダ名/表示形式対応ファイル
59を参照し、解析すべき電子メールの情報を得、その
情報のみを解析し、解析結果をフォルダ名とともにメー
ル表示部57に渡す。メール表示部57は、フォルダ名
/表示形式対応ファイル59を参照し、フォルダ名に対
応する表示形式、表示項目を得る。
When displaying an e-mail, the user designates a folder and an e-mail to the user instructing section 53 and gives an instruction to display the e-mail. The user instruction unit 53 notifies the folder management unit 54 of that fact. The folder management unit 54 takes out the designated electronic mail from the designated folder and passes it to the mail analysis unit 55 together with the folder name. The mail analysis unit 55 refers to the folder name / display format correspondence file 59, obtains information of the electronic mail to be analyzed, analyzes only that information, and passes the analysis result to the mail display unit 57 together with the folder name. The mail display unit 57 refers to the folder name / display format correspondence file 59 to obtain the display format and display items corresponding to the folder name.

【0039】図6にフォルダ名/表示形式対応ファイル
59の例を示す。フォルダ名/表示形式対応ファイル5
9は、フォルダ名と対応する表示形式、表示項目、それ
ぞれの表示項目に対応する電子メールの情報の組で記述
する。メール表示部57は、指定されたフォルダに対応
する表示形式、表示項目を得ると、表示に必要な情報を
表示形式に変換し、端末等のメール表示装置に出力す
る。例えばフォルダ91には通常の電子メール、フォル
ダ92にはスケジュール管理アプリケーションから送信
された電子メールが分類されている場合、フォルダ91
内の通常の電子メールを表示した場合と、フォルダ92
内のスケジュール管理アプリケーションから送信された
電子メールを表示した場合の例を図7に示す。
FIG. 6 shows an example of the folder name / display format correspondence file 59. Folder name / Display format compatible file 5
Item 9 is described as a set of a display format corresponding to a folder name, a display item, and e-mail information corresponding to each display item. When the mail display unit 57 obtains the display format and display items corresponding to the designated folder, the mail display unit 57 converts the information necessary for display into the display format and outputs the information to a mail display device such as a terminal. For example, when normal e-mail is classified into the folder 91 and e-mail sent from the schedule management application is classified into the folder 92, the folder 91
If you view a regular email in the folder 92
FIG. 7 shows an example in which an electronic mail transmitted from the schedule management application in is displayed.

【0040】通常の電子メールは、サブジェクト、発信
者、電子メールの内容を図7(a)のように表示する。
スケジュール管理アプリケーションから送信された電子
メールは、発信者をスケジュール入力者として、電子メ
ールの宛先を会議参加者として、電子メールの内容を会
議内容として、図7(b)のように表示する。このよう
に表示することにより、表示された電子メールがスケジ
ュール管理アプリケーションから送信されたものである
ことをユーザが容易に理解できるとともに、スケジュー
ル管理として重要な情報である会議参加者などをわかり
やすく表示できる。
A normal electronic mail displays the subject, the sender, and the contents of the electronic mail as shown in FIG. 7 (a).
The electronic mail transmitted from the schedule management application is displayed as shown in FIG. 7B with the sender as the schedule input person, the destination of the electronic mail as the conference participant, and the content of the electronic mail as the conference content. By displaying in this way, the user can easily understand that the displayed email was sent from the schedule management application, and the conference participants, which is important information for schedule management, can be easily displayed. it can.

【0041】以上のように、本実施例によれば、電子メ
ール受信部にアプリケーション毎の電子メールの分類先
フォルダ名を記述するアプリケーション名/フォルダ名
対応ファイル58を持ち、受信した電子メールを電子メ
ールシステムが送信したアプリケーション毎に自動分類
することにより、電子メールの取り込み等の操作時のユ
ーザの待ち時間や操作数を減らすことができる。
As described above, according to this embodiment, the e-mail receiving unit has the application name / folder name correspondence file 58 in which the classification destination folder name of the e-mail for each application is described, and the received e-mail is electronically sent. By automatically classifying each application transmitted by the mail system, it is possible to reduce the waiting time and the number of operations of the user at the time of an operation such as capturing an electronic mail.

【0042】また、電子メールシステムがフォルダと表
示形式、表示項目の対応ファイル59を持つことによ
り、メールの解析時間を短縮し、電子メールを送信した
アプリケーションに適した表示項目、表示形式で表示
し、ユーザに的確に情報を示し、かつ、システムを複数
動作させることなく、コンピュータのメモリ資源を有効
に活用できる。なお、本実施例で挙げた表示例は表示形
式や表示項目を限定するものではない。
Further, since the electronic mail system has the folder 59, the display format, and the corresponding file 59 of the display items, the analysis time of the mail is shortened, and the display items and the display format suitable for the application that sent the electronic mail are displayed. , It is possible to effectively utilize the memory resources of the computer by accurately displaying information to the user and without operating a plurality of systems. Note that the display examples given in this embodiment do not limit the display format or display items.

【0043】(実施例3)次に、本発明の第3の実施例
について図8を参照しながら説明する。図8において、
6は電子メール受信部、61はブロードキャストメッセ
ージを受信するブロードキャストメッセージ受信部、6
2はブロードキャストメッセージの表示や表示終了の制
御、タイマーの設定や解除、ブロードキャストメッセー
ジを電子メールに変換する指示を行なうコントロール
部、63はタイマーの制御を行なうタイマー制御部、6
4はブロードキャストメッセージの表示や表示終了を行
なうブロードキャストメッセージ表示部、65はブロー
ドキャストメッセージを読んだ確認をユーザが指示する
ブロードキャストメッセージユーザ指示部、66はブロ
ードキャストメッセージを電子メールに変換するメール
変換部であり、その他は実施例2と同じ構成である。
(Embodiment 3) Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In FIG.
6 is an e-mail receiving unit, 61 is a broadcast message receiving unit for receiving a broadcast message, 6
Reference numeral 2 denotes a control unit for controlling the display and end of display of a broadcast message, setting and canceling a timer, and an instruction for converting a broadcast message into an electronic mail, 63 a timer control unit for controlling the timer, 6
Reference numeral 4 is a broadcast message display unit for displaying and ending display of the broadcast message, 65 is a broadcast message user instruction unit for instructing the user to confirm that the broadcast message has been read, and 66 is a mail conversion unit for converting the broadcast message into an electronic mail. The other configurations are the same as those of the second embodiment.

【0044】次に、上記第3の実施例の動作について説
明する。ブロードキャストメッセージ受信部61は、図
14に示すようなブロードキャストメッセージ送信装置
から送信されてきたブロードキャストメッセージを受信
すると、受信したメッセージとメッセージの発信者名を
コントロール部62に渡す。コントロール部62は、タ
イマー制御部63に対しタイマーの設定を指示し、タイ
マー制御部63は、タイマーを設定する。タイマーの設
定時間は、予めシステムが固定の時間を持っていても良
いし、上記構成にタイマー時間設定のユーザ入力部を設
けて、ユーザが設定しても良い。コントロール部62
は、タイマーの設定が終了すると、ブロードキャストメ
ッセージ表示部64に対し、メッセージの表示を指示す
る。ブロードキャストメッセージ表示部64は、メッセ
ージの表示を行なう。ユーザが確認ボタンを押すと、ユ
ーザ指示部65は、コントロール部62にボタンを押し
たことを伝える。コントロール部62は、タイマー制御
部63に対してタイマーの解除を指示し、タイマー制御
部63は、タイマーを解除する。また、コントロール部
62は、ブロードキャストメッセージ表示部64に対し
てメッセージの表示終了を指示し、ブロードキャストメ
ッセージ表示部64は、メッセージの表示を終了する。
メッセージが表示されたままの状態でタイマーに設定さ
れた時間が経過すると、タイマー制御部63は、コント
ロール部62にタイマーで設定された時間が経過したこ
とを通知する。タイマーからの通知があると、コントロ
ール部62は、ブロードキャストメッセージ表示部64
に対してメッセージの表示終了を指示し、ブロードキャ
ストメッセージ表示部64は、メッセージの表示を終了
する。また、コントロール部62は、メール変換部66
にメッセージとメッセージ発信者を渡す。メール変換部
66は、メッセージを電子メールの内容に、メッセージ
発信者名を電子メール発信者とする電子メールを作成
し、メール受信部51に渡す。その後は、実施例2と同
じ手順で、ブロードキャストメッセージフォルダに分類
され、電子メールとして表示され、メッセージを受けた
人のみメッセージを読むことができるようになる。
Next, the operation of the third embodiment will be described. When receiving the broadcast message transmitted from the broadcast message transmitting device as shown in FIG. 14, the broadcast message receiving unit 61 passes the received message and the sender name of the message to the control unit 62. The control unit 62 instructs the timer control unit 63 to set the timer, and the timer control unit 63 sets the timer. The system may have a fixed time in advance, or the user may set the timer set time by providing a user input unit for setting the timer time in the above configuration. Control unit 62
When the setting of the timer is completed, instructs the broadcast message display unit 64 to display the message. Broadcast message display unit 64 displays a message. When the user presses the confirmation button, the user instruction unit 65 notifies the control unit 62 that the button has been pressed. The control unit 62 instructs the timer control unit 63 to cancel the timer, and the timer control unit 63 cancels the timer. Further, the control unit 62 instructs the broadcast message display unit 64 to end the display of the message, and the broadcast message display unit 64 ends the display of the message.
When the time set in the timer elapses while the message is being displayed, the timer control unit 63 notifies the control unit 62 that the time set in the timer has elapsed. Upon receiving the notification from the timer, the control unit 62 causes the broadcast message display unit 64 to
Is instructed to end the display of the message, and the broadcast message display unit 64 ends the display of the message. Further, the control unit 62 has a mail conversion unit 66.
Pass the message and message originator to. The mail conversion unit 66 creates an e-mail in which the message is the content of the e-mail and the message sender name is the e-mail sender, and passes it to the mail reception unit 51. After that, in the same procedure as in the second embodiment, the message is classified into the broadcast message folder and displayed as an electronic mail, and only the person who receives the message can read the message.

【0045】以上のように、本実施例によれば、受信し
たブロードキャストメッセージに対して、一定時間受信
者の確認がない場合に、ブロードキャストメッセージを
電子メールに変換し、メッセージの表示を終了すること
により、他人にメッセージが読まれたり、本来の受信者
がメッセージが読めなくなるのを防ぐことができる。
As described above, according to this embodiment, when the received broadcast message is not confirmed by the recipient for a certain period of time, the broadcast message is converted into an electronic mail and the display of the message is terminated. This makes it possible to prevent others from reading the message and preventing the intended recipient from being unable to read the message.

【0046】[0046]

【発明の効果】本発明は、上記実施例から明らかなよう
に、第一に、電子メール受信部が、どのアプリケーショ
ンから送信されたメールであるかを判断することができ
るため、「あるアプリケーションからのメールのみ削除
する」等のアプリケーション毎の操作をユーザが容易に
行なうことができるようになり、第二に、電子メール受
信部が、受信した電子メールをアプリケーション毎にフ
ォルダに整理するため、取り込み等の操作時のユーザの
待ち時間や操作数を減らすことでき、第三に、電子メー
ル受信部が、フォルダと表示形式、表示項目の対応を持
つことにより、メールの解析時間を短縮し、電子メール
を送信したアプリケーションに適した表示項目、表示形
式で表示し、ユーザに的確に情報を示し、かつ、システ
ムを複数動作させることなく、コンピュータのメモリ資
源を有効に活用でき、第四に、電子メール受信部が、受
信したブロードキャストメッセージに対して一定時間受
信者の確認がない場合に、ブロードキャストメッセージ
を電子メールに変換し、メッセージの表示を終了するこ
とにより、他人にメッセージが読まれたり、本来の受信
者がメッセージが読めなくなるのを防ぐことができる。
As is apparent from the above-described embodiment, the present invention is that, firstly, the electronic mail receiving section can judge from which application the mail was sent. The user can easily perform operations for each application such as "Delete only emails". Second, the e-mail receiving unit sorts the received e-mails into folders for each application and imports them. It is possible to reduce the waiting time of the user and the number of operations during operations such as the third. Thirdly, the e-mail receiving unit has a correspondence between folders, display formats, and display items, which shortens the e-mail analysis time, Displayed in the display item and display format suitable for the application that sent the mail, accurately displaying information to the user, and operating multiple systems. Without the need to use the memory resources of the computer effectively, and fourth, the email receiving unit converts the broadcast message to an email when the recipient does not confirm the received broadcast message for a certain period of time. By ending the display of the message, it is possible to prevent others from reading the message and preventing the intended recipient from being unable to read the message.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例における電子メールシス
テムの構成を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an electronic mail system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施例におけるメールの情報部
の形式例を示す模式図
FIG. 2 is a schematic diagram showing a format example of an information section of a mail according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第1の実施例における表示例を示す模
式図
FIG. 3 is a schematic diagram showing a display example in the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第2の実施例における電子メール受信
部の構成を示すブロック図
FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of an electronic mail receiving section according to the second embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第2の実施例におけるアプリケーショ
ン名/フォルダ名対応ファイルの例を示す模式図
FIG. 5 is a schematic diagram showing an example of an application name / folder name correspondence file in the second embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第2の実施例におけるフォルダ名/表
示形式対応ファイルの例を示す模式図
FIG. 6 is a schematic diagram showing an example of a folder name / display format correspondence file in the second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第2の実施例における電子メールの表
示例を示す模式図
FIG. 7 is a schematic diagram showing a display example of an electronic mail according to the second embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第3の実施例における電子メール受信
部の構成を示すブロック図
FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of an electronic mail receiving section according to the third embodiment of the present invention.

【図9】従来の電子メールシステムの構成を示すブロッ
ク図
FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of a conventional electronic mail system.

【図10】(a)電子メール送信部から送信されるメー
ルの形式例を示す模式図 (b)アプリケーション部から送信されるメールの形式
例を示す模式図
FIG. 10A is a schematic diagram showing an example of the format of an email sent from an electronic mail sending unit; FIG. 10B is a schematic diagram showing an example of the format of an email sent from an application unit.

【図11】従来の電子メールシステムにおける表示例を
示す模式図
FIG. 11 is a schematic diagram showing a display example in a conventional electronic mail system.

【図12】従来の電子メールシステムの受信部の構成を
示すブロック図
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of a receiving unit of a conventional electronic mail system.

【図13】従来の電子メールシステムにおける電子メー
ルの表示例を示す模式図
FIG. 13 is a schematic diagram showing a display example of an electronic mail in a conventional electronic mail system.

【図14】従来のブロードキャストメッセージシステム
の構成を示すブロック図
FIG. 14 is a block diagram showing the configuration of a conventional broadcast message system.

【図15】ブロードキャストメッセージの表示例を示す
模式図
FIG. 15 is a schematic diagram showing a display example of a broadcast message.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 電子メール送信部 2 メール転送部 3、5、6 電子メール受信部 4 アプリケーション部 11 ユーザ指示部 12 メール作成部 31 メール受信部 32 メール解析部 33 メール表示部 34 アプリケーション名解析部 41 アプリケーション処理部 42 メール作成部 43 アプリケーション名付加部 51 メール受信部 52 自動分類部 53 ユーザ指示部 54 フォルダ管理部 55 メール解析部 56 アプリケーション名解析部 57 アプリケーション名/フォルダ名対応ファイル 58 フォルダ名/表示形式対応ファイル 61 ブロードキャストメッセージ受信部 62 コントロール部 63 タイマー制御部 64 ブロードキャストメッセージ表示部 65 ブロードキャストメッセージユーザ指示部 66 メール変換部 91 フォルダ 92 フォルダ 93 フォルダ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 E-mail transmission unit 2 E-mail transfer unit 3, 5, 6 E-mail reception unit 4 Application unit 11 User instruction unit 12 Mail creation unit 31 Mail reception unit 32 Mail analysis unit 33 Mail display unit 34 Application name analysis unit 41 Application processing unit 42 mail creation unit 43 application name addition unit 51 mail reception unit 52 automatic classification unit 53 user instruction unit 54 folder management unit 55 mail analysis unit 56 application name analysis unit 57 application name / folder name correspondence file 58 folder name / display format correspondence file 61 Broadcast Message Receiving Section 62 Control Section 63 Timer Control Section 64 Broadcast Message Display Section 65 Broadcast Message User Instructing Section 66 Mail Converting Section 91 Folder 92 Folder 93 folder

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子メールの機能を用いたアプリケーシ
ョンを提供する電子メールシステムにおいて、アプリケ
ーション部が、アプリケーション処理手段と、メール作
成手段と、アプリケーション名を電子メールに付加する
アプリケーション名付加手段とを備え、電子メール受信
部が、メール受信手段と、メール解析手段と、メール表
示手段と、付加されたアプリケーション名を解析するア
プリケーション名解析手段とを備えた電子メールシステ
ム。
1. An electronic mail system for providing an application using an electronic mail function, wherein an application section comprises an application processing means, a mail creating means, and an application name adding means for adding an application name to an electronic mail. An electronic mail system in which the electronic mail receiving unit includes a mail receiving means, a mail analyzing means, a mail displaying means, and an application name analyzing means for analyzing the added application name.
【請求項2】 電子メール受信部が、電子メールを格納
するフォルダ群と、フォルダにアクセスするフォルダ管
理手段と、アプリケーション毎に電子メールをフォルダ
に自動分類する手段と、自動分類するためにアプリケー
ション名とフォルダ名の対応を記憶しておく手段を備え
た請求項1記載の電子メールシステム。
2. An e-mail receiving unit, a folder group for storing e-mails, folder management means for accessing the folders, means for automatically classifying e-mails into folders for each application, and application names for automatically classifying. 2. The electronic mail system according to claim 1, further comprising means for storing the correspondence between the folder name and the folder name.
【請求項3】 電子メール受信部が、フォルダ毎に表示
形式および表示項目を変更するためのフォルダ名と表示
形式の対応を記憶しておく手段を備えた請求項1または
2記載の電子メールシステム。
3. The electronic mail system according to claim 1, wherein the electronic mail receiving unit includes means for storing correspondence between a folder name and a display format for changing the display format and display items for each folder. .
【請求項4】 電子メール受信部が、受信したブロード
キャストメッセージを一定時間経過後に電子メールに変
換する手段を備えた請求項1から3のいずれかに記載の
電子メールシステム。
4. The electronic mail system according to claim 1, wherein the electronic mail receiving unit includes means for converting the received broadcast message into an electronic mail after a predetermined time has elapsed.
JP6327798A 1994-12-28 1994-12-28 Email system Pending JPH08186594A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6327798A JPH08186594A (en) 1994-12-28 1994-12-28 Email system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6327798A JPH08186594A (en) 1994-12-28 1994-12-28 Email system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08186594A true JPH08186594A (en) 1996-07-16

Family

ID=18203118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6327798A Pending JPH08186594A (en) 1994-12-28 1994-12-28 Email system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08186594A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998055931A1 (en) * 1997-06-05 1998-12-10 Recruit Co., Ltd. Electronic mail client and server which send and receive electronic mail with no specified destination and originator, and electronic mail system built up by connecting these devices
WO2006025590A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Document managing system and method thereof
JP2006155005A (en) * 2004-11-26 2006-06-15 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Portable terminal device and program
JP2012088912A (en) * 2010-10-19 2012-05-10 Canon Inc Document management system and management method
US8732245B2 (en) 2002-12-03 2014-05-20 Blackberry Limited Method, system and computer software product for pre-selecting a folder for a message
WO2017135145A1 (en) * 2016-02-01 2017-08-10 三菱電機株式会社 Electronic commerce email linkage system, information terminal, electronic commerce email linkage method and program

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998055931A1 (en) * 1997-06-05 1998-12-10 Recruit Co., Ltd. Electronic mail client and server which send and receive electronic mail with no specified destination and originator, and electronic mail system built up by connecting these devices
US8732245B2 (en) 2002-12-03 2014-05-20 Blackberry Limited Method, system and computer software product for pre-selecting a folder for a message
WO2006025590A1 (en) * 2004-09-03 2006-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Document managing system and method thereof
US7917850B2 (en) 2004-09-03 2011-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Document managing system and method thereof
JP2006155005A (en) * 2004-11-26 2006-06-15 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Portable terminal device and program
JP2012088912A (en) * 2010-10-19 2012-05-10 Canon Inc Document management system and management method
WO2017135145A1 (en) * 2016-02-01 2017-08-10 三菱電機株式会社 Electronic commerce email linkage system, information terminal, electronic commerce email linkage method and program
JPWO2017135145A1 (en) * 2016-02-01 2018-04-26 三菱電機株式会社 Electronic commerce mail linkage system, information terminal, electronic commerce email linkage method and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200057996A1 (en) User-configured alternate email rendering
US5872925A (en) Blocking a "reply to all" option in an electronic mail system
US10313297B2 (en) E-mail integrated instant messaging
US20080098078A1 (en) System and Method for Forwarding Full Header Information in Email Messages
US20040153461A1 (en) System and method for collecting and disseminating information
TWI334997B (en) Device and method for managing event information in wireless terminal
JP2001084189A (en) E-mail communication device and recording medium
JPH08186594A (en) Email system
JP2007214882A (en) Electronic conference system, electronic conference support program and method, and conference participant terminal device
US9083558B2 (en) Control E-mail download through instructional requests
JP2011124666A (en) Image processor and composite machine
US20070002365A1 (en) Tools for distributed printing of documents
JP2001022659A (en) Email system
JPS63294156A (en) Mail service system
JP2004171169A (en) Mail filtering method, mail server and mail filtering program
JPH06350642A (en) Email system
JP2003036233A (en) E-mail preparation device and e-mail communication system
JP2001216213A (en) Email system
JP7289234B2 (en) IMAGE FORMING APPARATUS, NOTIFICATION SYSTEM, CONTROL METHOD AND PROGRAM
JP4576074B2 (en) E-mail transmission / reception system including attachments
WO2004010309A1 (en) Informing system
JP3424318B2 (en) Email system
JPH04236542A (en) Object-oriented electronic mail system
JPH0746270A (en) Email system
JP2990137B2 (en) E-mail batch management method and method and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050525

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050922

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250