JPH07283910A - Image input device - Google Patents
Image input deviceInfo
- Publication number
- JPH07283910A JPH07283910A JP6069485A JP6948594A JPH07283910A JP H07283910 A JPH07283910 A JP H07283910A JP 6069485 A JP6069485 A JP 6069485A JP 6948594 A JP6948594 A JP 6948594A JP H07283910 A JPH07283910 A JP H07283910A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- reading module
- image reading
- main body
- input device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Image Input (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 携帯情報端末の携帯性を損なわない構成で画
像入力機能を付加する。
【構成】 イメージセンサと原稿照明手段と含むセンサ
ユニットとPCカードインターフェース部を一体にして
構成した画像読みとりモジュールを、画像表示手段およ
びPCカード挿入部を備える携帯機器に挿入し、固定手
段により固定する。画像読み取りモジュールを本体に固
定した状態で手動操作により原稿画像の読み取りを行
う。さらに、前記携帯機器本体はマイクロプロセッサを
備えており、前記画像読みとりモジュールは、前記マイ
クロプロセッサの実行プログラムを記憶する記憶手段を
備える。
【効果】 携帯機器本体を手で持って原稿を手動走査を
行える。これにより、画像読み取りモジュールはきわめ
て小型に設計することが可能となる。
(57) [Summary] [Purpose] An image input function is added with a configuration that does not impair the portability of a mobile information terminal. An image reading module in which a sensor unit including an image sensor and a document illuminating unit and a PC card interface unit are integrally formed is inserted into a portable device having an image display unit and a PC card insertion unit, and fixed by a fixing unit. . The original image is read by manual operation with the image reading module fixed to the main body. Furthermore, the portable device main body includes a microprocessor, and the image reading module includes a storage unit that stores an execution program of the microprocessor. [Effect] The original can be manually scanned by holding the main body of the portable device with the hand. This allows the image reading module to be designed very small.
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、手動により原稿画像上
を走査して画像の読みとり入力を行う画像入力装置に関
するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image input device for manually scanning an original image to read and input the image.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、電子手帳などのLCDディスプレ
イを備えた小型の携帯型情報機器が商品化されている。
特に移動体通信機能と情報端末機能を融合した機器が注
目されている。通信機能を持つ携帯機器ではファクシミ
リ送信機能があるので、携帯機器に接続可能なハンディ
ーイメージスキャナが求められる。2. Description of the Related Art In recent years, a small portable information device having an LCD display such as an electronic notebook has been commercialized.
In particular, devices that combine mobile communication functions and information terminal functions have been receiving attention. Since a mobile device having a communication function has a facsimile transmission function, a handy image scanner connectable to the mobile device is required.
【0003】従来のハンディスキャナの第1の構成につ
いて述べる。従来のハンディスキャナはパーソナルコン
ピュータなどに接続して用いられる。ハンディスキャナ
とパーソナルコンピュータはケーブルで電気的に接続さ
れ、コンピュータはハンディスキャナで読みとった画像
を取り込む(例えば、米国特許5,175,422)。A first configuration of a conventional handy scanner will be described. The conventional handy scanner is used by connecting to a personal computer or the like. The handy scanner and the personal computer are electrically connected by a cable, and the computer captures the image read by the handy scanner (for example, US Pat. No. 5,175,422).
【0004】次に従来のハンディスキャナの第2の構成
について述べる。ハンディスキャナの内部に読み取り画
像を記憶する手段を設けることにより、画像読み取り時
はハンディスキャナ単独で使用する。そして、内部のメ
モリに画像データを格納後、ハンディスキャナをコンピ
ュータなどに接続して画像データを転送する(特開昭5
9−500938号公報)。Next, the second structure of the conventional handy scanner will be described. By providing a means for storing the read image inside the handy scanner, the handy scanner is used alone when reading the image. Then, after storing the image data in the internal memory, the handy scanner is connected to a computer or the like to transfer the image data (Japanese Patent Laid-Open No. Sho 5).
9-500938).
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】従来のハンディスキャ
ナは、手動走査を行うため手で持つ必要がある。このこ
とにより、従来のハンディスキャナは手で持って原稿を
手動走査できる程度の大きさである必要があるので、小
型化できないと言う問題点があった。携帯情報端末に従
来のハンディスキャナを接続して画像の読み取りを行う
場合、ハンディスキャナの大きさが携帯情報端末の携帯
性を損なってしまう。The conventional handy scanner needs to be held by hand for manual scanning. As a result, the conventional handheld scanner has a problem that it cannot be miniaturized because it must be large enough to be manually held and scanned by a document. When a conventional handy scanner is connected to a mobile information terminal to read an image, the size of the handy scanner impairs the portability of the mobile information terminal.
【0006】本発明は上記問題点に鑑み、携帯情報端末
の携帯性を損なわない構成で画像入力機能を付加するこ
とを目的とする。In view of the above problems, it is an object of the present invention to add an image input function with a structure that does not impair the portability of a portable information terminal.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明の画像入力装置は、イメージセンサと原稿照
明手段とを含むセンサユニットとPCカードインターフ
ェース部を一体にして構成した画像読みとりモジュール
と、画像表示手段およびPCカード挿入部を備える本体
から構成され、前記画像読みとりモジュールを本体のP
Cカード挿入部に挿入した時に画像読み取りモジュール
を本体に固定する手段を備え、前記画像読み取りモジュ
ールを本体に固定して画像の読みとりを行うことを特徴
とする。In order to solve the above problems, the image input device of the present invention is an image reading module in which a sensor unit including an image sensor and a document illuminating unit and a PC card interface unit are integrally formed. And a main body having an image display means and a PC card insertion part, and the image reading module
It is characterized in that it comprises means for fixing the image reading module to the main body when the image reading module is inserted into the C card insertion portion, and the image reading module is fixed to the main body to read an image.
【0008】さらに、前記本体はマイクロプロセッサを
備え、前記画像読みとりモジュールは、前記マイクロプ
ロセッサの実行プログラムを記憶する記憶手段を備える
ことを特徴とする。Further, the main body is provided with a microprocessor, and the image reading module is provided with a storage means for storing an execution program of the microprocessor.
【0009】また、イメージセンサと原稿照明手段と含
むセンサユニットとPCカードインターフェース部を一
体にして構成した画像読みとりモジュールと、PCカー
ド挿入部を備える本体から構成され、前記アダプタは、
読み取り画像データを外部機器に出力するための外部イ
ンターフェース手段と、前記画像読みとりモジュールを
前記アダプタのPCカード挿入部に挿入した時に画像読
み取りモジュールをアダプタに固定する手段を備え、前
記画像読み取りモジュールをアダプタに固定して画像の
読みとりを行うことを特徴とする。An image reading module in which a sensor unit including an image sensor and a document illuminating unit, and a PC card interface section are integrally formed, and a main body having a PC card insertion section, wherein the adapter is
The image reading module includes an external interface unit for outputting read image data to an external device, and a unit for fixing the image reading module to the adapter when the image reading module is inserted into the PC card insertion portion of the adapter. It is characterized in that the image is read by fixing to.
【0010】[0010]
【作用】本発明は上記した構成によって、携帯機器本体
を手で持って原稿を手動走査を行える。これにより、画
像読み取りモジュールはきわめて小型に設計することが
可能となる。また、携帯機器本体に画像表示手段を設け
ることにより、読み取り画像を表示して読みとり画像の
確認や編集が携帯機器上で可能となる。さらに、画像の
読み取りが必要なときのみ画像読みとりモジュールを本
体に装着するので、画像の読み取りが不要であるときは
携帯機器本体のPCカード挿入部に他のPCカードを装
着することが可能となる。According to the present invention, with the above-described structure, the manuscript can be manually scanned while holding the portable device body by hand. This allows the image reading module to be designed very small. Further, by providing the image display means in the mobile device body, the read image can be displayed and the read image can be confirmed and edited on the mobile device. Further, since the image reading module is attached to the main body only when the image reading is necessary, it is possible to attach another PC card to the PC card insertion portion of the portable device main body when the image reading is unnecessary. .
【0011】携帯機器本体はマイクロプロセッサを備え
る。このマイクロプロセッサが実行可能な前記読み取り
モジュールに関するプログラムを格納するメモリを、前
記読み取りモジュール内に備えることにより、携帯機器
側からみた読み取りモジュールのソフトウエアインター
フェースを統一することが可能となる。The mobile device body includes a microprocessor. By providing the reading module with a memory that stores a program relating to the reading module that can be executed by the microprocessor, it is possible to unify the software interfaces of the reading module viewed from the mobile device side.
【0012】加えて、上記画像読み取りモジュールをコ
ンピュータなどの外部機器に接続して画像の読み取りを
行う場合、外部機器とのインターフェース手段とPCカ
ード挿入部を備えるアダプタに、上記携帯機器用の画像
読み取りモジュールを装着する。前記アダプタは手で持
って原稿を走査できる程度の十分な大きさを持つもので
ある。[0012] In addition, when the image reading module is connected to an external device such as a computer to read an image, an image reading device for the portable device is attached to an adapter having an interface means with the external device and a PC card insertion section. Install the module. The adapter is large enough to be able to scan an original by hand.
【0013】[0013]
【実施例】本発明の画像入力装置の実施例について図面
を用いて説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the image input device of the present invention will be described with reference to the drawings.
【0014】図1は本発明の画像入力装置の外観図であ
る。携帯機器1は、ペン入力可能な液晶表示部2とPC
カードスロット7を備える。読み取りモジュール4は、
PCカードインターフェース部3とイメージセンサ部6
を備える。イメージセンサ部6には完全密着型のイメー
ジセンサを用いる。車輪5aおよび5bは原稿と接触す
ることにより回転し、走査位置を検出する。FIG. 1 is an external view of the image input device of the present invention. The portable device 1 includes a liquid crystal display unit 2 capable of pen input and a PC.
A card slot 7 is provided. The reading module 4
PC card interface section 3 and image sensor section 6
Equipped with. For the image sensor unit 6, a perfect contact type image sensor is used. The wheels 5a and 5b rotate by coming into contact with the document, and detect the scanning position.
【0015】読み取りモジュール4のPCカード部3
は、携帯機器1のPCカードスロット7に挿入される。
これにより、読み取りモジュール4は携帯機器1に電気
的に接続される。読み取りモジュール4には突起8aお
よび8bがある。読み取りモジュール4が携帯機器1装
着されたとき、突起8aおよび8bは、携帯機器1に設
けられた穴9aおよび9bにそれぞれ嵌合する。これに
より、読み取りモジュール4は携帯機器1に機械的に固
定される。PC card section 3 of reading module 4
Is inserted into the PC card slot 7 of the mobile device 1.
As a result, the reading module 4 is electrically connected to the mobile device 1. The reading module 4 has protrusions 8a and 8b. When the reading module 4 is attached to the mobile device 1, the protrusions 8a and 8b are fitted into the holes 9a and 9b provided in the mobile device 1, respectively. As a result, the reading module 4 is mechanically fixed to the mobile device 1.
【0016】上記構成により、携帯機器本体を手で持ち
ながら原稿の手動走査を行える。よって、画像読み取り
モジュールはきわめて小型に設計することが可能とな
る。さらに、画像の読み取りが必要なときのみ画像読み
とりモジュールを本体に装着するので、画像の読み取り
が不要であるときは、携帯機器本体のPCカード挿入部
に他のPCカードを装着可能となる。With the above arrangement, the document can be manually scanned while holding the portable device body by hand. Therefore, the image reading module can be designed to be extremely small. Further, since the image reading module is attached to the main body only when the image reading is necessary, when the image reading is not necessary, another PC card can be attached to the PC card insertion portion of the main body of the portable device.
【0017】図2は、原稿を手動走査して、原稿画像を
読みとっている様子を示す図である。読み取りモジュー
ル4を携帯機器1に固定した状態で、手41は携帯機器
のボディーを持つ。原稿42の読み取り面と読み取りモ
ジュール4のイメージセンサ面を密着させながら、携帯
機器1のボディを矢印方向に移動させることによって、
原稿の走査読み取りを行う。このとき液晶ディスプレー
2には読みとりつつある原稿画像が逐次表示される。FIG. 2 is a diagram showing a state in which an original image is read by manually scanning the original. With the reading module 4 fixed to the mobile device 1, the hand 41 holds the body of the mobile device. By moving the body of the portable device 1 in the direction of the arrow while bringing the reading surface of the original document 42 and the image sensor surface of the reading module 4 into close contact with each other,
Scan and read the document. At this time, the original image being read is sequentially displayed on the liquid crystal display 2.
【0018】読み取りモジュール4の概略断面図を図3
に示す。イメージセンサチップ28に原稿からの反射光
を導くファイバーアレイ23は、不透明のガラス22a
と22bに挟まれている。LEDアレイ21はファイバ
ーアレイ23を介して原稿を照明する。バネ20はイメ
ージセンサユニット24を原稿面に密着させるためのも
のである。画像読み取り時に、イメージセンサ面が原稿
表面に密着するように、読み取りユニットに首振り機構
を設けてもよい。A schematic sectional view of the reading module 4 is shown in FIG.
Shown in. The fiber array 23 for guiding the reflected light from the original to the image sensor chip 28 is made of opaque glass 22a.
And 22b. The LED array 21 illuminates the original document via the fiber array 23. The spring 20 is used to bring the image sensor unit 24 into close contact with the document surface. The reading unit may be provided with a swinging mechanism so that the image sensor surface is in close contact with the original surface when the image is read.
【0019】図4は、読み取りモジュール4の突起8b
の周辺と、携帯機器1の穴9b部の周辺の断面図であ
る。L字型の樹脂製部品32は、33に示す位置で読み
取りモジュールのボディーに固定される。L字部品32
の先端のかぎ部は、突起部8bから外部に出ている。突
起部8bを携帯機器1の穴9bに挿入する(矢印C)
と、L字部品のかぎ部が穴9bの凹部34に引っかか
る。このことにより読み取りモジュール4は携帯機器本
体に固定される。FIG. 4 shows the protrusion 8b of the reading module 4.
FIG. 3 is a cross-sectional view of the periphery of and the periphery of a hole 9b portion of the mobile device 1. The L-shaped resin part 32 is fixed to the body of the reading module at a position indicated by 33. L-shaped part 32
The key portion at the tip of is protruding from the protruding portion 8b to the outside. Insert the protrusion 8b into the hole 9b of the portable device 1 (arrow C).
Then, the hook of the L-shaped component is caught in the recess 34 of the hole 9b. As a result, the reading module 4 is fixed to the body of the mobile device.
【0020】携帯機器本体1に固定された読み取りモジ
ュール4を、携帯機器1から分離するときの動作を以下
に述べる。ボタン31を指で矢印A方向に押すと、ボタ
ン31はL字部品32を弾性変形させる。L字部品32
のかぎ部は矢印B方向に移動し突起8bの内部に格納さ
れる。よって、かぎ部と凹部34の引っかかりが解除さ
れるので、読み取りモジュール4は携帯機器4から分離
可能となる。読み取りモジュール4を携帯機器1に固定
する手段は、上記した方法に限定されるものではなく、
様々な方法を用いることができる。例えば、PCカード
部3に凹部を設け、携帯機器1のPCカードスロット7
内にかぎ部を設けてもよい。The operation of separating the reading module 4 fixed to the portable device body 1 from the portable device 1 will be described below. When the button 31 is pushed in the direction of arrow A with a finger, the button 31 elastically deforms the L-shaped component 32. L-shaped part 32
The key portion moves in the direction of arrow B and is stored inside the protrusion 8b. Therefore, the hook portion and the concave portion 34 are released from each other, so that the reading module 4 can be separated from the portable device 4. The means for fixing the reading module 4 to the mobile device 1 is not limited to the above method,
Various methods can be used. For example, a recess is provided in the PC card unit 3, and the PC card slot 7 of the portable device 1 is provided.
A hook may be provided inside.
【0021】携帯機器1に読み取りモジュール4を装着
して原稿面を手動走査するとき、携帯機器1と読み取り
モジュール4と接合部には操作者の手からの力が加わ
る。PCカード部3をPCカードスロット7に挿入した
のみでは、接合力が不足するので、上述したような固定
手段が不可欠である。When the reading module 4 is mounted on the portable device 1 and the document surface is manually scanned, a force from the operator's hand is applied to the joint between the portable device 1 and the reading module 4. Since the joining force is insufficient only by inserting the PC card unit 3 into the PC card slot 7, the fixing means as described above is indispensable.
【0022】実施例の電気回路構成の概略ブロック図を
図5に示す。携帯機器1の回路ブロックについて以下に
説明する。マイクロプロセッサ(MPU)41は、携帯
機器1全体を制御する。ROM42は、オペーレーティ
ングシステムや文字認識を行うための辞書データなどを
記憶し、MPU41はMPUバス53を介してROM4
2内に記憶されたコード及びデータをアクセスする。R
AM43はMPU41のワークメモリとして使用され
る。RAM43には、読み取りモジュール4によって読
みとられた画像データも格納される。PCカードインタ
ーフェース44は、PCカードスロット7に挿入された
PCカードとMPUバス53を接続する。A schematic block diagram of the electric circuit configuration of the embodiment is shown in FIG. The circuit block of the mobile device 1 will be described below. The microprocessor (MPU) 41 controls the entire mobile device 1. The ROM 42 stores an operating system and dictionary data for character recognition, and the MPU 41 stores the ROM 4 via the MPU bus 53.
Access code and data stored in 2. R
The AM 43 is used as a work memory for the MPU 41. The image data read by the reading module 4 is also stored in the RAM 43. The PC card interface 44 connects the PC card inserted in the PC card slot 7 and the MPU bus 53.
【0023】LCDコントローラ(LCDC)は、MP
U41の指令により、ビデオRAM(VRAM)54に
描画を行う機能と、LCDパネル48へのビデオデータ
の送出機能を備える。LCDパネルは、RAM43内の
読み取られた原稿画像データを表示する。タブレットコ
ントローラ(TABC)45は、抵抗膜型の透明タブレ
ットを制御して、ペンまたは指によりタッチされた座標
を検出する。通信回路ユニット(CCU)はシリアル通
信を行うための回路である。モデム(MODEM)50
はシリアルデジタルデータを高周波のキャリアで変復調
する。52はアンテナである。上記構成により、読み取
りモジュール4を用いて読み取った画像データをセルラ
ー電話回線経由でファクシミリ送信することが可能であ
る。なお、電話回線用モジュラージャックにより有線で
電話回線に接続してもよい。バッテリー54は、携帯機
器1に電力を供給するとともに、読み取りモジュール4
が装着されているときには、これにも電力を供給する。The LCD controller (LCDC) is an MP
It has a function of drawing on the video RAM (VRAM) 54 and a function of sending video data to the LCD panel 48 in response to a command from the U41. The LCD panel displays the read original image data in the RAM 43. The tablet controller (TABC) 45 controls a resistive film type transparent tablet to detect coordinates touched by a pen or a finger. The communication circuit unit (CCU) is a circuit for performing serial communication. Modem (MODEM) 50
Modulates and demodulates serial digital data with a high frequency carrier. 52 is an antenna. With the above configuration, the image data read by using the reading module 4 can be transmitted by facsimile via the cellular telephone line. The telephone line modular jack may be used to connect to the telephone line by wire. The battery 54 supplies electric power to the portable device 1 and the reading module 4
When is installed, it also supplies power.
【0024】次に、読み取りモジュール4の回路ブロッ
クについて説明する。PCカードインターフェース61
を介して、MPUバス53と、読み取りモジュール4の
内部バス62は電気的に接続される。ロータリーエンコ
ーダ64,65はそれぞれ車輪5a,5bとギアで連結
されており、車輪の回転に応じてパルスを発生する。エ
ンコーダカウンタ63および66は、ロータリーエンコ
ーダ64および65からのパルスをそれぞれカウントす
る。MPU41は、PCカードインターフェース44お
よび61を介してエンコーダカウンタ63および66の
カウント値を読み込むことができる。イメージセンサ6
7は、センサドライブ回路67からの駆動信号により駆
動され、読み取った画情報をアナログ画像信号として出
力する。Next, the circuit block of the reading module 4 will be described. PC card interface 61
The MPU bus 53 and the internal bus 62 of the reading module 4 are electrically connected via the. The rotary encoders 64 and 65 are connected to the wheels 5a and 5b by gears, respectively, and generate pulses according to the rotation of the wheels. Encoder counters 63 and 66 count the pulses from rotary encoders 64 and 65, respectively. The MPU 41 can read the count values of the encoder counters 63 and 66 via the PC card interfaces 44 and 61. Image sensor 6
7 is driven by the drive signal from the sensor drive circuit 67, and outputs the read image information as an analog image signal.
【0025】画像処理回路69は、イメージセンサから
のアナログ画像信号のディジタル信号への変換および、
イメージセンサ68のシェーディング歪みの補正を行
う。ラインバッファ70は、1ライン分のディジタル画
像信号を記憶する。MPU41は、PCカードインター
フェース44および61を介して、ラインバッファ70
に記憶された画像データをアクセスすることができる。
また、ラインバッファ70は、1ライン分の画像データ
の格納を終了した時点で割り込み信号を出力する。前記
割り込み信号は、PCカードインターフェース61およ
び44を介してMPU41に入力される。MPU61
は、前記割り込み信号を受け付けるとラインバッファ内
の画像データをRAM43に転送する。このときMPU
41は、RAM43の転送アドレスを、エンコーダカウ
ンタ63および66のカウント値に基づき算出する。The image processing circuit 69 converts an analog image signal from the image sensor into a digital signal, and
The shading distortion of the image sensor 68 is corrected. The line buffer 70 stores digital image signals for one line. The MPU 41 receives the line buffer 70 via the PC card interfaces 44 and 61.
The image data stored in can be accessed.
Further, the line buffer 70 outputs an interrupt signal when the storage of the image data for one line is completed. The interrupt signal is input to the MPU 41 via the PC card interfaces 61 and 44. MPU61
Receives the interrupt signal, transfers the image data in the line buffer to the RAM 43. At this time MPU
41 calculates the transfer address of the RAM 43 based on the count values of the encoder counters 63 and 66.
【0026】ROM71には、MPU41が実行可能な
コード及びデータからなるBIOS(basic input/outp
ut sysyem)が記憶されている。前記BIOSは、読み
取りモジュール4のハードウエアの制御およびアクセス
を行うためのプログラムである。携帯機器1に読み取り
モジュール4が装着されたとき、MPU41はROM7
1に格納されたBIOSをRAM43にロードする。M
PU41はRAM43内のBIOSを実行して、読み取
りモジュール4の制御およびアクセスを行う。The ROM 71 includes a BIOS (basic input / outp) that is composed of code and data that can be executed by the MPU 41.
ut sysyem) is remembered. The BIOS is a program for controlling and accessing the hardware of the reading module 4. When the reading module 4 is attached to the mobile device 1, the MPU 41 operates in the ROM 7
The BIOS stored in 1 is loaded into the RAM 43. M
The PU 41 executes the BIOS in the RAM 43 to control and access the reading module 4.
【0027】さらに、ROM71には、MPU41が実
行可能なコード及びデータからなるデバイスドライバが
記憶されている。前記デバイスドライバは、ラインバッ
ファ70が発生する割り込み信号により実行される割り
込みルーチンを含むプログラムである。携帯機器1に読
み取りモジュール4が装着されたとき、MPU41はR
OM71に格納されたデバイスドライバをRAM43に
ロードし、デバイスドライバ内に含まれる初期化ルーチ
ンを実行する。MPU41は、前記割り込み信号が入力
された時、RAM43に転送されたデバイスドライバ内
の割り込みルーチンをを実行して、ラインバッファ内の
画像データ及びエンコーダカウンタ63および64の値
をアクセスする。読み取りモジュール4が携帯機器1か
ら分離されたとき、MPU41は、RAM43にロード
されている前記BOISおよびデバイスドライバを削除
する。Further, the ROM 71 stores a device driver composed of code and data executable by the MPU 41. The device driver is a program including an interrupt routine executed by an interrupt signal generated by the line buffer 70. When the reading module 4 is attached to the mobile device 1, the MPU 41 reads R
The device driver stored in the OM 71 is loaded into the RAM 43, and the initialization routine included in the device driver is executed. When the interrupt signal is input, the MPU 41 executes the interrupt routine in the device driver transferred to the RAM 43 to access the image data in the line buffer and the values of the encoder counters 63 and 64. When the reading module 4 is separated from the mobile device 1, the MPU 41 deletes the BOIS and the device driver loaded in the RAM 43.
【0028】さらに、ROM71には、MPU41が実
行可能なアプリケーションプログラムが記憶されてい
る。前記アプリケーションプログラムの例としてFAX
送信プログラムがある。前記FAX送信プログラムは、
読み取った原稿画像をLCDパネルに表示し、送信画像
を確認後、所定の送信先や送信元が記入されたフロント
ページの画像を生成し、前記フロントページ画像及び読
み取り画像を、入力されたFAX番号の送信先に送信す
る機能を持つものである。携帯機器1に読み取りモジュ
ール4が装着されているとき、MPU41は必要に応じ
てROM71に格納されたアプリケーションプログラム
をRAM43にロードし実行する。Further, the ROM 71 stores an application program executable by the MPU 41. FAX as an example of the application program
There is a sending program. The FAX transmission program is
The scanned original image is displayed on the LCD panel, the transmitted image is confirmed, a front page image in which a predetermined destination or source is entered is generated, and the front page image and the scanned image are input as the FAX number. It has a function of transmitting to the destination of. When the reading module 4 is attached to the mobile device 1, the MPU 41 loads the application program stored in the ROM 71 into the RAM 43 and executes the application program as needed.
【0029】以上のように、読み取りモジュール4内の
記憶手段(ROM71)にBIOSおよび/またはデバ
イスドライバを記憶しておき、読み取りモジュール装着
時にそれらをMPU41の主記憶(RAM43)ロード
することにより、ハードウエア構成やスペックなどの異
なる複数種類の読み取りモジュールを、携帯機器に装着
して使用することが可能となる。さらに、読み取りモジ
ュールが装着されているときのみ、BIOSおよび/ま
たはデバイスドライバがMPU41の主記憶にロードさ
れるので、読み取りモジュールが装着していないときの
主記憶のフリーエリアをより多く確保できる。また、読
み取りモジュール内に、読み取りモジュールを用いるア
プリケーションプログラムを記憶する手段を備えること
により、前記アプリケーションプログラムを携帯機器内
の記憶手段(ROM42またはRAM43)にあらかじ
め記憶しておく必要がなくなる。よって、携帯機器1内
の記憶手段のフリーエリアをより多く確保できる。携帯
機器内の記憶手段はフラッシュメモリや磁気記憶手段な
どであってもよい。As described above, by storing the BIOS and / or device driver in the storage means (ROM 71) in the reading module 4 and loading them in the main memory (RAM 43) of the MPU 41 when the reading module is mounted, It becomes possible to mount and use a plurality of types of reading modules having different wear configurations and specifications in a mobile device. Further, since the BIOS and / or the device driver are loaded into the main memory of the MPU 41 only when the reading module is mounted, it is possible to secure more free area of the main memory when the reading module is not mounted. Further, by providing the reading module with means for storing the application program using the reading module, it is not necessary to store the application program in the storage means (ROM 42 or RAM 43) in the portable device in advance. Therefore, it is possible to secure a larger free area of the storage means in the mobile device 1. The storage means in the mobile device may be flash memory, magnetic storage means, or the like.
【0030】さらに、スペック(読み取り解像度、イメ
ージセンサ画素数、階調数など)の異なる読み取りモジ
ュールが複数種類提供されれば、携帯機器使用者は必要
に応じて、使用する読み取りモジュールを選択すること
が可能となる。携帯機器からみた読み取りモジュールの
スペックの違いは、読み取りモジュール内の記憶手段に
記憶されたBIOSまたはデバイスドライバにより隠蔽
することができる。Furthermore, if a plurality of types of reading modules having different specifications (reading resolution, number of image sensor pixels, number of gradations, etc.) are provided, the user of the portable device can select the reading module to be used as necessary. Is possible. The difference in the specifications of the reading module viewed from the mobile device can be hidden by the BIOS or the device driver stored in the storage means in the reading module.
【0031】図6は、図1に示した読み取りモジュール
4を、パーソナルコンピュータ(PC)に接続して用い
る場合の外観図である。図6において、図1と同一部分
は同一番号が付与されている。読み取りモジュール用ア
ダプタはボディー80,ケーブル81およびPCカード
部82により構成される。読み取りモジュール4はボデ
ィ80に装着される。ボディ80は原稿を手動走査する
とき持ちやすい形状と大きさにデザインされる。PC8
3はPCカードスロットを備え、PCカード部82が挿
入される。前記アダプタは、PC83のPCカードスロ
ットのそれぞれの信号線と、読み取りモジュールのPC
カード部3の信号線とを電気的に接続する機能を持つ。
ケーブル81の長さが長い場合は、PCカード部82お
よびボディ80内に、前記信号線内の信号をバッファリ
ングするバッファ回路を設ける。FIG. 6 is an external view when the reading module 4 shown in FIG. 1 is used by being connected to a personal computer (PC). 6, the same parts as those in FIG. 1 are assigned the same numbers. The reading module adapter comprises a body 80, a cable 81 and a PC card section 82. The reading module 4 is mounted on the body 80. The body 80 is designed to have a shape and size that are easy to hold when manually scanning an original. PC8
3 has a PC card slot into which the PC card section 82 is inserted. The adapter is a signal line for each of the PC card slots of the PC 83 and the PC of the reading module.
It has a function of electrically connecting to the signal line of the card unit 3.
When the cable 81 is long, a buffer circuit for buffering the signal in the signal line is provided in the PC card section 82 and the body 80.
【0032】PC83がPCカードスロットを備えてい
ない場合は、PCカード部82の代わりにPC83の拡
張スロットに装着可能な回路ボードを用いる。前記回路
ボードは、PCカード仕様の信号をPC83の拡張スロ
ットのバス仕様に変換する回路を備える。アダプタを用
いて読み取りモジュール4をPCに接続した時、PC8
3は読み取りモジュール及びアダプタに電力を供給す
る。If the PC 83 does not have a PC card slot, a circuit board that can be installed in the expansion slot of the PC 83 is used instead of the PC card section 82. The circuit board includes a circuit for converting a signal of the PC card specification into the bus specification of the expansion slot of the PC 83. When the reading module 4 is connected to the PC using the adapter, the PC 8
3 powers the reading module and the adapter.
【0033】読み取りモジュールのROM71に記憶さ
れたBIOS、デバイスドライバまたはアプリケーショ
ンソフトウエアは、PC83の主記憶にロードされる。
携帯機器1内のMPUとPC内のMPUの形式が異なる
場合は、ROM71にはそれぞれのMPUが実行可能な
複数のBIOS、デバイスドライバまたはアプリケーシ
ョンソフトウエアが記憶される。PC83または携帯機
器1は、それぞれのMPUで実行可能なBIOS、デバ
イスドライバまたはアプリケーションソフトウエアを選
択して主記憶にロードする。もしくは、ROM71を接
続するパーソナルコンピュータ用のものに交換してもよ
い。The BIOS, device driver or application software stored in the ROM 71 of the reading module is loaded into the main memory of the PC 83.
When the MPU in the portable device 1 and the MPU in the PC have different formats, the ROM 71 stores a plurality of BIOS, device drivers or application software executable by the respective MPUs. The PC 83 or the mobile device 1 selects a BIOS, device driver or application software that can be executed by each MPU and loads it into the main memory. Alternatively, the ROM 71 may be replaced with one for a personal computer.
【0034】上記アダプタを用いることにより、携帯機
器に直接装着される小型の読み取りモジュールを、手で
持って原稿を走査するのに十分な大きさに拡張するとと
もに、パーソナルコンピュータなどの外部機器に接続し
て原稿画像の読み取りが可能となる。なお、前記アダプ
タを接続する外部機器は、ファクシミリ装置、ワードプ
ロセッサまたはプリンタでもよい。By using the above adapter, a small reading module directly attached to a portable device can be expanded to a size large enough for a user to scan a document by hand, and can be connected to an external device such as a personal computer. Then, the original image can be read. The external device to which the adapter is connected may be a facsimile machine, a word processor, or a printer.
【0035】[0035]
【発明の効果】以上のように本発明は、携帯機器本体を
手で持って原稿を手動走査を行うことより、画像読み取
りモジュールはきわめて小型に設計することができるの
で、携帯機器の携帯性を損なわずに、携帯機器に画像読
み取り機能を付加できる。また、携帯機器本体に画像表
示手段を設けることにより、読み取り画像を表示して読
みとり画像の確認や編集が携帯機器上で可能となる。さ
らに、画像の読み取りが必要なときのみ画像読みとりモ
ジュールを本体に装着するので、画像の読み取りが不要
であるときは、携帯機器本体のPCカード挿入部に他の
PCカードを装着可能となる。As described above, according to the present invention, since the image reading module can be designed to be extremely small by manually holding the portable device main body and manually scanning the original, the portable device is portable. An image reading function can be added to a mobile device without damaging it. Further, by providing the image display means in the mobile device body, the read image can be displayed and the read image can be confirmed and edited on the mobile device. Further, since the image reading module is attached to the main body only when the image reading is necessary, when the image reading is not necessary, another PC card can be attached to the PC card insertion portion of the main body of the portable device.
【0036】さらに、携帯機器内のマイクロプロセッサ
が実行可能な、前記読み取りモジュールに関するプログ
ラムを読み取りモジュール内に記憶しておくことによ
り、携帯機器側からみた読み取りモジュールのソフトウ
エアインターフェースを統一するとともに、携帯機器内
の記憶手段の使用可能容量をより多く確保できる。Further, by storing a program relating to the reading module, which can be executed by the microprocessor in the portable device, in the reading module, the software interface of the reading module seen from the portable device side is unified, and the portable device is portable. More usable capacity of the storage means in the device can be secured.
【0037】また、外部機器接続用のアダプタに小型の
読み取りモジュールを装着することにより、パーソナル
コンピュータなどの外部機器に接続して原稿画像の読み
取りも可能となるBy mounting a small reading module on the external device connecting adapter, it is possible to read the original image by connecting to an external device such as a personal computer.
【図1】本発明の実施例における画像入力装置の外観図FIG. 1 is an external view of an image input device according to an embodiment of the present invention.
【図2】本発明の実施例における画像入力装置の使用方
法を示す図FIG. 2 is a diagram showing a method of using the image input device according to the embodiment of the present invention.
【図3】読み取りモジュール4の概略断面図FIG. 3 is a schematic sectional view of the reading module 4.
【図4】読み取りモジュール4と携帯機器1との接合部
の断面図FIG. 4 is a cross-sectional view of a joint portion between the reading module 4 and the mobile device 1.
【図5】本発明の実施例における画像入力装置の電気回
路構成の概略ブロック図FIG. 5 is a schematic block diagram of an electric circuit configuration of the image input device according to the embodiment of the invention.
【図6】読み取りモジュール4をパーソナルコンピュー
タに接続したときの外観図FIG. 6 is an external view when the reading module 4 is connected to a personal computer.
1 携帯機器本体 2 液晶表示部 3 PCカードインタフェース部 4 読み取りモジュール 6 イメージセンサ部 8a,8b 突起 9a,9b 穴 21 LEDアレイ 80 アダプタのボディ 82 PCカード部 83 パーソナルコンピュータ 1 Mobile Device Main Body 2 Liquid Crystal Display Section 3 PC Card Interface Section 4 Reading Module 6 Image Sensor Section 8a, 8b Protrusions 9a, 9b Hole 21 LED Array 80 Adapter Body 82 PC Card Section 83 Personal Computer
Claims (7)
情報を読みとる画像入力装置において、 イメージセンサと原稿照明手段とを含むセンサユニット
とPCカードインターフェース部を一体にして構成した
画像読みとりモジュールと、画像表示手段およびPCカ
ード挿入部を備える本体から構成され、前記画像読みと
りモジュールを本体のPCカード挿入部に挿入した時に
画像読み取りモジュールを本体に固定する手段を備え、
前記画像読み取りモジュールを本体に固定して画像の読
みとりを行うことを特徴とする画像入力装置。1. An image input device for manually scanning a document image to read image information of a document, comprising an image reading module in which a sensor unit including an image sensor and a document illuminating unit and a PC card interface unit are integrated. And a means for fixing the image reading module to the main body when the image reading module is inserted into the PC card inserting portion of the main body.
An image input device, wherein the image reading module is fixed to a main body to read an image.
記画像読みとりモジュールは、前記マイクロプロセッサ
の実行プログラムを記憶する記憶手段を備えることを特
徴とする請求項1記載の画像入力装置。2. The image input device according to claim 1, wherein the main body includes a microprocessor, and the image reading module includes storage means for storing an execution program of the microprocessor.
ュールを制御するためのビ・アイ・オーエス;BIOS
(basic input/output system)を含むことを特徴とする
請求項2記載の画像入力装置。3. The execution program is a BIOS for controlling an image reading module; BIOS.
The image input device according to claim 2, further comprising (basic input / output system).
ュールを制御するためのデバイスドライバを含むことを
特徴とする請求項2記載の画像入力装置。4. The image input device according to claim 2, wherein the execution program includes a device driver for controlling the image reading module.
ュールにより読みとった画像データを用いるアプリケー
ションソフトウエアを含むことを特徴とする請求項2記
載の画像入力装置。5. The image input device according to claim 2, wherein the execution program includes application software that uses the image data read by the image reading module.
画像データは、本体の備える主記憶にストアされること
を特徴とする請求項1記載の画像入力装置。6. The image input device according to claim 1, wherein the image data read by the image reading module is stored in a main memory provided in the main body.
ンサにより画像情報を読みとる画像入力装置において、 前記イメージセンサと原稿照明手段と含むセンサユニッ
トとPCカードインターフェース部を一体にして構成し
た画像読みとりモジュールと、PCカード挿入部を備え
るアダプタから構成され、前記アダプタは、読み取り画
像データを外部機器に出力するための外部インターフェ
ース手段と、前記画像読みとりモジュールをアダプタの
PCカード挿入部に挿入した時に画像読み取りモジュー
ルを前記アダプタに固定する手段を備え、前記画像読み
取りモジュールをアダプタに固定して画像の読みとりを
行うことを特徴とする画像入力装置。7. An image input device for manually scanning a document image and reading image information by an image sensor, comprising an image reading module comprising a sensor unit including the image sensor, document illuminating means, and a PC card interface unit. And an adapter having a PC card insertion section, the adapter having an external interface means for outputting read image data to an external device, and an image reading when the image reading module is inserted into the PC card insertion section of the adapter. An image input apparatus comprising means for fixing a module to the adapter, wherein the image reading module is fixed to the adapter to read an image.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6069485A JPH07283910A (en) | 1994-04-07 | 1994-04-07 | Image input device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6069485A JPH07283910A (en) | 1994-04-07 | 1994-04-07 | Image input device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07283910A true JPH07283910A (en) | 1995-10-27 |
Family
ID=13404059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6069485A Pending JPH07283910A (en) | 1994-04-07 | 1994-04-07 | Image input device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07283910A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6700684B1 (en) | 1998-01-28 | 2004-03-02 | Fujitsu Limited | Image inputting apparatus |
US7362477B2 (en) | 2002-05-31 | 2008-04-22 | Fujitsu Limited | Image reader |
US7364077B2 (en) * | 2005-06-17 | 2008-04-29 | Wolf Ii Erich W | PDA compatible text scanner |
-
1994
- 1994-04-07 JP JP6069485A patent/JPH07283910A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6700684B1 (en) | 1998-01-28 | 2004-03-02 | Fujitsu Limited | Image inputting apparatus |
US7362477B2 (en) | 2002-05-31 | 2008-04-22 | Fujitsu Limited | Image reader |
US7364077B2 (en) * | 2005-06-17 | 2008-04-29 | Wolf Ii Erich W | PDA compatible text scanner |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5115374A (en) | Portable computer including, for facsimile transmission, a document scanner integral with the display module | |
US6536670B1 (en) | PCMCIA interface card for coupling input devices such as barcode scanning engines to personal digital assistants and palmtop computers | |
ES2243972T3 (en) | MODULAR MOBILE COMMUNICATIONS SYSTEM. | |
US8717613B2 (en) | Apparatus and method of scanning and/or printing an image | |
JPS63292764A (en) | document editing device | |
EP1394718A3 (en) | Portable printer with read/write capability | |
US5987186A (en) | Image processing apparatus and system having detachably mounted read cartridge | |
JP4080248B2 (en) | Image reading device | |
US20080142603A1 (en) | Portable Industrial Data Capturing Device | |
JPH07283910A (en) | Image input device | |
EP0393509B1 (en) | Cordless image scanner | |
US20030033458A1 (en) | Scanning device that is cooperated with projector | |
US20050087600A1 (en) | Stand alone scanner | |
JP2920176B2 (en) | Optical data transfer device | |
JPH11220587A (en) | Card type scanner | |
JP2508569Y2 (en) | Image data reader having communication function | |
JP2005197841A (en) | Portable information terminal device | |
JPH07154543A (en) | Picture read unit and picture equipment able to mount the picture read unit | |
WO2001001263A1 (en) | Recording of information | |
JPH07311737A (en) | Electronic device with wireless communication device | |
US20050280835A1 (en) | Mouse support for a printing device | |
KR200235311Y1 (en) | Sliding Type Scanner | |
JP3413834B2 (en) | Image information reader | |
JPH08110825A (en) | Computer interface and other integrated keystroke data and optical scan data capture device and method | |
JP2001027915A (en) | I / O device |