[go: up one dir, main page]

JPH07154519A - Method for picture signal conversion and still picture transmitter - Google Patents

Method for picture signal conversion and still picture transmitter

Info

Publication number
JPH07154519A
JPH07154519A JP5321359A JP32135993A JPH07154519A JP H07154519 A JPH07154519 A JP H07154519A JP 5321359 A JP5321359 A JP 5321359A JP 32135993 A JP32135993 A JP 32135993A JP H07154519 A JPH07154519 A JP H07154519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
facsimile
black
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5321359A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshinori Shimizu
義紀 清水
Mikio Sonoura
幹生 園浦
Akira Goto
公 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RETSUTSU CORP KK
SHIN NIPPON TSUSHIN KK
Original Assignee
RETSUTSU CORP KK
SHIN NIPPON TSUSHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RETSUTSU CORP KK, SHIN NIPPON TSUSHIN KK filed Critical RETSUTSU CORP KK
Priority to JP5321359A priority Critical patent/JPH07154519A/en
Publication of JPH07154519A publication Critical patent/JPH07154519A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PURPOSE:To receive color still picture data by a facsimile terminal equipment by forming a facsimile signal comprising plural white and black dots from a television picture signal. CONSTITUTION:Color still picture data are written in a picture memory 5 as a luminance signal Y and a color difference signal C via an NTSC decoder 4 by using a memory controller 7, compressed and stored in a RAM 22. When an opposite terminal equipment has no required function, a CPU 20 of a sender side reads out picture data from the RAM 22 according to a program stored in a ROM 21 and applies expansion processing to the data and writes picture elements of the signals C, Y to the picture memory 5, converts the signal Y into a white and black dot pattern with the number of dots in response to the picture quality and applies MH compression to facsimile signals by one line and sends the compressed signal to a telephone line L via a moden 35 and a NCU 36. A reception signal is fetched by the RAM 22 at a receiver side, expanded and decoded and stored in the memory 5 and uses an NTSC encode circuit 8 to convert the signal into an NTSC color video signal.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、NTSC方式などの
標準カラーテレビジョン方式の画像信号をファクシミリ
信号に変換する方法及びその逆変換の方法、さらには、
アナログ電話回線を介して標準カラーテレビジョン方式
のカラー静止画像情報を伝送する場合に、相手方がファ
クシミリ端末である時には、前者の方法を用いて、上記
静止画像情報を伝送する装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method of converting an image signal of a standard color television system such as the NTSC system into a facsimile signal and a method of inverse conversion thereof, and further,
The present invention relates to an apparatus for transmitting the above still image information by using the former method when the other party is a facsimile terminal when transmitting standard still picture color still image information through an analog telephone line.

【0002】[0002]

【従来の技術】公衆回線を利用して静止画像を伝送する
テレビ電話が知られている。これは、テレビ電話装置に
ビデオカメラを取り付け、このビデオカメラで撮影した
静止画像のビデオ信号を、音声帯域の信号に変換して公
衆回線を介して伝送するものである。
2. Description of the Related Art There is known a videophone which transmits a still image using a public line. In this system, a video camera is attached to a videophone device, a video signal of a still image taken by the video camera is converted into a signal in a voice band, and the signal is transmitted through a public line.

【0003】このテレビ電話装置では、白黒静止画像
は、振幅−位相変調方式(静止画テレビ電話のTTC
(社団法人電信電話技術委員会の略称)標準方式)で伝
送される。一方、NTSC方式などの標準カラーテレビ
ジョン方式のカラー静止画像は、例えばファクシミリモ
デム内でTTC標準方式のテレビ電話用信号に変換され
て伝送される(例えば特開平2−246486号公報参
照)。また、カラー静止画像信号を輝度信号と、色差信
号とに分離し、デジタル信号に変換し、データ圧縮して
音声帯域で伝送可能として、公衆回線にて伝送する方法
もある(例えば特開平3−124186号公報参照)。
In this videophone device, a monochrome still image is processed by an amplitude-phase modulation system (TTC of still image videophone).
(Abbreviated name of the Telegraph and Telephone Technical Committee) Standard method). On the other hand, a color still image of a standard color television system such as the NTSC system is converted into a TTC standard system videophone signal in a facsimile modem and transmitted (see, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2-246486). There is also a method in which a color still image signal is separated into a luminance signal and a color difference signal, converted into a digital signal, data-compressed and transmitted in a voice band, and then transmitted through a public line (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 3-103). No. 124186).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の従来
のテレビ電話装置の場合、振幅−位相変調方式で伝送さ
れた信号は、それを復調する専用デコーダが必要であ
り、また、データ圧縮されて伝送されたカラー静止画像
信号に対しても、圧縮されたデータを伸長し、デコード
した輝度信号と色差信号とから元のカラー静止画像信号
を得るようにしなければならない。
By the way, in the case of the above-mentioned conventional video telephone apparatus, a signal transmitted by the amplitude-phase modulation method requires a dedicated decoder for demodulating the signal, and the data is compressed. Also for the transmitted color still image signal, it is necessary to decompress the compressed data and obtain the original color still image signal from the decoded luminance signal and color difference signal.

【0005】このため、静止画像の送受を行うには、一
般に、変調及び復調回路あるいはデータ圧縮エンコーダ
及び伸長デコーダを搭載した専用テレビ電話装置を、送
信側と受信側との両方に設けないと、静止画像信号の受
け渡しができなかった。
Therefore, in order to transmit and receive a still image, generally, a dedicated video telephone apparatus equipped with a modulation and demodulation circuit or a data compression encoder and a decompression decoder must be provided on both the transmitting side and the receiving side. The still image signal could not be delivered.

【0006】ところで、最近は、ファクシミリ装置が広
く普及している。この発明は、標準カラーテレビジョン
方式の画像信号による静止画像の送受信を行うに当たっ
て、相手機器がこの広く普及しているファクシミリ装置
であっても送受信を行うことができるようにすることを
目的とする。
By the way, recently, facsimile machines have become widespread. An object of the present invention is to enable transmission / reception of a still image by an image signal of a standard color television system even if a counterpart device is this widely used facsimile apparatus. .

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明においては、カラー静止画像信号をファク
シミリ信号に変換する方法を提供する。また、ファクシ
ミリ信号から静止画像信号に変換する方法を提供する。
In order to solve the above problems, the present invention provides a method for converting a color still image signal into a facsimile signal. It also provides a method of converting a facsimile signal into a still image signal.

【0008】すなわち、この発明による前者の変換方法
は、標準カラーテレビジョン方式の画像信号から、複数
の白黒ドットからなるファクシミリ画像を形成するファ
クシミリ信号に変換する方法であって、上記標準カラー
テレビジョン方式の画像信号の輝度信号をサンプリング
して、各輝度信号サンプルの輝度レベルを検知し、上記
ファクシミリ画像の横方向の1行を、上記輝度信号の1
ラインに対応させるとともに、上記ファクシミリ画像の
横方向の複数個の白黒ドットを、上記輝度信号サンプル
の1個と対応させ、上記各輝度信号サンプルの輝度レベ
ルに応じて、当該輝度信号サンプルに対応する上記複数
個の白黒ドットのそれぞれを「白」、「黒」のいずれと
するかを決定して、上記ファクシミリ信号を形成するこ
とを特徴とする。
That is, the former conversion method according to the present invention is a method for converting an image signal of a standard color television system into a facsimile signal for forming a facsimile image composed of a plurality of black and white dots, which is the standard color television. The luminance level of each luminance signal sample is detected by sampling the luminance signal of the image signal of the method, and one row in the horizontal direction of the facsimile image is set to 1 of the luminance signal.
In addition to being associated with a line, a plurality of horizontal black and white dots of the facsimile image are associated with one of the luminance signal samples, and the luminance signal samples are dealt with according to the luminance level of each luminance signal sample. The facsimile signal is formed by determining whether each of the plurality of black and white dots is "white" or "black".

【0009】また、この発明の後者の変換方法は、ファ
クシミリ画像の横方向の1行を、上記輝度信号の1ライ
ンに対応させるとともに、上記ファクシミリ画像の横方
向の白黒ドットを適宜間引いて、各ドットを上記標準カ
ラーテレビジョン方式の画像信号の輝度信号サンプルの
1個と対応させて、上記画像メモリ上に書き込み、上記
画像メモリから白黒ドットデータを、基準の標準カラー
テレビジョン方式の画像信号に同期して、輝度信号とし
て読み出し、この輝度信号から上記標準カラーテレビジ
ョン方式の画像信号をエンコードするようにしたことを
特徴とする。
In the latter conversion method of the present invention, one line in the horizontal direction of the facsimile image is made to correspond to one line of the luminance signal, and black and white dots in the horizontal direction of the facsimile image are appropriately thinned to obtain each line. The dots are made to correspond to one of the luminance signal samples of the image signal of the standard color television system and written in the image memory, and the black and white dot data is converted from the image memory into the image signal of the standard standard color television system. It is characterized in that the image signal of the standard color television system is encoded from the luminance signal in synchronization with the readout.

【0010】[0010]

【作用】上記の構成のこの発明による変換方法を用いれ
ば、標準カラーテレビジョン方式のカラー画像信号から
白黒ドットのデータからなるファクシミリ信号を形成で
きるので、この信号をMH圧縮などのファクシミリ用の
圧縮符号化を施して公衆電話回線を介して伝送すること
が可能になる。
When the conversion method according to the present invention having the above-mentioned structure is used, a facsimile signal composed of black and white dot data can be formed from a color image signal of a standard color television system. Therefore, this signal is compressed for facsimile such as MH compression. It becomes possible to encode and transmit it via a public telephone line.

【0011】また、ファクシミリ信号を標準カラーテレ
ビジョン方式の画像信号に変換することができるので、
ビデオ信号の入力端子付きの標準方式のテレビ受像機で
ファクシミリ画像を静止画像として表示することができ
る。
Further, since the facsimile signal can be converted into the image signal of the standard color television system,
Facsimile images can be displayed as still images on standard television receivers with video signal input terminals.

【0012】[0012]

【実施例】以下、この発明による画像変換方法の一実施
例を、これを適用した静止画像伝送装置とともに、図を
参照しながら説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of an image conversion method according to the present invention will be described below with reference to the drawings together with a still image transmission apparatus to which the image conversion method is applied.

【0013】図1は、この発明による静止画像伝送装置
の一実施例のブロック図であり、1は、NTSC標準カ
ラーテレビジョン方式のカラービデオ信号の入力端子で
ある。この入力端子1に供給される入力カラービデオ信
号としては、例えば普及型カメラ一体型VTRによって
撮影した画像のカラービデオ信号や、そのVTR部から
の再生カラービデオ信号、さらにはレーザディスクプレ
ーヤ、CD−ROMプレーヤからのカラービデオ信号な
ど、種々のソースからのNTSCカラービデオ信号が可
能である。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a still image transmission apparatus according to the present invention. Reference numeral 1 is an input terminal for an NTSC standard color television system color video signal. The input color video signal supplied to the input terminal 1 is, for example, a color video signal of an image photographed by a popular camera integrated VTR, a reproduction color video signal from the VTR section, a laser disc player, a CD- NTSC color video signals from various sources are possible, such as color video signals from a ROM player.

【0014】2は、基準NTSC信号の発生回路であ
る。この発生回路2からの基準NTSCビデオ信号は、
水平及び垂直同期信号、さらには、色同期信号としての
バースト信号を含む。この基準NTSCビデオ信号は、
後述するように、受信したファクシミリ信号からNTS
C方式の画像信号を形成する際に、当該NTSC画像信
号をこの基準NTSCビデオ信号に同期して得るように
するために使用される。
Reference numeral 2 is a reference NTSC signal generation circuit. The reference NTSC video signal from this generation circuit 2 is
It includes horizontal and vertical sync signals as well as burst signals as color sync signals. This reference NTSC video signal is
As will be described later, the received facsimile signal
It is used to obtain the NTSC image signal in synchronization with the reference NTSC video signal when forming the C format image signal.

【0015】3は入力切り換え回路で、入力端子1を通
じたカラービデオ信号及び発生回路2からの基準NTS
Cビデオ信号の内のいずれかを選択してその出力とす
る。この入力切り換え回路3は、後述するシステムコン
トローラ23からの切り換え制御信号により切り換えら
れ、送信時には、入力端子1からの信号を選択し、受信
時には、発生回路2からの基準NTSCビデオ信号を選
択する。
Reference numeral 3 is an input switching circuit, which is a reference NTS from the color video signal and generation circuit 2 through the input terminal 1.
Any one of the C video signals is selected and used as its output. The input switching circuit 3 is switched by a switching control signal from a system controller 23, which will be described later, and selects a signal from the input terminal 1 at the time of transmission and a reference NTSC video signal from the generation circuit 2 at the time of reception.

【0016】4はNTSCデコード回路である。このN
TSCデコード回路4の概要のブロック図を図2に示
す。このNTSCデコード回路4では、入力切り換え回
路3からのNTSCカラービデオ信号をデジタル処理す
るために、NTSCデコーダ41において、入力カラー
ビデオ信号から輝度信号と赤の色差信号及び青の色差信
号をデコードする。
Reference numeral 4 is an NTSC decoding circuit. This N
A schematic block diagram of the TSC decoding circuit 4 is shown in FIG. In the NTSC decoding circuit 4, in order to digitally process the NTSC color video signal from the input switching circuit 3, the NTSC decoder 41 decodes the luminance signal, the red color difference signal and the blue color difference signal from the input color video signal.

【0017】そして、これら輝度信号及び赤および青の
色差信号をそれぞれA/Dコンバータ42、43、44
においてA/D変換して、それぞれ8ビット/画素の、
デジタル輝度信号Y、デジタル色差信号Cr、Cbに変
換する。この例の場合、輝度サンプルYは、1ライン当
たり512サンプルとされるが、色差信号Cr、Cb
は、点順次信号とされてマルチプレクサ45から交互に
取り出され、それぞれ1ライン当たり256サンプルと
される。したがって、各デジタル画素サンプルは、輝度
信号サンプルYと赤の色差信号Crとのセット、または
輝度信号サンプルYと青の色差信号Cbのセットからな
る16ビットのデジタル信号となる。
Then, the luminance signal and the color difference signals of red and blue are respectively converted into A / D converters 42, 43, 44.
A / D conversion at 8 bits / pixel
The digital luminance signal Y and the digital color difference signals Cr and Cb are converted. In this example, the luminance sample Y is 512 samples per line, but the color difference signals Cr, Cb
Are alternately output from the multiplexer 45 as a dot-sequential signal, and each sample has 256 samples. Therefore, each digital pixel sample is a 16-bit digital signal including a set of the luminance signal sample Y and the red color difference signal Cr, or a set of the luminance signal sample Y and the blue color difference signal Cb.

【0018】5は画像メモリで、これには、デジタル画
素サンプル(Y,CrあるいはY,Cbのセット)が1
フレーム分、蓄えられる。この例では、1フレームの表
示画素サンプル数は、 水平×垂直=512(画素)×480(ライン) とされている。
An image memory 5 has one digital pixel sample (Y, Cr or a set of Y, Cb).
Frames are stored. In this example, the number of display pixel samples in one frame is horizontal × vertical = 512 (pixels) × 480 (lines).

【0019】6は同期分離回路で、入力切り換え回路3
からのビデオ信号から水平及び垂直同期信号を分離す
る。分離した同期信号は、画像メモリ5への画像データ
の書き込み、読み出しの際のタイミング制御用として用
いられる。
Reference numeral 6 denotes a sync separation circuit, which is an input switching circuit 3
The horizontal and vertical sync signals are separated from the video signal from. The separated synchronization signal is used for timing control when writing and reading the image data in the image memory 5.

【0020】7はメモリコントローラで、システムコン
トローラ23からの制御を受け、画像メモリ5の読み出
し/書き込み制御を行う。このメモリコントローラ7
は、また、同期信号分離回路6からの同期信号に同期す
る書き込みまたは読み出しアドレス発生などを行う。画
像メモリ5に蓄えられる1フレームのデータは、1枚の
静止画像を構成するものであり、モニター画面に静止画
像を表示するためには画像メモリ5からは繰り返し、同
一フレームのデータが読み出される。なお、画像メモリ
5には、後述するように、ファクシミリ画像信号から変
換されて得られた白黒のビデオ信号が書き込まれる場合
もある。
Reference numeral 7 denotes a memory controller, which is controlled by the system controller 23 and controls reading / writing of the image memory 5. This memory controller 7
Also performs write or read address generation in synchronization with the sync signal from the sync signal separation circuit 6. One frame of data stored in the image memory 5 constitutes one still image, and the same frame of data is repeatedly read from the image memory 5 to display a still image on the monitor screen. The image memory 5 may be written with a black and white video signal obtained by converting the facsimile image signal, as described later.

【0021】8はNTSCエンコード回路である。図3
に、このNTSCエンコード回路8の概要のブロック図
を示す。このエンコード回路8では、先ず、画像メモリ
5から読み出された16ビットのデジタル画素サンプル
の内の下位8ビットとされる輝度信号Yをラッチ回路8
1にラッチすると共に、デジタル画素サンプルの上位8
ビットの色差信号のうち、赤の色差信号Crをラッチ回
路82にラッチし、または青の色差信号Cbをラッチ回
路83によりラッチして同時化する。この場合、同時化
された状態では、色差信号サンプルCr、Cbは、それ
ぞれ同一サンプルが2画素づつ連続するものとなる。
Reference numeral 8 is an NTSC encoding circuit. Figure 3
A block diagram of the outline of the NTSC encoding circuit 8 is shown in FIG. In the encoding circuit 8, first, the luminance signal Y which is the lower 8 bits of the 16-bit digital pixel sample read from the image memory 5 is latched by the latch circuit 8.
Latch 1 and high 8 of digital pixel samples
Among the bit color difference signals, the red color difference signal Cr is latched by the latch circuit 82, or the blue color difference signal Cb is latched by the latch circuit 83 for synchronization. In this case, in the synchronized state, the color difference signal samples Cr and Cb are such that the same sample is continuous every two pixels.

【0022】そして、ラッチした輝度信号Y、色差信号
Cr、CbをそれぞれA/Dコンバータ84、85、8
6にてアナログ信号に変換する。そして、こうして得ら
れたアナログ輝度信号及び色差信号は、NTSCエンコ
ーダ87に供給され、NTSCカラービデオ信号が形成
される。前述したように、NTSCエンコード回路8に
対しては、画像メモリ5からは1フレームのデータが繰
り返し読み出されるので、このNTSCエンコード回路
8からの出力信号はカラー静止画像信号である。
The luminance signal Y and the color difference signals Cr and Cb thus latched are respectively converted into A / D converters 84, 85 and 8 respectively.
Convert to analog signal at 6. Then, the analog luminance signal and the color difference signal thus obtained are supplied to the NTSC encoder 87 to form an NTSC color video signal. As described above, since one frame of data is repeatedly read from the image memory 5 to the NTSC encoding circuit 8, the output signal from the NTSC encoding circuit 8 is a color still image signal.

【0023】9は出力切り換え回路で、入力切り換え回
路2からの信号あるいはNTSCエンコード回路8から
の信号のいずれかを選択的に取り出して出力端子10に
導出する。出力端子10は、例えばNTSC方式のテレ
ビ受像機のビデオ入力端子に接続され、その画面にカラ
ー静止画像が表示される。
An output switching circuit 9 selectively takes out either the signal from the input switching circuit 2 or the signal from the NTSC encoding circuit 8 and outputs it to the output terminal 10. The output terminal 10 is connected to, for example, a video input terminal of an NTSC television receiver, and a color still image is displayed on its screen.

【0024】11はデータ圧縮/伸長回路である。この
回路11は、後述するように、カラー静止画像信号を送
信するときには、データ圧縮回路として働き、圧縮され
たカラー静止画像データを受信したときには、データ伸
長回路として働く。この例においては、カラー静止画像
データのデータ圧縮方式としては、JPEG方式が用い
られる。圧縮率は例えば1/20で固定である。
Reference numeral 11 is a data compression / expansion circuit. As will be described later, this circuit 11 functions as a data compression circuit when transmitting a color still image signal, and as a data decompression circuit when receiving compressed color still image data. In this example, the JPEG method is used as the data compression method for the color still image data. The compression rate is fixed at 1/20, for example.

【0025】20はCPUである。また、21はプログ
ラムROMであり、このROM21には、送信及び受信
のための処理プログラムが蓄えられており、CPU20
により実行される。
Reference numeral 20 is a CPU. Further, reference numeral 21 is a program ROM, and a processing program for transmission and reception is stored in this ROM 21.
Executed by.

【0026】このCPU20には、プリンタインターフ
ェース31を介してプリンタ32が接続されるととも
に、イメージスキャナインターフェース33を介してイ
メージスキャナ34が接続される。プリンタ32によ
り、画像メモリ5の静止画像を、記録紙に印刷すること
ができる。また、イメージスキャナ34により紙原稿を
走査することにより得られたイメージ信号が、この装置
に入力される。このイメージ信号は、ファクシミリ信号
として伝送可能であり、また、後述する画像変換方法に
より標準テレビジョン方式の静止画像信号に変換して前
記テレビ受像機でモニターすることもできる。
A printer 32 is connected to the CPU 20 via a printer interface 31, and an image scanner 34 is connected to the CPU 20 via an image scanner interface 33. The still image in the image memory 5 can be printed on the recording paper by the printer 32. Further, an image signal obtained by scanning a paper document by the image scanner 34 is input to this device. This image signal can be transmitted as a facsimile signal, or can be converted into a still image signal of a standard television system by an image conversion method described later and can be monitored by the television receiver.

【0027】なお、この例では、プリンタ32及びイメ
ージスキャナ34を装置に装備するようにしたが、装置
は、これらプリンタ及びイメージスキャナ用のインター
フェース及びコネクタを備えておくようにしてもよい。
その場合には、ユーザは必要に応じて、そのコネクタに
プリンタ32やイメージスキャナ34を接続するだけ
で、システムの機能を拡張できる。
In this example, the printer 32 and the image scanner 34 are provided in the apparatus, but the apparatus may be provided with an interface and a connector for the printer and the image scanner.
In that case, the user can expand the function of the system simply by connecting the printer 32 or the image scanner 34 to the connector as required.

【0028】これらプリンタ32及びイメージスキャナ
34を接続することにより、図1の例の装置を一般的な
ファクシミリ装置として機能させることもできる。
By connecting the printer 32 and the image scanner 34, the apparatus shown in FIG. 1 can be made to function as a general facsimile apparatus.

【0029】22はメインRAMで、例えば1.5Mバ
イトの容量を有し、圧縮ビデオデータがこれに蓄えられ
る。また、このメインRAM22には、ファクシミリ信
号として伝送されてきた画像データも蓄積される。
A main RAM 22 has a capacity of, for example, 1.5 Mbytes and stores compressed video data. The main RAM 22 also stores image data transmitted as a facsimile signal.

【0030】23はシステムコントローラで、CPU2
0周辺のシステムコントロール、タイミングコントロー
ル、アドレスデコード、JPEGインターフェース等を
行う。24は、JPEG方式の圧縮/伸長を行うときに
ワークエリアとして働くRAMである。
Reference numeral 23 is a system controller, which is a CPU 2
Performs system control around 0, timing control, address decoding, JPEG interface, etc. Reference numeral 24 is a RAM that functions as a work area when performing JPEG compression / decompression.

【0031】システムコントローラ23には、入力キー
としてのディップスイッチ(Dip,SW)やその他のキース
イッチ(SW)が接続されるとともに、表示用の発光ダイ
オードLEDなどが接続される。キースイッチによる入
力操作により、後述の画像品質モードの設定や、ファク
シミリの縦階調モードの設定がなされる。
To the system controller 23, a dip switch (Dip, SW) as an input key and other key switches (SW) are connected, and a light emitting diode LED for display is connected. The image quality mode, which will be described later, and the vertical gradation mode of the facsimile are set by the input operation using the key switch.

【0032】35はG3ファクシミリ用モデムである。
この例の装置は、静止画像のデジタルデータをファクシ
ミリ手順に従い、HDLCフレームに割付け手送信す
る。そして、後述するように、静止画像情報の送信を行
う際に、ROM21のプログラムにより、CPU20
は、送信相手機器が、この例の装置により圧縮された静
止画像データを受信してデコードすることが可能な機器
であるか、あるいはファクシミリ装置であるかの認識を
行い、相手機器が圧縮画像データをデコード可能な機器
であるときには、その圧縮静止画像データを、このファ
クシミリ用モデム35を介してファクシミリ手順に従い
伝送する。また、相手機器がファクシミリ装置である場
合には、後述の用に、静止画像信号をファクシミリ信号
に変換して、ファクシミリ用の圧縮符号化を行い、この
モデム35を介して伝送する。この場合の圧縮符号化方
式としては、例えばMH方式が採用される。
Reference numeral 35 is a G3 facsimile modem.
The apparatus of this example allocates still image digital data to an HDLC frame according to a facsimile procedure and manually transmits it. Then, as will be described later, when the still image information is transmitted, the CPU 20 is controlled by the program of the ROM 21.
Recognizes whether the transmission partner device is a device capable of receiving and decoding the still image data compressed by the device of this example, or a facsimile device, and the partner device compresses the compressed image data. If it is a device capable of decoding, the compressed still image data is transmitted via the facsimile modem 35 in accordance with a facsimile procedure. When the counterpart device is a facsimile machine, the still image signal is converted into a facsimile signal, compression-coded for facsimile, and transmitted via the modem 35, as described later. As the compression encoding method in this case, for example, the MH method is adopted.

【0033】36はNCU(ネットワークコントロール
ユニット)で、電話回線Lが接続されると共に、電話機
37が接続される。NCU36は、電話/モデム切換機
能、呼出音検出機能、終話パルス検出機能を有する。
Reference numeral 36 is an NCU (network control unit), to which a telephone line L is connected and a telephone 37 is connected. The NCU 36 has a telephone / modem switching function, a ring back tone detection function, and a call end pulse detection function.

【0034】この例の場合、カラー静止画像情報を伝送
する際の画像品質は、システムコントローラ23に接続
されたスイッチにより複数通り、この例では「精細モー
ド」、「標準モード」、「高速モード」の3通りのモー
ドが選択可能である。
In the case of this example, there are a plurality of image qualities when transmitting color still image information by the switch connected to the system controller 23. In this example, "fine mode", "standard mode" and "high speed mode". The three modes can be selected.

【0035】精細モードは、1フレームの画像データ
を、画像メモリ5での表示画素サンプルのすべての画素
(512×480)で構成するものである。標準モード
は、1フレームの画像データを、前記画像メモリ5の表
示画素サンプルに対して、水平方向に画素数を1/2に
間引く共に、垂直方向にライン数を1/2に間引いた画
素サンプル数(256×240)で構成するものであ
る。高速モードは、1フレームの画像データを、前記画
像メモリ5の表示画素サンプルに対して、水平方向に画
素数を1/4に間引くと共に、垂直方向にライン数を1
/4に間引いた画素サンプル数(128×120)で構
成するものである。
In the fine mode, one frame of image data is composed of all the pixels (512 × 480) of the display pixel samples in the image memory 5. In the standard mode, one frame of image data is thinned to 1/2 the number of pixels in the horizontal direction with respect to the display pixel sample of the image memory 5, and the number of lines is thinned to 1/2 in the vertical direction. It is configured by a number (256 × 240). In the high-speed mode, the image data of one frame is thinned out to 1/4 of the number of pixels in the horizontal direction with respect to the display pixel sample of the image memory 5, and the number of lines is set to 1 in the vertical direction.
The number of pixel samples is thinned to / 4 (128 × 120).

【0036】標準モードと高速モードの際に、NTSC
デコード回路4からの信号に対して行われる間引き処理
は、画像メモリ5からの画像データの読み出し時に行っ
ても良いし、書き込み時に行っても良い。ただし、書き
込み時に行えば、画像メモリ5には、標準モードでは1
/2に分割した1/4の領域に、高速モードでは1/4
に分割した1/16の領域に1フレーム分の画像データ
を書き込むことが可能になるので、モニター画面には、
それぞれ4枚または16枚の静止画像を分割表示するこ
とができる。
NTSC in standard mode and high speed mode
The thinning process performed on the signal from the decoding circuit 4 may be performed when the image data is read from the image memory 5 or may be performed when the image data is written. However, if it is performed at the time of writing, the image memory 5 is set to 1 in the standard mode.
In the 1/4 area divided into / 2, 1/4 in high-speed mode
Image data for one frame can be written in the 1/16 area divided into
Each of the four or 16 still images can be divided and displayed.

【0037】なお、RAM22には、複数枚の静止画像
の圧縮データを蓄積することが可能であり、例えば画像
品質が精細モードのときには30枚の静止画像の圧縮デ
ータが蓄積可能である。
The RAM 22 can store the compressed data of a plurality of still images, and can store the compressed data of 30 still images when the image quality is in the fine mode, for example.

【0038】また、この例では、ファクシミリ画像の縦
階調モードとしては、ノーマルモードとファインモード
の2通りのモードが、システムコントローラ23に接続
されたキースイッチにより設定可能である。この例の場
合、ノーマルモードは、A4サイズの記録紙を想定した
とき、 横方向×縦方向=1728(ドット)×1144(ライ
ン) とされ、ファインモードは、同様に、 横方向×縦方向=1728(ドット)×2288(ライ
ン) とされる。また、縦方向のドット密度がノーマルモード
の2倍になる。例えば、ノーマルモードでは、3.85
1本/mm、ファインモードでは、7.71本/mmと
されている。
Further, in this example, as the vertical gradation mode of the facsimile image, two modes, a normal mode and a fine mode, can be set by a key switch connected to the system controller 23. In the case of this example, when A4 size recording paper is assumed, the normal mode is horizontal direction × vertical direction = 1728 (dots) × 1144 (lines), and the fine mode is also horizontal direction × vertical direction = It is set to 1728 (dots) × 2288 (lines). Also, the dot density in the vertical direction is double that in the normal mode. For example, in normal mode, 3.85.
1 line / mm, and in fine mode, it is 7.71 line / mm.

【0039】以上のようなハードウエア構成の静止画像
伝送装置における信号処理動作を、以下に説明する。
The signal processing operation in the still image transmission apparatus having the above hardware configuration will be described below.

【0040】[準備(待ち受け)状態]この準備状態で
は、電話回線Lを通じての着信の待ち受けを行うと共
に、入力端子1からのNTSCカラービデオ信号を、入
力切り換え回路3及び出力切り換え回路9を介して出力
端子10に接続されているモニター受像機に供給し、そ
の再生画像をモニターしながら、希望するカラー静止画
像の取り込みを行うことができる。
[Preparation (standby) state] In this preparation state, an incoming call is waited for through the telephone line L, and the NTSC color video signal from the input terminal 1 is passed through the input switching circuit 3 and the output switching circuit 9. The desired color still image can be taken in while supplying the monitor image connected to the output terminal 10 and monitoring the reproduced image.

【0041】すなわち、モニター受像機の画面で希望す
る画像が見付かったら、システムコントローラ23に接
続されている静止画像の取り込み用スイッチを操作す
る。すると、メモリコントローラ7による制御により画
像メモリ5には、この取り込み用スイッチが操作された
タイミング直後の1フレームのカラー静止画像データ、
つまり、NTSCデコード回路4でデコードされた、当
該1フレームの輝度信号データY及び色差信号データC
r、Cbが、書き込まれる。
That is, when a desired image is found on the screen of the monitor receiver, the still image capturing switch connected to the system controller 23 is operated. Then, under the control of the memory controller 7, the color still image data of one frame immediately after the timing when the capture switch is operated is stored in the image memory 5.
That is, the luminance signal data Y and the color difference signal data C of the one frame decoded by the NTSC decoding circuit 4
r and Cb are written.

【0042】そして、メモリコントローラ7は、この画
像メモリ5から、そのカラー静止画像データを繰り返し
読み出し、NTSCエンコード回路8に供給すると共
に、出力切り換え回路9をNTSCエンコード回路8側
に切り換える。したがって、モニター受像機の画面に
は、画像メモリ5に取り込まれたカラー静止画像が表示
される。
Then, the memory controller 7 repeatedly reads out the color still image data from the image memory 5, supplies it to the NTSC encoding circuit 8, and switches the output switching circuit 9 to the NTSC encoding circuit 8 side. Therefore, the color still image captured in the image memory 5 is displayed on the screen of the monitor receiver.

【0043】ユーザは、このカラー静止画像を保存した
いときには、保存キーを操作する。すると、メモリコン
トローラ7は、画像メモリ5から、そのカラー静止画像
データを読み出し、圧縮/伸長回路11に送る。圧縮/
伸長回路11は、システムコントローラ23による制御
を受けながら、カラー静止画像データのJPEG圧縮処
理を行う。そして、圧縮されたカラー静止画像がRAM
22に蓄えられる。
When the user wants to save the color still image, he operates the save key. Then, the memory controller 7 reads the color still image data from the image memory 5 and sends it to the compression / expansion circuit 11. compression/
The decompression circuit 11 performs the JPEG compression processing of the color still image data under the control of the system controller 23. And the compressed color still image is in RAM
It is stored in 22.

【0044】以上のようにして、予め、送信したいカラ
ー静止画像をRAM22に蓄えておくことができる。な
お、送信したいカラー静止画像は、予め蓄えておかなく
ても、モニター受像機の画面でチェックしながら上述と
同様の操作を行い、保存キーの代わりに送信キーを操作
することにより、送信することも可能である。その場合
でも、RAM22には、一時的には圧縮画像データが蓄
えられる。
As described above, the color still image to be transmitted can be stored in the RAM 22 in advance. Even if you do not store the color still image you want to send, you can send it by performing the same operation as above while checking it on the screen of the monitor and operating the send key instead of the save key. Is also possible. Even in that case, the RAM 22 temporarily stores the compressed image data.

【0045】[送信時の説明]ROM21には、送信の
ためのプログラムが蓄えられており、CPU20により
実行される。この発明においては、この送信時には、送
信相手機器が、図1の例の装置と同じ機能を有する対応
端末機器か、一般的なファクシミリ装置であるかを認識
して、それぞれに対応した伝送信号形態にして送信を実
行する。
[Description of Transmission] A program for transmission is stored in the ROM 21 and executed by the CPU 20. In the present invention, at the time of this transmission, it is recognized whether the transmission partner device is a corresponding terminal device having the same function as the device of the example of FIG. 1 or a general facsimile device, and the transmission signal form corresponding to each is recognized. And send it.

【0046】図4は、この例の装置の送信時の動作の概
略の流れ図であり、また、図5は送信時のシーケンスを
示す図である。
FIG. 4 is a schematic flow chart of the operation at the time of transmission of the apparatus of this example, and FIG. 5 is a diagram showing a sequence at the time of transmission.

【0047】すなわち、送信側(発呼端末)は、ステッ
プ101で発信操作を行い、図5に示すように、コーリ
ング・トーンCNGを相手側(被呼端末)に送る。相手
側は、これに応答して回線に接続された後、被呼端末識
別信号CEDを送信側に送る。送信側は、これによりス
テップ102で相手の応答を確認する。
That is, the transmitting side (calling terminal) performs a calling operation in step 101, and sends a calling tone CNG to the other side (called terminal), as shown in FIG. In response to this, the other party is connected to the line and then sends the called terminal identification signal CED to the transmitting party. Thus, the sender confirms the other party's response in step 102.

【0048】そして、ステップ103において、相手側
から続いて送られてくるデジタル識別信号DISを受信
する。相手機器がCCITT標準の受信機能の範囲外の
機能を有する端末である場合には、非標準端末識別信号
NSFをも受信する。信号DISは、相手機器がCCI
TT標準の受信機能を有する端末である時に送られてく
る信号であり、信号NSFは、相手機器がCCITT標
準の受信機能の範囲外の機能をも有する場合に、その機
能を識別するために送られてくる。この非標準端末識別
信号NSFには、メンバ・コードが含まれ、このメンバ
・コードから、受信側端末が図1の機能を有している端
末であるかが識別される。
Then, in step 103, the digital identification signal DIS continuously sent from the other party is received. When the partner device is a terminal having a function outside the CCITT standard receiving function, the non-standard terminal identification signal NSF is also received. The signal DIS indicates that the other device is CCI.
The signal NSF is a signal sent when the terminal has a receiving function of the TT standard, and the signal NSF is sent to identify the function when the partner device also has a function outside the range of the receiving function of the CCITT standard. Is coming. This non-standard terminal identification signal NSF includes a member code, and it is identified from this member code whether the receiving side terminal has the function of FIG.

【0049】以上のことから、送信側は、ステップ10
4で、信号DISさらには信号NSFから相手機器が、
図1の装置と同じ機能を有する対応端末であるか否かを
判別する。そして、送信側は、これら信号DIS及びN
SFで示された受信側の相手機器の機能の中から選択し
た機能をデジタル命令信号DCSまたは非標準機能設定
信号NSSを送信する。そして、相手機器からの受信準
備確認信号CFRを待って、次のステップ105あるい
はステップ106に進む。以上のシーケンスにおける各
制御信号は、HDLCフレームの構成とされて伝送され
る。
From the above, the transmitting side performs the step 10
In step 4, the other device receives the signal DIS and then the signal NSF.
It is determined whether or not the terminal is a corresponding terminal having the same function as the apparatus of FIG. Then, the transmitting side sends these signals DIS and N
The digital command signal DCS or the non-standard function setting signal NSS is transmitted to the function selected from the functions of the receiving side partner device indicated by SF. Then, after waiting for the reception preparation confirmation signal CFR from the partner device, the process proceeds to the next step 105 or step 106. Each control signal in the above sequence is transmitted in the form of an HDLC frame.

【0050】そして、相手機器が対応端末であれば、ス
テップ105に進んで、圧縮されたカラー静止画像デー
タを、モデム35及びNCU36を介して電話回線Lに
送出し、相手機器に送信する。この圧縮画像データは、
図6に示すように、HDLCフレーム中の64バイトの
情報フィールドに割り付けられて伝送される。なお、周
知のように、この情報フィールドの次のFCS(フレー
ム・チェック・シーケンス)は誤り制御のためのシーケ
ンスで、CRCコードが16ビット挿入されている。
If the partner device is a compatible terminal, the process proceeds to step 105 to send the compressed color still image data to the telephone line L via the modem 35 and the NCU 36, and to the partner device. This compressed image data is
As shown in FIG. 6, it is allocated to a 64-byte information field in the HDLC frame and transmitted. As is well known, the FCS (frame check sequence) next to this information field is a sequence for error control, and a 16-bit CRC code is inserted.

【0051】また、相手機器が対応端末でないファクシ
ミリ端末である場合には、ステップ106に進んで、次
に説明するように、NTSCカラー静止画像信号を白黒
ドットのファクシミリ信号に変換し、そのファクシミリ
信号をMH方式で圧縮して、モデム35及びNCU36
を介して電話回線Lに送出する。ファクシミリ信号は、
制御信号と異なり、HDLCフレームの構成とされず、
ビットシーケンスとして送られる。
If the partner device is a facsimile terminal that is not a compatible terminal, the process proceeds to step 106, where the NTSC color still image signal is converted into a monochrome dot facsimile signal and the facsimile signal is obtained, as described below. Is compressed by the MH system, and the modem 35 and the NCU 36
To the telephone line L via. The facsimile signal is
Unlike the control signal, it is not configured as an HDLC frame,
It is sent as a bit sequence.

【0052】静止画像情報の送信が終了したら、それを
示す手順終了信号EOPを相手側に送信し、相手側から
のメッセージ確認信号MCFを待って、回線の切断命令
信号DCNを相手側に送信する。以上で、送信手順の終
了となる。
When the transmission of the still image information is completed, a procedure end signal EOP indicating it is transmitted to the other party, a message confirmation signal MCF from the other party is waited for, and a line disconnection command signal DCN is transmitted to the other party. . This is the end of the transmission procedure.

【0053】『NTSCカラー静止画像信号から、ファ
クシミリ信号への変換方法』ステップ106におけるN
TSCカラー静止画像信号から、ファクシミリ信号への
変換方法について、次に説明する。
N in Step 106 of "Conversion Method from NTSC Color Still Image Signal to Facsimile Signal"
A method of converting a TSC color still image signal into a facsimile signal will be described next.

【0054】上述したように、この例においては、カラ
ー静止画像の表示画素サンプルは、図7に示すように、
512画素×480ラインであり、一方、ファクシミリ
画像の白黒ドット数は、図8に示すように、1728×
1144あるいは1728×2288である。
As described above, in this example, the display pixel sample of the color still image is as shown in FIG.
512 pixels × 480 lines, while the number of black and white dots in a facsimile image is 1728 ×, as shown in FIG.
It is 1144 or 1728 x 2288.

【0055】この変換方法は、基本的には、 NTSCカラー静止画像信号の輝度信号サンプルYの
みを使用してファクシミリ信号に変換する NTSCカラー静止画像のラインを、ファクシミリ画
像の横方向の行に対応させる。NTSCカラー静止画像
の1ラインを、ファクシミリ画像の何行に対応させるか
により、縦階調機能を実現する 輝度信号サンプルYの1個と、ファクシミリ画像の横
方向の複数個の白黒ドットとを対応させる。輝度信号サ
ンプルYのレベルを、横方向の対応複数白黒ドットに、
どのように対応させるかにより、横階調機能を実現する ことを特徴とする。
In this conversion method, basically, only the luminance signal sample Y of the NTSC color still image signal is converted into the facsimile signal, and the lines of the NTSC color still image correspond to the horizontal rows of the facsimile image. Let Corresponds to one luminance signal sample Y that realizes the vertical gradation function and one or more black and white dots in the horizontal direction of the facsimile image, depending on how many lines of the NTSC color still image correspond to the lines of the facsimile image. Let Set the level of the luminance signal sample Y to the corresponding multiple black and white dots in the horizontal direction,
The feature is that the horizontal gradation function is realized depending on how to correspond.

【0056】1.〈横階調機能〉 先ず、横階調機能について説明する。上記、から、
1ラインの輝度信号サンプルYを、ファクシミリ画像の
1行の1728ドットで表現するものであるが、画像品
質モードにより、静止画像の1ライン当たりの画素数が
異なるので、画像品質モードにより、1個の輝度信号サ
ンプルYに対応させる白黒ドット数は異なる。
1. <Horizontal gradation function> First, the horizontal gradation function will be described. From above,
The luminance signal sample Y of one line is expressed by 1728 dots in one line of the facsimile image. However, since the number of pixels per line of the still image differs depending on the image quality mode, one pixel is displayed depending on the image quality mode. The number of black and white dots corresponding to the luminance signal sample Y of is different.

【0057】すなわち、図9の表に示すように、精細モ
ードでは、1ラインの画素数が512であるので、1個
の輝度信号サンプルを3個の白黒ドットに対応させるこ
とができ、標準モードでは、1ラインの画素数が256
であるので、1個の輝度信号サンプルを6個の白黒ドッ
トに対応させることができ、高速モードでは、1ライン
の画素数が128であるので、1個の輝度信号サンプル
を12個の白黒ドットに対応させることができる。図1
0に、静止画像の輝度信号からファクシミリ画像に変換
するときの変換テーブルの例を示す。
That is, as shown in the table of FIG. 9, in the fine mode, since the number of pixels in one line is 512, one luminance signal sample can correspond to three black and white dots, and the standard mode Then, the number of pixels in one line is 256
Therefore, one luminance signal sample can correspond to six black and white dots. In the high-speed mode, since the number of pixels in one line is 128, one luminance signal sample can be used as 12 black and white dots. Can be adapted to. Figure 1
FIG. 0 shows an example of a conversion table for converting a luminance signal of a still image into a facsimile image.

【0058】この場合、輝度信号サンプルは、8ビット
のデジタル信号であるので、輝度信号レベルとしては、
0〜255までのレベル範囲が存在する。この例では、
図10に示すように、この輝度信号レベル範囲を4つに
分割し、低い方から順に、レベル範囲L0、L1、L
2、L3とする。そして、「薄い」、「普通」、「濃
い」の3通りに階調モードを設定し、各階調モードに応
じて、レベル範囲L0、L1、L2、L3のそれぞれの
分割仕切り位置を異ならせる。
In this case, since the luminance signal sample is an 8-bit digital signal, the luminance signal level is
There is a level range from 0 to 255. In this example,
As shown in FIG. 10, the luminance signal level range is divided into four, and the level ranges L0, L1, L
2 and L3. Then, the gradation mode is set in three ways of "light", "normal", and "dark", and the respective division partition positions of the level ranges L0, L1, L2, L3 are made different according to each gradation mode.

【0059】そして、各レベル範囲L0、L1、L2、
L3のそれぞれに対応させて、1輝度サンプルが対応す
る複数個の白黒ドットについて、適切なドットパターン
(ビットパターン)を設定する。図10に示した各ビッ
トパターンは、その一例である。
Then, each level range L0, L1, L2,
An appropriate dot pattern (bit pattern) is set for a plurality of black and white dots corresponding to one luminance sample in association with each of L3. Each bit pattern shown in FIG. 10 is an example thereof.

【0060】2.〈縦階調機能〉 これは、カラービデオ画像とファクシミリ画像の、縦走
査線に対する縦ドット密度の変換機能である。すなわ
ち、カラービデオ画像の垂直方向の画素数(ライン数)
に対するファクシミリ画像の垂直方向のドット数(=行
数)を変える機能である。
2. <Vertical gradation function> This is a conversion function of the vertical dot density for the vertical scanning line of the color video image and the facsimile image. That is, the number of vertical pixels (number of lines) of the color video image
Is a function of changing the number of dots (= number of lines) in the vertical direction of the facsimile image.

【0061】前述したように、ファクシミリ画像の縦階
調密度は、ノーマルモードと、ファインモードがあり、
カラービデオ画像の画像品質モードとの組合わせによ
り、縦階調率は、図11の表のようになる。すなわち、
n倍階調(n=1,2,4,8)は、ビデオ画像の1ラ
インを、ファクシミリ画像のn行に対応させることを意
味している。
As described above, the vertical gradation density of the facsimile image has the normal mode and the fine mode.
The vertical gradation rate is as shown in the table of FIG. 11 in combination with the image quality mode of the color video image. That is,
The n-times gradation (n = 1, 2, 4, 8) means that one line of the video image corresponds to n lines of the facsimile image.

【0062】図12Aは、精細モード画像(ライン数は
480である)として取り込まれたビデオ画像を、3ド
ット横階調のファクシミリ画像に変換したときのファク
シミリ信号の一例である。図12Bは、そのファクシミ
リ信号をノーマルモードの縦階調としたものであり、図
12Aと全く同一である。また、図12Cは、図12A
のファクシミリ信号をファインモードの縦階調としたも
のであり、図12Aの各1行のデータをそれぞれ2回繰
り返して2行のデータとし、全体として2倍の960行
としている。
FIG. 12A shows an example of a facsimile signal when a video image captured as a fine mode image (the number of lines is 480) is converted into a three-dot horizontal gradation facsimile image. FIG. 12B shows a vertical gradation of the normal mode of the facsimile signal, which is exactly the same as FIG. 12A. Further, FIG. 12C is similar to FIG. 12A.
12A is a fine mode vertical gradation, and each row of data in FIG. 12A is repeated twice to form two rows of data, which is doubled to 960 rows as a whole.

【0063】図13Aは、標準モード画像(ライン数は
240である)として取り込まれたビデオ画像を、6ド
ット横階調のファクシミリ画像に変換したときのファク
シミリ信号の一例である。図13Bは、そのファクシミ
リ信号をノーマルモードの縦階調としたものであり、図
13Aの各1行のデータをそれぞれ2回繰り返して2行
のデータとし、全体として2倍の480行としている。
また、図13Cは、図13Aのファクシミリ信号をファ
インモードの縦階調としたものであり、図13Aの各1
行のデータをそれぞれ4回繰り返して4行のデータと
し、全体として4倍の960行としている。
FIG. 13A shows an example of a facsimile signal when a video image captured as a standard mode image (the number of lines is 240) is converted into a 6-dot horizontal gradation facsimile image. In FIG. 13B, the facsimile signal has vertical gradation in the normal mode, and the data in each row of FIG. 13A is repeated twice to form two rows of data, which is doubled to 480 rows as a whole.
FIG. 13C shows the facsimile signal of FIG. 13A with vertical gradation in the fine mode.
Each row of data is repeated four times to form four rows of data, which is four times as large as the total of 960 rows.

【0064】図14Aは、高速モード画像(ライン数は
120である)として取り込まれたビデオ画像を、12
ドット横階調のファクシミリ画像に変換したときのファ
クシミリ信号の一例である。図14Bは、そのファクシ
ミリ信号をノーマルモードの縦階調としたものであり、
図12Aの各1行のデータをそれぞれ4回繰り返して4
行のデータとし、全体として4倍の480行としてい
る。また、図14Cは、図14Aのファクシミリ信号を
ファインモードの縦階調としたものであり、図14Aの
各1行のデータをそれぞれ8回繰り返して8行のデータ
とし、全体として8倍の960行にしている。
FIG. 14A shows a video image captured as a high speed mode image (the number of lines is 120).
7 is an example of a facsimile signal when converted to a facsimile image of dot horizontal gradation. FIG. 14B shows a vertical gradation of the normal mode for the facsimile signal.
The data in each row of FIG. 12A is repeated 4 times to obtain 4
The row data is 480 rows which is four times as large as the whole. Further, FIG. 14C shows the facsimile signal of FIG. 14A in the vertical gradation of the fine mode, and each row of data in FIG. 14A is repeated eight times to form eight rows of data, which is eight times as large as 960. In line.

【0065】なお、イメージスキャナ33から取り込ん
だ画像は、960行分を有しているので、ファインモー
ドであるときには、そのまま伝送すればよいが、ノーマ
ルモードのときには、ライン数を1/2に間引いて伝送
するようにする。
Since the image captured by the image scanner 33 has 960 lines, it can be transmitted as it is in the fine mode, but in the normal mode, the number of lines is thinned to 1/2. To transmit.

【0066】3.〈ファクシミリ画像信号への変換処理
動作〉 カラービデオ信号からファクシミリ信号への変換処理動
作は、次のようにして行う。図15は、NTSCカラー
ビデオ画像信号からファクシミリ画像信号に変換し、送
信するときの処理のフローチャートである。
3. <Conversion processing operation to a facsimile image signal> The conversion processing operation from a color video signal to a facsimile signal is performed as follows. FIG. 15 is a flowchart of a process for converting an NTSC color video image signal into a facsimile image signal and transmitting the facsimile image signal.

【0067】送信すべきカラービデオ画像信号は、JP
EG圧縮されてRAM22に記憶されているので、この
RAM22から、その圧縮画像データを読み出し(ステ
ップ201)、圧縮/伸長回路11に送り、圧縮画像デ
ータを伸長デコードし(ステップ202)、輝度信号サ
ンプルYと色差信号サンプルCr、Cbとからなる画素
サンプルデータを得、画像メモリ5に書き込み展開する
(ステップ203)。
The color video image signal to be transmitted is JP
Since it is EG-compressed and stored in the RAM 22, the compressed image data is read from the RAM 22 (step 201), sent to the compression / expansion circuit 11, and the compressed image data is expanded and decoded (step 202) to obtain a luminance signal sample. Pixel sample data consisting of Y and color difference signal samples Cr and Cb is obtained and written in the image memory 5 and developed (step 203).

【0068】次に、画像メモリ5から、輝度信号サンプ
ルYのみを読み出し(ステップ204)、その輝度信号
サンプルYが、階調モードに応じたレベル範囲L0、L
1、L2、L3のどの範囲にあるかを判定する(ステッ
プ205)。そして、判定されたレベル範囲に対応し
て、輝度信号サンプルYを、画像品質モードに応じたド
ット数の白黒ドットのパターンに変換する(ステップ2
06)。
Next, only the luminance signal sample Y is read from the image memory 5 (step 204), and the luminance signal sample Y is level range L0, L corresponding to the gradation mode.
The range of 1, L2 and L3 is determined (step 205). Then, the luminance signal sample Y is converted into a pattern of black and white dots having the number of dots according to the image quality mode, corresponding to the determined level range (step 2).
06).

【0069】次に、1ライン分の輝度信号サンプルを白
黒ドットに変換し終ったら(ステップ207)、その1
ライン分のファクシミリ信号(ファクシミリ画像の1行
分)を、MH圧縮し(ステップ208)、ファクシミリ
伝送する(ステップ209)。1画面の静止画像データ
についてファクシミリ信号への変換及び送信が終了する
と、この処理を抜ける(ステップ210)。
Next, when the luminance signal samples for one line have been converted into black and white dots (step 207),
The facsimile signal for one line (one line of the facsimile image) is MH compressed (step 208) and transmitted by facsimile (step 209). When the conversion of the still image data of one screen into the facsimile signal and the transmission are completed, this processing is exited (step 210).

【0070】[受信時の説明]図5のシーケンスで示し
たように、受信時は、送信側から圧縮カラー画像データ
が送られてくるのか、MH圧縮されたファクシミリデー
タが送られてくるのかは認識しており、受信した信号に
対応した処理を行う。
[Explanation at the time of reception] As shown in the sequence of FIG. 5, at the time of reception, whether compressed color image data is transmitted from the transmitting side or MH-compressed facsimile data is transmitted. It recognizes and performs processing corresponding to the received signal.

【0071】図5に示したようなシーケンスで圧縮画像
データが伝送されてきた場合、その受信圧縮画像データ
は、RAM22に取り込まれる。また、JPEG圧縮/
伸長回路11で伸長デコードされ、画像メモリ5上に展
開される。そして、NTSCエンコード回路8でNTS
Cカラービデオ信号に変換され、出力切り換え回路9を
介してモニター受像機に供給され、その画面にカラー静
止画像が映出される。
When the compressed image data is transmitted in the sequence as shown in FIG. 5, the received compressed image data is taken into the RAM 22. Also, JPEG compression /
The decompression circuit 11 decompresses and decodes and expands it on the image memory 5. Then, the NTSC encode circuit 8
It is converted into a C color video signal and supplied to the monitor receiver via the output switching circuit 9, and a color still image is displayed on the screen.

【0072】また、ユーザのキー操作により、画像メモ
リ5の静止画像をプリンタ32により白黒画像としてプ
リントアウトすることができる。この場合、画像メモリ
5の静止画像信号を、白黒ドットの画像信号に変換し、
そのファクシミリ画像信号をプリンタ32に供給してプ
リントアウトする。この場合の画像メモリ5のカラービ
デオ信号から白黒ドットの画像への変換方法は、前述し
たファクシミリ画像信号への変換の場合と同様である。
しかし、輝度信号サンプルYの1個を何個のドットに対
応させるかは、プリンタの印字品質に応じて定められる
ものである。
Further, the still image in the image memory 5 can be printed out as a monochrome image by the printer 32 by the user's key operation. In this case, the still image signal of the image memory 5 is converted into a black and white dot image signal,
The facsimile image signal is supplied to the printer 32 and printed out. In this case, the method of converting the color video signal of the image memory 5 into an image of black and white dots is the same as that of the above-mentioned conversion into the facsimile image signal.
However, how many dots each one of the luminance signal samples Y corresponds to is determined according to the print quality of the printer.

【0073】また、圧縮画像データではなく、ファクシ
ミリ画像信号が送られてきた場合、これもRAM22に
取り込まれる。このRAM22に取り込まれたファクシ
ミリデータは、以下のようにして、単色のビデオ信号に
変換されてモニター受像機でモニターすることができ
る。
When a facsimile image signal is sent instead of the compressed image data, it is also taken into the RAM 22. The facsimile data taken into the RAM 22 can be converted into a monochromatic video signal and monitored by a monitor receiver as follows.

【0074】図16は、ファクシミリ画像信号をNTS
Cビデオ信号(単色画像信号)に変換するときの処理の
フローチャートである。すなわち、RAM22のMH圧
縮符号化されているファクシミリ信号が読み出され(ス
テップ301)、伸長デコードされて、白黒ドットに変
換される(ステップ302)。次に、この白黒ドット信
号は、横方向には、1行の白黒ドットを間引いて画像メ
モリ5の表示画素数の512あるいはそれ以下の白黒ド
ットの信号にすると共に、縦方向も480ラインとなる
ように必要に応じて間引き処理してメモリに書き込む
(ステップ303)。
FIG. 16 shows the facsimile image signal as NTS.
It is a flowchart of a process when converting into a C video signal (monochromatic image signal). That is, the MH compression-encoded facsimile signal in the RAM 22 is read (step 301), expanded and decoded, and converted into black and white dots (step 302). Next, this black-and-white dot signal is a signal of black-and-white dots of which the number of display pixels of the image memory 5 is 512 or less by thinning out one row of black-and-white dots in the horizontal direction, and also becomes 480 lines in the vertical direction. As described above, the data is thinned out and written in the memory (step 303).

【0075】この白黒ドットの情報は、画素対応で画像
メモリ5に書き込まれる。例えば、白ドットは、オール
「0」の8ビットの画素サンプルに変換して書き込み、
黒ドットは、オール「1」の8ビットの画素サンプルに
変換して書き込む(ステップ304)。次に、この画像
メモリ5から画素データが読み出され、NTSCエンコ
ード回路8にてNTSCビデオ信号に変換される(ステ
ップ305)。これが出力切り換え回路9を介してモニ
ター受像機に供給され、モニター受像機の画面に、ファ
クシミリ画像が表示される。
This black and white dot information is written in the image memory 5 in correspondence with the pixels. For example, a white dot is converted into an 8-bit pixel sample of all "0" and written,
The black dots are converted into 8-bit pixel samples of all "1" and written (step 304). Next, the pixel data is read from the image memory 5 and converted into an NTSC video signal by the NTSC encoding circuit 8 (step 305). This is supplied to the monitor receiver via the output switching circuit 9, and a facsimile image is displayed on the screen of the monitor receiver.

【0076】なお、白黒ドットの情報は、白ドットは白
の輝度レベル、黒ドットは黒の輝度レベルにして、NT
SCエンコーダにてNTSCビデオ信号に変換し、モニ
ター受像機の画面に、ファクシミリ画像を表示するよう
にしてもよい。
It should be noted that the information on the black and white dots is such that the white dot is the white brightness level and the black dot is the black brightness level.
It is also possible to convert it to an NTSC video signal by the SC encoder and display the facsimile image on the screen of the monitor receiver.

【0077】カラービデオ信号の圧縮方式としてはJP
EG方式ではなく、他の圧縮方式を採用することができ
る。
JP is used as the compression method of the color video signal.
Instead of the EG method, another compression method can be adopted.

【0078】[0078]

【発明の効果】以上説明したように、この発明による標
準テレビジョン方式のカラービデオ信号をファクシミリ
信号に変換する方法を用いれば、カラービデオ信号を広
く普及しているファクシミリ端末で受信することができ
る。
As described above, by using the method of converting a standard television color video signal into a facsimile signal according to the present invention, a color video signal can be received by a widely used facsimile terminal. .

【0079】また、この発明によるファクシミリ信号か
ら標準テレビジョン方式のカラービデオ信号に変換する
方法を用いれば、ファクシミリ画像を、広く普及してい
るテレビ受像機でモニターすることができる。従来のテ
レビ電話の場合には、小さい画面のモニター受像機を設
けなければならなかったが、画面の大きさも大きいテレ
ビ受像機でモニターすることも可能になる。
Further, by using the method for converting a facsimile signal into a color video signal of a standard television system according to the present invention, a facsimile image can be monitored by a widely used television receiver. In the case of the conventional videophone, it was necessary to provide a monitor receiver with a small screen, but it is also possible to monitor with a TV receiver having a large screen size.

【0080】また、この発明による静止画像伝送装置に
よれば、送信相手機器がカラービデオ信号を圧縮したデ
ジタルデータをデコードできる機能の機器であるときに
は、圧縮画像データを伝送し、送信相手機器が前記機能
を有しないファクシミリ端末であるときには、カラービ
デオ信号の輝度信号から変換したファクシミリ信号を伝
送することができる。したがって、従来のテレビ電話の
ように送信側と受信側とで同じ機能を有する装置を必要
とせず、広く普及しているファクシミリ端末の使用が可
能であるので、この発明による静止画像伝送装置は広く
普及しやすいというメリットがある。
Further, according to the still image transmitting apparatus of the present invention, when the transmission partner device has a function of decoding digital data obtained by compressing a color video signal, the transmission partner device transmits the compressed image data and the transmission partner device transmits the compressed image data. In the case of a facsimile terminal having no function, a facsimile signal converted from a luminance signal of a color video signal can be transmitted. Therefore, unlike the conventional videophone, it is not necessary to use a device having the same function on the transmitting side and the receiving side, and a widely used facsimile terminal can be used. Therefore, the still image transmitting device according to the present invention is widely used. There is a merit that it is easy to spread.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明による静止画像伝送装置の一実施例の
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a still image transmission apparatus according to the present invention.

【図2】図1の例のNTSCデコード回路の一実施例の
ブロック図である。
2 is a block diagram of an embodiment of the NTSC decoding circuit of the example of FIG.

【図3】図1の例のNTSCエンコード回路の一実施例
のブロック図である。
3 is a block diagram of an embodiment of the NTSC encoding circuit of the example of FIG.

【図4】図1の例の装置の送信動作の概要を示すフロー
チャートである。
4 is a flowchart showing an outline of a transmission operation of the apparatus of the example of FIG.

【図5】図1の例の装置の送信時のシーケンスを説明す
るための図である。
5 is a diagram for explaining a sequence at the time of transmission of the apparatus of the example of FIG.

【図6】HDLCフレームを説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining an HDLC frame.

【図7】カラービデオ画像の表示画素を説明するための
図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining display pixels of a color video image.

【図8】ファクシミリ画像を構成する白黒ドット数を説
明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining the number of black and white dots forming a facsimile image.

【図9】カラービデオ画像からファクシミリ画像へ変換
の際の横階調の説明のための図である。
FIG. 9 is a diagram for explaining lateral gradation when converting a color video image to a facsimile image.

【図10】カラービデオ画像からファクシミリ画像への
変換テーブルの例を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing an example of a conversion table for converting a color video image into a facsimile image.

【図11】カラービデオ画像からファクシミリ画像への
変換の際の縦階調の説明のための図である。
FIG. 11 is a diagram for explaining a vertical gradation when converting a color video image into a facsimile image.

【図12】カラービデオ画像からファクシミリ画像への
変換の際の縦階調の説明のための図である。
FIG. 12 is a diagram for explaining vertical gradation at the time of conversion from a color video image to a facsimile image.

【図13】カラービデオ画像からファクシミリ画像への
変換の際の縦階調の説明のための図である。
FIG. 13 is a diagram for describing vertical gradation when converting a color video image to a facsimile image.

【図14】カラービデオ画像からファクシミリ画像への
変換の際の縦階調の説明のための図である。
FIG. 14 is a diagram for explaining vertical gradation at the time of conversion from a color video image to a facsimile image.

【図15】カラービデオ画像信号からファクシミリ画像
信号への変換処理の一例のフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart of an example of a conversion process from a color video image signal to a facsimile image signal.

【図16】ファクシミリ画像からカラービデオ画像への
変換処理の一例のフローチャートである。
FIG. 16 is a flowchart of an example of conversion processing from a facsimile image to a color video image.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

4 NTSCデコード回路 5 画像メモリ 7 メモリコントローラ 8 NTSCエンコード回路 11 画像データの圧縮/伸長回路 20 CPU 21 プログラムROM 22 RAM 35 モデム 36 NCU 4 NTSC Decoding Circuit 5 Image Memory 7 Memory Controller 8 NTSC Encoding Circuit 11 Image Data Compression / Expansion Circuit 20 CPU 21 Program ROM 22 RAM 35 Modem 36 NCU

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 公 愛知県名古屋市中区丸の内二丁目18番20号 株式会社レッツコーポレーション内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Ko Goto 2-18-20 Marunouchi, Naka-ku, Nagoya, Aichi Prefecture Let's Corporation

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 標準カラーテレビジョン方式の画像信号
から、複数の白黒ドットからなるファクシミリ画像を形
成するファクシミリ信号に変換する方法であって、 上記標準カラーテレビジョン方式の画像信号の輝度信号
をサンプリングし、各輝度信号サンプルの輝度レベルを
検知し、 上記標準カラーテレビジョン方式の画像のラインを、フ
ァクシミリ画像の横方向の行に対応させると共に、上記
輝度信号サンプルの1個と、上記ファクシミリ画像の横
方向の複数個の白黒ドットとを対応させ、 上記各輝度信号サンプルの輝度レベルに応じて、当該輝
度信号サンプルに対応する上記複数個の白黒ドットのそ
れぞれを「白」、「黒」のいずれとするかを決定して、
上記ファクシミリ信号を形成することを特徴とする画像
信号変換方法。
1. A method of converting a standard color television system image signal into a facsimile signal for forming a facsimile image composed of a plurality of black and white dots, wherein the luminance signal of the standard color television system image signal is sampled. Then, the luminance level of each luminance signal sample is detected, the line of the image of the standard color television system is made to correspond to the horizontal row of the facsimile image, and one of the luminance signal sample and the facsimile image Corresponding to a plurality of horizontal black-and-white dots, each of the plurality of black-and-white dots corresponding to the luminance signal sample is either "white" or "black" according to the luminance level of each luminance signal sample. Decide what to do,
An image signal conversion method characterized by forming the facsimile signal.
【請求項2】 請求項1に記載の画像信号変換方法にお
いて、 輝度レベルとして取り得る最大レベル範囲を複数個に分
割し、輝度信号サンプルのレベルが、その分割レベルの
いずれの範囲に属するかを検知し、その検知した分割レ
ベルに応じて上記複数個の白黒ドットのパターンを決定
すると共に、上記最大レベル範囲の分割の仕切り位置を
N(Nは2以上の整数)通りに変更することにより、フ
ァクシミリ画像の階調モードを上記N通りに変更するよ
うにしたことを特徴とする画像信号変換方法。
2. The image signal conversion method according to claim 1, wherein the maximum level range that can be taken as a brightness level is divided into a plurality of areas, and which of the divided levels the level of the brightness signal sample belongs to. By detecting and determining the pattern of the plurality of black and white dots according to the detected division level, and changing the division position of division of the maximum level range to N (N is an integer of 2 or more), An image signal conversion method, characterized in that the gradation mode of a facsimile image is changed in the above N ways.
【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の画像信
号変換方法において、 上記輝度信号サンプルの1ライン当たりのサンプル数を
複数通りに変更するとともに、上記1個の輝度信号サン
プルに対するファクシミリ画像の横方向の白黒ドット数
を、上記サンプル数に応じて複数通りに変更するように
したことを特徴とする画像信号変換方法。
3. The image signal conversion method according to claim 1, wherein the number of samples of the luminance signal sample per line is changed to a plurality of types, and a facsimile image for the one luminance signal sample is obtained. The image signal conversion method is characterized in that the number of black and white dots in the horizontal direction is changed in plural according to the number of samples.
【請求項4】 請求項1、請求項2または請求項3に記
載の画像信号変換方法において、 上記標準カラーテレビジョン方式の画像の1ラインに対
応する、ファクシミリ画像の横方向のドット列からなる
行数を変更することにより、ファクシミリ画像の縦方向
の階調を変更するようにしたことを特徴とする画像信号
変換方法。
4. The image signal conversion method according to claim 1, claim 2 or claim 3, comprising a horizontal row of dots of a facsimile image corresponding to one line of the image of the standard color television system. An image signal conversion method, characterized in that the gradation in the vertical direction of a facsimile image is changed by changing the number of lines.
【請求項5】 複数の白黒ドットからなるファクシミリ
画像を形成するファクシミリ信号から標準カラーテレビ
ジョン方式の画像信号に変換する方法であって、 上記ファクシミリ画像の横方向の1行を、上記輝度信号
の1ラインに対応させるとともに、上記ファクシミリ画
像の横方向の白黒ドットを適宜間引いて、各ドットを上
記標準カラーテレビジョン方式の画像信号の輝度信号サ
ンプルの1個と対応させて、上記画像メモリ上に書き込
み、 上記画像メモリから白黒ドットデータを、基準の標準カ
ラーテレビジョン方式の画像信号に同期して、輝度信号
として読み出し、 この輝度信号から上記標準カラーテレビジョン方式の画
像信号をエンコードするようにしたことを特徴とする画
像信号変換方法。
5. A method for converting a facsimile signal forming a facsimile image composed of a plurality of black and white dots into an image signal of a standard color television system, wherein one row in the horizontal direction of the facsimile image is the luminance signal. In addition to being associated with one line, the horizontal black and white dots of the facsimile image are appropriately thinned out, and each dot is associated with one of the luminance signal samples of the image signal of the standard color television system to be stored in the image memory. Writing, black-and-white dot data from the image memory is read as a luminance signal in synchronization with an image signal of a standard color television standard system, and the image signal of the standard color television system is encoded from this luminance signal. An image signal conversion method characterized by the above.
【請求項6】 標準カラーテレビジョン方式のカラー静
止画像信号をデータ圧縮する手段と、 このデータ圧縮した上記カラー静止画像信号を記憶する
記憶手段と、 上記カラー静止画像信号の内の輝度信号のみを取り出
し、その輝度レベルに対応した階調分布の複数の白黒ド
ットからなる画像を形成して、上記カラー静止画像信号
をファクシミリ信号に変換する手段と、 電話回線に接続されるネットワークコントロールユニッ
トとを備え、 上記電話回線を介して送信側と受信側とでハンドシェイ
クを行う際に送受される情報を用いて受信側の機器を認
識し、その認識結果に応じて、上記記憶手段からのデー
タ圧縮されたカラー静止画像信号を音声帯域の信号とし
て上記電話回線を介して伝送するか、上記ファクシミリ
信号に変換された信号を圧縮符号化して音声帯域の信号
として上記電話回線を介して伝送するかのいずれかを選
択するようにした静止画像伝送装置。
6. A standard color television system color still image signal data compression means, a storage means for storing the data compressed color still image signal, and only a luminance signal of the color still image signal. It is provided with means for forming an image consisting of a plurality of black and white dots having a gradation distribution corresponding to the brightness level, converting the color still image signal into a facsimile signal, and a network control unit connected to a telephone line. The device on the receiving side is recognized using the information transmitted and received when performing the handshake between the transmitting side and the receiving side via the telephone line, and the data from the storage means is compressed according to the recognition result. The color still image signal is transmitted as a voice band signal through the telephone line or the signal converted into the facsimile signal is transmitted. Still image transmission apparatus so as to select either transmitted via the telephone line as a signal of a voice band by condensation coding.
JP5321359A 1993-11-26 1993-11-26 Method for picture signal conversion and still picture transmitter Pending JPH07154519A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5321359A JPH07154519A (en) 1993-11-26 1993-11-26 Method for picture signal conversion and still picture transmitter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5321359A JPH07154519A (en) 1993-11-26 1993-11-26 Method for picture signal conversion and still picture transmitter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07154519A true JPH07154519A (en) 1995-06-16

Family

ID=18131696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5321359A Pending JPH07154519A (en) 1993-11-26 1993-11-26 Method for picture signal conversion and still picture transmitter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07154519A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030248A (en) * 2005-07-25 2007-02-08 Brother Ind Ltd Image processing device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007030248A (en) * 2005-07-25 2007-02-08 Brother Ind Ltd Image processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6972874B2 (en) Image communicating apparatus
JPH06253072A (en) Voice and picture simultaneous communication equipment
JPH08195944A (en) Video phone
JPH0637944A (en) Fax machine
US6052208A (en) Facsimile-television system and facsimile signal transmitting method thereof
JPH07154519A (en) Method for picture signal conversion and still picture transmitter
JPH0969907A (en) Control method for facsimile machine
JPH05219332A (en) Image transmission system
JP3972871B2 (en) Color image communication apparatus and color image communication method
JP3398450B2 (en) Transmission method of still image information and audio information
JP2003283741A (en) Information processing apparatus, image processing method, and program
JPH05227442A (en) Color facsimile equipment
JP3514785B2 (en) Image communication terminal
JP2628997B2 (en) Image communication device
JP3263664B2 (en) Communication device
JPH07111644A (en) Video conferencing equipment
JP3175566B2 (en) Facsimile image data processing method
JP3618741B2 (en) Communication device
JP3585903B2 (en) Communication method
JPH08149436A (en) Video phone
JP3878233B2 (en) Video signal conversion apparatus and facsimile apparatus
JPH0564022A (en) Color picture transmitting system
JPH07226927A (en) TV phone device
JPH06233288A (en) Video phone
JP2002094738A (en) Image communication apparatus and control method thereof