JPH06328650A - Layout design equipment - Google Patents
Layout design equipmentInfo
- Publication number
- JPH06328650A JPH06328650A JP14003693A JP14003693A JPH06328650A JP H06328650 A JPH06328650 A JP H06328650A JP 14003693 A JP14003693 A JP 14003693A JP 14003693 A JP14003693 A JP 14003693A JP H06328650 A JPH06328650 A JP H06328650A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- character
- layout design
- display mode
- allocation position
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Document Processing Apparatus (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 組版終了後の印刷工程において容易に文字の
修正を行うことのできるレイアウトデザイン装置を提供
する。
【構成】 CTS等から組版処理のフォントデータ、表
示様態データ、文字割付位置データを、文字原稿入力手
段43を介してレイアウトデザイン装置本体46に入力
する。レイアウトデザイン装置本体46はこれらのデー
タに基づく文字画像を表示手段45に表示する。オペレ
ータは表示された文字画像を見ながら対話型入力手段4
4を用いて対話形式でこれらのデータの修正を行う。修
正後のデータは、電算写植機等に出力される。
(57) [Abstract] [Purpose] To provide a layout design device capable of easily correcting characters in a printing process after completion of composition. [Structure] Font data, display mode data, and character allocation position data for typesetting processing are input from a CTS or the like to a layout design apparatus main body 46 via a character original input means 43. The layout design apparatus main body 46 displays the character image based on these data on the display means 45. The operator sees the displayed character image and interactively input means 4
4 is used to interactively modify these data. The corrected data is output to a computer typesetting machine or the like.
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、レイアウトデザイン装
置、詳しくは組版機等から出力されたデータの修正を対
話形式で行うことが可能なレイアウトデザイン装置に関
する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a layout design device, and more particularly to a layout design device capable of interactively modifying data output from a typesetting machine or the like.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、人手により行われていた文字組
は、コンピュータシステムを利用したCTS(Comp
uterized Typesetting Syst
em)により行われることが多くなってきた。CTS
は、文字コード等のテキストデータ、および、級数等を
表す書式データ等により表された文字の組版処理を電子
的に行い、文字組のなされたデータを電算写植機に出力
するものである。2. Description of the Related Art Conventionally, a character set that has been manually created is a CTS (Comp
Uterized Typesetting System
em) is becoming more common. CTS
Is for electronically typesetting a character represented by text data such as a character code, format data representing a series, etc., and outputting the data having the character set to a computer typesetting machine.
【0003】CTSから電算写植機に出力されたデータ
(電算写植機用データ)は、文字書体を表すフォントデ
ータ、網かけ・白抜き・反転等の表示様態を表す表示様
態データ、および、各文字の割付位置を表す文字割付位
置データが含まれている。ところが、電算写植機用デー
タには文字列(文章)を表すテキストデータ、書式デー
タ等が含まれていない。すなわち、電算写植機用データ
は、組版指定にしたがい各文字を配置したものを表すデ
ータにすぎず、電算写植機用データから文字列(文章)
を認識することはできない。また、CTSから出力され
た電算写植機用データにおいて各文字毎の修正を対話形
式で行う手段はなく、オペレータにとって意味のないコ
ードの集まりを画面を見ながら直接書き換えるしかなか
った。したがって、組版後の電算写植機用データの修正
は極めて困難であることから、修正を要する場合にはC
TSに入力する以前の組版前のデータを修正し、再度組
版をやり直さなければならなかった。Data output from the CTS to the computer typesetting machine (data for computer typesetting machine) is font data representing a character typeface, display mode data representing a display mode such as halftone dot meshing / whitening / inversion, and each character. Character allocation position data indicating the allocation position of is included. However, the computer typesetting machine data does not include text data representing a character string (text), format data, or the like. That is, the data for the computer typesetting machine is only the data representing the characters arranged according to the typesetting, and the character string (sentence) from the data for the computer typesetting machine.
Cannot be recognized. In addition, there is no means for interactively correcting each character in the computer typesetting machine data output from the CTS, and there is no choice but to directly rewrite a collection of codes that is meaningless to the operator while observing the screen. Therefore, it is extremely difficult to correct the computer typesetting machine data after typesetting.
It was necessary to correct the data before formatting before inputting into the TS and to re-format.
【0004】例えば、チラシ、カタログ等の印刷物にあ
っては、掲載商品のデザイン等は早期に決定されるが、
掲載商品の価格等が発行日直前に変更・決定されること
が多い。したがって、チラシ、カタログ等の組版工程が
既に終了していたととしても、価格等の文字のみを修正
するために組版をやり直さなければならず、印刷工程は
非常に煩雑なものとなっていた。[0004] For example, in the case of printed materials such as leaflets and catalogs, the design etc. of the posted products are decided early,
The prices of listed products are often changed and decided immediately before the issue date. Therefore, even if the typesetting process for leaflets, catalogs, etc. has already been completed, the typesetting process has to be redone to correct only the characters such as the price, and the printing process is very complicated.
【0005】[0005]
【発明の目的】そこで、本発明は、組版終了後の印刷工
程において容易に文字の修正を行うことのできるレイア
ウトデザイン装置を提供することを、その目的としてい
る。SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, an object of the present invention is to provide a layout design apparatus which can easily correct characters in a printing process after completion of composition.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
係るレイアウトデザイン装置は、それぞれ組版処理がな
されたフォントデータ、表示様態データ、文字割付位置
データを入力する入力手段1と、フォントデータ、表示
様態データ、文字割付位置データに基づく文字画像を表
示する表示手段2と、操作子3と、操作子3の操作に従
い、フォントデータ、表示様態データ、文字割付位置デ
ータを編集する編集手段4と、編集後のフォントデー
タ、表示様態データ、文字割付位置データを出力する出
力手段5と、を備えたことを特徴とする。A layout designing apparatus according to a first aspect of the present invention comprises an input means 1 for inputting font data, display mode data, and character layout position data, which have undergone typesetting processing, and font data. Display means 2 for displaying a character image based on the display mode data and the character layout position data, an operator 3, and an editing means 4 for editing the font data, the display style data, and the character layout position data according to the operation of the operator 3. And output means 5 for outputting the edited font data, display mode data, and character allocation position data.
【0007】請求項2に記載の発明に係るレイアウトデ
ザイン装置は、上記入力手段は、ワードプロセッサから
出力された文字データに、フォントデータ、表示様態デ
ータ、文字割付位置データを付加することを特徴とした
請求項1記載のレイアウトデザイン装置である。According to a second aspect of the layout design apparatus, the input means adds font data, display mode data, and character allocation position data to the character data output from the word processor. The layout design apparatus according to claim 1.
【0008】請求項3に記載の発明に係るレイアウトデ
ザイン装置は、上記出力手段は、フォントデータ、表示
様態データ、文字割付位置データに基づく電算写植機用
データを出力することを特徴とした請求項1記載のレイ
アウトデザイン装置である。According to a third aspect of the present invention, in the layout design apparatus, the output means outputs data for computer typesetting machine based on font data, display mode data and character layout position data. 1 is a layout designing device.
【0009】[0009]
【発明の作用】請求項1に記載の発明に係るレイアウト
デザイン装置において、入力手段1は、それぞれ組版処
理がなされた後のフォントデータ、表示様態データ、文
字割付位置データを入力し、表示手段2はこれらのデー
タに基づく文字画像を表示する。そして、オペレータ等
は表示された文字画像を見ながら操作子3を操作する。
すると、編集手段4は、操作子3の操作に従いフォント
データ、表示様態データ、文字割付位置データを編集
し、出力手段5は編集後のデータを出力する。In the layout design apparatus according to the first aspect of the present invention, the input means 1 inputs the font data, the display mode data and the character layout position data after the typesetting processing, respectively, and the display means 2 Displays a character image based on these data. Then, the operator or the like operates the operator 3 while looking at the displayed character image.
Then, the editing unit 4 edits the font data, the display mode data, and the character allocation position data according to the operation of the operator 3, and the output unit 5 outputs the edited data.
【0010】したがって、フォントデータ、表示様態デ
ータ、文字割付位置データが組版処理後のものであって
も、オペレータ等は表示手段を見ながらいわゆる対話形
式でこれらのデータの修正を容易に行うことができるTherefore, even if the font data, the display mode data, and the character layout position data are after the typesetting process, the operator or the like can easily modify these data in a so-called interactive manner while looking at the display means. it can
【0011】請求項2に記載の発明に係るレイアウトデ
ザイン装置によれば、上記入力手段は、ワードプロセッ
サから出力された文字データに、フォントデータ、表示
様態データ、文字割付位置データを付加することが可能
である。したがって、修正すべき文字の入力等を汎用の
ワードプロセッサを使用して行うことができるため、文
字の修正作業を容易に行うことが可能となる。According to the second aspect of the layout design apparatus, the input means can add font data, display mode data, and character allocation position data to the character data output from the word processor. Is. Therefore, a character to be corrected can be input using a general-purpose word processor, so that the character can be easily corrected.
【0012】請求項3に記載の発明に係るレイアウトデ
ザイン装置によれば、上記出力手段は、フォントデー
タ、表示様態データ、文字割付位置データに基づく電算
写植機用データを出力することが可能である。したがっ
て、修正後のこれらのデータを電算写植機用データとし
て使用することができ、印刷工程を簡略化することが可
能となる。According to the third aspect of the layout design apparatus, the output means can output the computer typesetting machine data based on the font data, the display mode data, and the character layout position data. . Therefore, the corrected data can be used as the data for the computer typesetting machine, and the printing process can be simplified.
【0013】[0013]
【実施例】以下、本発明の一実施例に係るレイアウトデ
ザイン装置を図面を参照しながら説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A layout design apparatus according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0014】第2図は、本発明の一実施例に係るレイア
ウトデザイン装置の構成を示すブロック図である。レイ
アウトデザイン装置41は、フラットベットスキャナ等
からなる画像入力手段42と、データ通信手段に連結さ
れる文字原稿入力手段43と、タブレット、デジタイ
ザ、マウス、キーボード等からなる対話型入力手段44
と、カラーディスプレイ、フレームメモリ等からなる表
示手段45と、演算部、主記憶部などからなるレイアウ
トデザイン装置本体46と、ハードディスクや光ディス
ク等の外部記憶装置からなる記憶手段47と、カラープ
リンタなどのハードコピー装置からなる画像出力手段4
8と、データ通信手段に連結されるデータ出力手段49
と有して構成している。FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the layout design apparatus according to the embodiment of the present invention. The layout design device 41 includes an image input unit 42 such as a flatbed scanner, a character original input unit 43 connected to a data communication unit, and an interactive input unit 44 including a tablet, a digitizer, a mouse, a keyboard and the like.
A display unit 45 including a color display and a frame memory; a layout design device main body 46 including a calculation unit and a main storage unit; a storage unit 47 including an external storage device such as a hard disk or an optical disc; and a color printer. Image output means 4 comprising a hard copy device
8 and data output means 49 connected to the data communication means
It has and is constituted.
【0015】画像入力手段42は写真などの画像データ
をオンライン、磁気テープ、光磁気ディスク等を介して
入力するものである。なお、製版スキャナ装置等で入力
した画像データを他の装置(レイアウトスキャナ装置)
等から磁気テープ、光磁気ディスクや通信手段などを利
用して画像データを入力してもよい。また、レイアウト
スキャナ装置で入力した画像データを画像入力手段42
を介してレイアウトデザイン装置本体46に取り込み、
レイアウトデザインを行ったレイアウトデータをデータ
出力手段49により出力してもよい。これにより、写真
データの入力作業が一回で済むことから、作業負担を軽
減でき、入力ミスなどの作業ミスを減少することが可能
になる。The image input means 42 is for inputting image data such as a photograph online, via a magnetic tape, a magneto-optical disk or the like. It should be noted that the image data input by the plate-making scanner device or the like is used by another device (layout scanner device).
The image data may be input from the above using a magnetic tape, a magneto-optical disk, a communication means, or the like. Further, the image input unit 42 receives the image data input by the layout scanner device.
Via the layout design device body 46,
The layout data having the layout design may be output by the data output means 49. As a result, it is possible to reduce the work load and reduce work mistakes such as input mistakes, since the photograph data input work only has to be performed once.
【0016】文字原稿入力手段43は、CTS等から出
力された組版処理後の電算写植機用データを、磁気テー
プ、フロッピーディスク、光磁気ディスク、オンライン
等を介して入力するものである。CTSから出力される
電算写植機用データには、文字書体を表すフォントデー
タ、網かけ・白抜き・反転等の表示様態を表す表示様態
データ、および、各文字の割付位置を表す文字割付位置
データが含まれているが、文字列(文章)を表すテキス
トデータ、書式データ等は含まれていない。なお、文字
原稿入力手段43は、DTP(Desk Top Pu
blishing)、ワードプロセッサ、その他の組版
装置で組版された文字データを入力することも可能であ
る。The character manuscript input means 43 is for inputting the data for computer typesetting machine after the typesetting process outputted from the CTS or the like via a magnetic tape, a floppy disk, a magneto-optical disk, online or the like. The data for the computer typesetting machine output from the CTS includes font data representing a character typeface, display mode data representing a display mode such as shading, whiteout, and inversion, and character allocation position data indicating an allocation position of each character. Is included, but text data representing a character string (sentence), format data, etc. are not included. The text original input means 43 is a DTP (Desk Top Pu).
It is also possible to input the character data typeset by a blushing), word processor, or other typesetting device.
【0017】対話型入力手段44(操作子)はキーボー
ド、マウス、ディジタイザ等よりなり、オペレータによ
り操作されるものである。オペレータは表示手段45を
見ながら対話型入力手段44を操作することにより、組
版処理後の電算写植機用データに対して文字の修正等を
容易に行うことができるものである。なお、これを用い
て業務情報の入力、画像のレイアウト指示等を行うこと
も可能である。The interactive input means 44 (operator) comprises a keyboard, a mouse, a digitizer, etc., and is operated by an operator. By operating the interactive input means 44 while looking at the display means 45, the operator can easily correct the characters in the computer typesetting machine data after the typesetting processing. Note that it is also possible to use this to input business information, to instruct layout of images, and the like.
【0018】表示手段45は、CRTディスプレイ等よ
りなり、入力した電算写植機用データに基づく文字画像
を表示するものである。メモリ、または、外部記憶装置
からなる記憶手段47は、原稿画像等のレイアウトを表
すレイアウトデータ、業務情報、管理情報等を記憶可能
なものである。データ出力手段49は、作成後のレイア
ウトデータの中から所望のデータ、例えばレイアウトデ
ータまたは文字データ等を出力するものである。画像出
力手段48はハードコピーなどの出力装置である。The display means 45 is composed of a CRT display or the like and displays a character image based on the inputted computer typesetting machine data. The storage unit 47 including a memory or an external storage device can store layout data representing a layout of a document image or the like, business information, management information, and the like. The data output means 49 outputs desired data, such as layout data or character data, from the created layout data. The image output means 48 is an output device such as a hard copy.
【0019】図3は、レイアウトデザイン装置本体46
の機能ブロック図である。レイアウトデザイン装置本体
46は、CPU、メモリ等よりなり、予め定められたプ
ログラムに従い、所定の処理を行うものである。FIG. 3 shows the layout design apparatus body 46.
It is a functional block diagram of. The layout design apparatus main body 46 is composed of a CPU, a memory and the like, and performs a predetermined process according to a predetermined program.
【0020】レイアウトデザイン装置本体46に入力さ
れたフォントデータ、文字割付位置データ、表示様態デ
ータよりなる電算写植機用データは、文字情報記憶部1
2に蓄えられる構成となっている。そして、文字情報記
憶部12に蓄えられたデータは、文字割付位置データ更
新手段15、フォントデータ更新手段17、表示様態デ
ータ更新手段19、文字情報削除手段21、作業用文字
情報複写手段26によって書き換えられるものである。
文字割付位置修正決定手段14、フォントデータ修正決
定手段16、表示様態データ修正決定手段18、文字削
除決定手段20等は、オペレータが対話型入力手段44
を操作することにより各データの修正内容等を決定する
ものである。The computer typesetting machine data consisting of font data, character allocation position data, and display mode data input to the layout design apparatus body 46 is stored in the character information storage unit 1.
It is configured to be stored in 2. Then, the data stored in the character information storage unit 12 is rewritten by the character allocation position data updating unit 15, the font data updating unit 17, the display mode data updating unit 19, the character information deleting unit 21, and the working character information copying unit 26. Is what is done.
The operator allocates the character allocation position correction determining means 14, the font data correction determining means 16, the display mode data correction determining means 18, the character deletion determining means 20 and the like to the interactive input means 44 by the operator.
The contents of modification of each data are determined by operating.
【0021】このように構成されたレイアウトデザイン
装置の作用を、図4〜図13を参照しながら説明する。The operation of the layout designing apparatus thus constructed will be described with reference to FIGS.
【0022】図4は、本実施例に係るレイアウトデザイ
ン装置の作用を表すフローチャートである。先ず、フォ
ントデータ、文字割付位置データ、表示様態データから
なる電算写植機用データを、文字原稿入力手段43を介
してレイアウトデザイン装置本体46に入力する(ステ
ップS1)。入力されたこれらのデータは、文字情報記
憶部12に記憶される(ステップS2)。文字情報記憶
部12に記憶された電算写植機用データは表示手段45
に出力され、表示手段45に電算写植機用データに基づ
く文字画像が表示される。(ステップS3)。表示内容
の一例を図5に示す。FIG. 4 is a flow chart showing the operation of the layout design apparatus according to this embodiment. First, computer typesetting machine data consisting of font data, character allocation position data, and display mode data is input to the layout design apparatus main body 46 via the character original input means 43 (step S1). These input data are stored in the character information storage unit 12 (step S2). The data for computer typesetting machine stored in the character information storage unit 12 is displayed by the display means 45.
And the character image based on the computer typesetting machine data is displayed on the display means 45. (Step S3). An example of the display contents is shown in FIG.
【0023】表示された文字を修正する必要があるとオ
ペレータが判断した場合(ステップS4でYES)に
は、ステップS5の作業を行う。ステップS5において
は、オペレータが表示手段45を見ながら対話型入力手
段44を操作することにより、いわゆる対話形式で所望
の修正作業を行うものである。すなわち、割付位置、書
体、サイズ、斜体などの変形、回転、フォントデータ、
黒ベタ、網がけ、白ぬき、反転等の文字体裁の変更(ス
テップS510、S511)の他、文字の追加(ステッ
プS520、S521)、文字の削除(ステップS53
0、S531)等の処理を必要に応じて行うことが可能
である。各処理の内容を以下に説明する。When the operator determines that the displayed character needs to be corrected (YES in step S4), the work of step S5 is performed. In step S5, the operator operates the interactive input means 44 while looking at the display means 45 to perform a desired correction work in a so-called interactive manner. That is, layout position, typeface, size, italic transformation, rotation, font data,
In addition to changing the typography such as solid black, shaded, white, and reverse (steps S510 and S511), addition of characters (steps S520 and S521) and deletion of characters (step S53)
0, S531) and the like can be performed as necessary. The contents of each process will be described below.
【0024】文字体裁の変更を行う場合には、ステップ
S510、S511の処理を実行する。文字体裁の変更
の一例として、文字割付位置を変更する場合には、最初
に文字表示手段13に表示されている文字データの任意
の1文字、あるいは複数の文字の文字割り付け位置をマ
ウス等の対話型入力手段44を用いてレイアウトデザイ
ン装置本体46に指示する。When changing the typography, the processes of steps S510 and S511 are executed. As an example of changing the typography, when changing the character allocation position, first, an arbitrary character of the character data displayed on the character display unit 13 or a character allocation position of a plurality of characters is displayed by a mouse or the like. The layout design apparatus main body 46 is instructed using the mold input means 44.
【0025】すなわち、図6に示されるように、表示装
置の画面6a上の割り付け位置P0(x0,y0)に表
示されている文字6bを、マウスなどのポインティング
デバイスである対話型入力手段44を用いて指定し、指
定された文字を新たな割り付け位置P1(x1,y1)
に移動させる。すると、文字割付位置修正決定手段14
は、新たな割り付け位置P1(x1、y1)を決定す
る。ここで表示装置の画面6aの座標系は、実際の印刷
物の座標系に対応している。そして、文字割付位置デー
タ更新手段15は、新たに決定された割り付け位置に従
い、文字情報記憶部12に記憶されている文字割付位置
データを更新する(ステップS511)。That is, as shown in FIG. 6, the character 6b displayed at the allocation position P0 (x0, y0) on the screen 6a of the display device is displayed by the interactive input means 44 which is a pointing device such as a mouse. Specified by using the specified character and a new allocation position P1 (x1, y1)
Move to. Then, the character allocation position correction determining means 14
Determines a new allocation position P1 (x1, y1). Here, the coordinate system of the screen 6a of the display device corresponds to the coordinate system of the actual printed matter. Then, the character allocation position data updating means 15 updates the character allocation position data stored in the character information storage unit 12 according to the newly determined allocation position (step S511).
【0026】また、フォントデータを変更する場合にお
いても、オペレータは、表示手段45に表示されている
任意の1文字、あるいは複数の文字を対話型入力手段4
4を用いてレイアウトデザイン装置本体46に指示す
る。例えば、図7、図8に示されるように、表示手段4
5の画面7a上に表示されている文字7bを指定すると
ともに、表示手段45の画面上に表示されているメニュ
ー8aを用いて、フォントデータの修正内容を指示す
る。メニュー8aには、文字の傾斜、回転、サイズ等の
コマンドが用意されている。フォントデータ修正決定手
段16はオペレータの指示に従い修正内容を決定し、そ
して、フォントデータ更新手段17は文字情報記憶部1
2に記憶されたフォントデータを書き換えるものであ
る。この後にステップS3が実行されると、表示手段4
5上には画面7cが表示される。Also, when changing the font data, the operator inputs one character or a plurality of characters displayed on the display means 45 by the interactive input means 4.
4 is used to instruct the layout design apparatus main body 46. For example, as shown in FIGS. 7 and 8, the display unit 4
The character 7b displayed on the screen 7a of No. 5 is designated, and the correction content of the font data is instructed using the menu 8a displayed on the screen of the display means 45. In the menu 8a, commands for tilting, rotating, and size of characters are prepared. The font data correction determining means 16 determines the correction content according to the operator's instruction, and the font data updating means 17 determines the character information storage unit 1.
The font data stored in 2 is rewritten. After this, when step S3 is executed, the display means 4
A screen 7c is displayed on the screen 5.
【0027】表示様態データを変更する場合において
も、オペレータは、表示手段45上に表示された文字の
うち、変更しようとする任意の文字を対話型入力手段4
4を用いてレイアウトデザイン装置本体46に指示す
る。例えば、図9に示される画面9a上の文字9bを指
示するとともに、表示手段45上に表示されたメニュー
10aを用いて所望の修正を行う。これにより、白抜
き、反転、網掛け、色相の変更等の修正を行うことが可
能である。表示様態データ修正決定手段18は、これら
の修正内容に基づき表示様態データを決定し、表示様態
データ更新手段19は文字情報記憶部12に記憶された
表示様態データを書き換えるものである。この後にステ
ップS3が実行されると、表示手段45上には反転され
た文字を表す画面9cが表示される。Even when changing the display mode data, the operator selects an arbitrary character to be changed among the characters displayed on the display means 45 by the interactive input means 4.
4 is used to instruct the layout design apparatus main body 46. For example, the character 9b on the screen 9a shown in FIG. 9 is designated, and the desired correction is performed using the menu 10a displayed on the display means 45. As a result, it is possible to make corrections such as whitening, inversion, shading, and hue change. The display mode data correction determining means 18 determines the display mode data based on these correction contents, and the display mode data updating means 19 rewrites the display mode data stored in the character information storage section 12. After this, when step S3 is executed, the screen 9c showing the inverted character is displayed on the display means 45.
【0028】文字の追加を行う場合には、ステップS5
20、S521の処理を実行する。レイアウトデザイン
装置を用いて新たな文字を追加するため、次の2つの方
法のいずれか、または、両方を採ることが可能である。
第1の方法は、現在表示手段45の画面上に表示されて
いる文字データを複製して、表示装置の画面上の任意の
割り付け位置に、追加割り付けを行う方法であり、第2
の方法は、ワードプロセッサで入力された文字を、表示
装置の画面上の任意の割り付け位置に追加割り付けを行
う方法である。When adding characters, step S5 is performed.
20, the process of S521 is executed. Since a new character is added by using the layout design device, either or both of the following two methods can be adopted.
The first method is a method in which the character data currently displayed on the screen of the display means 45 is duplicated and additional allocation is performed at an arbitrary allocation position on the screen of the display device.
The method is a method of additionally allocating characters input by the word processor to arbitrary allocation positions on the screen of the display device.
【0029】まず第1の方法について説明する。例え
ば、図11、図12に示されるように、オペレータは表
示手段45の画面11a上に表示されている文字11b
を、対話型入力手段11を用いて指定し、表示手段45
の画面上に表示されているメニュー12aの“複製”1
2bのコマンドを選択する。文字複製決定手段23は、
文字情報記憶部12に記憶されているフォントデータお
よび表示様態データのうち複製しようとする文字に係る
ものを文字情報記憶部12から文字情報複製手段24を
用いて作業用文字情報記憶部22に複製する。First, the first method will be described. For example, as shown in FIGS. 11 and 12, the operator can display the characters 11b displayed on the screen 11a of the display means 45.
Is designated using the interactive input means 11, and the display means 45
"Duplicate" 1 of the menu 12a displayed on the screen of
Select command 2b. The character duplication determination means 23
Of the font data and display mode data stored in the character information storage unit 12, those relating to the character to be copied are copied from the character information storage unit 12 to the working character information storage unit 22 by using the character information copying means 24. To do.
【0030】また、オペレータがメニュー12aの“貼
り付け”12cのコマンドを選択し、文字割り付け位置
を、画面11a上に対話型入力手段44を用いて指定し
たとする。すると、文字割付位置データ付加手段25
は、作業用文字情報記憶部22に記憶されているフォン
トデータおよび表示様態データからなる文字に文字割り
付け用位置データを付加するものである。It is also assumed that the operator selects the "paste" 12c command of the menu 12a and specifies the character allocation position on the screen 11a using the interactive input means 44. Then, the character allocation position data adding means 25
Is to add character allocation position data to the characters consisting of font data and display mode data stored in the work character information storage unit 22.
【0031】ステップS521においては、作業用文字
情報複写手段26は、前記文字割付位置データ付加手段
25によって付加された前記文字の文字割付位置データ
と、作業用文字情報記憶部12に記憶されているフォン
トデータおよび表示様態データのうち割付しようとする
文字に係るものとを文字情報記憶部12に複写する。こ
の後ステップS3が実行されると、表示手段45には画
面11cが表示される。In step S521, the work character information copying means 26 stores the character allocation position data of the character added by the character allocation position data adding means 25 in the work character information storage section 12. The font data and the display mode data relating to the character to be assigned are copied to the character information storage unit 12. After this, when step S3 is executed, the screen 11c is displayed on the display means 45.
【0032】続いて第2の方法を説明する。まずワード
プロセッサ27を用い文字を入力し、文字情報付加手段
28は入力された文字に、フォントデータおよび表示様
態データを付加する。例えば、図8、図10に示される
メニュー8a、10aを用いて、付加すべきフォントデ
ータ及び表示様態データの設定を行い、前記入力文字に
フォントデータ及び表示様態データを付加する。これら
のデータは、作業用情報部22に書き込まれた後、第1
のケースと同様に処理される。したがって、本実施例に
係るレイアウトデザイン装置によれば、ワードプロセッ
サを用いて修正用の文字の入力を容易に行うことが可能
となるものである。Next, the second method will be described. First, a character is input using the word processor 27, and the character information addition means 28 adds font data and display mode data to the input character. For example, the font data and display mode data to be added are set using the menus 8a and 10a shown in FIGS. 8 and 10, and the font data and display mode data are added to the input character. After these data are written in the work information section 22, the first
It is processed in the same way as the case of. Therefore, according to the layout designing apparatus in the present embodiment, it is possible to easily input the correction character using the word processor.
【0033】文字の削除を行う場合にはステップS53
0、S531の処理を行う。先ず、オペレータは表示手
段45に表示されている画面13a上の削除しようとす
る文字13bを対話型入力手段44を用いて指示すると
ともに(図13)、メニュー12a上の”削除”12d
のコマンドを指示する。すると、文字削除決定手段20
は、文字情報記憶部12に記憶されているフォントデー
タ、表示様態データ、および、文字割付位置データのう
ちの削除すべき文字に係るものを決定し、文字情報削除
手段21はこれらのデータを文字情報記憶部12から削
除する。すると、表示手段45上には指示された文字が
削除された画面13cが表示されるものである。When deleting characters, step S53
0, the process of S531 is performed. First, the operator uses the interactive input means 44 to indicate the character 13b to be deleted on the screen 13a displayed on the display means 45 (FIG. 13), and the "delete" 12d on the menu 12a.
Command. Then, the character deletion determination means 20
Determines which one of the font data, the display mode data, and the character allocation position data stored in the character information storage unit 12 is related to the character to be deleted. It is deleted from the information storage unit 12. Then, the screen 13c in which the designated character is deleted is displayed on the display means 45.
【0034】このようにして、上述したステップS3〜
S5を繰り返し実行することにより、所望の修正が終了
すると(ステップS4でYES)、文字情報記憶部12
に記憶された修正済みのフォントデータ、表示様態デー
タ、文字割付位置データに基づき新たな電算写植機用デ
ータが生成される(ステップS6)。そして、この電算
写植機用データは、データ出力手段49を介して電算写
植機に出力される(ステップS7)。In this way, the above-mentioned steps S3 ...
When the desired correction is completed by repeatedly executing S5 (YES in step S4), the character information storage unit 12
New computer typesetting machine data is generated based on the corrected font data, display mode data, and character allocation position data stored in (step S6). Then, the computer typesetting machine data is output to the computer typesetting machine via the data output means 49 (step S7).
【0035】したがって、本実施例によれば、CTSか
ら出力された組版処理後のフォントデータ、表示様態デ
ータ、文字割付位置データの修正を対話形式により容易
に修正することが可能となるものである。Therefore, according to the present embodiment, it is possible to easily correct the font data, the display mode data, and the character allocation position data after the typesetting process outputted from the CTS, in an interactive manner. .
【0036】[0036]
【発明の効果】したがって、以上述べたように本発明に
よれば、フォントデータ、表示様態データ、文字割付位
置データが組版処理のなされたものであったとしても、
これらの修正を対話形式により容易に行うことが可能と
なるものである。また、修正すべき文字を汎用のワード
プロセッサ等を用いて行うこともできるため、文字の修
正作業を容易に行うことができる。Therefore, as described above, according to the present invention, even if the font data, the display mode data, and the character allocation position data are typeset,
It becomes possible to easily make these modifications interactively. Further, since the character to be corrected can be performed by using a general-purpose word processor or the like, the character correction work can be easily performed.
【図1】本発明の請求項1に係るレイアウトデザイン装
置を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a layout design apparatus according to claim 1 of the present invention.
【図2】本発明の一実施例に係るレイアウトデザイン装
置を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a layout design device according to an embodiment of the present invention.
【図3】本発明の一実施例に係るレイアウトデザイン装
置本体を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a layout design apparatus main body according to an embodiment of the present invention.
【図4】本発明の一実施例に係るレイアウトデザイン装
置の作用を表すフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart showing an operation of the layout design apparatus according to the exemplary embodiment of the present invention.
【図5】本発明の一実施例に係るレイアウトデザイン装
置の文字画像の表示例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a display example of a character image of a layout design device according to an embodiment of the present invention.
【図6】本発明の一実施例に係るレイアウトデザイン装
置での文字割り付け位置変更を説明するための図であ
る。FIG. 6 is a diagram for explaining a character allocation position change in the layout design device according to the embodiment of the present invention.
【図7】本発明の一実施例に係るレイアウトデザイン装
置でのフォントデータ変更を説明するための図である。FIG. 7 is a diagram for explaining font data change in the layout design device according to the embodiment of the present invention.
【図8】本発明の一実施例に係るレイアウトデザイン装
置でのフォントデータ変更を説明するための図である。FIG. 8 is a diagram for explaining font data change in the layout design device according to the embodiment of the present invention.
【図9】本発明の一実施例に係るレイアウトデザイン装
置での表示様態データ変更を説明するための図である。FIG. 9 is a diagram for explaining display mode data change in the layout design apparatus according to the embodiment of the present invention.
【図10】本発明の一実施例に係るレイアウトデザイン
装置での表示様態データ変更を説明するための図であ
る。FIG. 10 is a diagram for explaining display mode data change in the layout design device according to the embodiment of the present invention.
【図11】本発明の一実施例に係るレイアウトデザイン
装置での文字データの複製配置を説明するための図であ
る。FIG. 11 is a diagram for explaining a duplicate arrangement of character data in the layout design device according to the embodiment of the present invention.
【図12】本発明の一実施例に係るレイアウトデザイン
装置での文字データの複製、文字データの追加配置、お
よび文字データの削除を説明するための図である。FIG. 12 is a diagram for explaining copying of character data, additional arrangement of character data, and deletion of character data in the layout design device according to the embodiment of the present invention.
【図13】本発明の一実施例に係るレイアウトデザイン
装置での文字データの削除を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining deletion of character data in the layout design device according to the embodiment of the present invention.
43 文字原稿入力手段(入力手段) 44 対話型入力手段(操作子) 45 表示手段 46 レイアウトデザイン装置本体(編集手段) 49 データ出力手段(出力手段) 43 Character Original Input Means (Input Means) 44 Interactive Input Means (Operators) 45 Display Means 46 Layout Design Device Main Body (Editing Means) 49 Data Output Means (Output Means)
フロントページの続き (72)発明者 田中 芳樹 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内 (72)発明者 山浦 秀忠 東京都台東区台東一丁目5番1号 凸版印 刷株式会社内Front page continuation (72) Inventor Yoshiki Tanaka, 1-5-1 Taito, Taito-ku, Tokyo Toppan Printing Co., Ltd. (72) Inventor Hidetada Yamaura 1-1-5, Taito, Taito-ku, Tokyo Toppan printing stock In the company
Claims (3)
ータ、表示様態データ、文字割付位置データを入力する
入力手段と、 フォントデータ、表示様態データ、文字割付位置データ
に基づく文字画像を表示する表示手段と、 操作子と、 操作子の操作に従い、フォントデータ、表示様態デー
タ、文字割付位置データを編集する編集手段と、 編集後のフォントデータ、表示様態データ、文字割付位
置データを出力する出力手段と、を備えたことを特徴と
するレイアウトデザイン装置。1. An input unit for inputting font data, display mode data, and character layout position data, which have been respectively formatted, and a display unit for displaying a character image based on the font data, display mode data, and character layout position data. , An operator, and an editing means for editing the font data, the display mode data, and the character allocation position data according to the operation of the operator, and an output means for outputting the edited font data, the display mode data, and the character allocation position data, A layout design device characterized by having.
出力された文字データに、フォントデータ、表示様態デ
ータ、文字割付位置データを付加することを特徴とした
請求項1記載のレイアウトデザイン装置。2. The layout design apparatus according to claim 1, wherein the input means adds font data, display mode data, and character allocation position data to the character data output from the word processor.
様態データ、文字割付位置データに基づく電算写植機用
データを出力することを特徴とした請求項1記載のレイ
アウトデザイン装置。3. The layout design apparatus according to claim 1, wherein the output means outputs data for a computer typesetting machine based on font data, display mode data, and character allocation position data.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14003693A JPH06328650A (en) | 1993-05-19 | 1993-05-19 | Layout design equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14003693A JPH06328650A (en) | 1993-05-19 | 1993-05-19 | Layout design equipment |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06328650A true JPH06328650A (en) | 1994-11-29 |
Family
ID=15259473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14003693A Pending JPH06328650A (en) | 1993-05-19 | 1993-05-19 | Layout design equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06328650A (en) |
-
1993
- 1993-05-19 JP JP14003693A patent/JPH06328650A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60140472A (en) | Interactive controller for font pattern formation/correction/synthesis | |
JPH0719294B2 (en) | How to create a graph using a computer | |
JPH04128970A (en) | Document processing system | |
JPH06328650A (en) | Layout design equipment | |
JPH0346020A (en) | Document processing system | |
JP2618017B2 (en) | Layout simulation device and layout device | |
JP3133385B2 (en) | Character editing system | |
JP3071801B2 (en) | Character editing system | |
JPH07105212A (en) | Layout design equipment | |
JPH0750477B2 (en) | Information processing equipment | |
JP2737845B2 (en) | Character processing method and apparatus | |
JP3235404B2 (en) | Layout correction device | |
JPH0744607A (en) | Layout design equipment | |
JPH03105688A (en) | Picture synthesizing method | |
JPH05174022A (en) | Document preparation back-up device | |
JPH04127265A (en) | Document processing device and document processing method | |
JPH0793319A (en) | Document creation device | |
JPH0926781A (en) | Plotting processing device | |
JPH02288969A (en) | Document processor | |
JPH03105685A (en) | Picture display method | |
JPH01230169A (en) | High-speed wysiwyg system | |
JPH08315165A (en) | Layout correction device | |
JPH0193385A (en) | document processing printing device | |
JPH0644276B2 (en) | Phototype makeup system | |
JPH09305578A (en) | Document editing display printing device |