[go: up one dir, main page]

JPH06259309A - Distributed data management system and data access method thereof - Google Patents

Distributed data management system and data access method thereof

Info

Publication number
JPH06259309A
JPH06259309A JP5049090A JP4909093A JPH06259309A JP H06259309 A JPH06259309 A JP H06259309A JP 5049090 A JP5049090 A JP 5049090A JP 4909093 A JP4909093 A JP 4909093A JP H06259309 A JPH06259309 A JP H06259309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
database
schema
shared
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5049090A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiji Tsukada
晴史 塚田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5049090A priority Critical patent/JPH06259309A/en
Publication of JPH06259309A publication Critical patent/JPH06259309A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 共有データベースから取り出したデータの管
理を容易となす。 【構成】 共有データベースの中の特定のデータについ
てのインデックス情報と局所データベース10Aへの蓄
積有無情報とをスキーマデータベース10に蓄積してお
き、スキーマデータベースに対する検索の結果に基づ
き、データの取り出し先を局所データベース10Aか共
有データベース30A〜30Cかを制御部10Bにおい
て決定する。
(57) [Summary] [Purpose] To facilitate the management of the data retrieved from the shared database. [Structure] Index information about specific data in a shared database and storage presence / absence information in a local database 10A are stored in a schema database 10, and a data extraction destination is locally set based on a search result of the schema database. The control unit 10B determines whether the database 10A or the shared databases 30A to 30C.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータネットワ
ーク上に分散して存在する共有データベースに保存され
たデータと、局所データベースに保存するデータを、ユ
ーザの分類体系に従って再編成し、効率よく利用するた
めの分散データ管理システムおよびそのデータアクセス
方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention reorganizes data stored in a shared database distributed over a computer network and data stored in a local database according to a classification system of a user and uses it efficiently. And a data access method therefor.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の分散データベースの利用方法では
端末からそれぞれのデータベースに問合せ文を送り、そ
の返答結果を端末においてマージ(結合)していた。問
合せ文を受けると、データベースではデータの枠組みで
あるスキーマを用いて、ある枠組みに含まれる全てのデ
ータの中で条件を満たすものを返答する。端末側では上
記問合せ文を送っても、返答結果として何が返ってくる
かは、その結果が届くまで分からない。従って分散デー
タベースは、どんなデータがデータベースに保存されて
いるかが分からない時に、キーワードなどを利用して関
連するデータを検索するためには有効である。しかし端
末側で一度見たデータをもう一度利用したいとか、その
データを自分なりの観点から解釈して保存したいとい
う、個々のデータのレベルで自分の観点からデータの再
編集を行いたいとの要求にはデータベース側では答える
ことができない。そこで従来の周知方法を用いて、ユー
ザの観点からデータの再分類を端末側で行うためには、
検索結果を局所データベースに蓄積してデータを加工す
るか、予め、多数の問合せを用意して、端末から複数の
データベースへ問合せし、複数のデータベースから特性
のデータを1件づつ取り出して、端末側で結合する必要
があった。
2. Description of the Related Art In the conventional method of using a distributed database, an inquiry sentence is sent from a terminal to each database and the response results are merged (combined) at the terminal. When the query is received, the database uses a schema, which is a framework of data, and replies that satisfies the condition among all the data included in the framework. Even if the above inquiry text is sent on the terminal side, what is returned as a reply result is unknown until the result arrives. Therefore, the distributed database is effective for retrieving related data by using a keyword etc. when it is not known what data is stored in the database. However, there is a demand for re-editing data from the perspective of individual data, such as wanting to reuse the data once seen on the terminal side, or interpreting and saving the data from its own perspective. Cannot be answered on the database side. Therefore, in order to perform data reclassification from the user's point of view using the conventional known method,
Store the search results in a local database and process the data, or prepare a large number of inquiries in advance, inquire from the terminal to multiple databases, retrieve the characteristic data from the multiple databases one by one, and the terminal side Had to join in.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ユーザが自分の観点か
ら個々のデータを再編集して利用しようとした時に、複
数の共有データベース上のデータを端末側の局所データ
ベースにコピーすると、局所データベースに蓄積される
データ量が巨大なものになる。また一度データをコピー
すると、元のデータが更新された場合に、それを知る方
法がない。このためデータの一貫性が損なわれる問題点
がある。
When the user tries to re-edit individual data from his own point of view and copies the data in a plurality of shared databases to the local database on the terminal side, the data is accumulated in the local database. The amount of data to be processed becomes huge. Also, once the data is copied, there is no way to know when the original data has been updated. Therefore, there is a problem that the consistency of data is lost.

【0004】一方、各種問合せを組み合わせることによ
り個々のデータを指定してデータベースからデータを取
り出し、取り出したデータの再編集を行う場合には、キ
ーワードの与え方など問合せの作り方により、ユーザの
意図しない大量のデータが返されたり、データの抜けが
生じるなど、必ずしもユーザの意図したデータを直接に
示すことは困難である。
On the other hand, when individual data is specified by combining various inquiries and the data is retrieved from the database and the retrieved data is re-edited, it is not intended by the user depending on the method of inquiring such as giving a keyword. It is difficult to directly indicate the data intended by the user, because a large amount of data is returned or data is missing.

【0005】このように、ネットワークに分散したデー
タベースのデータを、端末側で個々のデータのレベルで
再編集しようとすると、必ずしもユーザの意図したもの
とならない問題が生じている。
As described above, when the data of the database distributed over the network is re-edited on the terminal side at the level of individual data, there is a problem that it is not always intended by the user.

【0006】そこで、本発明の第1目的は、共有データ
ベースから取り込んだ局所データをユーザの所望するス
キーマ構造で管理することの可能な分散データ管理シス
テムを提供することにある。
Therefore, a first object of the present invention is to provide a distributed data management system capable of managing local data taken in from a shared database with a schema structure desired by a user.

【0007】本発明の第2目的は、第1目的に加え、共
有データベースに対するアクセスを簡素化することの可
能な分散データ管理システムのデータアクセス方法を提
供することにある。
A second object of the present invention is, in addition to the first object, is to provide a data access method of a distributed data management system capable of simplifying access to a shared database.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】第1目的を達成するため
に、請求項1の発明は、共有データベース中の一部のデ
ータを局所データベースに蓄積しておく分散データ管理
システムにおいて、前記データに関するインデックス情
報および前記局所データベースへの蓄積の有無を示す属
性情報および予め定めた分類項目の内容を示す分類情報
をスキーマデータとして蓄積しておくスキーマデータベ
ースと、該スキーマデータベースに対して、前記分類項
目に基づき検索を行う検索手段と、当該検索の結果とし
て得られるスキーマデータの属性情報が前記局所データ
ベースに蓄積有りを示すときには、検索対象を前記局所
データベースと定める制御手段とを具えたことを特徴と
する。
In order to achieve the first object, the invention of claim 1 relates to the above-mentioned data in a distributed data management system in which a part of the data in the shared database is stored in a local database. A schema database that stores index information and attribute information indicating whether or not to be stored in the local database and classification information indicating the contents of a predetermined classification item as schema data; It is characterized by comprising a search means for performing a search based on the search result, and a control means for defining the search target as the local database when the attribute information of the schema data obtained as a result of the search indicates that there is accumulation in the local database. .

【0009】第2目的を達成するために、請求項2の発
明は、共有データベース中の一部のデータを局所データ
ベースに蓄積しておく分散データ管理システムのデータ
アクセス方法において、前記データの前記共有データベ
ースの格納アドレスを示すポインタ情報を蓄積しておく
ポインタデータベースと、前記データを前記局所データ
ベースに蓄積したか、前記ポインタデータベースに前記
ポインタ情報の形態で蓄積したかを示す属性情報と、前
記データの分類内容を示す分類情報と、当該データの項
目内容を示すインデックス情報とをスキーマデータとし
て蓄積したスキーマデータベースとを予め設け、前記ス
キーマデータベースに対して前記分類情報による検索を
施し、当該検索結果として得られるスキーマデータの少
なくともインデックス情報を表示し、表示のインデック
ス情報を選択することにより検索対象のデータを指示
し、当該選択されたインデックス情報に対応のスキーマ
データ中の属性情報に基づき、前記局所データベースに
アクセスするか、前記共有データベースにアクセスする
かを決定し、アクセス先として前記属性情報が前記共有
データベースを示す場合には、当該属性情報に対応する
前記ポインタデータベース上のポインタ情報を取得する
ことを特徴とする。
In order to achieve the second object, the invention of claim 2 is a data access method for a distributed data management system, wherein a part of data in a shared database is stored in a local database. A pointer database for accumulating pointer information indicating a storage address of the database; attribute information indicating whether the data is accumulated in the local database or in the pointer database in the form of the pointer information; A schema database in which the classification information indicating the classification contents and the index information indicating the item contents of the data are accumulated as schema data is provided in advance, and the schema database is searched by the classification information to obtain the search result. At least index of schema data Displaying the index information and pointing to the data to be searched by selecting the index information to be displayed, and accessing the local database based on the attribute information in the schema data corresponding to the selected index information, or It is characterized in that whether to access the shared database is determined, and when the attribute information indicates the shared database as an access destination, the pointer information on the pointer database corresponding to the attribute information is acquired.

【0010】[0010]

【作用】請求項1の発明では、ユーザの所望のスキーマ
構造による分類項目(キーワード)検索を行うために共
有データベース上のデータについてインデックス情報お
よび局所データベースへのデータの蓄積の有無を示す属
性情報でスキーマデータを構成するようにしたので、ス
キーマ検索の結果として得られるデータから局所データ
ベース上に存在するデータが判る。
According to the invention of claim 1, in order to perform a classification item (keyword) search according to a schema structure desired by a user, index information is provided for data on the shared database and attribute information indicating whether or not the data is stored in the local database. Since the schema data is configured, the data existing on the local database can be known from the data obtained as a result of the schema search.

【0011】請求項2の発明では、スキーマデータベー
スの検索に関連して共有データベース上のデータの格納
アドレスが判るので、そのアドレス指定により共有デー
タベースからデータを直接読出すことができ、従来のよ
うに共有データベースに対してキーワード検索を行う必
要がなくなる。
According to the second aspect of the present invention, since the storage address of the data on the shared database can be known in relation to the search of the schema database, the data can be read directly from the shared database by designating the address, as in the conventional case. Eliminates the need for keyword searches on shared databases.

【0012】[0012]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0013】図1は本発明を適用したデータ管理システ
ムのシステム構成の一例を示す。
FIG. 1 shows an example of a system configuration of a data management system to which the present invention is applied.

【0014】図1において、LAN(ローカルエリアネ
ットワーク)に以下の装置が接続されている。
In FIG. 1, the following devices are connected to a LAN (local area network).

【0015】端末10: 端末10はホストコンピュー
タ20との間で通信を行い、共有データベース30A〜
30C上の所望のデータ(以下、共有データと称す)を
受信する。端末10は受信した共有データの中の特定デ
ータそのものを局所データベース10Aに蓄積する。あ
るいは、上記特定データの、共有データベース上の格納
アドレスを示す情報(以下、ポインタと称す)をポイン
タベース10Fに蓄積することも可能である。端末10
の内部構造については後述する。
Terminal 10: The terminal 10 communicates with the host computer 20, and the shared database 30A ...
The desired data on 30C (hereinafter referred to as shared data) is received. The terminal 10 stores the specific data itself in the received shared data in the local database 10A. Alternatively, information indicating the storage address of the specific data on the shared database (hereinafter referred to as a pointer) can be stored in the pointer base 10F. Terminal 10
The internal structure of will be described later.

【0016】ホストコンピュータ20: 内部に共有デ
ータベース管理部20Aを有し、共有データベース管理
部20Aにより共有データベース30A〜30Cに対し
てアクセスし、データの登録,検索を行う。また、共有
データベース管理部20Aの検索機能としては、キーワ
ード検索と、指定されたポイントのデータベース上のデ
ータの読出しとの二つの機能を有する。これら機能は周
知のソフトウェアプログラムにより実現される。
Host computer 20: A shared database management unit 20A is provided inside, and the shared database management unit 20A accesses the shared databases 30A to 30C to register and retrieve data. Further, the shared database management unit 20A has two search functions: a keyword search and reading of data on a database of designated points. These functions are realized by a known software program.

【0017】共有データベース管理部20Aは、図3で
示すデータベーステーブルと図4で示すホストテーブル
を持つ。図3のデータベーステーブルは、データベース
の名前とそのデータベースが保存されているホストとの
対応が示されている。図4のホストテーブルはホスト名
とネットワーク実アドレスの対応が記されている。共有
データベース管理部20Aはこれらのテーブルを用いて
共有データベース30A〜30Cの蓄積データを管理す
る(図2参照)。
The shared database management unit 20A has a database table shown in FIG. 3 and a host table shown in FIG. The database table of FIG. 3 shows the correspondence between the name of the database and the host where the database is stored. The host table of FIG. 4 describes the correspondence between host names and network real addresses. The shared database management unit 20A manages the accumulated data in the shared databases 30A to 30C using these tables (see FIG. 2).

【0018】共有データベース30A〜30C: ファ
イル記憶装置に予め定められた構造で蓄積される。
Shared databases 30A to 30C: Stored in a file storage device with a predetermined structure.

【0019】次に端末10の内部構成を説明する。端末
10は、主に、制御部10B,入力部10C,出力部1
0D,局所データベース10A,スキーマデータベース
10Eおよびポインタデータベース10Fから構成され
る。制御部10Bにはマイクロコンピュータ等の演算プ
ロセッサが用いられ、制御部10Bは図9〜図12の制
御手順を実行することにより、データの管理,各種デー
タベースへのデータ登録,検索を実行する。また、制御
部10Bは従来と同様、ホストコンピュータ20に対し
検索の依頼を行う機能を有する。入力部10Cにはキー
ボードやマウスなどの情報入力装置が用いられ、制御部
10Bに対する動作指示が入力される。出力部10Dに
は、表示装置が用いられ、データ検索に関連する情報が
制御部10Bの指示で表示される。
Next, the internal structure of the terminal 10 will be described. The terminal 10 mainly includes a control unit 10B, an input unit 10C, and an output unit 1
0D, a local database 10A, a schema database 10E, and a pointer database 10F. An arithmetic processor such as a microcomputer is used for the control unit 10B, and the control unit 10B executes data management, data registration in various databases, and retrieval by executing the control procedure of FIGS. 9 to 12. Further, the control unit 10B has a function of requesting a search to the host computer 20 as in the conventional case. An information input device such as a keyboard or a mouse is used as the input unit 10C, and an operation instruction to the control unit 10B is input. A display device is used as the output unit 10D, and information related to the data search is displayed according to an instruction from the control unit 10B.

【0020】局所データベース10A,スキーマデータ
ベース10E,ポインタデータベース10Fはフロッピ
ーディスクやハードディスク上に形成される。局所デー
タベース10Aを構成する局所データの一例を図5に示
す。局所データは、日付,著者,ニュースグループ(N
Gと略記),題名,本文の各分類項目に関するデータ全
を含んでいる。局所データベース10Aは入力部10C
から入力された上記項目に関するキーワードに基づき、
制御部10Bにより特定の局所データを検索することが
可能である。
The local database 10A, the schema database 10E, and the pointer database 10F are formed on a floppy disk or hard disk. FIG. 5 shows an example of local data forming the local database 10A. Local data includes date, author, newsgroup (N
G) (abbreviated as G), title, and main text. The local database 10A is the input unit 10C.
Based on the keywords related to the above items entered from
It is possible to search for specific local data by the control unit 10B.

【0021】ポインタデータベース10Fを構成する2
種のポインタデータを図6,図7に示す。図6は、論理
アドレスを含むポインタデータの構造を示す。図6の例
では、日付,著者,NG,題名に関する情報がインデッ
クス情報としてポインタデータの中に含まれる。本文の
項目に相当する情報として、実際の本文情報(図5参
照)に代り、この本文情報が格納されているデータベー
ス名およびこのデータベース名のデータ群中の本文情報
のアドレス情報すなわち、論理アドレスがポイントデー
タの中に含まれる。
2 constituting the pointer database 10F
Seed pointer data is shown in FIGS. FIG. 6 shows the structure of pointer data including a logical address. In the example of FIG. 6, information regarding the date, author, NG, and title is included in the pointer data as index information. As information corresponding to the item of the text, instead of the actual text information (see FIG. 5), the database name in which this text information is stored and the address information of the text information in the data group of this database name, that is, the logical address is It is included in the point data.

【0022】図7は実アドレスを含むポントデータの構
造を示す。図7の例も図6と同様、各項目毎のインデッ
クス情報と、本文の項目に、実アドレス、すなわち、本
文情報を有するデータベースのアドレス、このデータベ
ースを管理するホストコンピュータのネットワークアド
レス、およびデータベース中の本文情報のアドレスを有
する。
FIG. 7 shows the structure of the Pont data including the real address. Similar to FIG. 6, the example of FIG. 7 also includes index information for each item, a real address in the body item, that is, the address of a database having body information, the network address of the host computer that manages this database, and It has the address of the text information.

【0023】端末10から上記2種のアドレス情報のい
ずれかを受けると、ホストコンピュータ20は共有デー
タベース管理部20Aによりアドレス指定された本文情
報を指定の共有データベースから抽出する。
Upon receiving either of the above two types of address information from the terminal 10, the host computer 20 extracts the text information addressed by the shared database management unit 20A from the designated shared database.

【0024】スキーマデータベース10Eを構成するス
キーマデータは上記インデックス情報と共に大分類,中
分類,小分類に関する分類情報と、この本文情報に関わ
るデータが局所データベース10Aに格納されている
か、ポインタデータベースに格納されているかを示す属
性情報とを有する。分類情報は、図8に示すようにツリ
ー状となるような分類構造を構成する大分類,中分類,
小分類項目の内容を示す。スキーマデータベースは、こ
の分類情報による検索が可能である。
The schema data constituting the schema database 10E is stored in the local database 10A or the pointer database together with the above-mentioned index information, the classification information regarding the large classification, the middle classification and the small classification, and the data related to the text information. Attribute information indicating whether or not The classification information is classified into a large classification, a middle classification, which forms a tree-like classification structure as shown in FIG.
The contents of the minor category items are shown. The schema database can be searched by this classification information.

【0025】以上のような構成において実施される局所
データの管理手法および局所データの検索方法を図9〜
図12を用いて説明する。
The local data management method and local data retrieval method implemented in the above configuration will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIG.

【0026】端末10の入力部10Cからの指示で、従
来と同様ホストコンピュータ20により共有データベー
スの検索が行われる。検索結果が端末10に返送され、
制御部10B内に一時保存されると共に、出力部10D
に表示されているものとする。
In accordance with an instruction from the input section 10C of the terminal 10, the host computer 20 searches the shared database as in the conventional case. The search result is returned to the terminal 10,
The output unit 10D is temporarily stored in the control unit 10B.
It is supposed to be displayed in.

【0027】ユーザはこの表示を見て、必要な検索結果
については関連データ(本文そのもの、または本文の格
納アドレス)の保存の指示を入力部10Cから行う。こ
の指示に応じて図9の制御手順が制御部10Bで起動さ
れる。次にユーザは入力部10Cから、上記関連データ
の内容、すなわち、本文データか格納アドレスか(換言
すると、局所データベース10A,ポインタデータベー
ス10Fのいずれを関連データの保存先とするか)を指
示する(図9のS10)。
The user sees this display and issues an instruction to save the relevant data (the text itself or the storage address of the text) for the necessary search result from the input unit 10C. In response to this instruction, the control procedure of FIG. 9 is activated by the control unit 10B. Next, the user gives an instruction from the input unit 10C as to the contents of the related data, that is, the body data or the storage address (in other words, which of the local database 10A and the pointer database 10F is to be the storage destination of the related data) ( 9 (S10).

【0028】局所データベース10Aが指示された場
合、制御部10Bはユーザによる入力部10Cからのイ
ンデックス情報の入力を受け付け、本文情報(共有デー
タベースの検索結果)とインデックス情報とを合わせた
局所データを作成する(図9のS20→S30)。制御
部10Bは作成の局所データを局所データベース10A
に累積的に登録し、局所データベース10Aを更新する
(図9のS35)。
When the local database 10A is instructed, the control unit 10B accepts the input of index information from the input unit 10C by the user, and creates local data including the text information (search result of the shared database) and the index information. (S20 → S30 in FIG. 9). The control unit 10B stores the created local data in the local database 10A.
Is cumulatively registered to update the local database 10A (S35 in FIG. 9).

【0029】また、ユーザがポインタデータベースを指
示した場合は、制御部10Bは入力部10Cから入力さ
れたインデックス情報と、共有データベースの検索結果
の中に含まれるアドレス情報(実アドレスまたは論理ア
ドレス)とを合わせて、ポインタデータを作成し、ポイ
ンタデータベース10Fに登録する(図9のS20→S
40→S45)。
When the user designates the pointer database, the control unit 10B stores the index information input from the input unit 10C and the address information (real address or logical address) included in the search result of the shared database. And pointer data is created and registered in the pointer database 10F (S20 → S in FIG. 9).
40 → S45).

【0030】以上の処理手順で局所データまたはポイン
タデータを、対応のデータベースに登録すると、制御部
10Bは図8に示すスキーマ構造を出力部10Dに表示
する。続いて制御部10Bは分類情報についてのユーザ
の入力を受け付けて、分類情報インデックス情報,分類
情報,データ関連情報の格納先を示す属性情報によりス
キーマデータを作成し、スキーマデータベース10Eに
登録する(図9のS50)。
When the local data or the pointer data is registered in the corresponding database by the above processing procedure, the control unit 10B displays the schema structure shown in FIG. 8 on the output unit 10D. Subsequently, the control unit 10B receives the user's input of the classification information, creates schema data from the classification information index information, the classification information, and the attribute information indicating the storage destination of the data related information, and registers the schema data in the schema database 10E (FIG. 9 S50).

【0031】データ検索を行うときに、ユーザは入力部
10Cからの指示で制御部10Bに図10の制御手順を
実行させる。この指示に応じて、制御部10Aは図8の
スキーマ構造を出力部10Dに表示し、ユーザによる分
類項目の入力を入力部10Cから受け付ける(図10の
S100)。たとえばユーザが中分類の“コンピュー
タ”を指示すると、制御部10Bはスキーマデータベー
ス10Eを検索し、“コンピュータ”というキーワード
を持つスキーマデータを抽出する。抽出されたスキーマ
データは出力部10Dに順次に表示される。ユーザは、
この表示を見て、所望のデータがあることを確認する
と、表示中の所望のデータを入力部10Cにより指示す
る(図10のS110)。この指示に応じて、制御部1
0Bは指示の示すスキーマデータ中の属性情報に基づ
き、検索対象が局所データベース10Aかポインタデー
タベース10Fかを判別する。
When performing a data search, the user causes the control unit 10B to execute the control procedure shown in FIG. 10 according to an instruction from the input unit 10C. In response to this instruction, the control unit 10A displays the schema structure of FIG. 8 on the output unit 10D, and accepts the user's input of classification items from the input unit 10C (S100 of FIG. 10). For example, when the user designates "Computer" in the middle category, the control unit 10B searches the schema database 10E and extracts the schema data having the keyword "Computer". The extracted schema data is sequentially displayed on the output unit 10D. The user
When the user confirms that the desired data is present by looking at this display, the desired data being displayed is designated by the input unit 10C (S110 in FIG. 10). In response to this instruction, the control unit 1
0B determines whether the search target is the local database 10A or the pointer database 10F based on the attribute information in the schema data indicated by the instruction.

【0032】検索対象が局所データベース10Aの場
合、制御部10Bは、スキーマデータの持つインデック
ス情報に基づき、局所データベース10Aに対してキー
ワード検索を実行し、同一のインデックス情報を持つ局
所データを抽出し、出力部10Dに表示する(図10の
S125→S140)。
When the search target is the local database 10A, the control unit 10B executes a keyword search on the local database 10A based on the index information of the schema data, and extracts the local data having the same index information, It is displayed on the output unit 10D (S125 → S140 in FIG. 10).

【0033】一方、検索対象がポインタデータベース1
0Fの場合は、制御部10Bは選択のスキーマデータの
持つインデックス情報に基づき、ポインタデータベース
10Fに対してキーワード検索を実行する。同一のイン
デックス情報を持つポインタデータを抽出すると制御部
10Bはポインタデータの持つアドレス情報が実アドレ
スか論理アドレスかを判別し、アドレスの形式に応じた
検索問合せを作成する(図10のS130)。この検索
問合せが、端末10からホストコンピュータ20に送ら
れる。ホストコンピュータ20では検索問合せの中に含
まれるアドレス情報により指定される共有データを共有
データベース30A〜30Cの中から読出し、端末10
に応答する(図10のS135)。
On the other hand, the search target is the pointer database 1.
In the case of 0F, the control unit 10B executes a keyword search for the pointer database 10F based on the index information included in the selected schema data. When the pointer data having the same index information is extracted, the control unit 10B determines whether the address information held by the pointer data is a real address or a logical address, and creates a search inquiry according to the address format (S130 in FIG. 10). This search inquiry is sent from the terminal 10 to the host computer 20. The host computer 20 reads the shared data specified by the address information included in the search inquiry from the shared databases 30A to 30C, and the terminal 10
To (S135 in FIG. 10).

【0034】以上のようにして、局所データベースまた
は共有データベースから抽出されたデータはステップS
140で出力部10Dに表示されて図10の制御手順が
終了する。
The data extracted from the local database or the shared database as described above is processed in step S.
It is displayed on the output unit 10D at 140, and the control procedure of FIG. 10 ends.

【0035】ホストコンピュータ20の共有データベー
ス管理部20Aにより実行される検索手順は周知である
が、本発明に関連があるので簡単に説明しておく。
The search procedure executed by the shared database management unit 20A of the host computer 20 is well known, but will be briefly described because it is relevant to the present invention.

【0036】図11はポインタデータが論理アドレスで
ある場合の共有データの検索手順を示す。
FIG. 11 shows the procedure for searching shared data when the pointer data is a logical address.

【0037】ステップS200で共有データベース管理
部20Aは論理アドレスのデータベース名が、共有デー
タベース管理部の持つデータベーステーブルに存在する
かどうかを調べる。データベースが存在しなければ検索
は失敗しエラー処理がなされる。データベースに存在す
る場合はデータベースを持つホスト(本実施例の図1の
例ではホストはホストコンピュータ20が兼ねる)のネ
ットワークアドレスをステップS210で検索する。次
にステップS220では共有データベース管理部20A
はそのホストに対して、共有データベース管理部20A
から直接アクセスすることができるかどうかをチェック
して、可能な場合は自分で、不可能な場合はそのホスト
の存在するネットワークの共有データベース管理部へ処
理の続行を依頼できるかどうかを調べる。可能な場合は
処理を依頼し、不可能な場合は検索は失敗に終わる。ス
テップS240で共有データベース管理部20Aは、ユ
ーザがそのデータベースに対するアクセス権を持つかど
うかを調べ、正当な権利を持つ場合はデータの検索を行
う。
In step S200, the shared database management unit 20A checks whether the database name of the logical address exists in the database table of the shared database management unit. If the database does not exist, the search fails and error handling is done. If it exists in the database, the network address of the host having the database (the host computer 20 also serves as the host in the example of FIG. 1 of this embodiment) is searched for in step S210. Next, in step S220, the shared database management unit 20A
Is the shared database management unit 20A for that host.
If it is possible, you can check whether it is possible to access it directly or not, and if not, you can ask the shared database management section of the network where the host exists to continue processing. If possible, request processing, and if not possible, the search ends in failure. In step S240, the shared database management unit 20A checks whether the user has the access right to the database, and if the user has the right, searches the data.

【0038】図12はポインタデータが実アドレスであ
る場合の共有データの検索手順を示す。まずステップS
300で共有データ管理部20Aは指定されたホストに
直接アクセスできるかどうかを調べ、アクセス可能な場
合には自分で、不可能な場合はホストの所属するネット
ワークの共有データベース管理部へ処理を依頼できるか
をステップS310で調べてステップS315で処理を
依頼する。次にステップS320では指定されたホスト
に求めるデータベースがあるかどうかをチェックする。
データベースが存在すれば、共有データベース管理部2
0AはステップS330でユーザがそのデータベースに
対するアクセス権を持つかどうかを調べ、正当な権利を
持つ場合はステップS340でデータの検索を行う。
FIG. 12 shows a procedure for searching shared data when the pointer data is a real address. First step S
In 300, the shared data management unit 20A checks whether or not the designated host can be directly accessed, and if it is accessible, can the shared data management unit 20A request processing to the shared database management unit of the network to which the host belongs, if not. Is checked in step S310, and processing is requested in step S315. Next, in step S320, it is checked whether or not the specified host has the required database.
If the database exists, the shared database management unit 2
0A checks in step S330 whether or not the user has the right to access the database, and if the user has the right, the data is searched in step S340.

【0039】以上、説明したように、本実施例では、ユ
ーザが作成したスキーマ構造でデータベースを構築する
だけでなく、スキーマデータベース10Eを用いて、局
所データベース10A,共有データベース30A〜30
Cのいずれにもアクセスすることが可能となる。
As described above, in the present embodiment, not only the database is constructed with the schema structure created by the user, but also the schema database 10E is used to make the local database 10A and the shared databases 30A to 30A.
It becomes possible to access any of the Cs.

【0040】したがって、ユーザは一度、取得したデー
タについては、以後のデータ検索に際しその都度検索用
キーワードを作成する必要がない。また、重要なデータ
のみを局所データベース10Aに蓄積しておくので局所
データベース10Aが大容量化することもない。
Therefore, it is not necessary for the user to create a search keyword for the acquired data in each subsequent data search. Further, since only important data is stored in the local database 10A, the local database 10A does not have a large capacity.

【0041】本実施例の他に次の例を実施できる。In addition to this embodiment, the following example can be carried out.

【0042】1)本実施例では、端末10中に局所デー
タベース,スキーマデータベース等を設けるようにして
いるが、LANに直接接続してもよい。また、複数のL
ANに接続された共有データベースを取り扱うこともで
きる。このような場合のシステム構成の一例を図13に
示しておく。
1) In this embodiment, a local database, a schema database, etc. are provided in the terminal 10, but they may be directly connected to the LAN. Also, a plurality of L
It can also handle shared databases connected to the AN. An example of the system configuration in such a case is shown in FIG.

【0043】2)本実施例では、共有データベースから
取り出したデータまたは関連情報を端末10内に保存し
ておく例を示しているが、保存対象を増やすことも可能
である。
2) In the present embodiment, an example is shown in which the data or related information extracted from the shared database is stored in the terminal 10, but the number of storage targets can be increased.

【0044】たとえば、図1のホストコンピュータ20
が端末10に対して情報サービスし、その後、共有デー
タベース30A〜30Cに蓄積するネットワークニュー
スなども端末10の保存対象とすることができる。加え
て、図1の入力部10Cから入力したデータを局所デー
タベース10A,スキーマデータベース10Eに登録
し、スキーマデータベース10Eにより局所データベー
スを検索することも可能である。
For example, the host computer 20 of FIG.
The network service or the like that provides information service to the terminal 10 and then accumulates in the shared databases 30A to 30C can be a storage target of the terminal 10. In addition, it is possible to register the data input from the input unit 10C of FIG. 1 in the local database 10A and the schema database 10E and search the local database by the schema database 10E.

【0045】3)本実施例では局所データベース10
A,ポインタデータベース10Fに対する検索はスキー
マデータの示すインデックス情報に実行するようにして
いるが、スキーマデータに局所データ,ポインタデータ
のアドレスを帯同させておくと、このアドレスにより制
御部10Bが直接データの読取りを行うことが可能とな
る。
3) In this embodiment, the local database 10
A. The search for the pointer database 10F is executed on the index information indicated by the schema data. However, if the addresses of the local data and the pointer data are added to the schema data, the control unit 10B directly reads the data by this address. It becomes possible to read.

【0046】4)本実施例では、スキーマデータベース
10Eの検索結果の表示によりユーザがポインタデータ
ベース10Fを選択すると、制御部10Bが共有データ
ベース30A〜30Cに対する検索依頼を自動的に実行
するがポインタデータベース10Fの検索結果を表示す
るに留め、共有データベースの検索依頼を別途行うよう
にすることもできる。
4) In this embodiment, when the user selects the pointer database 10F by displaying the search result of the schema database 10E, the control unit 10B automatically executes a search request for the shared databases 30A to 30C. It is also possible to make a request for searching the shared database separately, while displaying the search result of.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、スキーマデータベースを用いることによって、ユー
ザは所望の論理構造でデータを管理でき、しかも局所デ
ータベースや共有データベースに対して容易にアクセス
が可能となる。
As described above, according to the present invention, by using the schema database, the user can manage the data in a desired logical structure and can easily access the local database or the shared database. It will be possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明実施例のシステム構成を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】各種データベースの相互関連内容を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the mutually related contents of various databases.

【図3】データベース名とそれを管理するホスト名を記
載したテーブルを示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a table in which a database name and a host name for managing the database name are described.

【図4】ホスト名とネットワークアドレスを記載したテ
ーブルを示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a table in which host names and network addresses are described.

【図5】局所データの内容を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing the contents of local data.

【図6】ポインタデータの構造を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a structure of pointer data.

【図7】ポインタデータの他の構造を示す説明図であ
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing another structure of pointer data.

【図8】スキーマデータの構造を示す説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram showing the structure of schema data.

【図9】図1の制御部10Bの実行する手順を示すフロ
ーチャートである。
9 is a flowchart showing a procedure executed by a control unit 10B of FIG.

【図10】図1の制御部10Bの実行する手順を示すフ
ローチャートである。
10 is a flowchart showing a procedure executed by a control unit 10B of FIG.

【図11】図1の制御部10Bの実行する手順を示すフ
ローチャートである。
11 is a flowchart showing a procedure executed by a control unit 10B of FIG.

【図12】図1の制御部10Bの実行する手順を示すフ
ローチャートである。
12 is a flowchart showing a procedure executed by a control unit 10B of FIG.

【図13】他のシステム構成を示すブロック図である。FIG. 13 is a block diagram showing another system configuration.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 端末 10A 局所データベース 10B 制御部 10C 入力部 10D 出力部 10E スキーマデータベース 10F ポインタデータベース 20 ホストコンピュータ 20A 共有データベース管理部 30A,30B,30C 共有データベース 10 terminal 10A local database 10B control unit 10C input unit 10D output unit 10E schema database 10F pointer database 20 host computer 20A shared database management unit 30A, 30B, 30C shared database

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 共有データベース中の一部のデータを局
所データベースに蓄積しておく分散データ管理システム
において、 前記データに関するインデックス情報および前記局所デ
ータベースへの蓄積の有無を示す属性情報および予め定
めた分類項目の内容を示す分類情報をスキーマデータと
して蓄積しておくスキーマデータベースと、 該スキーマデータベースに対して、前記分類項目に基づ
き検索を行う検索手段と、 当該検索の結果として得られるスキーマデータの属性情
報が前記局所データベースに蓄積有りを示すときには、
検索対象を前記局所データベースと定める制御手段とを
具えたことを特徴とする分散データ管理システム。
1. In a distributed data management system for storing a part of data in a shared database in a local database, index information regarding the data, attribute information indicating whether or not the data is stored in the local database, and a predetermined classification. A schema database that stores classification information indicating the contents of items as schema data, a search unit that searches the schema database based on the classification items, and attribute information of schema data obtained as a result of the search. Indicates that there is accumulation in the local database,
A distributed data management system, comprising: a control means for defining a search target as the local database.
【請求項2】 共有データベース中の一部のデータを局
所データベースに蓄積しておく分散データ管理システム
のデータアクセス方法において、 前記データの前記共有データベースの格納アドレスを示
すポインタ情報を蓄積しておくポインタデータベース
と、前記データを前記局所データベースに蓄積したか、
前記ポインタデータベースに前記ポインタ情報の形態で
蓄積したかを示す属性情報と、前記データの分類内容を
示す分類情報と、当該データの項目内容を示すインデッ
クス情報とをスキーマデータとして蓄積したスキーマデ
ータベースとを予め設け、 前記スキーマデータベースに対して前記分類情報による
検索を施し、 当該検索結果として得られるスキーマデータの少なくと
もインデックス情報を表示し、 表示のインデックス情報を選択することにより検索対象
のデータを指示し、 当該選択されたインデックス情報に対応のスキーマデー
タ中の属性情報に基づき、前記局所データベースにアク
セスするか、前記共有データベースにアクセスするかを
決定し、 アクセス先として前記属性情報が前記共有データベース
を示す場合には、当該属性情報に対応する前記ポインタ
データベース上のポインタ情報を取得することを特徴と
する分散データ管理システムのデータアクセス方法。
2. A data access method of a distributed data management system for storing a part of data in a shared database in a local database, wherein a pointer for storing pointer information indicating a storage address of the data in the shared database. A database and whether the data is stored in the local database,
A schema database in which attribute information indicating whether the pointer database has been stored in the form of the pointer information, classification information indicating classification contents of the data, and index information indicating item contents of the data as schema data is stored. Provided in advance, the schema database is searched by the classification information, at least the index information of the schema data obtained as the search result is displayed, and the search target data is designated by selecting the displayed index information, When it is determined whether to access the local database or the shared database based on the attribute information in the schema data corresponding to the selected index information, and the attribute information indicates the shared database as the access destination. In the genus Data access method of distributed data management system and acquires the pointer information on the pointer database corresponding to the information.
JP5049090A 1993-03-10 1993-03-10 Distributed data management system and data access method thereof Pending JPH06259309A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5049090A JPH06259309A (en) 1993-03-10 1993-03-10 Distributed data management system and data access method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5049090A JPH06259309A (en) 1993-03-10 1993-03-10 Distributed data management system and data access method thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06259309A true JPH06259309A (en) 1994-09-16

Family

ID=12821407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5049090A Pending JPH06259309A (en) 1993-03-10 1993-03-10 Distributed data management system and data access method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06259309A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08286960A (en) * 1995-04-19 1996-11-01 Nec Corp System for inquiring distributed database
JPH09251411A (en) * 1996-03-18 1997-09-22 Nri & Ncc Co Ltd Database information gathering system in distributed processing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08286960A (en) * 1995-04-19 1996-11-01 Nec Corp System for inquiring distributed database
JPH09251411A (en) * 1996-03-18 1997-09-22 Nri & Ncc Co Ltd Database information gathering system in distributed processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6928452B2 (en) Tiered and content based database searching
JP4318741B2 (en) Database system, database search method and recording medium
US6925462B2 (en) Database management system, and query method and query execution program in the database management system
JP4866495B2 (en) Method and apparatus for executing combined queries in a database system
JP5106045B2 (en) Search engine linkage file sharing system
US6718363B1 (en) Page aggregation for web sites
US6665665B1 (en) Compressed document surrogates
US6301584B1 (en) System and method for retrieving entities and integrating data
US20050108219A1 (en) Tiered and content based database searching
US5940831A (en) Hypermedia system and method of managing directories and directory data originating from a node link structure in a directory server
US8271530B2 (en) Method and mechanism for managing and accessing static and dynamic data
US7720869B2 (en) Hierarchical structured abstract file system
US7840547B1 (en) Methods and systems for efficient query rewriting
US7409401B2 (en) Method and system for supporting multivalue attributes in a database system
JP2002351873A (en) Metadata management system and search method
JPH0765035A (en) Structured document retrieving device
CN101136027B (en) System and method for database indexing, searching and data retrieval
US7630959B2 (en) System and method for processing database queries
US8015165B2 (en) Efficient path-based operations while searching across versions in a repository
JPH11213014A (en) Database system, database search method and recording medium
JPH06314299A (en) Data base control method
JPH06259309A (en) Distributed data management system and data access method thereof
JPH09305622A (en) Database management method and system having document retrieval function
JPH0736756A (en) Object management method
KR20030082109A (en) Method and System for Providing Information and Retrieving Index Word using AND Operator