[go: up one dir, main page]

JPH05307636A - Method and device for scanning bar code at variable speed - Google Patents

Method and device for scanning bar code at variable speed

Info

Publication number
JPH05307636A
JPH05307636A JP4353924A JP35392492A JPH05307636A JP H05307636 A JPH05307636 A JP H05307636A JP 4353924 A JP4353924 A JP 4353924A JP 35392492 A JP35392492 A JP 35392492A JP H05307636 A JPH05307636 A JP H05307636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
bar
motor
bar code
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4353924A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jr Donald A Collins
エイ.コリンズ、ジュニア ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR International Inc
Original Assignee
NCR International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR International Inc filed Critical NCR International Inc
Publication of JPH05307636A publication Critical patent/JPH05307636A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To improve the percentage of success in reading by a scanner by increasing or decreasing the rotating speed of a motor in response to the detection of the minimum bar-space width scanned by the scanner. CONSTITUTION: An optical scanner is incorporated with a scanning module 24 and a printed circuit board 26. A microprocessor 50 generates a control signal upon detecting the distance between continuous bars/spaces and sends the signal to a motor driving speed control circuit 54 through a bus 52 and the circuit 54 generates a motor control signal to a motor 32 through a line 56 in response to the generation of each control signal. Namely, the microprocessor 50 decides whether or not the minimum bar/spacer tag piece permitted to the bar code is detected and, when it is indicated that the generating time of the continuous bars and spaces is shorter than a preset one and the printed numbers of bars and spacers on a bar code label are excessive or insufficient, and so on, the scanning speed of the scanner is decreased by reducing the speed of the motor 32 by causing the armature winding of the motor to output a signal.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は光学的バーコード走査シ
ステムに関し、特に、要求された最小限の値よりも小さ
なバー/スペース間距離を有するバーコードおよびスキ
ャナから遠く離れたバーコードを適切に読み取るバーコ
ードスキャナを作動させる方法および装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to optical bar code scanning systems, and more particularly to bar codes having bar / space distances less than the required minimum and suitable for bar codes remote from the scanner. A method and apparatus for operating a bar code scanner for reading.

【0002】[0002]

【従来の技術】今日、販売現場における商業オペレーシ
ョンでは商品購入データは商品上に印刷され、または商
品に付されたバーコードラベルのようなデータを符号化
した標識を読み取ることにより得られる。いろいろの販
売会計システムで使用されるバーコードを標準化するた
め、食品業界は統一産品コード(UPC)を採用した。
これは一連のバーとスペースとからなるバーコードの形
態をしている。UPCのような多重バーコードでは各桁
数をなす数字は7-ビットパターン内の二対の鉛直バー
とスペースにより表される。この場合、2進数の1ビッ
トは黒いモジュールすなわち予定幅のバーを表し、2進
数の0ビットは明るいモジュールすなわちスペースを表
す。前記走査システムは平坦な表面上に付された標準寸
法のUPCラベルの走査には良好に機能するが、これら
UPCラベル上のバー、スペースに印刷過剰または印刷
不足が生じた場合はそれがバーとスペースとの間の距離
を変化させ、またラベルがガムのような小さな商品上に
付すことができるように短縮されたりあるいはラベルが
走査装置から通常よりも大きな距離に置かれていると、
上記走査システムの読み取り効率は許容できないほどに
低くなる。
2. Description of the Related Art Today, in commercial operations at the point of sale, merchandise purchase data is printed on the merchandise or is obtained by reading a data-encoding sign such as a bar code label on the merchandise. To standardize the bar codes used in various sales accounting systems, the food industry has adopted the Unified Product Code (UPC).
It is in the form of a barcode consisting of a series of bars and spaces. In multiple bar codes such as UPC, each digit is represented by two pairs of vertical bars and spaces in a 7-bit pattern. In this case, a binary 1 bit represents a black module or bar of expected width and a binary 0 bit represents a bright module or space. The scanning system works well for scanning standard size UPC labels on flat surfaces, but if there are overprinted or underprinted bars, spaces on these UPC labels, it will be If the distance to the space is changed and the label is shortened to allow it to be placed on small items such as gum, or the label is placed at a greater than normal distance from the scanning device,
The reading efficiency of the scanning system is unacceptably low.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】それゆえ本発明は、過
剰または不足ぎみに印刷されたラベルでもあるいは非常
に小さなバーコードラベルでも効率よく走査を行うこと
ができるように走査パターンを投射し、走査装置に対す
るラベルの大きさや位置によらずラベルの読み取りがで
きる深い焦点深度を与えることができる、改良された走
査システムを与えることを課題とする。
SUMMARY OF THE INVENTION Therefore, the present invention projects and scans a scan pattern so that over- or underprinted labels or even very small bar code labels can be efficiently scanned. It is an object of the present invention to provide an improved scanning system that can provide a deep depth of focus that allows the label to be read regardless of the label size or position with respect to the device.

【0004】本発明の別の課題は、過剰または不足ぎみ
に印刷されたバーコードラベルの読み取りあるいは短縮
されたバーコードラベル(truncated bar code label
s)の読み取りにおいては走査パターンの走査速度を制
御する、改良された走査システムを与えることである。
Another object of the present invention is to read over or underprinted bar code labels or truncated bar code labels.
s) reading is to provide an improved scanning system which controls the scanning speed of the scanning pattern.

【0005】本発明のさらに別の課題はバーコードラベ
ルの読み取りに応答してバーコードラベルの大きさを検
出して自動的に走査パターンの走査速度を制御する、走
査システムを与えることである。
Yet another object of the present invention is to provide a scanning system that detects the size of a bar code label in response to reading the bar code label and automatically controls the scan speed of the scan pattern.

【0006】本発明のさらに別の課題は、廉価でありな
がら高い読み取り効率を有する走査システムを与えるこ
とである。
Yet another object of the present invention is to provide a scanning system that is inexpensive and yet has high reading efficiency.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
め、手持ち型スキャナに装架できる走査装置が与えられ
る。このスキャナ装置は中空の駆動軸を回転させるため
のモーターを含む。駆動軸はモーターを貫通して延びる
回転軸線の周りに回転する。この駆動軸の一端に隣接し
て、駆動軸を通って延びる回転軸線に沿ってレーザー光
ビームを投射するレーザーが装架される。また駆動軸の
他端には回転軸線をある傾斜角で横切るように配置され
た偏向部材(deflecting member)が装架される。この
偏向部材はレーザー光ビームをリング状のパターン形成
ミラーに向けて外方向へ偏向する。パターン形成ミラー
はバーコードラベルを走査するための走査パターンを投
射する。バーコードラベルから反射された光は電気信号
に変換されてマイクロプロセッサへ送信され、このマイ
クロプロセッサは電気信号を、バーコードラベル上に格
納されたデータを表す2進数信号に復号する。モーター
の速度はモーターに印加される信号により制御される。
マイクロプロセッサがバーコードラベルの明暗バーパタ
ーンを表すデータを受信すると、マイクロプロセッサは
走査システムの焦点面に対するラベルの位置および大き
さを示すバーコードのバー-スペース間距離を検出す
る。スキャナにより走査された最小のバー/スペース幅
を検出したことに応答して、マイクロプロセッサはモー
ターに印加される信号を制御する。マイクロプロセッサ
はモーターの回転速度を低減する。この動作は走査ビー
ムのバーコードラベル横断速度を相応に低下させ、走査
システムにより検出されたバーコード信号の入力周波数
を減少させる。この動作が到来する情報の周波数を低下
させることにより最小バー/スペースデータがもつ低周
波に向けて当該情報を効果的に規格化する。もしもある
期間後、最小バー/スペース値が検出されないと、モー
ターの回転速度はその最大速度に戻される。
To achieve the above objects, a scanning device is provided which can be mounted on a handheld scanner. The scanner device includes a motor for rotating a hollow drive shaft. The drive shaft rotates about an axis of rotation that extends through the motor. Adjacent to one end of the drive shaft is a laser that projects a laser light beam along a rotational axis that extends through the drive shaft. At the other end of the drive shaft, a deflecting member arranged so as to cross the rotation axis at a certain inclination angle is mounted. The deflecting member deflects the laser light beam outward toward the ring-shaped pattern forming mirror. The patterning mirror projects a scanning pattern for scanning the barcode label. The light reflected from the barcode label is converted to an electrical signal and sent to a microprocessor which decodes the electrical signal into a binary signal representing the data stored on the barcode label. The speed of the motor is controlled by the signal applied to the motor.
When the microprocessor receives data representing the light and dark bar pattern of the bar code label, the microprocessor detects the bar-to-space distance of the bar code which indicates the position and size of the label with respect to the focal plane of the scanning system. In response to detecting the minimum bar / space width scanned by the scanner, the microprocessor controls the signal applied to the motor. The microprocessor reduces the rotational speed of the motor. This action correspondingly reduces the speed of the scanning beam across the bar code label and reduces the input frequency of the bar code signal detected by the scanning system. This action effectively normalizes the information towards the low frequencies of the minimum bar / space data by lowering the frequency of the incoming information. If after a period of time the minimum bar / space value is not detected, the speed of rotation of the motor is returned to its maximum speed.

【0008】当業者は以下の詳細な説明と添付の図面か
ら本発明およびその課題、特徴、および利点を明確に理
解できよう。いくつかの図面における同一番号は同一の
または対応する部分を示す。
Those skilled in the art will clearly understand the present invention and its problems, features, and advantages from the following detailed description and the accompanying drawings. Like numbers in some of the drawings indicate like or corresponding parts.

【0009】[0009]

【実施例】図1を参照するとUPCコードまたは符号化
されたラベル(以下、符号化ラベルという)20が模式
的に示されている。このUPCラベル20は一連の明暗
の平行なバーからなり、12文字を含む。12文字のな
かの2文字は産業コードおよびモジュロ検査文字であ
り、残りの10文字は商品に関連する数値データを表す
主コードである。通常はこのデータは当該品目の価格を
得るために使われる品目同定データを表す。図1に示す
ようにこのラベルにはOCR-Bフォントで印刷された
読み取り可能な数字が含まれている。一連の明暗平行な
バーに加えて、UPCコードは両側に左マージンおよび
右マージンとして読み取られる空間を含む。UPCコー
ドの他の特性として以下のものが含まれる。 (1)記号の全体的形状は長方形である。 (2)UPCコードの各文字は二つの黒い暗バーと二つ
の明るいスペースとにより表される。 (3)連なる明暗の平行なバーは両側に設けた左および
右ガードパターンにより前記マージンから分離されると
共にUPCコードの中心に位置する中央の帯状パターン
を含む。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT Referring to FIG. 1, a UPC code or an encoded label (hereinafter, referred to as an encoded label) 20 is schematically shown. The UPC label 20 consists of a series of light and dark parallel bars and contains 12 characters. Two of the twelve characters are the industry code and the modulo check character, and the remaining ten are the main code representing the numeric data associated with the product. This data typically represents the item identification data used to obtain the price of the item. As shown in FIG. 1, this label contains readable numbers printed in OCR-B font. In addition to a series of light-dark parallel bars, the UPC code contains spaces that are read on both sides as left and right margins. Other properties of the UPC code include: (1) The overall shape of the symbol is a rectangle. (2) Each character of the UPC code is represented by two black dark bars and two light spaces. (3) The continuous light and dark parallel bars include a central strip-shaped pattern located at the center of the UPC code and separated from the margin by the left and right guard patterns provided on both sides.

【0010】図2を参照すると、本発明の方法の実施に
使用する光学的スキャナの詳細を示す略線図が示されて
いる。この図で、光学的スキャナは全体として番号22
で示され、走査モジュール24およびプリント回路ボー
ド26を含む。走査モジュール24はモーター32によ
り駆動される駆動軸30の一端に隣接配置されたレーザ
ー28を含む。駆動軸30の反対端には、モーター32
と斜めに交差するように延びる光学的トランシーバー3
4が設けられる。このトランシーバーはバーコードラベ
ル40を走査するための走査パターンを形成するリング
状のミラー38に向けて外向きにレーザー光ビーム36
を偏向する部分(図示してなし)と、バーコードラベル
40からの反射光ビーム42を集光し、この光ビームを
光検出器44に指向させる集光部分41とを含む。光検
出器44はビデオボード46上に装架され、本技術分野
における公知方法で前記反射された光ビームを受信する
と、電気信号を発生する。この電気信号は線48を介し
てプリント回路ボード26上に装架されたマイクロプロ
セッサ50へ送信されて復号される。後に一層詳く述べ
るように、マイクロプロセッサ50は連続的バー/スペ
ース間距離を検出するとこれに応答して制御信号を発生
し、この信号をバス52経由でモーター駆動速度制御回
路54に送る。回路54はこれら制御信号の発生に応答
して、線56を介してモーター32に対するモーター制
御信号を発生する。走査モジュール24の構成は、本発
明の譲受人に譲渡されたワイクらに付与された米国特許
第4,971,410号に開示されている。
Referring to FIG. 2, there is shown a schematic diagram showing details of an optical scanner used to practice the method of the present invention. In this figure, the optical scanner is generally designated 22
And includes a scanning module 24 and a printed circuit board 26. The scanning module 24 includes a laser 28 located adjacent one end of a drive shaft 30 driven by a motor 32. A motor 32 is provided at the opposite end of the drive shaft 30.
Optical transceiver 3 that extends diagonally
4 are provided. The transceiver directs a laser light beam 36 outwardly toward a ring-shaped mirror 38 that forms a scanning pattern for scanning a bar code label 40.
And a condensing portion 41 that condenses the reflected light beam 42 from the bar code label 40 and directs this light beam to a photodetector 44. The photodetector 44 is mounted on a video board 46 and produces an electrical signal upon receiving the reflected light beam in a manner known in the art. This electrical signal is transmitted via line 48 to a microprocessor 50 mounted on printed circuit board 26 for decoding. As will be described in more detail below, the microprocessor 50, in response to detecting the continuous bar / space distance, generates a control signal and sends this signal to the motor drive speed control circuit 54 via the bus 52. Circuit 54 generates motor control signals for motor 32 via line 56 in response to the generation of these control signals. The construction of the scanning module 24 is disclosed in U.S. Pat. No. 4,971,410 to Wyck et al., Assigned to the assignee of the present invention.

【0011】マイクロプロセッサ50はこの復号済み信
号をコイル状ケーブル58を介して遠隔の処理装置60
に送信する。レーザー28、モーター32、および光検
出器44には電気プラグ62およびケーブル58を介し
て電力が供給される。プリント回路ボード26はさらに
スピーカー64、および緑色と赤色のインジケーター灯
66、68を作動させるための回路が含まれる。これら
のインジケーター灯はそれぞれ読み取りの有効、無効を
表示する。
Microprocessor 50 processes this decoded signal via coiled cable 58 to a remote processing unit 60.
Send to. The laser 28, motor 32, and photodetector 44 are powered via electrical plug 62 and cable 58. The printed circuit board 26 further includes a speaker 64 and circuitry for operating the green and red indicator lights 66,68. These indicator lights indicate whether the reading is valid or invalid.

【0012】図3を参照すると、回路54(図2)およ
びモーター32の略線図が示されている。モーター32
は三相のブラシレスDCモーター70を含む。モーター
70は導線78、80、82によりバスドライバ84に
接続された三組の等間隔の電機子コイル72、74、7
6を含む。バスドライバ84は一定速度で回転子(図示
してなし)を回転させるため、一組の電機子コイル72
-76に必要な電圧を供給する。このバスドライバとし
てナショナルセミコンダクター社または日立から製造販
売されている型式番号”74AC125”という集積回
路チップを利用できる。このチップはゼロ入力電流(qu
iescent current)がただの2マイクロアンペアしかな
く、これは先行技術のトリプル ハーフ ブリッジ回路に
較べて1000倍小さい。この集積回路チップ74AC
125は四ゲートチップでコンピューターシステムメモ
リバスドライバとして使用するように設計されたもので
ある。
Referring to FIG. 3, a schematic diagram of circuit 54 (FIG. 2) and motor 32 is shown. Motor 32
Includes a three-phase brushless DC motor 70. The motor 70 comprises three sets of equally spaced armature coils 72, 74, 7 connected to a bus driver 84 by conductors 78, 80, 82.
Including 6. Since the bus driver 84 rotates a rotor (not shown) at a constant speed, the set of armature coils 72
Supply the required voltage to -76. As the bus driver, an integrated circuit chip of model number "74AC125" manufactured and sold by National Semiconductor or Hitachi can be used. This chip has a quiescent current (qu
iescent current) is only 2 microamps, which is 1000 times smaller than prior art triple half bridge circuits. This integrated circuit chip 74AC
The 125 is a four-gate chip designed for use as a computer system memory bus driver.

【0013】バスドライバ84はバス52(図2)の一
群の制御線86-96によりマイクロプロセッサ50に
接続される。マイクロプロセッサ50はモーター70の
オペレーションに必要なコミュテーション論理(commut
ation logic)を与える。ホール感知ユニット98は、
60度離隔されてそれぞれ線106、108、110に
接続された三つのホールセンサ100、102、104
を含む。5ボルト電源112が線113を介してホール
感知ユニット98に、また線114、116を介してバ
スドライバ84および排他ORゲート118に電力を供
給する。ホール感知ユニット98は回転子の運動を検出
し、これを示す信号を線122-126を介してマイク
ロプロセッサ50および排他ORゲート118に送る。
(ゲート118の入力の一つは線120を介して出力線
につながれている)。排他ORゲート118はいずれか
のホールセンサが回転子の位置変化を感知すると、線1
28を介してマイクロプロセッサ50に中断信号を出力
する。この回転子の運動はこのようにして360度の回
転毎に監視される。
Bus driver 84 is connected to microprocessor 50 by a group of control lines 86-96 on bus 52 (FIG. 2). The microprocessor 50 is a commutation logic (commut) required for the operation of the motor 70.
ation logic). The hall sensing unit 98 is
Three Hall sensors 100, 102, 104 separated by 60 degrees and connected to lines 106, 108, 110 respectively.
including. A 5 volt power supply 112 powers the Hall sensing unit 98 via line 113 and the bus driver 84 and exclusive OR gate 118 via lines 114,116. Hall sensing unit 98 detects rotor motion and sends a signal indicative thereof to microprocessor 50 and exclusive OR gate 118 via lines 122-126.
(One of the inputs of gate 118 is connected to the output line via line 120). The exclusive OR gate 118 is connected to the line 1 when any Hall sensor detects a change in the position of the rotor.
An interrupt signal is output to the microprocessor 50 via 28. The movement of the rotor is thus monitored after every 360 degrees of rotation.

【0014】図4を参照すると、回路54、バスドライ
バ84およびモーター70の電機子巻き線72-76へ
の接続の詳細が示されている。電機子巻き線72-76
はそれぞれ導線78-82に接続されていることが示さ
れている。上記の線はそれぞれチップ84内のゲート1
30-134に接続される。これらゲートは3-状態ゲー
トで、各々一つの出力と二つの入力(ゲート130用の
入力136および138、ゲート132用の入力140
および142、ゲート134用の入力144および14
6)を有する。各ゲートは先行技術の通常のトリプル
ハーフ ブリッジ回路のP-チャンネル ヘックスFET
(Hexfet)およびN-チャンネル ヘックスFETにとっ
て代わるものである。入力信号MDR1-MDR6はマ
イクロプロセッサ50(図2)により供給され、モータ
ー駆動巻線を通るソース電流およびシンク電流に対する
上記ゲートの動作を制御する。
Referring to FIG. 4, details of the connection of circuit 54, bus driver 84 and motor 70 to armature windings 72-76 are shown. Armature winding 72-76
Are shown to be connected to leads 78-82, respectively. Each of the above lines is gate 1 in chip 84
It is connected to 30-134. These gates are 3-state gates, each with one output and two inputs (inputs 136 and 138 for gate 130 and input 140 for gate 132).
And 142, inputs 144 and 14 for gate 134
6). Each gate is a normal triple of the prior art
Half-bridge circuit P-channel hex FET
(Hexfet) and N-channel hex FETs. Input signals MDR1-MDR6 are provided by microprocessor 50 (FIG. 2) and control the operation of the gates for source and sink currents through the motor drive windings.

【0015】5ボルト電源148が線150を介してチ
ップ84に接続され、また接地された0.01マイクロ
ファラッドのキャパシタ152と、三つの平行な線15
4-158に接続される。線154-158はそれぞれ一
対のダイオード160-162、164-166、および
168-170を含む。三線154-158はそれぞれ線
78-82とノード点172-176を形成する。線15
4-158はまたグラウンドに接続され、さらに線17
8を介してバスドライバ84に接続される。
A 5 volt power supply 148 is connected to the chip 84 via line 150 and is also grounded to a 0.01 microfarad capacitor 152 and three parallel lines 15.
It is connected to 4-158. Lines 154-158 each include a pair of diodes 160-162, 164-166, and 168-170. Three lines 154-158 form lines 78-82 and node points 172-176, respectively. Line 15
4-158 is also connected to ground, and line 17
8 to the bus driver 84.

【0016】入力信号MDR1、MDR2およびMDR
3は論理値低のとき他のゲート入力信号MDR4、MD
R5、MD6の値をゲート出力端に出現させるイネーブ
ル信号である。イネーブル信号が論理値高であるときは
関連のゲートが「浮遊」し(高インピーダンス状態)、
ソース電流もシンク電流も流れない。駆動巻き線72-
76は入力信号MDR1-MDR6の制御の下に適当に
ソース電流を受け、シンク電流を流し、モーター電機子
を駆動する。例えば巻き線72へのソース電流および巻
き線74からのシンク電流を流すためには信号MDR
1、MDR2、およびMDR5は低でMDR3、および
MDR4は高でなければならず、MDR6は高低いずれ
でもよい。もう一つの例を挙げると、巻き線74へのソ
ース電流、巻き線76からのシンク電流を流すためには
信号MDR2、MDR3、MDR6は低でMDR1、M
DR5は高でなければならず、MDR4は高低いずれで
もよい。この構成からマイクロプロセッサ50は入力信
号MDR1-MDR6を通してモーター70の回転速度
を制御することができることが了解できよう。
Input signals MDR1, MDR2 and MDR
3 is another gate input signal MDR4, MD when the logic value is low
It is an enable signal that causes the values of R5 and MD6 to appear at the gate output terminal. When the enable signal is logic high, the associated gate “floats” (high impedance state),
No source or sink current flows. Drive winding 72-
Reference numeral 76 appropriately receives the source current under the control of the input signals MDR1 to MDR6, flows the sink current, and drives the motor armature. For example, to pass a source current to winding 72 and a sink current from winding 74, the signal MDR
1, MDR2 and MDR5 must be low and MDR3 and MDR4 must be high and MDR6 can be high or low. As another example, signals MDR2, MDR3, MDR6 are low and MDR1, MDR6 are low in order to source current into winding 74 and sink current from winding 76.
DR5 must be high and MDR4 can be high or low. It will be appreciated from this configuration that the microprocessor 50 can control the rotational speed of the motor 70 through the input signals MDR1-MDR6.

【0017】図5を参照すると、マイクロプロセッサ5
0のオペレーションの流れ図が示されている。マイクロ
プロセッサ50はスキャナに電力が投入されてタグ情報
を得る(ブロック180)と、タイム-アウト期間(tim
e-out period)を開始する(ブロック181)。次いで
マイクロプロセッサ50は、当該バーコードに許される
最小のバー/スペース タグ片に相当する予定時間と、
連続するバーおよびスペースの発生する時間とを比較す
ることにより、最小のバー/スペース タグ片が検出さ
れたか否かを決定する(ブロック182)。もしも連続
的バーおよびスペースの発生時間が上記予定時間よりも
小さく、当該バーコードラベル40(図3)上のバーお
よびスペースが過剰または不足の印刷状態であること、
またはラベルが短縮されていたりスキャナの焦点面の外
側に位置していることが示されると、マイクロプロセッ
サはゲート130-134に対し適当な入力信号MDR
1-MDR6を発生し、線78-82を介して電機子巻き
線72-76に信号を出力させる。これによってモータ
ー速度が減少し(ブロック184)、走査パターンの走
査速度が低下され、走査パターンが当該バーコードラベ
ル上のバーおよびスペースを感知することが可能とな
る。マイクロプロセッサは次いでバーコードタグが成功
裡に読み取られたか否かを決定する(ブロック19
0)。もしも読み取られているならばマイクロプロセッ
サは経路192を進み、スピーカー64(図2)を作動
させると共にインジケーター灯66を動作させて(ブロ
ック194)読み取り成功を指示させる。タグの読み取
り成功はこの時点で起きていないので、マイクロプロセ
ッサはタイム-アウト期間が経過したか否かを検査し
(ブロック196)、経過していないと経路198を通
って最小バー/スペース タグ片が検出されたか否かを
決定する(ブロック182)。もしも所定時間後に最小
バー/スペース タグ片が全く検出されないと、マイク
ロプロセッサは経路186を進み、正規の走査オペレー
ションを行うための適当な入力信号MDR1-MDR6
(図4)を発生することによりモーター速度を増大する
(ブロック188)。もしもタイム-アウト期間が経過
していると、マイクロプロセッサはスキャナのオペレー
ションを終了する(ブロック200)。
Referring to FIG. 5, the microprocessor 5
A flow chart of 0 operations is shown. When the microprocessor 50 powers up the scanner to obtain tag information (block 180), the time-out period (tim
(e-out period) is started (block 181). The microprocessor 50 then determines the scheduled time corresponding to the smallest bar / space tag strip allowed for the bar code,
By comparing the time of occurrence of consecutive bars and spaces, it is determined whether the smallest bar / space tag piece was detected (block 182). If the occurrence time of continuous bars and spaces is shorter than the scheduled time and the bar and space on the bar code label 40 (FIG. 3) is in the excessive or insufficient printing state,
Or, if the label is shown to be shortened or located outside the focal plane of the scanner, the microprocessor will send the appropriate input signal MDR to gates 130-134.
1-MDR6 is generated causing a signal to be output to the armature winding 72-76 via line 78-82. This reduces the motor speed (block 184) and reduces the scan speed of the scan pattern, allowing the scan pattern to sense bars and spaces on the bar code label. The microprocessor then determines whether the bar code tag was successfully read (block 19).
0). If so, the microprocessor follows path 192 to activate speaker 64 (FIG. 2) and indicator light 66 (block 194) to indicate a successful read. Since no successful read of the tag has occurred at this point, the microprocessor checks to see if the time-out period has expired (block 196) and if it has not, through path 198 the smallest bar / space tag strip. Is detected (block 182). If no minimum bar / space tag strips are detected after a predetermined time, the microprocessor follows path 186 and selects the appropriate input signal MDR1-MDR6 for proper scan operation.
The motor speed is increased by generating (FIG. 4) (block 188). If the time-out period has expired, the microprocessor terminates scanner operation (block 200).

【0018】[0018]

【効果】この構成でバーコードラベルを走査する走査パ
ターンの走査速度はラベル上のバーおよびスペースの印
刷状態、バーコードラベルのスキャナに対する位置また
はラベルの短縮如何に基づいて変更され、スキャナによ
る読み取り成功率を高めることが了解されよう。
[Effect] With this configuration, the scanning speed of the scanning pattern for scanning the barcode label is changed based on the printing condition of the bar and the space on the label, the position of the barcode label with respect to the scanner, or the shortening of the label, and the scanning by the scanner is successful. It will be understood that the rate will increase.

【0019】すなわち本発明は、過剰または不足ぎみに
印刷されたラベルでもあるいは非常に小さなバーコード
ラベルでも効率よく走査を行うことができるように走査
パターンを投射し、また走査装置に対するラベルの大き
さや位置によらずラベルの読み取りができる深い焦点深
度を与えることができる。
That is, the present invention projects a scan pattern to enable efficient scanning of over- or under-printed labels or even very small bar code labels, as well as the size of the label for the scanning device. It is possible to provide a deep depth of focus that allows the label to be read regardless of the position.

【0020】本発明さらに過剰または不足ぎみに印刷さ
れたバーコードラベルの読み取りあるいは短縮されたバ
ーコードラベルの読み取りにおいては走査パターンの走
査速度を制御することによりスキャナの読み取り率を高
めることができる。
According to the present invention, when reading a bar code label printed excessively or insufficiently or reading a shortened bar code label, the scanning rate of the scanning pattern can be controlled to increase the reading rate of the scanner.

【0021】本発明のスキャナはバーコードラベルの大
きさを検出して自動的に走査パターンの走査速度を制御
することができる。
The scanner of the present invention can detect the size of the bar code label and automatically control the scanning speed of the scanning pattern.

【0022】また本発明は上記の高い読み取り効率を有
する走査システムを廉価で与えることができる。
Further, the present invention can provide the scanning system having the above high reading efficiency at a low cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】UPCコードシンボルのような符号化されたシ
ンボルまたは符号化ラベルを表す図である。
1 is a diagram representing a coded symbol or coded label, such as a UPC code symbol.

【図2】本発明の方法の実施に使用される光学的スキャ
ナの詳細を示す略線図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing details of an optical scanner used to carry out the method of the present invention.

【図3】モーター駆動回路の略線図である。FIG. 3 is a schematic diagram of a motor drive circuit.

【図4】スキャナモーター用の制御回路の略線図であ
る。
FIG. 4 is a schematic diagram of a control circuit for a scanner motor.

【図5】本発明に基づくスキャナのオペレーションの流
れ図である。
FIG. 5 is a flow chart of the operation of the scanner according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20 符号化されたラベル 22 光学的スキャナ 24 走査モジュール 26 プリント回路ボード 34 光学的トランシーバー 36 レーザー光ビーム 38 ミラー 40 バーコードラベル 54 モーター駆動速度制御回路 60 処理装置 64 スピーカー 66、68 インジケーター灯 20 Coded Label 22 Optical Scanner 24 Scanning Module 26 Printed Circuit Board 34 Optical Transceiver 36 Laser Light Beam 38 Mirror 40 Bar Code Label 54 Motor Drive Speed Control Circuit 60 Processor 64 Speaker 66, 68 Indicator Light

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】スピン軸線に沿って投射される走査光ビー
ム源と、バーとスペースを含むバーコードラベルを走査
すべく走査方向に該走査光を偏向させる偏向手段と、該
スピン軸線上に装架され該偏向手段を回転させるための
モーターとを含む光学的スキャナにおいて、該スキャナ
の走査速度を変化させる方法であって、 該走査されたバーコードラベルから反射された走査光ビ
ームを集光するステップと、 該反射された光ビームを、各バーまたはスペースの生起
を表す電気信号に変換するステップと、 連続的バーおよびスペースの生起する時間を検出するス
テップと、 前記連続的バーおよびスペースの生起時間を予定の生起
時間と比較して検出された生起時間が該予定生起時間よ
りも大きいかまたは小さいかを検出するステップと、 該生起時間が該予定の生起時間よりも小さいときは該モ
ーターの回転速度を低減するステップとを含むことを特
徴とするスキャナ走査速度変化方法。
1. A scanning light beam source projected along a spin axis, a deflection means for deflecting the scanning light in a scanning direction to scan a bar code label including a bar and a space, and a device mounted on the spin axis. An optical scanner including a motor mounted to rotate the deflecting means, the method comprising varying a scanning speed of the scanner for collecting a scanning light beam reflected from the scanned barcode label. Converting the reflected light beam into an electrical signal representative of the occurrence of each bar or space; detecting the time of occurrence of the continuous bar and space; and the occurrence of the continuous bar and space. Detecting whether the detected occurrence time is greater than or less than the expected occurrence time by comparing the time with the expected occurrence time; Scanner scan speed change wherein the time between is less than the occurrence time of the appointment and a step of reducing the rotational speed of the motor.
【請求項2】バーおよびスペースからなるバーコードラ
ベルを可変速度で走査するための装置であって、 走査光ビームを発生する手段と、 少なくとも該光ビームの一部を該装置に向けて反射する
ようにされた該バーコードラベルを横断させるべく該走
査光ビームを偏向する回転手段と、 該バーコードラベルを横断すべく指向される該光ビーム
の指向速度を制御するための、該反射手段を回転させる
駆動手段と、 該駆動手段に結合され、走査される連続的バーとスペー
スとの間の距離に応じて該駆動手段の回転速度を制御す
るための処理手段とを含み、 バーとスペースとの間の該距離が最小値になったとき該
回転速度が低減されることを特徴とする、可変速度で走
査するための装置。
2. A device for scanning a bar code label consisting of a bar and a space at a variable speed, said device for generating a scanning light beam, and reflecting at least a part of said light beam toward said device. Rotating means for deflecting the scanning light beam to traverse the bar code label, and reflection means for controlling the pointing speed of the light beam directed to traverse the bar code label. A drive means for rotating and a processing means coupled to the drive means for controlling the rotational speed of the drive means in response to the distance between the continuous bar and the space scanned, Device for scanning at variable speed, characterized in that the rotational speed is reduced when the distance between them is at a minimum value.
JP4353924A 1991-12-17 1992-12-16 Method and device for scanning bar code at variable speed Pending JPH05307636A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80871191A 1991-12-17 1991-12-17
US808711 1991-12-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05307636A true JPH05307636A (en) 1993-11-19

Family

ID=25199501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4353924A Pending JPH05307636A (en) 1991-12-17 1992-12-16 Method and device for scanning bar code at variable speed

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05307636A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1457735A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-15 Formas, S.A. Motorised swivelling lamp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1457735A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-15 Formas, S.A. Motorised swivelling lamp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4868375A (en) Method for changing the functions of a bar code reader
US5418357A (en) Bar-code reader permitting selective use of a whole or a part of an image sensor
US5514859A (en) Power and data interface for peripheral devices
US5859418A (en) CCD-based bar code scanner with optical funnel
US5789728A (en) Two-dimensional bar code scanner interface
US5561283A (en) Laser scanning system and scanning method for reading bar codes
US5237163A (en) Method for scanning a plurality of bar code labels
EP2073145B1 (en) A method, device and system for a laser bar code scanner with imaging assist
EP0355355B1 (en) Portable scanning system including a surveillance tag deactivator
US5144118A (en) Bar code scanning system with multiple decoding microprocessors
JP2819060B2 (en) Laser scanner safety device and method
JPH05307636A (en) Method and device for scanning bar code at variable speed
US5247161A (en) Bar code scanning system with converter means and microprocessor means contained in a single integrated circuit
US5825402A (en) Method and appratus for reading and writing indicia such as bar codes using a scanned laser beam
US5013899A (en) Scanning system having low quiescent current scanning mirror motor driver circuitry
US7128268B1 (en) Bar code scanner having a mirrored spinner which operates at different speeds
US7070108B1 (en) Bar code scanner
US20040112963A1 (en) Bar code scanner
US6871786B1 (en) Method and apparatus for reading and writing indicia such as bar codes using a scanned laser
JPH0652341A (en) Bar code reader
JP2725221B2 (en) Barcode reader
JP3069817B2 (en) Barcode reader
JP2853357B2 (en) Barcode reader
JPH0438583A (en) stationary barcode scanner
KR940006119B1 (en) Deciphering method of barcode system