[go: up one dir, main page]

JPH05268415A - Picture reader - Google Patents

Picture reader

Info

Publication number
JPH05268415A
JPH05268415A JP4006527A JP652792A JPH05268415A JP H05268415 A JPH05268415 A JP H05268415A JP 4006527 A JP4006527 A JP 4006527A JP 652792 A JP652792 A JP 652792A JP H05268415 A JPH05268415 A JP H05268415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
book
document
page
turning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4006527A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3311373B2 (en
Inventor
Kazue Taguchi
和重 田口
Tetsuya Fujioka
哲弥 藤岡
Hiroshi Takahashi
浩 高橋
Kazunori Sakauchi
和典 坂内
Susumu Shiina
将 椎名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP00652792A priority Critical patent/JP3311373B2/en
Publication of JPH05268415A publication Critical patent/JPH05268415A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3311373B2 publication Critical patent/JP3311373B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コピーされるブック原稿が著作権利用となるか
否かを複写システム側でのブック原稿の認識およびカウ
ント動作によって管理することのできる原稿読み取り装
置を提供する。 【構成】原稿台(18)上に見開かれて載置されたブッ
ク原稿(92)を露光走査して該ブック原稿画像の読み
取りを行なう読み取り手段(ページめくり読取ユニット
1)と、原稿台に載置されたブック原稿に付された識別
符号(バーコードパターン341C)を検知する検知手
段(バーコードスキャナ341a)と、前記検知手段に
よって、前記識別符号が検知された場合にのみ前記読み
取り手段による読み取り動作を可能とするように前記読
み取り手段を制御する制御手段(ワンチップマイコン3
30)と、を有する。
(57) [Summary] [Purpose] To provide a document reading device capable of managing whether or not a book document to be copied is to be copyrighted by recognizing and counting the book document on the copying system side. A reading unit (page-turning reading unit 1) for exposing and scanning a book document (92) which is opened and placed on a document table (18) and a book document (92) is mounted on the document table. Detecting means (bar code scanner 341a) for detecting the identification code (bar code pattern 341C) attached to the book document placed, and reading by the reading means only when the identification code is detected by the detecting means Control means (one-chip microcomputer 3 for controlling the reading means to enable the operation
30) and.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複写機及びファクシミ
リ等のブック原稿の画像読み取り装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image reading apparatus for book originals such as copying machines and facsimiles.

【0002】[0002]

【従来の技術】ブック原稿の読み取り装置および方法と
しては、(1)原稿支持台上に上向きに見開いて載置し
たブック原稿の原稿面を情報のコンタクトガラスに当接
させ、このコンタクトガラスを挾んで対向配置された走
査光学系の走査によって原稿画像を露光走査する装置、
(2)原稿載置面上に上向きに見開いて載置されたブッ
ク原稿の原稿面上を密着型読み取りセンサにより露光走
査して原稿画像を読み取る装置、等が知られている。
2. Description of the Related Art As an apparatus and method for reading a book document, (1) the document surface of a book document placed on a document support table with its face open is brought into contact with an information contact glass, and the contact glass is sandwiched. A device for exposing and scanning a document image by scanning of scanning optical systems arranged opposite to each other.
(2) There is known a device for reading an original image by exposing and scanning the original surface of a book original placed on the original placement surface with the book spread open.

【0003】一方、複写機及びファクシミリ等における
原稿読み取り装置として、シート原稿を原稿読み取り位
置に自動的に搬送して原稿情報を読み取り、読み取りの
終了した原稿を上記原稿読み取り位置から自動的に排出
する自動原稿給送装置(ADF)が知られている。
On the other hand, as a document reading device in a copying machine, a facsimile, etc., a sheet document is automatically conveyed to a document reading position to read document information, and the document which has been read is automatically discharged from the document reading position. An automatic document feeder (ADF) is known.

【0004】このように、原稿がシート原稿の場合に
は、ADFを搭載することにより、その原稿情報の読み
取りを自動的に行うことができるが、原稿がブック原稿
の場合には、自動ページめくり機構の実現が事実状困難
なため、現段階では、ブック原稿のページめくりを手動
的にしか行うことができない状況にある。
As described above, when the original is a sheet original, the original information can be automatically read by mounting the ADF, but when the original is a book original, automatic page turning is performed. Since it is difficult to realize the mechanism, at present, the pages of the book manuscript can be turned only manually.

【0005】従来、こうした現状に鑑み、手間の掛るブ
ック原稿の読み取りを自動化するための方法や手段の提
案が種々なされている。
In view of the current situation, various proposals have been made for methods and means for automating the troublesome reading of book originals.

【0006】このブック原稿の自動読み取りを実現させ
るために不可欠となるブック原稿の自動ページめくり装
置および方法としては、(3)下向きに見開いて載置し
たブック原稿を移動させながら、その原稿ページを吸引
して分離する装置、(4)上向きに見開いて載置したブ
ック原稿の原稿ページを吸引して分離する装置、(5)
上向きに見開いて載置したブック原稿の原稿ページをロ
ーラ,アーム等でめくる装置、等が知られている。
As an apparatus and method for automatically turning a page of a book original, which is indispensable for realizing the automatic reading of the book original, (3) a book original placed facing downward is moved while the original page is moved. Device for sucking and separating, (4) Device for sucking and separating manuscript pages of a book manuscript placed facing upward, (5)
2. Description of the Related Art There is known a device for flipping a document page of a book document placed by opening it upwards with a roller, an arm, or the like.

【0007】しかしながら、上記の従来技術は、アイデ
アのみの提案が多く、およそ実現し得るレベルには到達
しておらず、以下のような問題点がある。
However, the above-mentioned conventional technique has many proposals only for ideas and has not reached the level at which it can be realized, and has the following problems.

【0008】すなわち、(1)原稿支持台上に上向きに
見開いて載置したブック原稿の原稿面を情報のコンタク
トガラスに当接させ、このコンタクトガラスを挾んで対
向配置された走査光学系の走査によって原稿画像を露光
走査する装置では、ブック原稿の原稿ページをめくる位
置から露光走査を行なう位置までブック原稿を移動させ
る必要があり、原稿露光走査効率が低下するとともに、
装置の大型化が避けがたくなる不具合があった。
That is, (1) the document surface of a book document placed on the document support table with the document opened upward is brought into contact with the contact glass for information, and the contact glass is sandwiched between the scanning optical systems to be opposed to each other. In an apparatus that exposes and scans a document image by means of a book document, it is necessary to move the book document from the position where the document page of the book document is turned to the position where exposure scanning is performed, and the document exposure scanning efficiency decreases and
There was a problem that it was difficult to avoid increasing the size of the device.

【0009】また、(2)原稿載置面上に上向きに見開
いて載置されたブック原稿の原稿面上を密着型読み取り
センサにより露光走査して原稿画像を読み取る装置で
は、装置の大型化という点は解消し得るものの、ブック
原稿の原稿面を押圧する手段を備えていないため、載置
された原稿面が浮き上がり易く、原稿面の読み取り走査
が不安定になる不具合を有していた。
Further, (2) an apparatus for reading an original image by exposing and scanning the original surface of a book original placed on the original placement surface with the book spread upward is called an increase in size of the apparatus. Although the points can be solved, since there is no means for pressing the document surface of the book document, the surface of the placed document easily floats up, and the reading scanning of the document surface becomes unstable.

【0010】一方、(3)下向きに見開いて載置したブ
ック原稿を移動させながら、その原稿ページを吸引して
分離する装置では、ブック原稿の自重の影響によりペー
ジめくりの信頼性が損なわれるばかりでなく、そのペー
ジめくり時に原稿面が擦れて原稿が破損する虞れがあ
り、さらに、その構成上装置の大型化を余儀なくされる
不具合があった。
On the other hand, (3) in an apparatus for sucking and separating the original pages of a book original that are opened downward and placed on the book original, the reliability of page turning is impaired due to the effect of the weight of the book original. In addition, there is a risk that the document surface may be rubbed when the page is turned and the document may be damaged, and further, there is a problem in that the apparatus must be upsized due to its configuration.

【0011】また、(4)上向きに見開いて載置したブ
ック原稿の原稿ページを吸引して分離する装置、並び
に、(5)上向きに見開いて載置したブック原稿の原稿
ページをローラ,アーム等でめくる装置等では、ブック
原稿の上側空間を移動する従来のページ分離機構が複雑
且つ大型なため、装置の大型化が避けがたくなる不具合
があった。
Further, (4) a device for sucking and separating the document pages of the book document placed facing upwards and placed, and (5) a roller, an arm, etc. for the document pages of the book document placed facing upwards and placed. In the flipping device and the like, the conventional page separating mechanism that moves in the upper space of the book document is complicated and large, and thus there is a problem that it is difficult to avoid increasing the size of the device.

【0012】こうした現状に鑑み、本出願人は、例え
ば、特願平2−193589号明細書等に開示したよう
に、原稿台の原稿載置面に沿って張架されたページ押え
ベルトの一部に上記原稿載置面から離間する迂回部を形
成させながら、上記原稿載置面とページ押えベルトとの
間に見開かれて載置されたブック原稿の原稿面に対し
て、ページ収納手段,ページ吸着手段,ページ分離手段
および読み取り手段等が配設されたページめくり読み取
りユニットを相対移動させることによって、上記ブック
原稿のページめくりおよび原稿読み取り走査を行なうブ
ック原稿のページめくり読み取り装置(以下、MFDS
という)を提案した。
In view of the present situation, the applicant of the present invention has disclosed, for example, as disclosed in Japanese Patent Application No. 2-193589, one of the page pressing belts stretched along the document placing surface of the document table. While forming a bypass portion that is separated from the document placing surface in the section, the page storing means, with respect to the document surface of the book document that is opened and placed between the document placing surface and the page pressing belt, A book page page reading device (hereinafter, referred to as MFDS) for performing page turning of the book document and document scanning by relatively moving a page page reading unit provided with a page adsorbing unit, a page separating unit, a reading unit, and the like.
Called).

【0013】この提案によるMFDSによれば、上記明
細書等に記述したように、複写作業等に多大な労力を要
していたブック原稿のページめくり操作および原稿読み
取り走査を完全に自動化させることができ、複写等の生
産性を著しく向上させる多機能原稿読み取りシステムを
実現することができる。
According to the proposed MFDS, as described in the above specification and the like, it is possible to completely automate the page turning operation and the document reading scanning of a book document, which requires a great deal of labor for copying work and the like. As a result, it is possible to realize a multi-function document reading system that remarkably improves productivity such as copying.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】前記MFDSは、ブッ
ク原稿の原稿情報の読み取り走査および原稿ページめく
り動作を自動で行なう機能を持っているので、このMF
DSをプリンタと接続することによって、書籍や雑誌等
のコピーを人手を掛けずに高速で行なうことができる。
Since the MFDS has a function of automatically performing a scanning operation for reading document information of a book document and a document page-turning operation, this MFDS is used.
By connecting the DS to the printer, it is possible to copy books, magazines, etc. at high speed without manpower.

【0015】しかしながら、周知のように、一般の書籍
などを著作者の許可を得ないで複写することは、純粋な
私的利用を除いて原則として著作権法違反となる。
However, as is well known, copying a general book or the like without permission of the author is a violation of the copyright law in principle, except for purely private use.

【0016】そこで、本発明は、前記MFDSを含むブ
ック原稿画像の読み取り手段を有する画像読み取り装置
において、許可された特定のブック原稿から、或いは、
特定ユーザーによる画像読み取り(複写)のみを可能と
することにより、著作権問題への対処を図り得る画像読
み取り装置を提供することを目的とする。
Therefore, the present invention provides an image reading apparatus having a reading means for reading a book original image including the MFDS, from a specific book original permitted or
An object of the present invention is to provide an image reading apparatus capable of coping with a copyright problem by allowing only a specific user to read (copy) an image.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するために、次の(1)乃至(8)の構成とした。
The present invention has the following constitutions (1) to (8) in order to solve the above-mentioned problems.

【0018】(1).原稿台と、前記原稿台上に見開か
れて載置されたブック原稿の原稿面上を露光走査するこ
とによって前記ブック原稿画像の読み取りを行なう読み
取り手段と、原稿台に載置されたブック原稿の表紙又は
背表紙の所定位置に付された識別符号を検知する検知手
段と、前記検知手段によって、前記識別符号が検知され
た場合にのみ前記読み取り手段による読み取り動作を可
能とするように前記読み取り手段を制御する制御手段
と、を有することとした。
(1). A document table, reading means for reading the book document image by exposing and scanning the document surface of the book document opened and placed on the document table, and a book document placed on the document table. Detecting means for detecting an identification code attached to a predetermined position on the front cover or spine, and the reading means for enabling the reading operation by the reading means only when the identification code is detected by the detecting means. And a control means for controlling.

【0019】(2).原稿台上に載置されたブック原稿
のめくり・読み取りを行なうブック原稿めくり・読み取
りモードと、シート原稿トレイ上に載置されたシート原
稿を1枚毎に原稿台上に給送して、前記シート原稿画像
の読み取りを行なうADFモードと、が選択可能な画像
読み取り装置であって、原稿台に載置されたブック原稿
の表紙又は背表紙の所定位置に付された識別符号を検知
する検知手段と、ブック原稿めくり・読み取りモードが
選択されている場合には、前記検知手段によって前記識
別符号が検知されたときにのみ前記読み取り手段による
読み取り動作を可能とするように前記読み取り手段を制
御する制御手段と、を有することとした。
(2). A book original turning / reading mode for turning and reading a book original placed on the original table, and sheet originals placed on the sheet original tray are fed one by one to the original table, An image reading apparatus capable of selecting an ADF mode for reading an image of a sheet document, and detecting means for detecting an identification code attached to a predetermined position of the front cover or spine of a book document placed on the platen. When the book original turning / reading mode is selected, the control for controlling the reading means to enable the reading operation by the reading means only when the identification code is detected by the detecting means. And means.

【0020】(3).原稿台と、前記原稿台上に載置さ
れたブック原稿のめくり・読み取りを行なうブック原稿
めくり・読み取りモードと、前記原稿台上に載置された
任意の原稿上の原稿画像の読み取りを行なう圧板モード
と、が選択可能な画像読み取り装置であって、原稿台に
載置されたブック原稿の表紙又は背表紙の所定位置に付
された識別符号を検知する検知手段と、ブック原稿めく
り・読み取りモードが選択されている場合には、前記検
知手段によって前記識別符号が検知されたときにのみ前
記読み取り手段による読み取り動作を可能とするように
前記読み取り手段を制御する制御手段と、を有すること
とした。
(3). A manuscript table, a book manuscript turning / reading mode for turning and reading a book manuscript placed on the manuscript table, and a pressure plate for reading a manuscript image on an arbitrary manuscript placed on the manuscript table. A mode for selecting an image reading device, a detecting means for detecting an identification code attached to a predetermined position on the front cover or spine of a book document placed on a document table, and a book document turning / reading mode. Is selected, the control means controls the reading means to enable the reading operation by the reading means only when the identification code is detected by the detecting means. ..

【0021】(4).原稿台と前記原稿台上に見開かれ
て載置されたブック原稿の原稿面を露光走査することに
よって前記ブック原稿画像の読み取りを行なう読み取り
手段と、装置外部から読み取り手段による読み取り動作
を可能にするための識別信号を入力する入力手段と、前
記識別信号の入力を検知する検知手段と、前記検知手段
によって前記識別信号の入力が検知された場合にのみ前
記読み取り手段による読み取り動作を可能とするように
前記読み取り手段を制御する制御手段と、を有すること
とした。
(4). A reading unit that reads the book document image by exposing and scanning the document table and the document surface of the book document that is opened and placed on the document table, and a reading operation from the outside of the apparatus by the reading unit are enabled. Input means for inputting the identification signal, detection means for detecting the input of the identification signal, and enabling the reading operation by the reading means only when the input of the identification signal is detected by the detection means. And a control means for controlling the reading means.

【0022】(5).原稿台上に載置されたブック原稿
のめくり・読み取りを行なうブック原稿めくり・読み取
りモードと、シート原稿トレイ上に載置されたシート原
稿を1枚毎に原稿台上に給送して、前記原稿画像の読み
取りを行なうADFモードと、が選択可能な画像読み取
り装置であって、装置外部から読み取り手段による読み
取り動作を可能とするための識別信号を入力する入力手
段と、前記識別信号の入力を検知する検知手段と、ブッ
ク原稿めくり・読み取りモードが選択されている場合に
は前記検知手段によって前記識別信号の入力が検知され
たときにのみ前記読み取り手段による読み取り動作を可
能とするように前記読み取り手段を制御する制御手段
と、を有することとした。
(5). A book original turning / reading mode for turning and reading a book original placed on the original table, and sheet originals placed on the sheet original tray are fed one by one to the original table, An ADF mode for reading a document image is selectable, and an image reading device is provided. Input means for inputting an identification signal for enabling the reading operation by the reading means from outside the device, and input of the identification signal are provided. When the book original turning / reading mode is selected, the reading means is provided so as to enable the reading operation by the reading means only when the input of the identification signal is detected by the detecting means. And a control means for controlling the means.

【0023】(6).原稿台と、前記原稿台上に載置さ
れたブック原稿のめくり・読み取りを行なうブック原稿
めくり・読み取りモードと、前記原稿台上に載置された
任意の原稿上の原稿画像の読み取りを行なう圧板モード
と、が選択可能であって、装置外部から読み取り手段に
よる読み取り動作を可能とするための識別信号を入力す
る入力手段と、前記識別信号の入力を検知する検知手段
と、ブック原稿めくり・読み取りモードが選択されてい
る場合には、前記検知手段によって前記識別信号の入力
が検知されたとにきのみ前記読み取り手段による読み取
り動作を可能とするように前記読み取り手段を制御する
制御手段と、を有することとした。
(6). A manuscript table, a book manuscript turning / reading mode for turning and reading a book manuscript placed on the manuscript table, and a pressure plate for reading a manuscript image on an arbitrary manuscript placed on the manuscript table. Mode, input means for inputting an identification signal for enabling the reading operation by the reading means from the outside of the apparatus, detection means for detecting the input of the identification signal, and book original turning / reading And a control means for controlling the reading means so that the reading operation is enabled only when the input of the identification signal is detected by the detecting means when the mode is selected. And

【0024】(7).原稿台と、前記原稿台上に載置さ
れた原稿の原稿面上を露光走査することによって原稿画
像の読み取りを行なう読み取り手段と、前記読み取り手
段によって読み取られた画像情報を出力する出力手段
と、を有する画像読み取り装置であって、前記読み取り
手段による原稿面上の露光走査によって原稿面上の所定
位置に付された識別符号の検出動作を行なうと共に、前
記検出動作によって前記識別符号が検知された場合にの
み前記出力手段による出力動作を可能とするように前記
出力手段を制御することとした。
(7). A document table, reading means for reading a document image by exposing and scanning a document surface of a document placed on the document table; output means for outputting image information read by the reading means; An image reading apparatus having: a detecting means for detecting an identification code attached to a predetermined position on the original surface by the exposure scanning of the original surface by the reading means, and the detecting operation detects the identification code. Only in this case, the output means is controlled so as to enable the output operation by the output means.

【0025】(8).(7)において、読み取り手段に
よって読み取られた画像情報を出力する際、所定位置に
識別符号が付されたブック原稿から読み取った情報であ
る場合は、その旨を識別するための付加情報を出力手段
による出力情報に付加することとした。
(8). In (7), when the image information read by the reading unit is output, if the information is read from a book document having an identification code at a predetermined position, additional information for identifying the fact is output by the output unit. It was decided to add it to the output information by.

【0026】[0026]

【作用】著作権管理用としての識別符号の付された原稿
の読み取りは自動的に阻止され
[Operation] Reading of the document with the identification code for copyright management is automatically blocked.

【0027】る。[0027]

【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて詳細に
説明する。本発明の実施例の説明に先立って、この発明
が実施される前記のMFDS(ブック原稿のページめく
り読み取り装置)について、その構成および動作を説明
する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. Prior to the description of the embodiments of the present invention, the configuration and operation of the above-mentioned MFDS (book page page reading apparatus) in which the present invention is implemented will be described.

【0028】先ず、図1を参照しながら、本発明による
原稿読み取り装置におけるめくり搬送ベルトの周辺の構
成について説明する。図1は、本発明を実施した、マル
チ・ファンクション・ドキュメント・スキャナA(以
下、”MFDS”とする)の概略断面図である。図1に
おいて、めくり搬送ベルト8は、駆動ローラ12、テン
ションローラ13、第1ベルト支持ローラ97、第2ベ
ルト支持ローラ98、第3ベルト支持ローラ99、第4
ベルト支持ローラ100、及び、第5ベルト支持ローラ
101により支持されている。
First, with reference to FIG. 1, a description will be given of the peripheral structure of the turning conveyance belt in the document reading apparatus according to the present invention. FIG. 1 is a schematic sectional view of a multi-function document scanner A (hereinafter referred to as "MFDS") embodying the present invention. In FIG. 1, the turning conveyance belt 8 includes a driving roller 12, a tension roller 13, a first belt support roller 97, a second belt support roller 98, a third belt support roller 99, and a fourth belt support roller 99.
It is supported by the belt supporting roller 100 and the fifth belt supporting roller 101.

【0029】このとき、めくり搬送ベルト8は、ページ
めくり読取ユニット1のめくりローラ2、第1バイアス
ローラ3、第1ローラ4、第2ローラ5、及び、押えロ
ーラ6を介して、このページめくり読取ユニット1を取
り巻くように支持されている。
At this time, the page-turning conveyor belt 8 passes through the page-turning roller 2, the first bias roller 3, the first roller 4, the second roller 5, and the pressing roller 6 of the page-turning reading unit 1 and turns the page. It is supported so as to surround the reading unit 1.

【0030】テンションローラ13は、ベルトテンショ
ンスプリング112によって、図1において左方向に引
っ張られ、めくり搬送ベルト8に適度なテンションを与
え、ブック原稿92の原稿面を押圧している。ベルトテ
ンションセンサ32は、テンションローラ13の移動量
からめくり搬送ベルト8のテンションを検出している。
The tension roller 13 is pulled to the left in FIG. 1 by the belt tension spring 112 to apply an appropriate tension to the turning and conveying belt 8 and press the original surface of the book original 92. The belt tension sensor 32 detects the tension of the turning conveyor belt 8 from the moving amount of the tension roller 13.

【0031】一方、MFDSの搬送部19の上部には、
シート原稿200をセットするためのシート原稿トレイ
94と、シート原稿200のサイド方向のセット位置を
調整するシート原稿サイドガイド93と、排紙されたシ
ート原稿200が載置される排紙トレイ23とが、それ
ぞれ配設されている。
On the other hand, in the upper part of the transport section 19 of the MFDS,
A sheet manuscript tray 94 for setting the sheet manuscript 200, a sheet manuscript side guide 93 for adjusting the setting position of the sheet manuscript 200 in the side direction, and a discharge tray 23 on which the discharged sheet manuscript 200 is placed. Are provided, respectively.

【0032】また、MFDSの給紙部21(図1の右上
方)には、シート原稿200のセットの有無を検知する
シート原稿センサ25と、シート原稿200を一枚ずつ
分離給紙する給紙ローラ96及び給紙分離パッド95
と、シート原稿200の給紙タイミングをはかる給紙セ
ンサ26とが配設されており、さらに、シート原稿20
0の搬送路を構成する第1搬送ガイド108及び第2搬
送ガイド109が配設されている。
Further, the MFDS sheet feeder 21 (upper right in FIG. 1) has a sheet document sensor 25 for detecting whether or not the sheet document 200 is set, and a sheet feed for separately feeding the sheet documents 200 one by one. Roller 96 and paper feed separation pad 95
And a sheet feed sensor 26 for adjusting the sheet feed timing of the sheet document 200.
A first transport guide 108 and a second transport guide 109 that form a transport path of 0 are arranged.

【0033】さらに、ベルト支持ローラ97の僅かに左
側のめくり搬送ベルト8の外側には、シート原稿200
の搬送時の帯電用としての第2バイアスローラ11があ
り、その内側には、支持用のバイアス対向ローラ102
がある。
Further, on the outside of the turning conveyance belt 8 on the slightly left side of the belt supporting roller 97, the sheet original 200 is provided.
There is a second bias roller 11 for charging when the sheet is conveyed, and a bias counter roller 102 for supporting is provided inside thereof.
There is.

【0034】また、第2搬送ガイド109の下端には、
搬送ガイド爪115があり、シート原稿200の搬送を
補助している。さらに、第4ベルト支持ローラ100に
は第6対向ローラ105、第5ベルト支持ローラ101
には第7対向ローラ106、駆動ローラ12には排紙ロ
ーラ107が、めくり搬送ベルト8を挾んでめくり搬送
ベルト8の外側にそれぞれ配設されている。
At the lower end of the second transport guide 109,
The conveyance guide claws 115 are provided to assist the conveyance of the sheet document 200. Further, the fourth belt supporting roller 100 includes a sixth facing roller 105 and a fifth belt supporting roller 101.
The seventh opposing roller 106 and the drive roller 12 are provided with a paper discharge roller 107 on the outside of the turning conveyance belt 8 with the turning conveyance belt 8 interposed therebetween.

【0035】また、第3ベルト支持ローラ99から駆動
ローラ12までのめくり搬送ベルト8の外側には、シー
ト原稿200の搬送路を構成する第3搬送ガイド110
が配設されている。ここで、第2ベルト支持ローラ98
から第3ベルト支持ローラ99までの間は、原稿台18
の上面の原稿載置面116がシート原稿200の搬送路
として使用される。
On the outside of the turning conveyance belt 8 from the third belt supporting roller 99 to the driving roller 12, a third conveyance guide 110 forming a conveyance path for the sheet original 200 is formed.
Are arranged. Here, the second belt support roller 98
From the third belt support roller 99 to the document table 18
The original placing surface 116 on the upper side of is used as a conveyance path for the sheet original 200.

【0036】この原稿載置面116は、プレスキャンし
てブック原稿92のサイズを検出する際に、このブック
原稿92の先端の検知をし易くするために、黒色に形成
されている。一方、図1において左上方のMFDSの排
紙部22には、排紙ローラ107の手前に排紙センサ2
8があって、シート原稿200の排紙時におけるジャム
の有無を検知している。
The original document mounting surface 116 is formed in black in order to facilitate detection of the leading edge of the book original 92 when the size of the book original 92 is detected by prescanning. On the other hand, in the MFDS discharge unit 22 on the upper left side in FIG. 1, the discharge sensor 2 is provided in front of the discharge roller 107.
8 detects the presence or absence of a jam when the sheet document 200 is discharged.

【0037】また、この排紙部22の排紙口117の下
側には、排紙分離爪111が形成されており、シート原
稿200のスムーズな排紙を補助している。MFDSの
原稿台18には、第2ベルト支持ローラ98の下側に第
4対向ローラ103が、第3ベルト支持ローラ99の下
側に第5対向ローラ104がそれぞれ配設され、ページ
めくり読取ユニット1がホームポジション位置〔1A〕
にあるときのめくりローラ2の下側に第1対向ローラ1
5が、押えローラ6の下側に第2対向ローラ16が、第
1読み取りセンサユニット9の下側に第2読み取りセン
サユニット14が、それぞれ配設されている。
A paper output separation claw 111 is formed below the paper output port 117 of the paper output unit 22 to assist the smooth output of the sheet original 200. The document table 18 of the MFDS is provided with a fourth counter roller 103 below the second belt support roller 98 and a fifth counter roller 104 below the third belt support roller 99. 1 is the home position position [1A]
The first opposing roller 1 below the turning roller 2 when
5, the second counter roller 16 is arranged below the pressing roller 6, and the second reading sensor unit 14 is arranged below the first reading sensor unit 9.

【0038】また、ページめくり読取ユニット1がエン
ドポジション位置(シート原稿200の読み込みモード
時におけるページめくり読取ユニット1の停止位置)
〔1C〕にある時の、第1読み取りセンサユニット9の
下側には第3対向ローラ17が、めくりローラ2の下側
にはブックサイズ上限センサ33が、それぞれ配設され
ている。
Further, the page turning reading unit 1 is at the end position (the stop position of the page turning reading unit 1 in the reading mode of the sheet original 200).
When in [1C], the third counter roller 17 is provided below the first reading sensor unit 9, and the book size upper limit sensor 33 is provided below the turning roller 2.

【0039】さらに、原稿載置面116の中央には、ブ
ック原稿92の載置位置を決めるための中央基準位置決
め部24が形成されている。この中央基準位置決め部2
4には、ブック原稿92が載置された状態でブック原稿
92の背に当接する中央位置決め板113と、この中央
位置決め板113に対して上昇する習性を与えるための
中央位置決めスプリング114と、ブック原稿92の載
置状態における中央位置決め板113の下方への変位量
を検出するブック原稿センサ27とが、それぞれ配設さ
れている。ここで、中央位置決め板113の一部は切り
欠かれていて、この切欠部の下方には、図67にも示す
ように識別符号検知手段としてのバーコードスキャナ3
41aが配置され制御手段としてのワンチップマイコン
330に接続されている。
Further, at the center of the document mounting surface 116, a central reference positioning portion 24 for determining the mounting position of the book document 92 is formed. This central reference positioning portion 2
4, a central positioning plate 113 that abuts against the spine of the book original 92 with the book original 92 placed thereon, a central positioning spring 114 for giving the central positioning plate 113 a rising tendency, and a book. A book document sensor 27 that detects the amount of downward displacement of the central positioning plate 113 when the document 92 is placed is provided. Here, a part of the central positioning plate 113 is cut out, and below the cutout portion, as shown in FIG. 67, the bar code scanner 3 as the identification code detecting means.
41a is arranged and connected to the one-chip microcomputer 330 as a control means.

【0040】このように構成された原稿台18の下部に
は、MFDSを略水平に支持するためのスタンド91が
設けられている。一方、搬送部19の原稿台18と接す
る部位の両脇には、搬送部ロックセンサ31を内蔵した
搬送部ロック装置140が配設されており、搬送部19
と原稿台18との開閉状態を検知している。
A stand 91 for supporting the MFDS substantially horizontally is provided at the lower portion of the original table 18 thus constructed. On the other hand, on both sides of the portion of the transport unit 19 that is in contact with the document table 18, a transport unit locking device 140 having a transport unit lock sensor 31 is provided.
The open / closed state of the document table 18 is detected.

【0041】以上述べたように、このMFDSは、シー
ト原稿200の自動原稿給送・読取機能と、ブック原稿
の読み取り及び自動ページめくり機能との両機能を合わ
せ持った原稿読み取り装置として構成される。次に、図
2乃至図4を参照しながら、この原稿読み取り装置にお
ける駆動系の構成について説明する。
As described above, the MFDS is configured as an original reading device having both the automatic original feeding / reading function of the sheet original 200 and the reading and automatic page turning functions of the book original. .. Next, the configuration of the drive system in this document reading device will be described with reference to FIGS.

【0042】図2は、MFDSの駆動系の概略横断面図
である。図3は、MFDSの駆動系の概略平面図であ
る。図4は、ページめくり読取ユニット1の端部の斜視
図である。図2乃至図4において、ページめくり読取ユ
ニット1は、めくりユニット駆動板49のスキャニング
パイプ51が、MFDSの手前側と奥側とに平行に横架
された一対のスキャニングロッド50に嵌挿されること
によって、MFDSの左右方向に沿って摺動自在に支持
されている。
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of the drive system of the MFDS. FIG. 3 is a schematic plan view of the drive system of the MFDS. FIG. 4 is a perspective view of an end portion of the page turning reading unit 1. 2 to 4, in the page-turning reading unit 1, the scanning pipe 51 of the turning-unit driving plate 49 is inserted into a pair of scanning rods 50 which are laid in parallel to the front side and the back side of the MFDS. Are slidably supported in the left-right direction of the MFDS.

【0043】各スキャニングロッド50は、MFDSの
搬送部右側板58と、搬送部左側板59とに、それぞれ
の端部が固定されている。また、図3に示すように、搬
送部前側板56と搬送部後側板57との間には、第1シ
ャフト64と第2シャフト65とが、それぞれ回転自在
に軸支されている。これらの第1シャフト64と第2シ
ャフト65には、駆動プーリ62と従動プーリ63と
が、その手前側と奥側とに、それぞれ1つずつ固定され
ていて、これらの駆動プーリ62と従動プーリ63を一
対として、2本のめくりユニット駆動ベルト52が、そ
れぞれ懸架がされている。
The ends of each scanning rod 50 are fixed to a right side plate 58 and a left side plate 59 of the transport section of the MFDS. Further, as shown in FIG. 3, a first shaft 64 and a second shaft 65 are rotatably supported between the transport unit front side plate 56 and the transport unit rear side plate 57, respectively. A drive pulley 62 and a driven pulley 63 are fixed to the first shaft 64 and the second shaft 65, respectively, one on the front side and one on the back side of the drive shaft. Two turning unit drive belts 52 are suspended from each other, with 63 as a pair.

【0044】このページめくり読取ユニット1は、図3
及び図4に示すように、めくりユニット駆動板49の駆
動ベルト固定部53で、駆動ベルト固定板54と駆動ベ
ルト固定ビス55によって、めくりユニット駆動ベルト
52と固定されており、このめくりユニット駆動ベルト
52の回動により駆動される。
This page turning reading unit 1 is shown in FIG.
As shown in FIG. 4, the driving belt fixing portion 53 of the turning unit driving plate 49 is fixed to the turning unit driving belt 52 by the driving belt fixing plate 54 and the driving belt fixing screw 55. It is driven by the rotation of 52.

【0045】また、第1シャフト64には、搬送部後側
板57を挾んで、その奥側に第1ギア66が固定されて
おり、この第1ギア66がめくりユニット駆動モータ6
0の出力軸に固定された第2ギア67と噛み合って、め
くりユニット駆動モータ60の回転が伝達され、駆動プ
ーリ62、めくりユニット駆動ベルト52、従動プーリ
63、及び、ページめくり読取ユニット1が、それぞれ
駆動される。
Further, a first gear 66 is fixed to the rear side plate 57 of the conveying section on the first shaft 64, and the first gear 66 is fixed to the rear side plate 57. The first gear 66 turns the unit drive motor 6
The rotation of the turning unit drive motor 60 is transmitted by meshing with the second gear 67 fixed to the output shaft of 0, and the drive pulley 62, the turning unit drive belt 52, the driven pulley 63, and the page turning reading unit 1 are Each is driven.

【0046】一方、図3に示すように、第4ベルト支持
ローラ100と同軸固定された第3シャフト121、駆
動ローラ12と同軸固定された第4シャフト122、給
紙ローラ96と同軸固定された第7シャフト125、第
1ベルト支持ローラ97と同軸固定された第8シャフト
126は、搬送部前側板56と搬送部後側板57との間
にそれぞれ回転自在に軸支されている。第4シャフト1
22には、搬送部後側板57を挾んで、その奥側に第3
ギア68が固定されている。また、第4ギア69と第5
ギア73とは、同軸固定され回転自在に軸支されてい
る。
On the other hand, as shown in FIG. 3, the third shaft 121 coaxially fixed to the fourth belt supporting roller 100, the fourth shaft 122 coaxially fixed to the driving roller 12, and the paper feeding roller 96 coaxially fixed. The eighth shaft 126, which is coaxially fixed to the seventh shaft 125 and the first belt support roller 97, is rotatably supported between the transport unit front side plate 56 and the transport unit rear side plate 57. 4th shaft 1
22 includes the rear plate 57 of the transport unit, and the third plate is provided on the back side thereof.
The gear 68 is fixed. Also, the fourth gear 69 and the fifth
The gear 73 is coaxially fixed and rotatably supported.

【0047】さらに、めくり搬送ベルト駆動モータ61
の出力軸に固定された第6ギア74は第5ギア73と、
また、第4ギア69は第3ギア68と、それぞれ噛み合
っていて、めくり搬送ベルト駆動モータ61の回転を順
次伝達し、駆動ローラ12を駆動してめくり搬送ベルト
8を回動させる。
Further, the turning conveyance belt drive motor 61
The sixth gear 74 fixed to the output shaft of is the fifth gear 73,
Further, the fourth gear 69 meshes with the third gear 68, respectively, and sequentially transmits the rotation of the turning conveyance belt drive motor 61 to drive the driving roller 12 to rotate the turning conveyance belt 8.

【0048】また、図2及び図3に示すように、第8シ
ャフト126には、搬送部後側板57の奥側に第2給紙
プーリ130が、第7シャフト125には、搬送部後側
板57の奥側に給紙クラッチ128を介して第1給紙プ
ーリ129が、それぞれ固定されており、第2給紙プー
リ130と第1給紙プーリ129とには、給紙駆動ベル
ト127が懸架されている。
Further, as shown in FIGS. 2 and 3, the eighth shaft 126 has a second sheet feeding pulley 130 on the back side of the rear plate 57 of the transport unit, and the seventh shaft 125 has a rear plate of the transport unit. First paper feed pulleys 129 are fixed to the inner side of 57 via paper feed clutches 128, and a paper feed drive belt 127 is suspended between the second paper feed pulley 130 and the first paper feed pulley 129. Has been done.

【0049】これにより、めくり搬送ベルト8の回動に
よって回転された第1ベルト支持ローラ97の回転は、
第8シャフト126、第2給紙プーリ130、給紙駆動
ベルト127、第1給紙プーリ129に順次伝達され、
給紙クラッチ128の入力側に伝達される。
As a result, the rotation of the first belt support roller 97 rotated by the rotation of the turning and conveying belt 8 is
The eighth shaft 126, the second paper feed pulley 130, the paper feed drive belt 127, and the first paper feed pulley 129 are sequentially transmitted,
It is transmitted to the input side of the paper feed clutch 128.

【0050】また、メイン制御ボード310(図34参
照)から送られる制御信号によって、給紙クラッチ12
8が作動し、第7シャフト125及び給紙ローラ96が
駆動される。一方、図1に示した、第1対向ローラ1
5、第2対向ローラ16、及び、第3対向ローラ17
は、図示しない駆動伝達機構によって、めくり搬送ベル
ト8と同期し、且つ、同じ周速でそれぞれ駆動される。
Further, in accordance with a control signal sent from the main control board 310 (see FIG. 34), the paper feed clutch 12
8 operates, and the seventh shaft 125 and the paper feed roller 96 are driven. On the other hand, the first opposed roller 1 shown in FIG.
5, second opposing roller 16, and third opposing roller 17
Are driven by a drive transmission mechanism (not shown) in synchronization with the turning conveyor belt 8 and at the same peripheral speed.

【0051】次に、図1乃至図4を参照しながら、ペー
ジめくり読取ユニット1の構成について説明する。図1
乃至図4において、第1めくりユニット側板40と、第
2めくりユニット側板41は、めくり搬送ベルト8を挾
む位置に互いに対向して配置されており、これらの第1
めくりユニット側板40と、第2めくりユニット側板4
1との間には、めくりローラ2、第1バイアスローラ
3、第1ローラ4、第2ローラ5、及び、押えローラ6
がそれぞれ回転自在に支持されている。これらの各ロー
ラの支持構造は、何れも同じに構成されている。
Next, the configuration of the page turning reading unit 1 will be described with reference to FIGS. Figure 1
In FIG. 4, the first turning unit side plate 40 and the second turning unit side plate 41 are arranged so as to face each other at a position where the turning conveyor belt 8 is sandwiched therebetween.
Turning unit side plate 40 and second turning unit side plate 4
1, the turning roller 2, the first bias roller 3, the first roller 4, the second roller 5, and the pressing roller 6
Are rotatably supported. The supporting structure of each of these rollers is the same.

【0052】そこで、第1ローラ4を例に取って説明す
ると、この第1ローラ4は、図5に示すように、第1め
くりユニット側板40と第2めくりユニット側板41に
両端部が固定された第5シャフト123が、中空軸から
なるこの第1ローラ4の中空部に挿通され、この第5シ
ャフト123に配設された一対の軸受131によって、
この第1ローラ4の両端部が支持されることにより、第
5シャフト123に対して回転自在に支持されている。
Therefore, the first roller 4 will be described as an example. As shown in FIG. 5, both ends of the first roller 4 are fixed to the first turning unit side plate 40 and the second turning unit side plate 41. The fifth shaft 123 is inserted into the hollow portion of the first roller 4 formed of a hollow shaft, and by the pair of bearings 131 arranged on the fifth shaft 123,
By supporting both ends of the first roller 4, the first roller 4 is rotatably supported by the fifth shaft 123.

【0053】ここで、これらのめくりローラ2、第1バ
イアスローラ3、第1ローラ4、第2ローラ5、及び、
押えローラ6は、自らは回転せず、めくり搬送ベルト8
の回動によってのみ回転される。また、第1めくりユニ
ット側板40と第2めくりユニット側板41の外側に
は、図1に示す第1読み取りセンサユニット9の長手方
向の延長位置に、回動支持ロッド42(両側とも同じに
構成されている)がそれぞれ回転自在に支持されてい
る。
Here, the turning roller 2, the first bias roller 3, the first roller 4, the second roller 5, and
The pressing roller 6 does not rotate by itself, but the turning conveyor belt 8
Is rotated only by the rotation of. Further, on the outer side of the first turning unit side plate 40 and the second turning unit side plate 41, a rotation support rod 42 (both sides are configured the same as each other) is provided at an extension position in the longitudinal direction of the first reading sensor unit 9 shown in FIG. Are rotatably supported.

【0054】そこで、この回動支持ロッド42の片側の
みの支持構造を説明すると、この回動支持ロッド42
は、図4に示すように、摺動パイプ43、第2スプリン
グ止め爪48、上限検知部76と一体に構成されてい
る。図4において、傾き修正スプリング44は、ねじり
コイルスプリングで形成されており、その一端が回動支
持ロッド42に、他端が第1めくりユニット側板40
に、それぞれ固定されている。
Therefore, the support structure of only one side of the rotation support rod 42 will be described.
As shown in FIG. 4, is configured integrally with the sliding pipe 43, the second spring stopper claw 48, and the upper limit detector 76. In FIG. 4, the tilt correction spring 44 is formed of a torsion coil spring, one end of which is the rotation support rod 42 and the other end is the first turning unit side plate 40.
Are fixed to each.

【0055】この傾き修正スプリング44は、その自然
状態、すなわち、傾き修正スプリング44に外力が加わ
っていない状態において、摺動パイプ43の軸心方向
(図4の上下方向)と、第1読み取りセンサユニット9
の読取光学系の光軸方向(第1読み取りセンサユニット
9の第1めくりユニット側板40及び第2めくりユニッ
ト側板41に対する移動方向(詳しくは後述))とを一
致させるように構成されている。
The inclination correcting spring 44 is in its natural state, that is, in the state where no external force is applied to the inclination correcting spring 44, the axial direction of the sliding pipe 43 (vertical direction in FIG. 4) and the first reading sensor. Unit 9
The optical axis direction of the reading optical system (the moving direction of the first reading sensor unit 9 with respect to the first turning unit side plate 40 and the second turning unit side plate 41 (described later in detail)) is made to match.

【0056】これにより、第1めくりユニット側板40
及び第2めくりユニット側板41が、各回動支持ロッド
42を中心としてそれぞれ一体的に回転した際、この傾
き修正スプリング44によって、これらの第1めくりユ
ニット側板40及び第2めくりユニット側板41に対し
て常に初期状態の姿勢に戻そうとする回転力が作用し、
これらの第1めくりユニット側板40及び第2めくりユ
ニット側板41の傾きが適時修正される。
As a result, the first turning unit side plate 40
When the second turning unit side plate 41 and the second turning unit side plate 41 integrally rotate about the respective rotation support rods 42, the tilt correction springs 44 cause the first turning unit side plate 40 and the second turning unit side plate 41 to move. The rotational force that always tries to return to the initial posture acts,
The inclinations of the first turning unit side plate 40 and the second turning unit side plate 41 are corrected at appropriate times.

【0057】また、摺動パイプ43は、図4に示すよう
に、摺動支持ロッド46に対して滑らかに摺動するよう
に構成されている。この摺動支持ロッド46の上端は上
部ロッド支持板70に、また、この摺動支持ロッド46
の下端は下部ロッド支持板71に、それぞれ固定されて
いる。
Further, the sliding pipe 43 is constructed so as to slide smoothly on the sliding support rod 46, as shown in FIG. The upper end of the slide support rod 46 is on the upper rod support plate 70, and the slide support rod 46 is
The lower ends of are fixed to the lower rod support plate 71, respectively.

【0058】また、上部ロッド支持板70には第1スプ
リング止め爪47が、摺動パイプ43の上部には第2ス
プリング止め爪48が、それぞれ形成されており、これ
らの第1スプリング止め爪47及び第2スプリング止め
爪48によって、摺動パイプ43と上部ロッド支持板7
0との間に軸装された、めくりユニット上下スプリング
45の両端がそれぞれ係止されている。
A first spring retaining claw 47 is formed on the upper rod support plate 70, and a second spring retaining claw 48 is formed on the upper portion of the sliding pipe 43. These first spring retaining claws 47 are formed. And the second spring retaining pawl 48 allows the sliding pipe 43 and the upper rod support plate 7
Both ends of the turning unit upper and lower springs 45 which are axially mounted between 0 and 0 are locked.

【0059】ここで、摺動パイプ43は、通常の状態で
は、下部ロッド支持板71に当接しているが、ページめ
くり読取ユニット1が外力を受けることによって、めく
りユニット上下スプリング45の弾力に抗し、摺動支持
ロッド46に沿って、図4において上方に摺動する。こ
のとき、摺動パイプ43には、第2スプリング止め爪4
8を常に下方に押圧する、めくりユニット上下スプリン
グ45の弾力によって、上述の通常の状態に戻ろうとす
る摺動力が作用している。
Here, the sliding pipe 43 is in contact with the lower rod supporting plate 71 in a normal state, but when the page turning reading unit 1 receives an external force, it resists the elasticity of the turning unit upper and lower springs 45. Then, it slides upward in FIG. 4 along the slide support rod 46. At this time, the second spring stopper claw 4 is attached to the sliding pipe 43.
The sliding force for returning to the above-mentioned normal state acts by the elastic force of the turning springs 45 for constantly turning the turning unit 8 downward.

【0060】また、この摺動パイプ43の上方への摺動
範囲は、めくりユニット駆動板49に配置されたスキャ
ンカットオフセンサ34が、摺動パイプ43に設けられ
た上限検知部76を検知した状態で、摺動パイプ43の
上方への摺動位置が限界位置となるように設定されてい
る。
In the upward sliding range of the sliding pipe 43, the scan cutoff sensor 34 arranged on the turning unit drive plate 49 detects the upper limit detecting portion 76 provided on the sliding pipe 43. In this state, the sliding position of the sliding pipe 43 upward is set to the limit position.

【0061】一方、めくりユニット駆動板49は、図4
に示すように、上部ロッド支持板70、下部ロッド支持
板71、第1スプリング止め爪47、スキャニングパイ
プ51、駆動ベルト固定部53、及び、ホーム検知フィ
ラ75と一体的に形成されている。
On the other hand, the turning unit drive plate 49 is shown in FIG.
As shown in, the upper rod support plate 70, the lower rod support plate 71, the first spring stop claw 47, the scanning pipe 51, the drive belt fixing portion 53, and the home detection filler 75 are integrally formed.

【0062】また、このめくりユニット駆動板49の駆
動ベルト固定部53は、前述したように、駆動ベルト固
定板54と駆動ベルト固定ビス55によって、めくりユ
ニット駆動ベルト52に固定されている。さらに、この
めくりユニット駆動板49のスキャニングパイプ51
は、スキャニングロッド50に対して滑らかに摺動する
ように嵌合されている。
The driving belt fixing portion 53 of the turning unit driving plate 49 is fixed to the turning unit driving belt 52 by the driving belt fixing plate 54 and the driving belt fixing screw 55 as described above. Further, the scanning pipe 51 of the turning unit drive plate 49
Are fitted to the scanning rod 50 so as to slide smoothly.

【0063】これにより、前述したように、めくりユニ
ット駆動ベルト52が駆動されて、ページめくり読取ユ
ニット1が、そのホームポジション位置〔1A〕に到達
した時点で、図3に示すホームセンサ30により、スキ
ャニングパイプ51のホーム検知フィラ75が検知され
るように構成されている。
As a result, as described above, when the page-turning unit driving belt 52 is driven and the page-turning reading unit 1 reaches its home position [1A], the home sensor 30 shown in FIG. The home detection filler 75 of the scanning pipe 51 is configured to be detected.

【0064】次に、図6乃至図8を参照しながら、この
原稿読み取り装置における搬送部ロック装置の構成につ
いて説明する。図6乃至図8は、MFDSの両側部に配
設された搬送部ロック装置140(両側とも同じ構成)
の一方の構成を示す概略図である。
Next, with reference to FIGS. 6 to 8, the structure of the conveyance unit locking device in this document reading device will be described. 6 to 8 show a transport unit locking device 140 arranged on both sides of the MFDS (both sides have the same structure).
It is a schematic diagram showing one composition of.

【0065】この搬送部ロック装置140は、ロック解
除ソレノイド132、及び、ロック杆134等で構成さ
れている。図6乃至図8において、ロック解除ソレノイ
ド132は、ロック解除ソレノイドアーム133の一端
と連結されている。
The transport unit locking device 140 is composed of a lock release solenoid 132, a lock rod 134 and the like. 6 to 8, the lock release solenoid 132 is connected to one end of the lock release solenoid arm 133.

【0066】ロック解除ソレノイドアーム133の他端
は、ロック杆134の一端と回転自在に軸支されてい
る。このロック杆134のロック解除ソレノイドアーム
133に対向するがわの側部には、電磁ロック141が
配置されている。また、ロック杆134の他端には、ロ
ック解除ソレノイドアーム133が配置されているがわ
に向けて鍵爪状に折曲されたロック爪134aが形成さ
れている。
The other end of the unlock solenoid arm 133 is rotatably supported by one end of the lock rod 134. An electromagnetic lock 141 is arranged on the side of the lock rod 134 facing the lock release solenoid arm 133. Further, at the other end of the lock rod 134, a lock release solenoid arm 133 is arranged, but a lock claw 134a bent in a key claw shape toward the arm is formed.

【0067】ロック杆134は、回転部136で回転自
在に支持されており、その回転部136の上部がわが、
ロックスプリング135の一端に繋がれている。このロ
ックスプリング135の他端は、搬送部19の一部に繋
がれていて、これにより、ロック杆134に対して、第
6図において、時計回転方向への回動習性を与えてい
る。
The lock rod 134 is rotatably supported by the rotating portion 136, and the upper portion of the rotating portion 136 is self-supporting.
It is connected to one end of the lock spring 135. The other end of the lock spring 135 is connected to a part of the transport section 19 and thereby gives the lock rod 134 a turning habit in the clockwise direction in FIG.

【0068】このロック杆134の回動習性による回動
は、その回転部136の左下側に配置されたロック爪ス
トッパ137によって、所定の角度に阻止されている。
一方、原稿台18側には、ロックピン139、及び、搬
送部ロックセンサ31が配置されたロック部138が形
成されている。
The rotation of the lock rod 134 due to the rotation habit is blocked at a predetermined angle by the lock claw stopper 137 arranged on the lower left side of the rotating portion 136.
On the other hand, on the document table 18 side, a lock pin 139 and a lock portion 138 in which the transport portion lock sensor 31 is arranged are formed.

【0069】図6において、搬送部19を押し下げなが
ら閉じていくと、図7に示すように、ロックピン139
にロック杆134のロック爪134aの下端が当接し
て、ロック杆134がその回転部136を回転軸とし
て、反時計回りに回動される。この状態から、搬送部1
9をさらに閉じていくと、図8に示すように、ロック杆
134のロック爪134aがロックピン139に引っか
かって、搬送部19が原稿台18に固定される。
In FIG. 6, when the transport unit 19 is closed while being pushed down, as shown in FIG. 7, the lock pin 139 is released.
The lower end of the lock claw 134a of the lock rod 134 comes into contact with the lock rod 134, and the lock rod 134 is rotated counterclockwise around the rotation portion 136 as a rotation axis. From this state, the transport unit 1
When 9 is further closed, as shown in FIG. 8, the lock claw 134a of the lock rod 134 is caught by the lock pin 139, and the transport section 19 is fixed to the document table 18.

【0070】また、この搬送部19のロック動作時に、
ロック杆134のロック爪134aによって、搬送部ロ
ックセンサ31が作動される。この搬送部19のロック
の解除は、図16に示す操作表示ボード313のオープ
ンキー620を押すことによって実行される。
Further, when the transport unit 19 is locked,
The transport claw lock sensor 31 is operated by the lock claw 134a of the lock rod 134. The unlocking of the transport unit 19 is executed by pressing the open key 620 of the operation display board 313 shown in FIG.

【0071】すなわち、操作表示ボード313のオープ
ンキー620を押下すると、ロック解除ソレノイド13
2が作動して、ロック杆134が回転部136を回転軸
として反時計回りに回動し、ロックピン139からロッ
ク杆134のロック爪134aが外れ、図示せぬ搬送部
開閉スプリングによって、搬送部19が上方へ開放され
る(図10参照)。
That is, when the open key 620 of the operation display board 313 is pressed, the unlock solenoid 13 is released.
2 operates, the lock rod 134 rotates counterclockwise around the rotating portion 136 as a rotation axis, the lock claw 134a of the lock rod 134 is disengaged from the lock pin 139, and the transport portion opening / closing spring (not shown) causes the transport portion to move. 19 is opened upward (see FIG. 10).

【0072】但し、このオープンキー620は、ブック
原稿92の一連のページめくり走査時、読み取り走査途
中、及び、シート原稿200の搬送中の場合には、作動
しない(入力を受け付けない)ようにプログラムされて
いる。
However, the open key 620 is programmed so as not to operate (not accept input) during a series of page turning scanning of the book document 92, during reading scanning, and during conveyance of the sheet document 200. Has been done.

【0073】また、このようにオープンキー620が入
力を受け付けない状態では、電磁ロック141が作動さ
れ、この電磁ロック141によって、ロック爪134a
がロックピン139に係合されたままの状態で、ロック
杆134の回動が拘束されるように構成されている。
Further, in the state where the open key 620 does not receive an input as described above, the electromagnetic lock 141 is operated, and by this electromagnetic lock 141, the lock claw 134a.
The rotation of the lock rod 134 is restrained while the lock rod 139 is still engaged with the lock rod 139.

【0074】上述のように構成されたMFDSは、図9
及び図10に示すように、例えば、プリンタ300の上
部に搭載されて使用される。図10は、上述したよう
に、このMFDSの搬送部19を開放した状態を示して
いる。
The MFDS constructed as described above is shown in FIG.
Also, as shown in FIG. 10, the printer 300 is used by being mounted on the upper portion of the printer 300, for example. FIG. 10 shows a state where the transport unit 19 of the MFDS is opened, as described above.

【0075】次に、図11乃至図13を参照しながら、
この原稿読み取り装置におけるページめくり読取ユニッ
ト1の内部の第1読み取りセンサユニット9の構成につ
いて説明する。図11は第1読み取りセンサユニット9
の端部付近の斜視図、図12は第1読み取りセンサユニ
ット9の端部付近の側面図、図13は第1読み取りセン
サユニット9の端部の詳細断面図である。
Next, referring to FIGS. 11 to 13,
The configuration of the first reading sensor unit 9 inside the page turning reading unit 1 in this document reading apparatus will be described. FIG. 11 shows the first reading sensor unit 9
12 is a perspective view near the end of FIG. 12, FIG. 12 is a side view near the end of the first reading sensor unit 9, and FIG. 13 is a detailed cross-sectional view of the end of the first reading sensor unit 9.

【0076】この第1読み取りセンサユニット9の両端
部は、両方共同じに構成されているので、ここではその
片方のみの構成を説明する。第1読み取りセンサユニッ
ト9は、図11に示すように、コの字状に形成された読
み取りセンサブラケット146によって、その上部が覆
われており、かつ、この読み取りセンサブラケット14
6に対して、上下動自在に配設されている。 読み取り
センサブラケット146は、その両端が第1めくりユニ
ット側板40及び第2めくりユニット側板41に固定さ
れることによって、ページめくり読取ユニット1と一体
に構成されている。
Since both ends of the first reading sensor unit 9 have the same structure, only one of them will be described here. As shown in FIG. 11, the first reading sensor unit 9 has an upper portion covered with a reading sensor bracket 146 formed in a U-shape, and the reading sensor bracket 14
6 is arranged so as to be movable up and down. The reading sensor bracket 146 is integrally formed with the page turning reading unit 1 by fixing both ends thereof to the first turning unit side plate 40 and the second turning unit side plate 41.

【0077】この読み取りセンサブラケット146の端
部の少し内側には、読み取りセンサスタッド148が下
向きに固定されている。この読み取りセンサスタッド1
48の下端部は、図13に示すように、第1読み取りセ
ンサユニット9の端部に形成されているボス149に嵌
合されている。これにより、第1読み取りセンサユニッ
ト9が、読み取りセンサスタッド148を介して、読み
取りセンサブラケット146に対して上下動自在に支持
される。
A reading sensor stud 148 is fixed downward, slightly inside the end of the reading sensor bracket 146. This reading sensor stud 1
As shown in FIG. 13, the lower end of 48 is fitted to a boss 149 formed at the end of the first reading sensor unit 9. Accordingly, the first reading sensor unit 9 is supported by the reading sensor stud 148 so as to be vertically movable with respect to the reading sensor bracket 146.

【0078】ここで、読み取りセンサスタッド148と
ボス149とは、読み取りセンサスタッド148の下端
に形成されたフランジ状の掛り部によって、それらの嵌
合が外れないように構成されている。また、読み取りセ
ンサブラケット146の読み取りセンサスタッド148
の基部と、第1読み取りセンサユニット9のボス149
の基部との間には、読み取りセンサスプリング147が
軸装されており、この読み取りセンサスプリング147
の伸長力によって、第1読み取りセンサユニット9に対
して、下方への変位習性が付勢されている。
Here, the reading sensor stud 148 and the boss 149 are configured so that their fittings are not disengaged from each other by a flange-shaped hook portion formed at the lower end of the reading sensor stud 148. Also, the read sensor stud 148 of the read sensor bracket 146.
And the boss 149 of the first reading sensor unit 9
A reading sensor spring 147 is axially mounted between the reading sensor spring 147 and the base of the reading sensor spring 147.
The downward extension behavior of the first reading sensor unit 9 is urged by the extension force of.

【0079】これにより、この第1読み取りセンサユニ
ット9は、常に、ページめくり読取ユニット1の最下部
位に位置し、例えば、ブック原稿92の表面の凹凸等に
よって外力を受けた際に、この外力に逆らうことなく、
ブック原稿92の表面の凹凸等に沿って滑らかに上下動
される。また、第1読み取りセンサユニット9の端部に
は、図11に示すように、読み取りセンサ解除ソレノイ
ドアーム151を介して、読み取りセンサ解除ソレノイ
ド150が取付けられている。
As a result, the first reading sensor unit 9 is always located at the lowermost portion of the page turning reading unit 1 and, for example, when an external force is applied due to the unevenness of the surface of the book document 92, the external force is applied. Without going against
The book document 92 is smoothly moved up and down along the irregularities on the surface thereof. Further, as shown in FIG. 11, a read sensor release solenoid 150 is attached to an end of the first read sensor unit 9 via a read sensor release solenoid arm 151.

【0080】この読み取りセンサ解除ソレノイド150
は、図12に示すように、第1めくりユニット側板40
に固定されており、第1読み取りセンサユニット9で原
稿読み取り動作を行なわずにページめくり読取ユニット
1が移動されるとき、例えば、ページめくり動作時、非
読み取りページの空走査時、及び、シート原稿スキャン
モードのリターン時等に、この読み取りセンサ解除ソレ
ノイド150が作動される。
This reading sensor release solenoid 150
As shown in FIG. 12, the first turning unit side plate 40
When the page turning reading unit 1 is moved without performing the original reading operation by the first reading sensor unit 9, for example, during the page turning operation, during the blank scanning of the non-read page, and the sheet original. The read sensor release solenoid 150 is activated when the scan mode returns.

【0081】この読み取りセンサ解除ソレノイド150
が作動されると、読み取りセンサスプリング147の弾
力に抗して、第1読み取りセンサユニット9が上方へ移
動され、その原稿走査面が原稿の表面から退避(離隔)
される。この第1読み取りセンサユニット9は、めくり
ローラ2の回転によって発せられるエンコーダ152の
信号をその画像読み取りの基準信号としている。このめ
くりローラ2とエンコーダ152は、第14図に示すよ
うに構成されている。
This reading sensor release solenoid 150
Is operated, the first reading sensor unit 9 is moved upward against the elastic force of the reading sensor spring 147, and the original scanning surface is retracted (separated) from the surface of the original.
To be done. The first reading sensor unit 9 uses the signal of the encoder 152 generated by the rotation of the turning roller 2 as a reference signal for reading the image. The turning roller 2 and the encoder 152 are configured as shown in FIG.

【0082】第14図は、めくりローラ2の奥側の側面
図を示している。第14図において、めくりローラ2の
奥側の端部には、王冠状に形成されたフィラ153が配
設されている。フィラ153は、等間隔の同じ幅のスリ
ットを円周上に形成して構成されている。
FIG. 14 shows a side view of the rear side of the turning roller 2. In FIG. 14, a crown-shaped filler 153 is disposed at the rear end of the turning roller 2. The filler 153 is formed by forming slits of equal width at equal intervals on the circumference.

【0083】エンコーダ152は、このフィラ153を
上下に挾むようにして、第2めくりユニット側板41に
固定されている。これにより、このエンコーダ152
は、めくりローラ2の回転に応じ、フィラ153がエン
コーダ152の検知光路を周期的に遮ることによって、
第1読み取りセンサユニット9の画像読み取りの基準信
号を発生する。
The encoder 152 is fixed to the second turning unit side plate 41 so that the filler 153 is vertically sandwiched. As a result, this encoder 152
The filler 153 periodically interrupts the detection optical path of the encoder 152 according to the rotation of the turning roller 2,
A reference signal for image reading of the first reading sensor unit 9 is generated.

【0084】一方、原稿台18に対するブック原稿92
の位置決めは、中央基準位置決め部24によって行われ
る。この中央基準位置決め部24の詳細断面図を第15
図に示す。この中央基準位置決め部24は、ブック原稿
92の読み取り走査時、及び、ページめくり走査時の基
準位置となっている。
On the other hand, a book document 92 for the document table 18
The central reference positioning portion 24 performs the positioning. A detailed sectional view of the central reference positioning portion 24 is shown in FIG.
Shown in the figure. The central reference positioning portion 24 is a reference position for reading and scanning the book document 92 and for page turning scanning.

【0085】中央基準位置決め部24は、原稿載置面1
16の中央部に形成された溝内に構成されている。この
溝内には、中央位置決め板113が、原稿載置面116
に対して昇降自在に嵌合されている。中央位置決め板1
13は、その下部に配設された中央位置決めスプリング
114によって、常に、上昇する習性が与えられてい
る。
The central reference positioning portion 24 is provided on the original placing surface 1
It is configured in a groove formed in the central portion of 16. In this groove, the central positioning plate 113 is provided with the document placing surface 116.
It is fitted so that it can move up and down. Central positioning plate 1
The center 13 is provided with a central positioning spring 114 at its lower portion, so that 13 is always provided with a rising tendency.

【0086】この習性による中央位置決め板113の上
方への移動は、原稿載置面116の溝の縁部に形成され
たストッパ118に、中央位置決め板113のストッパ
爪119が当接することによって阻止され、平生、第1
5図の破線で示す位置で停止されている。原稿載置面1
16へのブック原稿92のセットは、溝内の中央位置決
め板113の上にブック原稿92の背(綴じ部)を載せ
ることによって行われる。
The upward movement of the central positioning plate 113 due to this habit is prevented by the stopper claws 119 of the central positioning plate 113 coming into contact with the stoppers 118 formed at the edges of the groove of the document placing surface 116. , Hirao, 1st
It is stopped at the position shown by the broken line in FIG. Document placement surface 1
The book document 92 is set in the 16 by placing the spine (binding portion) of the book document 92 on the central positioning plate 113 in the groove.

【0087】すなわち、溝内の中央位置決め板113の
上にブック原稿92の背(綴じ部)が載せられると、こ
のブック原稿92の自重によって、中央位置決め板11
3が下方に押し下げられる。これにより、原稿載置面1
16の溝内の側部に配置されたブック原稿センサ27
が、中央位置決め板113の移動を検知して、ブック原
稿92のセットが認知される。
That is, when the spine (binding portion) of the book original 92 is placed on the central positioning plate 113 in the groove, the central positioning plate 11 is placed under its own weight.
3 is pushed down. As a result, the document placement surface 1
Book document sensor 27 arranged on the side of the groove 16
However, the movement of the central positioning plate 113 is detected, and the setting of the book document 92 is recognized.

【0088】ところで、この原稿台18の全面部位に
は、MFDSの操作表示ボード313が配置されている
(図9及び図10参照)。この操作表示ボード313
は、図16に示すような、多数の入力キーが配置されて
いる。以下、これらの入力キーの機能を順に説明する。
An MFDS operation display board 313 is arranged on the entire surface of the document table 18 (see FIGS. 9 and 10). This operation display board 313
Has a large number of input keys as shown in FIG. The functions of these input keys will be described below in order.

【0089】スタートキー600は、原稿の読み取り開
始を指示するときに押される。エンターキー601は、
テンキー入力や液晶表示パネル上での選択入力のとき
に、その入力を確定する際に押される。テンキー602
は、原稿のプリント枚数、及び、ページめくり枚数等を
設定するときに使用される。
The start key 600 is pressed when instructing to start reading a document. Enter key 601
Pressed to confirm the input when using the numeric keypad or selection input on the liquid crystal display panel. Numeric keypad 602
Is used when setting the number of pages to be printed and the number of pages to be turned.

【0090】読み取り開始ページ選択キー603は、ブ
ック原稿読み取りモード時おいて、ブック原稿92の向
かって「左」・「右」どちらのページから読み取りを開
始するかを選択するキーであって、このキーを1回押下
する毎に、ブック原稿92の読み取り開始ページの左右
が切り替わる。
The reading start page selection key 603 is a key for selecting which of the "left" and "right" pages of the book document 92 to start reading in the book document reading mode. Each time the key is pressed once, the left and right of the reading start page of the book document 92 is switched.

【0091】このキーの初期設定時における読み取り開
始ページは、「左」ページに設定されており、このキー
により選択されたの読み取り開始ページがブック原稿9
2の左右の何れであるかは、2つの読み取り開始ページ
表示LED631のどちらが点灯されているかによって
表示される。
The reading start page at the initial setting of this key is set to the "left" page, and the reading start page selected by this key is the book document 9
Which of the two, right and left, is displayed depending on which of the two reading start page display LEDs 631 is turned on.

【0092】読み取り総ページ設定キー606は、ブッ
ク原稿読み取りモードにおいて、そのページめくり枚数
を入力する際の、読み取りたい総ページ枚数を設定する
ときに押下される。
The reading total page setting key 606 is pressed to set the total number of pages to be read when inputting the number of pages to be turned in the book document reading mode.

【0093】ブック原稿92の読み取り総ページ枚数
は、この読み取り総ページ設定キー606を押下して、
テンキー602でそのページ数を入力した後、エンター
キー601を押下することにより確定され、この確定さ
れた値が液晶表示パネル630に表示される。
The total number of read pages of the book original 92 is determined by pressing the read total page setting key 606.
After inputting the number of pages with the ten keys 602, the enter key 601 is pressed to confirm the number, and the confirmed value is displayed on the liquid crystal display panel 630.

【0094】ブックサイズ選択キー607は、ブック原
稿読み取りモードのときに、「自動ブックサイズ認識モ
ード」、もしくは、「ブックサイズキー入力モード」の
何れかを選択する際に押下される。また、このキーが1
回押される毎に、ブックサイズ表示LED632の表示
が、「自動」・「定形」・「不定形(mm入力)」の順
に切り替えられ、このブックサイズ表示LED632に
より表示されたモードが選択される。
The book size selection key 607 is pressed to select either "automatic book size recognition mode" or "book size key input mode" in the book document reading mode. Also, this key is 1
Each time the book size display LED 632 is pressed, the display of the book size display LED 632 is switched in the order of “automatic”, “standard size”, and “irregular size (mm input)”, and the mode displayed by the book size display LED 632 is selected.

【0095】このブックサイズ選択キー607の初期設
定時の、ブックサイズ表示LED632の表示は、「自
動」になっており、「自動ブックサイズ認識モード」が
選択されている。ここで、ブックサイズキー入力モード
には、「定形」と、「不定形(mm入力)」とがあり、
ブックサイズが、A5・B5・A4の場合に限り、「定
形」を選択することにより、定形ブックサイズ選択キー
619によるブックサイズの入力が可能となる。
When the book size selection key 607 is initially set, the display of the book size display LED 632 is "automatic", and the "automatic book size recognition mode" is selected. Here, in the book size key input mode, there are "standard size" and "irregular size (mm input)",
Only when the book size is A5 / B5 / A4, by selecting "standard size", the book size can be input by the standard size book size selection key 619.

【0096】この定形ブックサイズ選択キー619が1
回押される毎に、定形ブックサイズ表示LED633の
表示が、「A5」・「B5」・「A4」の順に切り替え
られ、選択されたブックサイズが表示されて認識され
る。この定形ブックサイズ選択キー619の初期設定時
の、定形ブックサイズ表示LED633の表示は、「A
4」となっている。但し、ここでいうブックサイズと
は、ブック原稿92の表紙の大きさを指している。
The standard book size selection key 619 is 1
Each time the button is pressed, the display of the standard book size display LED 633 is switched in the order of “A5”, “B5”, and “A4”, and the selected book size is displayed and recognized. When the standard book size selection key 619 is initially set, the standard book size display LED 633 displays “A
It is 4 ”. However, the book size here refers to the size of the cover of the book document 92.

【0097】ここで、ブック原稿92が、上述した定形
ブックサイズ以外の場合には、ブックサイズ選択キー6
07により、「不定形(mm入力)」を選択し、テンキ
ー602で、セットされたブック原稿92の縦サイズ、
及び、横サイズ(mm単位)をそれぞれ入力した後、エ
ンターキー601を押下して、そのブックサイズを確定
する。
If the book original 92 is other than the standard book size described above, the book size selection key 6
"Custom (mm input)" is selected with 07, and the numeric keypad 602 is used to set the vertical size of the set book original 92,
Also, after inputting the horizontal size (mm unit) respectively, the enter key 601 is pressed to fix the book size.

【0098】このようにしてブック原稿92のサイズが
確定されると、その入力されたサイズ値が液晶表示パネ
ル630に表示される。ブック綴じ部マスク領域設定キ
ー608は、ブック原稿読み取りモードのときに、中央
基準位置決め部24のセンターからの非読み取り領域
(マスク領域)を、「左(−)」・「右(+)」の何れ
とするかを設定するときに押下される。
When the size of book document 92 is determined in this way, the input size value is displayed on liquid crystal display panel 630. The book binding portion mask area setting key 608 is used to set the non-read area (mask area) from the center of the central reference positioning section 24 to "left (-)" or "right (+)" in the book document reading mode. This is pressed when setting which is to be done.

【0099】すなわち、ブック原稿92のブック綴じ部
にマスク領域を形成するときには、先ず、このブック綴
じ部マスク領域設定キー608で、ブック原稿92の左
右何れのページにマスク領域を形成するかを設定し、次
いで、この設定された「左マスク領域(−)」、もしく
は、「右マスク領域(+)」の長さ(mm単位)を、テ
ンキー602により入力した後、エンターキー601で
この入力値を確定する。 このようにしてブック原稿9
2のマスク領域が確定されると、その入力された値が液
晶表示パネル630に表示される。このブック綴じ部マ
スク領域設定キー608の初期設定時におけるマスク領
域の値は、「±10mm」となっている。
That is, when forming a mask area in the book binding portion of the book original 92, first, the book binding portion mask area setting key 608 is used to set which of the left and right pages of the book original 92 the mask area is to be formed in. Then, after inputting the length (mm unit) of the set "left mask area (-)" or "right mask area (+)" with the ten keys 602, this input value with the enter key 601. To confirm. In this way, the book manuscript 9
When the second mask area is confirmed, the input value is displayed on the liquid crystal display panel 630. The value of the mask area when the bookbinding portion mask area setting key 608 is initially set is “± 10 mm”.

【0100】読み取り領域選択キー609は、ブック原
稿読み取りモードのときに、ブック原稿92の読み取り
領域を、「片頁(左)」・「片頁(右)」・「両頁」の
うちの何れとするかを選択する際に押下される。
The reading area selection key 609 selects one of "one page (left)", "one page (right)" and "both pages" for the reading area of the book original 92 in the book original reading mode. Pressed when selecting whether or not.

【0101】この読み取り領域選択キー609が1回押
される毎に、読み取り領域表示LED636の表示が、
「片頁(左)」・「片頁(右)」・「両頁」の順に切り
替えられ、選択された読み取り領域が表示されて認識さ
れる。
Each time the reading area selection key 609 is pressed, the reading area display LED 636 displays
The selected reading area is displayed and recognized in the order of “single page (left)”, “single page (right)”, and “both pages”.

【0102】この読み取り領域選択キー609の初期設
定時の、読み取り領域表示LED636の表示は、「両
頁」となっている。ここで、「片頁(左)」が選択され
た場合には、ブック原稿92の向かって左ページのみの
読み取り走査が実行され、右ページの読み取り走査は行
われない。また、ここで、「片頁(右)」が選択された
場合には、ブック原稿92の向かって右ページのみの読
み取り走査が実行され、左ページの読み取り走査は行わ
れない。
When the reading area selection key 609 is initially set, the reading area display LED 636 displays "both pages". Here, when “single page (left)” is selected, the reading scan of only the left page is performed toward the book document 92, and the reading scan of the right page is not performed. If "one page (right)" is selected here, the reading scan of only the right page is performed toward the book document 92, and the reading scan of the left page is not performed.

【0103】見開き連写キー610は、ブック原稿読み
取りモードの「見開き2ページ連続読み取りモード」、
及び、その「両面モード」のときに、読み取った原稿情
報を等倍率でプリントアウトすることを指示する際に押
下される。
The two-page spread continuous copy key 610 is used for the "two-page spread continuous reading mode" in the book document reading mode.
Also, in the "double-sided mode", it is pressed to instruct to print out the read document information at the same magnification.

【0104】見開き連写縮小キー611は、ブック原稿
読み取りモードの「見開き2ページ連続読み取りモー
ド」、及び、その「両面モード」のときに、読み取った
原稿情報を縮小倍率でプリントアウトすることを指示す
る際に押下される。
The double-page spread continuous reduction key 611 is for instructing to print out the read original information at a reduction ratio in the "two-page spread continuous reading mode" of the book original reading mode and the "double-sided mode". It is pressed when doing.

【0105】この時の、原稿情報の縮小倍率の設定は、
プリント変倍キー614を操作することによって行われ
る。また、この見開き連写縮小キー611の初期設定時
における基準縮小倍率は、「原稿のサイズ×0.71
(A3⇒A4/B4⇒B5)」に設定されている。
At this time, the setting of the reduction ratio of the document information is
This is performed by operating the print scaling key 614. Further, the reference reduction ratio at the time of initial setting of the double-page spread continuous reduction key 611 is “original size × 0.71.
(A3 → A4 / B4 → B5) ”is set.

【0106】両面モード選択キー612は、ブック原稿
読み取りモードが、「見開き1ページ区切り読み取りモ
ード」の「両面モード」のときに、何れの面を表にし、
また、何れの面を裏にしてプリントするかを、「見開き
両面モード」・「オリジナル両面モード」・「順次両面
モード」の3つの両面モードの中から選択する際に押下
される。
The double-sided mode selection key 612 displays which side is the front side when the book original reading mode is the "double-sided one-page break reading mode""double-sidedmode".
Further, the button is pressed when selecting which of the two sides is to be printed from among the three-sided modes of “spread double-sided mode”, “original double-sided mode”, and “sequential double-sided mode”.

【0107】この両面モード選択キー612が1回押さ
れる毎に、両面モード表示LED634の表示が、「見
開き両面モード」・「オリジナル両面モード」・「順次
両面モード」の順に切り替えられ、選択された読み取り
領域が表示されて認識される。
Each time the double-sided mode selection key 612 is pressed once, the display of the double-sided mode display LED 634 is switched and selected in the order of "spread double-sided mode" / "original double-sided mode" / "sequential double-sided mode". The reading area is displayed and recognized.

【0108】この両面モード選択キー612の初期設定
時の、両面モード表示LED634の表示は、「オリジ
ナル両面モード」となっている。ここで、「見開き両面
モード」が選択された場合には、見開かれたブック原稿
92の左右両ページのうち、左ページを表にし、右ペー
ジを裏にして、両面プリントが実行される。
When the duplex mode selection key 612 is initially set, the duplex mode display LED 634 displays "original duplex mode". Here, when the "two-page spread double-sided mode" is selected, double-sided printing is executed with the left page of the left and right pages of the book document 92 that has been opened facing up and the right page facing up.

【0109】このとき、読み取り開始ページ選択キー6
03により、ブック原稿92の読み取り開始ページが
「右」に設定されている場合には、始めの1枚目のプリ
ントは片面プリントとなる。
At this time, the reading start page selection key 6
When the reading start page of the book document 92 is set to “right” according to 03, the first print of the first sheet is a single-sided print.

【0110】また、ここで、「オリジナル両面モード」
が選択された場合には、見開かれたブック原稿92の左
右両ページのうち、右ページを表にし、ページめくり動
作によりめくられた次のページの左ページを裏にして、
両面プリントが実行される。すなわち、この「オリジナ
ル両面モード」では、読み取られるブック原稿92の装
丁と全く同様にプリントされる。
Also, here, "original double-sided mode"
When is selected, the right page of the left and right pages of the opened book document 92 is set to the front side, and the left page of the next page turned by the page turning operation is set to the back side,
Double-sided printing is executed. That is, in the "original double-sided mode", printing is performed in exactly the same way as the binding of the book original 92 to be read.

【0111】このとき、読み取り開始ページ選択キー6
03により、ブック原稿92の読み取り開始ページが
「右」に設定されている場合には、「見開き両面モー
ド」の場合と同様、始めの1枚目のプリントは片面プリ
ントとなる。さらに、ここで、「順次両面モード」が選
択された場合には、見開かれたブック原稿92の左右両
ページのうち、読み取り開始ページ選択キー603で設
定されたページを表にし、ページめくり動作によりめく
られた次のページを裏にして、以後、順次読み取った順
番に両面プリントが実行される。
At this time, the reading start page selection key 6
When the reading start page of the book document 92 is set to “right” according to 03, the first first print is a single-sided print, as in the case of the “spread double-sided mode”. Further, here, when the “sequential double-sided mode” is selected, of the left and right pages of the book document 92 that has been opened, the page set by the reading start page selection key 603 is displayed as a table, and the page turning operation is performed. Double-sided printing is executed in the order in which the pages are read sequentially, with the next page turned upside down.

【0112】見開き連写高速プリント設定キー613
は、ブック原稿読み取りモードの「見開き2ページ連続
読み取りモード」の「片面モード」のときに、ブック原
稿92の綴じ部付近において、ページめくり読取ユニッ
ト1の操作を減速または停止させること無く、連続して
読み取り走査を実行し、ブック原稿92の左右両ページ
の連続プリントを指示する際に押下される。
Spread continuous shooting high-speed print setting key 613
In the "single-sided mode" of the "two-page spread continuous reading mode" of the book original reading mode, the operation is continuously performed in the vicinity of the binding portion of the book original 92 without decelerating or stopping the operation of the page turning reading unit 1. This is pressed to read and scan the original document 92 and instruct continuous printing of both left and right pages of the book document 92.

【0113】プリント変倍キー614は、読み取った画
像を変倍してプリントするときに、その変倍率を設定す
るためのキーである。このプリント変倍キー614を押
下すると、液晶表示パネル630に、予め設定された変
倍率が表示される。ここで、変倍率は、カーソル移動キ
ー617で希望する変倍率にカーソルを合わせてから、
エンターキー601を押下することにより確定される。
A print scaling key 614 is a key for setting a scaling factor when a read image is scaled and printed. When the print scaling key 614 is pressed, a preset scaling ratio is displayed on the liquid crystal display panel 630. Here, for the scaling ratio, after moving the cursor to the desired scaling ratio with the cursor movement key 617,
It is confirmed by pressing the enter key 601.

【0114】画像処理設定キー615は、読み取った画
像を画像処理してプリントするときに、その画像処理モ
ードを設定するためのキーである。この画像処理設定キ
ー615を押下すると、液晶表示パネル630に、予め
設定された画像処理モードが表示される。
The image processing setting key 615 is a key for setting the image processing mode when the read image is image processed and printed. When the image processing setting key 615 is pressed, a preset image processing mode is displayed on the liquid crystal display panel 630.

【0115】ここで、画像処理モードは、カーソル移動
キー617で希望する画像処理モードにカーソルを合わ
せてから、エンターキー601を押下することにより確
定される。モード設定選択キー616は、MFDSの動
作モードを設定するためのキーである。
Here, the image processing mode is determined by moving the cursor to the desired image processing mode with the cursor movement key 617 and then pressing the enter key 601. The mode setting selection key 616 is a key for setting the operation mode of the MFDS.

【0116】このモード設定選択キー616を押下する
と、液晶表示パネル630に、予め設定されたMFDS
の動作モードが表示される。ここで、MFDSの動作モ
ードは、希望するMFDSの動作モードカーソルを合わ
せてから、エンターキー601を押下することにより確
定される。
When the mode setting selection key 616 is pressed, a preset MFDS is displayed on the liquid crystal display panel 630.
The operating mode of is displayed. Here, the operation mode of the MFDS is determined by aligning a desired operation mode cursor of the MFDS and then pressing the enter key 601.

【0117】カーソル移動キー617は、液晶表示パネ
ル630に表示された各選択エリアにカーソルを移動さ
せるためのキーである。読み取りスキップページ設定キ
ー618は、ブック原稿読み取りモードにおいて、読み
取り走査を実行せずに読み飛ばすページを設定するため
のキーである。 すなわち、ブック原稿92の各ページ
のうち、原稿読み取り走査を実行せずに読み飛ばしたい
ページがある場合には、先ず、この読み取りスキップペ
ージ設定キー618を押下し、次いで、ブック原稿92
の読み飛ばしたいページ(スキップページ)が、その読
み取り開始ページから何ページ目であるかをテンキー6
02で入力した後、エンターキー601を押下して、こ
のスキップページを確定する。
The cursor movement key 617 is a key for moving the cursor to each selection area displayed on the liquid crystal display panel 630. The reading skip page setting key 618 is a key for setting a page to be skipped without executing reading scanning in the book document reading mode. That is, if there is a page of each page of the book document 92 that is desired to be skipped without performing the document reading scan, first, the read skip page setting key 618 is pressed, and then the book document 92.
The number of the page you want to skip (skip page) from the read start page on the numeric keypad 6
After inputting 02, the enter key 601 is pressed to confirm this skip page.

【0118】このようにして入力されたスキップページ
は、液晶表示パネル630に表示される。定形ブックサ
イズ選択キー619は、ブック原稿92のブックサイズ
を選択するためのキーである。
The skip page thus input is displayed on the liquid crystal display panel 630. The standard book size selection key 619 is a key for selecting the book size of the book document 92.

【0119】前述したように、ブックサイズキー入力モ
ードには、「定形」と、「不定形(mm入力)」とがあ
り、ブックサイズが、A5・B5・A4の場合に限り、
「定形」を選択することにより、この定形ブックサイズ
選択キー619によるブックサイズの入力が可能とな
る。
As described above, the book size key input mode includes "standard size" and "irregular size (mm input)", and only when the book size is A5 / B5 / A4.
By selecting “standard size”, it is possible to input the book size using the standard size book size selection key 619.

【0120】この定形ブックサイズ選択キー619が1
回押される毎に、定形ブックサイズ表示LED633の
表示が、「A5」・「B5」・「A4」の順に切り替え
られ、選択されたブックサイズが表示されて認識され
る。
The standard book size selection key 619 is 1
Each time the button is pressed, the display of the standard book size display LED 633 is switched in the order of “A5”, “B5”, and “A4”, and the selected book size is displayed and recognized.

【0121】この定形ブックサイズ選択キー619の初
期設定時の、定形ブックサイズ表示LED633の表示
は、「A4」となっている。但し、ここでいうブックサ
イズとは、ブック原稿92の表紙の大きさを指してい
る。
When the standard book size selection key 619 is initially set, the standard book size display LED 633 displays "A4". However, the book size here refers to the size of the cover of the book document 92.

【0122】オープンキー620は、MFDSの搬送部
19を開放するときに押下される。シート原稿セット選
択キー625は、シート原稿読み取りモードにおいて、
「シート原稿スルーモード」の「片面原稿読み取りモー
ド」のときに、原稿載置面116にセットされるシート
原稿200の原稿面を「上向き」・「下向き」の何れか
に選択するためのキーである。
The open key 620 is pressed when the transport section 19 of the MFDS is opened. The sheet original set selection key 625 is used in the sheet original reading mode.
In the "single-sided original reading mode" of the "sheet original through mode", a key for selecting the original surface of the sheet original 200 set on the original placing surface 116 to "up" or "down" is there.

【0123】このシート原稿セット選択キー625が1
回押される毎に、シート原稿セット表示LED635の
表示が、「上向き」・「下向き」の順に切り替えられ、
選択されたシート原稿セット面が表示されて認識され
る。このシート原稿セット選択キー625の初期設定時
の、シート原稿セット表示LED635の表示は、「上
向き」となっている。
This sheet original set selection key 625 is 1
Every time the sheet document is pressed, the display of the sheet document set display LED 635 is switched in the order of “upward” and “downward”,
The selected sheet original setting surface is displayed and recognized. When the sheet document set selection key 625 is initially set, the display of the sheet document set display LED 635 is “upward”.

【0124】次に、図9及び図10に示したプリンタ3
00について説明する。このプリンタ300の概略断面
図を図17に示す。画像処理後の画像情報は、プリンタ
300の書き込み部において、レーザ光のラスター走査
によって、光の点の集合の形で感光体ドラム170上に
書き込まれる。
Next, the printer 3 shown in FIG. 9 and FIG.
00 will be described. A schematic cross-sectional view of this printer 300 is shown in FIG. The image information after the image processing is written on the photosensitive drum 170 in the form of a set of light spots by raster scanning of laser light in the writing unit of the printer 300.

【0125】このときのレーザ光源には、半導体レーザ
が使用されている。このプリンタ300の書き込み部の
平面図を図18に示す。図18において、半導体レーザ
171で発せられたレーザ光は、コリメートレンズ17
2で平行な光束に変えられ、アパーチャ173により、
一定形状の光束に整形される。
A semiconductor laser is used as the laser light source at this time. FIG. 18 shows a plan view of the writing section of the printer 300. In FIG. 18, the laser light emitted from the semiconductor laser 171 is the collimating lens 17
It is changed into a parallel light flux by 2 and by the aperture 173,
It is shaped into a light beam with a fixed shape.

【0126】この整形されたビームは、第1シリンダー
レンズ174により、その副走査方向を圧縮された形で
ポリゴンミラー175に入射される。このポリゴンミラ
ー175は、正確な多角形状をしており、ポリゴンモー
タ176により、一定方向に一定の速度で回転されてい
る。
The shaped beam is incident on the polygon mirror 175 in a form compressed by the first cylinder lens 174 in the sub-scanning direction. The polygon mirror 175 has an accurate polygonal shape and is rotated by a polygon motor 176 in a fixed direction at a fixed speed.

【0127】このポリゴンミラー175の回転速度は、
感光体ドラム170の速度と、書き込み密度と、面数と
によって決定される。ポリゴンミラー175に入射され
たレーザ光は、その反射光がミラーの回転により偏向さ
れる。この偏向されたレーザ光は、各fθレンズ177
a,177b,177cに入射される。
The rotation speed of this polygon mirror 175 is
It is determined by the speed of the photosensitive drum 170, the writing density, and the number of surfaces. The reflected light of the laser light entering the polygon mirror 175 is deflected by the rotation of the mirror. This deflected laser light is transmitted to each fθ lens 177.
It is incident on a, 177b, and 177c.

【0128】これらのfθレンズ177a,177b,
177cは、角速度が一定の走査光を感光体ドラム17
0上で等速走査するように変換する機能、感光体ドラム
170上で最小光点となるようにこの走査光を結像させ
る機能、及び、その面倒れを補正する機能を有してい
る。
These fθ lenses 177a, 177b,
177c is a photosensitive drum 17 for scanning light with a constant angular velocity.
It has a function of converting the scanning light at a constant speed on 0, a function of forming an image of the scanning light on the photoconductor drum 170 so as to form a minimum light spot, and a function of correcting the surface tilt.

【0129】各fθレンズ177a,177b,177
cを通過した光は、その画像領域外で、同期検知ミラー
178により同期検知センサ179に導かれ、主走査方
向の頭出し信号を出す同期信号が出力されてから、一定
時間後に画像データが1ライン分だけ出力され、以下、
これを繰り返すことにより、1つの画像を形成する。一
方、感光体ドラム170の表面には、感光層が塗布され
ている。
Each fθ lens 177a, 177b, 177
The light that has passed through c is guided outside the image area by the synchronization detection mirror 178 to the synchronization detection sensor 179, and after the synchronization signal for outputting the cue signal in the main scanning direction is output, the image data becomes 1 Only the lines are output,
By repeating this, one image is formed. On the other hand, a photosensitive layer is coated on the surface of the photosensitive drum 170.

【0130】ここで、半導体レーザ171の780nm
という波長に感度を有する感光体としては、有機感光体
(OPC)、α−Si、Se−Te等が知られている
が、本実施例では、有機感光体を使用している。
Here, the semiconductor laser 171 has a wavelength of 780 nm.
Organic photoconductors (OPC), α-Si, Se-Te, and the like are known as photoconductors having sensitivity to the wavelength, but in the present embodiment, organic photoconductors are used.

【0131】また、一般に、レーザ書き込みの場合、画
像部に光をあてるN/Pプロセスと、地肌部に光をあて
るP/Pプロセスがあるが、本実施例では、そのレーザ
書き込みプロセスとして、画像部に光をあてるN/Pプ
ロセスを採用している。
In general, in the case of laser writing, there are an N / P process of shining light on the image portion and a P / P process of shining light on the background portion. In this embodiment, the laser writing process is performed by the image writing. The N / P process that illuminates parts is adopted.

【0132】図17において、感光体ドラム170の表
面は、感光体ドラム170がわにグリッドを持つスコロ
トロン方式の帯電チャージャ180により、均一に負帯
電させる。
In FIG. 17, the surface of the photosensitive drum 170 is uniformly negatively charged by a charging charger 180 of the scorotron type in which the photosensitive drum 170 has a crocodile grid.

【0133】次いで、この負帯電された感光体ドラム1
70の画像部に、レーザ光が照射されて、この画像部電
位が落されると、この感光体ドラム170の表面に、地
肌部電位が−750〜−800V、画像部電位が−50
V程度の静電潜像が形成される。
Next, the negatively charged photosensitive drum 1
When the image portion of 70 is irradiated with laser light and the potential of the image portion is reduced, the surface potential of the photoconductor drum 170 is −750 to −800 V and the image portion potential is −50.
An electrostatic latent image of about V is formed.

【0134】この静電潜像は、現像器181の現像ロー
ラに、−500〜−600Vのバイアス電圧を与えて、
負帯電されたトナーによって、顕像化される。この現像
器181によって顕像化された画像は、感光体ドラム1
70の回転にシンクロして給送された転写紙の紙面上
に、この転写紙の裏面側から正電位のチャージをかける
転写チャージャ182の転写作用によって転写される。
With this electrostatic latent image, a bias voltage of -500 to -600 V is applied to the developing roller of the developing device 181, and
The negatively charged toner makes the image visible. The image visualized by the developing device 181 is the photosensitive drum 1
It is transferred by the transfer action of the transfer charger 182 which applies a positive potential charge from the back surface side of the transfer paper to the paper surface of the transfer paper synchronized with the rotation of 70 and fed.

【0135】この画像の転写された転写紙は、転写チャ
ージャ182と一体に保持された分離チャージャ183
により交流除電されることによって、感光体ドラム17
0の表面から分離される。
The transfer paper to which this image has been transferred is separated charger 183 held integrally with transfer charger 182.
AC removal of electricity by the photoconductor drum 17
Separated from the zero surface.

【0136】このとき、転写紙に転写されずに、感光体
ドラム170上に残留されたトナーは、クリーニングブ
レード184により感光体ドラム170の表面から掻き
落され、このクリーニングブレード184の周囲に配設
されたタンク185内に回収される。また、感光体ドラ
ム170の表面に残留された電位のパターンは、除電ラ
ンプ186により光が照射されることによって消去され
る。
At this time, the toner remaining on the photoconductor drum 170 without being transferred to the transfer paper is scraped off from the surface of the photoconductor drum 170 by the cleaning blade 184 and disposed around the cleaning blade 184. It is collected in the stored tank 185. Further, the potential pattern remaining on the surface of the photoconductor drum 170 is erased by being irradiated with light by the static elimination lamp 186.

【0137】現像器181のすぐ下流側には、フォトセ
ンサ187が設けられている。このフォトセンサ187
は、受光素子と発光素子とで構成されており、感光体ド
ラム170の表面の反射濃度を計測し、この反射濃度
(現像後のトナー濃度)が予め設定された基準値以下に
なったときに、現像器181内に新たなトナーを補給す
るためのトナー補給信号を出力する。
A photo sensor 187 is provided immediately downstream of the developing device 181. This photo sensor 187
Is composed of a light receiving element and a light emitting element, measures the reflection density of the surface of the photoconductor drum 170, and when this reflection density (toner density after development) becomes equal to or lower than a preset reference value. , And outputs a toner replenishment signal for replenishing the developing device 181 with new toner.

【0138】すなわち、このフォトセンサ187は、例
えば、このフォトセンサ187の読み取り位置に対応し
た位置に、その光書き込み部で一定パターン(純黒また
は網点のパターン)を書き込み、このパターンを現像し
た後のパターン部の光反射率と、このパターン部位外の
感光体ドラム170の光反射率との比から現像された画
像の濃淡を判断し、この画像の濃度がその基準値よりも
低いときにトナー補給信号を出力するように構成され
る。
That is, for example, the photosensor 187 writes a fixed pattern (pure black or halftone dot pattern) in its optical writing portion at a position corresponding to the reading position of the photosensor 187, and develops this pattern. The density of the developed image is judged from the ratio of the light reflectance of the subsequent pattern portion and the light reflectance of the photosensitive drum 170 outside this pattern portion, and when the density of this image is lower than the reference value, It is configured to output a toner replenishment signal.

【0139】ここで、新たな補給トナーが不足している
場合には、トナー補給信号を出力しても、その現像濃度
が高くならない点を利用して、このフォトセンサ187
をトナーの残量不足を検知するセンサとして兼用させる
ように構成してもよい。
Here, in the case where the new supply toner is insufficient, the photosensor 187 takes advantage of the fact that the development density does not increase even if the toner supply signal is output.
May be used also as a sensor for detecting the shortage of the remaining amount of toner.

【0140】一方、本実施例のプリンタ300は、複数
のカセット188a,188bを備えており、且つ、画
像が一度転写された転写紙を再給紙ループ189を通し
て両面給紙し得るように構成されている。
On the other hand, the printer 300 of the present embodiment is provided with a plurality of cassettes 188a and 188b, and is constructed so that the transfer paper on which the image has been transferred once can be fed on both sides through the refeed loop 189. ing.

【0141】すなわち、図17において、所定のカセッ
トが選択された後、プリンタ300のスタートボタンが
押されると、各カセット188a,188bの各給紙コ
ロ190a,190bのうちの選択されたがわの給紙コ
ロが回転されて、そのカセット内の転写紙がレジストロ
ーラ191のニップに突き当たるまで給送される。
That is, in FIG. 17, when the start button of the printer 300 is pressed after the predetermined cassette is selected, the paper feed roller 190a, 190b selected from the paper feed rollers 190a, 190b of the cassettes 188a, 188b is selected. The rollers are rotated and the transfer paper in the cassette is fed until it abuts on the nip of the registration roller 191.

【0142】このレジストローラ191は、感光体ドラ
ム170に形成された画像の位置と転写紙の位置とがシ
ンクロするタイミングをとって、回転が開始され、感光
体ドラム170の表面に向けて、転写紙を給送する。
The registration roller 191 starts rotating at a timing at which the position of the image formed on the photosensitive drum 170 and the position of the transfer paper are synchronized, and the registration roller 191 transfers the image toward the surface of the photosensitive drum 170. Feed the paper.

【0143】これにより、この転写紙は、前述したよう
に、画像が転写され、さらに、感光体ドラム170の表
面から分離された後、分離搬送部192に吸引搬送さ
れ、ヒートローラ193、及び、加圧ローラ194から
なる定着ローラによって、その紙面上に転写されたトナ
ーが定着される。
As a result, as described above, an image is transferred to the transfer paper, and after being separated from the surface of the photosensitive drum 170, the transfer paper is suctioned and conveyed to the separation and conveyance section 192, and the heat roller 193, and The toner transferred onto the paper surface is fixed by the fixing roller composed of the pressure roller 194.

【0144】このトナーの定着された転写紙は、通常の
プリント時には、切換爪195が図19(a)に示すよ
うな位置に臨み、この切換爪195により、プリンタ3
00の排紙口を通して排紙トレイ169上に排出され
る。
On the transfer paper on which the toner is fixed, the switching claw 195 faces the position shown in FIG. 19A during normal printing, and the switching claw 195 causes the printer 3 to move.
The sheet is discharged onto the sheet discharge tray 169 through the sheet discharge port of 00.

【0145】ここで、プリンタ300のプリントモード
が「両面モード」の場合には、切換爪195が図19
(b)に示す位置に切り換えられ、プリンタ300の左
側部に形成された両面搬送路に向けて転写紙が搬送され
る。
Here, when the print mode of the printer 300 is the "double-sided mode", the switching claw 195 is set as shown in FIG.
The position is switched to the position shown in (b), and the transfer sheet is conveyed toward the double-sided conveyance path formed on the left side of the printer 300.

【0146】この転写紙は、反転ガイド爪196を通過
して、一旦、反転ガイドトレー197上へ導かれた後、
反転ガイド爪196が切り換えられ、且つ、反転ガイド
ローラ198が逆回転(反転)されることによって、再
給紙ループ189を通して、再び、レジストローラ19
1のニップに当接されるまで給送される。
This transfer paper passes through the reverse guide claws 196 and is once guided to the reverse guide tray 197.
The reversing guide claw 196 is switched, and the reversing guide roller 198 is reversely rotated (reversed).
The sheet is fed until it abuts the nip 1.

【0147】このようにして、再給送された転写紙は、
前述の通常のプリント時と同様にして、感光体ドラム1
70上に形成されたトナー画像が転写・定着された後、
図19(a)で示す初期状態に切り換えられた、切換爪
195を経て排紙トレイ169上に排出される。
The transfer sheet re-fed in this way is
In the same manner as the above-mentioned normal printing, the photosensitive drum 1
After the toner image formed on 70 is transferred and fixed,
The sheet is discharged onto the sheet discharge tray 169 via the switching claw 195, which is switched to the initial state shown in FIG.

【0148】ここで、片面プリントモード時の排出時に
おける転写紙の画像定着面を排紙トレイ169の積載面
に対向させて転写紙の排出を行う、「裏面排紙モード」
が設定されている場合には、上述の「両面モード」時と
同様に、切換爪195が図19(b)に示す位置に切り
換えられ、転写紙がそのまま排紙されること無く、一
旦、両面搬送路に向けて搬送される。
Here, the "reverse surface discharge mode" in which the transfer sheet is discharged with the image fixing surface of the transfer sheet facing the stacking surface of the discharge tray 169 during discharge in the single-sided print mode.
If is set, the switching claw 195 is switched to the position shown in FIG. 19B as in the case of the “double-sided mode” described above, and the transfer sheet is temporarily discharged without being discharged as it is. It is transported toward the transport path.

【0149】そして、この転写紙の後端が、切換爪19
5を通過すると、その直後に、切換爪195が図19
(c)に示す位置に切り換えられるとともに、スイッチ
バックローラ199の回転方向が反転されて、この両面
搬送路に導かれた転写紙が、スイッチバック搬送され、
プリンタ300の排紙口を通して排紙トレイ169上に
排出される。
Then, the rear end of the transfer paper is changed to the switching claw 19.
5 and immediately after that, the switching claw 195 is moved to the position shown in FIG.
While being switched to the position shown in (c), the rotation direction of the switchback roller 199 is reversed, and the transfer paper guided to this double-sided transport path is switchback transported,
The sheet is discharged onto the sheet discharge tray 169 through the sheet discharge port of the printer 300.

【0150】この「裏面排紙モード」では、片面プリン
トされた転写紙が、その画像定着面を排紙トレイ169
の積載面に対向させて排紙トレイ169上に排出される
ので、原稿の読み取りページ順どおりに、転写紙のプリ
ントページ順序の揃った転写紙の排出が行われる。
In the "rear surface discharge mode", the transfer paper printed on one side has the image fixing surface thereof on the discharge tray 169.
Since the sheet is discharged onto the sheet discharge tray 169 so as to face the stacking surface of the sheet, the transfer sheets are discharged in the order of the print pages of the originals in the order of reading pages of the original.

【0151】ところで、ページめくり読取ユニット1
は、図4を参照して説明したように、第1めくりユニッ
ト側板40と第2めくりユニット側板41との間に、め
くりローラ2、第1ローラ4、第2ローラ5、押えロー
ラ6、及び、第1バイアスローラ3が、それぞれ回転自
在に配設されている。
By the way, the page turning reading unit 1
As described with reference to FIG. 4, between the first turning unit side plate 40 and the second turning unit side plate 41, the turning roller 2, the first roller 4, the second roller 5, the pressing roller 6, and The first bias roller 3 is rotatably arranged.

【0152】これらの、めくりローラ2、第1ローラ
4、第2ローラ5、押えローラ6、及び、第1バイアス
ローラ3には、図20に示すように、めくり搬送ベルト
8が掛け渡されている。
As shown in FIG. 20, a turning conveyance belt 8 is stretched over the turning roller 2, the first roller 4, the second roller 5, the pressing roller 6, and the first bias roller 3. There is.

【0153】第1バイアスローラ3には、第1高圧電源
320が接続されていて、2本のポートより、吸着用,
除電用の各周波数の交流電圧が、それぞれ与えられるよ
うに構成されている。 また、このページめくり読取ユ
ニット1の内部の、めくりローラ2と第1読み取りセン
サユニット9との間には、めくりガイド10が、さら
に、このめくりガイド10の上方には、めくり搬送ベル
ト8の内周面に沿うようにしてページ収納部7が、それ
ぞれ配設されている。
A first high-voltage power supply 320 is connected to the first bias roller 3 so that the first bias roller 3 has two ports for suction,
The AC voltage of each frequency for static elimination is configured to be applied. Further, inside the page turning reading unit 1, a turning guide 10 is provided between the turning roller 2 and the first reading sensor unit 9, and further above the turning guide 10, inside the turning conveyance belt 8. The page storages 7 are arranged along the peripheral surface.

【0154】このページ収納部7には、ページめくり時
のエラーを検知するための、フォトセンサなどからなる
ページめくりセンサ29が配置されている。このページ
めくりセンサ29は、めくりガイド10に配置してもよ
い。
A page turning sensor 29 including a photo sensor for detecting an error at the time of turning a page is arranged in the page storage section 7. The page turning sensor 29 may be arranged on the turning guide 10.

【0155】また、めくりローラ2と押えローラ6との
間には、図11を参照して説明したように、第1読み取
りセンサユニット9が配置されている。この第1読み取
りセンサユニット9は、ページめくり読取ユニット1に
対して、約3mm程度上下移動可能に取付けられてお
り、原稿読み取り時には、読み取りセンサスプリング1
47により下方に押下されて、ブック原稿92、または
シート原稿200の原稿面に密着されるように構成され
ている。
Further, the first reading sensor unit 9 is disposed between the turning roller 2 and the pressing roller 6 as described with reference to FIG. The first reading sensor unit 9 is attached to the page turning reading unit 1 so as to be vertically movable by about 3 mm.
It is configured to be pressed downward by 47 to be brought into close contact with the document surface of the book document 92 or the sheet document 200.

【0156】また、この第1読み取りセンサユニット9
は、図21に示すように、原稿の照明系としてのLED
316、原稿像の結像系としてのRMLA81(ルーフ
ミラーレンズアレイ)、及び、結像された原稿の光像を
電気信号に変換する光電変換系としてのSi等倍センサ
315を備えている。
Also, the first reading sensor unit 9
As shown in FIG. 21, is an LED as an illumination system for the document.
316, an RMLA 81 (roof mirror lens array) as an image forming system for a document image, and a Si equal-magnification sensor 315 as a photoelectric conversion system for converting the formed light image of the document into an electric signal.

【0157】この第1読み取りセンサユニット9による
原稿読み取りは、次のようにように行われる。図21に
おいて、先ず、LED316から発せられた光が、バー
レンズ83により、原稿面上に集光されて、原稿が照明
される。
The document reading by the first reading sensor unit 9 is performed as follows. In FIG. 21, first, the light emitted from the LED 316 is condensed on the document surface by the bar lens 83 to illuminate the document.

【0158】次に、この原稿面からの反射光が、光路分
離ミラー84で反射されて、LA85(レンズアレ
イ)、及び、RMA86(ルーフミラーアレイ)を通
り、再び、光路分離ミラー84により反射される。 こ
の光路分離ミラー84により反射された原稿の画像光
は、Si等倍センサ315の受光面上に結像され、この
Si等倍センサ315によって、これに結像された画像
情報が、電気信号に変換されて読み取られる。
Next, the reflected light from the original surface is reflected by the optical path separation mirror 84, passes through the LA 85 (lens array) and the RMA 86 (roof mirror array), and is reflected again by the optical path separation mirror 84. It The image light of the document reflected by the optical path separation mirror 84 is imaged on the light receiving surface of the Si equal-magnification sensor 315, and the image information formed on the Si equal-magnification sensor 315 is converted into an electric signal. Converted and read.

【0159】次に、上述のように構成された本願実施例
における基本的なページめくり動作について説明する。
先ず、本実施例における原稿の読み取りは、次のような
手順で行われる。
Next, the basic page-turning operation in the embodiment of the present invention constructed as described above will be explained.
First, the reading of a document in this embodiment is performed in the following procedure.

【0160】原稿がブック原稿92の場合には、操作表
示ボード313のオープンキー620を押して、図10
に示すように搬送部19を上方に開き、原稿台18の中
央基準位置決め部24に、ブック原稿92の綴じ部
(背)をセットし、このブック原稿92の読み取り開始
ページを上向きに開いた状態で、図9に示すように搬送
部19を閉じる。
When the original is the book original 92, the open key 620 of the operation display board 313 is pressed to change the state shown in FIG.
As shown in FIG. 3, the transport unit 19 is opened upward, the binding portion (back) of the book original 92 is set in the central reference positioning portion 24 of the original table 18, and the reading start page of the book original 92 is opened upward. Then, the transport unit 19 is closed as shown in FIG.

【0161】この状態で、操作表示ボード313の各キ
ーを操作して、このブック原稿92の読み取り条件を設
定した後、スタートキー600を押してMFDSをスタ
ートさせる。これにより、図1に示すように、めくりユ
ニット駆動ベルト52が、めくりユニット駆動モータ6
0(図34参照)により駆動されて、ページめくり読取
ユニット1が、左端のホームポジション位置〔1A〕か
ら、右方向に移動を開始し、このページめくり読取ユニ
ット1の移動により、第1読み取りセンサユニット9
が、ブック原稿92の原稿情報を読み込んでいく。
In this state, each key of the operation display board 313 is operated to set the reading condition of the book document 92, and then the start key 600 is pressed to start the MFDS. As a result, as shown in FIG. 1, the turning unit drive belt 52 causes the turning unit drive motor 6 to move.
0 (see FIG. 34), the page turning reading unit 1 starts moving rightward from the home position position [1A] at the left end, and the movement of the page turning reading unit 1 causes the first reading sensor to move. Unit 9
However, the document information of the book document 92 is read.

【0162】このとき、めくり搬送ベルト8は、その回
転が停止されており、見開かれたブック原稿92の原稿
面をその上から押え付けている。また、ページめくり読
取ユニット1は、前述したように、その回動支持ロッド
42を支点として回動され、且つ、これと一体化された
摺動パイプ43が摺動支持ロッド46に沿って上下動さ
れることによって、ブック原稿92の原稿面に沿って、
この原稿面に第1読み取りセンサユニット9を密着させ
ながら移動される。
At this time, the turning and conveying belt 8 has its rotation stopped, and holds the original surface of the book original 92 that has been opened from above. As described above, the page turning reading unit 1 is rotated about the rotation support rod 42 as a fulcrum, and the slide pipe 43 integrated with the rotation support rod 42 moves up and down along the slide support rod 46. By doing so, along the document surface of the book document 92,
The first reading sensor unit 9 is moved in close contact with the document surface.

【0163】さらに、このページめくり読取ユニット1
が、ブック原稿92の略中央のブック原稿読み取り途中
位置〔1B〕に到達すると、第1バイアスローラ3に、
図20に示した第1高圧電源320から、吸着用の交流
電圧が印加されて、めくり搬送ベルト8上にストライプ
形状の電荷パターンが形成される。
Further, this page turning reading unit 1
However, when it reaches the book manuscript reading midpoint position [1B] in the approximate center of the book manuscript 92, the first bias roller 3
An AC voltage for adsorption is applied from the first high-voltage power supply 320 shown in FIG. 20 to form a stripe-shaped charge pattern on the turning conveyance belt 8.

【0164】このように、ページめくり読取ユニット1
は、めくり搬送ベルト8上にストライプ形状の電荷パタ
ーンを形成しながら、図1の右端のエンドポジション位
置〔1C〕まで移動し、その第1読み取りセンサユニッ
ト9によって、ブック原稿92の原稿情報を読み取る。
In this way, the page turning reading unit 1
Moves to the end position position [1C] at the right end in FIG. 1 while forming a stripe-shaped charge pattern on the turning conveyance belt 8, and the first reading sensor unit 9 reads the original information of the book original 92. ..

【0165】上述のようにして、ブック原稿92の原稿
情報の読み取りが完了すると、ページめくり読取ユニッ
ト1は、図22に示すように、そのエンドポジション位
置〔1C〕から、ホームポジション位置〔1A〕に向け
て、復帰移動される。
When the reading of the document information of the book document 92 is completed as described above, the page turning reading unit 1 moves from the end position position [1C] to the home position position [1A] as shown in FIG. It is moved back toward.

【0166】このとき、図23に示すように、めくり搬
送ベルト8上には、その読み取り動作時に形成された電
荷パターンによって、不平等な電界が発生しており、こ
の静電界により、ブック原稿92の右ページが、めくり
搬送ベルト8に、静電的に吸着されるようになってい
る。
At this time, as shown in FIG. 23, an unequal electric field is generated on the turning conveyance belt 8 due to the charge pattern formed during the reading operation, and this electrostatic field causes the book original 92 to be generated. The page on the right of is electrostatically attracted to the turning conveyance belt 8.

【0167】従って、この状態で、ページめくり読取ユ
ニット1が、そのエンドポジション位置〔1C〕に向け
て移動され、このページめくり読取ユニット1が、図2
2に示す、めくり開始位置〔1D〕に到達すると、図2
4に示すように、このめくり搬送ベルト8と一緒に、ブ
ック原稿92の右ページ1枚分の原稿の端部が、ページ
めくり読取ユニット1の中に巻き込まれる。
Therefore, in this state, the page turning reading unit 1 is moved toward its end position [1C], and the page turning reading unit 1 is moved to the position shown in FIG.
When the turning start position [1D] shown in FIG.
As shown in FIG. 4, the end portion of one right page original of the book original 92 is wound into the page turning reading unit 1 together with the turning conveyance belt 8.

【0168】このように、ページめくり読取ユニット1
内に巻き込まれた原稿は、このページめくり読取ユニッ
ト1の移動に伴って、そのめくりローラ2の曲率と原稿
の腰の強さとによる曲率分離により、その先端が、めく
り搬送ベルト8から徐々に分離される。
In this way, the page turning reading unit 1
With the movement of the page-turning reading unit 1, the originals caught in the inside are gradually separated from the turning-conveying belt 8 by the curvature separation of the turning rollers 2 and the waist strength of the originals. To be done.

【0169】このようにして、めくり搬送ベルト8から
徐々に分離された原稿は、図20に示しためくりガイド
10に沿って移動され、この原稿の移動方向の下流側に
配置されているページ収納部7内に導かれる。
In this way, the original that is gradually separated from the page-turning conveyor belt 8 is moved along the flipping guide 10 shown in FIG. 20, and the pages are stored on the downstream side in the moving direction of the original. Guided into the section 7.

【0170】このページ収納部7は、図20に示すよう
に、円筒状に形成されており、その内周面に沿うよう
に、ページめくり読取ユニット1内に巻き込まれた原稿
を巻き取ることによって、極めて僅かなスペースに、読
み取りを終えた1ページ分の原稿を収納することができ
る。
As shown in FIG. 20, the page accommodating portion 7 is formed in a cylindrical shape, and by winding the document wound in the page turning reading unit 1 along the inner peripheral surface thereof. It is possible to store one page of a document that has been read in a very small space.

【0171】従って、このページめくり読取ユニット1
によれば、図22に示すように、このページめくり読取
ユニット1が、そのめくり開始位置〔1D〕から巻き取
り完了位置〔1E〕に向けて復帰移動されることによ
り、その読み取りを終えた1ページ分の原稿と、次の読
み取り動作により読み取りが行われる次頁の原稿とを、
極めてスムーズに分離させることができる。
Therefore, this page turning reading unit 1
According to FIG. 22, the page turning reading unit 1 is returned from the turning starting position [1D] toward the winding completion position [1E] to finish the reading. The original for the page and the original for the next page to be read by the next reading operation
It can be separated very smoothly.

【0172】このようにしてページ収納部7に収納され
た原稿は、ページめくり読取ユニット1が、その巻き取
り完了位置〔1E〕から、ブック原稿92の中央を越え
て、ブック原稿92の左ページがわのページ排出位置
〔1F〕に向けて、さらに復帰移動されることによっ
て、このページめくり読取ユニット1と、これに収納さ
れた原稿との相対的な移動により、この原稿がページめ
くり読取ユニット1のページ収納部7から排出され始め
る。
In the original stored in the page storage section 7 in this manner, the page turning reading unit 1 passes the center of the book original 92 from the winding completion position [1E] and passes the left page of the book original 92. By further returning to the page-discharging position [1F], the page-turning reading unit 1 is moved by the relative movement between the page-turning reading unit 1 and the document stored therein. The page storage unit 7 of No. 1 starts to discharge.

【0173】そして、このページめくり読取ユニット1
が、そのホームポジション位置〔1A〕に復帰移動され
て、その移動が完了することにより、このページめくり
読取ユニット1のページ収納部7に収納されていた原稿
の排出が完了して、読み取りを終えた原稿の1ページ分
のめくり動作が完了される。
Then, this page turning reading unit 1
However, by returning to the home position [1A] and completing the movement, the discharge of the document stored in the page storage unit 7 of the page turning reading unit 1 is completed, and the reading is completed. The turning operation for one page of the original document is completed.

【0174】一方、この原稿のめくり動作中において
は、ページめくり読取ユニット1のページ収納部7への
原稿の巻き取りが開始された直後から、この原稿の巻き
取りが完了する間にかけて、第1バイアスローラ3に、
図20に示した第1高圧電源320から除電用の交流電
圧が印加されることによって、めくり搬送ベルト8上に
形成されていた電荷パターンが除電されるようにプログ
ラムされている。
On the other hand, during the operation of turning over the original, from the time when the winding of the original into the page storage section 7 of the page turning reading unit 1 is started to the time when the winding of the original is completed, the first On the bias roller 3,
By applying an AC voltage for static elimination from the first high-voltage power supply 320 shown in FIG. 20, the electric charge pattern formed on the turning conveyor belt 8 is programmed to be neutralized.

【0175】従って、このページめくり読取ユニット1
の復帰移動時においては、読み取りを終えた原稿と、こ
の原稿をめくるめくり搬送ベルト8との間に、静電的な
吸着力が発生しないので、この原稿の巻き取り動作、及
び、排出動作を極めてスムーズに行うことができる。
Therefore, this page turning reading unit 1
At the time of the return movement of, since no electrostatic attraction force is generated between the document that has been read and the sheet-turning conveyance belt 8, the document winding operation and the discharging operation are performed. It can be done extremely smoothly.

【0176】本願実施例では、図20、図23及び図2
4に示したように、無端ベルトからなる、めくり搬送ベ
ルト8に、高圧電源320から吸着用の交流電圧を印加
して、めくり搬送ベルト8の表面に、交番的なストライ
プ形状、もしくは、市松模様などの電荷パターンを形成
することによって、このめくり搬送ベルト8に不平等電
界を発生させて、原稿の保持搬送、及び、ページめくり
を行っている。
In the present embodiment, FIG. 20, FIG. 23 and FIG.
As shown in FIG. 4, an AC voltage for adsorption is applied from the high-voltage power supply 320 to the turning conveyor belt 8 which is an endless belt, and an alternating stripe shape or a checkerboard pattern is formed on the surface of the turning conveyor belt 8. By forming a charge pattern such as, an unequal electric field is generated on the turning and conveying belt 8 to hold and convey the original and turn the page.

【0177】このページめくり方式によれば、原稿の保
持搬送、及び、ページめくり動作を極めてスムーズに行
うことがでる。
According to this page-turning method, the document can be held and conveyed, and the page-turning operation can be performed extremely smoothly.

【0178】以下、このページめくり方式における基本
的な構成、及び、静電吸着原理について説明する。この
ページめくり方式に使用されるめくり搬送ベルト8とし
ては、無端ベルト状に形成された誘電体の裏面に、導電
処理を施してなる2層構造のベルトを使用した。
The basic structure of this page-turning method and the principle of electrostatic attraction will be described below. As the page-turning conveyor belt 8 used in this page-turning method, a two-layer structure belt in which the back surface of an endless belt-shaped dielectric material is subjected to a conductive treatment is used.

【0179】このめくり搬送ベルト8に対して不平等電
界を発生させる手段としては、例えば、このめくり搬送
ベルト8の表面に周面を接触させて回転自在に支持され
た第1バイアスローラ3に、第1高圧電源320により
吸着用の交流電圧を印加すればよい。
As means for generating an unequal electric field with respect to the turning conveyance belt 8, for example, the first bias roller 3 rotatably supported by contacting the peripheral surface with the surface of the turning conveyance belt 8, An AC voltage for adsorption may be applied by the first high voltage power supply 320.

【0180】図20及び図23に示すように、めくり搬
送ベルト8の導電層8bをアース面として、第1バイア
スローラ3に交番的な電界を印加させながら、このめく
り搬送ベルト8と第1バイアスローラ3とを相対移動さ
せることによって、めくり搬送ベルト8の誘電体8aの
表面に、ストライプ形状の電荷パターンが形成される。
As shown in FIGS. 20 and 23, while the conductive layer 8b of the turning conveyance belt 8 is used as a ground plane, an alternating electric field is applied to the first bias roller 3 and the turning conveyance belt 8 and the first bias roller 3 are applied. By moving the roller 3 relative to each other, a stripe-shaped charge pattern is formed on the surface of the dielectric 8a of the turning and conveying belt 8.

【0181】これによって、めくり搬送ベルト8の誘電
体8aの表面近傍に、不平等電界が発生する。この不平
等な電界中に、読み取り原稿となる用紙等の誘電体を近
づけると、その内部が分極をおこし、この電界が不平等
なために、この用紙にめくり搬送ベルト8がわへの吸引
力が働く。
As a result, an unequal electric field is generated near the surface of the dielectric 8a of the turning and conveying belt 8. When a dielectric such as a sheet of paper to be read is brought close to this unequal electric field, the inside thereof is polarized, and the electric field is unequal. Works.

【0182】本実施例の具体的な構成としては、めくり
搬送ベルト8として、厚さ75μmのPETフィルム
(誘電体8a)に、厚さ10μmのアルミ蒸着層(導電
層8b)が形成された無端ベルトを使用し、これに形成
される電荷パターンのピッチを2.4mmとした。 す
なわち、ブック原稿92の読み取り速度を120mm/
s、交流周波数を50Hz、印加電圧を±2kVp−p
とした。また、図25に印加電圧を±2kVp−pに一
定としたときの搬送力のピッチ特性の実験値を、図26
に印加電圧を±2kVp−pに一定としたときの吸着力
のピッチ特性の実験値を、図27に電荷パターンのピッ
チを2.4mmに一定としたときの搬送力の印加電圧特
性の実験値を、第28図に電荷パターンのピッチを2.
4mmに一定としたときの吸着力の印加電圧特性の実験
値を示す。
As a concrete structure of this embodiment, as the turning conveyance belt 8, an endless film having a thickness of 10 μm and a vapor-deposited aluminum layer (conductive layer 8 b) formed on a PET film (dielectric 8 a) having a thickness of 75 μm is used. A belt was used, and the pitch of the charge pattern formed on the belt was 2.4 mm. That is, the reading speed of the book original 92 is 120 mm /
s, AC frequency is 50 Hz, applied voltage is ± 2 kVp-p
And In addition, FIG. 25 shows experimental values of the pitch characteristics of the conveying force when the applied voltage is fixed to ± 2 kVp-p.
Fig. 27 shows the experimental value of the pitch characteristic of the attraction force when the applied voltage is fixed to ± 2 kVp-p, and Fig. 27 shows the experimental value of the applied voltage characteristic of the carrier force when the pitch of the charge pattern is constant to 2.4 mm. 28, the charge pattern pitch is 2.
The experimental value of the applied voltage characteristic of the attraction force when the constant is 4 mm is shown.

【0183】これらの実験値から明らかなように、本実
施例に使用される電荷パターンのピッチ、及び、印加電
圧は、上述した値に限定されるものではなく、例えば、
電荷パターンのピッチとしては、0.5mm〜10mm
の範囲であれば良く、また、印加電圧としては、±1k
Vp−p以上であれば良い。
As is clear from these experimental values, the pitch of the charge pattern and the applied voltage used in this embodiment are not limited to the above-mentioned values.
The pitch of the charge pattern is 0.5 mm to 10 mm
Within the range, and the applied voltage is ± 1k
It may be Vp-p or more.

【0184】また、本実施例では、除電用の高周波交流
電圧として、2kHzの周波数と、±2kVp−pの印
加電圧を使用しているが、これらの各値についても、そ
の除電効果が得られる値であれば、どのような値であっ
ても良い。
Further, in this embodiment, as the high-frequency AC voltage for static elimination, the frequency of 2 kHz and the applied voltage of ± 2 kVp-p are used, but the static elimination effect can be obtained for each of these values. Any value may be used as long as it is a value.

【0185】ところで、上記実施例では、第1バイアス
ローラ3に、第1高圧電源320により、交流電圧を印
加することによって、搬送ベルト8上を正・負に帯電さ
せ、この搬送ベルト8の表面近傍に不平等な電界を発生
させて、原稿の保持搬送およびページめくりを行なうよ
うに構成されている。
By the way, in the above embodiment, by applying an AC voltage to the first bias roller 3 by the first high voltage power source 320, the conveyor belt 8 is positively and negatively charged, and the surface of the conveyor belt 8 is charged. It is configured to generate an unequal electric field in the vicinity to hold and convey a document and turn a page.

【0186】ここで、搬送ベルト8に印加される電圧
は、交番電圧であれば、原稿を吸引することが可能であ
り、交流電圧のみに限定する必然性は無い。すなわち、
交流電圧は、周期的にその方向を変える電流であって、
1周期にわたって平均値が“0”であることを言い、本
発明では、このような電圧に限定されない。
Here, if the voltage applied to the conveyor belt 8 is an alternating voltage, the original can be sucked, and it is not necessary to limit it to only the AC voltage. That is,
AC voltage is a current that periodically changes its direction,
It means that the average value is “0” over one cycle, and the present invention is not limited to such a voltage.

【0187】但し、搬送ベルト8に印加される電圧を交
流電圧にすることによって、搬送ベルト8の原稿吸着力
が均一化されるという一応の効果は得られる。従って、
搬送ベルト8の表面近傍に不平等電界を発生させるため
の手段としては、上記実施例以外の構成としてもよい。
However, when the voltage applied to the conveyor belt 8 is an AC voltage, a temporary effect that the original attraction force of the conveyor belt 8 is made uniform can be obtained. Therefore,
As a means for generating an unequal electric field in the vicinity of the surface of the conveyor belt 8, a structure other than the above-mentioned embodiment may be used.

【0188】例えば、搬送ベルト8の表面近傍に不平等
電界を発生させるための手段として、図29および図3
0に示すように、金属等の導電性電極ローラからなるバ
イアスローラ3−Aの外周面に、市松模様の凹凸を形成
し、このバイアスローラ3−Aに、第1高圧電源320
により、直流電圧を印加するように構成してもよい。
For example, as a means for generating an unequal electric field in the vicinity of the surface of the transport belt 8, FIG. 29 and FIG.
As shown in FIG. 0, a checkered pattern is formed on the outer peripheral surface of the bias roller 3-A made of a conductive electrode roller made of metal or the like.
Therefore, a DC voltage may be applied.

【0189】この手段によれば、搬送ベルトの表面に対
して、バイアスローラ3−Aの外周面をなす凸部3aの
みが接触し、凹部3bが非接触となるので、搬送ベルト
8の表面に、バイアスローラ3−Aの周面の凹凸に対応
した市松模様の高密度な電荷パターンが形成される。
According to this means, only the convex portion 3a forming the outer peripheral surface of the bias roller 3-A comes into contact with the surface of the conveyor belt and the concave portion 3b does not come into contact with the surface of the conveyor belt 8. , A checkered high-density charge pattern corresponding to the unevenness of the peripheral surface of the bias roller 3-A is formed.

【0190】これにより、誘電体である搬送ベルト8上
の帯電領域(図29の+部分)と非帯電領域との境界部
には、他の部分よりも強い電場が存在し、不平等電界が
形成され、上記の市松模様の電荷パターンのそれぞれの
端縁部に発生した強い電場によって、ブック原稿のペー
ジが搬送ベルト8に静電的に強く吸着される。
As a result, at the boundary between the charged area (+ part in FIG. 29) and the non-charged area on the conveyor belt 8 which is a dielectric, there is a stronger electric field than the other parts, and the unequal electric field is generated. The pages of the book document are electrostatically strongly attracted to the transport belt 8 by the strong electric field generated and generated at each edge of the checkered charge pattern.

【0191】この第2の実施例のように、電荷パターン
を市松模様とした場合には、その模様の単位を略正方形
にすることによって、図24に示した第1の実施例のよ
うなストライプ模様の電荷パターンに比べ、その単位面
積中に存在する端縁部の長さが略2倍になるので、原稿
ページの保持吸着力が倍増され、ページめくり動作の信
頼性が向上される。
When the charge pattern is a checkerboard pattern as in the second embodiment, the unit of the checkerboard pattern is a square so that the stripe as in the first embodiment shown in FIG. Since the length of the edge portion existing in the unit area is approximately doubled as compared with the pattern charge pattern, the holding and attracting force of the original page is doubled and the reliability of the page turning operation is improved.

【0192】一方、上記第2の実施例では、バイアスロ
ーラ3−Aの周面に凹凸を形成して市松模様を構成した
が、例えば、樹脂やセラミック等からなる絶縁ローラの
表面に、プリントや蒸着等により市松模様の導電層パタ
ーンを形成したり、市松模様のシート状の電極を接着
し、この導電層パターンや電極を電気的に結合されるよ
うに構成してもよい。
On the other hand, in the second embodiment, the checkered pattern is formed by forming the unevenness on the peripheral surface of the bias roller 3-A. However, for example, printing or printing is performed on the surface of the insulating roller made of resin or ceramic. A checkered conductive layer pattern may be formed by vapor deposition, or a checkered sheet-like electrode may be adhered to electrically connect the conductive layer pattern and the electrodes.

【0193】また、搬送ベルト8の表面近傍に不平等電
界を発生させるための第3の実施例としては、図31に
示すように、全体が金属等の導電性材料によって形成さ
れた電荷付与部材としてのローラ状電極3−Bの外周面
に、フランジ状に突出する多数の電極部3cと、周溝状
の非電極部3dとを、ローラ状電極3−Bの軸方向に沿
って交互に配列し、このローラ状電極3−Bに、第1高
圧電源320により、直流電圧を印加するように構成し
てもよい。
Further, as a third embodiment for generating an unequal electric field in the vicinity of the surface of the conveyor belt 8, as shown in FIG. 31, a charge giving member entirely made of a conductive material such as metal. On the outer peripheral surface of the roller-shaped electrode 3-B, a large number of flange-shaped electrode portions 3c and peripheral groove-shaped non-electrode portions 3d are alternately arranged along the axial direction of the roller-shaped electrode 3-B. Alternatively, a DC voltage may be applied to the roller electrodes 3-B by the first high voltage power supply 320.

【0194】この第3の実施例によれば、前記第1の実
施例と同様に、搬送ベルト8の表面に、帯電領域と費帯
電領域とが直線状に交互に配列されたストライプ状の電
荷パターンが形成される。
According to the third embodiment, as in the first embodiment, the stripe-shaped charges in which the charging regions and the cost-charging regions are linearly alternately arranged on the surface of the conveyor belt 8. A pattern is formed.

【0195】一方、図32に示す第4の実施例は、電極
部3cと非電極部3dとを交互に配列してなる電荷印加
手段を、前記のローラ状電極3−Bに替えて、櫛歯状の
電極板3−Cで構成したもので、前記第3の実施例のも
のと同様な作用が得られる。
On the other hand, in the fourth embodiment shown in FIG. 32, the roller-shaped electrode 3-B is used instead of the above-mentioned roller-shaped electrode 3-B instead of the charge applying means in which the electrode portions 3c and the non-electrode portions 3d are alternately arranged. It is composed of the toothed electrode plate 3-C, and the same operation as that of the third embodiment can be obtained.

【0196】これらの第3,第4の各実施例では、ロー
ラ状電極3−B、および、電極板3−Cが、何れも導電
性の材料で構成されるため、母材の一部を切り欠くこと
によって、その非電極部3dを形成したが、例えば、樹
脂やセラミック等からなる絶縁ローラの表面に、電極部
3cとしての多数の導電部を電気的に接続して配列する
ことにより、電荷印加手段を形成してもよい。
In each of the third and fourth embodiments, since the roller electrode 3-B and the electrode plate 3-C are both made of a conductive material, a part of the base material is Although the non-electrode portion 3d is formed by cutting out, for example, by electrically connecting and arranging a large number of conductive portions as the electrode portion 3c on the surface of an insulating roller made of resin or ceramics, The charge applying means may be formed.

【0197】上述のように、これらの第3,第4の各実
施例では、搬送ベルト8に対して、ローラ状電極3−
B、および、電極板3−Cを対向させて配置するだけの
構造であるので、回転駆動するための機構が不要にな
り、そのコストを低減、および、小型化を図ることがで
きる。
As described above, in each of the third and fourth embodiments, the roller-shaped electrode 3-is used for the conveyor belt 8.
Since the structure is such that B and the electrode plate 3-C are arranged opposite to each other, a mechanism for rotationally driving is not necessary, and the cost and the size can be reduced.

【0198】ところで、このようにして形成されるスト
ライプ状の電荷パターンは、電極部3cの縁端から電荷
が回り込むため、その帯電領域の幅が非帯電領域の幅よ
りも広くなる傾向があり、その境界の電場が弱められる
虞れが高い。
By the way, in the stripe-shaped charge pattern thus formed, the charge wraps around from the edge of the electrode portion 3c, so that the width of the charged region tends to be wider than the width of the non-charged region. The electric field at the boundary is likely to be weakened.

【0199】そこで、これらの実施例では、搬送ベルト
8上に形成される電荷パターンの帯電領域の幅と非帯電
領域の幅とが略均等となるように、ローラ状電極3−
B、および、電極板3−Cの電極部3cの幅が、非電極
部3dの幅よりも予め大きく形成されている。
In view of this, in these embodiments, the roller-shaped electrode 3- is configured so that the width of the charged area and the width of the non-charged area of the charge pattern formed on the conveyor belt 8 are substantially equal.
The width of B and the electrode portion 3c of the electrode plate 3-C is formed in advance to be larger than the width of the non-electrode portion 3d.

【0200】従って、これらの第3,第4の実施例によ
れば、その電荷パターンの帯電領域と非帯電領域との境
界が明確となり、この境界部の電場の強度を大きくでき
るので、その電極部3cと非電極部3dとの配列ピッチ
を密にしてその端縁効果を増大させることにより、ブッ
ク原稿のページの搬送ベルト8に対する吸着力を高める
ことができる。
Therefore, according to these third and fourth embodiments, the boundary between the charged area and the non-charged area of the charge pattern becomes clear, and the electric field strength at this boundary can be increased. By making the arrangement pitch of the portions 3c and the non-electrode portions 3d dense and increasing the edge effect thereof, the suction force of the pages of the book document to the transport belt 8 can be increased.

【0201】また、さらに他の、搬送ベルト8の表面近
傍に不平等電界を発生させるための手段としては、図3
3に示すように、直流電源からなる高圧電源320の印
加電圧をスイッチ320aでオン/オフを繰り返しなが
ら、バイアスローラ3−Dに直流電圧を印加するように
構成してもよい。
Still another means for generating an unequal electric field near the surface of the conveyor belt 8 is shown in FIG.
As shown in FIG. 3, a DC voltage may be applied to the bias roller 3-D while the switch 320a repeatedly turns on / off the applied voltage of the high-voltage power supply 320, which is a DC power supply.

【0202】上述のように、不平等電界を発生させるた
めの手段は、交流電圧に限定されるものでなく、矩形
状、三角状、鋸形状等の交番電圧、あるいは、交流交番
電圧に直流成分を重畳し、正・負のどちらかに偏った電
圧でもよい。
As described above, the means for generating the unequal electric field is not limited to the AC voltage, but an alternating voltage having a rectangular shape, a triangular shape, a saw shape or the like, or a DC component of the AC alternating voltage. May be superimposed and a voltage biased to either positive or negative may be used.

【0203】このように、本実施例におけるページめく
り方式によれば、めくり搬送ベルト8に吸着させる用紙
(ブック原稿92)には、何等細工を施す必要が無いの
で、この用紙どうしが静電気により互いに引き合うこと
が無く、用紙端部の乱れ(不揃い)の発生による、ブッ
ク原稿92のページめくりミスの発生を無くすことがで
きる。
As described above, according to the page-turning method of this embodiment, it is not necessary to make any work on the paper (book original 92) to be attracted to the turning-conveying belt 8. It is possible to prevent the occurrence of page turning mistakes in the book document 92 due to the occurrence of irregularities (unevenness) at the edges of the sheets without attracting each other.

【0204】また、このぺージめくり方式によれば、そ
の吸着力の発生している個所が、めくり搬送ベルト8の
表面の近傍であるので、このめくり搬送ベルト8の表面
に接触している用紙、すなわち、ブック原稿92のペー
ジめくりが実行されるがわの最上位の原稿に対しては、
充分に大きな搬送力、及び、吸着力が作用するが、この
原稿の下位に位置する、2枚目以下の原稿に対しては、
これらの搬送力、及び、吸着力が、ほとんど作用するこ
とが無い。
Further, according to this page turning method, since the portion where the suction force is generated is near the surface of the turning conveyor belt 8, the paper which is in contact with the surface of the turning conveyor belt 8. That is, the page turning of the book original 92 is executed, but for the top original of the paper,
A sufficiently large conveyance force and suction force act, but for the second and lower originals located below this original,
These transporting force and suction force hardly act.

【0205】従って、このページめくり方式によれば、
1枚だけのページめくりを確実に実行することができる
ので、この方式は、ブック原稿92のページめくり方式
として最適な方式となる。
Therefore, according to this page turning method,
Since it is possible to surely perform page turning for only one sheet, this method is an optimum method as a page turning method for the book document 92.

【0206】次に、上述のように構成されたMFDSの
動作について説明する。図34はMFDSの電装ブロッ
ク図、図35、図36、図37はブック原稿読み取り時
の動作モード遷移図、図35、図38はシート原稿読み
取り時の遷移図、及び、図39はMFDSの動作モード
を示すフローチャートである。
Next, the operation of the MFDS configured as described above will be described. FIG. 34 is an electrical block diagram of the MFDS, FIGS. 35, 36 and 37 are operation mode transition diagrams at the time of reading a book document, FIGS. 35 and 38 are transition diagrams at the time of reading a sheet document, and FIG. 39 is an operation of the MFDS. It is a flow chart which shows a mode.

【0207】先ず、図34に基づいて、MFDSの制御
手段について説明する。図34において、メイン制御ボ
ード310は、各ボード間のコマンド、及び、データを
制御し、各負荷のON/OFFタイミングや、各センサ
入力による異常処理、及び、モード切り換え等を行 い
MFDS全体のコントロールをしている。
First, the control means of the MFDS will be described with reference to FIG. In FIG. 34, the main control board 310 controls commands and data between the boards, performs ON / OFF timing of each load, abnormal processing by each sensor input, mode switching, etc. You are in control.

【0208】また、このメイン制御ボード310は、接
続機器との通信を行うことにより、通信プロトコルを設
定し、各接続機器に対して個別に対応できるように構成
されている。
Further, the main control board 310 is constructed so as to set a communication protocol by communicating with the connected equipment and individually correspond to each connected equipment.

【0209】例えば、プリンタ300がその出力装置と
して接続されている場合には、その画素密度、処理速
度、両面プリントの可否、及び、裏面排紙の可否等をチ
ェックし、その対応モード選択域を決定できるように構
成されている。
For example, when the printer 300 is connected as its output device, its pixel density, processing speed, whether double-sided printing is possible, whether rear surface ejection is possible, etc. are checked, and the corresponding mode selection area is selected. It is structured so that it can be decided.

【0210】さらに、このメイン制御ボード310は、
各モードに対応して、外部機器へのインターフェースを
2系統備えている。本実施例のメイン制御ボード310
では、各ボード間のコマンドをシリアル通信で行い、そ
のデータ・制御線から分離して、そのデータ出力中にも
コマンド送受信を可能としている。
Further, the main control board 310 is
Two interfaces to external devices are provided for each mode. Main control board 310 of the present embodiment
In, the command between each board is performed by serial communication, separated from the data / control line, and the command transmission / reception is possible even during the data output.

【0211】ここで、その汎用性を高める場合には、そ
のインターフェースとして、GPIB、セントロニク
ス、SCSI等の、どちらか一方、もしくは、両方を設
定することにより、汎用プリンタや、パーソナルコンピ
ュータを介して、そのディスプレイ表示や、光ディスク
装置、HDD、及び、FDD等の記憶装置に対して、特
別なインターフェースを使用すること無く、ストアする
ことができる。
Here, in order to enhance its versatility, either one or both of GPIB, Centronics, SCSI, etc. are set as its interface so that a general-purpose printer or personal computer can be used. It is possible to store in the display and the storage device such as the optical disk device, the HDD, and the FDD without using a special interface.

【0212】一方、図34において、めくり搬送ベルト
駆動制御ボード311は、めくり搬送ベルト駆動モータ
61の制御を行っている。また、めくりユニット駆動制
御ボード312は、めくりユニット駆動モータ60の制
御を行っている。
On the other hand, in FIG. 34, the turning conveyance belt drive control board 311 controls the turning conveyance belt drive motor 61. The turning unit drive control board 312 controls the turning unit drive motor 60.

【0213】ここで、めくり搬送ベルト駆動モータ61
は、このめくり搬送ベルト駆動モータ61に一体的に取
付けられたエンコーダの発するエンコーダパルスのフィ
ードバックによって、めくり搬送ベルト8の速度を検出
し、その速度位置制御及び正逆転動作を行っている。
Here, the turning and conveying belt drive motor 61
Detects the speed of the turning conveyor belt 8 by feedback of an encoder pulse generated by an encoder mounted integrally with the turning conveyor belt drive motor 61, and performs speed position control and forward / reverse operation.

【0214】これに対し、めくりユニット駆動モータ6
0は、めくりローラ2に取付けられているエンコーダ1
52の発するエンコーダパルスのフィードバックによっ
て、めくりローラ2の位置を検出し、その速度位置制御
及び正逆転動作を行っている。
On the other hand, the turning unit drive motor 6
0 is an encoder 1 attached to the turning roller 2
The position of the turning roller 2 is detected by the feedback of the encoder pulse generated by 52, and the speed position control and forward / reverse operation are performed.

【0215】また、これらのめくり搬送ベルト駆動制御
ボード311、及び、めくりユニット駆動制御ボード3
12は、メイン制御ボード310とそれぞれ接続されて
おり、このメイン制御ボード310との間で、それぞれ
シリアル通信によりコマンドの送受信を行っている。
Further, the turning conveyance belt drive control board 311 and the turning unit drive control board 3
Reference numerals 12 are respectively connected to the main control board 310, and commands are transmitted / received to / from the main control board 310 by serial communication.

【0216】操作表示ボード313は、プリント置数、
変倍率、ページめくり枚数、及び、各モード等を設定す
る各キー入力と、これらのキー入力に対する表示や、エ
ラー表示、めくり状態表示、及び、各モードの原稿セッ
ト方法等の表示を行う。
The operation display board 313 displays the number of prints,
Each key input for setting the magnification, the number of pages to be turned, each mode, etc., a display for these key inputs, an error display, a page turning state display, and a document setting method for each mode are displayed.

【0217】ここで、モード表示においては、接続機器
(プリンタ300)の能力により可能なモードしか表示
しないか、あるいは、不可能なモードが選択された場合
にエラー表示を行う。
Here, in the mode display, only a mode that is possible depending on the capability of the connected device (printer 300) is displayed, or an error is displayed when an impossible mode is selected.

【0218】例えば、両面プリントのできないプリンタ
が接続されているにも拘らず、両面モード選択キー61
2のキー入力がなされた場合に、”接続のプリンタは両
面不可です”等のエラー表示が行われる。
For example, even though a printer that cannot perform double-sided printing is connected, the double-sided mode selection key 61
When the key input of 2 is made, an error message such as "The connected printer cannot be printed on both sides" is displayed.

【0219】また、原稿の読み取りは、この操作表示ボ
ード313上のスタートキー600のキー入力により開
始される。さらに、この操作表示ボード313と、メイ
ン制御ボード310とは、シリアル通信によりコマン
ド、あるいは、データの送受信を行っている。
The reading of the original document is started by the key input of the start key 600 on the operation display board 313. Further, the operation display board 313 and the main control board 310 exchange commands or data by serial communication.

【0220】第1画像処理ボード314は、第1読み取
りセンサユニット9に内蔵されているSi等倍センサ3
15(以下これを第1CCD315とする)のドライブ
クロックを発生する機能と、同じく第1読み取りセンサ
ユニット9に内蔵されている第1LED316のON/
OFFタイミングをとる機能と、第1CCD315の出
力を増幅し、この出力をA/D変換して画像処理を行う
機能を有している。
The first image processing board 314 is a Si same-magnification sensor 3 incorporated in the first reading sensor unit 9.
15 (hereinafter referred to as the first CCD 315) has a function of generating a drive clock, and also turns on / off the first LED 316 built in the first reading sensor unit 9.
It has a function of taking an OFF timing and a function of amplifying the output of the first CCD 315 and A / D converting this output to perform image processing.

【0221】また、この第1画像処理ボード314で
は、シェーディング補正、MTF補正、主走査変倍、文
字処理、写真処理、及び、ネガ・ポジ反転等の画像処理
が行われる。この第1画像処理ボード314は、メイン
制御ボード310に接続されており、このメイン制御ボ
ード310との間で、データやコマンドを送受信してい
る。
Further, the first image processing board 314 performs image processing such as shading correction, MTF correction, main scanning magnification, character processing, photographic processing, and negative / positive inversion. The first image processing board 314 is connected to the main control board 310, and transmits and receives data and commands to and from the main control board 310.

【0222】第2画像処理ボード317は、上述の第1
画像処理ボード314と同様に、第2読み取りセンサユ
ニット14(第1読み取りセンサユニット9と同様に構
成されている)に内蔵されている第2CCD318のド
ライブクロックを発生する機能と、同じく第2読み取り
センサユニット14に内蔵されている第2LED319
のON/OFFタイミングをとる機能と、第2CCD3
18の出力を増幅し、この出力をA/D変換して画像処
理を行う機能を有している。
The second image processing board 317 is the above-mentioned first image processing board 317.
Similar to the image processing board 314, the function of generating the drive clock of the second CCD 318 incorporated in the second reading sensor unit 14 (which is configured similarly to the first reading sensor unit 9) and the second reading sensor The second LED 319 built in the unit 14
2nd CCD3 and the function to take ON / OFF timing of
It has a function of amplifying the output of 18 and A / D converting this output to perform image processing.

【0223】また、この第2画像処理ボード317で
は、第1画像処理ボード314と同様に、シェーディン
グ補正、MTF補正、主走査変倍、文字処理、写真処
理、及び、ネガ・ポジ反転等の画像処理が行われる。
Further, in the second image processing board 317, similarly to the first image processing board 314, images such as shading correction, MTF correction, main scanning scaling, character processing, photographic processing, and negative / positive inversion are formed. Processing is performed.

【0224】さらに、この第2画像処理ボード317
は、メイン制御ボード310に接続されており、このメ
イン制御ボード310との間で、データやコマンドを送
受信している。
Further, this second image processing board 317
Is connected to the main control board 310 and transmits and receives data and commands to and from the main control board 310.

【0225】第1高圧電源320は、前述したように、
第1バイアスローラ3に高圧交流電圧を印加する電源で
あって、原稿吸着用と、ベルト除電用の2通りの周波数
を発生できるように構成されており、各周波数の切り換
えは、メイン制御ボード310の2本の出力ポートから
の切り換え信号により行われる。
The first high voltage power source 320 is, as described above,
It is a power supply that applies a high-voltage AC voltage to the first bias roller 3, and is configured to be able to generate two frequencies, one for adsorbing a document and one for destaticizing the belt, and switching of each frequency is performed by the main control board 310. This is performed by the switching signals from the two output ports.

【0226】また、第2高圧電源321は、第1高圧電
源320と同様に、第2バイアスローラ11に高圧交流
電圧を印加する電源であって、原稿吸着用と、ベルト除
電用の2通りの周波数を発生できるように構成されてお
り、各周波数の切り換えは、メイン制御ボード310の
2本の出力ポートからの切り換え信号により行われる。
The second high-voltage power supply 321 is a power supply for applying a high-voltage AC voltage to the second bias roller 11, similarly to the first high-voltage power supply 320. It is configured to generate frequencies, and switching of each frequency is performed by switching signals from the two output ports of the main control board 310.

【0227】給紙クラッチ128は、メイン制御ボード
310からの制御信号に基づいて、シート原稿200の
給紙開始タイミングを制御している。また、メイン制御
ボード310の各入力ポートに接続されている各種セン
サ25,26,27,28,29,30,31,32,
33,34は、前記の機構説明において述べた通り、モ
ード切り換え、タイミング検知、及び、異常検知等を行
っており、それぞれ、その検知信号をメイン制御ボード
310に与えている。
The paper feed clutch 128 controls the paper feed start timing of the sheet original 200 based on a control signal from the main control board 310. Further, various sensors 25, 26, 27, 28, 29, 30, 31, 32, which are connected to the respective input ports of the main control board 310,
As described in the above-mentioned mechanism description, 33 and 34 perform mode switching, timing detection, abnormality detection, etc., and give detection signals to the main control board 310, respectively.

【0228】次に、MFDSの動作モードについて説明
する。MFDSの動作モードは、大きく2つのモードに
分けられている。このMFDSの第1の動作モードは、
図35に示すような、ブック原稿の自動ページめくり読
み取り動作を行うブック原稿読み取りモードであり、第
2の動作モードは、同図35に示すような、シート原稿
の自動給紙読み取り動作を行うシート原稿読み取りモー
ドである。
Next, the operation mode of the MFDS will be described. The operation mode of MFDS is roughly divided into two modes. The first mode of operation of this MFDS is
A book original reading mode for performing an automatic page turning reading operation of a book original as shown in FIG. 35, and a second operation mode is a sheet for performing an automatic paper feed reading operation of a sheet original as shown in FIG. This is the original reading mode.

【0229】これらのブック原稿読み取りモード、及
び、シート原稿読み取りモードは、それぞれさらに細分
化されたモードを持っている。すなわち、ブック原稿読
み取りモードには、図37に示すように、ブック原稿9
2のブックサイズを自動的に認識する自動ブックサイズ
認識モードと、操作表示ボード313のキー入力でブッ
クサイズを指定するブックサイズキー入力モードとがあ
る。
The book document reading mode and the sheet document reading mode have subdivided modes. That is, in the book document reading mode, as shown in FIG.
There are an automatic book size recognition mode in which the book size of 2 is automatically recognized, and a book size key input mode in which the book size is designated by a key input on the operation display board 313.

【0230】これらの、自動ブックサイズ認識モード、
及び、ブックサイズキー入力モードでは、何れも、原稿
面を上向きに見開いた状態でブック原稿92をセットす
る見開き読み取りモードにより、ブック原稿92に対す
る自動ページめくり読み取り動作が行われる。
These automatic book size recognition modes,
In each of the book size key input modes, an automatic page-turning reading operation is performed on the book document 92 in a spread reading mode in which the book document 92 is set with the document surface facing upward.

【0231】さらに、このブック原稿読み取りモード
は、その読み取り方式として、出力装置(特にプリン
タ)と関連して、見開かれたブック原稿92の左右2ペ
ージ分の原稿画像を連続して読み取り、この2ページ分
の画像を1枚の転写紙上にプリントする見開き2ページ
連続読み取りモードと、両面画像形成機能を有するプリ
ンターを使用して、上述の見開き2ページ連続読み取り
モードにより左右2ページ分の原稿画像がプリントされ
た1枚の転写紙の裏面に、見開かれたブック原稿92の
次の左右2ページ分の読み取り画像を連続して形成す
る、この見開き2ページ連続読み取りモードの両面モー
ドと、見開かれたブック原稿92の左右両ページの原稿
画像を1頁ずつ区切って読み取り動作を行う見開き1ペ
ージ区ぎり読み取りモードと、この見開き1ページ区ぎ
り読み取りモードによりプリントされた転写紙の裏面
に、上記両面画像形成機能を有するプリンタにより、見
開かれたブック原稿92の次の左右両ページの原稿画像
を1頁ずつ区切って形成する、この見開き1ページ区切
り読み取りモードの両面モードとを有している。
Further, in the book original reading mode, as its reading method, the original images of the left and right two pages of the opened book original 92 are continuously read in association with the output device (especially printer). Using a two-page spread continuous reading mode that prints an image of one page on one sheet of transfer paper and a printer that has a double-sided image forming function, two pages of left and right original images can be read by the two-page spread continuous reading mode described above. This two-page spread continuous reading mode is a two-sided spread mode in which the read images for the next two left and right pages of the book document 92 that has been opened are continuously formed on the back surface of one printed transfer sheet. A reading mode for separating the original images of the left and right pages of the book original 92 by dividing the original image by one page is used. Then, by the printer having the double-sided image forming function, the original images of the left and right pages next to the opened book original 92 are separated by one page on the back surface of the transfer paper printed in the two-page spread one-page division reading mode. The double-sided mode is a double-page spread reading mode.

【0232】一方、シート原稿読み取りモードには、図
38に示すように、第1読み取りセンサユニット9、も
しくは、第2読み取りセンサユニット14の位置を固定
した状態で、シート原稿200を自動で給送・排出移動
させながら、シートスルー方式により原稿画像の読み取
りを行うシート原稿スルーモードと、原稿載置面116
上にシート原稿200をセット(定置)した状態で、ペ
ージめくり読取ユニット1の第1読み取りセンサユニッ
ト9を繰返し往復移動(スキャン)させて、シート原稿
200の読み取り動作を行うシート原稿スキャンモード
と、自動原稿給送機能(ADF)で原稿をセットできな
い(あるいはセットしない)場合に、手動で原稿をセッ
トするシート原稿手動開閉モードとがある。
On the other hand, in the sheet original reading mode, as shown in FIG. 38, the sheet original 200 is automatically fed with the position of the first reading sensor unit 9 or the second reading sensor unit 14 fixed. -Sheet original through mode in which the original image is read by the sheet through method while discharging and moving, and the original placement surface 116
A sheet original scan mode in which the first original reading sensor unit 9 of the page turning reading unit 1 is repeatedly reciprocally moved (scanned) in a state where the sheet original 200 is set (placed) on the sheet original 200, and a reading operation of the sheet original 200 is performed. There is a sheet document manual opening / closing mode for manually setting a document when the document cannot be set (or is not set) by the automatic document feeding function (ADF).

【0233】また、シート原稿スルーモードには、シー
ト原稿200の片面のみの画像を読み取る片面読み取り
モードと、第1読み取りセンサユニット9及び第2読み
取りセンサユニット14で、シート原稿200の両面の
画像を同時に読み取る両面読み取りモードとがある。
In the sheet original through mode, a single-sided reading mode for reading an image on only one side of the sheet original 200 and an image on both sides of the sheet original 200 by the first reading sensor unit 9 and the second reading sensor unit 14 are read. There is a double-sided reading mode for reading simultaneously.

【0234】さらに、この両面読み取りモードは、第1
読み取りセンサユニット9及び第2読み取りセンサユニ
ット14を、互いに向き合った同一位置に配置して、原
稿画像の読み取りを行う同一位置読み取りモードと、第
1読み取りセンサユニット9及び第2読み取りセンサユ
ニット14を、互いにずらした別位置に配置して、原稿
画像の読み取りを行う別位置読み取りモードとを有して
いる。 以上、MFDSの動作モードについて説明して
きたが、次に、図39を参照しながら、上述した個々の
モードの切り換えについて説明する。図39において、
MFDSのメイン電源をONすると、図34で示したメ
イン制御ボード310、めくり搬送ベルト駆動制御ボー
ド311、めくりユニット駆動制御ボード312、操作
表示ボード313、第1画像処理ボード314、第2画
像処理ボード317が、それぞれリセットされて初期設
定が行われる。
Furthermore, this double-sided reading mode is the first
The reading sensor unit 9 and the second reading sensor unit 14 are arranged at the same position facing each other, and the same position reading mode for reading an original image and the first reading sensor unit 9 and the second reading sensor unit 14 are provided. It has a different position reading mode in which it is arranged at different positions shifted from each other and the original image is read. The operation modes of the MFDS have been described above. Next, switching between the individual modes described above will be described with reference to FIG. 39. In FIG. 39,
When the main power source of the MFDS is turned on, the main control board 310, the turning conveyance belt drive control board 311, the turning unit drive control board 312, the operation display board 313, the first image processing board 314, and the second image processing board shown in FIG. Each 317 is reset and initialization is performed.

【0235】その後、プリンタ300等の接続機器の接
続をチェックし、この接続機器に対応可能なモードを表
示する一方、プリント置数、変倍率、ページめくり枚
数、及び、各モード等を設定する各キーの入力を受け付
ける。また、この間に、ブック原稿92またはシート原
稿200のセットが行われる。ここで、シート原稿20
0が、シート原稿トレイ94にセットされた場合には、
シート原稿センサ25がONされる。また、ここで、操
作表示ボード313のオープンキー620によりMFD
Sの搬送部19が開放され、その原稿載置面116の中
央基準位置決め部24に、ブック原稿92が、見開かれ
た状態でセットされた場合には、ブック原稿センサ27
がONされる。
After that, the connection of the connected device such as the printer 300 is checked, and the mode applicable to the connected device is displayed, while the number of prints, the scaling factor, the number of pages to be turned, and each mode are set. Accept key input. Further, during this period, the book document 92 or the sheet document 200 is set. Here, the sheet original 20
When 0 is set in the sheet original tray 94,
The sheet document sensor 25 is turned on. In addition, here, the MFD is pressed by the open key 620 of the operation display board 313.
When the transport section 19 of S is opened and the book document 92 is set in the opened state in the central reference positioning section 24 of the document placing surface 116, the book document sensor 27
Is turned on.

【0236】これらのシート原稿センサ25とブック原
稿センサ27のON/OFFの状態、及び、操作表示ボ
ード313のテンキー602により入力されたシート原
稿200のプリント枚数を示すプリント置数に応じて、
原稿画像の読み取りモードが、図39に示すように切り
替わる。
According to the ON / OFF state of the sheet document sensor 25 and the book document sensor 27, and the number of prints indicating the number of sheets of the sheet document 200 input by the ten keys 602 of the operation display board 313.
The reading mode of the original image is switched as shown in FIG.

【0237】すなわち、ここで、ブック原稿センサ27
がOFF、シート原稿センサ25がONで、且つ、プリ
ント置数が「1」の場合には、シート原稿スルーモード
へ遷移する。また、ここで、ブック原稿センサ27がO
FF、シート原稿センサ25がONで、且つ、プリント
置数が「2」以上の場合には、シート原稿スキャンモー
ドへ遷移する。
That is, here, the book document sensor 27
Is OFF, the sheet document sensor 25 is ON, and the number of prints is “1”, the sheet document through mode is entered. Further, here, the book document sensor 27 is turned on.
When the FF and the sheet document sensor 25 are ON and the number of prints is “2” or more, the sheet document scan mode is entered.

【0238】さらに、ブック原稿センサ27、及び、シ
ート原稿センサ25が、両方共OFFの場合には、シー
ト原稿手動開閉モードへ遷移する。また、ブック原稿セ
ンサ27がONで、シート原稿センサ25がOFFの場
合には、ブック原稿読み取りモードに遷移する。
Further, when both the book original sensor 27 and the sheet original sensor 25 are OFF, the sheet original manual opening / closing mode is entered. When the book original sensor 27 is ON and the sheet original sensor 25 is OFF, the book original reading mode is entered.

【0239】さらに、ここで、ブック原稿センサ27、
及び、シート原稿センサ25が、両方共ONの場合に
は、異常処理1(警告ブザーON、及び、エラー表示)
を行って、ユーザーに注意を促した後、ブック原稿読み
取りモードに遷移する。
Further, here, the book original sensor 27,
If both of the sheet document sensors 25 are ON, the abnormality processing 1 (warning buzzer ON and error display)
Then, the user is warned, and then the book manuscript reading mode is entered.

【0240】このようにして、それぞれ選択されたモー
ドサブルーチンへ入った後、操作表示ボード313のス
タートキー600が押されていなければ、画像読み取り
動作を実行せずに、キー入力を受け付けるステップにリ
ターンされる。
In this way, if the start key 600 of the operation display board 313 is not pressed after entering the selected mode subroutine, the image reading operation is not executed and the process returns to the step of accepting the key input. To be done.

【0241】次に、上述した、各モードの動作につい
て、説明する。先ず、図40を参照して、ブック原稿読
み取りモードについて説明する。MFDSのモードが、
ブック原稿読み取りモードに入ると、スキャンカットオ
フセンサ34のON/OFFのチェックが行われる。
Next, the operation of each mode described above will be described. First, the book document reading mode will be described with reference to FIG. The MFDS mode is
When the book document reading mode is entered, ON / OFF of the scan cutoff sensor 34 is checked.

【0242】このスキャンカットオフセンサ34は、図
4に示したように、ページめくり読取ユニット1が、そ
の上限位置まで上昇したときに、その上限検知部76を
検知してONされる。ページめくり読取ユニット1は、
前述したように、原稿載置面116上に載置されたブッ
ク原稿92の厚さに応じて上下動される。このページめ
くり読取ユニット1の上昇、すなわち、ブック原稿92
の厚さが厚くなるに従って、これを駆動するめくり搬送
ベルト8のテンションが高くなる。
As shown in FIG. 4, the scan cut-off sensor 34 detects the upper limit detector 76 when the page turning reading unit 1 moves up to its upper limit position, and is turned on. The page turning reading unit 1
As described above, the book document 92 is moved up and down according to the thickness of the book document 92 placed on the document placing surface 116. This page-turning reading unit 1 is raised, that is, the book document 92.
As the thickness increases, the tension of the turning conveyor belt 8 that drives this increases.

【0243】従って、このめくり搬送ベルト8のテンシ
ョンが高くなりすぎると、つまり、ブック原稿92が厚
すぎてページめくり読取ユニット1が上昇しすぎると、
このテンションがブレーキとなって、ページめくり読取
ユニット1のスキャンができなくなる。
Therefore, if the tension of the page-turning conveyor belt 8 becomes too high, that is, if the book original 92 is too thick and the page-turning reading unit 1 rises too much,
This tension acts as a brake, and the page turning reading unit 1 cannot scan.

【0244】スキャンカットオフセンサ34は、このよ
うな、ブック原稿92が厚すぎて、ページめくり読取ユ
ニット1がスキャンできないレベルを検知している。こ
のスキャンカットオフセンサ34がONの場合には、異
常処理2(警告ブザーのONと、”ブック原稿が厚すぎ
ます”のエラー表示)を行って、ユーザーが無理に搬送
部19を閉じて、この搬送部19を破損することがない
ようにしている。
The scan cutoff sensor 34 detects such a level at which the page turning reading unit 1 cannot scan because the book document 92 is too thick. When the scan cut-off sensor 34 is ON, abnormal processing 2 (warning buzzer ON and error message "book original is too thick" is displayed), and the user forcibly closes the transport unit 19, The transport section 19 is prevented from being damaged.

【0245】ここで、ブック原稿92の厚さが適応レベ
ル以下の場合には、ユーザーにより搬送部19が閉じら
れることによって、搬送部ロックセンサ31がONされ
る。このとき、搬送部19が開いたまま、すなわち、搬
送部ロックセンサ31がOFFのままであれば、異常処
理3(警告ブザーのONと、”搬送部を閉じて下さい”
の表示)が行われる。
Here, when the thickness of the book document 92 is equal to or less than the adaptive level, the user closes the carrying section 19 to turn on the carrying section lock sensor 31. At this time, if the transport unit 19 remains open, that is, if the transport unit lock sensor 31 remains OFF, error processing 3 (alarm buzzer ON, "Please close the transport unit")
Is displayed).

【0246】そして、この搬送部19が閉じられると、
ブックサイズ上限センサ33のON/OFFのチェック
が行われる。ここで、ブックサイズ上限センサ33が、
ブック原稿92のブックサイズを検知してONされてい
る場合、すなわち、原稿載置面116にセットされてい
るブック原稿92のブックサイズが、ページめくり読取
ユニット1の読み取り領域を越えた読み取り不可能なブ
ックサイズの場合には、異常処理4(警告ブザーのON
と、”ブック原稿のサイズが大きすぎます”の表示)が
行われる。
When the carrying section 19 is closed,
The ON / OFF of the book size upper limit sensor 33 is checked. Here, the book size upper limit sensor 33 is
When the book size of the book document 92 is detected and turned on, that is, the book size of the book document 92 set on the document placement surface 116 exceeds the reading area of the page turning reading unit 1 and cannot be read. Error handling 4 (warning buzzer ON
"The size of the book document is too large" is displayed.

【0247】その後、プリント置数、変倍率、めくり枚
数のキー入力の有無のチェックが行われた後、自動ブッ
クサイズ認識モードの場合には、プレスキャンフラグが
セットされ、自動ブックサイズ認識モードでない場合に
は、ブックサイズ入力モードとなり、操作表示ボード3
13により所定のキー入力を行ってブックサイズを設定
することにより、ブック原稿92の読み取り領域が決定
される。
After that, after checking the presence or absence of key input of the number of prints, the scaling factor, and the number of pages to be turned, in the case of the automatic book size recognition mode, the prescan flag is set and the automatic book size recognition mode is not set. In this case, the book size input mode is entered and the operation display board 3
A reading area of the book document 92 is determined by setting a book size by inputting a predetermined key with the key 13.

【0248】そして、スタートキー600が押されるこ
とにより、搬送部ロック装置140が作動して、搬送部
19が原稿台18にロックされる。これにより、ページ
めくり読取ユニット1によるページめくり動作中に、ユ
ーザーが間違って搬送部19を開放して、ブック原稿9
2を破損するような事態が回避される。
Then, when the start key 600 is pressed, the transport section locking device 140 operates and the transport section 19 is locked to the document table 18. As a result, during the page turning operation by the page turning reading unit 1, the user mistakenly opens the conveying section 19 and the book document 9
A situation that damages 2 is avoided.

【0249】次いで、この搬送部ロック装置140の作
動後、前述したプレスキャンフラグがセットされている
場合には、ページめくり読取ユニット1のプレスキャン
動作が実行される。ここで、プレスキャンフラグがセッ
トされていない場合には、このプレスキャン動作がスキ
ップされる。
Next, after the operation of the transport unit locking device 140, if the above-mentioned prescan flag is set, the prescan operation of the page turning reading unit 1 is executed. Here, if the prescan flag is not set, this prescan operation is skipped.

【0250】このプレスキャン動作後は、接続機器(プ
リンタ300)の準備が整うまで待機される。そして、
この接続機器(プリンタ300)の準備が整った段階
で、接続機器(プリンタ300)から出力される読み取
り開始信号を受けると、ページめくり読取ユニット1が
駆動されて、前述したように、ブック原稿92の原稿画
像の読み取り動作が開始される。
After the prescan operation, the apparatus waits until the connected device (printer 300) is ready. And
When the reading start signal output from the connection device (printer 300) is received when the connection device (printer 300) is ready, the page turning reading unit 1 is driven and, as described above, the book document 92. The operation of reading the original image is started.

【0251】このページめくり読取ユニット1による読
み取り動作は、前に設定されているプリント置数に応じ
た回数だけ、繰り返して行われる。そして、この所定回
数の読み取り動作が完了すると、次ページの原稿画像の
読み取り動作を行うべく、前述したように、ページめく
り読取ユニット1によって、ページめくり動作が実行さ
れる。
The reading operation by the page turning reading unit 1 is repeated a number of times corresponding to the previously set number of prints. When the reading operation of the predetermined number of times is completed, the page turning reading unit 1 executes the page turning operation as described above in order to perform the reading operation of the original image of the next page.

【0252】このようにして、ブック原稿92の原稿画
像の読み取り動作、及び、ページめくり動作は、それぞ
れ、予め設定された置数に応じて、その最終ページがめ
くられるまで、繰り返し実行される。そして、予め設定
された最終めくりページのページめくり動作が完了し、
且つ、最終読み取りページに対する所定回数の読み取り
動作が完了すると、この最終読み取りページのページめ
くり動作を行わずに、ページめくり読取ユニット1が、
そのホームポジション位置〔1A〕に復帰されて、この
ブック原稿読み取りモードルーチンがリターンされる。
In this way, the reading operation of the original image of the book original 92 and the page turning operation are repeatedly executed until the final page is turned in accordance with the preset number of copies. Then, the page turning operation of the preset final turning page is completed,
Moreover, when the reading operation for the final read page is completed a predetermined number of times, the page turning reading unit 1 does not perform the page turning operation of the final reading page,
After returning to the home position [1A], the book document reading mode routine is returned.

【0253】ブック原稿読み取りモードの基本動作は、
以上の図40に示すフローチャートの通りであるが、こ
のモード中の前述した、見開き2ページ連続読み取りモ
ードと、その両面モード、及び、見開き1頁区切り読み
取りモードと、その両面モードは、図41のキー入力セ
ット時に受け付けた入力モードとなる。
The basic operation of the book original reading mode is as follows.
As described above with reference to the flowchart shown in FIG. 40, the two-page spread continuous reading mode, the two-sided mode, and the one-page spread reading mode and the two-sided mode in this mode are as shown in FIG. It becomes the input mode accepted when the key input is set.

【0254】これらの各入力モードについては、スター
トキー600が押されてからの経過を示すタイミングチ
ャートを参照して説明する。先ず、図41に示すタイミ
ングチャートを使用して、見開き2ページ連続読み取り
モードについて説明する。
Each of these input modes will be described with reference to the timing chart showing the progress after the start key 600 is pressed. First, the spread two-page continuous reading mode will be described with reference to the timing chart shown in FIG.

【0255】図41において、操作表示ボード313の
スタートキー600が押されて、読み取りスタートスイ
ッチSWがONされると、第1読み取りセンサユニット
9内のシャッタ(図示せず)が閉じる。このシャッタの
内面は、白色基準板になっていて、これにより、第1読
み取りセンサユニット9のシェーディング補正が行われ
る。
In FIG. 41, when the start key 600 of the operation display board 313 is pressed and the reading start switch SW is turned on, the shutter (not shown) in the first reading sensor unit 9 is closed. The inner surface of this shutter serves as a white reference plate, by which the shading correction of the first reading sensor unit 9 is performed.

【0256】このシェーディング補正は、ページめくり
読取ユニット1の立上り時に毎回行われ、ページめくり
読取ユニット1の移動速度が一定速度になる前に完了さ
れる(この部分のタイミングチャートは図示せず)。こ
のページめくり読取ユニット1のスタートは、メイン制
御ボード310から、めくりユニット駆動制御ボード3
12へ送られる正転スタート信号によって行われる。
This shading correction is performed every time the page turning reading unit 1 rises, and is completed before the moving speed of the page turning reading unit 1 reaches a constant speed (a timing chart of this portion is not shown). This page turning reading unit 1 starts from the main control board 310 to the page turning unit drive control board 3
This is performed by the forward rotation start signal sent to 12.

【0257】この正転スタート信号により、ページめく
り読取ユニット1が、プレスキャンを開始する。ここ
で、ページめくり読取ユニット1の移動速度が一定速度
Vfに立ち上がった後は、前述のシャッタが既に開かれ
ており、第1CCD315により、ブック原稿92の原
稿画像の読み取りが開始されている。
By this forward rotation start signal, the page turning reading unit 1 starts prescanning. Here, after the moving speed of the page turning reading unit 1 rises to the constant speed Vf, the above-mentioned shutter is already opened, and the reading of the original image of the book original 92 is started by the first CCD 315.

【0258】このページめくり読取ユニット1のプレス
キャン時の読み取りにより、見開かれたブック原稿92
の端部を画像処理でエッジ検出し、このときのめくりロ
ーラ2に取付けられたエンコーダ152の出力をカウン
トすることによって、原稿載置面116にセットされた
ブック原稿92のブックサイズを認識して、ページめく
り読取ユニット1の原稿画像の読み取り領域、及び、ペ
ージめくり領域を決定する。
The book original 92 opened by the pre-scanning of the page-turning reading unit 1 is opened.
The edge size of the book document 92 set on the document placing surface 116 is recognized by detecting the edge of the document by image processing and counting the output of the encoder 152 attached to the turning roller 2 at this time. , The reading area of the original image of the page turning reading unit 1 and the page turning area are determined.

【0259】このように、このMFDSは、ブック原稿
92が原稿載置面116のセンターを基準としてセット
されるように構成されているので、このセットされたブ
ック原稿92の左端部のみを検出することによって、そ
のページめくり読取ユニット1の原稿画像の読み取り領
域、及び、ページめくり領域を算出することができる。
As described above, in this MFDS, since the book original 92 is set with the center of the original placing surface 116 as a reference, only the left end portion of the set book original 92 is detected. Thus, the reading area of the original image of the page turning reading unit 1 and the page turning area can be calculated.

【0260】従って、このMFDSでは、ブック原稿9
2のブックサイズ検知に際して、ページめくり読取ユニ
ット1を全面プレスキャンさせる必要がなく、ページめ
くり読取ユニット1をショートプレスキャンさせるだけ
で、原稿載置面116上に載置されたブック原稿92の
ブックサイズを検知することができる。
Therefore, in this MFDS, the book original 9
When detecting the book size of 2, the page turning reading unit 1 does not need to be pre-scanned on the entire surface, and only the page turning reading unit 1 is short pre-scanned, and the book of the book document 92 placed on the document placing surface 116 is read. The size can be detected.

【0261】これにより、このページめくり読取ユニッ
ト1のプレスキャン時に、ブック原稿92の読み取り開
始ページを誤ってページめくりすることがなくなる。
This prevents the reading start page of the book original 92 from being mistakenly turned over during the prescanning of the page turning reading unit 1.

【0262】このブック原稿92のブックサイズデータ
は、メイン制御ボード310から、外部接続機器として
のプリンタ300に送信される。
Book size data of the book original 92 is transmitted from the main control board 310 to the printer 300 as an externally connected device.

【0263】一方、このブックサイズ検知が完了し、そ
のブックサイズデータがプリンタ300に送信されてい
る間に、メイン制御ボード310から、めくりユニット
駆動制御ボード312に対して、めくりユニット駆動モ
ータ60を逆転させる逆転信号が与えられ、ページめく
り読取ユニット1が速度Vrの速さで、そのホームポジ
ション位置〔1A〕に向けて復帰移動される。
On the other hand, while the book size detection is completed and the book size data is being transmitted to the printer 300, the main control board 310 drives the turning unit drive motor 60 to the turning unit drive control board 312. A reverse rotation signal for reverse rotation is given, and the page turning reading unit 1 is moved back to its home position [1A] at the speed Vr.

【0264】なお、このMFDSの原稿台18の原稿載
置面116を、有彩色、例えば、黄色などのような、ブ
ック原稿としてあまり使用されていないような有彩色で
着色しておくことにより、この原稿載置面116と、ブ
ック原稿92の原稿画像の読み取り領域との、領域識別
精度を高めることができるので、上述のプレスキャン時
におけるブックサイズ検知をより正確に行うことがで
き、そのブックサイズデータの信頼性が向上される。
The original placement surface 116 of the original table 18 of the MFDS is colored by a chromatic color, for example, a chromatic color such as yellow which is not often used as a book original. Since the area identification accuracy between the original placement surface 116 and the reading area of the original image of the book original 92 can be improved, the book size can be detected more accurately during the above prescan, and the book can be detected. The reliability of size data is improved.

【0265】また、ここで、原稿載置面116を、例え
ば、灰色などの中間色で着色しておけば、第1読み取り
センサユニット9の第1CCD315として、カラーセ
ンサを使用せずに、プレスキャン時の領域識別が可能と
なる。上述のプレスキャンが終了して、ページめくり読
取ユニット1がホームポジション位置〔1A〕に退避し
た後、プリンタ300の準備ができて、プリンタ300
からメイン制御ボード310に対し、データの転送を要
求する転送要求信号が与えられると、これにより、メイ
ン制御ボード310から、めくりユニット駆動制御ボー
ド312に対して、めくりユニット駆動モータ60を正
転させる正転信号が与えられ、ページめくり読取ユニッ
ト1の正転動作が開始される。
If the document mounting surface 116 is colored with an intermediate color such as gray, the first CCD 315 of the first reading sensor unit 9 does not use a color sensor and prescanning is performed. Area can be identified. After the above-described prescan is completed and the page turning reading unit 1 is retracted to the home position position [1A], the printer 300 is ready and the printer 300 is ready.
When a transfer request signal for requesting data transfer is given from the main control board 310 from the main control board 310, the main control board 310 causes the turning unit drive motor 60 to rotate forward with respect to the turning unit drive control board 312. A normal rotation signal is given, and the normal rotation operation of the page turning reading unit 1 is started.

【0266】このページめくり読取ユニット1は、前述
したように、めくりローラ2のエンコーダ152の出力
がフィードバックされることによって、ブック原稿92
の原稿面に沿って、速度Vfの速さに定速度制御され
て、そのエンドポジション位置〔1C〕に向けて移動さ
れる。
In the page turning reading unit 1, as described above, the output of the encoder 152 of the turning roller 2 is fed back, so that the book original 92 is fed.
Along the document surface, the speed is controlled to the speed of Vf, and the document is moved toward the end position [1C].

【0267】このとき、第1読み取りセンサユニット9
のLED316は、既に点灯されており、この第1読み
取りセンサユニット9の第1CCD315により、ブッ
ク原稿92の原稿情報の読み取りが開始されている。
At this time, the first reading sensor unit 9
The LED 316 has already been turned on, and the first CCD 315 of the first reading sensor unit 9 has started reading the document information of the book document 92.

【0268】ここで、図1に示すように、原稿載置面1
16上に見開かれてセットされたブック原稿92の綴じ
部(センター部)付近は、原稿面の反りがきついため、
この綴じ部付近の原稿情報を正確に読み取ることが困難
となる。また、このブック原稿92の綴じ部付近には、
通常、文字や画像等の原稿情報が形成されることがな
い。
Here, as shown in FIG. 1, the document placing surface 1
In the vicinity of the binding portion (center portion) of the book original 92 that is opened and set on the sheet 16, the original surface is warped,
It becomes difficult to accurately read the document information near the binding portion. In addition, near the binding portion of the book document 92,
Normally, document information such as characters and images is not formed.

【0269】そこで、このMFDSでは、図41に示す
ように、このブック原稿92の綴じ部付近において、第
1CCD315の読み取りSFGATEがOFFされ、
この綴じ部付近の原稿情報の読み取りがマスクされるよ
うになっている。
Therefore, in this MFDS, as shown in FIG. 41, the reading SFGATE of the first CCD 315 is turned off near the binding portion of the book document 92,
Reading of the document information near the binding portion is masked.

【0270】この原稿情報の初期設定時におけるマスク
領域は、前述したように、中央基準位置決め部24のセ
ンターより+10mm、−10mmとなるように設定さ
れているが、このマスク領域は、操作表示ボード313
のブック綴じ部マスク領域設定キー608のキー入力に
よって、その設定値を変更し得るようになっており、特
殊な装丁のブック原稿にも対応できるようになってい
る。
The mask area at the time of initial setting of the original information is set to be +10 mm and -10 mm from the center of the central reference positioning portion 24 as described above, but this mask area is set on the operation display board. 313
The set value can be changed by key input of the book binding portion mask area setting key 608, and it is possible to deal with a book original with a special binding.

【0271】ところで、第1読み取りセンサユニット9
によるブック原稿92の原稿情報の読み取りは、ページ
めくり読取ユニット1がそのエンドポジション位置〔1
C〕に至るまで行われるが、このページめくり読取ユニ
ット1が、ブック原稿92のセンター付近に到達した時
点で、第1高圧電源320が周波数f1でONされる。
これにより、めくり搬送ベルト8のブック原稿92の右
側のページに当接する部分に、前述した電荷パターンが
形成される。
By the way, the first reading sensor unit 9
When the document information of the book document 92 is read by the page turning reading unit 1, the page turning reading unit 1 reads the end position [1
C], the first high voltage power supply 320 is turned on at the frequency f1 when the page turning reading unit 1 reaches the vicinity of the center of the book document 92.
As a result, the above-described charge pattern is formed on the portion of the turning conveyance belt 8 that abuts the right page of the book document 92.

【0272】このめくり搬送ベルト8は、上述のよう
に、ページめくり読取ユニット1が駆動されているとき
には駆動されず、ブック原稿92を押える働きをしてい
る。このようにして、ページめくり読取ユニット1が、
そのエンドポジション位置〔1C〕まで駆動されて、ブ
ック原稿92の右端部の読み取り領域までの原稿情報の
読み取りが終了すると、第1高圧電源320の出力がO
FFされるとともに、メイン制御ボード310からめく
りユニット駆動制御ボード312に対して、めくり信号
が与えられ、ページめくり読取ユニット1によるブック
原稿92のページめくり動作が開始される。
As described above, the page-turning conveyor belt 8 is not driven when the page-turning reading unit 1 is driven, and serves to hold the book document 92. In this way, the page turning reading unit 1
When the drive is driven to the end position [1C] and the reading of the document information up to the reading area at the right end of the book document 92 is completed, the output of the first high-voltage power supply 320 becomes O.
At the same time as FF, the main control board 310 supplies a turning signal to the turning unit drive control board 312, and the page turning operation of the book document 92 by the page turning reading unit 1 is started.

【0273】このとき、この第1読み取りセンサユニッ
ト9の読み取った原稿面が、予め設定されたブック原稿
92の最終読み取りページに相当している場合には、メ
イン制御ボード310からめくり信号が出力されず、こ
のページめくり読取ユニット1は、このブック原稿92
の最終読み取りページの読み取りを終えた後、上述のペ
ージめくり動作を行わずに復帰移動されて、そのホーム
ポジション位置〔1A〕に退避される。
At this time, if the document surface read by the first reading sensor unit 9 corresponds to the preset last read page of the book document 92, the main control board 310 outputs a turning signal. First, the page-turning reading unit 1 uses the book original 92.
After the last read page is read, the document is returned and moved without performing the page turning operation described above, and is retracted to its home position [1A].

【0274】ブック原稿92のページめくり動作時にお
いて、ページめくりセンサ29がONされるまでの間
は、ページめくり読取ユニット1の逆転動作がスロース
タートされ、めくり搬送ベルト8上に静電的に吸着され
たブック原稿92の読み取り終了ページ(図1における
右ページ)が、そのページ収納部7内に導かれる。
During the page-turning operation of the book document 92, the reverse-turning operation of the page-turning reading unit 1 is slow-started until the page-turning sensor 29 is turned on, and electrostatically adsorbed on the turning-conveying belt 8. The read-finished page (the right page in FIG. 1) of the book original 92 is guided into the page storage unit 7.

【0275】そして、ページめくり読取ユニット1が、
そのホームポジション位置1−Aに向けて、さらに復帰
移動され、このブック原稿92の読み取り終了ページの
センター部分までが、ページ収納部7内にめくり込まれ
る。
Then, the page turning reading unit 1
The book document 92 is further returned and moved toward the home position 1-A, and up to the center portion of the read-finished page of the book document 92 is folded into the page storage section 7.

【0276】また、このページめくり読取ユニット1の
ページめくり動作時においては、めくり搬送ベルト8の
原稿吸着領域の電荷パターンを除電するために、第1高
圧電源320が周波数f2でONされる。
During the page turning operation of the page turning reading unit 1, the first high-voltage power supply 320 is turned on at the frequency f2 in order to eliminate the charge pattern in the document suction area of the page turning conveyance belt 8.

【0277】このようにして、ページめくり読取ユニッ
ト1のページ収納部7内にめくり込まれたブック原稿9
2の読み取り終了ページは、ページめくり読取ユニット
1が、ブック原稿92のセンター部を越してから、その
エンドポジション位置〔1C〕に至る間に、ページ収納
部7内から排出されて、そのページめくり動作が完了す
る。
In this way, the book original 9 turned into the page storage portion 7 of the page turning reading unit 1
The second page to be read is discharged from the page storage section 7 until the page turning reading unit 1 reaches the end position position [1C] after the page turning reading unit 1 passes over the center section of the book original 92 and turns the page. The operation is completed.

【0278】このページ排出時におけるページめくり読
取ユニット1のリターン速度Vrmは、その原稿読み取
り時における速度Vfよりも大きくなるように、すなわ
ち、Vrm>Vfとなるように設定されており、このペ
ージめくり動作の高速化が図られている。
The return speed Vrm of the page-turning reading unit 1 at the time of discharging the page is set to be higher than the speed Vf at the time of reading the original, that is, Vrm> Vf. The operation speed is increased.

【0279】この1連のページめくり動作の状態は、ペ
ージめくりセンサ29により検知されている。すなわ
ち、このMFDSは、ページめくり読取ユニット1の各
位置におけるページめくりセンサ29のON/OFFが
チェックされることにより異常の有無が検出され、異常
がある場合に、異常処理動作が実行される。
The state of this series of page turning operations is detected by the page turning sensor 29. That is, this MFDS detects the presence / absence of an abnormality by checking ON / OFF of the page-turning sensor 29 at each position of the page-turning reading unit 1, and when there is an abnormality, an abnormality handling operation is executed.

【0280】この異常処理動作としては、警告ブザーが
作動されるとともに、例えば、ページ収納部7へ原稿ペ
ージをめくり込めない場合には、”ページめくり不
能”、ページ収納部7にめくり込まれた原稿ページを排
出できない場合には、”ページ重ね不能”等の表示が、
操作表示ボード313に表示され、さらに、このページ
めくり動作が停止される。
As the abnormal processing operation, the warning buzzer is activated, and, for example, when the original page cannot be turned into the page storage section 7, "page turning is impossible", the page storage section 7 is turned over. If the original pages cannot be ejected, a message such as "Page cannot be stacked" will appear.
This is displayed on the operation display board 313, and the page turning operation is stopped.

【0281】また、この異常が発生したページめくり状
態をユーザーが確認できるようにするために、このペー
ジめくり状態の異常発生箇所が、操作表示ボード313
に表示される。
Further, in order to allow the user to confirm the page-turning state where this abnormality has occurred, the location where the page-turning state abnormality has occurred is indicated on the operation display board 313.
Displayed in.

【0282】以下、ブック原稿92の2ページ目以降の
原稿画像の読み取り、及び、ページめくり動作は、プリ
ンタ300からの転送要求信号によって、順次スタート
され、上述と同様の読み取り動作、及び、ページめくり
動作が、予め設定された最終読み取りページに至るま
で、繰り返し実行される。
The reading and page turning operations of the second and subsequent pages of the book original 92 are sequentially started by the transfer request signal from the printer 300, and the same reading operation and page turning as described above are performed. The operation is repeatedly executed until the final read page set in advance is reached.

【0283】ここで、図41のタイミングチャートで
は、原稿のプリント置数を「1」とした場合、すなわ
ち、ブック原稿92の各読み取りページを、それぞれ1
回読み取る毎に、この読み取りを終えたページのめくり
動作を実行する場合について示したが、この原稿のプリ
ント置数が「2」以上に設定されている場合には、第1
読み取りセンサユニット9による第1回目の原稿読み取
り動作が完了した時点で、メイン制御ボード310から
めくりユニット駆動制御ボード312に対して、めくり
信号の代わりに逆転信号が送信され、ページめくり読取
ユニット1が速度Vrの速さで、そのホームポジション
位置〔1A〕に向けてリターンされ、このリターン動作
が終えると同時に、このページめくり読取ユニット1の
第2回目の原稿読み取り動作がスタートされる。
Here, in the timing chart of FIG. 41, when the number of prints of the original is set to "1", that is, each read page of the book original 92 is set to 1
The case where the page-turning operation for the pages that have been read is executed each time the document is read is shown. However, if the number of prints of this document is set to "2" or more,
At the time when the first original reading operation by the reading sensor unit 9 is completed, a reverse rotation signal is transmitted from the main control board 310 to the turning unit drive control board 312 instead of the turning signal, and the page turning reading unit 1 operates. At the speed of the speed Vr, the home position position [1A] is returned, and at the same time when the return operation is completed, the second original reading operation of the page turning reading unit 1 is started.

【0284】そして、このようなページめくり読取ユニ
ット1の原稿読み取り動作が、予め設定された原稿のプ
リント置数の回数分だけ、繰り返し実行され、この動作
の回数とプリント置数とが一致した時点で、初めて、メ
イン制御ボード310からめくりユニット駆動制御ボー
ド312に対して、めくり信号が送信され、上述したペ
ージめくり動作が実行される。
Then, the document reading operation of the page turning reading unit 1 is repeatedly executed by the preset number of print sets of the document, and when the number of this operation and the number of print sets match. Then, for the first time, a turning signal is transmitted from the main control board 310 to the turning unit drive control board 312, and the page turning operation described above is executed.

【0285】以下、ブック原稿92の2ページ目以降の
原稿画像の読み取り、及び、ページめくり動作は、プリ
ンタ300からの転送要求信号によって、順次スタート
され、上述と同様のプリント置数に応じた回数の読み取
り動作、及び、ページめくり動作が、予め設定された最
終読み取りページに至るまで、繰り返し実行される。
Hereinafter, the reading of the original image of the second and subsequent pages of the book original 92 and the page turning operation are sequentially started in response to the transfer request signal from the printer 300, and the number of times corresponding to the same number of printing units as the above is performed. The reading operation and the page turning operation are repeatedly executed until the final read page set in advance is reached.

【0286】また、ここで、プリント変倍キー614に
より、読み取った原稿画像が変倍されるように設定され
ている場合には、第1読み取りセンサユニット9のスキ
ャン速度Vfが、その変倍率に応じた速度に可変される
ことによって、この原稿画像の副走査方向の変倍がなさ
れるとともに、第1画像処理ボード314によって、こ
の原稿画像の主走査方向の変倍処理がなされる。
If the print scaling key 614 is set to scale the read original image, the scanning speed Vf of the first reading sensor unit 9 is set to the scaling ratio. By changing the speed according to the speed, the document image is scaled in the sub-scanning direction, and at the same time, the first image processing board 314 scales the document image in the main scanning direction.

【0287】一方、上述のような、見開き2ページ連続
読み取りモードの両面モードにおいては、プリンタ30
0が原稿画像の両面プリントを行なうために、このプリ
ンタ300からのメイン制御ボード310への転送要求
信号の送信タイミングが多少遅れる点は異なるが、それ
以外の動作に関しては、前述した見開き2ページ連続読
み取りモードと同様の動作が実行される。
On the other hand, in the double-sided two-page spread continuous reading mode as described above, the printer 30
0 performs double-sided printing of the original image, so that the transmission timing of the transfer request signal from the printer 300 to the main control board 310 is slightly delayed, but regarding other operations, the above-described two-page spread consecutive pages are used. The same operation as the reading mode is executed.

【0288】次に、図42を参照して、見開き1ページ
区切り読み取りモードについて説明する。この見開き1
ページ区切り読み取りモードは、見開かれたブック原稿
92の左ページと、右ページとを別々に読み取って、画
像形成を行なうモードで、これらの各画像を別々の転写
紙にプリントするモードと、1枚の転写紙の表裏にプリ
ントするモード(この見開き1ページ区切り読み取りモ
ードの両面モード)とがある。
Next, with reference to FIG. 42, the spread one page break reading mode will be described. This spread 1
The page break reading mode is a mode in which the left page and the right page of the book document 92 that has been opened are separately read to form an image, and a mode in which each of these images is printed on a separate transfer sheet and one page There is a mode of printing on the front and back sides of the transfer paper (double-sided mode of this double-page spread page reading mode).

【0289】また、このモードにおいては、ブック原稿
92の左ページから読み取る動作と、右ページから読み
取る動作との、何れか一方の動作を、操作表示ボード3
13の読み取り開始ページ選択キー603のキー入力に
より選択設定することができる。 図42は、ブック原
稿92の向かって左ページから読み取りを開始する場合
のタイミングチャートを示している。
In this mode, either one of the operation of reading from the left page of the book document 92 and the operation of reading from the right page of the book original 92 is performed.
The reading start page selection key 603 can be selected and set. FIG. 42 shows a timing chart when the reading is started from the left page toward the book document 92.

【0290】この見開き1ページ区切り読み取りモード
の動作は、前述した見開き2ページ連続読み取りモード
の両面モードの動作と略同じであり、この見開き2ペー
ジ連続読み取りモードの両面モードの動作と異なる点と
しては、プリンタ300からメイン制御ボード310へ
の転送要求信号が、1ページ毎に送信される点であっ
て、これにより、ページめくり読取ユニット1が、ブッ
ク原稿92の左ページから右ページに向けて等速で移動
(スキャン)される。
The operation of the double-page spread one-page break reading mode is substantially the same as the operation of the double-sided mode of the double-page spread two-page continuous reading mode described above. The transfer request signal from the printer 300 to the main control board 310 is transmitted page by page, which allows the page turning reading unit 1 to move from the left page of the book document 92 to the right page. It is moved (scanned) at high speed.

【0291】図43は、この見開き1ページ区切り読み
取りモードにおいて、ブック原稿92の右ページから読
み取りを開始するように、セットされている場合のタイ
ミングチャートを示している。
FIG. 43 shows a timing chart in the case where the reading is started from the right page of the book document 92 in the double-page spread page reading mode.

【0292】このタイミングチャートから明らかなよう
に、ブック原稿92の右ページから読み取りが開始され
る場合には、このブック原稿92の読み取りが行なわれ
ない左ページに対するページめくり読取ユニット1の移
動速度が、右ページに対する第1読み取りセンサユニッ
ト9のスキャン速度Vfよりも速い速度となるようにプ
ログラムされていて、原稿読み取り時間の短縮化、すな
わち、読み取り機能の性能アップが図られている。
As is apparent from this timing chart, when the reading is started from the right page of the book original 92, the moving speed of the page turning reading unit 1 with respect to the left page where the book original 92 is not read is , And is programmed to be faster than the scanning speed Vf of the first reading sensor unit 9 for the right page, so that the document reading time is shortened, that is, the reading function is improved.

【0293】また、この見開き1ページ区切り読み取り
モードにおいて、読み取りスキップページ設定キー61
8により、スキャンをせずに読み飛ばす(スキップす
る)ページが設定されている場合には、この読み取りス
キップページに対するページめくり読取ユニット1が、
読み取りを行なう時の第1読み取りセンサユニット9の
スキャン速度Vfよりも速い速度で移動されて、直ち
に、この読み取りスキップページのめくり動作が実行さ
れるようにプログラムされている(タイミングチャート
は図示せず)。
In the two-page spread single page break reading mode, the read skip page setting key 61
If a page to be skipped without scanning (skipping) is set by 8, the page turning reading unit 1 for the reading skip page is
It is programmed to move at a speed higher than the scanning speed Vf of the first reading sensor unit 9 at the time of reading and immediately execute the reading skip page turning operation (a timing chart is not shown). ).

【0294】ところで、一般的には、図42及び図43
に示したように、プリンタ300からメイン制御ボード
310に対して、通常状態で連続して転送要求信号を要
求できるプリンタは少ない。
By the way, generally, FIG. 42 and FIG.
As shown in FIG. 5, few printers can continuously request the transfer request signal from the printer 300 to the main control board 310 in the normal state.

【0295】そこで、このような一般的なプリンタを使
用して、この見開き1ページ区切り読み取りモードを実
施する場合には、このプリンタ側において、2枚の転写
紙を重連するように給紙させることによって実現させる
ことができる。
Therefore, in the case of carrying out the double-page spread page break reading mode by using such a general printer, two transfer sheets are fed so as to be overlapped on the printer side. It can be realized by

【0296】また、ここで、転写紙と感光体ドラムとの
レジストの関係上、これらの2枚の転写紙間に、どうし
ても、ある程度の距離を設けなければならないような場
合には、ブック原稿92の左ページ側の画像データはそ
のままプリンタに流し、ブック原稿92の右ページ側の
画像データは、ディレーメモリを通して、これら転写紙
間の距離に相当する時間だけ、プリンタへの転送タイミ
ングを遅延させることにより実現させることができる。
If it is necessary to provide a certain distance between these two transfer sheets due to the resist relationship between the transfer sheet and the photosensitive drum, the book original 92 is used. The image data on the left side of the page is sent to the printer as it is, and the image data on the right side of the book document 92 is delayed through the delay memory for the time corresponding to the distance between these transfer sheets. Can be realized by.

【0297】この後者の場合の一例のブロック図を図4
4に、また、そのタイミングチャートを図45に示す。
この例では、メイン制御ボード310上の内部の各ゲー
トA,Bにより、切り換え器を通してプリンタへそのま
ま出力される画像データに対して、ディレーメモリを通
してプリンタへ出力される画像データが、時間Tdだけ
遅延されるように構成されている。
A block diagram of an example of this latter case is shown in FIG.
4 and the timing chart thereof are shown in FIG.
In this example, the internal gates A and B on the main control board 310 delay the image data output to the printer through the delay memory by the time Td with respect to the image data directly output to the printer through the switch. Is configured to be.

【0298】次に、この見開き1ページ区切り読み取り
モードにおける両面モードについて説明する。先ず、見
開かれたブック原稿92の左右2ページの画像データを
1枚の転写紙の表裏にプリントする場合について説明す
る。
Next, the double-sided mode in the double-page spread single page break reading mode will be described. First, a case will be described in which the image data of the left and right two pages of the opened book document 92 is printed on the front and back sides of one transfer sheet.

【0299】この場合には、プリンタ300側におい
て、転写紙を反転搬送する必要があるため、その左ペー
ジの画像データのプリントを終えてから、右ページの画
像データのプリントを開始するまでに、多少の時間がか
かる。
In this case, since it is necessary to reversely convey the transfer paper on the printer 300 side, after the printing of the image data of the left page is completed and before the printing of the image data of the right page is started, It will take some time.

【0300】このため、このモードでは、ページめくり
読取ユニット1がブック原稿92の左ページの読み取り
を終えて、その綴じ部付近に到達した時点で、このペー
ジめくり読取ユニット1の駆動が一旦停止される。
Therefore, in this mode, when the page turning reading unit 1 finishes reading the left page of the book original 92 and reaches the vicinity of the binding portion, the driving of the page turning reading unit 1 is temporarily stopped. It

【0301】そして、プリンタ300側での左ページ画
像のプリント、及び、この転写紙の反転搬送が完了し、
プリンタ300からメイン制御ボード310に転送要求
信号が出されると、停止されていたページめくり読取ユ
ニット1が再び所定のスキャン速度Vfで駆動されて、
ブック原稿92の右ページの読み取りが行なわれ、この
右ページの画像データがプリンタ300に転送されて、
表面に左ページ画像のプリントされた転写紙の裏面に、
この右ページ画像がプリントされて、両面プリントが行
なわれる。この時の、タイミングチャートを図46に示
す。
Then, the printing of the left page image on the printer 300 side and the reverse conveyance of the transfer sheet are completed,
When a transfer request signal is output from the printer 300 to the main control board 310, the stopped page turning reading unit 1 is driven again at a predetermined scan speed Vf,
The right page of the book document 92 is read, and the image data of this right page is transferred to the printer 300.
On the back side of the transfer paper with the left page image printed on the front side,
This right page image is printed and double-sided printing is performed. FIG. 46 shows a timing chart at this time.

【0302】次に、この見開き1ページ区切り読み取り
モードにおいて、プリントされた転写紙の表裏と、ブッ
ク原稿92の原稿面の表裏との関係を、一致させて画像
形成する場合の両面モードについて説明する。このモー
ドにおいて、ブック原稿92の左ページから読み取りを
開始する場合には、前述したように、プリンタ300に
対して、2枚連続給紙を行なうように指示し、左ページ
画像のプリントされた転写紙はそのまま排紙させる一
方、右ページ画像のプリントされた転写紙は反転搬送さ
せて、その裏面にブック原稿92の次ページの左ページ
画像をプリントするための準備を行なっておく。
Next, a description will be given of the double-sided mode in the case of forming an image by matching the relationship between the front and back sides of the printed transfer paper and the front and back sides of the document surface of the book document 92 in the two-page spread one-page division reading mode. .. In this mode, when reading is started from the left page of the book document 92, the printer 300 is instructed to continuously feed two sheets, and the left page image is printed and transferred as described above. While the paper is discharged as it is, the transfer paper on which the right page image is printed is reversed and conveyed, and preparation is made for printing the left page image of the next page of the book document 92 on the back surface thereof.

【0303】この間に、MFDS側においては、読み取
りを終えた原稿ページのページめくり動作が行なわれ
る。このMFDS側でのページめくり動作が完了される
と、次ページに対する読み取り動作が実行され、前に、
右ページ画像がプリントされて反転搬送された転写紙の
裏面に、読み取られた左ページ画像がプリントされて排
出される。
During this time, on the MFDS side, the page turning operation is performed on the manuscript pages that have been read. When the page turning operation on the MFDS side is completed, the reading operation for the next page is executed, and before,
The read left page image is printed and ejected on the back surface of the transfer sheet on which the right page image is printed and reversed and conveyed.

【0304】また、この時読み取られた右ページ画像
は、新たに給紙された転写紙にプリントされる。この転
写紙は、先の転写紙と同様に、反転搬送されて、その裏
面にブック原稿92の次ページの左ページ画像をプリン
トするための準備が行なわれる。このような1連の動作
が繰り返し実行されることにより、ブック原稿92と全
く同様なページ構成の原稿画像がプリントされた転写紙
が得られる。以上が、ブック原稿読み取りモードにおけ
る動作の一例である。
The right page image read at this time is printed on a newly fed transfer sheet. This transfer paper is reversely conveyed like the previous transfer paper, and preparations are made for printing the left page image of the next page of the book document 92 on the back surface thereof. By repeating such a series of operations, a transfer sheet on which an original image having the same page configuration as the book original 92 is printed can be obtained. The above is an example of the operation in the book document reading mode.

【0305】ここで、見開き読み取りモードにおけるブ
ック原稿のセットについて説明する。 図34の接続機
器チェックにおいて、プリンタ300が裏面排紙可能な
場合には、次のような表示が行なわれる。
Here, the setting of a book document in the spread reading mode will be described. In the connected device check of FIG. 34, if the printer 300 can eject the back surface, the following display is performed.

【0306】すなわち、”ブック原稿が横書き(左開
き)ならば、読み取りたい先頭ページを見開いて正面上
向きにセットして下さい。””ブック原稿が縦書き(右
開き)ならば、読み取りたい先頭ページを見開いて天地
逆上向きにセットして下さい。”のように、ブック原稿
の横書き、縦書きに対する、それぞれのセット方法が指
示される。
That is, "If the book document is written horizontally (open left), open the front page you want to read and set it face up.""If the book is written vertically (right open), read the first page you want to read. Please open your eyes and set it upside down. ”Instructing each setting method for horizontal writing and vertical writing of the book manuscript.

【0307】これに対し、図34の接続機器チェックに
おいて、プリンタ300が表面排紙のみ可能な場合に
は、次のような表示が行なわれる。
On the other hand, in the connected device check of FIG. 34, when the printer 300 is only capable of front surface paper ejection, the following display is made.

【0308】すなわち、”ブック原稿が横書き(左開
き)ならば、読み取りたい最終ページを見開いて天地逆
上向きにセットして下さい。””ブック原稿が縦書き
(右開き)ならば、読み取りたい最終ページを見開いて
正面上向きにセットして下さい。”のように、ブック原
稿の横書き、縦書きに対する、それぞれのセット方法が
指示される。
[0308] That is, "If the book document is written horizontally (open left), open the last page you want to read and set it upside down.""If the book document is written vertically (right open), read the final page you want to read. Please open the page and set it so that it is facing upward. ”You will be instructed how to set the book manuscript horizontally and vertically.

【0309】このMFDSでは、上述のような指示に従
って、ブック原稿92をセットすることにより、これに
接続されるプリンタ300の機能に関わらず、排出され
る転写紙のページ揃えを行なうことができる。また、こ
のMFDSにおけるページめくり枚数の入力方法には、
操作表示ボード313のキー入力による2通りの入力方
法があり、これらの入力方法の内の何れか1つを、ユー
ザーが好みによって選択できるようになっている。 こ
の入力方法の一つは、読み取り総ページ設定キー606
等を使用して、読み取りたい総ページ数を設定する方法
であり、他の入力方法は、読み取り開始ページ設定キー
604、読み取り最終ページ設定キー605等を使用し
て、読み取りたい先頭ページと、最終ページを入力する
方法である。
In this MFDS, by setting the book original 92 according to the above-mentioned instruction, the pages of ejected transfer paper can be aligned regardless of the function of the printer 300 connected thereto. In addition, as for the method of inputting the number of pages to turn in this MFDS,
There are two input methods by key input on the operation display board 313, and the user can select any one of these input methods according to his / her preference. One of the input methods is the read total page setting key 606.
Etc. is used to set the total number of pages to be read. Another input method is to use the read start page setting key 604, the read last page setting key 605, etc. This is how to enter a page.

【0310】このMFDSにおけるページめくり枚数の
入力は、上記の何れの方法で行なうにせよ、ページめく
り読取ユニット1のページめくり回数を正確に算出でき
ればよい。以下、上述の各方法におけるページめくり回
数の算出方法について説明する。 先ず、読み取りたい
総ページ数を入力した場合について説明する。
No matter which of the above-described methods is used to input the number of page-turning pages in this MFDS, it is sufficient that the page-turning number of the page-turning reading unit 1 can be accurately calculated. The method of calculating the number of page turns in each of the above methods will be described below. First, the case where the total number of pages to be read is input will be described.

【0311】ここで、読み取りたい総ページ数をXと
し、めくり回数をMとすれば、左ページから読み取る場
合には、 (X−2)/2=M+余り・・・ 右ページから読み取る場合には、 (X−1)/2=M+余り・・・ となり、これらの式よりMの値を算出する事により、そ
のめくり回数が求められる。
Here, if the total number of pages to be read is X and the number of pages to be turned is M, when reading from the left page, (X-2) / 2 = M + remainder ... When reading from the right page Is (X-1) / 2 = M + remainder ... By calculating the value of M from these equations, the number of times of turning can be obtained.

【0312】次に、読み取りたい先頭ページと、最終ペ
ージを入力した場合について説明する。ここで、読み取
りたい先頭ページをY、最終ページをZととし、読み取
りたい総ページ数をXとすれば、 X=Z−Y+1・・・ となり、この式を、前記の式、式に代入すること
により、めくり回数Mを算出する事ができる。
Next, the case where the first page to be read and the last page are input will be described. Here, if the first page to be read is Y, the last page is Z, and the total number of pages to be read is X, then X = Z−Y + 1 ... As a result, the number M of turnings can be calculated.

【0313】ところで、このMFDSは、前述したよう
に、1台の装置で、ブック原稿と、シート原稿とを選択
的に読み取って、その画像形成を行うことができるよう
に構成されている。ブック原稿に関する画像読み取りモ
ードは、上述した通りであり、以下、このMFDSにお
けるシート原稿の画像読み取りモードについて説明す
る。
By the way, as described above, this MFDS is configured so that a single apparatus can selectively read a book original and a sheet original and form an image thereof. The image reading mode for the book original is as described above, and the image reading mode for the sheet original in this MFDS will be described below.

【0314】このシート原稿の読み取りモードには、図
38に示したように、シート原稿スルーモードと、シー
ト原稿スキャンモードと、シート原稿手動開閉モードと
がある。
As shown in FIG. 38, the sheet original reading mode includes a sheet original through mode, a sheet original scan mode, and a sheet original manual opening / closing mode.

【0315】先ず、シート原稿スルーモードについて説
明する。このシート原稿スルーモードには、片面原稿読
み取りモードと、両面原稿読み取りモードとがあり、こ
の両面原稿読み取りモードに、同一位置読み取りモード
と、別位置読み取りモードとがある。
First, the sheet original through mode will be described. The sheet original through mode includes a single-sided original reading mode and a double-sided original reading mode. The double-sided original reading mode includes a same-position reading mode and another-position reading mode.

【0316】これらのモードの選択は、図47に示すよ
うに行われる。先ず、片面原稿読み取りモードでは、図
48、及び、図49に示すように、シート原稿トレイ9
4に、シート原稿200が下向きにセットされ、この状
態で、スタートキー600が押されると、先ず、めくり
搬送ベルト駆動モータ61の電源がONされ、駆動ロー
ラ12が回転されて、めくり搬送ベルト8が回動され
る。
Selection of these modes is performed as shown in FIG. First, in the single-sided original reading mode, as shown in FIG. 48 and FIG.
4, the sheet original 200 is set downward, and when the start key 600 is pressed in this state, first, the power source of the turning conveyance belt drive motor 61 is turned on, the driving roller 12 is rotated, and the turning conveyance belt 8 is rotated. Is rotated.

【0317】このとき、各センサと、各入力データに異
常がなければ、給紙クラッチ128がONされ、第1ベ
ルト支持ローラ97に取付けられた第2給紙プーリ13
0から給紙駆動ベルト127を介して、給紙ローラ96
が回転され、シート原稿200が給紙分離パッド95に
向けて搬送される。
At this time, if there is no abnormality in each sensor and each input data, the sheet feeding clutch 128 is turned on, and the second sheet feeding pulley 13 attached to the first belt supporting roller 97.
0 to the paper feed roller 96 via the paper feed drive belt 127.
Is rotated, and the sheet original 200 is conveyed toward the paper feed separation pad 95.

【0318】この給紙分離パッド95によって、最下位
の1枚だけのシート原稿200が他のシート原稿から分
離され、第1搬送ガイド108及び第2搬送ガイド10
9に案内されながら、めくり搬送ベルト8に接する位置
まで搬送される。
The sheet feeding / separating pad 95 separates only the lowest one sheet original 200 from other sheet originals, and the first conveying guide 108 and the second conveying guide 10 are separated.
While being guided by 9, the sheet is conveyed to a position in contact with the turning conveyance belt 8.

【0319】ここで、この第2搬送ガイド109には、
給紙センサ26が取付けられており、この給紙センサ2
6によって、シート原稿200の後端が検知されされた
後、給紙クラッチ128がOFFされるように、シート
原稿200の搬送タイミングが設定されている。
Here, in this second conveyance guide 109,
A paper feed sensor 26 is attached, and the paper feed sensor 2
6, the conveyance timing of the sheet original 200 is set so that the sheet feeding clutch 128 is turned off after the trailing edge of the sheet original 200 is detected.

【0320】一方この間に、このめくり搬送ベルト8の
回転とともに、第2バイアスローラ11に交流電源から
交流の高電圧が印加されて、めくり搬送ベルト8にスト
ライプ状の電荷パターンが形成される。これにより、こ
のめくり搬送ベルト8によって、給紙されたシート原稿
200が吸着されて搬送される。このときのめくり搬送
ベルト8の線速は、等倍時では360mm/sに、変倍
時ではその設定倍率に応じて変化されるようになってい
る。
On the other hand, during this period, a high AC voltage is applied from the AC power supply to the second bias roller 11 as the turning conveyor belt 8 rotates, and a striped charge pattern is formed on the turning conveyor belt 8. As a result, the fed sheet original document 200 is sucked and conveyed by the turning conveyance belt 8. The linear velocity of the turning conveyance belt 8 at this time is changed to 360 mm / s at the same magnification and according to the set magnification at the time of changing the magnification.

【0321】一方、このモードでは、ページめくり読取
ユニット1が、そのエンドポジション位置〔1C〕に位
置しており、その第1読み取りセンサユニット9によっ
て、めくり搬送ベルト8により搬送されたシート原稿2
00の原稿情報が順次読み取られる(画素密度は400
dpi)。
On the other hand, in this mode, the page turning reading unit 1 is positioned at the end position position [1C], and the first reading sensor unit 9 moves the sheet original 2 conveyed by the turning conveying belt 8.
00 document information is sequentially read (pixel density is 400
dpi).

【0322】そして、この読み取りを終えたシート原稿
200は、第3搬送ガイド110及び第4対向ローラ1
03,第5対向ローラ104,第6対向ローラ105,
第7対向ローラ106により、挾持搬送されて、排紙口
117から排紙トレイ23上に排紙される。
Then, the sheet original 200 having been read is read by the third conveyance guide 110 and the fourth opposing roller 1.
03, fifth opposing roller 104, sixth opposing roller 105,
The sheet is nipped and conveyed by the seventh opposing roller 106, and is ejected from the ejection port 117 onto the ejection tray 23.

【0323】この排紙口117の近傍の第3搬送ガイド
110には、排紙センサ28が取付けられていて、この
排紙されるシート原稿200の排紙ジャムが検知されて
いる。 そして、1枚目のシート原稿200の読み取り
動作が完了されると、次に、所定の給紙タイミングで、
給紙クラッチ128が再びONされ、2枚目のシート原
稿200が給紙されて、上述と同様な読み取り動作が実
行される。
A paper discharge sensor 28 is attached to the third conveyance guide 110 near the paper discharge port 117, and a paper discharge jam of the discharged sheet original 200 is detected. When the reading operation of the first sheet document 200 is completed, next, at a predetermined paper feed timing,
The paper feed clutch 128 is turned on again, the second sheet document 200 is fed, and the reading operation similar to that described above is executed.

【0324】このようにして、シート原稿トレイ94に
セットされたシート原稿200が順次給送されて読み取
られ、最後の(最上位の)シート原稿200が給紙され
て、シート原稿センサ25がOFFすると、第2バイア
スローラ11の電源が高周波交流電圧に切り替えられ、
めくり搬送ベルト8の電荷パターンが除電されて、この
最終のシート原稿200が排紙された後、MFDSの全
ての動作が停止される。以上の読み取り動作は、このM
FDSに裏面排紙機能を有するプリンタが接続されてい
る場合の動作であり、これにより、シート原稿200及
びプリントされた転写紙のページ揃え排紙が実現され
る。
In this way, the sheet originals 200 set on the sheet original tray 94 are sequentially fed and read, the last (topmost) sheet original 200 is fed, and the sheet original sensor 25 is turned off. Then, the power source of the second bias roller 11 is switched to the high frequency AC voltage,
After the charge pattern on the turning and conveying belt 8 is removed and the final sheet original 200 is discharged, all the operations of the MFDS are stopped. The above reading operation is based on this M
This is an operation in the case where a printer having a back surface paper ejection function is connected to the FDS, and thereby page alignment paper ejection of the sheet original 200 and the printed transfer paper is realized.

【0325】ここで、このMFDSに接続されているプ
リンタが表面排紙機能しか有していない場合には、シー
ト原稿トレイ94上に、シート原稿200を上向きにセ
ットして、第2読み取りセンサユニット14によって、
このシート原稿200の読み取りを行うことにより、上
述した裏面排紙機能を有するプリンタの場合と同様に、
シート原稿200及びプリントされた転写紙のページ揃
え排紙が実現される。また、この表面排紙機能を持った
プリンタが接続されている場合におけるその他の動作
は、裏面排紙機能を有するプリンタが接続されている場
合と同様である。
If the printer connected to the MFDS has only the front surface discharge function, the sheet original 200 is set upward on the sheet original tray 94, and the second reading sensor unit is set. By 14,
By reading this sheet original 200, as in the case of the printer having the back surface discharge function described above,
The page original discharge of the sheet original 200 and the printed transfer paper is realized. Further, other operations when the printer having the front surface discharge function is connected are the same as those when the printer having the back surface paper discharge function is connected.

【0326】次に、このシート原稿スルーモードにおけ
る両面原稿読み取りモードについて説明する。この両面
原稿読み取りモードでは、横書きのシート原稿が、その
原稿先端から下向きにして、シート原稿トレイ94上に
セットされる。
Next, the double-sided document reading mode in the sheet document through mode will be described. In the double-sided document reading mode, a horizontally-written sheet document is set on the sheet document tray 94 with the leading edge of the document facing downward.

【0327】これは、第1読み取りセンサユニット9及
び第2読み取りセンサユニット14がメモリーを持って
いないため、その主走査方向でのミラー反転しか用いる
ことができないことによる。
This is because the first reading sensor unit 9 and the second reading sensor unit 14 do not have a memory, so only mirror reversal in the main scanning direction can be used.

【0328】先ず、この両面原稿読み取りモードにおけ
る同一位置読み取りモードの基本動作は、図50、及
び、図51に示すように、片面原稿読み取りモードの場
合と同様であるが、このモードでは、ページめくり読取
ユニット1が、そのホームポジション位置〔1A〕に位
置されて、原稿台18がわの第2読み取りセンサユニッ
ト14の位置と同一位置で、シート原稿200の表裏両
面の原稿情報の読み取りが、これらの第1読み取りセン
サユニット9、及び、第2読み取りセンサユニット14
によって、同時に平行して実行される。
First, the basic operation of the same-position reading mode in this double-sided original reading mode is the same as in the single-sided original reading mode as shown in FIGS. 50 and 51, but in this mode, page turning is performed. When the reading unit 1 is located at its home position [1A] and the document table 18 is at the same position as the second reading sensor unit 14, the reading of the document information on both the front and back sides of the sheet document 200 is performed. First reading sensor unit 9 and second reading sensor unit 14
By being executed in parallel at the same time.

【0329】一方、この両面原稿読み取りモードにおけ
る別位置読み取りモードの基本動作は、図52、及び、
図53に示すように、片面原稿読み取りモードの場合と
同様であるが、このモードでは、ページめくり読取ユニ
ット1が、そのエンドポジション位置〔1C〕に位置さ
れている。
On the other hand, the basic operation of the different position reading mode in this double-sided original reading mode is as shown in FIG.
As shown in FIG. 53, this is similar to the case of the single-sided original reading mode, but in this mode, the page turning reading unit 1 is located at its end position position [1C].

【0330】ここで明らかなように、この別位置読み取
りモードでは、第1読み取りセンサユニット9と、第2
読み取りセンサユニット14との読み取り位置の間隔
が、最大サイズの原稿の長さよりも大きくなるため、こ
れらの第1読み取りセンサユニット9及び第2読み取り
センサユニット14によ読み取られたシート原稿200
の表裏両面の原稿情報が、時系列的に出力される。
As is clear from this, in this different position reading mode, the first reading sensor unit 9 and the second reading sensor unit 9 are
Since the distance between the reading position of the reading sensor unit 14 and the reading position is larger than the length of the maximum size original, the sheet original 200 read by the first reading sensor unit 9 and the second reading sensor unit 14 is read.
The document information on both the front and back sides is output in time series.

【0331】次に、シート原稿読み取りモードにおける
シートスキャンモードについて説明する。このシートス
キャンモードでは、図54、及び、図55に示すよう
に、シート原稿トレイ94に、シート原稿200が上向
きにセットされ、この状態で、スタートキー600が押
されると、先ず、めくり搬送ベルト駆動モータ61の電
源がONされ、駆動ローラ12が回転されて、めくり搬
送ベルト8が回動される。
Next, the sheet scan mode in the sheet original reading mode will be described. In this sheet scan mode, as shown in FIGS. 54 and 55, when the sheet document 200 is set upward on the sheet document tray 94, and the start key 600 is pressed in this state, first, the turning conveyance belt is started. The power source of the drive motor 61 is turned on, the drive roller 12 is rotated, and the turning conveyance belt 8 is rotated.

【0332】このとき、各センサと、各入力データに異
常がなければ、給紙クラッチ128がONされ、第1ベ
ルト支持ローラ97に取付けられた第2給紙プーリ13
0から給紙駆動ベルト127を介して、給紙ローラ96
が回転され、シート原稿200が給紙分離パッド95に
向けて搬送される。
At this time, if there is no abnormality in each sensor and each input data, the paper feed clutch 128 is turned on, and the second paper feed pulley 13 attached to the first belt support roller 97.
0 to the paper feed roller 96 via the paper feed drive belt 127.
Is rotated, and the sheet original 200 is conveyed toward the paper feed separation pad 95.

【0333】この給紙分離パッド95によって、最下位
の1枚だけのシート原稿200が他のシート原稿から分
離され、第1搬送ガイド108及び第2搬送ガイド10
9に案内されながら、めくり搬送ベルト8に接する位置
まで搬送される。
The sheet feeding / separating pad 95 separates only the lowest sheet original 200 from other sheet originals, and the first and second conveyance guides 108 and 10 are separated.
While being guided by 9, the sheet is conveyed to a position in contact with the turning conveyance belt 8.

【0334】ここで、この第2搬送ガイド109には、
給紙センサ26が取付けられており、この給紙センサ2
6によって、シート原稿200の後端が検知されされた
後、給紙クラッチ128がOFFされるように、シート
原稿200の搬送タイミングが設定されている。
Here, in this second conveyance guide 109,
A paper feed sensor 26 is attached, and the paper feed sensor 2
6, the conveyance timing of the sheet original 200 is set so that the sheet feeding clutch 128 is turned off after the trailing edge of the sheet original 200 is detected.

【0335】一方この間に、このめくり搬送ベルト8の
回転とともに、第2バイアスローラ11に交流電源から
交流の高電圧が印加されて、めくり搬送ベルト8にスト
ライプ状の電荷パターンが形成される。
On the other hand, during this period, a high AC voltage is applied to the second bias roller 11 from the AC power source as the turning conveyance belt 8 rotates, and a striped charge pattern is formed on the turning conveyance belt 8.

【0336】これにより、このめくり搬送ベルト8によ
って、給紙されたシート原稿200が吸着されて搬送さ
れる。このときのめくり搬送ベルト8の線速は、360
mm/sに設定されており、シート原稿200の先端が
ホームポジション位置〔1A〕に到達したときに、めく
り搬送ベルト8の回動が停止されるようになっている。
As a result, the fed sheet original 200 is sucked and conveyed by the turning conveyance belt 8. The linear velocity of the turning and conveying belt 8 at this time is 360
The setting is set to mm / s, and when the leading edge of the sheet document 200 reaches the home position position [1A], the turning of the turning conveyance belt 8 is stopped.

【0337】一方、このモードでは、ページめくり読取
ユニット1が、そのホームポジション位置〔1A〕に位
置しており、めくり搬送ベルト8の回動が停止された後
に、ページめくり読取ユニット1がめくりユニット駆動
モータ60によって、そのエンドポジション位置〔1
C〕に向けて移動されながら、その第1読み取りセンサ
ユニット9によって、めくり搬送ベルト8により搬送さ
れたシート原稿200の原稿情報が順次読み取られる
(画素密度は400dpi)。
On the other hand, in this mode, the page turning reading unit 1 is located at its home position [1A], and after the turning of the turning conveyor belt 8 is stopped, the page turning reading unit 1 is turned over. The end position position [1
The original information of the sheet original 200 conveyed by the turning conveyance belt 8 is sequentially read by the first reading sensor unit 9 while moving toward C] (pixel density is 400 dpi).

【0338】この原稿情報の読み取り時には、第1バイ
アスローラ3に、第1高圧電源320により高周波交流
電圧が印加され、めくり搬送ベルト8に形成されていた
電荷パターンが除電される。これにより、ページめくり
読取ユニット1の復帰移動時におけるシート原稿200
のページめくり読取ユニット1内への進入が防止されて
いる。このようにしてシート原稿200の読み取りを終
えたページめくり読取ユニット1は、そのホームポジシ
ョン位置〔1A〕に向けてリターンされる。
At the time of reading this document information, a high-frequency AC voltage is applied to the first bias roller 3 by the first high-voltage power supply 320, and the charge pattern formed on the turning conveyance belt 8 is eliminated. As a result, the sheet original 200 at the time of the return movement of the page turning reading unit 1
Entry into the page turning reading unit 1 is prevented. The page turning reading unit 1 which has finished reading the sheet document 200 in this way is returned toward its home position [1A].

【0339】また、このページめくり読取ユニット1の
リターン時には、第1読み取りセンサユニット9がシー
ト原稿200の原稿面から上方に退避されるとともに、
第1バイアスローラ3に第1高圧電源320から高圧交
流電圧が印加されて、めくり搬送ベルト8にストライプ
状の電荷パターンが形成されて、このシート原稿200
がめくり搬送ベルト8に吸着されて固定される。
When the page turning reading unit 1 returns, the first reading sensor unit 9 is retracted upward from the original surface of the sheet original 200, and
A high-voltage AC voltage is applied to the first bias roller 3 from the first high-voltage power supply 320, and a striped charge pattern is formed on the turning conveyance belt 8, and the sheet original 200 is formed.
The peeling and conveying belt 8 is attracted and fixed.

【0340】そして、上述のような動作がその設定回数
だけ繰り返された後、めくり搬送ベルト駆動モータ61
がONされて、めくり搬送ベルト8が回動され、この読
み取りを終えたシート原稿200が、排紙口117から
排紙トレイ23上に排紙される。
After the above-described operation is repeated the set number of times, the turning conveyance belt drive motor 61
Is turned on, the turning conveyance belt 8 is rotated, and the sheet document 200 that has been read is discharged from the paper discharge port 117 onto the paper discharge tray 23.

【0341】この排紙口117の近傍の第3搬送ガイド
110には、排紙センサ28が取付けられていて、この
排紙されるシート原稿200の排紙ジャムが検知されて
いる。そして、1枚目のシート原稿200の読み取り動
作が完了されると、次に、所定の給紙タイミングで、給
紙クラッチ128が再びONされ、2枚目のシート原稿
200が給紙されて、上述と同様な読み取り動作が実行
される。
A paper discharge sensor 28 is attached to the third conveyance guide 110 near the paper discharge port 117, and a paper discharge jam of the discharged sheet original 200 is detected. When the reading operation of the first sheet document 200 is completed, the sheet feeding clutch 128 is turned on again at a predetermined sheet feeding timing, and the second sheet document 200 is fed, The reading operation similar to that described above is executed.

【0342】このようにして、シート原稿トレイ94に
セットされたシート原稿200が順次給送されて読み取
られ、最後の(最上位の)シート原稿200が給紙され
て、シート原稿センサ25がOFFすると、第2バイア
スローラ11の電源が第2高圧電源321の高周波交流
電圧に切り替えられ、めくり搬送ベルト8の電荷パター
ンが除電されて、この最終のシート原稿200が排紙さ
れた後、MFDSの全ての動作が停止される。
In this manner, the sheet originals 200 set on the sheet original tray 94 are sequentially fed and read, the last (topmost) sheet original 200 is fed, and the sheet original sensor 25 is turned off. Then, the power supply of the second bias roller 11 is switched to the high-frequency AC voltage of the second high-voltage power supply 321, the charge pattern of the turning conveyance belt 8 is removed, and the final sheet original 200 is discharged, and then the MFDS All operations are stopped.

【0343】次に、このシート原稿スルーモードにおけ
るシート原稿手動開閉モードについて説明する。このシ
ート原稿手動開閉モードの動作は、図56、及び、図5
7に示すように、上述したシート原稿スキャンモードの
動作における、シート搬送手段、及び、シート吸着用の
各電源をそれぞれOFFの状態にし、オペレータが手操
作により、シート原稿の入れ替えが行われる。
Next, the sheet original manual opening / closing mode in the sheet original through mode will be described. The operation of the sheet document manual opening / closing mode is shown in FIGS.
As shown in FIG. 7, in the operation of the above-described sheet document scanning mode, the sheet conveying unit and each power supply for sheet suction are turned off, and the operator manually replaces the sheet document.

【0344】以下、このMFDSにおけるページめくり
読取ユニット1の操作制御について説明する。図58
に、このMFDSにおけるページめくり読取ユニット1
の操作制御回路を示す。
The operation control of the page turning reading unit 1 in this MFDS will be described below. Fig. 58
The page-turning reading unit 1 in this MFDS
The operation control circuit of is shown.

【0345】この操作制御回路は、ページめくり読取ユ
ニット1の往復駆動制御、及び、その速度制御を行って
おり、めくりユニット駆動制御ボード312に組み込ま
れている。図58において、マイクロコンピュータ52
0(以下、単にマイコンという)は、このMFDSのモ
ード制御、及び、シーケンス制御も行っている(詳細は
図示せず)。
This operation control circuit controls the reciprocating drive of the page turning reading unit 1 and its speed control, and is incorporated in the turning unit drive control board 312. In FIG. 58, a microcomputer 52
0 (hereinafter, simply referred to as a microcomputer) also performs mode control and sequence control of this MFDS (details not shown).

【0346】このようなマイコン520としては、例え
ば、μPD71054Gによるプログラマブルインター
バルタイマ521(以下、単にタイマという)が接続さ
れている。このタイマ521は、マイコン520の制御
により、めくりユニット駆動モータ60(直流モータ)
の速度制御を行うためのパルス幅変調PWM出力を送出
するためのものである。
As such a microcomputer 520, for example, a programmable interval timer 521 (hereinafter, simply referred to as a timer) based on μPD71054G is connected. The timer 521 controls the turning unit drive motor 60 (DC motor) under the control of the microcomputer 520.
The pulse width modulation PWM output for performing the speed control of is output.

【0347】このPWM制御の周期は、50(μsec)
であり、これを400ビットの分解能で制御する。この
タイマ521には、8MHzの発振器522が接続さ
れ、クロック信号が与えられるように構成されている。
また、めくりユニット駆動モータ60は、マイコン52
0に対し、駆動用トランジスタQ1〜Q4を介して接続
されている。
The cycle of this PWM control is 50 (μsec)
And this is controlled with a resolution of 400 bits. An 8 MHz oscillator 522 is connected to the timer 521 and is configured to be supplied with a clock signal.
Further, the turning unit drive motor 60 includes a microcomputer 52
0 is connected to 0 through driving transistors Q1 to Q4.

【0348】すなわち、トランジスタQ1,Q4がON
で、トランジスタQ2,Q3がOFFの状態で、めくり
ユニット駆動モータ60には、時計方向(CW)に回転
する電流が供給され、トランジスタQ2,Q3がON
で、トランジスタQ1,Q4がOFFの状態で、めくり
ユニット駆動モータ60には、反時計方向(CCW)に
回転する電流が供給される。
That is, the transistors Q1 and Q4 are turned on.
When the transistors Q2 and Q3 are OFF, the turning unit drive motor 60 is supplied with a current that rotates clockwise (CW), and the transistors Q2 and Q3 are ON.
Then, when the transistors Q1 and Q4 are off, the turning unit drive motor 60 is supplied with a current that rotates counterclockwise (CCW).

【0349】ここで、めくりユニット駆動モータ60
が、時計方向(CW)に回転すると、ページめくり読取
ユニット1は往動され、めくりユニット駆動モータ60
が、反時計方向(CCW)に回転すると、ページめくり
読取ユニット1は復動されるように設定されている。
Here, the turning unit drive motor 60
However, when rotated in the clockwise direction (CW), the page turning reading unit 1 is moved forward, and the page turning unit drive motor 60
However, the page turning reading unit 1 is set to be moved back when it is rotated counterclockwise (CCW).

【0350】このめくりユニット駆動モータ60の回転
方向は、マイコン520のポートPF6,PF7からそ
れぞれ出力されるCW信号、及び、CCW信号により制
御される。また、めくりローラ2には、その回転に従っ
てパルスを発生させるエンコーダ152が直結されてい
る。
The rotation direction of the turning unit drive motor 60 is controlled by the CW signal and the CCW signal output from the ports PF6 and PF7 of the microcomputer 520, respectively. Further, the turning roller 2 is directly connected to an encoder 152 that generates a pulse in accordance with the rotation thereof.

【0351】ここで、このエンコーダ152は、めくり
ユニット駆動モータ60の回転量、及び、回転方向に応
じて、位相の異なる2つのパルス信号を発生する。1つ
は、A相エンコーダパルスENCAであり、他の1つ
は、B相エンコーダパルスENCBである。A相エンコ
ーダパルスENCAは、分周マルチプレクサ524を介
して、マイコン520のカウンタインプット端子C1に
入力されている。
Here, the encoder 152 generates two pulse signals having different phases according to the rotation amount and the rotation direction of the turning unit drive motor 60. One is the A-phase encoder pulse ENCA, and the other is the B-phase encoder pulse ENCB. The A-phase encoder pulse ENCA is input to the counter input terminal C1 of the microcomputer 520 via the frequency division multiplexer 524.

【0352】これにより、マイコン520は、A相エン
コーダパルスENCAのパルス間隔が、マイコン520
の内部のカウンタ(マイコン520の発振器525の発
振周波数10MHzにより規制される)によって計測さ
れる。
As a result, the microcomputer 520 determines that the pulse interval of the A-phase encoder pulse ENCA is
Is measured by an internal counter (regulated by the oscillation frequency 10 MHz of the oscillator 525 of the microcomputer 520).

【0353】また、このカウンタインプット端子C1へ
の入力信号は、割込み入力となっており、割込みプログ
ラムの処理中に、A相エンコーダパルスENCAのパル
ス間隔の測定データの値を読み、このデータに基づい
て、めくりユニット駆動モータ60の回転数の算出、比
例・積分制御演算によるモータ制御量の算出、並びに、
出力(タイマ521へのデータロード)等が行われる。
The input signal to the counter input terminal C1 is an interrupt input, and the value of the measurement data of the pulse interval of the A-phase encoder pulse ENCA is read during the processing of the interrupt program, and based on this data. Then, the rotation speed of the turning unit drive motor 60 is calculated, the motor control amount is calculated by the proportional / integral control calculation, and
Output (data loading to the timer 521) and the like are performed.

【0354】具体的には、A相エンコーダパルスENC
Aの出力を目標速度に応じて分周マルチプレクサ524
により、1,2,4,8分周することにより、カウンタ
インプット端子C1に割込み入力信号が与えられてい
る。
Specifically, the A-phase encoder pulse ENC
The output of A is divided by the frequency division multiplexer 524 according to the target speed.
By dividing the frequency by 1, 2, 4, or 8, an interrupt input signal is applied to the counter input terminal C1.

【0355】ここで、1分周時には、第1読み取りセン
サユニット9が、エンコーダ152の1パルスによっ
て、0.116mm移動することにより、その速度が割
込み間隔によりマイコン520の内部で演算される。そ
して、この算出された速度データに基づいて比例・積分
演算処理により、出力タイマ値が決定される。
Here, when the frequency is divided by 1, the first reading sensor unit 9 moves 0.116 mm by one pulse of the encoder 152, and the speed thereof is calculated in the microcomputer 520 by the interrupt interval. Then, the output timer value is determined by the proportional / integral calculation process based on the calculated speed data.

【0356】また、A相エンコーダパルスENCA、及
び、B相エンコーダパルスENCBは、フリップフロッ
プ526を介して、マイコン520の入力端子PC3に
入力され、両者間の位相差検知に供されて、その位相差
によりめくりユニット駆動モータ60の回転方向が決定
される。
Further, the A-phase encoder pulse ENCA and the B-phase encoder pulse ENCB are input to the input terminal PC3 of the microcomputer 520 via the flip-flop 526, and are used for detecting the phase difference between them, and their positions are detected. The rotation direction of the turning unit drive motor 60 is determined by the phase difference.

【0357】つまり、A相エンコーダパルスENCAの
立上り時における、B相エンコーダパルスENCBの状
態がマイコン520のポートに入力されることによっ
て、めくりユニット駆動モータ60の回転方向が判断さ
れる。
That is, when the A-phase encoder pulse ENCA rises, the state of the B-phase encoder pulse ENCB is input to the port of the microcomputer 520 to determine the rotation direction of the turning unit drive motor 60.

【0358】次に、めくりユニット駆動モータ60の速
度制御について説明する。このめくりユニット駆動モー
タ60の速度制御はPWM制御によって行われる。先
ず、ページめくり読取ユニット1のスキャナ走査時、す
なわち、めくりユニット駆動モータ60の時計方向への
回転時には、トランジスタQ1をONさせる一方、タイ
マ521からのPWM出力により、ゲート527を介し
て、トランジスタQ4をON/OFFさせ、めくりユニ
ット駆動モータ60の両端子間に電位差を生じさせて、
PWM信号のデューティ比に応じた速度でこのめくりユ
ニット駆動モータ60を回転させる。
Next, speed control of the turning unit drive motor 60 will be described. The speed control of the turning unit drive motor 60 is performed by PWM control. First, when the page turning reading unit 1 scans the scanner, that is, when the turning motor 60 rotates clockwise, the transistor Q1 is turned on, while the PWM output from the timer 521 causes the transistor Q4 to pass through the gate 527. ON / OFF to generate a potential difference between both terminals of the turning unit drive motor 60,
The turning unit drive motor 60 is rotated at a speed according to the duty ratio of the PWM signal.

【0359】一方、ページめくり読取ユニット1のリタ
ーン時には、上述の場合と逆に、トランジスタQ3をO
Nさせるとともに、タイマ521からのPWM出力によ
り、ゲート回路528を介して、トランジスタQ2をO
N/OFFさせ、めくりユニット駆動モータ60の両端
子間に逆向きの電位差を生じさせて、PWM信号のデュ
ーティ比に応じた速度でこのめくりユニット駆動モータ
60を回転させる。
On the other hand, when the page turning reading unit 1 returns, contrary to the above case, the transistor Q3 is turned on.
In addition, the PWM output from the timer 521 causes the transistor Q2 to turn on through the gate circuit 528.
The turning unit drive motor 60 is turned on / off to generate an opposite potential difference between both terminals of the turning unit drive motor 60, and the turning unit drive motor 60 is rotated at a speed corresponding to the duty ratio of the PWM signal.

【0360】以下、上述のように構成されたMFDSで
の著作権管理支援システムについて説明する。先ず、図
59により、MFDSのメイン制御ボード310の内部
の構成、および機能について説明する。
The copyright management support system in the MFDS configured as described above will be described below. First, referring to FIG. 59, the internal configuration and functions of the main control board 310 of the MFDS will be described.

【0361】図59において、ワンチップマイクロコン
ピュータ330(以下、単にマイコンという)は、内部
RAM、内部ROM、I/O、タイマ、外部・内部割込
み、シリアルインターフェース等を含んだ構成となって
いる。また、アドレスバス、データバスにより、外部R
OM331、外部RAM332をはじめとする外部デバ
イスをアクセスすることができるようになっている。
In FIG. 59, a one-chip microcomputer 330 (hereinafter, simply referred to as a microcomputer) has a structure including an internal RAM, an internal ROM, an I / O, a timer, an external / internal interrupt, a serial interface and the like. In addition, an external R
External devices such as the OM 331 and the external RAM 332 can be accessed.

【0362】外部ROM331は、マイコン内部ROM
と同様に動作プログラムが組み込まれている。外部RA
M332は、外部デバイスへの設定データ等をストアす
ることができ、バッテリーバックアップ用電池334に
より、装置の電源オフ時でもメモリできるようにバック
アップされている。
The external ROM 331 is a microcomputer internal ROM.
As well as the operating program is incorporated. External RA
The M332 can store setting data and the like to an external device, and is backed up by a battery backup battery 334 so that it can be stored in memory even when the power of the apparatus is turned off.

【0363】シリアルインターフェース337,33
8,339は、外部ユニット、外部機器等とシリアル通
信で接続されていて、ワンチップマイコンとコマンドお
よびデータの送受信が可能となっている。IDカード読
み取り装置340は、個人や団体に発行されたカードに
組み込まれている磁気データ等を読み取り、コード化し
てシリアルインターフェース338を介してマイコンに
入力される。このデータにより、誰がブック原稿をコピ
ーしたかを判断することができる。
Serial interfaces 337 and 33
Reference numerals 8 and 339 are serially connected to an external unit, an external device, etc., and can transmit and receive commands and data to and from the one-chip microcomputer. The ID card reader 340 reads magnetic data and the like incorporated in a card issued to an individual or a group, encodes the data, and inputs the encoded data to the microcomputer via the serial interface 338. With this data, it is possible to determine who copied the book document.

【0364】バーコード読み取り装置341は、書籍や
雑誌等のブック原稿に貼付または印刷されたバーコード
パターンによって、ブック原稿の種類を識別するための
ブック原稿識別装置である。
The bar code reading device 341 is a book manuscript identification device for identifying the kind of the book manuscript based on the bar code pattern attached or printed on the book manuscript such as a book or magazine.

【0365】本実施例では、このブック原稿識別装置と
してバーコード読み取り装置341を示したが、ブック
原稿に貼付した磁気パターンを識別する装置であっても
よい。
In this embodiment, the bar code reading device 341 is shown as the book document identifying device, but it may be a device for identifying the magnetic pattern attached to the book document.

【0366】このバーコード読み取り装置341は、バ
ーコードスキャナとバーコードデータとからなってい
る。本例では、バーコードスキャナにCCDを使用した
タイプで説明するが、このバーコードスキャナとして
は、反射光センサを使用したペンタイプや、レーザスキ
ャンタイプのスキャナであってもよい。
The bar code reading device 341 comprises a bar code scanner and bar code data. In this example, the bar code scanner uses a CCD, but the bar code scanner may be a pen type using a reflected light sensor or a laser scan type scanner.

【0367】このCCDスキャナにより読み取られたバ
ーコードデータは、そのバーコード信号がASCIIに
コードに変換され、シリアル通信でメイン制御ボード3
10へ送信されるようになっている。操作表示ボード3
13は、モードの設定や表示、操作手順表示、エラー表
示等を行なう。
The bar code data read by this CCD scanner has its bar code signal converted into ASCII code, and serially communicated to the main control board 3.
It is sent to 10. Operation display board 3
Reference numeral 13 performs mode setting and display, operation procedure display, error display, and the like.

【0368】メモリコントローラ342は、ワンチップ
マイコン330からのコマンドより画像処理ボード31
4からの画像データをプリンタへ直接出力するか、画像
メモリボード343へ出力するかを切り換えたり、画像
処理ボード314またはプリンタ300からの主走査、
副走査の同期信号およびゲート信号、クロック信号の切
り換えを行なう。
The memory controller 342 uses the command from the one-chip microcomputer 330 to receive the image processing board 31.
4 to output image data directly to the printer or to the image memory board 343, main scanning from the image processing board 314 or the printer 300,
Switching between the sub-scanning synchronization signal, the gate signal, and the clock signal is performed.

【0369】また、メモリコントローラ342は、画像
メモリボード343からの出力をコントロールできるよ
うに、主走査、副走査の同期信号(LSYNC)および
ゲート信号(FGATE)、クロック信号を発生するこ
とができる。さらに、メモリコントローラ342は、キ
ャラクタージェネレータ344をコントロールする。
Further, the memory controller 342 can generate a main scanning / sub scanning synchronizing signal (LSYNC), a gate signal (FGATE), and a clock signal so that the output from the image memory board 343 can be controlled. Further, the memory controller 342 controls the character generator 344.

【0370】キャラクタージェネレータ344は、文字
フォントや図形パターンのデータを内部ROMに持って
いて出力可能になっている。このキャラクタージェネレ
ータ344の出力タイミングは、メモリーコントローラ
342によって指示され、その出力は、OR回路345
を経てプリンタ300に出力される。
The character generator 344 has character ROM and graphic pattern data in the internal ROM and can output the data. The output timing of this character generator 344 is instructed by the memory controller 342, and its output is the OR circuit 345.
And is output to the printer 300.

【0371】OR回路345は、メモリコントローラ3
42から出力される画像データとキャラクタジェネレー
タ344から出力されるパターンデータとを合成するこ
とができる。画像メモリボード343は、原稿最大読み
取りサイズ分のメモリを標準で2ページ分持っている。
The OR circuit 345 is the memory controller 3
The image data output from 42 and the pattern data output from the character generator 344 can be combined. The image memory board 343 has a memory for the maximum original reading size for two pages as a standard.

【0372】また、この画像メモリボード343は、1
ドット多値化出力の1ドット当りのビット数増分用およ
びプリンタジャム時のリカバリー用にメモリを増設でき
るように構成されている。
Also, this image memory board 343 has 1
A memory can be added for incrementing the number of bits per dot of multi-value dot output and for recovery when a printer jam occurs.

【0373】次に、本発明に関する動作モードについて
説明する。前述したように、MFDSの動作モードは、
大きく2つのモードにわかれており、一方は、ブック原
稿のページめくり読み取り動作を行なうブック原稿読み
取りモードであり、他方は、シート原稿に対する読み取
りを行なうシート原稿読み取りモード(ADFモードと
圧板モード)である(図38)。
Next, the operation modes relating to the present invention will be described. As described above, the operation mode of MFDS is
It is roughly divided into two modes, one is a book original reading mode for performing page turning reading operation of a book original, and the other is a sheet original reading mode (ADF mode and pressure plate mode) for reading a sheet original. (FIG. 38).

【0374】本発明は、ブック原稿読み取りモードのう
ちで、著作権利用料の管理ができるようにIDカード認
識モードとバーコード認識モードとを設定できるように
なっている(図36)。
In the present invention, of the book document reading modes, the ID card recognition mode and the bar code recognition mode can be set so that the copyright usage fee can be managed (FIG. 36).

【0375】ここで、各モードの設定のオン/オフは、
使用者が簡単に変更できないようにするために、操作表
示ボード313からの暗号キー入力によって設定する
か、はじめから各モードが組み込まれたプログラムRO
Mを使用して行なうようにしてもよい。その他の細分化
されたモードは、前記の図37を参照して述べた通りで
ある。
Here, the ON / OFF setting of each mode is as follows.
In order to prevent the user from easily changing the setting, the encryption key is input from the operation display board 313 or the program RO in which each mode is incorporated from the beginning is set.
You may make it perform using M. The other subdivided modes are as described above with reference to FIG.

【0376】次に、操作部からのキー入力による個々の
モードの切り換えと、センサ入力による自動モード切り
換えについて説明する。図60において、MFDSのメ
イン電源をオンすると、図34で示したメイン制御ボー
ド310、操作表示ボード313、めくりユニット駆動
制御ボード312、めくり搬送ベルト駆動制御ボード3
11、各画像処理ボード314,317がリセットさ
れ、初期設定が行なわれる。
Next, switching of individual modes by key input from the operation unit and automatic mode switching by sensor input will be described. In FIG. 60, when the main power source of the MFDS is turned on, the main control board 310, the operation display board 313, the turning unit drive control board 312, and the turning conveyance belt drive control board 3 shown in FIG.
11. The image processing boards 314 and 317 are reset and initialization is performed.

【0377】この初期設定では、図35に示す自動選択
モードが設定される。この自動選択モードでは、各セン
サ入力によってモードを自動的に選択する。その後、プ
リンタ300等の出力装置の接続をチェックし、プリン
タ等の接続器機に対応可能なモードを表示する一方、置
数枚、変倍、ページめくり枚数、モードのキー入力を受
け付ける。
In this initial setting, the automatic selection mode shown in FIG. 35 is set. In this automatic selection mode, the mode is automatically selected by each sensor input. After that, the connection of the output device such as the printer 300 is checked, and the mode applicable to the connecting device such as the printer is displayed, while the key inputs of the number of copies, the magnification, the number of pages to be turned, and the mode are accepted.

【0378】ここで、自動選択モードをオフすると、操
作表示ボード313からキー入力でモード選択を設定で
きる。すなわち、操作表示ボード313のモード選択キ
ーによりモードが指定されると、この操作表示ボード3
13からのシリアル通信により、モード選択コードが送
信され、これによりモード選択フラグがセットされる。
If the automatic selection mode is turned off, the mode selection can be set by key input from the operation display board 313. That is, when a mode is designated by the mode selection key of the operation display board 313, this operation display board 3
A mode selection code is transmitted by serial communication from 13, and the mode selection flag is set accordingly.

【0379】そして、このモード選択フラグチェックに
より各モードへの分岐(サブルーチンコール)が行なわ
れる。一方、自動選択モードのオン時には、ブック原稿
またはシート原稿のセットにより、各センサ入力および
設定条件によって、次に示すようにモードが分岐され
る。
By this mode selection flag check, branching to each mode (subroutine call) is performed. On the other hand, when the automatic selection mode is turned on, the mode is branched as shown below according to each sensor input and setting condition when a book document or a sheet document is set.

【0380】シート原稿がシート原稿トレイ94に置か
れると、シート原稿センサ25がオンされる。また、搬
送部19を開いて原稿台18の中央位置基準決め部24
に、ブック原稿が見開いた状態でセットされると、ブッ
ク原稿センサ27がオンされる。この2つのセンサ2
5,27により、図60に示すようにモードが切り替わ
る。
When the sheet original is placed on the sheet original tray 94, the sheet original sensor 25 is turned on. Further, the transport section 19 is opened to open the central position reference determining section 24 of the document table 18.
When the book document is set in the open state, the book document sensor 27 is turned on. These two sensors 2
5, 27, the mode is switched as shown in FIG.

【0381】すなわち、ブック原稿センサ27がオフ、
シート原稿センサ25がオンで、置数枚が1枚の場合は
シート原稿スルーモード(ADFモード)へ、置数枚が
2枚以上の場合はシート原稿スキャンモード(ADFモ
ード)へ、各センサ25,27が共にオフの場合はシー
ト原稿手動開閉モード(圧板モード)へ、それぞれ切り
替わる。
That is, the book original sensor 27 is turned off,
When the sheet document sensor 25 is on and the number of the set number is one, the sheet document through mode (ADF mode) is set. When the number of the set number is two or more, the sheet document scan mode (ADF mode) is set. , 27 are both off, the sheet document manual opening / closing mode (press plate mode) is switched to.

【0382】また、ブック原稿センサ27がオンで、シ
ート原稿センサ25がオフの場合はブック原稿読み取り
モードへ、各センサ25,27が共にオンの場合は以上
処理1を実行して、警告ブザーとエラー表示を行なって
ユーザに注意を促した後、ブック原稿読み取りモードへ
遷移する。
If the book original sensor 27 is on and the sheet original sensor 25 is off, the book original reading mode is entered. If both sensors 25 and 27 are on, the above processing 1 is executed to generate a warning buzzer. After displaying an error message to call the user's attention, the mode transits to the book document reading mode.

【0383】ここで、ブック原稿読み取りモードは、著
作権利用管理ができるモードであるのに対し、シート原
稿読み取りモード(ADFモードと圧板モード)は、通
常複写動作ができるようになっている。
Here, while the book document reading mode is a mode in which copyright usage can be managed, the sheet document reading mode (ADF mode and pressure plate mode) is designed so that a normal copying operation can be performed.

【0384】すなわち、ブック原稿モードと圧板モード
のみ(ADFモード無)の場合には、中央位置決め部2
4のブック原稿センサ27の状態を見てモードの判断が
なされ、(1)ブック原稿センサ27がオンでブック原
稿モードの場合には、ブック原稿の画像の読み取りを行
なう画像読み取りセンサユニット9の画像読み取り走査
回数、または、この読み取りセンサユニット9によって
読み取られた画像情報を出力するメモリコントローラ3
42の上記画像情報出力回数が、カウント手段によりカ
ウントが実行され、(2)ブック原稿センサ27がオフ
で圧板モードの場合には、上記のカウント手段による画
像読み取りセンサユニット9の画像読み取り走査回数、
または、メモリコントローラ342の上記画像情報出力
回数のカウントが不実行となる。
That is, in the case of the book original mode and the pressure plate mode only (without ADF mode), the central positioning unit 2
The mode is determined by looking at the state of the book document sensor 27 of (4), and (1) when the book document sensor 27 is on and in the book document mode, the image of the image reading sensor unit 9 for reading the image of the book document is read. The memory controller 3 which outputs the number of reading scans or image information read by the reading sensor unit 9.
When the book document sensor 27 is off and in the pressure plate mode, the number of times the image information is output by the image reading sensor unit 9 is read by the counting unit 42.
Alternatively, the counting of the number of times the image information is output by the memory controller 342 is not executed.

【0385】また、それぞれモードサブルーチンへ入っ
た後は、読み取りスタートキーが押されていなければ、
処理を実行せずにリターンするようになっている。
After entering each mode subroutine, if the reading start key is not pressed,
It is designed to return without executing any processing.

【0386】それそれのモード動作は、前述した通りで
ある。
The mode operation of each is as described above.

【0387】次に、本発明に関する、ブック原稿読み取
りモードについて、図61乃至図63のフローチャート
を用いて説明する。図61乃至図63において、ブック
原稿読み取りモードに入ると、ベルトテンションセンサ
34のオン/オフのチェックを行なう。
Next, the book document reading mode relating to the present invention will be described with reference to the flow charts of FIGS. 61 to 63. 61 to 63, when the book document reading mode is entered, the on / off of the belt tension sensor 34 is checked.

【0388】これは、載置されるブック原稿が厚すぎ
て、めくり読み取りユニット1が原稿面をスキャンでき
ないレベルを検知している。このベルトテンションセン
サ34がオンすると、異常処理2が実行され、ユーザが
無理に搬送部19を閉じて装置を破損することのないよ
うに、警告ブザーがオンするとともに、”本が厚すぎま
す”のエラー表示が行なわれる。
This is to detect a level at which the book reading document placed is too thick and the page-turning reading unit 1 cannot scan the document surface. When the belt tension sensor 34 is turned on, the abnormal process 2 is executed, the warning buzzer is turned on and "the book is too thick" so that the user will not forcefully close the transport unit 19 and damage the device. Is displayed.

【0389】ここで、ブック原稿の厚さが適応レベル以
下なら、ユーザにより搬送部19が閉じられて、搬送部
ロックセンサ31がオンする。このとき、搬送部19が
開いたままであれば、異常処理3が実行され、警告ブザ
ーがオンするとともに、”搬送部を閉じてください”の
エラー表示が行なわれる。
If the thickness of the book document is equal to or less than the adaptive level, the user closes the transport unit 19 and turns on the transport unit lock sensor 31. At this time, if the transport unit 19 remains open, the abnormal process 3 is executed, the warning buzzer is turned on, and the error message "Please close the transport unit" is displayed.

【0390】このようにして搬送部19が閉じられる
と、ブックサイズ上限検知センサ33のオン/オフのチ
ェックを行ない、このセンサがオンの場合には、本のサ
イズが読み取り領域以上となるため、異常処理4が実行
され、警告ブザーがオンするとともに、”本のサイズが
多きすぎます”のエラー表示が行なわれる。
When the transport unit 19 is closed in this manner, the on / off of the book size upper limit detection sensor 33 is checked, and when this sensor is on, the size of the book exceeds the reading area. Abnormality processing 4 is executed, the warning buzzer is turned on, and the error message "The size of the book is too large" is displayed.

【0391】そして、ここで、ブックサイズ上限検知セ
ンサ33がオフの場合は、置数枚、変倍、めくり枚数が
セット済みであることを判断し、さらに、IDカード認
識モードであることを判断して、サブルーチンがコール
される。
Then, when the book size upper limit detection sensor 33 is off, it is determined that the number of copies, the magnification, and the number of pages to be turned have already been set, and further it is determined that the ID card recognition mode is set. Then, the subroutine is called.

【0392】IDカード認識モードは、図64に示すフ
ローチャートに示すように動作される。このIDカード
認識モードが実行されると、図64に示すように、先
ず、IDカード読み取り装置340が接続されているか
否かが、シリアルインターフェース338(図59)を
介して、ブレーク信号通のやり取りでチェックされる。
The ID card recognition mode is operated as shown in the flowchart of FIG. When this ID card recognition mode is executed, as shown in FIG. 64, first, whether or not the ID card reading device 340 is connected is determined by a break signal exchange via the serial interface 338 (FIG. 59). Checked in.

【0393】ここで、IDカード読み取り装置340が
接続されていない場合には、シリアルインターフェース
337を介して、操作表示ボード313へ接続方法の指
示表示を行なうようにコマンドを送信し、NGフラグを
セットして、ブック原稿読み取りモードへリターンす
る。
Here, if the ID card reader 340 is not connected, a command is transmitted via the serial interface 337 to the operation display board 313 to display an instruction of the connection method, and the NG flag is set. Then, the process returns to the book document reading mode.

【0394】一方、IDカード読み取り装置340が接
続されている場合には、操作表示ボード313へIDカ
ード読み取り装置340の操作方法の表示を行なうよう
にコマンドを送信する。
On the other hand, when the ID card reader 340 is connected, a command is transmitted to the operation display board 313 to display the operation method of the ID card reader 340.

【0395】次に、IDカードより個別コードが読み取
られたかどうかのシリアル通信上でのコマンドのやり取
りを行なう。その結果、個別コードの読み取りがまだ行
なわれていない場合には、NGフラグをセットしてリタ
ーンする。ここで、個別コードの読み取りが行なわれて
いると判定された場合には、そのIDコードがブック原
稿の複写を許可しているか否かの判断を行なう。そし
て、IDコードがブック原稿の複写を許可していない場
合には、”ブック原稿の複写が許可されていません”等
のエラー表示を行なうように、操作表示ボード313へ
コマンドを送信する。
Next, commands are exchanged on the serial communication as to whether or not the individual code is read from the ID card. As a result, if the individual code has not been read yet, the NG flag is set and the process returns. If it is determined that the individual code is being read, then it is determined whether the ID code permits copying of the book document. Then, if the ID code does not permit copying of the book original, a command is transmitted to the operation display board 313 so as to display an error message such as "copying of the book original is not allowed".

【0396】一方、IDコードがブック原稿複写を許可
済の場合には、このIDコード別に設定されている外部
RAM332上のカウンタのアドレスをセレクトして、
分岐もとルーチンへリターンする。この外部RAM33
2上のカウンタは、IDコード別にブック原稿の複写枚
数をカウントする機能を有している。
On the other hand, when the ID code permits the book original copy, the address of the counter on the external RAM 332 set for each ID code is selected,
Return to the branch source routine. This external RAM 33
The counter above 2 has a function of counting the number of copies of a book document for each ID code.

【0397】上述したIDカード認識モードのリターン
終了後は、NGフラグのセット・リセットを判断する。
ここで、NGフラグがセットされている場合には、NG
フラグをリセット後、ブック原稿読み取りモードをリタ
ーンして終了する。
After the return of the ID card recognition mode described above is completed, it is determined whether the NG flag is set or reset.
Here, if the NG flag is set, NG
After resetting the flag, the book document reading mode is returned and the process ends.

【0398】一方、NGフラグがセットされていなけれ
ば、バーコード認識モードかを判断して、そのサブルー
チンをコールする。このとき、バーコード認識モードで
なければ、次のモードへ進む。
On the other hand, if the NG flag is not set, it is judged whether the barcode recognition mode is set or not, and the subroutine is called. At this time, if it is not the barcode recognition mode, the process proceeds to the next mode.

【0399】〔請求項1に対応する説明〕図65に、上
記のバーコード認識モードのフローチャートを示す。
[Explanation Corresponding to Claim 1] FIG. 65 shows a flowchart of the above bar code recognition mode.

【0400】このサブルーチンでは、先ず、バーコード
読み取り装置341の接続チェックを行なう。
In this subroutine, first, the connection check of the bar code reading device 341 is performed.

【0401】ここで、バーコード読み取り装置341が
接続されていない場合には、操作表示ボード313へエ
ラー表示をするコマンドを送信し、NGフラグをセット
してリターンする。
If the bar code reading device 341 is not connected, a command for displaying an error is transmitted to the operation display board 313, the NG flag is set, and the process returns.

【0402】一方、ここで、異常がなければ、バーコー
ドスキャナ内部のLEDを点灯させ、同じくバーコード
スキャナ内部のCCDにより、ブック原稿に貼付または
印刷されたバーコードの読み取りを行なう。
On the other hand, if there is no abnormality, the LED inside the bar code scanner is turned on, and the bar code attached or printed on the book original is read by the CCD inside the bar code scanner.

【0403】このバーコードスキャナの読み取り位置
は、ブック原稿セット基準位置近辺に設定することによ
り、ブック原稿のサイズに左右されずに、図66に示す
ようなブック原稿の背表紙部のバーコードパターン34
1cを読み取ることができる。そこで、本発明の実施例
では、図67および図68に示すように、ブック原稿9
2の中央綴じ部(背表紙部)を支持する原稿台18の中
央基準位置決め部24のブック原稿セット基準位置側
に、バーコード読み取り装置341のバーコードスキャ
ナ341aが取付けられている。
By setting the reading position of this bar code scanner near the book manuscript set reference position, the bar code pattern of the back cover portion of the book manuscript as shown in FIG. 66 is not affected by the size of the book manuscript. 34
1c can be read. Therefore, in the embodiment of the present invention, as shown in FIG. 67 and FIG.
The bar code scanner 341a of the bar code reading device 341 is attached to the book document set reference position side of the center reference positioning portion 24 of the document table 18 that supports the center binding portion (spine cover portion) of No. 2.

【0404】この実施例以外のバーコードスキャナ34
1aの取り付け位置としては、読み取りめくり可能な最
小ブック原稿サイズ以内の、ブック原稿の表紙または裏
表紙の原稿セット基準位置の近傍でもよい。なお、図6
8に示すページめくり読み取りユニット1は、めくりロ
ーラ2によってめくられた原稿ページを収納するための
ページ収納部7と、原稿ページを世に取るための読み取
りセンサユニット9とをブック原稿92の載置面に沿う
ように、原稿読み取り走査方向に並列に配置した例を示
している。
A bar code scanner 34 other than this embodiment.
The mounting position of 1a may be in the vicinity of the original setting reference position of the front cover or the back cover of the book original, which is within the minimum readable original size of the book original. Note that FIG.
A page-turning reading unit 1 shown in FIG. 8 includes a page storage portion 7 for storing a document page that is turned over by a turning roller 2 and a reading sensor unit 9 for taking the document page into the world. In the example shown in FIG.

【0405】バーコードスキャナ341aによって読み
取られたバーコードパターン341cのデータは、バー
コード読み取り装置341内のバーコードデコーダ34
1bに送られ、ASCIIコードに変換されて、メイン
制御ボード310のシリアルインターフェース339を
介してワンチップマイコン330に送られる。
The data of the bar code pattern 341c read by the bar code scanner 341a is converted into the bar code decoder 34 in the bar code reader 341.
1b, converted into ASCII code, and sent to the one-chip microcomputer 330 via the serial interface 339 of the main control board 310.

【0406】ここで、バーコードパターン341cが読
み取れない場合には、”バーコードパターンが読み取れ
ません”のエラー表示をし、NGフラグをセットしてリ
ターンする。また、バーコードパターン341cが読み
取れた場合には、このバーコードパターンが複写許可さ
れているかどうかを判断する。そして、複写許可されて
いない場合は、操作表示ボード313へ”このブック原
稿(バーコードパターンは複写(コピー)許可されてい
ません”のエラー表示を行なう。
If the bar code pattern 341c cannot be read, an error message "Bar code pattern cannot be read" is displayed, the NG flag is set, and the process returns. When the barcode pattern 341c is read, it is determined whether or not copying of this barcode pattern is permitted. If copying is not permitted, an error message "This book document (bar code pattern is not permitted to copy)" is displayed on the operation display board 313.

【0407】一方、複写許可されている場合には、読み
取りコード別に設定されている外部RAM332上のカ
ウンタのアドレス値をセレクトしてリターンする。この
外部RAM332上のカウンタは、バーコードパターン
別に定められた、すなわち、例えば、出版社別、著作社
別、あるいは、価格等によってウエイト付けされたカウ
ンタである。
On the other hand, if copying is permitted, the address value of the counter on the external RAM 332 set for each read code is selected and the process returns. The counter on the external RAM 332 is a counter defined for each bar code pattern, that is, a counter weighted by, for example, publisher, author, or price.

【0408】ブック原稿読み取りモードへリターン後
は、NGフラグを判断し、NGフラグがセットされてい
れば、このNGフラグをリセットしてリターンする。ま
た、NGフラグがリセットならば、次の自動ブックサイ
ズ認識モードに移行する。
After returning to the book original reading mode, the NG flag is judged. If the NG flag is set, this NG flag is reset and the process returns. If the NG flag is reset, the next automatic book size recognition mode is entered.

【0409】自動ブックサイズ認識モードの場合には、
プレスキャンフラグをセットし、そうでなければ、ブッ
ク原稿サイズ入力モードとなり、操作表示ボード313
よりキー入力を行なって、ブック原稿のサイズを設定
し、その読み取り領域を決定する。
In case of the automatic book size recognition mode,
If the prescan flag is set, otherwise, the book manuscript size input mode is entered and the operation display board 313
More key input is performed to set the size of the book original and determine its reading area.

【0410】ここで、読み取りスタートキーが押されて
いる場合には、前述した搬送部ロック機構が作動する。
これは、ブック原稿のページめくり動作中に、ユーザが
間違って搬送部19を開いて原稿ページを破損しないよ
うにするためである。そして、この搬送部ロック機構の
作動後に、プレスキャンフラグがセットされていれば、
プレスキャン動作を行ない、プレスキャンフラグがセッ
トされていなければ、スキップする。
Here, when the reading start key is pressed, the above-described transport unit locking mechanism operates.
This is to prevent the user from accidentally opening the transport unit 19 and damaging the document page during the page turning operation of the book document. If the prescan flag is set after the operation of the transport unit locking mechanism,
Perform the prescan operation, and skip if the prescan flag is not set.

【0411】このプレスキャン動作後、またはスキップ
後は、接続機器(プリンタ300)の準備ができるま
で、待機される。そして、準備ができると、ブック原稿
の読み取り動作が開始される。この読み取り動作の終了
後、IDコード・バーコード別カウント動作処理サブル
ーチンがコールされる。
After the prescan operation or after the skip, the process waits until the connected device (printer 300) is ready. Then, when the preparation is completed, the reading operation of the book original is started. After the end of this reading operation, the ID code / bar code count operation processing subroutine is called.

【0412】このIDコード・バーコード別カウント動
作処理サブルーチンでは、図69に示すように、先ず、
中央綴じユニットセンサ346の状態を判断する。図7
0に示すように、中央綴じユニット347は、著作権の
無いステープルされた原稿等を複写する場合に使用され
る。
In this ID code / bar code count operation processing subroutine, as shown in FIG.
The state of the center binding unit sensor 346 is determined. Figure 7
As shown in 0, the central binding unit 347 is used when copying a stapled document or the like having no copyright.

【0413】すなわち、この中央綴じユニット347
は、ステープルされた原稿をクリップ(挾持)した状態
で、原稿台18の中央基準位置決め部24内にセットで
きるように、装置本体に対して着脱自在に構成されてい
る。そして、この中央綴じユニット347が原稿台18
の中央基準位置決め部24内にセットされると、その端
部に形成された検知片347aによって、中央綴じユニ
ットセンサ346がオンされ、原稿台18上にセットさ
れた原稿がブック原稿でないことが判断される。
That is, this central binding unit 347
Is detachably attached to the apparatus main body so that the stapled document can be set in the central reference positioning portion 24 of the document table 18 in a clipped (clamped) state. Then, the central binding unit 347 is used for the document table 18
When set in the central reference positioning section 24, the central binding unit sensor 346 is turned on by the detection piece 347a formed at the end thereof, and it is determined that the original set on the original table 18 is not a book original. To be done.

【0414】この中央綴じユニットセンサ346がオン
の状態では、前記のカウント動作を必要としないので、
直ちにリターンされる。ここで、中央綴じユニットセン
サ346がオフの時には、先程サブルーチンコールされ
たIDカード認識処理(図64)、バーコード認識処理
(図65)でコード別にセレクトしたカウンタ値をロー
ドしてカウントアップし、さらに、もとのアドレス値に
ストアする。このときに使用される外部RAM332
は、バッテリーバックアップ用電池334によって、電
源オフ時にもバックアップされるようになっている。
When the central binding unit sensor 346 is on, the counting operation described above is not necessary.
Immediately returned. Here, when the central binding unit sensor 346 is off, the counter value selected for each code in the ID card recognition processing (FIG. 64) and the bar code recognition processing (FIG. 65) that were called previously is loaded and counted up, Further, the original address value is stored. External RAM 332 used at this time
Is backed up by a battery backup battery 334 even when the power is off.

【0415】また、このときのカウントアップは、ブッ
ク原稿の読み取りページ数と対応するようにカウントす
る。すなわち、ブック原稿を2ページずつ読み取れば、
2カウントアップずつカウントされる。
The count-up at this time is counted so as to correspond to the number of read pages of the book document. In other words, if you read the book manuscript every two pages,
Counted up by 2 each.

【0416】なお、上記の中央綴じユニットセンサ34
6には、光透過型センサを使用しているが、例えば、中
央綴じユニット347の裏側に独自のバーコードパター
ンを貼付もしくは印刷し、この不正防止とコストダウン
を兼ねたバーコードパターンをバーコードスキャナ34
1aで読み取るようにして、ブック原稿と区別してもよ
い。
The central binding unit sensor 34 described above is used.
6 uses a light transmission type sensor, for example, a unique bar code pattern is attached or printed on the back side of the central binding unit 347, and the bar code pattern is used for both this fraud prevention and cost reduction. Scanner 34
It may be distinguished from a book original by being read by 1a.

【0417】このようにして、上記のカウント値によ
り、ブック原稿別に何ページの複写が実行されたかを判
断することができる。そして、上記の読み取り動作を予
め設定された置数枚分繰り返して、ページめくり動作を
実行し、最終ページのめくり読み取り動作が完了するま
でこの動作を繰り返す。これにより、ブック原稿の最終
ページのページめくり読み取り動作が実行された後、ブ
ック原稿読み取りモードをリターンして動作を終了す
る。
In this way, it is possible to judge how many pages have been copied for each book document based on the count value. Then, the above-mentioned reading operation is repeated for a preset number of sheets, the page turning operation is executed, and this operation is repeated until the turning reading operation of the final page is completed. As a result, after the page-turning reading operation of the last page of the book original is executed, the book original reading mode is returned and the operation ends.

【0418】一方、前述したIDコード別、および、バ
ーコード別にカウントしたデータは、操作部よりキー入
力することで、随時、表示部へ出力することが可能とな
っている。また、このMFDSにプリンタ300が接続
してある場合には、操作表示ボード313からのキー入
力により、メイン制御ボード310のワンチップマイコ
ン330が、外部RAM332にストアしているカウン
タ値をコード別に呼び出して、メモリコントローラ34
2により発生される同期信号で制御されたキャラクタジ
ェネレータ344によって、一覧表やグラフ等の画像出
力とともに、カウントデータを出力させることが可能と
なる。
On the other hand, the data counted by each ID code and each bar code described above can be output to the display section at any time by keying in the operation section. When the printer 300 is connected to the MFDS, the one-chip microcomputer 330 of the main control board 310 calls the counter value stored in the external RAM 332 for each code by key input from the operation display board 313. Memory controller 34
The character generator 344 controlled by the synchronization signal generated by 2 can output the count data together with the image output such as the list and the graph.

【0419】これにより、例えば、IDコードカウンタ
値に基づいて、個人、あるいは、団体別に著作権料を正
確に徴収することができる。また、操作表示ボード31
3よりキー入力で、予め、1ページ複写時の代金を設定
しておくことにより、上記のカウンタ値によって、複写
終了時の合計金額を計算することも可能である。
Thus, for example, the copyright fee can be accurately collected for each individual or group based on the ID code counter value. In addition, the operation display board 31
It is also possible to calculate the total amount of money at the end of copying by setting the price for copying one page in advance by key input from 3, and by the counter value.

【0420】さらに、バーコードパターン341cによ
り、ブック原稿別にカウントした値により、原稿1ペー
ジ当りの代金を予め入力しておけば、原稿の著作者や出
版社別に、その支払金額を期間別に一覧表としてプリン
タ300へ出力することができる。
Furthermore, if the price per page of the manuscript is entered in advance by the value counted for each book manuscript by the bar code pattern 341c, the payment amount can be listed by the author or publisher of the manuscript by period. Can be output to the printer 300.

【0421】これらの出力は操作表示ボードのキー入力
により随時出力できるが、メイン制御ボード内のマイコ
ンのタイマ機能により定期的に出力をさせてもよい。
週、月極めにより自動出力させてキー入力の手間を省く
事ができる。
These outputs can be output at any time by key input on the operation display board, but may be output periodically by the timer function of the microcomputer in the main control board.
You can save the time and effort of key input by automatically outputting weekly or monthly.

【0422】ところで、このMFDSに接続されたプリ
ンタ300側で、コピー用紙がジャムした場合には、こ
のプリンタ300側からMFDSのメイン制御ボード3
10へ、シリアル通信によりジャム発生コードが送信さ
れる。
When copy paper is jammed on the printer 300 side connected to the MFDS, the main control board 3 of the MFDS is fed from the printer 300 side.
The jam occurrence code is transmitted to 10 by serial communication.

【0423】これによって、MFDS側は、プリンタジ
ャムリカバリー動作を行なう。
As a result, the MFDS side performs the printer jam recovery operation.

【0424】このリカバリー動作の一部に、先のジャム
発生コードの送信タイミングにより、図63、および図
69で示したように、読み取り動作が終了して、既に、
IDコード・バーコードカウント動作済みであるなら
ば、マイナスカウントを行なう。 また、ここで、ID
コード・バーコードカウント動作済みでなければ、この
ときのカウント値をそのまま保持する。
As part of this recovery operation, due to the transmission timing of the previous jam occurrence code, as shown in FIG. 63 and FIG.
If the ID code / bar code count operation has been completed, a minus count is performed. Also, here, ID
If the code / barcode count operation has not been performed, the count value at this time is held as it is.

【0425】一方、本実施例では、ブック原稿読み取り
モードルーチン内に、IDコード・バーコード別カウン
ト動作処理サブルーチンを組み込んだ例を示したが、プ
リンタ300から送信されてくる排出OKコード(転写
紙がプリンタ300から排出されたときにMFDSへ出
力されるコード)を受信したときに、先のサブルーチン
コールを実行するように組み込んでもよい。
On the other hand, in this embodiment, the example in which the count operation processing subroutine for each ID code / bar code is incorporated in the book original reading mode routine has been shown. However, the discharge OK code (transfer sheet) transmitted from the printer 300 is shown. When the code is output from the printer 300 to the MFDS) is received, the above subroutine call may be incorporated.

【0426】このように、プリンタ300から送信され
てくる排出OKコード(転写紙がプリンタ300から排
出されたときにMFDSへ出力されるコード)を受信し
たときに、先のサブルーチンコールを実行するように組
み込むことによって、ジャム時のマイナスカウントを行
なう必要がなくなる。
As described above, when the discharge OK code (code output to the MFDS when the transfer paper is discharged from the printer 300) transmitted from the printer 300 is received, the above subroutine call is executed. Incorporation into the card eliminates the need for a negative count when jamming.

【0427】ところで、上記実施例は、画像出力がリア
ルタイム処理される場合の例であるが、例えば、プリン
タ300の処理速度が速い場合や、リピート複写の高速
化および原稿保護のために、一旦、メモリに画像データ
を蓄えた後、このメモリから画像データを適時出力する
ように構成されている場合の実施例を以下に示す。
By the way, the above embodiment is an example in which the image output is processed in real time. For example, when the processing speed of the printer 300 is high, or in order to speed up the repeat copying and protect the original, An example of a case in which the image data is stored in the memory and then the image data is output from the memory at a suitable time will be described below.

【0428】上記のように、例えば、図57において、
画像メモリボード343にメモリコントローラ342を
介してブック原稿の読み取り画像を一旦記憶し、この記
憶された画像データをプリンタ300へ逐次出力する場
合、MFDSのワンチップマイコン330がメモリコン
トローラ342に対してFGATE出力を要求する毎
に、IDコード・バーコード別カウント動作サブルーチ
ンを実行するように組み込むことにより、メモリリテン
ション時にも、先のカウント動作を行なうことができ
る。
As described above, for example, in FIG.
When the read image of the book original is temporarily stored in the image memory board 343 via the memory controller 342 and the stored image data is sequentially output to the printer 300, the MFDS one-chip microcomputer 330 sends the FGATE to the memory controller 342. By incorporating the ID code / bar code count operation subroutine every time an output is requested, the previous count operation can be performed even during memory retention.

【0429】〔請求項7に対応する説明〕また、上記実
施例では、ブック原稿の背表紙部のバーコードパターン
341cを読み取ることによって、複写の許可・不許可
を判断したが、例えば、ブック原稿のページに貼られた
り、押されたりしている、印紙、印鑑、シール等を読み
取り、そのパターンを認識することによって、そのブッ
ク原稿の複写の許可・不許可を判断することもできる。
[Explanation Corresponding to Claim 7] Further, in the above-mentioned embodiment, the permission / non-permission of copying is judged by reading the bar code pattern 341c of the spine of the book original. It is also possible to determine the permission / non-permission of copying of the book original by reading a stamp, a seal, a sticker, or the like, which is pasted or pressed on the page, and recognizing the pattern.

【0430】このように、ブック原稿の印紙、印鑑、シ
ール等を読み取り、そのパターンを認識することによっ
て、そのブック原稿の複写の許可・不許可を判断する手
段としては、画像メモリボード343に、ブック原稿の
印紙、印鑑、シール等の読み取りデータをストアし、メ
モリ上の所定位置(所定アドレス)に複写許可マークが
あるか無い可をパターンマッチングにより判断して、メ
モリからの複写許可あるいはカウント動作のするしない
を決定する。
As described above, the image memory board 343 is provided with means for determining permission / non-permission of copying of the book original by reading the stamp, seal, seal, etc. of the book original and recognizing the pattern. Read data such as stamps, seals, stickers, etc. of book originals is stored, and it is determined by pattern matching whether or not there is a copy permission mark at a predetermined position (predetermined address) on the memory, and copy permission or counting operation from the memory is performed. Decide whether or not to do it.

【0431】ここで、メモリボード343を使用しない
場合には、プレスキャンにおいて、上記の判断を行なっ
て、ブック原稿の読み取り動作の許可・不許可を決定す
るようにしてもよい。
Here, when the memory board 343 is not used, the above-described determination may be performed in the prescan to determine whether to permit or prohibit the reading operation of the book document.

【0432】〔請求項8に対応する説明〕ところで、こ
のMFDSでは、読み取った画像情報をプリンタ300
へ出力する場合、キャラクタジェネレータ344によ
り、文字やマーク(読み取ったIDコードやバーコード
パターン)等の付加情報をOR回路345によって、ブ
ック原稿の読み取り画像データとともに、合成して出力
することができる。これにより、著作権のあるブック原
稿から複写したか否かが明らかとなり、誤った複写によ
る著作権の更なる侵害を防止することができる。
[Explanation Corresponding to Claim 8] By the way, in this MFDS, the read image information is read by the printer 300.
When outputting to, the character generator 344 can combine and output additional information such as characters and marks (read ID code or bar code pattern) together with the read image data of the book original by the OR circuit 345. This makes it clear whether or not a copy is made from a copyrighted book original, and it is possible to prevent further infringement of the copyright due to erroneous copying.

【0433】例えば、著作権のあるブック原稿をじかに
複写した場合には、このシステムによりその著作権料の
徴収が可能となるが、このブック原稿のコピーを原本と
して複写した場合には、著作権料を算出するためのカウ
ントができなくなる。
[0433] For example, when a copy of a book manuscript with copyright is directly copied, this system enables collection of the copyright fee. However, when a copy of this book manuscript is copied as the original, the copyright It becomes impossible to count to calculate the fee.

【0434】そこで、著作権のあるオリジナル原稿の複
写時には、そのコピー画像として、読み取り画像データ
と複写禁止マークやコードとを予め合成して出力するこ
とによって、このようなブック原稿のコピーを原本とす
る複写時にも著作権料の徴収が可能となる。
Therefore, when copying a copyrighted original document, the read image data and the copy prohibition mark or code are combined and output as the copy image in advance to output such a copy of the book document as the original. It is possible to collect copyright fees even when copying.

【0435】また、本実施例では、IDカード認識手段
により、ブック原稿の読み取りの許可・不許可を決定し
ているが、例えば、操作部からのパスワードや、暗証番
号などのキー入力によって、読み取り動作の許可・不許
可を決定してもよい。
Further, in this embodiment, the ID card recognition means determines whether or not the reading of the book original is permitted. However, for example, the reading is performed by a password input from the operation unit or a key input such as a personal identification number. The permission / non-permission of the operation may be determined.

【0436】さらに、ブック原稿の読み取りの許可・不
許可や著作権料の徴収に際して、このMFDSにプリペ
イドカードの読み取り装置を接続することにより、ブッ
ク原稿の読み取り処理時に、著作権料を前払したプリペ
イドカードのポイントをダウンさせることによって、著
作権料を徴収するようにしてもよい。
Further, by connecting a prepaid card reader to this MFDS when permitting / disapproving the reading of the book original or collecting the copyright fee, the prepaid prepaid copyright fee is paid during the reading processing of the book original. The copyright fee may be collected by lowering the points of the card.

【0437】[0437]

【発明の効果】本発明によれば、許可された特定のブッ
ク原稿から、或いは、特定ユーザーによる画像読み取り
(複写)のみを可能とすることにより、著作権問題への
対処を図り得る画像読み取り装置を提供することができ
る。
According to the present invention, an image reading apparatus capable of coping with a copyright problem by allowing only a specific book original permitted or an image to be read (copied) by a specific user. Can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施に適するマルチ・ファンクション
・ドキュメント・スキャナ(MFDS)の概略断面図で
ある。
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view of a multi-function document scanner (MFDS) suitable for implementing the present invention.

【図2】前記MFDSの駆動系の概略横断面図である。FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of a drive system of the MFDS.

【図3】前記MFDSの駆動系の概略平面図である。FIG. 3 is a schematic plan view of a drive system of the MFDS.

【図4】前記MFDSにおけるページめくり読取ユニッ
トの端部の斜視図である。
FIG. 4 is a perspective view of an end portion of a page turning reading unit in the MFDS.

【図5】前記ページめくり読取ユニットを構成するロー
ラの支持構造を示すローラ端部の断面図である。
FIG. 5 is a cross-sectional view of a roller end portion showing a supporting structure of a roller that constitutes the page turning reading unit.

【図6】前記MFDSにおける搬送部ロック装置のロッ
ク解除態様を示す側面図である。
FIG. 6 is a side view showing an unlocking state of the transport unit locking device in the MFDS.

【図7】前記搬送部ロック装置のロック開始作動態様を
示す側面図である。
FIG. 7 is a side view showing a lock start operation mode of the transport unit locking device.

【図8】前記搬送部ロック装置のロック完了態様を示す
側面図である。
FIG. 8 is a side view showing a lock completion state of the transport unit locking device.

【図9】前記MFDSが搭載されたプリンタの外観を示
す斜視図である。
FIG. 9 is a perspective view showing an appearance of a printer equipped with the MFDS.

【図10】前記MFDSが搭載されたプリンタの搬送部
開放時の外観を示す斜視図である。
FIG. 10 is a perspective view showing an external appearance of the printer in which the MFDS is mounted when the transport unit is opened.

【図11】前記ページめくり読取ユニット内に配設され
た第1読み取りセンサユニットの端部付近の斜視図であ
る。
FIG. 11 is a perspective view of the vicinity of an end of a first reading sensor unit arranged in the page turning reading unit.

【図12】前記第1読み取りセンサユニットの端部付近
の側面図である。
FIG. 12 is a side view of the vicinity of an end of the first reading sensor unit.

【図13】前記第1読み取りセンサユニットの端部の支
持構造を示す部分拡大断面図である。
FIG. 13 is a partial enlarged cross-sectional view showing a support structure of an end portion of the first reading sensor unit.

【図14】前記ページめくり読取ユニットのめくりロー
ラ2の奥側の側面図である。
FIG. 14 is a side view of a rear side of a turning roller 2 of the page turning reading unit.

【図15】前記MFDSにおける原稿載置面の中央基準
位置決め部の構造を示す断面図である。
FIG. 15 is a cross-sectional view showing a structure of a central reference positioning portion on a document placement surface in the MFDS.

【図16】前記MFDSにおける操作表示ボードの平面
図である。
FIG. 16 is a plan view of an operation display board in the MFDS.

【図17】前記プリンタの概略断面図である。FIG. 17 is a schematic sectional view of the printer.

【図18】前記プリンタの書込部の平面図である。FIG. 18 is a plan view of a writing unit of the printer.

【図19】前記プリンタの転写紙搬送経路を切り換える
切換爪の作動態様図である。
FIG. 19 is an operation mode diagram of a switching claw that switches a transfer sheet conveyance path of the printer.

【図20】前記ページめくり読取ユニットの概略断面図
である。
FIG. 20 is a schematic cross-sectional view of the page turning reading unit.

【図21】前記第1読み取りセンサユニットの構成を示
す断面図である。
FIG. 21 is a cross-sectional view showing a configuration of the first reading sensor unit.

【図22】前記MFDSの作動態様を示す概略断面図で
ある。
FIG. 22 is a schematic cross-sectional view showing an operating mode of the MFDS.

【図23】前記MFDSにおけるめくり搬送ベルトの説
明図である。
FIG. 23 is an explanatory diagram of a turning and conveying belt in the MFDS.

【図24】前記めくり搬送ベルトのページめくり動作を
示す部分斜視図である。
FIG. 24 is a partial perspective view showing a page turning operation of the turning conveyance belt.

【図25】前記めくり搬送ベルトの搬送力のピッチ特性
を示す線図である。
FIG. 25 is a diagram showing a pitch characteristic of a conveyance force of the turning conveyance belt.

【図26】前記めくり搬送ベルトの吸着力のピッチ特性
を示す線図である。
FIG. 26 is a diagram showing a pitch characteristic of the suction force of the turning conveyance belt.

【図27】前記めくり搬送ベルトの搬送力の印加電圧特
性を示す線図である。
FIG. 27 is a diagram showing an applied voltage characteristic of a conveyance force of the turning conveyance belt.

【図28】前記めくり搬送ベルトの吸着力の印加電圧特
性を示す線図である。
FIG. 28 is a diagram showing an applied voltage characteristic of the attraction force of the turning conveyance belt.

【図29】前記めくり搬送ベルトに不平等電荷を付与す
る他の手段の部分斜視図である。
FIG. 29 is a partial perspective view of another means for imparting an unequal charge to the turning conveyance belt.

【図30】前記めくり搬送ベルトに不平等電荷を付与す
るさらに他の手段の部分斜視図である。
FIG. 30 is a partial perspective view of still another means for imparting an unequal charge to the turning conveyance belt.

【図31】前記めくり搬送ベルトに不平等電荷を付与す
るさらに他の手段の部分斜視図である。
FIG. 31 is a partial perspective view of still another means for imparting an unequal charge to the turning conveyance belt.

【図32】前記めくり搬送ベルトに不平等電荷を付与す
るさらに他の手段の部分斜視図である。
FIG. 32 is a partial perspective view of still another means for imparting an unequal charge to the turning conveyance belt.

【図33】前記めくり搬送ベルトに不平等電荷を付与す
るさらに他の手段の部分斜視図である。
FIG. 33 is a partial perspective view of still another means for imparting an unequal charge to the turning conveyance belt.

【図34】前記MFDSの電装ブロック図である。FIG. 34 is an electrical block diagram of the MFDS.

【図35】前記MFDSの著作権管理支援システムの動
作モードの遷移図である。
FIG. 35 is a transition diagram of operation modes of the copyright management support system of the MFDS.

【図36】前記MFDSの著作権管理支援システムの動
作モードの遷移図である。
FIG. 36 is a transition diagram of operation modes of the copyright management support system of the MFDS.

【図37】前記MFDSの著作権管理支援システムの動
作モードの遷移図である。
FIG. 37 is a transition diagram of an operation mode of the copyright management support system of the MFDS.

【図38】前記MFDSの著作権管理支援システムの動
作モードの遷移図である。
FIG. 38 is a transition diagram of operation modes of the copyright management support system of the MFDS.

【図39】前記各モードの切り換え動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 39 is a flowchart showing the switching operation of each mode.

【図40】前記ブック原稿読み取りモードの動作を示す
フローチャートである。
FIG. 40 is a flowchart showing the operation of the book document reading mode.

【図41】ブック原稿読み取りモードにおける見開き2
ページ連続読み取りモードの動作を示すタイミングチャ
ートである。
FIG. 41 is a spread 2 in the book document reading mode.
6 is a timing chart showing an operation in a continuous page reading mode.

【図42】ブック原稿読み取りモードにおける見開き1
ページ区切り読み取りモードの動作を示すタイミングチ
ャートである。
FIG. 42 is a spread 1 in the book original reading mode.
6 is a timing chart showing an operation in a page break reading mode.

【図43】前記見開き1ページ区切り読み取りモードに
おいてブック原稿の右ページから読み取るようにセット
した場合の動作を示すタイミングチャートである。
FIG. 43 is a timing chart showing an operation when the book page is set to be read from the right page in the double-page spread reading mode.

【図44】前記見開き1ページ区切り読み取りモードに
おいて読み取られたデータの転送タイミングを遅延させ
る回路のブロック図である。
FIG. 44 is a block diagram of a circuit for delaying the transfer timing of data read in the double-page spread one-page break reading mode.

【図45】前記見開き1ページ区切り読み取りモードに
おいて読み取られたデータの転送タイミングを遅延させ
る回路の動作を示すタイミングチャートである。
FIG. 45 is a timing chart showing the operation of the circuit that delays the transfer timing of the data read in the double-page spread one-page break reading mode.

【図46】前記見開き1ページ区切り読み取りモードに
おける両面モードの動作を示すタイミングチャートであ
る。
FIG. 46 is a timing chart showing an operation in double-sided mode in the double-page spread one-page break reading mode.

【図47】前記シート原稿読み取りモードにおけるシー
ト原稿スルーモードの切り換え動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 47 is a flowchart showing a switching operation of a sheet original through mode in the sheet original reading mode.

【図48】前記シート原稿スルーモードにおける片面読
み取りモードの動作を示すフローチャートである。
FIG. 48 is a flowchart showing the operation of the single-sided reading mode in the sheet original through mode.

【図49】前記片面読み取りモードの動作を示すタイミ
ングチャートである。
FIG. 49 is a timing chart showing an operation in the single-sided reading mode.

【図50】前記シート原稿スルーモードにおける同一位
置読み取りモードの動作を示すフローチャートである。
FIG. 50 is a flowchart showing the operation of the same position reading mode in the sheet original through mode.

【図51】前記同一位置読み取りモードの動作を示すタ
イミングチャートである。
FIG. 51 is a timing chart showing an operation in the same position reading mode.

【図52】前記シート原稿スルーモードにおける別位置
読み取りモードの動作を示すフローチャートである。
FIG. 52 is a flowchart showing an operation in another position reading mode in the sheet original through mode.

【図53】前記別位置読み取りモードの動作を示すタイ
ミングチャートである。
FIG. 53 is a timing chart showing an operation in the another position reading mode.

【図54】前記シート原稿読み取りモードにおけるシー
ト原稿スキャンモードの動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 54 is a flowchart showing an operation in a sheet document scanning mode in the sheet document reading mode.

【図55】前記シート原稿スキャンモードの動作を示す
タイミングチャートである。
FIG. 55 is a timing chart showing an operation in the sheet original scan mode.

【図56】前記シート原稿読み取りモードにおけるシー
ト原稿手動開閉モードの動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 56 is a flowchart showing the operation of the sheet document manual opening / closing mode in the sheet document reading mode.

【図57】前記シート原稿手動開閉モードの動作を示す
タイミングチャートである。
FIG. 57 is a timing chart showing the operation of the sheet document manual opening / closing mode.

【図58】前記ページめくり読取ユニットの走査制御回
路図である。
FIG. 58 is a scanning control circuit diagram of the page turning reading unit.

【図59】前記MFDSの著作権管理支援システムに関
するブロック図である。
FIG. 59 is a block diagram of the copyright management support system of the MFDS.

【図60】前記著作権管理支援システムの動作モードの
設定動作を示すフローチャートである。
FIG. 60 is a flowchart showing an operation of setting an operation mode of the copyright management support system.

【図61】前記著作権管理支援システムのブック原稿読
み取りモードのフローチャートである。
FIG. 61 is a flowchart of a book document reading mode of the copyright management support system.

【図62】前記著作権管理支援システムのブック原稿読
み取りモードのフローチャートである。
FIG. 62 is a flowchart of a book document reading mode of the copyright management support system.

【図63】前記著作権管理支援システムのブック原稿読
み取りモードのフローチャートである。
FIG. 63 is a flowchart of a book document reading mode of the copyright management support system.

【図64】前記著作権管理支援システムのIDカード認
識モードのフローチャートである。
FIG. 64 is a flowchart of an ID card recognition mode of the copyright management support system.

【図65】前記著作権管理支援システムのバーコード認
識モードのフローチャートである。
FIG. 65 is a flowchart of a barcode recognition mode of the copyright management support system.

【図66】前記MFDSによって読み取られるブック原
稿の斜視図である。
FIG. 66 is a perspective view of a book document read by the MFDS.

【図67】本発明にかかる画像読み取り装置におけるバ
ーコード読み取り装置を説明した概略斜視図である。
FIG. 67 is a schematic perspective view illustrating a barcode reading device in the image reading device according to the present invention.

【図68】本発明にかかる他の画像読み取り装置におけ
るバーコード読み取り装置を説明するための概略断面図
である。
FIG. 68 is a schematic sectional view for explaining a bar code reading device in another image reading device according to the present invention.

【図69】前記著作権管理支援システムのIDコード・
バーコード別カウント動作処理モードのフローチャート
でである。
FIG. 69 is an ID code of the copyright management support system
9 is a flowchart of a barcode count operation processing mode.

【図70】本発明にかかる画像読み取り装置にセットさ
れる中央綴じユニットを説明するための概略斜視図であ
る。
FIG. 70 is a schematic perspective view for explaining the central binding unit set in the image reading apparatus according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 (読取手段としての)ページめくり読取ユニッ
ト 1a (識別符号検知手段としての)バーコードスキ
ャナ 18 原稿台 92 ブック原稿 330 (制御手段としての)ワンチップマイコン 341C (識別符号としての)バーコードパターン
1 Page-turning reading unit 1a (as reading means) 1a Bar code scanner (as identification code detecting means) 18 Document table 92 Book document 330 One-chip microcomputer 341C (as control means) Bar code pattern

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 27/62 8106−2K G03G 15/00 102 107 8530−2H 15/04 119 G06F 15/64 325 B 8840−5L H04N 1/00 108 M 7046−5C 1/10 7205−5C (72)発明者 坂内 和典 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株式 会社リコー内 (72)発明者 椎名 将 東京都大田区中馬込1丁目3番6号・株式 会社リコー内─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification code Internal reference number FI Technical display location G03B 27/62 8106-2K G03G 15/00 102 107 8530-2H 15/04 119 G06F 15/64 325 B 8840-5L H04N 1/00 108 M 7046-5C 1/10 7205-5C (72) Inventor Kazunori Sakauchi 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo, Ricoh Co., Ltd. (72) Inventor Masa Shiina 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo, Ricoh Co., Ltd.

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】原稿台と、 前記原稿台上に見開かれて載置されたブック原稿の原稿
面上を露光走査することによって前記ブック原稿画像の
読み取りを行なう読み取り手段と、 原稿台に載置されたブック原稿の表紙又は背表紙の所定
位置に付された識別符号を検知する検知手段と、 前記検知手段によって、前記識別符号が検知された場合
にのみ前記読み取り手段による読み取り動作を可能とす
るように前記読み取り手段を制御する制御手段と、 を有することを特徴とする画像読み取り装置。
1. A document table, reading means for reading the book document image by exposing and scanning the document surface of a book document that is opened and placed on the document table, and is mounted on the document table. Detecting means for detecting an identification code attached to a predetermined position on the front or back cover of the book original, and the reading means enables the reading operation only when the identification code is detected by the detecting means. An image reading apparatus comprising: a control unit that controls the reading unit.
【請求項2】原稿台上に載置されたブック原稿のめくり
・読み取りを行なうブック原稿読み取りモードと、 シート原稿トレイ上に載置されたシート原稿を1枚毎に
原稿台上に給送して、前記シート原稿画像の読み取りを
行なうADFモードと、が選択可能な画像読み取り装置
であって、 原稿台に載置されたブック原稿の表紙又は背表紙の所定
位置に付された識別符号を検知する検知手段と、 ブック原稿読み取りモードが選択されている場合には、
前記検知手段によって前記識別符号が検知されたときに
のみ前記読み取り手段による読み取り動作を可能とする
ように前記読み取り手段を制御する制御手段と、 を有することを特徴とする画像読み取り装置。
2. A book manuscript reading mode for turning over and reading a book manuscript placed on a manuscript table, and a sheet manuscript placed on a sheet manuscript tray is fed one by one onto the manuscript table. And an ADF mode for reading the sheet original image, which is an image reading apparatus that can be selected, and detects an identification code attached to a predetermined position on the front cover or spine of a book original placed on the original table. And the book document scanning mode is selected,
An image reading apparatus comprising: a control unit that controls the reading unit to enable the reading operation by the reading unit only when the identification code is detected by the detecting unit.
【請求項3】原稿台と、 前記原稿台上に載置されたブック原稿のめくり・読み取
りを行なうブック原稿めくり・読み取りモードと、 前記原稿台上に載置された任意の原稿上の原稿画像の読
み取りを行なう圧板モードと、が選択可能な画像読み取
り装置であって、 原稿台に載置されたブック原稿の表紙又は背表紙の所定
位置に付された識別符号を検知する検知手段と、 ブック原稿読み取りモードが選択されている場合には、
前記検知手段によって前記識別符号が検知されたときに
のみ前記読み取り手段による読み取り動作を可能とする
ように前記読み取り手段を制御する制御手段と、 を有することを特徴とする画像読み取り装置。
3. A manuscript table, a book manuscript turning / reading mode for turning and reading a book manuscript placed on the manuscript table, and a manuscript image on an arbitrary manuscript placed on the manuscript table. An image reading apparatus capable of selecting a pressure plate mode for reading a sheet, a detection unit for detecting an identification code attached to a predetermined position on the front or back cover of a book original placed on the original table, and a book reader. When the original scanning mode is selected,
An image reading apparatus comprising: a control unit that controls the reading unit to enable the reading operation by the reading unit only when the identification code is detected by the detecting unit.
【請求項4】原稿台と、 前記原稿台上に見開かれて載置されたブック原稿の原稿
面を露光走査することによって前記ブック原稿画像の読
み取りを行なう読み取り手段と、 装置外部から読み取り手段による読み取り動作を可能に
するための識別信号を入力する入力手段と、 前記識別信号の入力を検知する検知手段と、 前記検知手段によって前記識別信号の入力が検知された
場合にのみ前記読み取り手段による読み取り動作を可能
とするように前記読み取り手段を制御する制御手段と、 を有することを特徴とする画像読み取り装置。
4. A document table, a reading unit for reading the book document image by exposing and scanning the document surface of a book document opened and placed on the document table, and a reading unit from outside the apparatus. Input means for inputting an identification signal for enabling a reading operation, detection means for detecting the input of the identification signal, and reading by the reading means only when the input of the identification signal is detected by the detection means An image reading apparatus comprising: a control unit that controls the reading unit so as to be operable.
【請求項5】原稿台上に載置されたブック原稿のめくり
・読み取りを行なうブック原稿読み取りモードと、 シート原稿トレイ上に載置されたシート原稿を1枚毎に
原稿台上に給送して、前記原稿画像の読み取りを行なう
ADFモードと、が選択可能な画像読み取り装置であっ
て、 装置外部から読み取り手段による読み取り動作を可能と
するための識別信号を入力する入力手段と、 前記識別信号の入力を検知する検知手段と、 ブック原稿読み取りモードが選択されている場合には前
記検知手段によって前記識別信号の入力が検知されたと
きにのみ前記読み取り手段による読み取り動作を可能と
するように前記読み取り手段を制御する制御手段と、 を有することを特徴とする画像読み取り装置。
5. A book manuscript reading mode for turning over and reading a book manuscript placed on a manuscript table, and feeding each sheet manuscript placed on a sheet manuscript tray onto the manuscript table. And an ADF mode in which the original image is read, and an image reading apparatus capable of selecting an input signal for inputting an identification signal for enabling the reading operation by the reading means from outside the apparatus; Detecting means for detecting the input of the document, and in the case where the book document reading mode is selected, the reading means is allowed to perform the reading operation only when the input of the identification signal is detected by the detecting means. An image reading apparatus comprising: a control unit that controls the reading unit.
【請求項6】原稿台と、 前記原稿台上に載置されたブック原稿のめくり・読み取
りを行なうブック原稿読み取りモードと、 前記原稿台上に載置された任意の原稿上の原稿画像の読
み取りを行なう圧板モードと、が選択可能であって、 装置外部から読み取り手段による読み取り動作を可能と
するための識別信号を入力する入力手段と、 前記識別信号の入力を検知する検知手段と、 ブック原稿読み取りモードが選択されている場合には、
前記検知手段によって前記識別信号の入力が検知された
とにきのみ前記読み取り手段による読み取り動作を可能
とするように前記読み取り手段を制御する制御手段と、 を有することを特徴とする画像読み取り装置。
6. A manuscript table, a book manuscript reading mode for turning and reading a book manuscript placed on the manuscript table, and reading a manuscript image on an arbitrary manuscript placed on the manuscript table. A pressure plate mode for performing the operation, input means for inputting an identification signal for enabling the reading operation by the reading means from the outside of the apparatus, detection means for detecting the input of the identification signal, and a book document. When the reading mode is selected,
An image reading apparatus, comprising: a control unit that controls the reading unit so that the reading operation can be performed only when the input of the identification signal is detected by the detecting unit.
【請求項7】原稿台と、 前記原稿台上に載置された原稿の原稿面上を露光走査す
ることによって原稿画像の読み取りを行なう読み取り手
段と、 前記読み取り手段によって読み取られた画像情報を出力
する出力手段と、を有する画像読み取り装置であって、 前記読み取り手段による原稿面上の露光走査によって原
稿面上の所定位置に付された識別符号の検出動作を行な
うと共に、前記検出動作によって前記識別符号が検知さ
れた場合にのみ前記出力手段による出力動作を可能とす
るように前記出力手段を制御する、 ことを特徴とする画像読み取り装置。
7. A document table, reading means for reading a document image by exposing and scanning the document surface of a document placed on the document table, and image information read by the reading means. And an output unit for outputting an identification code attached to a predetermined position on the surface of the original by the exposure scanning of the surface of the original by the reading unit. An image reading apparatus, wherein the output means is controlled so that the output operation by the output means is enabled only when a code is detected.
【請求項8】請求項7において、読み取り手段によって
読み取られた画像情報を出力する際、所定位置に識別符
号が付されたブック原稿から読み取った情報である場合
は、その旨を識別するための付加情報を出力手段による
出力情報に付加する、 ことを特徴とする画像読み取り装置。
8. When outputting the image information read by the reading means according to claim 7, if the information is read from a book document having an identification code attached at a predetermined position, the information is identified. An image reading device, characterized in that additional information is added to the output information by the output means.
JP00652792A 1992-01-17 1992-01-17 Image reading device Expired - Fee Related JP3311373B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00652792A JP3311373B2 (en) 1992-01-17 1992-01-17 Image reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00652792A JP3311373B2 (en) 1992-01-17 1992-01-17 Image reading device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05268415A true JPH05268415A (en) 1993-10-15
JP3311373B2 JP3311373B2 (en) 2002-08-05

Family

ID=11640835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00652792A Expired - Fee Related JP3311373B2 (en) 1992-01-17 1992-01-17 Image reading device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3311373B2 (en)

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6859533B1 (en) 1999-04-06 2005-02-22 Contentguard Holdings, Inc. System and method for transferring the right to decode messages in a symmetric encoding scheme
US6865551B1 (en) 1994-11-23 2005-03-08 Contentguard Holdings, Inc. Removable content repositories
US6876984B2 (en) 2001-05-31 2005-04-05 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for establishing usage rights for digital content to be created in the future
US6885748B1 (en) 1999-10-23 2005-04-26 Contentguard Holdings, Inc. System and method for protection of digital works
US6895503B2 (en) 2001-05-31 2005-05-17 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for hierarchical assignment of rights to documents and documents having such rights
US6895392B2 (en) 1994-11-23 2005-05-17 Contentguard Holdings, Inc. Usage rights grammar and digital works having usage rights created with the grammar
US6912294B2 (en) 2000-12-29 2005-06-28 Contentguard Holdings, Inc. Multi-stage watermarking process and system
US6920436B2 (en) 1994-11-23 2005-07-19 Contentguard Holdings, Inc. Digital work structure
US6931545B1 (en) 2000-08-28 2005-08-16 Contentguard Holdings, Inc. Systems and methods for integrity certification and verification of content consumption environments
US6938021B2 (en) 1997-11-06 2005-08-30 Intertrust Technologies Corporation Methods for matching, selecting, narrowcasting, and/or classifying based on rights management and/or other information
US6937726B1 (en) 1999-04-06 2005-08-30 Contentguard Holdings, Inc. System and method for protecting data files by periodically refreshing a decryption key
US6948070B1 (en) 1995-02-13 2005-09-20 Intertrust Technologies Corporation Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US6973445B2 (en) 2001-05-31 2005-12-06 Contentguard Holdings, Inc. Demarcated digital content and method for creating and processing demarcated digital works
US7028009B2 (en) 2001-01-17 2006-04-11 Contentguardiholdings, Inc. Method and apparatus for distributing enforceable property rights
US7031471B2 (en) 1997-02-28 2006-04-18 Contentguard Holdings, Inc. System for controlling the distribution and use of rendered digital works through watermarking
US7051212B2 (en) 1995-02-13 2006-05-23 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US7062500B1 (en) 1997-02-25 2006-06-13 Intertrust Technologies Corp. Techniques for defining, using and manipulating rights management data structures
US7069451B1 (en) 1995-02-13 2006-06-27 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US7068787B1 (en) 1998-10-23 2006-06-27 Contentguard Holdings, Inc. System and method for protection of digital works
US7073199B1 (en) 2000-08-28 2006-07-04 Contentguard Holdings, Inc. Document distribution management method and apparatus using a standard rendering engine and a method and apparatus for controlling a standard rendering engine
US7085741B2 (en) 2001-01-17 2006-08-01 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for managing digital content usage rights
US7095854B1 (en) 1995-02-13 2006-08-22 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US7117180B1 (en) 1994-11-23 2006-10-03 Contentguard Holdings, Inc. System for controlling the use of digital works using removable content repositories
US7120802B2 (en) 1996-08-12 2006-10-10 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for using cryptography to protect secure computing environments
US7124302B2 (en) 1995-02-13 2006-10-17 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US7133846B1 (en) 1995-02-13 2006-11-07 Intertrust Technologies Corp. Digital certificate support system, methods and techniques for secure electronic commerce transaction and rights management
US7133845B1 (en) 1995-02-13 2006-11-07 Intertrust Technologies Corp. System and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US7143290B1 (en) 1995-02-13 2006-11-28 Intertrust Technologies Corporation Trusted and secure techniques, systems and methods for item delivery and execution
US7152046B2 (en) 2001-05-31 2006-12-19 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for tracking status of resource in a system for managing use of the resources
US7165174B1 (en) 1995-02-13 2007-01-16 Intertrust Technologies Corp. Trusted infrastructure support systems, methods and techniques for secure electronic commerce transaction and rights management
US7206941B2 (en) 2000-08-28 2007-04-17 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for validating security components through a request for content
US7206765B2 (en) 2001-01-17 2007-04-17 Contentguard Holdings, Inc. System and method for supplying and managing usage rights based on rules
US7222104B2 (en) 2001-05-31 2007-05-22 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for transferring usage rights and digital work having transferrable usage rights
US7233948B1 (en) 1998-03-16 2007-06-19 Intertrust Technologies Corp. Methods and apparatus for persistent control and protection of content
US7243236B1 (en) 1999-07-29 2007-07-10 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for using cryptography to protect secure and insecure computing environments
US7286665B1 (en) 1999-04-06 2007-10-23 Contentguard Holdings, Inc. System and method for transferring the right to decode messages
US7343324B2 (en) 2000-11-03 2008-03-11 Contentguard Holdings Inc. Method, system, and computer readable medium for automatically publishing content
US7356688B1 (en) 1999-04-06 2008-04-08 Contentguard Holdings, Inc. System and method for document distribution
US8892473B2 (en) 2001-05-31 2014-11-18 Contentguard Holdings, Inc. Method and system for subscription digital rights management

Cited By (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7113912B2 (en) 1994-11-23 2006-09-26 Contentguard Holdings, Inc. Composite digital works having usage rights and method for creating the same
US6865551B1 (en) 1994-11-23 2005-03-08 Contentguard Holdings, Inc. Removable content repositories
US9953328B2 (en) 1994-11-23 2018-04-24 Contentguard Holdings, Inc. Method and system for conducting transactions between repositories
US7523072B2 (en) 1994-11-23 2009-04-21 Contentguard Holdings, Inc. System for controlling the distribution and use of digital works
US7389270B2 (en) 1994-11-23 2008-06-17 Contentguard Holdings, Inc. System for controlling the distribution and use of digital works
US6895392B2 (en) 1994-11-23 2005-05-17 Contentguard Holdings, Inc. Usage rights grammar and digital works having usage rights created with the grammar
US6910022B2 (en) 1994-11-23 2005-06-21 Contentguard Holdings, Inc. Usage rights grammar and digital works having usage rights created with the grammar
US7359881B2 (en) 1994-11-23 2008-04-15 Contentguard Holdings, Inc. System for controlling the distribution and use of digital works using secure components
US6920436B2 (en) 1994-11-23 2005-07-19 Contentguard Holdings, Inc. Digital work structure
US6925448B2 (en) 1994-11-23 2005-08-02 Contentguard Holdings, Inc. Usage rights grammar and digital works having usage rights created with the grammar
US6928419B2 (en) 1994-11-23 2005-08-09 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for repackaging portions of digital works as new digital works
US7269577B2 (en) 1994-11-23 2007-09-11 Contentguard Holdings, Inc. System for controlling the distribution and use of digital works using digital tickets
US6934693B2 (en) 1994-11-23 2005-08-23 Contentguard Holdings, Inc. System for controlling the distribution and use of digital works
US7269576B2 (en) 1994-11-23 2007-09-11 Contentguard Holdings, Inc. Content rendering apparatus
US7266529B2 (en) 1994-11-23 2007-09-04 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for executing code in accordance with usage rights
US6944600B2 (en) 1994-11-23 2005-09-13 Contentguard Holdings, Inc. System for controlling the distribution and use of digital works using digital tickets
US7260556B2 (en) 1994-11-23 2007-08-21 Contentguard Holdings, Inc. Content rendering device with usage rights
US6957193B2 (en) 1994-11-23 2005-10-18 Contentguard Holdings, Inc. Repository with security class and method for use thereof
US6957194B2 (en) 1994-11-23 2005-10-18 Contentguard Holdings, Inc. Method for printing digital works
US6963859B2 (en) 1994-11-23 2005-11-08 Contentguard Holdings, Inc. Content rendering repository
US7225160B2 (en) 1994-11-23 2007-05-29 Contentguard Holdings, Inc. Digital works having usage rights and method for creating the same
US7024392B2 (en) 1994-11-23 2006-04-04 Contentguard Holdings, Inc. Method for controlling use of database content
US7209902B2 (en) 1994-11-23 2007-04-24 Contentguard Holdings, Inc. Repository with security class and method for use thereof
US7200574B2 (en) 1994-11-23 2007-04-03 Contentguard Holdings, Inc. System for controlling the distribution and use digital works using digital tickets
US7043453B2 (en) 1994-11-23 2006-05-09 Contentguard Holdings, Inc. Method and system for conducting transactions between repositories using a repository transaction protocol
US7139736B2 (en) 1994-11-23 2006-11-21 Contentguard Holdings, Inc. Content rendering repository
US7058606B2 (en) 1994-11-23 2006-06-06 Contentguard Holdings, Inc. Method for loaning digital works
US7117180B1 (en) 1994-11-23 2006-10-03 Contentguard Holdings, Inc. System for controlling the use of digital works using removable content repositories
US7065505B2 (en) 1994-11-23 2006-06-20 Contentguard Holdings, Inc. Method for metering and pricing of digital works
US7120800B2 (en) 1995-02-13 2006-10-10 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US7051212B2 (en) 1995-02-13 2006-05-23 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US7165174B1 (en) 1995-02-13 2007-01-16 Intertrust Technologies Corp. Trusted infrastructure support systems, methods and techniques for secure electronic commerce transaction and rights management
US7076652B2 (en) 1995-02-13 2006-07-11 Intertrust Technologies Corporation Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US6948070B1 (en) 1995-02-13 2005-09-20 Intertrust Technologies Corporation Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US7415617B2 (en) 1995-02-13 2008-08-19 Intertrust Technologies Corp. Trusted infrastructure support systems, methods and techniques for secure electronic commerce, electronic transactions, commerce process control and automation, distributed computing, and rights management
US7095854B1 (en) 1995-02-13 2006-08-22 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US7100199B2 (en) 1995-02-13 2006-08-29 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US7281133B2 (en) 1995-02-13 2007-10-09 Intertrust Technologies Corp. Trusted and secure techniques, systems and methods for item delivery and execution
US7069451B1 (en) 1995-02-13 2006-06-27 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US7143290B1 (en) 1995-02-13 2006-11-28 Intertrust Technologies Corporation Trusted and secure techniques, systems and methods for item delivery and execution
US7392395B2 (en) 1995-02-13 2008-06-24 Intertrust Technologies Corp. Trusted and secure techniques, systems and methods for item delivery and execution
US7133845B1 (en) 1995-02-13 2006-11-07 Intertrust Technologies Corp. System and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US7124302B2 (en) 1995-02-13 2006-10-17 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection
US7133846B1 (en) 1995-02-13 2006-11-07 Intertrust Technologies Corp. Digital certificate support system, methods and techniques for secure electronic commerce transaction and rights management
US7120802B2 (en) 1996-08-12 2006-10-10 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for using cryptography to protect secure computing environments
US7062500B1 (en) 1997-02-25 2006-06-13 Intertrust Technologies Corp. Techniques for defining, using and manipulating rights management data structures
US7031471B2 (en) 1997-02-28 2006-04-18 Contentguard Holdings, Inc. System for controlling the distribution and use of rendered digital works through watermarking
US7143066B2 (en) 1997-11-06 2006-11-28 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for matching, selecting, narrowcasting, and/or classifying based on rights management and/or other information
US7110983B2 (en) 1997-11-06 2006-09-19 Intertrust Technologies Corporation Methods for matching, selecting, narrowcasting, and/or classifying based on rights management and/or other information
US7092914B1 (en) 1997-11-06 2006-08-15 Intertrust Technologies Corporation Methods for matching, selecting, narrowcasting, and/or classifying based on rights management and/or other information
US6938021B2 (en) 1997-11-06 2005-08-30 Intertrust Technologies Corporation Methods for matching, selecting, narrowcasting, and/or classifying based on rights management and/or other information
US7233948B1 (en) 1998-03-16 2007-06-19 Intertrust Technologies Corp. Methods and apparatus for persistent control and protection of content
US7068787B1 (en) 1998-10-23 2006-06-27 Contentguard Holdings, Inc. System and method for protection of digital works
US7286665B1 (en) 1999-04-06 2007-10-23 Contentguard Holdings, Inc. System and method for transferring the right to decode messages
US7356688B1 (en) 1999-04-06 2008-04-08 Contentguard Holdings, Inc. System and method for document distribution
US6859533B1 (en) 1999-04-06 2005-02-22 Contentguard Holdings, Inc. System and method for transferring the right to decode messages in a symmetric encoding scheme
US6937726B1 (en) 1999-04-06 2005-08-30 Contentguard Holdings, Inc. System and method for protecting data files by periodically refreshing a decryption key
US7243236B1 (en) 1999-07-29 2007-07-10 Intertrust Technologies Corp. Systems and methods for using cryptography to protect secure and insecure computing environments
US6885748B1 (en) 1999-10-23 2005-04-26 Contentguard Holdings, Inc. System and method for protection of digital works
US7206941B2 (en) 2000-08-28 2007-04-17 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for validating security components through a request for content
US7412605B2 (en) 2000-08-28 2008-08-12 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for variable encryption of data
US7237125B2 (en) 2000-08-28 2007-06-26 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for automatically deploying security components in a content distribution system
US7603319B2 (en) 2000-08-28 2009-10-13 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for preserving customer identity in on-line transactions
US7269735B2 (en) 2000-08-28 2007-09-11 Contentgaurd Holdings, Inc. Instance specific digital watermarks
US7073199B1 (en) 2000-08-28 2006-07-04 Contentguard Holdings, Inc. Document distribution management method and apparatus using a standard rendering engine and a method and apparatus for controlling a standard rendering engine
US6931545B1 (en) 2000-08-28 2005-08-16 Contentguard Holdings, Inc. Systems and methods for integrity certification and verification of content consumption environments
US7343324B2 (en) 2000-11-03 2008-03-11 Contentguard Holdings Inc. Method, system, and computer readable medium for automatically publishing content
US7184571B2 (en) 2000-12-29 2007-02-27 Contentgaurd Holdings, Inc. Multi-stage watermarking process and system
US7609848B2 (en) 2000-12-29 2009-10-27 Contentguard Holdings, Inc. Multi-stage watermarking process and system
US6912294B2 (en) 2000-12-29 2005-06-28 Contentguard Holdings, Inc. Multi-stage watermarking process and system
US7028009B2 (en) 2001-01-17 2006-04-11 Contentguardiholdings, Inc. Method and apparatus for distributing enforceable property rights
US7085741B2 (en) 2001-01-17 2006-08-01 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for managing digital content usage rights
US7206765B2 (en) 2001-01-17 2007-04-17 Contentguard Holdings, Inc. System and method for supplying and managing usage rights based on rules
US6895503B2 (en) 2001-05-31 2005-05-17 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for hierarchical assignment of rights to documents and documents having such rights
US7222104B2 (en) 2001-05-31 2007-05-22 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for transferring usage rights and digital work having transferrable usage rights
US6973445B2 (en) 2001-05-31 2005-12-06 Contentguard Holdings, Inc. Demarcated digital content and method for creating and processing demarcated digital works
US7152046B2 (en) 2001-05-31 2006-12-19 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for tracking status of resource in a system for managing use of the resources
US7162633B2 (en) 2001-05-31 2007-01-09 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for hierarchical assignment of rights to documents and documents having such rights
US8862517B2 (en) 2001-05-31 2014-10-14 Contentguard Holdings, Inc. Digital rights management of content when content is a future live event
US8869293B2 (en) 2001-05-31 2014-10-21 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for hierarchical assignment of rights to documents and documents having such rights
US8892473B2 (en) 2001-05-31 2014-11-18 Contentguard Holdings, Inc. Method and system for subscription digital rights management
US6876984B2 (en) 2001-05-31 2005-04-05 Contentguard Holdings, Inc. Method and apparatus for establishing usage rights for digital content to be created in the future

Also Published As

Publication number Publication date
JP3311373B2 (en) 2002-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05268415A (en) Picture reader
JP3441467B2 (en) Image reading device
JP3031964B2 (en) Book manuscript page turning device
JP3031965B2 (en) Document reading device
JP3110803B2 (en) Book manuscript page turning device
JP3042861B2 (en) Document turning device and document reading device
JP3404034B2 (en) Book manuscript page turning device
JP3404033B2 (en) Book manuscript reading device
JP3397784B2 (en) Book manuscript page turning device
JP3115302B2 (en) Document reading device
JP3400448B2 (en) Book manuscript reading device
JP2945083B2 (en) Book manuscript reading device
JP2965333B2 (en) Book manuscript page turning device
JPH0481162A (en) Book manuscript reading device
JP3069118B2 (en) Image forming device
JP3562765B2 (en) Book manuscript reading device
JP3042860B2 (en) Book manuscript turning device and book manuscript reading device
JP2992311B2 (en) Document reading device
JP2965325B2 (en) Book manuscript handling device
JP2965327B2 (en) Book manuscript reading device
JP2965326B2 (en) Book manuscript handling method and apparatus
JP3057087B2 (en) Document reading device
JP3042862B2 (en) Book manuscript reading device
JPH0482368A (en) Reader for book original
JPH0482367A (en) image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080524

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees