JPH05189538A - Image file device - Google Patents
Image file deviceInfo
- Publication number
- JPH05189538A JPH05189538A JP4003667A JP366792A JPH05189538A JP H05189538 A JPH05189538 A JP H05189538A JP 4003667 A JP4003667 A JP 4003667A JP 366792 A JP366792 A JP 366792A JP H05189538 A JPH05189538 A JP H05189538A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- specific color
- information
- input
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】画像ファイル装置において、登録時に機密保護
コードをキーボードから入力すること無く、さらに、検
索時に機密保護コードを利用して画像情報の保護が出来
る画像の登録および検索方式を提供する。
【構成】本発明では機密保護のマークが書類に特別な色
調で印刷されていることを利用する。まず登録すべき画
像を入力し、前記特別色パターンを分離する。次に特別
色パターンを認識して、画像データとともにインデック
ス部の機密許可フラグを登録する。そして、検索時に前
記機密許可フラグにもとずいて、画像情報を保護する構
成とした。
(57) [Summary] [Purpose] An image registration and retrieval method that can protect image information by using the security code during search without inputting the security code from the keyboard during registration in the image file device. I will provide a. According to the present invention, a security mark is printed on a document in a special color tone. First, an image to be registered is input, and the special color pattern is separated. Next, the special color pattern is recognized, and the confidentiality permission flag of the index section is registered together with the image data. Then, at the time of retrieval, the image information is protected based on the confidentiality permission flag.
Description
【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、画像の登録および検索
方式に係り、特に入力画像の機密保護情報を利用して登
録、検索する画像ファイル装置に適用して好適な画像の
登録および検索方式に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image registration and retrieval system, and more particularly to an image registration and retrieval system suitable for application to an image filing device for registering and retrieving using security information of an input image. Regarding
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、画像ファイル装置がワードプロセ
ッサ、パーソナルコンピュータ、ファクシミリに続く第
4のOA(Office Automation)機器として登場し、オ
フィスやデザイン部門のペーパーレス化を推進する手段
として注目を集めている。この画像ファイル装置は、光
ディスクを利用してイメージ情報を大量に蓄積し、必要
に応じて即座に取り出して印刷出来るようになってい
る。したがって、特に大量の文書が発生する部門への浸
透には著しいものがあり、大量に蓄積された文書の中か
ら所望の文書を取り出す検索の効率化が画像ファイル装
置の大きな課題の一つとなっている。2. Description of the Related Art In recent years, an image file device has appeared as a fourth OA (Office Automation) device following a word processor, a personal computer, and a facsimile, and has been attracting attention as a means for promoting paperless offices and design departments. This image filing apparatus uses an optical disk to store a large amount of image information and can immediately take out and print it as needed. Therefore, there is a remarkable penetration particularly to departments that generate a large amount of documents, and improving the efficiency of retrieval to retrieve a desired document from a large amount of stored documents is one of the major problems of the image file device. There is.
【0003】そこで、効果的な検索を実現するため、キ
ーワードを利用した方法が広く流布している。これを実
現する従来の装置として例えば図5に示すものがある。
同図中、1は画像入力装置、2は画像入力装置1を制御
する画像入力制御回路、3はキーワードを入力するキー
ボード、4は画像にインデックスを付与してファイルへ
の登録とファイルから画像を検索する画像登録検索装
置、5は画像とインデックスを蓄積するファイル、6は
CRTディスプレイ、7はCRTディスプレイ6を制御
するディスプレイ制御回路、8はプリンタ、9はプリン
タ8を制御するプリンタ制御回路である。Therefore, in order to realize an effective search, a method using a keyword is widely spread. An example of a conventional device that realizes this is shown in FIG.
In the figure, 1 is an image input device, 2 is an image input control circuit for controlling the image input device 1, 3 is a keyboard for inputting a keyword, 4 is an index to the image to register the image in the file and the image from the file. Image registration / retrieval device for searching, 5 is a file for storing images and indexes, 6 is a CRT display, 7 is a display control circuit for controlling the CRT display 6, 8 is a printer, 9 is a printer control circuit for controlling the printer 8. ..
【0004】画像入力装置1より読み取られた画像デー
タには、キーボード3より入力されるインデックス情報
であるキーワードが付加される。入力された画像データ
とインデックス情報は、画像登録検索装置4を用いてフ
ァイル5に登録される。To the image data read by the image input device 1, a keyword which is index information input from the keyboard 3 is added. The input image data and index information are registered in the file 5 using the image registration / retrieval device 4.
【0005】このキーワードの付け方は、画像の概念を
表わす重要語句を割り付ける方法が普通である。そし
て、検索に際してはキーボード3より入力する所望のキ
ーワードを用いて画像データの検索が行われ、CRTデ
ィスプレイ6やプリンタ8に所望の画像データが出力さ
れる。As a method of assigning this keyword, a method of assigning an important word or phrase representing the concept of an image is common. When searching, the image data is searched using the desired keyword input from the keyboard 3, and the desired image data is output to the CRT display 6 and the printer 8.
【0006】しかしながら、登録時にキーボードからキ
ーワードを一々入力せねばならず、この作業に多大な工
数を要するという欠点があった。この作業量が、画像フ
ァイル装置の普及を妨げる一要因となっていた。However, there has been a drawback that a keyword has to be input one by one from the keyboard at the time of registration, and this work requires a great number of man-hours. This work amount has been one of the factors that prevent the spread of the image filing apparatus.
【0007】従来これらの不都合を解消する装置とし
て、特開昭63−213072号公報記載の装置が挙げ
られる。[0007] Conventionally, as a device for solving these inconveniences, there is a device described in JP-A-63-213072.
【0008】この従来技術は、登録すべき画像情報のう
ち、指定した領域の文字情報を認識することにより、キ
ーワードの半自動登録を達成している。すなわち、登録
する画像を入力装置で読み取り、読み取った画像をディ
スプレイに表示する。そして、表示された画像に対して
マウス等の指定手段によって所要の文字領域を指定す
る。指定された文字領域は、OCR等の文字認識装置に
よって、認識が行われ文字コードに変換される。最後
に、認識した文字コードをキーワードとして画像と一緒
に記憶装置に格納する。This conventional technique achieves semi-automatic registration of a keyword by recognizing character information of a designated area in image information to be registered. That is, the image to be registered is read by the input device and the read image is displayed on the display. Then, a required character area is designated for the displayed image by a designation means such as a mouse. The designated character area is recognized by a character recognition device such as OCR and converted into a character code. Finally, the recognized character code is stored as a keyword in the storage device together with the image.
【0009】このようにして作成したキーワードは、画
像そのものから半自動的に抽出される。したがって、登
録時にキーボードからキーワードを一々入力する必要が
無くなり、作業工数を大幅に削減できる。The keyword created in this way is semi-automatically extracted from the image itself. Therefore, it is not necessary to input each keyword from the keyboard at the time of registration, and the work man-hours can be significantly reduced.
【0010】最後に、検索時には登録した結果コードを
キーボード等により指定すれば、所望の画像を光ディス
クから読み出せるようになっていた。Finally, at the time of retrieval, a desired image can be read from the optical disc by designating the registered result code with a keyboard or the like.
【0011】以上述べたように、従来技術を用いた装置
は、マウス等の指定装置を利用して画像そのものからキ
ーワードを半自動的に抽出して登録できるようになって
いた。したがって、キーワードをキーボードから入力す
る作業が無くなり、記憶装置の中に大量の画像データを
容易に登録できるようになっていた。As described above, the apparatus using the conventional technique is capable of semi-automatically extracting and registering a keyword from the image itself by using a designated device such as a mouse. Therefore, the work of inputting a keyword from the keyboard is eliminated, and a large amount of image data can be easily registered in the storage device.
【0012】[0012]
【発明が解決しようとする課題】前述のように、上記従
来技術によれば、マウス等の指定装置を利用して画像そ
のものからキーワードを抽出して文字コードを識別し、
識別結果をキーワードとして利用できるため、キーボー
ドから手作業で入力するのとは異なり、大量の画像デー
タの自動登録ができるようになった。As described above, according to the above-mentioned conventional technique, a character code is identified by extracting a keyword from the image itself by using a designation device such as a mouse.
Since the identification result can be used as a keyword, it is possible to automatically register a large amount of image data, unlike manual input from a keyboard.
【0013】一方、画像ファイル装置に大量の文書が蓄
積され始め、これらを構内通信網あるいは公衆回線網を
介して検索できるようになってきている。このため、各
々の画像ファイル装置に登録した画像データの機密保護
が問題になっている。すなわち、蓄積した書類のなかに
は、管理者にだけ閲覧する物や作成した部課員にのみ閲
覧したいものがある。また、閲覧はしても良いが文書と
して複写したくないものもある。On the other hand, a large amount of documents have begun to be stored in the image filing apparatus, and it is becoming possible to retrieve these documents through a local area communication network or a public line network. For this reason, security of image data registered in each image file device has become a problem. That is, among the accumulated documents, there are some documents that only the administrator can browse and some documents that the created section staff wants to browse. Also, there are some documents that can be viewed but do not want to be copied as a document.
【0014】上記課題に対して従来は、画像データの登
録時に機密保護コードを入力し、検索できるパスワード
を限定していた。このため、キーワード入力同様に、機
密保護コードをキーボードから入力しなければならず、
その作業が煩雑であるという欠点があった。To solve the above-mentioned problems, conventionally, a security code has been entered at the time of registration of image data to limit the searchable password. For this reason, you have to enter the security code from the keyboard as well as entering keywords.
There was a drawback that the work was complicated.
【0015】従来技術はキーワード入力に関するの効率
向上は達成されたが、機密保護の課題に関しては考慮さ
れていなかった。このため、登録時に上記同様に、機密
保護コードをキーボードから入力しなければならず、そ
の作業が煩雑であるという欠点があった。The prior art has achieved an improvement in efficiency with respect to keyword input, but has not taken into consideration the problem of security protection. For this reason, there is a drawback that the security code must be entered from the keyboard at the time of registration as in the above, and the work is complicated.
【0016】本発明の目的は、機密保護を必要とする画
像ファイル装置において、画像データの登録時に機密保
護コードをキーボードから入力することなく、さらに検
索時上記機密保護コードを利用して画像データの機密を
保護できる画像の登録および検索方式を提供することに
ある。An object of the present invention is to provide an image file device requiring security without inputting the security code from the keyboard when registering the image data, and further utilizing the security code at the time of retrieval to save the image data of the image data. It is to provide a method for registering and retrieving confidential images.
【0017】[0017]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、『禁複写』、『社外秘』等の機密保護の
情報が書類に特別な色調で印刷されていることを利用す
る。To achieve the above object, the present invention utilizes the fact that confidential information such as "prohibition of copying" and "confidentiality" is printed on a document in a special color tone. ..
【0018】すなわち、画像ファイル装置において、ま
ず、入力した画像から特定色を分離する。次に分離した
特定色パターンを認識し、この認識結果を画像蓄積装置
のコード情報部に蓄積するものである。That is, in the image file device, first, the specific color is separated from the input image. Next, the separated specific color pattern is recognized, and the recognition result is stored in the code information section of the image storage device.
【0019】また、本発明においては、認識する特定色
のパターンを印刷許可や読み出し許可等の機密保護情報
に限定し、この認識結果に応じて、コード情報部の機密
保護項目にフラグを立てる。また、このフラグに応じて
検索や出力に制限を設けることもできる。Further, in the present invention, the pattern of the specific color to be recognized is limited to security protection information such as print permission and read permission, and a security item in the code information section is flagged according to the recognition result. Further, it is possible to set a limit to the search and the output according to this flag.
【0020】上記認識する際に、特定色パターンを白黒
2値の画像パターンに変換し、変換した画像パターンを
認識することもできる。At the time of recognition, it is also possible to convert the specific color pattern into a monochrome binary image pattern and recognize the converted image pattern.
【0021】また、本発明は、特定色として、(1)赤
色、(2)青色、(3)緑色、(4)前3者の組合せで
も達成することが出来る。The present invention can also be achieved with a combination of (1) red, (2) blue, (3) green, and (4) the former three as specific colors.
【0022】また、本発明は、他の見地によれば、画像
情報を第一のメモリ手段に格納し、属性情報を第二のメ
モリ手段に格納するメモリシステムにおいて、画像情報
から抽出した特定色パターンを認識し、該認識した機密
保護情報を第二のメモリ手段に登録することにより、第
一のメモリ手段に格納された画像の機密を保護すること
によっても達成できる。According to another aspect of the present invention, in a memory system in which image information is stored in the first memory means and attribute information is stored in the second memory means, the specific color extracted from the image information is used. This can also be achieved by protecting the confidentiality of the image stored in the first memory means by recognizing the pattern and registering the recognized security information in the second memory means.
【0023】さらに、本発明は、他の見地によれば、画
像をデータ部に格納し、属性情報をインデックス部に格
納する光ディスクにおいて、入力した画像の特定色パタ
ーンを認識し、認識した機密保護情報をインデックス部
に登録することによつても達成できる。Further, according to another aspect of the present invention, in an optical disc storing an image in a data section and attribute information in an index section, a specific color pattern of an input image is recognized and the recognized security protection is provided. It can also be achieved by registering information in the index section.
【0024】最後に、本発明は、報告書管理システムに
おいて、まず、入力した画像から特定色を分離する。次
に分離した特定色パターンを認識し、この認識結果を画
像蓄積装置のコード情報部に蓄積するものである。Finally, according to the present invention, in the report management system, first, the specific color is separated from the input image. Next, the separated specific color pattern is recognized, and the recognition result is stored in the code information section of the image storage device.
【0025】[0025]
【作用】上述した本発明の構成において、画像情報検索
装置は、登録と検索の2種類の処理を実行する。In the configuration of the present invention described above, the image information retrieval device executes two types of processing, registration and retrieval.
【0026】まず、登録は、現行の画像ファイル装置と
同様の手順で登録する。すなわち、文書をスキャナから
入力し、多色の画像データとして画像記憶装置に格納す
る。以降、説明の都合上、一例として多色を赤、緑、青
のマルチカラー、画像記憶装置を光ディスクとして説明
する。First, registration is performed in the same procedure as in the current image file device. That is, the document is input from the scanner and stored in the image storage device as multicolor image data. For the sake of convenience of description, the multicolors will be described as red, green, and blue, and the image storage device will be described as an optical disk.
【0027】機密保護コードは、文書から抽出し、これ
をキーワードとともに光ディスクに格納する。The security code is extracted from the document and stored on the optical disc together with the keyword.
【0028】ここでは、機密保護の情報が色調で印刷さ
れている性質に着目し、これを利用する。すなわち、一
般に流布している書類は、本文のほかに書類自体の機密
性を表す文字が本文とは別の色調で印刷されている。例
えば、白黒の本文のほかに、赤色等で、『禁複写』、
『部外秘』あるいは『社外秘』等の文字が印刷されてい
る。そこで、多色の画像データからこの赤色のみを分離
した上で内容を認識し、該当する機密保護コードを光デ
ィスクに登録する。Here, attention is paid to the property that confidential information is printed in color tones, and this is used. That is, in the case of documents that are generally circulated, in addition to the body text, characters indicating the confidentiality of the document itself are printed in a different color tone from the body text. For example, in addition to black and white text, in red, etc., "copy prohibited",
Characters such as "Confidential" or "Confidential" are printed. Therefore, only the red color is separated from the multicolor image data, the content is recognized, and the corresponding security code is registered in the optical disc.
【0029】この認識結果が『禁複写』の場合は、イン
デックス部の印刷許可フラグに”0”を設定し、光ディ
スクからの印刷を禁止する。また、認識結果が『部外
秘』の場合は、インデックス部の部外者読み出し許可フ
ラグに”0”を設定し、部外者の読みだしを禁止する。
逆に、これらの文字が印刷されていない場合は、各許可
フラグに”0”を設定する。When the recognition result is "prohibition of copying", "0" is set to the print permission flag of the index portion to prohibit printing from the optical disc. If the recognition result is "confidential", the outsider read permission flag of the index section is set to "0" to prohibit reading by outsiders.
On the contrary, when these characters are not printed, "0" is set to each permission flag.
【0030】なお、ここでは、キーワードの設定には言
及しなかったが、従来どうりキーボードから入力しても
良いし、あるいは文字認識を利用して自動入力しても差
し支えない。It should be noted that although the keyword setting is not mentioned here, it may be entered from the keyboard as is conventionally done, or may be automatically entered using character recognition.
【0031】以上の説明から明らかなように、機密保護
情報の登録に当たっては、操作者の介在は不要である。
したがって、操作者が登録に関与しないため、登録効率
を大幅に向上できる。As is clear from the above description, no operator intervention is required when registering the security information.
Therefore, since the operator is not involved in the registration, the registration efficiency can be significantly improved.
【0032】一方、検索処理は、インデックスデータの
検索と画像データの出力処理に大別できる。On the other hand, the search processing can be roughly divided into the search of index data and the output processing of image data.
【0033】まず、キーワードとパスワードを入力して
該当するインデックスデータを検索する。入力したキー
ワードと間で全てのインデックスデータと一致が取られ
る。次に一致したインデックスデータの機密保護コード
を読みだし、許可されているか否を調べる。入力したパ
スワードと許可フラグとの間で照合が取られる。かくし
て、、キーワードが一致し、かつ読みだしが許可された
インデックスのみがメモリに格納される。First, a keyword and a password are input to search the corresponding index data. All the index data is matched with the entered keyword. Next, read out the security code of the matched index data and check whether it is permitted. A check is made between the entered password and the permission flag. Thus, only the indexes that match the keywords and are allowed to be read are stored in memory.
【0034】一連の検索処理が終了すると、該当する画
像データの格納番地を示すポインタが参照され、画像デ
ータの出力処理に移行する。When a series of retrieval processing is completed, the pointer indicating the storage address of the corresponding image data is referred to, and the processing shifts to the image data output processing.
【0035】参照した格納番地に従って圧縮された符号
データが光ディスクから読みだされ、メモリに格納され
る。格納された符号データは圧縮伸長回路により伸長さ
れ、画像データに変換される。最後に、伸長された画像
データはディスプレイに表示される。Code data compressed according to the referred storage address is read from the optical disc and stored in the memory. The stored code data is expanded by the compression / expansion circuit and converted into image data. Finally, the decompressed image data is displayed on the display.
【0036】以上の操作を繰返し、読みだしが許可され
た画像データをディスプレイに表示し、処理が終了す
る。そして、所望の画像データがディスプレイ上に得ら
れたら、印刷許可フラグを調べ、許可されていたらプリ
ンタにより紙面に印刷する。By repeating the above operation, the image data for which reading is permitted is displayed on the display, and the process is completed. When the desired image data is obtained on the display, the print permission flag is checked, and if it is permitted, the printer prints on the paper.
【0037】かくして本発明によれば、機密保護のマー
クが書類に特別な色調で印刷されていることを利用し
て、機密許可フラグを自動的に登録できるので、機密保
護コードをキーボードから一々入力する必要が無いた
め、検索時の機密を保護した上で、登録に要する作業量
を大幅に削減した画像ファイル装置を提供することが出
来る。Thus, according to the present invention, since the security mark is printed on the document in a special color tone, the security permission flag can be automatically registered, so that the security code can be input one by one from the keyboard. Therefore, it is possible to provide an image file device in which the amount of work required for registration is greatly reduced while protecting the confidentiality at the time of search.
【0038】[0038]
【実施例】以下本発明の実施例について図面により説明
する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0039】図1は本発明による一実施例のブロック図
である。11は装置全体をコントロールするCPU(中
央処理装置、Central Processing Unit)、12はCP
U11を制御するプログラムとテーブル類が格納されて
いるメインメモリ、13は紙面を電気的な画像データに
変換するスキャナ、14はスキャナ13の駆動信号を生
成し画像データを転送するスキャナ制御回路、15は入
力した画像データを格納するイメージメモリ、16は画
像データに対して拡大縮小、符号データへの圧縮、逆変
換である伸長処理を施すイメージプロセッサ、17は入
力した画像データから特定の色情報を分離し白黒2値の
画像パターンに変換する特定色分離回路、18は特定色
分離回路17で生成した画像パターンを認識する文字認
識回路、19は画像データを表示するディスプレイ、2
0は同期信号を生成し画像データとともにディスプレイ
19に転送するディスプレイ制御回路、21は画像デー
タを紙面に印刷するプリンタ、22はプリンタ21の駆
動信号を生成し画像データを転送するプリンタ制御回
路、23は画像データとインデックスを対で蓄積する光
ディスク、24は光ディスク23の駆動信号を生成し画
像データと特徴量を転送する光ディスク制御回路であ
る。FIG. 1 is a block diagram of an embodiment according to the present invention. 11 is a CPU (Central Processing Unit) that controls the entire apparatus, and 12 is a CP
A main memory in which a program for controlling U11 and tables are stored, 13 is a scanner for converting a paper surface into electric image data, 14 is a scanner control circuit for generating a drive signal of the scanner 13 and transferring the image data, 15 Is an image memory that stores the input image data, 16 is an image processor that performs expansion / reduction on the image data, compression to code data, and decompression processing that is inverse conversion, and 17 is a unit that outputs specific color information from the input image data. A specific color separation circuit for separating and converting into a black and white binary image pattern, 18 is a character recognition circuit for recognizing the image pattern generated by the specific color separation circuit 17, 19 is a display for displaying image data, 2
0 is a display control circuit that generates a synchronization signal and transfers it to the display 19 together with the image data, 21 is a printer that prints the image data on paper, 22 is a printer control circuit that generates a drive signal for the printer 21 and transfers the image data, 23 Is an optical disk for storing image data and an index in pairs, and 24 is an optical disk control circuit for generating a drive signal for the optical disk 23 and transferring the image data and the characteristic amount.
【0040】まず、登録処理では、メインメモリ12に
格納されたプログラムに基づいてCPU11からスキャ
ナ制御回路24に起動が掛けられる。起動されたスキャ
ナ制御回路24はスキャナ23を駆動し、多色の画像デ
ータを入力する。First, in the registration process, the CPU 11 activates the scanner control circuit 24 based on the program stored in the main memory 12. The activated scanner control circuit 24 drives the scanner 23 and inputs multicolor image data.
【0041】入力された多色の画像データはイメージメ
モリ35に蓄積されたまま、特定色分離回路17に出力
される。出力された多色の画像データは、赤、青、緑の
2値情報から構成されている。そして、赤、青、緑全て
のデータが”1”の場合が白い紙面を表現し、赤、青、
緑全てのデータが”0”の場合が黒い印刷を表現する。
逆に、赤、青、緑どれか一色でも”1”の場合が該当す
る色を表現する。従って、特別色パターンを分離する場
合は、その色データに着目し、その色が”1”で、かつ
他の色データが”0”の領域を抽出する。The input multicolor image data is output to the specific color separation circuit 17 while being stored in the image memory 35. The output multicolor image data includes binary information of red, blue, and green. Then, when all the data of red, blue, and green are "1", the white paper surface is expressed, and red, blue,
When all the green data is "0", black printing is expressed.
On the contrary, if any one of red, blue and green is "1", the corresponding color is expressed. Therefore, in the case of separating the special color pattern, attention is paid to the color data, and the area in which the color is "1" and the other color data is "0" is extracted.
【0042】特定色分離回路17に入力された多色の画
像データは、色情報の分離と分離された色情報の白黒2
値化が施される。ここでは、現実に即して、赤、青、緑
全ての色パターンを抽出して2値の画像パターンに変換
する。また、文字認識回路18は2値画像のパターンを
前提としているため、文字領域が”1”で、紙面領域
が”0”を対象といて認識する。このため、特定色分離
回路17は、特定色パターンを”1”で、その他の領域
を”0”で出力する必要がある。すなわち、入力された
多色の画像データは、全ての画素が走査され、赤、青、
緑全てのデータが”0”の場合あるいは全てのデータ
が”1”の場合のみ、データ”0”として出力する。ま
た、赤、青、緑どれか一色でも”1”の場合は色パター
ンであるので、データ”1”として出力する。白黒2値
の画像パターンに変換された特定色パターンは、文字認
識回路18に出力される。The multicolor image data input to the specific color separation circuit 17 is divided into color information and black and white 2 of the separated color information.
Value is applied. Here, all the color patterns of red, blue, and green are extracted and converted into a binary image pattern according to the reality. Since the character recognition circuit 18 is premised on the binary image pattern, it recognizes the character area "1" and the paper surface area "0". Therefore, the specific color separation circuit 17 needs to output the specific color pattern as "1" and the other areas as "0". That is, in the input multicolor image data, all pixels are scanned, and red, blue,
Data is output as data "0" only when all green data is "0" or all data is "1". If any one of red, blue, and green is "1", it is a color pattern and is output as data "1". The specific color pattern converted into the black and white binary image pattern is output to the character recognition circuit 18.
【0043】なお、ここでは、赤、青、緑全ての色パタ
ーンを抽出したが、赤のみというように特定色を抽出し
ても差し支えないことは自明である。Although all the color patterns of red, blue, and green are extracted here, it is obvious that a specific color such as only red may be extracted.
【0044】文字認識回路18に入力された白黒2値の
画像パターンは、紙面に印刷された特定色パターンとし
てコード情報に変換される。例えば、『禁複写』、『部
外秘』あるいは『社外秘』等の文字が印刷されている。
すなわち、白黒2値の画像パターンは画素毎に走査さ
れ、文字が切り出される。次に、参照する辞書との間で
類似度が算出され、最も高い類似度を示したコードを認
識結果として、イメージメモリ15に出力する。The black and white binary image pattern input to the character recognition circuit 18 is converted into code information as a specific color pattern printed on the paper surface. For example, characters such as "copy prohibited", "confidential" or "confidential" are printed.
That is, the black and white binary image pattern is scanned pixel by pixel to cut out characters. Next, the similarity is calculated with respect to the referenced dictionary, and the code showing the highest similarity is output to the image memory 15 as a recognition result.
【0045】イメージメモリ15に格納された認識結果
は画像データの機密保護情報として光ディスク23のイ
ンデックス部に登録する。すなわち、認識結果が『禁複
写』の場合は、インデックス部の印刷許可フラグに”
0”を設定し、光ディスクからの印刷を禁止する。ま
た、認識結果が『部外秘』の場合は、インデックス部の
部外者読み出し許可フラグに”0”を設定し、部外者の
読みだしを禁止する。このような手順でインデックス部
が作成されると、機密保護情報を含んだインデックス部
がイメージメモリ15から読出され、光ディスク制御回
路24を介して光ディスク23の所定の位置に登録され
る。The recognition result stored in the image memory 15 is registered in the index section of the optical disc 23 as security information of the image data. That is, if the recognition result is "prohibited copying", the print permission flag of the index section is set to "
0 "is set to prohibit printing from the optical disc. If the recognition result is" confidential ", the outsider read permission flag in the index section is set to" 0 "to read the outsider. When the index section is created by such a procedure, the index section including the security information is read from the image memory 15 and registered at a predetermined position on the optical disc 23 via the optical disc control circuit 24. It
【0046】なお、ここでは、キーワードの設定には言
及しなかったが、従来どうりキーボードから入力しても
良いし、あるいは文字認識回路18を利用して自動入力
しても差し支えないことは自明である。Although the setting of the keyword is not mentioned here, it is obvious that it may be input from the keyboard as in the conventional case or may be automatically input by using the character recognition circuit 18. Is.
【0047】最後に、画像データの本体を光ディスク2
3の画像データ部に登録する。すなわち、CPU11が
イメージプロセッサ16に起動を掛け、イメージメモリ
35に格納された画像データを符号データに変換する。
MH(Modified Huffman)あるいはMMR(Modified Modi
fied READ)方式等で符号化された画像データは、光ディ
スク23の画像データ部に登録される。つまり、これら
の符号データはイメージメモリ15から読出され、光デ
ィスク制御回路24を介して光ディスク23の所定の位
置に登録される。Finally, the main body of the image data is recorded on the optical disc 2
3 is registered in the image data section. That is, the CPU 11 activates the image processor 16 to convert the image data stored in the image memory 35 into code data.
MH (Modified Huffman) or MMR (Modified Modi
The image data encoded by the fied READ system or the like is registered in the image data section of the optical disc 23. That is, these code data are read from the image memory 15 and registered in a predetermined position on the optical disc 23 via the optical disc control circuit 24.
【0048】以上、一連の登録動作を画像データが入力
される毎に繰り返すことにより、光ディスク23に大量
の画像が蓄積される。By repeating the series of registration operations each time image data is input, a large amount of images are stored on the optical disc 23.
【0049】一方、検索処理では、画像データの読みだ
しまでは、従来の検索動作と同一の手順で処理される。On the other hand, in the search processing, when the image data is read, it is processed in the same procedure as the conventional search operation.
【0050】まず、メインメモリ12に格納されたプロ
グラムに基づいてCPU11から光ディスク制御回路2
4に起動が掛けられる。起動された光ディスク制御回路
24は光デイスク23からキーワードや機密保護コード
が格納してあるインデックス部が読みだされる。First, based on the program stored in the main memory 12, the CPU 11 causes the optical disk control circuit 2 to operate.
4 is activated. The activated optical disc control circuit 24 reads out the index portion in which the keyword and the security code are stored from the optical disc 23.
【0051】読みだされたインデックス部はイメージメ
モリ15に蓄積され、入力したキーワードと間で全ての
インデックスと一致が取られる。次に一致したインデッ
クス以外をイメージメモリ15から消去し、機密保護の
処理が開始される。The read index portion is stored in the image memory 15, and all the indexes are matched with the input keyword. Next, the other than the matched index is erased from the image memory 15, and the security processing is started.
【0052】キーワード処理と同様に、入力したパスワ
ードと一致したインデックスの読みだし許可フラグとの
間で照合が取られる。許可されたインデックス以外をイ
メージメモリ15から消去し、キーワードが一致し、か
つ読みだしが許可されたインデックスのみがイメージメ
モリ15に格納される。Similar to the keyword processing, a collation is made between the input password and the reading permission flag of the index that matches. The indexes other than the permitted indexes are erased from the image memory 15, and only the indexes whose keywords match and the reading of which is permitted are stored in the image memory 15.
【0053】一連の検索処理が終了すると、該当する画
像データの格納番地を示すポインタが参照され、CPU
11を介して光ディスク制御回路に通知される。When a series of retrieval processing is completed, the pointer indicating the storage address of the corresponding image data is referred to, and the CPU
The optical disk control circuit is notified via 11.
【0054】通知された格納番地に従って圧縮された符
号データが光ディスク23から読みだされ、イメージメ
モリ15に格納される。格納された符号データはイメー
ジプロセッサ16により伸長され、画像データに変換さ
れる。最後に、伸長された画像データはディスプレイ制
御回路20を介してディスプレイ19に表示される。Code data compressed according to the notified storage address is read from the optical disk 23 and stored in the image memory 15. The stored code data is expanded by the image processor 16 and converted into image data. Finally, the expanded image data is displayed on the display 19 via the display control circuit 20.
【0055】以上の操作を繰返し、読みだしが許可され
た画像データをディスプレイ19に表示し、処理が終了
する。そして、所望の画像データがディスプレイ19上
に得られたら、印刷許可フラグを調べ、許可されていた
らプリンタ制御回路22に起動をかけ、プリンタ21に
より紙面に印刷する。The above operation is repeated to display the image data for which reading is permitted on the display 19, and the process is completed. When the desired image data is obtained on the display 19, the print permission flag is checked, and if it is permitted, the printer control circuit 22 is activated and the printer 21 prints on the paper.
【0056】次に、本発明の一実施例である特定色分離
回路17の変換論理について図面により説明する。図2
は変換論理の核をなす論理図である。Next, the conversion logic of the specific color separation circuit 17, which is an embodiment of the present invention, will be described with reference to the drawings. Figure 2
Is a logical diagram that forms the core of conversion logic.
【0057】左上から赤色、緑色、青色の画素データの
入力端、OR回路、NAND回路、AND回路、白黒2
値の出力端である。From the upper left, red, green, and blue pixel data input terminals, OR circuit, NAND circuit, AND circuit, black and white 2
It is the output end of the value.
【0058】特定色分離回路17に入力された多色の画
像データは、色情報の分離と分離された色情報の白黒2
値化が施される。赤、青、緑全ての色パターンを抽出し
て白黒2値の画像パターンに変換する。また、文字認識
回路18は2値画像のパターンを前提としているため、
文字領域が”1”で、紙面領域が”0”を対象といて認
識する。このため、特定色分離回路17は、特定色パタ
ーンを”1”で、その他の領域を”0”で出力する必要
がある。すなわち、入力された多色の画像データは、全
ての画素が走査され、赤、青、緑全てのデータが”0”
の場合あるいは全てのデータが”1”の場合のみ、デー
タ”0”として出力する。また、赤、青、緑どれか一色
でも”1”の場合は色パターンであるので、データ”
1”として出力する。The multicolor image data input to the specific color separation circuit 17 is divided into color information and black and white 2 of the separated color information.
Value is applied. All red, blue, and green color patterns are extracted and converted into a black and white binary image pattern. Further, since the character recognition circuit 18 is premised on the pattern of a binary image,
The character area is "1" and the paper area is "0". Therefore, the specific color separation circuit 17 needs to output the specific color pattern as "1" and the other areas as "0". That is, in the input multicolor image data, all pixels are scanned, and all red, blue, and green data are "0".
In case of or all data is "1", it is output as data "0". If any one of red, blue, and green is "1", it means that it is a color pattern.
Output as 1 ".
【0059】上述の条件を満たすため、3個の論理素子
で構成する。すなわち、入力側に位置する3入力OR
は、赤、青、緑全てのデータが”0”の場合に出力を”
0”にする。また、3入力NANDは、赤、青、緑全て
のデータが”1”の場合に出力を”0”にする。さら
に、赤、青、緑どれか一色でも”1”の場合は両素子と
も”1”をなるので、2入力ANDの結果、”1”とし
て出力する。In order to satisfy the above condition, it is composed of three logic elements. That is, a 3-input OR located on the input side
Outputs when the data of all red, blue and green is "0".
In addition, the 3-input NAND sets the output to "0" when all the data of red, blue and green are "1". Furthermore, even if any one of red, blue and green is "1", In this case, since both elements are "1", the result of 2-input AND is output as "1".
【0060】以上の手順で変換された白黒2値の画像デ
ータは、文字認識回路18に出力される。The monochrome binary image data converted by the above procedure is output to the character recognition circuit 18.
【0061】次に、本発明の一実施例である文字認識回
路18の認識論理について図面により説明する。図3は
認識論理の概要を表す原理図である。Next, the recognition logic of the character recognition circuit 18, which is an embodiment of the present invention, will be described with reference to the drawings. FIG. 3 is a principle diagram showing an outline of the recognition logic.
【0062】左上から、辞書を構成する学習サンプル、
学習サンプルから特徴量を抽出して作成した辞書であ
る。また、左上から入力文字、入力文字の白黒の変化点
を抽出する輪郭抽出、辞書と同一の特徴量を抽出する方
向微分である。さらに、辞書と入力文字との類似度を計
算する整合である。From the upper left, learning samples that make up the dictionary,
It is a dictionary created by extracting feature quantities from learning samples. Further, there are an input character from the upper left, contour extraction for extracting a black-and-white change point of the input character, and directional differentiation for extracting the same feature amount as the dictionary. Furthermore, it is matching that calculates the degree of similarity between the dictionary and the input character.
【0063】まず、入力された白黒2値の文字パターン
は情報量を圧縮するため、白黒の変化点である輪郭が抽
出される。抽出された文字パターンは、特徴量が抽出さ
れる。輪郭抽出で判明した8輪郭の方向を8面の特徴面
に割り付ける。First, since the input black and white binary character pattern compresses the amount of information, the contour which is the black and white change point is extracted. The feature amount is extracted from the extracted character pattern. The eight contour directions found by contour extraction are assigned to the eight characteristic surfaces.
【0064】次に、以上の手順で抽出された特徴面と辞
書との間で類似度が算出される。算出された類似度は大
きい順に並べ替えられ、最も高い類似度を示した文字コ
ードを認識結果として、イメージメモリ15に出力す
る。ここでは”2”が認識結果として出力されている。Next, the degree of similarity is calculated between the feature surface extracted by the above procedure and the dictionary. The calculated similarities are sorted in descending order, and the character code showing the highest similarity is output to the image memory 15 as a recognition result. Here, "2" is output as the recognition result.
【0065】この例では、説明の都合上、入力文字は数
字の”2”を用いたが、実際の例では、『禁複写』、
『部外秘』あるいは『社外秘』等の文字を認識する。な
お、ここでは、方向微分を用いて特徴量を抽出したが、
他の特徴量や認識方式を利用しても差し支えないことは
自明である。In this example, the number "2" is used as the input character for convenience of explanation, but in the actual example, "prohibited copying",
Recognize characters such as "Confidential" or "Confidential". Note that here, the feature amount is extracted using the directional differentiation,
It is self-evident that other features and recognition methods can be used.
【0066】また、本発明の一実施例である光ディスク
のデータ構造について図面により説明する。図4は光デ
ィスクへの画像データの格納例を示す模式図である。The data structure of the optical disc according to the embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of storing image data on an optical disc.
【0067】41は画像データの属性情報を格納するイ
ンデックス部、42は画像データそのものを格納するデ
ータ部、43はインデックスデータの先頭を示すヘッ
ダ、44は画像データの検索の鍵となるキーワード、4
5は複写を許可する印刷許可フラグで、”0”の場合が
禁止を表し、”1”の場合が許可を表す、46,47は
光ディスクからの読みだしを許可する読み出し許可フラ
グ1,2で番号は許可範囲を示す、48はデータ部のア
ドレスを示すポインタ、49はインデックスデータの終
点を示すトレーラ、50はデータの先頭を示すヘッダ、
52は画像データの本体である符号データ、53はデー
タの終点を示すトレーラである。Reference numeral 41 is an index portion for storing the attribute information of the image data, 42 is a data portion for storing the image data itself, 43 is a header indicating the beginning of the index data, 44 is a keyword which is a key for searching the image data, 4
Reference numeral 5 is a print permission flag for permitting copying, "0" indicates prohibition, "1" indicates permission, and 46 and 47 are read permission flags 1 and 2 for permitting reading from the optical disc. The number indicates the permitted range, 48 is a pointer indicating the address of the data section, 49 is a trailer indicating the end point of the index data, 50 is a header indicating the beginning of the data,
Reference numeral 52 is code data which is the main body of the image data, and 53 is a trailer indicating the end point of the data.
【0068】次に、本実施例のデータ構造について説明
する。Next, the data structure of this embodiment will be described.
【0069】インデックス部41とデータ部42は、各
々の集合体として別々の領域に格納されている。これに
よりデータ部42のデータを光ディスクから読みだすこ
となく、インデックス部41のみを読みだし、検索処理
の高速化を実現している。The index part 41 and the data part 42 are stored in separate areas as respective aggregates. As a result, only the index section 41 is read out without reading the data of the data section 42 from the optical disc, and the search processing is speeded up.
【0070】また、インデックス部41とデータ部42
の各データは、ポインタ48で結合されている。このた
め、インデックス部41の検索処理でヒットしたデータ
は、ポインタ48のアドレスを参照することにより、素
早く光ディスクから読みだすことができる。Further, the index part 41 and the data part 42
The respective data of 1 are linked by the pointer 48. Therefore, the data hit in the search process of the index unit 41 can be quickly read from the optical disc by referring to the address of the pointer 48.
【0071】インデックス部41は、ヘッダ43、キー
ワード44、印刷許可フラグ45、読み出し許可フラグ
1、読み出し許可フラグ2、ポインタ48およびトレー
ラ49の7部位から構成されており、このうちヘッダ4
3とトレーラ49はデータの始点終点を示す一般的な識
別子である。また、キーワード44は、コード情報が格
納されており、ここに格納されているキーワード44と
検索の際に入力されるコードとの一致が取られる。一致
した場合は所望の画像であると見做されディスプレイに
表示される。また、各許可フラグ45,46,47は、
ヒットした画像データを管理するものであり、フラグの
有無によって画像データへの読み出しや印刷に制限を加
える。フラグの意味は、”0”の場合が禁止を表し、”
1”の場合が許可を表す。これら2種類の情報が検索処
理に利用される本体である。ポインタ48には、ヒット
した符号データのアドレスが格納されている。The index section 41 is composed of a header 43, a keyword 44, a print permission flag 45, a read permission flag 1, a read permission flag 2, a pointer 48, and a trailer 49. Of these, the header 4
3 and the trailer 49 are general identifiers indicating the start and end points of data. In addition, the keyword 44 stores code information, and the keyword 44 stored here and the code input at the time of retrieval are matched. If they match, the image is considered to be the desired image and displayed on the display. In addition, each permission flag 45, 46, 47,
It manages hit image data, and limits reading and printing to the image data depending on the presence or absence of a flag. The meaning of the flag is prohibition when "0",
The case of 1 "represents permission. These two types of information are the main body used in the search process. The pointer 48 stores the address of the hit code data.
【0072】データ部42は、ヘッダ50、符号データ
51およびトレーラ52の3部位から構成されており、
このうちヘッダ50とトレーラ52はインデックス部4
1と同様に一般的な識別子である。符号データ51の領
域には、MH(Modified Huffman)あるいはM2R(Modifi
ed2 READ)方式等で符号化された画像データが格納され
ており、この符号データが伸長され、ディスプレイ等に
表示される。The data section 42 is composed of a header 50, code data 51 and a trailer 52.
Of these, the header 50 and the trailer 52 are the index section 4
Similar to 1, it is a general identifier. In the area of the code data 51, MH (Modified Huffman) or M 2 R (Modifi
Image data encoded by the ed 2 READ) method or the like is stored, and the encoded data is expanded and displayed on a display or the like.
【0073】上記実施例では、紙面に印刷された機密保
護パターンの特定色を赤、緑、青に限定しているが、中
間色の自然色でも良いし、白や黒でも良い。In the above embodiment, the specific color of the security pattern printed on the paper is limited to red, green and blue, but it may be a natural color of an intermediate color or white or black.
【0074】以上の説明から明らかなように、本実施例
によれば、機密保護のマークが書類に特別な色調で印刷
されていることを利用して、機密許可フラグを自動的に
登録できるようにした。したがって、機密保護コードを
キーボードから一々入力する必要が無いため、検索時の
機密を保護した上で、登録に要する作業量を大幅に削減
することができる。As is apparent from the above description, according to the present embodiment, the security permission flag can be automatically registered by utilizing the fact that the security mark is printed on the document in a special color tone. I chose Therefore, since it is not necessary to input the security code one by one from the keyboard, it is possible to significantly reduce the work amount required for registration while protecting the confidentiality at the time of search.
【0075】[0075]
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、書
類に特別な色調で印刷されている機密保護のマークを自
動認識して、インデックス部に登録する構成となってい
る。As described above, according to the present invention, the security mark printed in a special color tone on the document is automatically recognized and registered in the index section.
【0076】このため、登録時に機密保護コードをキー
ボードから一々入力すること無く、機密保護情報付きの
画像を登録することが出来る。したがって、登録時のキ
ーボード入力作業が不要となり、画像データの登録効率
を大幅に改善できるという効果がある。Therefore, an image with security information can be registered without inputting a security code from the keyboard at the time of registration. Therefore, there is an effect that keyboard input work at the time of registration is unnecessary and the registration efficiency of image data can be significantly improved.
【0077】また、検索時にこの機密保護コードを利用
して登録済の画像情報を保護できる構成となっている。
したがって、操作者の許可を受けた人物しか、情報を引
き出せなくなり、画像情報の管理を大幅に改善できると
いう効果もある。Further, the security code can be used at the time of retrieval to protect the registered image information.
Therefore, there is an effect that only the person who has the permission of the operator can retrieve the information, and the management of the image information can be greatly improved.
【図1】本発明に係る一実施例を示すブロック図であ
る。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment according to the present invention.
【図2】本発明に係る特定色分離回路の変換論理図であ
る。FIG. 2 is a conversion logic diagram of a specific color separation circuit according to the present invention.
【図3】本発明に係る文字認識回路の動作原理図であ
る。FIG. 3 is an operation principle diagram of a character recognition circuit according to the present invention.
【図4】本発明に係る光ディスクへの画像データの格納
例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of storing image data on an optical disc according to the present invention.
【図5】従来技術の実施例を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing an example of a conventional technique.
1…画像入力装置、 2…画像入力制御回路、 3…キーボード、 4…画像登録検索装置、 5…ファイル、 6…CRTディスプレイ、 7…CRTディスプレイ制御回路、 8…プリンタ、 9…プリンタ制御回路、 11…CPU(Central Processing Unit)、 12…メインメモリ、 13…スキャナ、 14…スキャナ制御回路、 15…イメージメモリ、 16…イメージプロセッサ、 17…特定色分離回路、 18…文字認識回路、 19…ディスプレイ、 20…ディスプレイ制御回路、 21…プリンタ、 22…プリンタ制御回路、 23…光ディスク、 24…光ディスク制御回路、 41…インデックス部、 42…データ部、 43…ヘッダ、 44…キーワード、 45…印刷許可フラグ、 46…読み出し許可フラグ1、 47…読み出し許可フラグ2、 48…ポインタ、 49…トレーラ、 50…ヘッダ、 51…符号データ、 52…トレーラ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Image input device, 2 ... Image input control circuit, 3 ... Keyboard, 4 ... Image registration search device, 5 ... File, 6 ... CRT display, 7 ... CRT display control circuit, 8 ... Printer, 9 ... Printer control circuit, 11 ... CPU (Central Processing Unit), 12 ... Main memory, 13 ... Scanner, 14 ... Scanner control circuit, 15 ... Image memory, 16 ... Image processor, 17 ... Specific color separation circuit, 18 ... Character recognition circuit, 19 ... Display , 20 ... Display control circuit, 21 ... Printer, 22 ... Printer control circuit, 23 ... Optical disk, 24 ... Optical disk control circuit, 41 ... Index part, 42 ... Data part, 43 ... Header, 44 ... Keyword, 45 ... Printing permission flag , 46 ... Read permission flag 1, 47 ... Read permission flag 2, 48 ... Pointer, 49 ... Trailer, 50 ... Header, 51 ... Code data, 52 ... Trailer.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増崎 秀文 神奈川県小田原市国府津2880番地株式会社 日立製作所小田原工場内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Hidefumi Masusaki 2880 Kozu, Odawara City, Kanagawa Hitachi Ltd. Odawara Factory
Claims (10)
手段と、蓄積した画像を検索し、出力する手段を備えた
画像ファイル装置において、入力した画像から特定色を
分離する手段と、該分離した特定色パターンを認識する
手段と、前記蓄積手段のコード情報部に該認識結果を蓄
積する手段を備えたことを特徴とする画像ファイル装
置。1. An image filing apparatus comprising means for inputting an image, means for accumulating the image, means for retrieving and outputting the accumulated image, and means for separating a specific color from the input image, An image filing apparatus comprising: a unit for recognizing the separated specific color pattern; and a unit for accumulating the recognition result in a code information section of the accumulating unit.
て、前記認識する情報を印刷許可や読み出し許可等の機
密保護情報に限定し、前記認識結果に応じて前記コード
情報部の機密保護項目にフラグを立てる手段と、該フラ
グに応じて表示や印刷を防止する手段を備えたことを特
徴とする画像ファイル装置。2. The image file device according to claim 1, wherein the recognized information is limited to confidential information such as print permission and read permission, and a security item in the code information section is flagged according to the recognition result. An image filing device comprising: means for setting up a display and means for preventing display or printing according to the flag.
において、前記分離した特定色パターンをそのまま認識
する替わりに、該特定色パターンを白黒2値の画像パタ
ーンに変換し、該変換した画像パターンを認識すること
を特徴とする画像ファイル装置。3. The image file device according to claim 1, wherein instead of recognizing the separated specific color pattern as it is, the specific color pattern is converted into a monochrome binary image pattern and the converted image pattern is converted. An image file device characterized by recognizing.
装置において、前記特定色を赤色に限定することを特徴
とする画像ファイル装置。4. The image file device according to claim 1, 2 or 3, wherein the specific color is limited to red.
装置において、前記特定色を青色に限定することを特徴
とする画像ファイル装置。5. The image file device according to claim 1, 2 or 3, wherein the specific color is limited to blue.
装置において、前記特定色を緑色に限定することを特徴
とする画像ファイル装置。6. The image file device according to claim 1, 2 or 3, wherein the specific color is limited to green.
装置において、前記特定色を赤色、青色、緑色の3種類
に限定することを特徴とする画像ファイル装置。7. The image file device according to claim 1, 2 or 3, wherein the specific color is limited to three types of red, blue and green.
性情報を第二のメモリ手段に格納するメモリシステムに
おいて、前記画像情報から抽出した特定色パターンを認
識し、該認識した機密保護情報を第二のメモリ手段に登
録することにより、第一のメモリ手段に格納された画像
の機密を保護することを特徴とするメモリシステム。8. A memory system in which image information is stored in a first memory means and attribute information is stored in a second memory means, a specific color pattern extracted from the image information is recognized, and the recognized security protection is provided. A memory system characterized by protecting the confidentiality of an image stored in the first memory means by registering information in the second memory means.
デックス部に格納する光ディスクにおいて、入力した画
像の特定色パターンを認識し、該認識した機密保護情報
をインデックス部に登録するすることを特徴とする光デ
ィスク。9. An optical disc in which an image is stored in a data section and attribute information is stored in an index section, a specific color pattern of an input image is recognized, and the recognized security information is registered in the index section. Characteristic optical disc.
積する手段と、蓄積した報告書を検索し、出力する手段
を備えた報告書管理システムにおいて、入力した報告書
から特定色を分離する手段と、該分離した特定色パター
ンを認識する手段と、前記蓄積手段のコード情報部に該
認識結果を蓄積する手段を備えたことを特徴とする報告
書管理システム。10. A report management system comprising means for inputting a report, means for accumulating the report, and means for retrieving and outputting the accumulated report, wherein a specific color is input from the input report. A report management system comprising: a separating means; a means for recognizing the separated specific color pattern; and a means for accumulating the recognition result in a code information section of the accumulating means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4003667A JPH05189538A (en) | 1992-01-13 | 1992-01-13 | Image file device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4003667A JPH05189538A (en) | 1992-01-13 | 1992-01-13 | Image file device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05189538A true JPH05189538A (en) | 1993-07-30 |
Family
ID=11563791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4003667A Pending JPH05189538A (en) | 1992-01-13 | 1992-01-13 | Image file device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05189538A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008067380A1 (en) * | 2006-11-29 | 2008-06-05 | Google Inc. | Digital image archiving and retrieval using a mobile device system |
US8126896B2 (en) | 2007-11-05 | 2012-02-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium |
-
1992
- 1992-01-13 JP JP4003667A patent/JPH05189538A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008067380A1 (en) * | 2006-11-29 | 2008-06-05 | Google Inc. | Digital image archiving and retrieval using a mobile device system |
US7986843B2 (en) | 2006-11-29 | 2011-07-26 | Google Inc. | Digital image archiving and retrieval in a mobile device system |
US8620114B2 (en) | 2006-11-29 | 2013-12-31 | Google Inc. | Digital image archiving and retrieval in a mobile device system |
US8897579B2 (en) | 2006-11-29 | 2014-11-25 | Google Inc. | Digital image archiving and retrieval |
US8126896B2 (en) | 2007-11-05 | 2012-02-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium |
US8612452B2 (en) | 2007-11-05 | 2013-12-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus, control method therefor, and storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7548916B2 (en) | Calculating image similarity using extracted data | |
US7593961B2 (en) | Information processing apparatus for retrieving image data similar to an entered image | |
US7961950B2 (en) | Image processing apparatus, method thereof, and its control method | |
US6363179B1 (en) | Methodology for displaying search results using character recognition | |
CA2121848C (en) | Document surrogates | |
JP4266784B2 (en) | Image processing system and image processing method | |
US9710524B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable storage medium | |
US7681121B2 (en) | Image processing apparatus, control method therefor, and program | |
JP4393161B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
US7421124B2 (en) | Image processing system and image processing method | |
JP4208780B2 (en) | Image processing system, control method for image processing apparatus, and program | |
JP2004265384A (en) | Image processing system, information processing apparatus, control method, computer program, and computer-readable storage medium | |
JP4502385B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
JPH1186014A (en) | Document image display method and display device | |
US20060008113A1 (en) | Image processing system and image processing method | |
JP4338189B2 (en) | Image processing system and image processing method | |
JPH0879536A (en) | Image processing method | |
US6535652B2 (en) | Image retrieval apparatus and method, and computer-readable memory therefor | |
JP2009075972A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program | |
JPH05189538A (en) | Image file device | |
JP2006134042A (en) | Image processing system | |
JP2001101213A (en) | Information processing device, document management device, information processing system, information management method, and storage medium | |
JP3325326B2 (en) | Electronic filing equipment | |
JP2006319668A (en) | Information processing apparatus, user terminal, and image processing system | |
JP2730073B2 (en) | Title list creation device |