[go: up one dir, main page]

JPH0438570A - Image processing device and its image data management/processing method - Google Patents

Image processing device and its image data management/processing method

Info

Publication number
JPH0438570A
JPH0438570A JP14652990A JP14652990A JPH0438570A JP H0438570 A JPH0438570 A JP H0438570A JP 14652990 A JP14652990 A JP 14652990A JP 14652990 A JP14652990 A JP 14652990A JP H0438570 A JPH0438570 A JP H0438570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
processing
coordinate system
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14652990A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2979588B2 (en
Inventor
Makoto Nomi
能見 誠
Shinichiro Miyaoka
宮岡 伸一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2146529A priority Critical patent/JP2979588B2/en
Publication of JPH0438570A publication Critical patent/JPH0438570A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2979588B2 publication Critical patent/JP2979588B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ワークステーションや、パソコン(パーソナ
ルコンピュータ)等の処理装置による自然画の画像デー
タの管理方法に係り、特に、部分領域に分割した画像を
相互に関連付け1画像処理の加工、処理、表示等の操作
を効率良く行なうのに好適な画像処理装置およびその画
像データ管理・処理方法に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to a method for managing image data of natural images by a processing device such as a workstation or a personal computer (personal computer). The present invention relates to an image processing apparatus and an image data management/processing method suitable for associating images with each other and efficiently performing operations such as processing, processing, and display of one image.

〔従来の技術〕 現在、パソコンや、ワークステーション上で、自然画を
利用して情報提供を行なうシステムが実用化されている
。このシステムでは、画像の編集、例えば、部分画像の
切り出しや、合成、調色、そして、色度えなどを行なう
場合には、切り出した部分画像を、画像データとして、
個別のファイルに格納して管理する必要がある。
[Prior Art] Currently, systems that provide information using natural images on personal computers and workstations have been put into practical use. In this system, when editing images, for example, cutting out partial images, compositing, toning, and adjusting chromaticity, the cut out partial images are used as image data.
Must be stored and managed in separate files.

従来の画像データの管理や処理方法に関する技術として
は、例えば、特開昭63−253477号公報に記載の
ものがある。
As a conventional technique related to image data management and processing methods, for example, there is a technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-253477.

この特開昭63−253477号公報に記載の技術例は
、画像の検索を目的としており、原画像と、加工等の行
なわれた加工画像との識別、および、加工画像の原画像
へのポインタ情報の付与を行なったものである。
The technical example described in JP-A No. 63-253477 is aimed at image retrieval, and is capable of identifying an original image and a processed image that has undergone processing, and providing a pointer to the original image of a processed image. Information has been added.

一方、コンピュータグラフィックスなど、図形を扱う場
合には、自然画像と異なり、要素図形を組み合わせて、
目的とする複合図形を生成する。
On the other hand, when dealing with figures such as computer graphics, unlike natural images, elemental figures are combined,
Generate the desired complex figure.

そのために、独立した幾つかの座標系と、その関係を規
定するための座標系を設定して、モデリングを行なう方
法が一般的である。
For this purpose, a common method is to set several independent coordinate systems and a coordinate system for defining their relationships and perform modeling.

この様に、コンピュータグラフィックスの場合は、部品
である要素図形から、複合図形を合成するために、また
、要素図形を独立な部品として利用するために、各図素
には、他の図素との関係を規定しない。その代りに、そ
の要素図形を用いて生成する複合図形を定義する側に、
要素図形の座標との関係を記述する管理構造が用いれら
れている。
In this way, in the case of computer graphics, in order to synthesize composite figures from elemental figures that are parts, and to use elemental figures as independent parts, each figure has other figures. does not stipulate the relationship with Instead, the side that defines the composite shape to be generated using the element shape,
A management structure is used that describes the relationship between the coordinates of elemental figures.

また、画像と図形とを複合的に扱う技術としては、例え
ば、特開平1−263770号公報に記載のものがある
。これは、画像(2値化画像)中の図形等を抽出し、そ
れを図形情報に変換した後、その図形情報を記憶する。
Further, as a technique for handling images and figures in a composite manner, there is a technique described in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 1-263770. This extracts figures etc. from an image (binarized image), converts them into figure information, and then stores the figure information.

それと共に、原画像中における各図形の接続関係や、位
置関係等の位相幾何学情報を抽出して記憶し、その上で
、検索に利用するものである。
At the same time, topological information such as the connection relationship and positional relationship of each figure in the original image is extracted and stored, and then used for searching.

また、同様なものとして、グラフィックスと画像の両方
が利用されている地図情報、あるいは、計測情報に基づ
いて生成される衛星画像(リモートセンシング画像)な
ど、部分画像の相対関係と共に、絶対座標が極めて重要
な意味を持つものでは、単一の世界座標系(地図、リモ
ートセンシング画像の場合は、緯度や経度の球面座標系
)を用いて、各部分画像の座標を管理している。
Similarly, map information that uses both graphics and images, or satellite images (remote sensing images) that are generated based on measurement information, have absolute coordinates as well as relative relationships between partial images. For extremely important images, a single world coordinate system (in the case of maps and remote sensing images, a spherical coordinate system of latitude and longitude) is used to manage the coordinates of each partial image.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

原画像を複数の部分画像に分解して、この部分画像を、
自然画の合成処理など、様々な目的に利用する場合、こ
の部分画像を単独で利用する場合は別として、複数の部
分画を使用する際には、部分画の各々の幾何学的な関係
を保存しながら管理して、利用する必要がある。
The original image is decomposed into multiple partial images, and these partial images are
When using multiple partial images for various purposes such as natural image compositing processing, apart from using this partial image alone, it is necessary to check the geometric relationship of each partial image. It is necessary to preserve it, manage it, and use it.

一般の画像データ管理方法では、部分画像の画像データ
管理構造は、原画像との関係、特に、幾何学的な関係を
管理していない。
In general image data management methods, the image data management structure of a partial image does not manage its relationship with the original image, particularly its geometric relationship.

例えば、特開昭63−253477号公報に記載の画像
データの管理方法では、画像の検索を目的としたもので
あり、自然画の部分画像は、それぞれの目的によって、
切り出されたもので、原画像との関係、特に、座標間係
に関しては、なんら考慮されていない。
For example, the image data management method described in Japanese Unexamined Patent Publication No. 63-253477 is aimed at image retrieval, and partial images of natural images are
It is a cropped image, and no consideration is given to the relationship with the original image, especially the relationship between coordinates.

また、コンピュータグラフィックスなど、図形を扱う場
合では、各図素には、他の図素との関係を規定せず、そ
の要素図形を用いて生成する複合図形を定義する側に、
要素図形の座標との関係を記述する管理構造が用いれら
れている。
In addition, when dealing with figures such as computer graphics, relationships with other figures are not defined for each element, and the side that defines the composite figure to be generated using its element figures is
A management structure is used that describes the relationship between the coordinates of elemental figures.

また、地図情報、あるいは、リモートセンシング画像な
どでは、単一の世界座標系を用いて、各部分画像の座標
を管理しており、原画像と部分画像の関係を規定するも
のではない。
Furthermore, in map information or remote sensing images, coordinates of each partial image are managed using a single world coordinate system, and the relationship between the original image and the partial image is not defined.

このように、従来の画像管理方法では、部分画像の画像
データ管理構造は、原画像との関係、特に、幾何学的な
関係を管理していないため、複数の部分画像の相対的な
関係を保存して、処理を行なうことは出来ない、そのた
め、通常、その部分画像は、複数に分離せずに、一つの
画像で管理し、利用する時に、その部分画像を切り出し
て使用するのが−船釣である。
In this way, in conventional image management methods, the image data management structure of partial images does not manage the relationship with the original image, especially the geometric relationship, so it is difficult to manage the relative relationships of multiple partial images. It is not possible to save and process the partial image. Therefore, it is usually best to manage the partial image as a single image without separating it into multiple parts, and then cut out and use the partial image when using it. Boat fishing.

しかしながら、利用時に切り出す方法は、切り出しに時
間を要して効率的ではなく、最初から部分画で管理する
方が有効である。
However, the method of cutting out images when used takes time and is not efficient, and it is more effective to manage partial images from the beginning.

部分画で管理する場合、一つの方法として、関係データ
ベース等によるものが考えられる。すなわち、原画と部
分画の親子関係や、座標関係などを管理し、親子、兄弟
等の論理的な関係と、幾何学的な関係を利用した画像処
理が可能となる。上述の特開平1−263770号公報
に記載のものは、機能的には若干異なるが、このような
目的を持ったデータベースの一種であり、部品を相互に
関連づけて処理を行なうことが出来る。
When managing partial images, one possible method is to use a relational database or the like. That is, it is possible to manage parent-child relationships, coordinate relationships, etc. between original images and partial images, and perform image processing using logical relationships such as parent-child, siblings, etc., and geometric relationships. Although the database described in the above-mentioned Japanese Patent Application Laid-open No. 1-263770 is slightly different in function, it is a type of database having such a purpose, and it is possible to perform processing by correlating parts with each other.

しかしながら、これを可能とするためには、データベー
スの管理機構を、新たに構築することが必要である。
However, in order to make this possible, it is necessary to newly construct a database management mechanism.

本発明の目的は、これら従来技術の課題を解決し、新た
なデータベースの管理機構を必要とせず、分割された画
像データを相互に関連を持たせて管理し、画像の部分領
域を用いた効率の良い画像処理を可能とする画像処理装
置およびその画像データ管理・処理方法を提供すること
である。
The purpose of the present invention is to solve the problems of the prior art, to manage divided image data in a mutually related manner without requiring a new database management mechanism, and to improve efficiency by using partial areas of an image. An object of the present invention is to provide an image processing device and an image data management/processing method thereof that enable good image processing.

〔課題を解決するための手段1 上記目的を達成するため、本発明の画像処理装置および
その画像データ管理・処理方法は、(1)複数の画像デ
ータに共通な基準座標系を設定するステップと、この基
準座標系上における複数の画像データのそれぞれの画像
の座標系のそれぞれの原点のこの基準座標系における座
標値と、この基準座標系における画像のサイズおよび画
像の座標系と基準座標系間の比率を示すパラメータの少
なくとも一つを有する座標変換パラメータとからなる属
性データを、画像データのそれぞれに対応して付与する
ステップと、この属性データに基づき、画像データのそ
れぞれを管理し、処理するステップとを含むことを特徴
とする。
[Means for Solving the Problems 1] In order to achieve the above object, the image processing device and the image data management/processing method of the present invention include the steps of (1) setting a common reference coordinate system for a plurality of image data; , the coordinate values in this reference coordinate system of the origin of each image coordinate system of a plurality of image data on this reference coordinate system, the size of the image in this reference coordinate system, and the distance between the image coordinate system and the reference coordinate system. a step of assigning attribute data consisting of a coordinate transformation parameter having at least one parameter indicating a ratio of It is characterized in that it includes a step.

また、(2)上記(1)に記載の画像処理装置およびそ
の画像データ管理・処理方法において、画像データが、
同一の原画像の部分画像の場合には、基準座標系を、こ
の原画像上に設定し、属性データのPi!標値を、この
原mflRのpi標系上で対応付けるステップを含むこ
とを特徴とする。
(2) In the image processing device and its image data management/processing method described in (1) above, the image data may be
In the case of partial images of the same original image, the reference coordinate system is set on this original image, and the attribute data Pi! The method is characterized in that it includes a step of associating standard values on the pi standard system of the original mflR.

また、(3)上記(])に記載の画像処理装置およびそ
の画像データ管理・処理方法において、画像データに、
属性データを要素として含むヘッダを付与するステップ
と、このヘッダの情報に基づき。
(3) In the image processing device and its image data management/processing method described in (]) above, the image data includes:
providing a header containing attribute data as an element; and based on the information in this header.

画像データを管理し、処理するステップとを含むことを
特徴とする。
and managing and processing image data.

また、(4)上記(1)に記載の画像処理装置およびそ
の画像データ管理・処理方法において、画像データの記
憶領域とは異なる記憶領域に、この画像データを管理す
る管理データを格納するステップと、この管理データに
属性データを付与するステップと、この管理データに基
づき、画像データを管理し、処理を行なうステップとを
含むことを特徴とする。
(4) In the image processing device and its image data management/processing method described in (1) above, the step of storing management data for managing the image data in a storage area different from the storage area of the image data; The method is characterized in that it includes the steps of adding attribute data to this management data, and managing and processing image data based on this management data.

また、(5)上記(1)に記載の画像処理装置およびそ
の画像データ管理・処理方法において、属性データに、
基準座標系を定義設定したデータを特定する参照記述デ
ータを付与するステップを含むことを特徴とする。
(5) In the image processing device and its image data management/processing method described in (1) above, the attribute data includes:
The method is characterized in that it includes a step of providing reference description data that specifies data that defines the reference coordinate system.

また、(6)上記(5)に記載の画像処理装置およびそ
の画像データ管理・処理方法において、基準座標系を定
義設定したデータが、原画像である場合には、参照記述
データは、この原画像のファイルを識別する識別子から
なることを特徴とする。
(6) In the image processing device and its image data management/processing method described in (5) above, if the data for which the reference coordinate system is defined is an original image, the reference description data is It is characterized by consisting of an identifier that identifies an image file.

また、(7)上記(4)に記載の画像処理装置およびそ
の画像データ管理・処理方法において、画像データの基
準座標系上におけるサイズと原点の位置により関連付け
られる相関関係に基づき、複数の画像データの合成処理
を行なうステップと、この合成処理で生成した画像デー
タの属性データに、合成処理に用いた複数の画像データ
のファイルを識別する関連画像識別子を付与するステッ
プとを含むことを特徴とする。
(7) In the image processing device and its image data management/processing method described in (4) above, a plurality of image data are and a step of assigning, to the attribute data of the image data generated by the compositing process, a related image identifier that identifies a plurality of image data files used in the compositing process. .

また、(8)上記(1)に記載の画像処理装置およびそ
の画像データ管理・処理方法において、基準座標系を複
数個設定するステップと、この複数の基Q!座標系に共
通な第2の基準座標系を設定して、座標系を階層化する
ステップと、階層化した座標系で、複数の画像データの
管理と処理を行なうステップとを含むことを特徴とする
(8) In the image processing device and image data management/processing method thereof described in (1) above, the step of setting a plurality of reference coordinate systems, and the step of setting a plurality of reference coordinate systems, and the plurality of bases Q! The present invention is characterized by comprising the steps of: setting a second reference coordinate system common to the coordinate systems and layering the coordinate systems; and managing and processing a plurality of image data using the layered coordinate systems. do.

また、(9)上記(1)に記載の画像処理装置およびそ
の画像データ管理・処理方法において、複数の画像デー
タの任意の一つを独立して処理する場合には、この任意
の画像データに付与した属性データの参照・不参照を指
定する利用モードを設定するステップと、予め設定した
この利用モードによる選択に基づき、任意の画像データ
の処理を行なうステップとを含むことを特徴とする。
(9) In the image processing device and its image data management/processing method described in (1) above, when any one of a plurality of image data is processed independently, this arbitrary image data The present invention is characterized in that it includes the step of setting a usage mode that specifies whether or not to refer to the assigned attribute data, and the step of processing arbitrary image data based on the selection based on the preset usage mode.

そして、(1o)上記(1)に記載の画像処理装置は、
画像の複数個に共通な基準座標系上における複数個の画
像のそれぞれの座標系の原点の座標値を、複数個の画像
のそれぞれの画像データに対応して設定する原点設定部
と、基準座標系におけるそれぞれの画像のサイズおよび
画像の座標系と基準座標系間の比率を示すパラメータの
少なくとも一つを有する座標変換パラメータを、複数個
の画像のそれぞれの画像データに対応して設定する座標
変換パラメータ設定部と、この座標変換パラメータ設定
部および原点設定部で設定した座標値と座標変換パラメ
ータからなる画像属性情報を、それぞれの画像データに
対応付けて管理する画像管理部と、この画像管理部で管
理している画像属性情報を読み取り、読み取った画像属
性情報に基づき、対応する画像データを抽出する画像属
性情報読み取り部とを設けたことを特徴とする。
(1o) The image processing device according to (1) above,
an origin setting unit that sets the coordinate values of the origin of the coordinate system of each of the plurality of images on a reference coordinate system common to the plurality of images, corresponding to the image data of each of the plurality of images; A coordinate transformation in which a coordinate transformation parameter having at least one of parameters indicating the size of each image in the system and the ratio between the image coordinate system and the reference coordinate system is set corresponding to image data of each of a plurality of images. A parameter setting section, an image management section that manages image attribute information consisting of the coordinate values and coordinate conversion parameters set in the coordinate transformation parameter setting section and the origin setting section in association with each image data, and this image management section. The present invention is characterized by being provided with an image attribute information reading unit that reads image attribute information managed by the image attribute information and extracts corresponding image data based on the read image attribute information.

〔作用〕[Effect]

本発明では、入力した画像データは、例えば、これをオ
リジナルの画像として、ファイル名称などの識別情報、
および、データの一部として、ヘッダ情報を与えて記憶
装置に格納する。
In the present invention, the input image data is, for example, an original image, identification information such as a file name,
Then, as part of the data, header information is given and stored in the storage device.

このオリジナル画像データを、再度、読み出し、表示装
置の画面に表示する。そして、例えば、座標位置入力装
置で指示された一部分を、部分画像として切り出す。そ
の切り出した部分画像に、切り出しの条件である切り出
し原点や、切り出しサイズ、拡大縮小率、オリジナル画
像のファイル名称などを、そのヘッダ情報の一部として
与え、記憶装置に格納する。
This original image data is read out again and displayed on the screen of the display device. Then, for example, a portion specified by the coordinate position input device is cut out as a partial image. The cutout partial image is given the cutout conditions such as the cutout origin, cutout size, enlargement/reduction ratio, and file name of the original image as part of its header information, and is stored in the storage device.

さらに、他の部分を切り出す場合も、同様に処理して、
一連の切り出し、登録、格納の処理を行なう。
Furthermore, when cutting out other parts, process in the same way,
Performs a series of extraction, registration, and storage processing.

次に、この部分画像を利用する場合は、各部分画像のヘ
ッダに記録された切り出し原点により、それぞれの相対
位置関係を認識して、処理、および、表示を行なう。
Next, when using these partial images, the relative positional relationship between each partial image is recognized based on the cutting origin recorded in the header of each partial image, and processing and display are performed.

また、切り出し原点や、切り出しサイズ、拡大縮小率、
オリジナル画像のファイル名称などの属性情報を、その
ヘッダ情報の一部として与える代わりに、これらの属性
情報を、当該する画像データと対応付けたテーブルを作
成し、このテーブルを用いて管理する。
You can also set the origin, crop size, scaling ratio,
Instead of giving attribute information such as the file name of the original image as part of its header information, a table is created in which these attribute information are associated with the relevant image data, and this table is used for management.

このように、分割した画像データを、相互に関連を持た
せて管理すことにより、自然画の加工処理や1表示処理
などにおいて、画像の部分領域に対しての処理を効率良
く行なうことが出来る。そして、処理装置の画像処理の
操作性の向上を可能にする。
In this way, by managing the divided image data in relation to each other, it is possible to efficiently process partial areas of an image in natural image processing, single display processing, etc. . Furthermore, it is possible to improve the operability of image processing of the processing device.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例を、図面により詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は、本発明を施した画像処理システムの本発明に
係る構成部分の一実施例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the constituent parts of an image processing system according to the present invention.

画像情報の処理を行なう画像処理装置1、画像処理装置
lで処理した画像データを表示する画像表示装置2、画
像表示装置2に表示した画像を見ながら、利用者が、画
像の位置情報を入力する座標位置入力装置としてのマウ
ス3、同様に、利用者が、文字コード等の入力をするキ
ーボード4、画像データを含む各種データを格納する外
部記憶装置5、そして、原稿を読み取り、電気信号から
なる画像データに変換する画像入力装置6がら構成され
ている。
An image processing device 1 that processes image information, an image display device 2 that displays image data processed by the image processing device 1, and a user inputting position information of the image while viewing the image displayed on the image display device 2. A mouse 3 is used as a coordinate position input device for inputting data, a keyboard 4 is used by the user to input character codes, an external storage device 5 is used to store various data including image data, and The image input device 6 is configured to convert image data into image data.

また、画像処理装置lは、画像入力装置6で読み取った
画像データを受は取る画像入力1113と、マウス3や
、キーボード4を介しての操作指示入力に基づき、画像
の切り取りや合成など、画像の編集処理を行なう画像デ
ータ処理部11、そして、本発明に係る処理を行なう画
像属性処理部7と画像管理部12から構成されている。
The image processing device 1 also performs image processing such as image cutting and compositing based on an image input 1113 that receives and receives image data read by the image input device 6, and operation instruction input via the mouse 3 and keyboard 4. The image processing section 11 includes an image data processing section 11 that performs editing processing, and an image attribute processing section 7 and an image management section 12 that perform processing related to the present invention.

画像属性処理部7は、画像入力装置6を介して入力した
画像データに、この画像データの位置情報を設定する原
点設定部8と、同じく、入力した画像データにサイズな
どの画像の座標変換パラメータを設定する座標変換パラ
メータ設定部9、そして、画像の編集時等に、これらの
画像属性情報を読み取る画像属性情報読み取り部10か
ら構成されている。
The image attribute processing section 7 includes an origin setting section 8 that sets position information of the image data in the image data input via the image input device 6, and similarly sets image coordinate transformation parameters such as size to the input image data. The coordinate conversion parameter setting section 9 sets the coordinate transformation parameters, and the image attribute information reading section 10 reads the image attribute information when editing an image.

このような構成による画像属性処理部7と画像管理部1
2は、本発明に係る処理を実行する。
The image attribute processing section 7 and the image management section 1 with such a configuration
2 executes processing according to the present invention.

すなわち、画像表示装置2の画面上に表示した画像の表
示位置や、例えば、この画像を原画像として、切り出し
処理により切り出した部分画像の、その原画像に対応し
た表示位置等を示す原点を、原点設定部8で設定する。
That is, the origin indicating the display position of the image displayed on the screen of the image display device 2, or the display position corresponding to the original image of a partial image cut out by the cut-out process using this image as the original image, for example, This is set using the origin setting section 8.

また、座標変換パラメータ設定部9で、原画像や部分画
像のそれぞれの大きさや、拡大縮小率などの座標変換パ
ラメータ情報を設定する。さらに、画像管理部12で、
これらの画像属性情報を、画像データのヘッダ情報に付
与し、画像データと画像属性情報との対応付けを行なう
。そして、画像処理を行なう場合には、画像属性情報読
み取り部10で、このヘッダ情報を読み取る。
Further, a coordinate transformation parameter setting section 9 sets coordinate transformation parameter information such as the size and scaling ratio of each of the original image and partial images. Furthermore, the image management unit 12
These image attribute information are added to the header information of the image data, and the image data and the image attribute information are associated with each other. When performing image processing, the image attribute information reading section 10 reads this header information.

尚、画像管理部12で、原点設定部8と座標変換パラメ
ータ設定部9で設定した位置情報や画像の座標変換パラ
メータからなる画像属性情報を、ヘッダ情報として画像
データに直接付与するのではなく、それぞれの画像デー
タと対応付けたテーブルを用いて管理しても良い。そし
て、このテーブルの格納場所は、画像処理装置1内のメ
モリでも、外部記憶装置5でも良い。この管理方法に関
しては、後述の第7図で、詳しく説明する。
Note that the image management section 12 does not directly add image attribute information consisting of position information and image coordinate transformation parameters set in the origin setting section 8 and coordinate transformation parameter setting section 9 to the image data as header information. It may also be managed using a table associated with each image data. This table may be stored in the memory within the image processing device 1 or in the external storage device 5. This management method will be explained in detail in FIG. 7, which will be described later.

以下の説明は、ヘッダ情報を画像データに付与した場合
に関してのものである。
The following explanation relates to the case where header information is added to image data.

このような画像属性処理部7と画像管理部12を設けた
画像処理装置lの動作を説明する。
The operation of an image processing apparatus l provided with such an image attribute processing section 7 and an image management section 12 will be explained.

まず、画像入力装置6から受は取った画像データを、画
像入力部13を介して入力し、外部記憶装置5に格納す
る。この場合に、画像属性処理部7の原点設定部8と座
標変換パラメータ設定部9、および、画像管理部12に
より、例えば、画像データのヘッダに、この画像データ
からなる画像の、表示位置や大きさなどを示す属性情報
を付与して、格納する。そして、このヘッダ情報を、以
後の管理に利用する。
First, image data received from the image input device 6 is inputted via the image input section 13 and stored in the external storage device 5. In this case, the origin setting section 8, the coordinate transformation parameter setting section 9, and the image management section 12 of the image attribute processing section 7, for example, write the display position and size of the image consisting of this image data in the header of the image data. Attribute information indicating the size etc. is added and stored. This header information is then used for subsequent management.

画像処理を行なう場合には、画像属性処理部7の画像属
性情報読み取り部10で、ヘッダ情報を読み取り、その
結果に基づき、画像データを識別して、それぞれの画像
データに対する処理を行なう。
When performing image processing, the image attribute information reading section 10 of the image attribute processing section 7 reads header information, identifies image data based on the result, and processes each image data.

このヘッダ情報には、後述する第5図で示すように、そ
のファイルの内容が画像であることを示すラベルや、画
像データ自体を特定するための管理用識別番号、そして
、データフォーマット種別や、画像サイズ、さらに、原
画像からの拡大縮小率や、原画像からの切り出し原点や
、原画像ファイル名称などを記録する。
As shown in FIG. 5, which will be described later, this header information includes a label indicating that the content of the file is an image, a management identification number for identifying the image data itself, and the data format type. The image size, the enlargement/reduction ratio from the original image, the cutting origin from the original image, the original image file name, etc. are recorded.

尚、画像データが原画像の場合には、その切り出し原点
などの記録を省略しても良いし、入力装置から入力する
条件、画像原稿名などを記録しておくのも良い。
Incidentally, if the image data is an original image, the recording of the cutting origin, etc. may be omitted, or the conditions input from the input device, the name of the image original, etc. may be recorded.

以下、この画像処理システムで、原画像を共通な基準座
標系として、この原画像から部分画像を切り出し、これ
らの画像を格納し、さらに、これらの部分画像から合成
画像を生成する場合に関して説明する。
In the following, a case will be explained in which this image processing system uses the original image as a common reference coordinate system, cuts out partial images from the original image, stores these images, and further generates a composite image from these partial images. .

すなわち、この切り出した部分画像と原画像との関連付
けに用いる位置情報や、拡大縮小率などの情報を属性情
報として、例えば、それぞれの画像データのヘッダに付
与して格納し、そして、これらの部分画を用いて、拡大
、縮小、調色、そして、合成などの編集を行ない、新た
な画像を生成する処理に関して説明する。
In other words, information such as position information and scaling ratio used to associate this cut out partial image with the original image is stored as attribute information, for example, attached to the header of each image data. We will explain the process of generating a new image by performing editing such as enlarging, reducing, toning, and compositing using an image.

第2図は、第1図における画像処理装置の本発明に係る
処理動作の一実施例を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing one embodiment of the processing operation of the image processing apparatus shown in FIG. 1 according to the present invention.

本実施例は、原画像を共通な基準座標系とし、この原画
像から部分画像を切り出し、これらの画像を格納する処
理動作を示している。
This embodiment uses an original image as a common reference coordinate system, and shows a processing operation in which partial images are cut out from this original image and these images are stored.

ここでは、既に、原画像の画像データは、入力、および
、格納済みとする。
Here, it is assumed that the image data of the original image has already been input and stored.

まず、原画像を読み出して、表示する(ステップ201
)。切り出し対象の領域原点やサイズ、および、原画像
ファイル名称などを、第1図のマウス3で指示して(ス
テップ2o2)、部分画像を切り出し、第1図の表示装
置2に表示する(ステップ203)。
First, read the original image and display it (step 201
). The region origin and size to be cropped, the original image file name, etc. are specified using the mouse 3 in FIG. 1 (step 2o2), and a partial image is cropped and displayed on the display device 2 in FIG. 1 (step 203). ).

この場合、物体の輪郭に沿って切り出す場合は、領域セ
グメンテーションを、マウスを用いた手作業、あるいは
、自動化されたプログラムで切り出すが、ここでは、矩
形に切り出すものとする。
In this case, when cutting out along the outline of an object, area segmentation is performed manually using a mouse or by an automated program, but here, it is assumed that the area is cut out into a rectangular shape.

次に、ステップ202で指定された原点、サイズ、およ
び、原画ファイル名称などの属性を、画像データのヘッ
ダに書き込み(ステップ204)、ファイル名称を指定
して格納する(ステップ205)。
Next, attributes such as the origin, size, and original image file name specified in step 202 are written in the header of the image data (step 204), and the file name is specified and stored (step 205).

次に、格納した原画像データや、部分画像データを用い
て、合成画像を生成する処理動作を説明する。
Next, processing operations for generating a composite image using the stored original image data and partial image data will be explained.

第3図は、第1図の画像処理装置の本発明に係る画像合
成処理動作の一実施例を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an example of the image synthesis processing operation of the image processing apparatus shown in FIG. 1 according to the present invention.

まず、背景画や、複数の合成すべき部分画像と合成モー
ドなどを指定して(ステップ301)、これらの画像を
読み出して表示する(ステップ302)。
First, a background image, a plurality of partial images to be combined, a combination mode, etc. are specified (step 301), and these images are read out and displayed (step 302).

次に、部分画像に記録された原画像や、切り出し条件な
どの属性情報と、合成モードとの組み合わせにより、合
成のための座標関係を判断して、合成を行なう(ステッ
プ303)。
Next, the coordinate relationship for compositing is determined based on the combination of the original image recorded in the partial image, attribute information such as cutting conditions, and the compositing mode, and compositing is performed (step 303).

そして、新たな属性情報を付与して第1図の外部記憶装
置5内のファイルに格納する(ステップ304)。
Then, new attribute information is added and stored in a file in the external storage device 5 shown in FIG. 1 (step 304).

この場合、背景画像のファイル名称や、必要に応じて、
合成部分画像のファイル名称を族ファイル属性情報とし
て記録する。
In this case, change the file name of the background image and, if necessary,
The file name of the composite partial image is recorded as family file attribute information.

第4図は、第3図における合成処理を、さらに、詳しく
示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing the compositing process in FIG. 3 in more detail.

まず、合成位置(Xs、Ys)を指定しくステップ40
1)、次に、第3図のステップ301で指定したモード
を確認する(ステップ402)6モードがグループ合成
の場合、部分画像「l」を、その原画像からの切り出し
原点(Xi、Yi)を部分画像相対原点として(ステッ
プ403)、合成位置(Xs、Ys)分だけシフトして
、(X s +X1、Ys+Yi)の点を1部分画像r
i」の合成原点としくステップ404)、合成して表示
する(ステップ405)。
First, specify the synthesis position (Xs, Ys) in step 40.
1) Next, check the mode specified in step 301 in Fig. 3 (step 402) If the 6 mode is group composition, cut out the partial image "l" from the original image at the origin (Xi, Yi) as the relative origin of the partial image (step 403), shift by the synthesis position (Xs, Ys), and set the point (X s +X1, Ys+Yi) to one partial image r.
i'' as the origin of synthesis (step 404), and synthesize and display (step 405).

この場合、部品としての部分画像の原画サイズの関係で
、(Xi、Yi)が大きく、合成位置によっては、指定
点が、合成の背景画をはみ出してしまう可能性があるの
で、この場合には、部分画像のセットの中で、rX r
 JとrYiJの最小値の組み合わせ(Xm i n、
Ym i n)分だけ、各々の部分画像のrXiJ、r
Y i Jより差し引いて処理を行なう。
In this case, (Xi, Yi) is large due to the original image size of the partial image as a part, and depending on the compositing position, the specified point may protrude from the background image to be composited, so in this case, , among the set of partial images, rX r
Combination of the minimum values of J and rYiJ (Xmin,
rXiJ, r of each partial image by Ym i n)
Processing is performed by subtracting from Y i J.

その後、残った部分画像の有無を判定して(ステップ4
06)、あれば、ステップ402に戻り、以上の処理を
繰り返して、能の部分画像を合成し、なければ、処理を
終了する。
After that, it is determined whether there are any remaining partial images (step 4).
06) If there is, the process returns to step 402 and the above process is repeated to synthesize the partial images of the Noh. If not, the process ends.

一方、第3図のステップ301で指定したモードが、独
立に合成する場合であれば(ステップ402)、部分画
像の切り出し原点を無視して個別に合成表示を行なう。
On the other hand, if the mode specified in step 301 of FIG. 3 is for independent compositing (step 402), the cutout origin of the partial images is ignored and the composite display is performed individually.

すなわち、部分画原点を(Olo)としくステップ40
7)、合成表示原点を(Xs、Ys)として(ステップ
408)、部分画像「ljを合成する(ステップ409
)、 このようにして、部分画像の合成を行なう。
That is, set the partial image origin to (Olo) and step 40
7), set the composite display origin to (Xs, Ys) (step 408), and composite the partial image "lj" (step 409).
), In this way, the partial images are synthesized.

尚、合成画像の合成条件を記録して保存する場合は、背
景画像と部品画像毎に、この合成条件をヘッダ情報の一
部として記録する。このことにより、後においての合成
条件の変更などに、利用することが出来る。
Note that when recording and saving the composition conditions of the composite image, the composition conditions are recorded as part of the header information for each background image and component image. This allows it to be used for changing synthesis conditions later.

次に、第1図の画像処理システムによる本発明の画像デ
ータ処理、管理方法に関して、より、具体的に説明する
Next, the image data processing and management method of the present invention using the image processing system shown in FIG. 1 will be described in more detail.

第5図は、第1図における画像処理装置で設定したヘッ
ダ情報の内容の一実施例を示す説明図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the contents of header information set in the image processing apparatus in FIG. 1.

このヘッダ情報50は、ファイルの内容が画像であるこ
とを示すファイル属性51、本画像データのファイル番
号等を示す管理用識別番号52、基準岸標系である原画
像における位置情報を示す切り出し原点(X、Y)53
、切り出した画像の大きさを示す切り出しサイズ(W、
H)54、切り出した画像の原画に対する拡大縮小率(
Rw、Rh)55、本画像データの切り出し元である原
画の管理用識別番号52を示す原画ファイル名称56か
らなる。そして、このヘッダ情報50を、画像データ5
7に付加して、画像データファイル58を構成している
This header information 50 includes a file attribute 51 that indicates that the content of the file is an image, a management identification number 52 that indicates the file number of the main image data, and a cutting origin that indicates position information in the original image that is a reference shore reference system. (X,Y)53
, the cropping size (W,
H) 54, Enlargement/reduction ratio of the cut out image with respect to the original image (
Rw, Rh) 55, and an original image file name 56 indicating the management identification number 52 of the original image from which the main image data is extracted. Then, this header information 50 is converted into image data 5
7 and constitutes an image data file 58.

尚、ヘッダ情報としては、さらに、データフォーマット
種別や、入力、あるいは、加工日時などを記録しても良
い。
Note that the header information may further include data format type, input, or processing date and time.

尚、画像データが原画の場合には、その切り出し原点5
3などは、記録を省略しても良いし、入力装置から入力
する条件、画像原稿名などを記録しておくのも良い。
In addition, if the image data is an original image, its cutting origin 5
For items such as 3, the recording may be omitted, or the conditions input from the input device, the name of the image original, etc. may be recorded.

このように、画像データにヘッダを付与して、以後の管
理、および、画像処理に使用する。
In this way, a header is added to the image data and used for subsequent management and image processing.

以下、第5図のヘッダ情報に基づく第1図の画像処理シ
ステムの動作を、具体的な画像処理例を用いて説明する
The operation of the image processing system shown in FIG. 1 based on the header information shown in FIG. 5 will be described below using a specific example of image processing.

第6図は、第1図における画像処理システムで処理する
具体的な画像の一実施例を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of a specific image processed by the image processing system shown in FIG.

ここでは、原画像60より、部分画像61〜64を切り
出し、それらを、新たな画像として保存する場合と、こ
れら部分画像61〜64と、背景画65とを用いて、新
たな合成画像66を合成する幾何学的な関係を示してい
る。
In this example, partial images 61 to 64 are cut out from the original image 60 and saved as new images, and a new composite image 66 is created using these partial images 61 to 64 and a background image 65. It shows the geometric relationships to be synthesized.

部分画像61は、矩形に切り出された画像、部分画像6
2〜64は、原画像60中の特定物体の領域のみを切り
出した場合を示したものであり、それぞれの原画60の
座標形状における切り出し原点は、部分画像61は(x
、1、Yl、)、部分画像62は(X、、、Yl、)、
部分画像63は(X 、、Y、、)、部分画像64は(
X14、Yl、)で表わされている。
Partial image 61 is an image cut out into a rectangle, partial image 6
2 to 64 show cases in which only the area of a specific object in the original image 60 is cut out, and the cutting origin in the coordinate shape of each original image 60 is the partial image 61 (x
, 1, Yl,), and the partial image 62 is (X, , , Yl,),
The partial image 63 is (X,,Y,,), and the partial image 64 is (
X14, Yl,).

同様に、部分画像6Iの切り出しの横、縦サイズは(W
、1、Hl、)、部分画像62の切り出しの横、縦サイ
ズは(W23、Hl、)、部分画像63の切り出しの横
、縦サイズは(Wll、Hl)、そして、部分画像64
の切り出しの横、縦サイズは(W、4、H14)で表わ
されている。
Similarly, the horizontal and vertical sizes of the partial image 6I are (W
, 1, Hl,), the horizontal and vertical sizes of the cutout of the partial image 62 are (W23, Hl,), the horizontal and vertical sizes of the cutout of the partial image 63 are (Wll, Hl), and the partial image 64
The horizontal and vertical sizes of the cutout are expressed as (W, 4, H14).

また、それぞれの部分画像の原画像からの拡大縮小率は
、それぞれ、第5図のヘッダ情報50において、例えば
、部分画像61の拡大縮小率は(Rw、 、、Rh、、
)、部分画像62の拡大縮小率は(Rw、、、Rh、、
)1部分画像63の拡大綿!」1率は(Rw、、、Rh
、、)、部分画像64の拡大縮小率は(Rw、、、Rh
、)等として表わされている。
Further, the scaling ratio of each partial image from the original image is shown in the header information 50 of FIG. 5, for example, the scaling ratio of the partial image 61 is (Rw, , Rh, ,
), the scaling ratio of the partial image 62 is (Rw, , Rh, ,
) 1 partial image 63 enlarged cotton! ”1 rate is (Rw, , Rh
, ,), the enlargement/reduction ratio of the partial image 64 is (Rw, ,,Rh
, ) etc.

ただし、画像の切り出しの横、縦サイズ(W、H)に関
しては、拡大、縮小後のサイズで与えても良いし、比率
ではなく、変換後のサイズとしても良い。
However, the horizontal and vertical sizes (W, H) of the image cutout may be given as enlarged or reduced sizes, or may be given as converted sizes instead of ratios.

また、部分画像60〜64は、物体領域外のデータは存
在しないので、部分画像は、切り出し原点(X、Y)を
基準として、破線で示した仮想的な枠を考えるものとす
る。
Furthermore, since data outside the object area does not exist in the partial images 60 to 64, the partial images are assumed to be virtual frames indicated by broken lines with the cutting origin (X, Y) as a reference.

合成画面66は、上述の属性情報を用いて画像の切り出
し、および、合成を行なった例を示すもので、原画像6
oから切り出された部分画像62〜64を、他の背景画
像65に合成したものである。
The synthesis screen 66 shows an example of cutting out and compositing images using the above-mentioned attribute information.
Partial images 62 to 64 cut out from o are combined with another background image 65.

ここで、部分画像62〜64は、同一の車のボディー、
前輪、後輪のホイールであ番ハ幾何学的には、ボディー
と両輪の関係は固有である。そこで、原点を、全て、同
量たけ調整すれば、このようにばらばらに分解された部
分画像を、池の環境の中で、容易に再構成することが出
来る。
Here, the partial images 62 to 64 are the same car body,
Geometrically, the relationship between the front and rear wheels is unique. Therefore, by adjusting all the origins by the same amount, it is possible to easily reconstruct the partial images that have been disassembled in this way in the pond environment.

このように、本実施例によれば、例えば、その部分画の
内部の一部が、処理ミス等により消失して、原画像のデ
ータが必要になった場合でも、原画像との幾何学的関係
が残されているので1着目部分のみ、原画より取り込め
ば良く、新たに、再切り出しを行なう必要はない。
In this way, according to this embodiment, even if a part of the interior of a partial image disappears due to a processing error or the like and the data of the original image is required, the geometric relationship with the original image can be Since the relationship remains, it is only necessary to import the first part from the original image, and there is no need to re-cut it.

熱論、このような場合、領域情報のみを部分画像として
ファイルに格納し、必要に応じて、実データを取り出せ
ば良いので、この領域情報にも、部分画像と同様に、ヘ
ッダ情報として上述の情報を記録することも出来る。
In a case like this, you can simply store only the region information in a file as a partial image and retrieve the actual data as needed.This region information also contains the above-mentioned information as header information, just like the partial image. It is also possible to record.

すなわち、部分画像として拡大、縮小のほかに。That is, in addition to enlarging and reducing them as partial images.

画質調整、領域抽出情報など、各種の画像処理を行なっ
たデータに対して、本実施例は、適用されるものである
This embodiment is applied to data that has undergone various image processing such as image quality adjustment and area extraction information.

以上は、画像データと同一のファイルに格納されるヘッ
ダに、属性情報を記録した場合を示したが、この属性情
報を、画像データと別のファイルに、画像管理データと
して格納し、管理することも可能である。
The above example shows the case where attribute information is recorded in the header stored in the same file as the image data, but this attribute information can also be stored and managed as image management data in a file separate from the image data. is also possible.

以下、画像の属性情報を、画像データと別のファイルに
、例えば、画像管理データとして格納する場合の画像の
属性情報の管理に関しての説明を行なう。
The following describes the management of image attribute information when the image attribute information is stored in a file separate from the image data, for example, as image management data.

第7図は、第5図のヘッダの画像属性情報を画像データ
と別のファイルに格納した状態を示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a state in which the image attribute information of the header of FIG. 5 is stored in a file separate from the image data.

第1図の画像管理部12により、第5図のヘッダ情報5
0内の画像属性情報を、管理テーブル70の各種に記載
し、管理するものである。
The header information 5 in FIG. 5 is sent by the image management unit 12 in FIG.
The image attribute information in 0 is recorded in various types of management table 70 and managed.

尚、管理テーブル70の格納場所は、第1図における画
像処理装置l内のメモリでも、外部記憶装置5でも良い
The storage location of the management table 70 may be the memory within the image processing device 1 in FIG. 1 or the external storage device 5.

管理テーブル70は、各画像の識別を行なう番号を示す
番号欄71、各画像の切り出し原点を示す原点欄72、
各画像の切り出しサイズを示すサイズ欄73、各画像の
倍率を示す比率欄74、各画像データを格納したファイ
ル番号を示すファイル欄75、そして、切り出し元であ
る原画を示す原画番号欄76から構成されている。
The management table 70 includes a number column 71 indicating a number for identifying each image, an origin column 72 indicating the cutting origin of each image,
Consists of a size field 73 that shows the cropping size of each image, a ratio field 74 that shows the magnification of each image, a file field 75 that shows the file number in which each image data is stored, and an original picture number field 76 that shows the original picture that is the cutting source. has been done.

このように、画像属性情報を表形式で表現した管理テー
ブル70の内容は、各画像(画像番号rlOJ〜r16
J)のそれぞれにおいて、第5図のヘッダ情報の全て、
もしくは、その一部と同一で良い。
In this way, the contents of the management table 70 that expresses image attribute information in a tabular format are as follows for each image (image numbers rlOJ to r16
J), all of the header information in Figure 5,
Or, it may be the same as a part of it.

さらに、それぞれの画像データに対応して、この管理テ
ーブル70の画像属性情報と、第5図のヘッダ情報50
の画像属性情報とを、重複して持っておけば、画像を参
照する時に1例えば、ある部分画像と同一の原画像を持
つ他の部分画像の参照等において、効率的な検索が可能
となる。それと同時に、管理情報が消失した場合でも、
情報が完全に失われることはない。
Furthermore, corresponding to each image data, image attribute information of this management table 70 and header information 50 of FIG.
If you have duplicate image attribute information, it becomes possible to perform an efficient search when referring to an image, for example, when referring to another partial image that has the same original image as a certain partial image. . At the same time, even if management information is lost,
Information is never completely lost.

また、各原画像、部分画像を、独立に利用する場合は、
属性情報の一部は必要ないので、合成処理、表示などを
行なう場合、それを実行するプログラムに対しては、各
属性を、どのように扱うかを指示する必要があり、例え
ば、関数としてプログラムを作る場合は、その引き数に
、独立なプログラムの場合、プログラム起動の際のコマ
ンドパラメータとして与えて実行させることにより、任
意なモードで処理、表示が可能となる。
Also, if you want to use each original image or partial image independently,
Some of the attribute information is not required, so when performing composition processing, display, etc., it is necessary to instruct the program that executes it how to handle each attribute. When creating a program, if it is an independent program, it can be processed and displayed in any mode by passing it as a command parameter when starting the program.

以上、第1図〜第7図を用いて説明したように、本実施
例によれば、画像の切り出し、拡大、縮小など、幾何学
的な変更を伴う新たな゛画像を生成する場合に、生成し
た画像に付属する情報、すなわち、属性として、原画像
を識別出来る情報や、幾何学的変更のための情報等を記
録する。
As described above using FIGS. 1 to 7, according to this embodiment, when generating a new image that involves geometric changes such as cropping, enlarging, or reducing an image, Information attached to the generated image, that is, as attributes, information for identifying the original image, information for geometrical modification, etc. is recorded.

このことにより、データベースのような、特別な管理機
構なしに、複数の画像の、相対的な関係を知ることが出
来、その関係に基づいた処理、表示が可能である。
This makes it possible to know the relative relationship between multiple images without a special management mechanism such as a database, and to perform processing and display based on that relationship.

さらに、この属性情報を、画像データのヘッダ情報の中
に記録した番ハ属性情報と画像データとをテーブルで対
応付け、より効率良く管理することが出来る。
Furthermore, this attribute information can be managed more efficiently by associating the attribute information recorded in the header information of the image data with the image data in a table.

もちろん、データベース、あるいは、相当の検索機構を
、その後で構築する場合、この属性情報を、そのままデ
ータベースに移せば、データベースを用いた利用も可能
である。
Of course, if a database or a corresponding search mechanism is subsequently constructed, this attribute information can be transferred to the database as is and used using the database.

〔発明の効果] 本発明によれば、分割された画像データを相互に関連を
持たせて管理し、画像データの部品化を実現し、画像の
加工処理や、表示処理などの操作が容易となり、画像処
理装置の性能を向上させることが可能となる。
[Effects of the Invention] According to the present invention, divided image data can be managed in relation to each other, componentization of image data can be realized, and operations such as image processing and display processing can be facilitated. , it becomes possible to improve the performance of the image processing device.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面は本発明の実施例を示し、第1図は本発明を施した
画像処理システムの本発明に係る構成部分の一実施例を
示すブロック図、第2図は第1図における画像処理装置
の本発明に係る処理動作の一実施例を示すフローチャー
ト、第3図は第1図の画像処理装置の本発明に係る画像
合成処理動作の一実施例を示すフローチャート、第4図
は第3図における合成処理をさらに詳しく示すフローチ
ャート、第5図は第1図における画像処理装置で設定し
たヘッダ情報の内容の一実施例を示す説明図、第6図は
第1図における画像処理システムで処理する具体的な画
像の一実施例を示す説明図、第7図は第5図のヘッダの
画像属性情報を画像データと別のファイルに格納した状
態を示す説明図である。 1:画像処理装置、2:画像表示装置、3:マウス、4
:キーボード、5:外部記憶装置、6:画像入力装置、
7:画像属性処理部、8:原点設定部、9:座標変換パ
ラメータ設定部、10:画像属性情報読み取り部、11
1画像データ処理部。 12:画像管理部、13:画像入力部、50:ヘッダ情
報、51:ファイル属性、52:管理用識別番号、53
.切り出し原点(X、 Y)、 54 :切り出しサイ
ズ(W、 H)、 55 :拡大縮小率(Rw、Rh)
、56:原画ファイル名称、57二画像データ、58:
画像データファイル、6o:原画像。 61〜64:部分画像、65:背景画、66:合成画像
、70:管理テーブル、71:番号欄、72:原点槽、
73:サイズ欄、74:比率欄、75:ファイル欄、7
6:原画番号欄。 第 図 第 図 第 図 第 図 第 図
The drawings show embodiments of the present invention, and FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the constituent parts of an image processing system according to the present invention, and FIG. 2 shows an example of the image processing apparatus in FIG. 1. FIG. 3 is a flowchart showing an example of the image synthesis processing operation of the image processing apparatus of FIG. 1 according to the present invention, and FIG. FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the contents of the header information set in the image processing apparatus in FIG. 1, and FIG. 6 is a flowchart showing the composition process in more detail. FIG. FIG. 7 is an explanatory diagram showing a state in which the image attribute information of the header of FIG. 5 is stored in a file separate from the image data. 1: Image processing device, 2: Image display device, 3: Mouse, 4
: Keyboard, 5: External storage device, 6: Image input device,
7: Image attribute processing unit, 8: Origin setting unit, 9: Coordinate transformation parameter setting unit, 10: Image attribute information reading unit, 11
1 Image data processing section. 12: Image management section, 13: Image input section, 50: Header information, 51: File attribute, 52: Management identification number, 53
.. Cropping origin (X, Y), 54: Cropping size (W, H), 55: Enlargement/reduction ratio (Rw, Rh)
, 56: Original image file name, 57 Two image data, 58:
Image data file, 6o: Original image. 61 to 64: partial image, 65: background image, 66: composite image, 70: management table, 71: number field, 72: origin tank,
73: Size field, 74: Ratio field, 75: File field, 7
6: Original picture number column. Figure Figure Figure Figure Figure

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、画像の加工、表示処理を、画像データを用いて行な
う画像処理装置の該画像データの管理・処理方法におい
て、複数の上記画像データに共通な基準座標系を設定す
るステップと、該基準座標系上における上記複数の画像
データのそれぞれの画像の座標系のそれぞれの原点の上
記基準座標系における座標値と、上記基準座標系におけ
る上記画像のサイズおよび上記画像の座標系と上記基準
座標系間の比率を示すパラメータの少なくとも一つを有
する座標変換パラメータとからなる属性データを上記複
数の画像データのそれぞれに対応して付与するステップ
と、該属性データに基づき、上記複数の画像データのそ
れぞれを管理し、処理するステップとを含むことを特徴
とする画像処理装置およびその画像データ管理・処理方
法。 2、請求項1に記載の画像処理装置およびその画像デー
タ管理・処理方法において、上記複数の画像データが、
同一の原画像の部分画像の画像データの場合には、上記
基準座標系を、該原画像上に設定し、上記属性データの
座標値を、該原画像の座標系上で対応付けるステップを
含むことを特徴とする画像処理装置およびその画像デー
タ管理・処理方法。 3、請求項1に記載の画像処理装置およびその画像デー
タ管理・処理方法において、上記画像データに、上記属
性データを要素として含むヘッダを付与するステップと
、該ヘッダの情報に基づき、上記画像データを管理し、
処理するステップとを含むことを特徴とする画像処理装
置およびその画像データ管理・処理方法。 4、請求項1に記載の画像処理装置およびその画像デー
タ管理・処理方法において、上記画像データの記憶領域
とは異なる記憶領域に上記画像データを管理する管理デ
ータを格納するステップと、該管理データに上記属性デ
ータを付与するステップと、該管理データに基づき、上
記画像データを管理し、処理を行なうステップとを含む
ことを特徴とする画像処理装置およびその画像データ管
理・処理方法。 5、請求項1に記載の画像処理装置およびその画像デー
タ管理・処理方法において、上記属性データに、上記基
準座標系を定義設定したデータを特定する参照記述デー
タを付与するステップを含むことを特徴とする画像処理
装置およびその画像データ管理・処理方法。6、請求項
5に記載の画像処理装置およびその画像データ管理・処
理方法において、上記基準座標系を定義設定したデータ
が、原画像である場合には、上記参照記述データは、該
原画像のファイルを識別する識別子からなることを特徴
とする画像処理装置およびその画像データ管理・処理方
法。 7、請求項1に記載の画像処理装置およびその画像デー
タ管理・処理方法において、上記複数の画像データの上
記基準座標系上におけるサイズと原点の位置により関連
付けられる相関関係に基づき、該複数の画像データの合
成処理を行なうステップと、該合成処理で生成した画像
データの属性データに、該合成処理に用いた上記複数の
画像データのファイルを識別する関連画像識別子を付与
するステップとを含むことを特徴とする画像処理装置お
よびその画像データ管理・処理方法。 8、請求項1に記載の画像処理装置およびその画像デー
タ管理・処理方法において、上記基準座標系を複数個設
定するステップと、該複数の基準座標系に共通な第2の
基準座標系を設定して、座標系を階層化するステップと
、該階層化した座標系で、上記複数の画像データの管理
と処理を行なうステップとを含むことを特徴とする画像
処理装置およびその画像データ管理・処理方法。 9、請求項1に記載の画像処理装置およびその画像デー
タ管理・処理方法において、上記複数の画像データの任
意の一つを独立して処理する場合には、該任意の画像デ
ータに付与した上記属性データの参照・不参照を指定す
る利用モードを設定するステップと、予め設定した該利
用モードによる選択に基づき、上記任意の画像データの
処理を行なうステップとを含むことを特徴とする画像処
理装置およびその画像データ管理・処理方法。 10、画像を読み取り、画像データに変換する画像入力
装置と、該画像データを画像として表示する画像表示装
置とを接続し、上記画像入力装置で入力した画像データ
を処理し、該処理結果を上記画像表示装置に出力する画
像処理装置において、上記画像の複数個に共通な基準座
標系上における該複数個の画像のそれぞれの座標系の原
点の座標値を上記複数個の画像のそれぞれの画像データ
に対応して設定する原点設定手段と、上記基準座標系に
おけるそれぞれの画像のサイズおよび該画像の座標系と
上記基準座標系間の比率を示すパラメータの少なくとも
一つを有する座標変換パラメータを、上記複数個の画像
のそれぞれの画像データに対応して設定する座標変換パ
ラメータ設定手段と、該座標変換パラメータ設定手段お
よび上記原点設定手段で設定した座標値と座標変換パラ
メータからなる画像属性情報を、上記それぞれの画像デ
ータに対応付けて管理する画像管理手段、そして、該画
像管理手段で管理している上記画像属性情報を読み取り
、該読み取った画像属性情報に基づき、上記画像データ
を抽出する画像属性情報読み取り手段とを設けたことを
特徴とする画像処理装置。
[Claims] 1. In a method for managing and processing image data of an image processing device that performs image processing and display processing using image data, a reference coordinate system common to a plurality of the above image data is set. a step, a coordinate value in the reference coordinate system of each origin of the coordinate system of each image of the plurality of image data on the reference coordinate system, a size of the image in the reference coordinate system, and a coordinate system of the image; and a coordinate transformation parameter having at least one parameter indicating a ratio between the reference coordinate systems. An image processing device and an image data management/processing method thereof, characterized in that the image processing device and its image data management/processing method include the step of managing and processing each of the image data. 2. In the image processing device and image data management/processing method thereof according to claim 1, the plurality of image data are:
In the case of image data of partial images of the same original image, the step includes the step of setting the reference coordinate system on the original image and associating the coordinate values of the attribute data on the coordinate system of the original image. An image processing device and its image data management/processing method characterized by: 3. The image processing device and image data management/processing method thereof according to claim 1, further comprising: adding a header including the attribute data as an element to the image data; manage,
An image processing apparatus and an image data management/processing method thereof, characterized in that the image processing apparatus includes a processing step. 4. The image processing device and the image data management/processing method thereof according to claim 1, further comprising the steps of: storing management data for managing the image data in a storage area different from a storage area for the image data; An image processing device and an image data management/processing method thereof, comprising the steps of: assigning the attribute data to the image data; and managing and processing the image data based on the management data. 5. The image processing device and image data management/processing method thereof according to claim 1, further comprising the step of adding reference descriptive data specifying data that defines and sets the reference coordinate system to the attribute data. An image processing device and its image data management/processing method. 6. In the image processing device and the image data management/processing method thereof according to claim 5, when the data in which the reference coordinate system is defined and set is an original image, the reference description data is An image processing device and an image data management/processing method thereof, characterized by comprising an identifier for identifying a file. 7. The image processing apparatus and the image data management/processing method thereof according to claim 1, wherein the plurality of images are the step of performing data compositing processing; and the step of assigning, to attribute data of the image data generated by the compositing processing, a related image identifier that identifies the files of the plurality of image data used in the compositing processing. An image processing device and its image data management/processing method. 8. The image processing device and image data management/processing method thereof according to claim 1, including the step of setting a plurality of reference coordinate systems, and setting a second reference coordinate system common to the plurality of reference coordinate systems. An image processing device and its image data management/processing device, comprising the steps of: hierarchizing a coordinate system; and managing and processing the plurality of image data using the layered coordinate system. Method. 9. In the image processing device and the image data management/processing method thereof according to claim 1, when any one of the plurality of image data is processed independently, the above-mentioned image data added to the arbitrary image data. An image processing device characterized by comprising the steps of setting a usage mode that specifies reference/non-reference of attribute data, and processing the above-mentioned arbitrary image data based on the selection based on the preset usage mode. and its image data management and processing methods. 10. An image input device that reads an image and converts it into image data is connected to an image display device that displays the image data as an image, processes the image data inputted by the image input device, and displays the processing results as described above. An image processing device outputting to an image display device calculates the coordinate values of the origin of the coordinate system of each of the plurality of images on a reference coordinate system common to the plurality of images as image data of each of the plurality of images. and a coordinate transformation parameter having at least one of a parameter indicating the size of each image in the reference coordinate system and a ratio between the coordinate system of the image and the reference coordinate system. A coordinate transformation parameter setting means set corresponding to image data of each of a plurality of images, and image attribute information consisting of coordinate values and coordinate transformation parameters set by the coordinate transformation parameter setting means and the origin setting means, as described above. image management means that manages each image data in association with the image data; and image attribute information that reads the image attribute information managed by the image management means and extracts the image data based on the read image attribute information. An image processing device comprising: a reading means.
JP2146529A 1990-06-05 1990-06-05 Image processing apparatus and image data management / processing method thereof Expired - Fee Related JP2979588B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2146529A JP2979588B2 (en) 1990-06-05 1990-06-05 Image processing apparatus and image data management / processing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2146529A JP2979588B2 (en) 1990-06-05 1990-06-05 Image processing apparatus and image data management / processing method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0438570A true JPH0438570A (en) 1992-02-07
JP2979588B2 JP2979588B2 (en) 1999-11-15

Family

ID=15409708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2146529A Expired - Fee Related JP2979588B2 (en) 1990-06-05 1990-06-05 Image processing apparatus and image data management / processing method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2979588B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844857A (en) * 1994-07-29 1996-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd Method and system for multimedia presentation, method and system for preparing multimedia data and method and system for compositing image
JPH0844858A (en) * 1994-07-29 1996-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd Method and system for multimedia presentation
JPH08185266A (en) * 1994-12-27 1996-07-16 Sharp Corp Handwritten character input device
US7187391B2 (en) 1998-02-03 2007-03-06 Seiko Epson Corporation Projection display apparatus, display method for same and image display apparatus
JP2010113429A (en) * 2008-11-04 2010-05-20 Ricoh Co Ltd Image retrieval device, image retrieval method, information processing program, and recording medium
JP2011101159A (en) * 2009-11-05 2011-05-19 Nikon Corp Electronic camera

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844857A (en) * 1994-07-29 1996-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd Method and system for multimedia presentation, method and system for preparing multimedia data and method and system for compositing image
JPH0844858A (en) * 1994-07-29 1996-02-16 Fuji Photo Film Co Ltd Method and system for multimedia presentation
JPH08185266A (en) * 1994-12-27 1996-07-16 Sharp Corp Handwritten character input device
US7187391B2 (en) 1998-02-03 2007-03-06 Seiko Epson Corporation Projection display apparatus, display method for same and image display apparatus
JP2010113429A (en) * 2008-11-04 2010-05-20 Ricoh Co Ltd Image retrieval device, image retrieval method, information processing program, and recording medium
JP2011101159A (en) * 2009-11-05 2011-05-19 Nikon Corp Electronic camera

Also Published As

Publication number Publication date
JP2979588B2 (en) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5891492A (en) Image display device control method
JPH06348762A (en) Equipment and method for search of database
US6636774B2 (en) CAD supporting apparatus, and CAD supporting program storage medium
JPH05197790A (en) Map figure data management method
JPH0438570A (en) Image processing device and its image data management/processing method
US6128020A (en) Computer system supporting design operation of three-dimensional object and method therefor
JP3045359B2 (en) Image processing device
JPH06162104A (en) Document element search device and search method
JP2612338B2 (en) Electronic catalog device
JPH0677261B2 (en) Document image information search method
JP2726746B2 (en) Graphic information management method and system
JP3613403B2 (en) Multimedia document storage device
JPS6360671A (en) Image processing device and method
JP3493016B2 (en) Different-scale map management device
JP3450346B2 (en) Different-scale map management device
JPS61170786A (en) Multi-window display method
JP3895844B2 (en) Image editing apparatus and recording medium recording program for executing the same
JP2004265433A (en) Construction method of image in image storage device
JP3225633B2 (en) Image data management device
JPH07334511A (en) Video storage and retrieval device
JPH09230784A (en) Map display method
JPH0276074A (en) Drawing management method and device
JPH07210576A (en) Image search device, image storage device, and search method
US20030191746A1 (en) Image managing apparatus and method, image retrieving apparatus and method, and storage medium
JPH06259527A (en) High speed display system for image

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees