JPH04134985A - Electronic still camera apparatus - Google Patents
Electronic still camera apparatusInfo
- Publication number
- JPH04134985A JPH04134985A JP2255070A JP25507090A JPH04134985A JP H04134985 A JPH04134985 A JP H04134985A JP 2255070 A JP2255070 A JP 2255070A JP 25507090 A JP25507090 A JP 25507090A JP H04134985 A JPH04134985 A JP H04134985A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cluster
- data
- recorded
- recording
- error
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 abstract description 3
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 12
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 7
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 2
- 238000012993 chemical processing Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012536 packaging technology Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
この発明は、撮影した光学像をデジタル画像データに変
換して半導体メモリに記録する電子スチルカメラ装置に
係り、特にその半導体メモリーの不良によってデジタル
画像データが正しく記録されなくなることに対処したも
のに関する。[Detailed Description of the Invention] [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to an electronic still camera device that converts a photographed optical image into digital image data and records it in a semiconductor memory, and particularly relates to an electronic still camera device that converts a captured optical image into digital image data and records it in a semiconductor memory. This invention deals with the problem of digital image data not being recorded correctly due to memory defects.
(従来の技術)
周知のように、一般的なカメラは、撮影した光学像を銀
塩フィルムに結像させているため、該フィルムを化学処
理して現像しなければ、撮影した画像を見ることが不可
能である。(Prior Art) As is well known, in general cameras, the captured optical image is formed on a silver halide film, so unless the film is chemically processed and developed, the captured image cannot be viewed. is not possible.
これに対し、近年では、撮影された光学像を電気的な画
像信号に変換し、テレビジョン受像機に画像表示させる
ことにより、わずられしい化学処理を不要とした電子式
写真システムが開発され、市場に普及してきている。そ
して、このような電子式写真システムの一例として、静
止画記録システムがある。In response, in recent years, electronic photographic systems have been developed that eliminate the need for complicated chemical processing by converting the captured optical image into an electrical image signal and displaying the image on a television receiver. , is becoming popular in the market. An example of such an electronic photographic system is a still image recording system.
この静止画記録システムは、磁性材料で形成されたテー
プ、ディスク、ドラム等を、カセットまたはカートリッ
ジのような形態の記録媒体としてカメラ本、体に装着す
る。そして、撮影を行ない画像信号を記録媒体に記録し
た後、記録媒体をカメラ本体から取り外して再生機に装
着し、再生機に接続されたテレビジョン受像機により静
止画家を表示するようにしたものである。In this still image recording system, a tape, disk, drum, or the like made of magnetic material is attached to a camera body as a recording medium in the form of a cassette or cartridge. After taking a picture and recording the image signal on a recording medium, the recording medium is removed from the camera body and attached to a playback device, and the still artist is displayed on a television receiver connected to the playback device. be.
ところが、この種の静止画記録システムでは、記録媒体
が磁性材料で形成されるため、記録や再生を行なうため
には磁気ヘッドや記録媒体の駆動機構等が必要となり、
構成の複雑化及び大型化を招き消費電力も大きくなると
いう問題が生じる。However, in this type of still image recording system, since the recording medium is made of a magnetic material, a magnetic head and a drive mechanism for the recording medium are required for recording and reproduction.
Problems arise in that the configuration becomes more complex and larger, and power consumption also increases.
そこで、近時では、画像信号をデジタルデータに変換し
て半導体メモリに記憶させることにより、磁気ヘッドや
駆動機構等を不要とし、小型軽量化及び省電力化を図る
ことが考えられている。特に、近頃では、半導体素子の
実装技術の高度化により、半導体メモリを内蔵したメモ
リカードが実用化されるようになってきており、このメ
モリカードを記録媒体として使用するためめ開発が盛ん
に行なわれている。Therefore, recent efforts have been made to convert image signals into digital data and store it in a semiconductor memory, thereby eliminating the need for a magnetic head, drive mechanism, etc., thereby reducing size, weight, and power consumption. In particular, in recent years, with the advancement of semiconductor element packaging technology, memory cards with built-in semiconductor memory have come into practical use, and the development of memory cards for use as recording media has been actively carried out. It is.
しかしながら、上記のようにメモリカードを記録媒体と
して使用した、従来の電子スチルカメラ装置では、半導
体メモリのある記憶領域が不良になった場合でも、その
記憶領域にデジタル化された画像データをそのまま記憶
させてしまうので、デジタル画像データが正しく記憶さ
れなくなり、再生した画像が元のものに比して劣化する
という問題が生じることになる。However, in conventional electronic still camera devices that use a memory card as a recording medium as described above, even if a certain storage area of the semiconductor memory becomes defective, digitized image data is stored in that storage area as is. As a result, the digital image data will not be stored correctly, resulting in a problem that the reproduced image will be degraded compared to the original.
(発明が解決しようとする課題)
以上のように、従来の電子スチルカメラ装置では、半導
体メモリが不良になると、デジタルデータが正しく記憶
されなくなり、再生画像が悪化するという問題を有して
いる。(Problems to be Solved by the Invention) As described above, conventional electronic still camera devices have a problem in that when the semiconductor memory becomes defective, digital data is no longer stored correctly and reproduced images deteriorate.
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので
、半導体メモリのある記憶領域が不良になったことを検
出し、デジタルデータを他の記憶領域に記憶させること
により、常にデジタルデータを正しく記憶させることが
できる極めて良好な電子スチルカメラ装置を提供するこ
とを目的とする。Therefore, this invention was made in consideration of the above circumstances, and by detecting that a certain storage area of a semiconductor memory has become defective and storing the digital data in another storage area, the digital data is always correctly stored. An object of the present invention is to provide an extremely good electronic still camera device that can store data.
[発明の構成コ
(課題を解決するための手段)
この発明に係る電子スチルカメラ装置は、撮影した光学
像をデジタル画像データに変換する変換手段と、
半導体記憶素子で構成され、それぞれが一定の記憶容量
を持つ複数のブロックに分割され、変換手段から出力さ
れたデジタル画像データが、複数のブロックに分散され
て記録される第1の記録領域と、この第1の記録領域を
構成する複数のブロックの空きの有無を示す情報が記録
される第2の記録領域と、第1の記録領域を構成する複
数のブロックに分散されて記録されたデジタル画像デー
タの連続性を示す情報が記録される第3の記録領域とを
有する記録媒体とを備えたものを対象としている。[Structure of the Invention (Means for Solving the Problem) The electronic still camera device according to the present invention is composed of a conversion means for converting a photographed optical image into digital image data, and a semiconductor memory element, each of which has a certain amount of data. A first recording area which is divided into a plurality of blocks each having a storage capacity and in which digital image data output from the conversion means is distributed and recorded in the plurality of blocks, and a plurality of blocks constituting the first recording area. A second recording area in which information indicating whether or not a block is vacant is recorded, and information indicating continuity of digital image data distributed and recorded in a plurality of blocks constituting the first recording area is recorded. The target is a recording medium having a third recording area.
そして、記録媒体のブロックにデジタル画像データを記
録する毎に、該ブロックから記録したデジタル画像デー
タを読み出して、記録前のデジタル画像データと比較さ
せ、エラーの有無を検出する検出手段と、
この検出手段からエラー有りの検出結果が出力された状
態で、該エラー有りと判断されたブロックに記録したデ
ジタル画像データと同一のデータを他のブロックに記録
する第1の記録手段と、検出手段からエラー有りの検出
結果が出力された状態で、第2の記録領域に該エラー有
りと判断されたブロックが空きでない旨の情報を記録す
る第2の記録手段とを備えるようにしたものである。and a detection means for detecting the presence or absence of an error by reading the digital image data recorded from the block and comparing it with the digital image data before recording each time digital image data is recorded in the block of the recording medium; A first recording means records data identical to the digital image data recorded in the block determined to have an error in another block in a state in which a detection result of an error is output from the detection means; A second recording means is provided for recording information to the effect that the block determined to have the error is not empty in the second recording area in a state where the error detection result is output.
(作用)
上記のような構成によれば、ブロックにデジタル画像デ
ータを記録する毎に、そのブロックからデジタル画像デ
ータを読み取り、記録前のデジタル画像データと比較し
てエラーが生じたか否かをチエツクし、エラーがあった
場合は同じデータを他のブロックに記録させるとともに
、エラーの生じたブロックが空きでない旨の情報を記録
するようにしたので、常にデジタル画像データが破壊さ
れることなく正しく記憶されるとともに、次のデジタル
画像データの記録時に不良と判断されたブロックを使用
できなくすることができる。(Operation) According to the above configuration, each time digital image data is recorded in a block, the digital image data is read from that block and compared with the digital image data before recording to check whether an error has occurred. However, if there is an error, the same data is recorded in another block, and information indicating that the block where the error occurred is not empty is recorded, so that the digital image data is always stored correctly without being destroyed. At the same time, blocks determined to be defective can be made unusable when recording the next digital image data.
(実施例)
以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。まず、この実施例で説明する電子スチルカ
メラ装置は、第4図に示すように、カメラ本体11と、
このカメラ本体11に対して着脱自在メモリカード12
とから構成されている。そして、カメラ本体11には、
通常のカメラと同様に、鏡筒13.ファインダ14及び
シャッタ15が備えられるとともに、メモリカード12
が挿入される開口部16が形成されている。(Example) Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. First, the electronic still camera device described in this embodiment includes a camera body 11, as shown in FIG.
A memory card 12 that is removably attached to this camera body 11
It is composed of. Then, in the camera body 11,
Like a normal camera, the lens barrel 13. A finder 14 and a shutter 15 are provided, and a memory card 12 is provided.
An opening 16 is formed into which the holder is inserted.
次に、第5図は、上記カメラ本体11の内部構成を示し
ている。すなわち、図中17は鏡筒13内に配置された
レンズで、このレンズ17により被写体の光学像が取り
込まれて、該レンズ17の背面に配置された例えばCC
D (チャージ・カップルド・デバイス)等の固体撮像
素子18に投影される。Next, FIG. 5 shows the internal structure of the camera body 11. That is, in the figure, reference numeral 17 denotes a lens disposed within the lens barrel 13. An optical image of the subject is taken in by this lens 17, and a CC, for example, disposed on the back side of the lens 17 captures an optical image of the subject.
The image is projected onto a solid-state image sensor 18 such as a charge coupled device (D).
そして、この固体撮像素子18は、レンズ17を介して
投影された光学象の明暗に応じてアナログ系の電気信号
(画像信号)を出力するものであり、この画像信号は、
A/D (アナログ/デジタル)変換回路19によりデ
ジタル画像データに変換され、帯域圧縮回路20により
帯域の圧縮がなされた後、メモリカードコントロール回
路21に供給される。The solid-state image sensor 18 outputs an analog electric signal (image signal) according to the brightness of the optical image projected through the lens 17, and this image signal is
The data is converted into digital image data by an A/D (analog/digital) conversion circuit 19 , and after band compression is performed by a band compression circuit 20 , it is supplied to a memory card control circuit 21 .
また、第5図中22はカメラ本体の外部に配置されたマ
イクロホンである。このマイクロホン22から出力され
る音声信号は、A/D変換回路23でデジタル音声デー
タに変換され、デジタル音声処理回路24により所定の
データ処理が施された後、メモリカードコントロール回
路21に供給される。Further, 22 in FIG. 5 is a microphone placed outside the camera body. The audio signal output from the microphone 22 is converted into digital audio data by the A/D conversion circuit 23, subjected to predetermined data processing by the digital audio processing circuit 24, and then supplied to the memory card control circuit 21. .
さらに、第5図中25はCPU (中央演算処理装置)
で、メモリカード12をも含めた電子スチルスメラ装置
全体の統括的制御を行なうものであり、例えば駆動系2
6を介して固体撮像素子18の駆動制御や、帯域圧縮回
路2oの圧縮比の制御を行なうとともに、メモリカード
コントロール回路21及びメモリカード12の制御を行
なっている。Furthermore, 25 in Figure 5 is a CPU (central processing unit).
This controller performs overall control of the entire electronic still camera apparatus including the memory card 12, and for example, controls the drive system 2.
6, it controls the drive of the solid-state image sensor 18, controls the compression ratio of the band compression circuit 2o, and also controls the memory card control circuit 21 and the memory card 12.
次に、第6図は、上記メモリカードコントロール回路2
1及びその周辺の具体的な構成を示している。すなわち
、図中27はI10制御回路で、上記帯域圧縮回路20
またはCPU25とメモリカード12との間でデータの
やりとりを行なうために、これらの間で入出力制御を行
なうものである。Next, FIG. 6 shows the memory card control circuit 2.
1 and its surroundings are shown. That is, 27 in the figure is an I10 control circuit, and the above-mentioned band compression circuit 20
Alternatively, in order to exchange data between the CPU 25 and the memory card 12, input/output control is performed between them.
つまり、このI10制御回路27には、データ入力端子
28を介して帯域圧縮回路20から出力されたデジタル
画像データが供給されるとともに、データ入力端子29
を介して上記デジタル音声処理回路24から出力される
デジタル音声データが供給されている。そして、これら
のデジタル画像及び音声データとCPU25から発生さ
れるデータとが、I10制御回路27を介してデータ入
出力端子30からメモリカード12へ送出されるもので
ある。また、メモリカード]2からデータ入出力端子3
0を介して供給されるデータは、!7070制御27を
介してCPU25に送出されるようになされている。That is, the I10 control circuit 27 is supplied with digital image data output from the band compression circuit 20 via the data input terminal 28, and the data input terminal 29
Digital audio data output from the digital audio processing circuit 24 is supplied via the digital audio processing circuit 24. These digital image and audio data and data generated from the CPU 25 are sent to the memory card 12 from the data input/output terminal 30 via the I10 control circuit 27. Also, from memory card] 2 to data input/output terminal 3
The data supplied via 0 is ! The data is sent to the CPU 25 via the 7070 control 27.
ここで、上記CPU25とI10制御回路27との間の
データライン上には、半導体メモリ31が介挿接続され
ており、これらの間のデータ転送速度のインターフェー
スがとられるようになされている。つまり、CPU25
に対して入出力されるデータは、シリアルデータであっ
て低速であり、一方、I10制御回路27に対して入出
力されるデータは、パラレルデータであって高速である
ため、半導体メモリ31によってこれらのシリアルデー
タまたはパラレルデータを、それぞれパラレルデータま
たはシリアルデータに変換するようにしている。Here, a semiconductor memory 31 is interposed and connected on the data line between the CPU 25 and the I10 control circuit 27, and an interface for data transfer speed is established between them. In other words, CPU25
The data input/output to the I10 control circuit 27 is serial data and low speed, while the data input/output to the I10 control circuit 27 is parallel data and high speed. serial data or parallel data is converted into parallel data or serial data, respectively.
また、第6図中32はアドレス発生回路で、CPU25
が指定する初期アドレス値及びこの初期アドレス値に順
次“1″を加算したアドレス値に相当するアドレスデー
タを発生するもので、このアドレスデータはアドレス出
力端子33を介してメモリカード12に送出される。In addition, 32 in FIG. 6 is an address generation circuit, and the CPU 25
generates address data corresponding to the initial address value specified by and the address value obtained by sequentially adding "1" to this initial address value, and this address data is sent to the memory card 12 via the address output terminal 33. .
さらに、第6図中34はタイミング信号発生回路で、C
PU25からの指定に基づいて、I10制御回路27.
半導体メモリ31及びアドレス発生回路32に対して所
定のタイミング信号を発生するとともに、タイミング出
力端子35を介してメモリカード12にタイミング信号
を発生するものである。Furthermore, 34 in FIG. 6 is a timing signal generation circuit, and C
Based on the designation from the PU 25, the I10 control circuit 27.
It generates a predetermined timing signal to the semiconductor memory 31 and the address generation circuit 32, and also generates a timing signal to the memory card 12 via the timing output terminal 35.
次に、上記メモリカード12は、第7図に示すように、
カメラ本体11のデータ入出力端子30と接続されるデ
ータ入出力端子36を有している。Next, as shown in FIG. 7, the memory card 12 is
It has a data input/output terminal 36 connected to the data input/output terminal 30 of the camera body 11.
このデータ入出力端子36は、I10制御回路37を介
して複数の半導体メモリ3g、38.・・・・・・の各
データ入出力端子に接続されている。This data input/output terminal 36 is connected to a plurality of semiconductor memories 3g, 38 . It is connected to each data input/output terminal of...
また、上記メモリカード12は、カメラ本体11のアド
レス出力端子33と接続されるアドレス入力端子39を
有している。このアドレス入力端子39は、半導体メモ
リ38,38.・・・・・・の各アドレス入力端子及び
チップセレクト回路40に接続されている。なお、この
チップセレクト回路40は、カメラ本体11から出力さ
れるアドレスデータに基づいて、動作すべき半導体メモ
リ38を選択するものである。The memory card 12 also has an address input terminal 39 connected to the address output terminal 33 of the camera body 11. This address input terminal 39 is connected to the semiconductor memories 38, 38 . . . . are connected to each address input terminal and the chip select circuit 40. Note that the chip select circuit 40 selects the semiconductor memory 38 to be operated based on address data output from the camera body 11.
さらに、上記メモリカード12は、カメラ本体11のタ
イミング出力端子35と接続されるタイミング入力端子
41を有している。このタイミング入力端子41は、半
導体メモリ38.38.・・・01.の各タイミング入
力端子に接続されている。Further, the memory card 12 has a timing input terminal 41 connected to the timing output terminal 35 of the camera body 11. This timing input terminal 41 is connected to the semiconductor memories 38, 38, . ...01. are connected to each timing input terminal.
ここで、第1図は、上記メモリカード12の複数の半導
体メモリ38,38.・・・・・・によって構成される
メモリエリアを示している。すなわち、このメモリエリ
アは、クラスタテーブルエリア42とクラスタスタート
アドレスエリア43とクラスタアロケーションエリア4
4とクラスタエリア45との4つのエリアに大別される
。Here, FIG. 1 shows a plurality of semiconductor memories 38, 38 . . . . indicates a memory area configured by . That is, this memory area includes a cluster table area 42, a cluster start address area 43, and a cluster allocation area 4.
The cluster area 45 is roughly divided into four areas: a cluster area 45 and a cluster area 45.
そして、カメラ本体11から出力されるデジタル画像ま
たは音声データは、上記クラスタエリア45に記録され
るものであるが、このクラスタエリア45は、それぞれ
一定の記憶容量を有する複数のブロックに分割されてお
り、1枚分の静止画像を構成するデジタル画像データま
たは1つの連続する音声を構成するデジタル音声データ
(以下1パケツトのデータという)は、複数のブロック
に分割されて記録されるようになっている。そして、こ
の1つのブロックがクラスタと称されており、第1図で
は、図中上方のクラスタから、第1クラスタ451.第
2クラスタ452.・・・・・・、第Nクラスタ45n
と称されるN個(N>1)のクラスタが設定されている
。このため、例えば1パケツトのデータを記録するのに
2クラスタ分の容量を必要とするならば、N/2パケツ
トのデータが記録できることになる。The digital image or audio data output from the camera body 11 is recorded in the cluster area 45, which is divided into a plurality of blocks each having a certain storage capacity. Digital image data constituting one still image or digital audio data constituting one continuous audio (hereinafter referred to as one packet of data) is divided into multiple blocks and recorded. . This one block is called a cluster, and in FIG. 1, from the upper cluster in the figure, the first cluster 451 . Second cluster 452. ......, Nth cluster 45n
N clusters (N>1) called clusters are set. Therefore, for example, if a capacity for two clusters is required to record one packet of data, N/2 packets of data can be recorded.
また、上記クラスタテーブルエリア42は、クラスタエ
リア45の各クラスタ451,452゜・・・・・・、
45nの使用状態を示すデータが記録される領域であり
、上述したようにクラスタエリア45のクラスタ数がN
個あるので、これらN個の各クラスタ451,452.
・・・・・・、45nに対応した、その使用状態を示す
データがそれぞれ記録できる複数の記憶領域を有してい
る゛。具体的に言えば、このクラスタテーブルエリア4
2は、第2図に示すように、クラスタエリア45のクラ
スタ数に対応するN個のビット(以下クラスタビットと
いう)421,422.・・・・・・、42nから構成
されており、各クラスタビット421,422゜・・・
・・・、42nが各クラスタ451.452.・・・・
・・45nにそれぞれ対応して割り当てられている。Further, the cluster table area 42 includes each cluster 451, 452° of the cluster area 45.
This is an area where data indicating the usage status of the cluster area 45n is recorded, and as described above, the number of clusters in the cluster area 45 is N.
Therefore, each of these N clusters 451, 452 .
. . . 45n, each of which has a plurality of storage areas in which data indicating its usage status can be recorded. Specifically speaking, this cluster table area 4
As shown in FIG. 2, N bits (hereinafter referred to as cluster bits) 421, 422, . 2 correspond to the number of clusters in the cluster area 45. ......, 42n, each cluster bit 421, 422°...
..., 42n are each cluster 451.452.・・・・・・
...45n, respectively.
そして、クラスタエリア45の任意の第iクラスタ(1
≦i≦N)にデータが記録されている、つまり、第iク
ラスタが使用済みのとき、この第iクラスタに対応する
クラスタビット42iにデータ“1”が書き込まれ、第
iクラスタにデータが記録されていない、つまり、第i
クラスタが未使用のとき、この第iクラスタに対応する
クラスタビット421にデータ“0°が書き込まれるよ
うになる。第2図の例では、第1.第2.第5.第6、
第9.第10.第11.第12.第18.第19クラス
タが使用済みであり、第3.第4.第7、第8、第13
.第14.第15.第16.第17、第(N−1)、第
Nクラスタが未使用であることを示している。Then, any i-th cluster (1
≦i≦N), that is, when the i-th cluster is used, data “1” is written to the cluster bit 42i corresponding to the i-th cluster, and data is recorded in the i-th cluster. i.e. the i-th
When a cluster is unused, data "0°" is written in the cluster bit 421 corresponding to the i-th cluster. In the example of FIG.
9th. 10th. 11th. 12th. 18th. The 19th cluster has been used, and the 3rd cluster has been used. 4th. 7th, 8th, 13th
.. 14th. 15th. 16th. This indicates that the 17th, (N-1)th, and Nth clusters are unused.
次に、上記クラスタスタートアドレスエリア43には、
M個(1≦M≦N)のパケット(パケット1〜パケツ)
M)に対応するM個の記憶領域431.432.・・・
・・・、43mが設けられており、各記憶領域431,
432.・・・・・・、43mに、そレソレ各パケット
1〜Mの先頭のデータが記録されたクラスタの番号(N
o、)を示す、スタートクラスタNo、が記録される
。そして、このクラスタスタートアドレスエリア43に
記録されたスタートクラスタNo、で示されるクラスタ
に続くデータの記録されたクラスタのクラスタNo、が
、クラスタアロケーションエリア44に記録されている
。Next, in the cluster start address area 43,
M packets (1≦M≦N) (packet 1 to packet)
M storage areas 431, 432. ...
..., 43m are provided, and each storage area 431,
432.・・・・・・In 43m, there is the cluster number (N
o, ), the start cluster No. is recorded. The cluster numbers of clusters in which data following the cluster indicated by the start cluster number recorded in the cluster start address area 43 is recorded are recorded in the cluster allocation area 44.
すなわち、このクラスタアロケーションエリア44には
、クラスタエリア45の各クラスタ451.452.・
・・・・・、45nに対応するN個の記憶領域441,
442.・・・・・・、44nが設けられており、これ
ら各記憶領域441,442.・・・・・・ 44nに
そのクラスタ451,452.・・・・・・45nに続
くクラスタNo、が記録されるものである。なお、以後
に続くクラスタがない場合には、記憶領域441,44
2.・・・・・・、44nにデータ“0“が記録される
ようになっている。That is, in this cluster allocation area 44, each cluster 451, 452, .・
..., N storage areas 441 corresponding to 45n,
442. ..., 44n are provided, and these storage areas 441, 442 .・・・・・・ 44n has its clusters 451, 452. . . . The cluster number following 45n is recorded. Note that if there is no subsequent cluster, the storage areas 441 and 44
2. ..., data "0" is recorded in 44n.
具体的に言えば、1パケツトのデータを第1及び第2ク
ラスタ451,452に記録したとすると、第3図に示
すように、クラスタスタートアドレスエリア43のパケ
ット1に対応する記憶領域431に、先頭のデータが第
1クラスタ451に記録されていることを示すスタート
クラスタNo。Specifically, if one packet of data is recorded in the first and second clusters 451 and 452, as shown in FIG. Start cluster number indicating that the first data is recorded in the first cluster 451.
“1”が記録される。また、クラスタアロケーションエ
リア44の第1クラスタ451に対応する記憶領域44
1に、第1クラスタ451に続くクラスタが第2クラス
タ452であることを示すクラスタNo、”2″が記録
される。なお、クラスタアロケーションエリア44の第
2クラスタ452に対応する記憶領域442には、第2
クラスタ452に続くクラスタが存在しないこと、つま
り、パケット1がこの第2クラスタ452で終りである
ことを示すクラスタNo、“0°が記録されるようにな
る。“1” is recorded. In addition, the storage area 44 corresponding to the first cluster 451 of the cluster allocation area 44
1, a cluster number “2” indicating that the cluster following the first cluster 451 is the second cluster 452 is recorded. Note that the storage area 442 corresponding to the second cluster 452 of the cluster allocation area 44 includes a second
Cluster No. "0°" indicating that there is no cluster following cluster 452, that is, that packet 1 ends at second cluster 452, is recorded.
上記のように記録されたパケット1のデータを読み出す
場合は、クラスタスタートアドレスエリア43のパケッ
ト1に対応する記憶領域431に記録されたスタートク
ラスタNo、“1゛を読み、スタートクラスタが第1ク
ラスタ451であることを認識した後、クラスタアロケ
ーションエリア44の第1クラスタ451に対応する記
憶領域441に記録されたクラスタNo、“21を読み
、第1クラスタ451に続くクラスタが第2クラスタ4
52であることを認識する。その後、クラスタアロケー
ションエリア44の第2クラスタ452に対応する記憶
領域442に記録されたクラスタNo、“0”を読み、
第2クラスタ451に続くクラスタがないことを認識し
て、第1クラスタ451と第2クラスタ452とからデ
ータの読み出しを行うことにより、パケット1のデータ
を得ることができる。When reading the data of packet 1 recorded as above, read the start cluster number "1" recorded in the storage area 431 corresponding to packet 1 of the cluster start address area 43, and check that the start cluster is the first cluster. 451, reads the cluster number "21" recorded in the storage area 441 corresponding to the first cluster 451 in the cluster allocation area 44, and identifies the cluster following the first cluster 451 as the second cluster 4.
52. After that, read the cluster number "0" recorded in the storage area 442 corresponding to the second cluster 452 of the cluster allocation area 44,
By recognizing that there is no cluster following the second cluster 451 and reading data from the first cluster 451 and the second cluster 452, the data of packet 1 can be obtained.
なお、上述したパケット1のデータの書き込み及び読み
出し動作は、全てカメラ本体11に設けられたCPU2
5の制御に基づいて実行され、この場合、クラスタテー
ブルエリア42の第1及び第2クラスタ451,452
に対応するクラスタビット421.422には、共にデ
ータ“1#が書き込まれており、第1及び第2クラスタ
451゜452が使用済みであることを示している。Note that the data writing and reading operations of the packet 1 described above are all performed by the CPU 2 provided in the camera body 11.
In this case, the first and second clusters 451 and 452 of the cluster table area 42
Data "1#" is written in the cluster bits 421 and 422 corresponding to both, indicating that the first and second clusters 451 and 452 have been used.
次に、上記したようにパケット1のデータが記録された
状態で、パケット2のデータを記録することを考える。Next, consider recording the data of packet 2 while the data of packet 1 has been recorded as described above.
この場合、クラスタテーブルエリア42の第1及び第2
クラスタ451,452に対応するクラスタビット42
1,422にのみデータ“1″が記録され、他の第3〜
第nクラスタ453〜45nに対応するクラスタビット
423〜42nが全てデータ“0°であったとする。す
ると、CPU25は、クラスタテーブルエリア42の内
容をみて、第3〜第nクラスタ453〜45nが全て未
使用であることを認識して、パケット2のデータを、第
3クラスタ453をスタートクラスタとして、第3クラ
スタ453と第4クラスタ454とに分割して記録させ
る。In this case, the first and second cluster table areas 42
Cluster bit 42 corresponding to clusters 451 and 452
Data “1” is recorded only in 1,422, and the other 3rd to
Assume that the cluster bits 423 to 42n corresponding to the nth clusters 453 to 45n are all data "0°." Then, the CPU 25 looks at the contents of the cluster table area 42 and determines that all the cluster bits 453 to 45n correspond to the nth clusters 453 to 45n. Recognizing that it is unused, the data of packet 2 is divided and recorded into a third cluster 453 and a fourth cluster 454, with the third cluster 453 as a start cluster.
このとき、スタートクラスタである第3クラスタ453
へのデータの書き込みが終了すると、CPU25は、こ
の第3クラスタ453のデータを読み出し、この読み出
したデータとメモリカード12に送出すべくカメラ本体
11側で保存しているデータとを逐一比較してエラーが
生じたか否かをチエツクすることにより、第3クラスタ
453が不良か否かを確認する。ここで、比較結果にエ
ラーがなければ、CPU25は、第3クラスタ453が
正常であると判断して、第3クラスタ453に記録した
データの続きのデータを第4クラスタ454に記録する
。そして、第4クラスタ454へのデータの書き込みが
終了すると、CPU25は再び、この第4クラスタ45
4のデータを読み出し、この読み出したデータとカメラ
本体11側で保存しているデータとを逐一比較してエラ
ーが生じたか否かをチエツクする。At this time, the third cluster 453 which is the start cluster
When the writing of data to the third cluster 453 is completed, the CPU 25 reads out the data of this third cluster 453 and compares the read data point by point with the data stored in the camera body 11 to be sent to the memory card 12. By checking whether an error has occurred, it is confirmed whether the third cluster 453 is defective. Here, if there is no error in the comparison result, the CPU 25 determines that the third cluster 453 is normal, and records the continuation of the data recorded in the third cluster 453 in the fourth cluster 454. Then, when the writing of data to the fourth cluster 454 is completed, the CPU 25 again writes the data to the fourth cluster 454.
4 is read out, and the read data is compared point by point with the data stored on the camera body 11 side to check whether an error has occurred.
ここで、もし、エラーが検出されたとすると、CPU2
5は、第4クラスタ454が不良であると判断し、第4
クラスタ454に記録したのと同じデータを第5クラス
タ455に記録させる。その後、この第5クラスタ45
5へのデータの書き込みが終了すると、CPU25は再
び、この第5クラスタ455のデータを読み出し、この
読み出したデータとカメラ本体11側で保存しているデ
ータとを逐一比較してエラーが生じたか否かをチエツク
する。そして、比較結果にエラーがなけれ′ば、CPU
25は、第5クラスタ455が正常であると判断し、こ
こに、パケット2のデータの記録が終了される。Here, if an error is detected, CPU2
5 determines that the fourth cluster 454 is defective, and
The same data recorded in the cluster 454 is recorded in the fifth cluster 455. After that, this fifth cluster 45
5, the CPU 25 reads out the data in the fifth cluster 455 again, compares the read data with the data stored in the camera body 11 side by side, and determines whether an error has occurred. Check. If there is no error in the comparison result, the CPU
25 determines that the fifth cluster 455 is normal, and recording of the data of packet 2 ends here.
このパケット2のデータが記録された状態においては、
第3図に示すように、クラスタスタートアドレスエリア
43のパケット2に対応する記憶領域432に、先頭の
データが第3クラスタ453に記録されていることを示
すスタートクラスタNo、“3″が記録される。また、
クラスタアロケーションエリア44の第3クラスタ45
3に対応する記憶領域443に、第3クラスタ453に
続くクラスタが第5クラスタ455であることを示すク
ラスタNo、5″が記録される。そして、クラスタアロ
ケーションエリア44の第5クラスタ455に対応する
記憶領域445には、第5クラスタ455に続くクラス
タが存在しないこと、つまり、パケット2がこの第5ク
ラスタ455で終りであることを示すクラスタNo、“
0”が記録されるようになる。つまり、パケット2のデ
ータを読み出すときに、第4クラスタ454は読み出し
が行なわれないようになされている。In the state where the data of this packet 2 is recorded,
As shown in FIG. 3, a start cluster number “3” is recorded in the storage area 432 corresponding to packet 2 in the cluster start address area 43, indicating that the first data is recorded in the third cluster 453. Ru. Also,
Third cluster 45 in cluster allocation area 44
Cluster No. 5'' indicating that the cluster following the third cluster 453 is the fifth cluster 455 is recorded in the storage area 443 corresponding to No. 3. In the storage area 445, there is a cluster number ", which indicates that there is no cluster following the fifth cluster 455, that is, the packet 2 ends with this fifth cluster 455.
0'' is now recorded. That is, when reading the data of packet 2, the fourth cluster 454 is not read.
以上の動作中において、CPU25は、データが記録さ
れた第3及び第5クラスタ453゜455に対応するク
ラスタテーブルエリア42のクラスタビット423,4
25に使用済みを示すデータ“loを記録するが、エラ
ーが検出され不良と判断された第4クラスタ454に対
応するクラスタテーブルエリア42のクラスタビット4
24にも使用済みを示すデータ“1″を記録する。これ
により、次にパケット3以降のデータを記録する場合に
も、不良と判断された第4クラスタ454は使用される
ことがなくなる。During the above operation, the CPU 25 reads the cluster bits 423 and 4 of the cluster table area 42 corresponding to the third and fifth clusters 453 and 455 in which data is recorded.
Cluster bit 4 of the cluster table area 42 corresponding to the fourth cluster 454 which is determined to be defective due to an error detected
24 is also recorded with data "1" indicating that it has been used. As a result, the fourth cluster 454 determined to be defective will not be used even when data subsequent to packet 3 is recorded next time.
したがって、上述した実施例によれば、各クラスタ45
1.452.・・・・・・ 45nにデータを記録する
毎に、CPU25がそのクラスタ451゜452、・・
・・・・、45nからデータを読み取り、この読み出し
たデータとカメラ本体11側で保存しているデータとを
逐一比較してエラーが生じたか否かをチエツクし、エラ
ーがあった場合は同じデータを他のクラスタに記録させ
、エラーの生じたクラスタが使用されないようにしたの
で、常にデータが破壊されることなく正しく記憶される
とともに、次のデータの記録時に不良と判断されたクラ
スタを使用できなくすることができる。Therefore, according to the embodiment described above, each cluster 45
1.452. ...... Every time data is recorded in 45n, the CPU 25 records the clusters 451, 452, etc.
..., reads the data from 45n, compares the read data point by point with the data stored on the camera body 11 side to check whether an error has occurred, and if there is an error, the same data is This method ensures that the cluster in which the error occurred is not used, so that the data is always stored correctly without being destroyed, and the cluster determined to be defective can be used when recording the next data. It can be eliminated.
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施
することができる。It should be noted that the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and can be implemented with various modifications without departing from the gist thereof.
[発明の効果コ
以上詳述したようにこの発明によれば、半導体メモリの
ある記憶領域が不良になったことを検出し、デジタルデ
ータを他の記憶領域に記憶させることにより、常にデジ
タルデータを正しく記憶させることができる極めて良好
な電子スチルカメラ装置を提供することができる。[Effects of the Invention] As detailed above, according to the present invention, by detecting that a certain storage area of a semiconductor memory becomes defective and storing digital data in another storage area, digital data can always be stored. It is possible to provide an extremely good electronic still camera device that can store information correctly.
図面はこの発明に係る電子スチルカメラ装置の一実施例
を示すもので、第1図は半導体メモリのメモリエリアを
説明するための図、第2図は同メモリエリアのクラスタ
テーブルエリアの詳細を示す図、第3図は同メモリエリ
アに具体的な数値を入れて動作を説明した図、第4図は
カメラ本体とメモリカードとを示す外観図、第5図及び
第6図はそれぞれ同カメラ本体の構成を示すブロック構
成図及びその一部を詳細に示したブロック構成図、第7
図は同メモリカードの構成を示すブロック構成図である
。
11・・・カメラ本体、12・・・メモリカード、13
・・・鏡筒、14・・・ファインダ、15・・・シャッ
タ、16・・・開口部、17・・・レンズ、18・・・
固体撮像素子、19・・・A/D変換回路、20・・・
帯域圧縮回路、21・・・メモリカードコントロール回
路、22・・・マイクロホン、23・・・A/D変換回
路、24・・・デジタル音声処理回路、25・・・CP
U、26・・・駆動系、27・・・I10制御回路、2
8.29・・・データ入力端子、30・・・データ入出
力端子、31・・・半導体メモリ、32・・・アドレス
発生回路、33・・・アドレス出力端子、34・・・タ
イミング信号発生回路、35・・・タイミング出力端子
、36・・・データ入出力端子、37・・・I10制御
回路、38・・・半導体メモリ、39・・・アドレス入
力端子、40・・・チップセレクト回路、41・・・タ
イミング入力端子、42・・・クラスタテーブルエリア
、43・・・クラスタスタートアドレスエリア、44・
・・クラスタアロケーションエリア、45・・・クラス
タエリア。
一
出願人代理人 弁理士 鈴江武彦
4二
4!
4:
第1図
第
図
第
図The drawings show an embodiment of an electronic still camera device according to the present invention, and FIG. 1 is a diagram for explaining a memory area of a semiconductor memory, and FIG. 2 shows details of a cluster table area of the same memory area. Figure 3 is a diagram explaining the operation by entering specific values in the same memory area, Figure 4 is an external view showing the camera body and memory card, and Figures 5 and 6 are respectively the same camera body. A block configuration diagram showing the configuration of and a block configuration diagram showing a part thereof in detail, No. 7
The figure is a block configuration diagram showing the configuration of the memory card. 11...Camera body, 12...Memory card, 13
... Lens barrel, 14... Finder, 15... Shutter, 16... Opening, 17... Lens, 18...
Solid-state image sensor, 19... A/D conversion circuit, 20...
Band compression circuit, 21...Memory card control circuit, 22...Microphone, 23...A/D conversion circuit, 24...Digital audio processing circuit, 25...CP
U, 26... Drive system, 27... I10 control circuit, 2
8.29...Data input terminal, 30...Data input/output terminal, 31...Semiconductor memory, 32...Address generation circuit, 33...Address output terminal, 34...Timing signal generation circuit , 35... Timing output terminal, 36... Data input/output terminal, 37... I10 control circuit, 38... Semiconductor memory, 39... Address input terminal, 40... Chip select circuit, 41 ...Timing input terminal, 42...Cluster table area, 43...Cluster start address area, 44.
...Cluster allocation area, 45...Cluster area. 1 Applicant Representative Patent Attorney Takehiko Suzue 424! 4: Figure 1 Figure 1
Claims (1)
段と、 半導体記憶素子で構成され、それぞれが一定の記憶容量
を持つ複数のブロックに分割され、前記変換手段から出
力されたデジタル画像データが、前記複数のブロックに
分散されて記録される第1の記録領域と、この第1の記
録領域を構成する複数のブロックの空きの有無を示す情
報が記録される第2の記録領域と、前記第1の記録領域
を構成する複数のブロックに分散されて記録されたデジ
タル画像データの連続性を示す情報が記録される第3の
記録領域とを有する記録媒体とを備えた電子スチルカメ
ラ装置において、 前記記録媒体のブロックにデジタル画像データを記録す
る毎に、該ブロックから記録したデジタル画像データを
読み出して、記録前のデジタル画像データと比較させ、
エラーの有無を検出する検出手段と、 この検出手段からエラー有りの検出結果が出力された状
態で、該エラー有りと判断されたブロックに記録したデ
ジタル画像データと同一のデータを他のブロックに記録
する第1の記録手段と、前記検出手段からエラー有りの
検出結果が出力された状態で、前記第2の記録領域に該
エラー有りと判断されたブロックが空きでない旨の情報
を記録する第2の記録手段とを具備してなることを特徴
とする電子スチルカメラ装置。[Scope of Claims] Conversion means for converting a photographed optical image into digital image data, and a semiconductor memory element, each divided into a plurality of blocks each having a certain storage capacity, and outputted from the conversion means. A first recording area in which digital image data is distributed and recorded in the plurality of blocks, and a second recording area in which information indicating the presence or absence of free space in the plurality of blocks constituting the first recording area is recorded. and a third recording area in which information indicating the continuity of digital image data distributed and recorded in a plurality of blocks constituting the first recording area is recorded. In the still camera device, each time digital image data is recorded in a block of the recording medium, the recorded digital image data is read from the block and compared with the digital image data before recording,
a detection means for detecting the presence or absence of an error; and when a detection result indicating the presence of an error is output from the detection means, the same data as the digital image data recorded in the block determined to have the error is recorded in another block; and a second recording means for recording information to the effect that the block determined to have the error is not empty in the second recording area when the detection result of the presence of an error is output from the detection means. An electronic still camera device comprising: recording means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2255070A JP3071813B2 (en) | 1990-09-27 | 1990-09-27 | Electronic still camera device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2255070A JP3071813B2 (en) | 1990-09-27 | 1990-09-27 | Electronic still camera device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04134985A true JPH04134985A (en) | 1992-05-08 |
JP3071813B2 JP3071813B2 (en) | 2000-07-31 |
Family
ID=17273718
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2255070A Expired - Fee Related JP3071813B2 (en) | 1990-09-27 | 1990-09-27 | Electronic still camera device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3071813B2 (en) |
-
1990
- 1990-09-27 JP JP2255070A patent/JP3071813B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3071813B2 (en) | 2000-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5226145A (en) | Storage management system for memory card using memory allocation table | |
US6118929A (en) | Solid-state camera and solid-state memory apparatus | |
US20050002655A1 (en) | Image transcription apparatus and data transfer method used for the same | |
JPS62269581A (en) | Electronic still camera | |
JPH04134985A (en) | Electronic still camera apparatus | |
JP2791081B2 (en) | Electronic still camera device | |
JP3073503B2 (en) | Electronic still camera device | |
JPH01258091A (en) | Memory card | |
JPH0589304A (en) | Memory card | |
JP3031983B2 (en) | Image recording device | |
JP2859267B2 (en) | Still image recording device | |
JP2005026807A (en) | Moving picture recording apparatus having loading slots for a plurality of recording media | |
JPH02222280A (en) | Electronic still camera equipment | |
JPH02226978A (en) | Picture data recorder | |
JPH04137882A (en) | electronic still camera equipment | |
JPH06189251A (en) | Electronic still camera device | |
JPH05183860A (en) | Image recording device | |
JPH02120998A (en) | Memory card | |
JPH04165771A (en) | electronic camera | |
JP2000341629A (en) | Electronic image pickup device | |
JPH06276477A (en) | Electronic still camera device | |
JP2988667B2 (en) | recoding media | |
JPH05314020A (en) | Memory card device | |
JPH04290391A (en) | electronic still camera equipment | |
JP4227108B2 (en) | camera |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |