JP7733864B2 - Lost child search support system, lost child search support device, and lost child search support program - Google Patents
Lost child search support system, lost child search support device, and lost child search support programInfo
- Publication number
- JP7733864B2 JP7733864B2 JP2021038997A JP2021038997A JP7733864B2 JP 7733864 B2 JP7733864 B2 JP 7733864B2 JP 2021038997 A JP2021038997 A JP 2021038997A JP 2021038997 A JP2021038997 A JP 2021038997A JP 7733864 B2 JP7733864 B2 JP 7733864B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- search
- search target
- lost child
- data
- candidate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Description
本発明は、迷子捜索支援システム、迷子捜索支援装置、および迷子捜索支援プログラムに関する。 The present invention relates to a lost child search support system, a lost child search support device, and a lost child search support program.
次のような単独行動者及びグループ行動者検知装置が知られている。この単独行動者及びグループ行動者検知装置では、画像から取得した人物の挙動の情報に基づいて人物をグループ分けすることによって、人物が単独行動をしているかグループ行動をしているかを検知することによって迷子を検知する(例えば、特許文献1)。 The following solo and group person detection device is known. This solo and group person detection device detects lost children by classifying people into groups based on information about their behavior obtained from images, thereby detecting whether they are acting alone or in a group (see, for example, Patent Document 1).
迷子の捜索に当たっては、迷子者が事故や事件に巻き込まれることを防止するために、早期に捜索対象者を発見して保護者に引き渡す必要がある。このため、迷子の捜索に協力する協力者が迷子と思われる人物を発見したときに、その人物が捜索対象者であるかの判断を支援するための仕組みが求められるが、従来の装置ではこの点については何ら検討されていなかった。 When searching for a lost child, it is necessary to find the person being searched for as quickly as possible and return them to their guardian to prevent them from becoming involved in an accident or incident. Therefore, when a person assisting in the search for a lost child finds someone who appears to be lost, a system is needed to help them determine whether that person is a person being searched for, but this point has not been considered at all in conventional devices.
本発明による迷子捜索支援システムは、迷子の捜索を支援するための迷子捜索支援システムであって、捜索対象者の保護者から迷子の捜索申請を受け付ける迷子申請受付手段と、迷子申請受付手段によって迷子の捜索申請を受け付けたときに、迷子の捜索に協力する協力者に対して、捜索対象者の認証用データの利用権限を付与する利用権限付与手段と、協力者によって捜索対象者である可能性がある捜索対象者候補が発見されたときに、協力者から捜索対象者候補の特定用データの入力を受け付ける特定用データ入力受付手段と、特定用データ入力受付手段によって特定用データの入力を受け付けたときに、利用権限付与手段によって付与された捜索対象者の認証用データの利用権限に基づいて、認証用データと特定用データとを用いて、捜索対象者候補が捜索対象者であるか否かを判定し、判定結果を協力者へ通知する捜索対象者判定手段と、迷子申請受付手段によって迷子の捜索申請を受け付けたときに、迷子の捜索に協力する協力者に対して、捜索対象者の認証用データの利用を許可するための許可用情報を発行する許可用情報発行手段とを備え、利用権限付与手段は、許可用情報発行手段によって発行された許可用情報を用いて協力者に対して捜索対象者の認証用データの利用権限を付与することを特徴とする。
本発明による迷子捜索支援装置は,迷子の捜索を支援するための迷子捜索支援装置であって、捜索対象者の保護者から迷子の捜索申請を受け付ける迷子申請受付手段と、迷子申請受付手段によって迷子の捜索申請を受け付けたときに、迷子の捜索に協力する協力者に対して、捜索対象者の認証用データの利用権限を付与する利用権限付与手段と、協力者によって捜索対象者である可能性がある捜索対象者候補が発見されたときに、協力者から捜索対象者候補の特定用データの入力を受け付ける特定用データ入力受付手段と、特定用データ入力受付手段によって特定用データの入力を受け付けたときに、利用権限付与手段によって付与された捜索対象者の認証用データの利用権限に基づいて、認証用データと特定用データとを用いて、捜索対象者候補が捜索対象者であるか否かを判定し、判定結果を協力者へ通知する捜索対象者判定手段と、迷子申請受付手段によって迷子の捜索申請を受け付けたときに、迷子の捜索に協力する協力者に対して、捜索対象者の認証用データの利用を許可するための許可用情報を発行する許可用情報発行手段とを備え、利用権限付与手段は、許可用情報発行手段によって発行された許可用情報を用いて協力者に対して捜索対象者の認証用データの利用権限を付与することを特徴とする。
本発明による迷子捜索支援プログラムは、迷子の捜索を支援するための迷子捜索支援プログラムであって、捜索対象者の保護者から迷子の捜索申請を受け付ける迷子申請受付手順と、迷子申請受付手順で迷子の捜索申請を受け付けたときに、迷子の捜索に協力する協力者に対して、捜索対象者の認証用データの利用権限を付与する利用権限付与手順と、協力者によって捜索対象者である可能性がある捜索対象者候補が発見されたときに、協力者から捜索対象者候補の特定用データの入力を受け付ける特定用データ入力受付手順と、特定用データ入力受付手順で特定用データの入力を受け付けたときに、利用権限付与手順によって付与された捜索対象者の認証用データの利用権限に基づいて、認証用データと特定用データとを用いて、捜索対象者候補が捜索対象者であるか否かを判定し、判定結果を協力者へ通知する捜索対象者判定手順と、迷子申請受付手順で迷子の捜索申請を受け付けたときに、迷子の捜索に協力する協力者に対して、捜索対象者の認証用データの利用を許可するための許可用情報を発行する許可用情報発行手順とをコンピュータに実行させるためプログラムであって、利用権限付与手順は、許可用情報発行手順で発行した許可用情報を用いて協力者に対して捜索対象者の認証用データの利用権限を付与することを特徴とする。
The lost child search support system according to the present invention is a lost child search support system for supporting the search for a lost child, and includes a lost child application receiving means for receiving a lost child search application from a guardian of a person to be searched for, a usage authority granting means for granting a use authority for the authentication data of the person to be searched for to a helper who cooperates in the search for the lost child when the lost child search application receiving means receives a lost child search application, an identification data input receiving means for receiving input of identification data of the search target candidate from the helper when the helper discovers a search target candidate who may be the search target, and an identification data input receiving means for receiving input of identification data of the search target candidate when the identification data input receiving means receives input of identification data. The system is provided with a search target determination means that uses the authentication data and the identification data to determine whether a candidate search target is a search target based on the usage authority of the authentication data of the search target granted by the usage authority granting means, and notifies the collaborator of the determination result , and a permission information issuing means that, when a search request for a lost child is accepted by the lost child search request accepting means, issues permission information to the collaborator who cooperates in the search for the lost child to permit the collaborator to use the authentication data of the search target, and the usage authority granting means is characterized in that it uses the permission information issued by the permission information issuing means to grant the collaborator usage authority of the authentication data of the search target .
The lost child search support device according to the present invention is a lost child search support device for supporting the search for a lost child, and includes: a lost child application receiving means for receiving a lost child search application from a guardian of a person to be searched for; a usage authority granting means for granting a use authority for the authentication data of the person to be searched for to a helper who cooperates in the search for the lost child when the lost child search application receiving means receives a lost child search application; an identification data input receiving means for receiving input of identification data of the search target candidate from the helper when the helper discovers a search target candidate who may be the search target; and an identification data input receiving means for granting a use authority for the authentication data of the person to be searched for when the input of identification data is received by the identification data input receiving means. The system is equipped with a search target determination means that uses the authentication data and identification data to determine whether a candidate search target is a search target based on the authorization to use the authentication data of the search target granted by the authorization granting means, and notifies the collaborator of the determination result , and a permission information issuing means that, when a search request for a lost child is accepted by the lost child search request accepting means, issues permission information to the collaborator who cooperates in the search for the lost child to permit the collaborator to use the authentication data of the search target, and the usage authorization granting means is characterized in that it uses the permission information issued by the permission information issuing means to grant the collaborator authorization to use the authentication data of the search target .
The lost child search support program according to the present invention is a lost child search support program for supporting the search for a lost child, and includes a lost child application acceptance procedure for accepting a lost child search application from a guardian of a person to be searched for, a usage authority granting procedure for granting a use authority for the authentication data of the person to be searched for to a collaborator who cooperates in the search for the lost child when the lost child search application is accepted in the lost child application acceptance procedure, an identification data input acceptance procedure for accepting input of identification data of the person to be searched for from the collaborator when a candidate person to be searched for who may be the person to be searched for is discovered by the collaborator, and when input of the identification data is accepted in the identification data input acceptance procedure , The program causes a computer to execute a search target determination procedure that uses the authentication data and identification data to determine whether a candidate search target is a search target based on the authorization to use the authentication data of the search target granted by the search target determination procedure, and notifies the collaborator of the determination result; and a permission information issuance procedure that issues permission information to permit the collaborator who cooperates in the search for the lost child to use the authentication data of the search target when a search request for a lost child is accepted in the lost child search request acceptance procedure , wherein the usage authorization granting procedure is characterized in that the authorization to use the authentication data of the search target is granted to the collaborator using the permission information issued in the permission information issuance procedure.
本発明によれば、あらかじめ登録されている認証用データと特定用データとを用いて捜索対象者候補が捜索対象者であるか否かを判定し、判定結果を協力者へ通知するようにしたので、協力者が迷子と思われる捜索対象者候補を発見したときに、その人物が捜索対象者であるかを判断するための支援を行うことができる。 According to the present invention, pre-registered authentication data and identification data are used to determine whether a candidate search subject is a person to be searched for, and the determination result is notified to the collaborator. Therefore, when a collaborator finds a candidate search subject who appears to be lost, they can be assisted in determining whether the person is a person to be searched for.
―第1の実施の形態―
図1は、第1の実施の形態における迷子捜索支援システム10の一実施の形態の構成を示すブロック図である。迷子捜索支援システム10は、迷子になった人物の捜索を支援するために利用されるシステムであって、迷子の捜索を支援するための処理を実行する迷子捜索支援装置として動作する管理サーバ100と、迷子になった捜索対象者の保護者が所持する保護者端末200と、捜索対象者の捜索に協力する協力者が所持する協力者端末300で構成される。本実施の形態では、管理サーバ100と保護者端末200、および管理サーバ100と協力者端末300は、例えばインターネットや携帯電話網等の通信回線を介してそれぞれ接続される。なお、図1では、迷子捜索支援システム10は、管理サーバ100、保護者端末200、および協力者端末300がそれぞれ1台ずつで構成される例を示しているが迷子捜索支援システム10の構成はこれに限定されない。
-First embodiment-
FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of a lost child search support system 10 according to a first embodiment. The lost child search support system 10 is a system used to support the search for a lost person. The lost child search support system 10 includes a management server 100 that operates as a lost child search support device that executes processing to support the search for a lost child, a parent terminal 200 carried by the parent of the lost person being searched for, and a helper terminal 300 carried by a helper who cooperates in the search for the person being searched for. In this embodiment, the management server 100 and the parent terminal 200, and the management server 100 and the helper terminal 300, are connected to each other via a communication line such as the Internet or a mobile phone network. While FIG. 1 illustrates an example in which the lost child search support system 10 includes one management server 100, one parent terminal 200, and one helper terminal 300, the configuration of the lost child search support system 10 is not limited to this.
図2は、本実施の形態における管理サーバ100の一実施の形態の構成を示すブロック図である。管理サーバ100は、接続インターフェース101と、制御装置102と、記憶媒体103とを備えている。 Figure 2 is a block diagram showing the configuration of one embodiment of the management server 100 in this embodiment. The management server 100 includes a connection interface 101, a control device 102, and a storage medium 103.
接続インターフェース101は、管理サーバ100をインターネット等の通信回線に接続するためのインターフェースであり、例えば、インターネットに有線で接続するための有線LANモジュールや、インターネットに無線で接続するための無線LANモジュールなどが用いられる。本実施の形態では、管理サーバ100は、この接続インターフェース101を介して保護者端末200や協力者端末300と通信する。 The connection interface 101 is an interface for connecting the management server 100 to a communication line such as the Internet. For example, a wired LAN module for connecting to the Internet via a wired connection, or a wireless LAN module for connecting to the Internet wirelessly, is used. In this embodiment, the management server 100 communicates with the parent terminal 200 and the helper terminal 300 via this connection interface 101.
制御装置102は、CPU、メモリ、およびその他の周辺回路によって構成され、管理サーバ100の全体を制御する。なお、制御装置102を構成するメモリは、例えばSDRAM等の揮発性のメモリである。このメモリは、CPUがプログラム実行時にプログラムを展開するためのワークメモリや、データを一時的に記録するためのバッファメモリとして使用される。例えば、接続インターフェース101を介して読み込まれたデータは、バッファメモリに一時的に記録される。 The control device 102 is composed of a CPU, memory, and other peripheral circuits, and controls the entire management server 100. The memory that makes up the control device 102 is volatile memory, such as SDRAM. This memory is used as work memory for the CPU to expand programs when they are executed, and as buffer memory for temporarily recording data. For example, data read via the connection interface 101 is temporarily recorded in the buffer memory.
記憶媒体103は、管理サーバ100が蓄える種々のデータや、制御装置102が実行するためのプログラムのデータ等を記録するための記憶媒体であり、例えばHDD(Hard Disk Drive)やSSD(Solid State Drive)等が用いられる。なお、記憶媒体103に記録されるプログラムのデータは、CD-ROMやDVD-ROMなどの記録媒体に記録されて提供されたり、ネットワークを介して提供され、操作者が取得したプログラムのデータを記憶媒体103にインストールすることによって、制御装置102がプログラムを実行できるようになる。 The storage medium 103 is a storage medium for recording various data stored by the management server 100, program data to be executed by the control device 102, and the like. For example, a hard disk drive (HDD) or solid state drive (SSD) is used. The program data recorded on the storage medium 103 is provided on a recording medium such as a CD-ROM or DVD-ROM, or provided via a network. The operator installs the acquired program data on the storage medium 103, allowing the control device 102 to execute the program.
保護者端末200は、迷子時の捜索対象となる捜索対象者の保護者が所持する端末である。保護者端末200としては、例えばスマートフォン、タブレット端末、パソコン等の情報端末が用いられる。 The parent terminal 200 is a terminal carried by the parent of a person to be searched for when the child gets lost. Examples of the parent terminal 200 that can be used include information terminals such as smartphones, tablet terminals, and personal computers.
図3は、本実施の形態における保護者端末200としてスマートフォンを用いた場合の一実施の形態の構成を示すブロック図である。保護者端末200は、タッチパネル201と、通信モジュール202と、制御装置203と、マイク204とを備えている。 Figure 3 is a block diagram showing the configuration of an embodiment in which a smartphone is used as the parent terminal 200 in this embodiment. The parent terminal 200 includes a touch panel 201, a communication module 202, a control device 203, and a microphone 204.
タッチパネル201は、液晶パネル等の表示装置とタッチパッドのような位置入力装置を組み合わせた電子部品であり、画面上の表示を押すことで機器を操作することができる入力装置である。例えば、保護者端末200のユーザは、液晶パネル上に表示されたボタンやアイコンやメニュー等の表示項目を指やタッチペンを用いてタッチまたはスライドさせることにより、保護者端末200を操作することができる。タッチパネル201は、ユーザによるタッチやスライドといった操作を検出して、その検出信号を制御装置203へ出力する。 The touch panel 201 is an electronic component that combines a display device such as a liquid crystal panel with a position input device such as a touchpad, and is an input device that allows users to operate the device by pressing on the display on the screen. For example, a user of the parent terminal 200 can operate the parent terminal 200 by touching or sliding a finger or a stylus over display items such as buttons, icons, and menus displayed on the liquid crystal panel. The touch panel 201 detects operations such as touching and sliding by the user, and outputs the detection signal to the control device 203.
通信モジュール202は、無線または有線により、LANや携帯電話通信網を介してインターネットに接続するためのモジュールが用いられる。保護者端末200は、この通信モジュール202を介して管理サーバ100と通信を行う。 The communication module 202 is a module for connecting to the Internet via a LAN or mobile phone network, either wirelessly or via a wired connection. The parent terminal 200 communicates with the management server 100 via this communication module 202.
制御装置203は、CPU、メモリ、およびその他の周辺回路によって構成され、保護者端末200の全体を制御する。なお、制御装置203を構成するメモリは、例えばSDRAM等の揮発性のメモリやフラッシュメモリ等の不揮発性のメモリを含む。揮発性のメモリは、CPUがプログラム実行時にプログラムを展開するためのワークメモリや、データを一時的に記録するためのバッファメモリとして使用される。また、不揮発性のメモリには、保護者端末200を動作させるためのファームウェアや種々のアプリケーションを動作させるためのソフトウェアのプログラムデータが記録される。 The control device 203 is composed of a CPU, memory, and other peripheral circuits, and controls the entire parent terminal 200. The memory that makes up the control device 203 includes volatile memory such as SDRAM and non-volatile memory such as flash memory. The volatile memory is used as work memory for the CPU to expand programs when they are executed, and as buffer memory for temporarily storing data. The non-volatile memory also stores firmware for operating the parent terminal 200 and software program data for running various applications.
マイク204は、発話者による発話音声などを入力するための集音装置である。マイク204から入力されたアナログデータは、制御装置203でデジタル信号に変換される。 The microphone 204 is a sound collection device for inputting the speaker's voice, etc. The analog data input from the microphone 204 is converted into a digital signal by the control device 203.
協力者端末300は、迷子になった捜索対象者の捜索に協力する協力者が所持する端末である。協力者端末300としては、例えばスマートフォン、タブレット端末、パソコン等の情報端末が用いられる。 The helper terminal 300 is a terminal carried by a helper who cooperates in the search for a lost search target. Examples of the helper terminal 300 that can be used include information terminals such as smartphones, tablet terminals, and personal computers.
図4は、本実施の形態における協力者端末300としてスマートフォンを用いた場合の一実施の形態の構成を示すブロック図である。協力者端末300は、タッチパネル301と、通信モジュール302と、制御装置303と、マイク304とを備えている。 Figure 4 is a block diagram showing the configuration of an embodiment in which a smartphone is used as the collaborator terminal 300 in this embodiment. The collaborator terminal 300 includes a touch panel 301, a communication module 302, a control device 303, and a microphone 304.
タッチパネル301は、液晶パネル等の表示装置とタッチパッドのような位置入力装置を組み合わせた電子部品であり、画面上の表示を押すことで機器を操作することができる入力装置である。例えば、協力者端末300のユーザは、液晶パネル上に表示されたボタンやアイコンやメニュー等の表示項目を指やタッチペンを用いてタッチまたはスライドさせることにより、協力者端末300を操作することができる。タッチパネル301は、ユーザによるタッチやスライドといった操作を検出して、その検出信号を制御装置303へ出力する。 The touch panel 301 is an electronic component that combines a display device such as a liquid crystal panel with a position input device such as a touchpad, and is an input device that allows users to operate equipment by pressing on the display on the screen. For example, a user of the collaborator terminal 300 can operate the collaborator terminal 300 by touching or sliding buttons, icons, menus, and other display items displayed on the liquid crystal panel with a finger or a stylus. The touch panel 301 detects operations such as touching and sliding by the user, and outputs the detection signal to the control device 303.
通信モジュール302は、無線または有線により、LANや携帯電話通信網を介してインターネットに接続するためのモジュールが用いられる。協力者端末300は、この通信モジュール302を介して管理サーバ100と通信を行う。 The communication module 302 is a module for connecting to the Internet via a LAN or mobile phone network, either wirelessly or via a wired connection. The collaborator terminal 300 communicates with the management server 100 via this communication module 302.
制御装置303は、CPU、メモリ、およびその他の周辺回路によって構成され、協力者端末300の全体を制御する。なお、制御装置303を構成するメモリは、例えばSDRAM等の揮発性のメモリやフラッシュメモリ等の不揮発性のメモリを含む。揮発性のメモリは、CPUがプログラム実行時にプログラムを展開するためのワークメモリや、データを一時的に記録するためのバッファメモリとして使用される。また、不揮発性のメモリには、協力者端末300を動作させるためのファームウェアや種々のアプリケーションを動作させるためのソフトウェアのプログラムデータが記録される。 The control device 303 is composed of a CPU, memory, and other peripheral circuits, and controls the entire collaborator terminal 300. The memory that makes up the control device 303 includes volatile memory such as SDRAM and non-volatile memory such as flash memory. The volatile memory is used as work memory for the CPU to expand programs when they are executed, and as buffer memory for temporarily storing data. The non-volatile memory also stores firmware for operating the collaborator terminal 300 and software program data for running various applications.
マイク304は、発話者による発話音声などを入力するための集音装置である。マイク304から入力されたアナログデータは、制御装置303でデジタル信号に変換される。 The microphone 304 is a sound collection device for inputting the speaker's speech and other sounds. The analog data input from the microphone 304 is converted into a digital signal by the control device 303.
本実施の形態における迷子捜索支援システム10は、迷子が発生したときに、迷子になった人物を捜索対象者とし、捜索対象者の保護者によって捜索を依頼された協力者が捜索対象者を捜索する場合に、その捜索を支援するための仕組みを提供する。なお、本実施の形態では、テーマパークを訪れた親子の子供が迷子になった場合に、保護者である親が、協力者であるテーマパークのスタッフに、捜索対象者である子供の捜索を依頼する場合を想定して、以下の説明を行う。 In this embodiment, the lost child search support system 10 provides a mechanism for supporting the search when a lost child is identified as the search target and a helper requested by the search target's guardian searches for the search target. In this embodiment, the following explanation assumes that a parent and child who are visiting a theme park get lost, and the parent requests a theme park staff member who is a helper to search for the child who is the search target.
本実施の形態では、保護者端末200と協力者端末300には、あらかじめ迷子捜索支援システム10を利用するためのアプリケーションがインストールされている。このアプリケーションには、保護者端末用の機能と協力者端末用の機能が搭載されているものとする。このため、保護者端末200の利用者は、迷子捜索支援システム10を利用するためのアプリケーションの保護者端末用の機能を利用し、協力者端末300の利用者は、迷子捜索支援システム10を利用するためのアプリケーションの協力者端末用の機能を利用することになる。以下、本実施の形態における迷子捜索支援システム10における処理の詳細について説明する。 In this embodiment, an application for using the lost child search support system 10 is pre-installed on the parent terminal 200 and the helper terminal 300. This application is assumed to be equipped with functions for the parent terminal and functions for the helper terminal. Therefore, the user of the parent terminal 200 will use the parent terminal functions of the application for using the lost child search support system 10, and the user of the helper terminal 300 will use the helper terminal functions of the application for using the lost child search support system 10. The following describes in detail the processing in the lost child search support system 10 in this embodiment.
本実施の形態における迷子捜索支援システム10では、管理サーバ100の記録媒体103には、あらかじめ保護者に関する保護者情報と、迷子の際に捜索対象者になる人物に関する対象者情報と、協力者に関する協力者情報が登録されている。保護者情報と対象者情報の登録のために必要な情報は、保護者端末200上で入力されて管理サーバ100へ送信され、制御装置102によって記憶媒体103に記録されることにより事前登録される。また、協力者情報の登録のために必要な情報は、協力者端末300上で入力されて管理サーバ100へ送信され、制御装置102によって記憶媒体103に記録されることにより事前登録される。本実施の形態では、保護者情報は記憶媒体103に記録された保護者DBに格納され、対象者情報は記憶媒体103に記録された対象者DBに格納され、協力者情報は記憶媒体103に記録された協力者DBに格納される。 In the lost child search support system 10 of this embodiment, guardian information about guardians, target person information about people who will be search targets in the event of a lost child, and helper information about helpers are pre-registered on the recording medium 103 of the management server 100. Information required for registering guardian information and target person information is entered on the guardian terminal 200, sent to the management server 100, and pre-registered by being recorded on the storage medium 103 by the control device 102. Information required for registering helper information is entered on the helper terminal 300, sent to the management server 100, and pre-registered by being recorded on the storage medium 103 by the control device 102. In this embodiment, guardian information is stored in a guardian DB recorded on the storage medium 103, target person information is stored in a target DB recorded on the storage medium 103, and helper information is stored in a helper DB recorded on the storage medium 103.
図5は、保護者DBに記録された保護者情報の一例を示す図である。図5に示すように、保護者情報には、保護者を識別するための個人IDと、名前と、電話番号と、メールアドレスと、住所と、許可範囲と、許可状況の情報が含まれている。ここで、名前は、保護者を示す名前であれば、保護者の氏名でもよいしニックネームでもよい。また、許可範囲は、後述する処理において、協力者に対して開示を許可する保護者の連絡先の範囲が設定される。例えば、図5では、個人IDが1の保護者は、協力者に対して開示を許可する連絡先の範囲として電話番号を設定しており、個人IDが2の保護者は、協力者に対して開示を許可する連絡先の範囲として電話番号とメールを設定している。また、許可状況は、対象者の声紋データの利用が許可されているか否かを示す情報を記録するためのデータ項目である。許可状況に記録されるデータの具体例については後述するが、図5に示す例では、個人IDが1の保護者も個人IDが2の保護者も声紋データの利用を誰にも許可していないことを示す「なし」が登録されている。 Figure 5 shows an example of guardian information recorded in the guardian DB. As shown in Figure 5, the guardian information includes a personal ID for identifying the guardian, name, phone number, email address, address, permission range, and permission status. Here, the name may be the guardian's full name or a nickname, as long as it identifies the guardian. The permission range is set as the range of contact information the guardian is permitted to disclose to a collaborator in the process described below. For example, in Figure 5, the guardian with personal ID 1 has set a phone number as the range of contact information permitted to be disclosed to a collaborator, and the guardian with personal ID 2 has set a phone number and email as the range of contact information permitted to be disclosed to a collaborator. The permission status is a data item for recording information indicating whether the subject's voiceprint data is permitted to be used. Specific examples of data recorded in the permission status will be described later, but in the example shown in Figure 5, both the guardian with personal ID 1 and the guardian with personal ID 2 have registered "none," indicating that they have not permitted anyone to use their voiceprint data.
図6は、対象者DBに記録された対象者情報の一例を示す図である。図6に示すように、対象者情報には、対象者を識別するための対象者IDと、名前と、許可先と、許可コードと、声紋データと、検索除外IDの情報が含まれている。ここで、対象者IDは、対象者の保護者を特定できるように、保護者IDと紐づくように設定される。本実施の形態では、個人IDが1である保護者によって登録された対象者は、対象者IDを1で始まるIDとし、個人IDが2である保護者によって登録された対象者は、対象者IDを2で始まるIDとすることで、保護者と対象者を紐づけている。例えば、図6に示す例では、対象者IDが1-1のCくんと対象者IDが1-2のDさんは、個人IDが1の保護者によって登録された対象者であることを示している。名前は、対象者を示す名前であれば、対象者の氏名でもよいしニックネームでもよい。許可先は、後述する処理において、対象者の声紋データの利用が許可された協力者を特定するための情報を記録するためのデータ項目である。また、許可コードは、後述する処理において発行される許可コードを記録するためのデータ項目である。検索除外IDは、後述する処理において声紋データを照合対象から除外するために用いるデータ項目である。許可先と許可コードと検索除外IDに記録されるデータの具体例については後述するが、図6に示す例では、いずれも登録時の初期値である「なし」が登録されている。声紋データには、対象者の声の音声データを声紋データに変換したものが記録される。対象者の声の音声データは、対象者に発話を促して保護者端末200のマイク204を介して取得されたものが用いられる。 Figure 6 is a diagram showing an example of subject information recorded in the subject DB. As shown in Figure 6, the subject information includes a subject ID for identifying the subject, a name, a permitted recipient, a permission code, voiceprint data, and a search exclusion ID. Here, the subject ID is linked to the guardian ID so that the subject's guardian can be identified. In this embodiment, a subject registered by a guardian with a personal ID of 1 has a subject ID starting with 1, and a subject registered by a guardian with a personal ID of 2 has a subject ID starting with 2, thereby linking the guardian and subject. For example, in the example shown in Figure 6, Mr. C with a subject ID of 1-1 and Ms. D with a subject ID of 1-2 are subjects registered by a guardian with a personal ID of 1. The name may be the subject's name or a nickname, as long as it indicates the subject. The permitted recipient is a data item for recording information for identifying a collaborator who is authorized to use the subject's voiceprint data in the processing described below. Additionally, the permission code is a data item for recording the permission code issued in the processing described below. The search exclusion ID is a data item used to exclude voiceprint data from being matched in the processing described below. Specific examples of the data recorded in the permission destination, permission code, and search exclusion ID will be described later, but in the example shown in FIG. 6, the initial value at the time of registration, "none," is registered for all of them. The voiceprint data is the audio data of the subject's voice that has been converted into voiceprint data. The audio data of the subject's voice is obtained by encouraging the subject to speak and is acquired via the microphone 204 of the parent terminal 200.
図7は、協力者DBに記録された協力者情報の一例を示す図である。図7に示すように、協力者情報には、協力者を識別するための個人IDと、団体ID1と、団体ID2と、名前と、許可コードの情報が含まれている。ここで、団体ID1と団体ID2には、対象者が所属する団体やグループを識別するための団体IDが記録される。例えば、図7に示す例では、個人IDが10001の協力者は、団体IDが100の団体と団体IDが1000の団体に属していることがわかる。例えば、協力者がテーマパークのスタッフである場合は、団体ID=100はテーマパーク内の特定のゾーンを示し、団体ID=1000はテーマパーク全体を示すように設定されている。また、許可コードは、後述する処理において発行される許可コードを記録するためのデータ項目である。許可コードに記録されるデータの具体例については後述するが、図7に示す例では、全ての協力者の許可コードが「なし」となっている。これは全ての協力者に許可コードが発行されていないことを示している。 Figure 7 shows an example of collaborator information recorded in the collaborator DB. As shown in Figure 7, the collaborator information includes an individual ID for identifying the collaborator, organization ID1, organization ID2, name, and authorization code. Organization IDs for identifying the organization or group to which the subject belongs are recorded in organization ID1 and organization ID2. For example, in the example shown in Figure 7, it can be seen that a collaborator with individual ID 10001 belongs to organizations with organization IDs 100 and 1000. For example, if the collaborator is a theme park staff member, organization ID = 100 indicates a specific zone within the theme park, and organization ID = 1000 indicates the entire theme park. The authorization code is a data item for recording the authorization code issued in the process described below. Specific examples of data recorded in the authorization code will be described later, but in the example shown in Figure 7, the authorization codes for all collaborators are set to "none." This indicates that no authorization codes have been issued to any collaborators.
保護者情報、対象者情報、および協力者情報の登録が完了すると、対象者情報が登録されている対象者が迷子になったときに、保護者情報が登録されている保護者は、協力者情報が登録されている協力者に迷子の捜索を依頼することができ、迷子の捜索を依頼された協力者は、対象者の捜索を行うことができる。以下、対象者が迷子になったときの処理について説明する。 Once the registration of guardian information, target person information, and collaborator information is complete, if the target person whose target information is registered gets lost, the guardian whose guardian information is registered can request a collaborator whose collaborator information is registered to search for the lost child, and the collaborator who is requested to search for the lost child can then search for the target. The following explains the process when the target person gets lost.
保護者は、協力者に迷子の捜索を依頼するためには、まず保護者端末200を操作して、迷子になった対象者の捜索を依頼するための迷子申請を行う。迷子申請に当たっては、保護者は、捜索対象とする対象者と、捜索依頼先を特定するための情報を指定する。本実施の形態では、協力者個人または協力者が所属するグループや団体を捜索依頼先とすることができ、捜索依頼先を特定するための情報は、捜索を依頼する協力者の個人IDまたは捜索を依頼する協力者が所属する団体やグループを識別するための団体IDを用いる。なお、協力者の個人IDや団体IDは、保護者が捜索を依頼する協力者から提示を受けて入力すればよい。保護者端末200では、制御装置203は、保護者によって迷子申請が指示されると、管理サーバ100へ迷子申請を行った保護者の個人IDと捜索対象とする対象者の対象者IDと捜索依頼先を特定するための情報を含んだ迷子申請情報を管理サーバ100へ送信する。 To request a helper to search for a lost child, a guardian first operates the guardian terminal 200 to submit a lost child request to request a search for the lost subject. When submitting a lost child request, the guardian specifies the subject to be searched for and information to identify the search destination. In this embodiment, the search destination can be an individual helper or a group or organization to which the helper belongs. The information to identify the search destination is the personal ID of the helper requesting the search or an organization ID to identify the organization or group to which the helper requesting the search belongs. The personal ID or organization ID of the helper can be provided by the helper requesting the search and can be entered by the guardian. When a lost child request is instructed by the guardian, the control device 203 of the guardian terminal 200 transmits lost child request information to the management server 100, including the personal ID of the guardian who submitted the lost child request, the subject ID of the subject to be searched for, and information to identify the search destination.
管理サーバ100では、制御装置102は、保護者端末200から迷子申請情報を受信すると、迷子申請情報に基づいて保護者と捜索対象者と捜索依頼先を特定する。また、制御装置102は、捜索依頼先として設定された協力者に捜索対象者の声紋データの利用を許可するための許可用情報である許可コードを発行する。そして、制御装置102は、迷子申請情報に基づいて特定した情報と発行した許可コードに基づいて保護者情報と対象者情報を更新する。 In the management server 100, when the control device 102 receives lost child application information from the parent/guardian terminal 200, it identifies the parent, the search target, and the search request destination based on the lost child application information. The control device 102 also issues a permission code, which is permission information that allows the collaborator set as the search request destination to use the search target's voiceprint data. The control device 102 then updates the parent/guardian information and target information based on the information identified based on the lost child application information and the issued permission code.
例えば、個人IDが1の保護者が、団体IDが1000の団体に所属する協力者へ、対象者IDが1-1のCくんの捜索を依頼した場合の更新例を図8に示す。なお、ここでは、制御装置102は許可コードとして「123456」を発行したものとする。この場合、制御装置102は、図8(A)に示すように、捜索対象者の対象者IDである「1-1」を迷子申請を行った個人IDが1の保護者の保護者情報の許可状況に設定して保護者DBを更新する。また、制御装置102は、図8(B)に示すように、捜索対象者であるCくんの対象者情報の許可先に「1000」を設定し、許可コードに「123456」を設定して対象者DBを更新する。なお、許可先は複数設定できるようにしてもよい。 For example, Figure 8 shows an example of an update when a parent with personal ID 1 requests a collaborator belonging to an organization with organization ID 1000 to search for Mr. C, whose target ID is 1-1. It is assumed here that the control device 102 issues the permission code "123456." In this case, as shown in Figure 8(A), the control device 102 updates the parent DB by setting "1-1," the target ID of the person being searched, in the permission status of the parent information of the parent with personal ID 1 who filed the lost child report. Furthermore, as shown in Figure 8(B), the control device 102 sets "1000" as the permission destination in the target information of Mr. C, who is the search target, and sets "123456" as the permission code, updating the target DB. It is also possible to set multiple permission destinations.
制御装置102はまた、発行した許可コードを保護者端末200へ送信する。保護者端末200では、制御装置203は、管理サーバ100から許可コードを受信すると、許可コードを示す情報をタッチパネル201に表示する。許可コードの表示方法は特に限定されないが、制御装置203は、例えば「123456」の文字をタッチパネル101に表示してもよいし、許可コードを二次元コードに変換してからタッチパネル201に表示してもよい。 The control device 102 also transmits the issued permission code to the parent terminal 200. In the parent terminal 200, when the control device 203 receives the permission code from the management server 100, it displays information indicating the permission code on the touch panel 201. There are no particular limitations on the method for displaying the permission code, but the control device 203 may, for example, display the characters "123456" on the touch panel 101, or may convert the permission code into a two-dimensional code and then display it on the touch panel 201.
保護者は、タッチパネル201に表示された許可コードを示す情報、例えば二次元コードを、捜索を依頼する協力者に提示して、該協力者へ捜索対象者の声紋データの利用を許可する。保護者から二次元コードの提示を受けた協力者は、迷子申請の際に保護者に提示した捜索依頼先を示す個人IDまたは団体IDと、タッチパネル201に表示されている許可コードを協力者端末300に入力する。協力者端末300での許可コードの入力方法は特に限定されないが、例えば、タッチパネル201に表示されている文字列をタッチパネル301を操作して手入力してもよいし、タッチパネル201に表示されている二次元コードを不図示のカメラで読み取るようにしてもよい。 The guardian presents information indicating the authorization code displayed on touch panel 201, such as a two-dimensional code, to the helper requesting the search, and gives the helper permission to use the voiceprint data of the person being searched for. The helper, who receives the two-dimensional code from the guardian, inputs into the helper terminal 300 the personal ID or organization ID indicating the search destination that was presented to the guardian when filing the lost child claim, and the authorization code displayed on touch panel 201. There are no particular limitations on the method for inputting the authorization code into the helper terminal 300; for example, the character string displayed on touch panel 201 may be manually input by operating touch panel 301, or the two-dimensional code displayed on touch panel 201 may be read by a camera (not shown).
協力者端末300では、制御装置303は、入力された捜索依頼先を示す情報と許可コードを含んだ声紋データの利用許可要求情報を管理サーバ100へ送信して、捜索対象者の声紋データの利用許可を要求する。管理サーバ100では、制御装置102は、協力者端末300から声紋データの利用許可要求情報を受信すると、受信した情報に基づいて協力者DBを更新する。例えば、図8(A)および図8(B)に示した例では、図8(C)に示すように団体IDが1000の団体に所属する協力者、すなわち団体ID2に1000が設定されている全ての協力者の協力者情報を対象として許可コードに「123456」を設定して協力者DBを更新する。これによって、団体ID2に1000が設定されている協力者にCくんの声紋データの利用が許可される。 In the helper terminal 300, the control device 303 transmits voiceprint data usage permission request information, including the input information indicating the search destination and the permission code, to the management server 100, requesting permission to use the voiceprint data of the search target. In the management server 100, when the control device 102 receives the voiceprint data usage permission request information from the helper terminal 300, it updates the helper DB based on the received information. For example, in the example shown in Figures 8(A) and 8(B), as shown in Figure 8(C), the permission code is set to "123456" and the helper DB is updated for the helper information of all helpers belonging to the organization with an organization ID of 1000, i.e., all helpers with an organization ID of 1000. As a result, helpers with an organization ID of 1000 are permitted to use Mr. C's voiceprint data.
制御装置102は、協力者情報の許可コードを設定して協力者DBを更新した場合には、迷子申請を行った保護者の保護者端末200と、捜索対象者の声紋データの利用が許可された協力者の協力者端末300へ、協力者への声紋データの利用権限付与が完了したことを通知するための権限付与完了通知を送信する。保護者端末200では、制御装置203は、管理サーバ100から権限付与完了通知を受信した場合には、受信した通知の内容をタッチパネル201に表示して保護者に通知する。また、協力者端末300では、制御装置303は、管理サーバ100から権限付与完了通知を受信した場合には、受信した通知の内容をタッチパネル301に表示して協力者に通知する。これによって、迷子申請を行った保護者と、捜索対象者の声紋データの利用が許可された協力者は、声紋データの権限付与が完了したことを把握することができる。 When the control device 102 sets the authorization code for the helper information and updates the helper DB, it sends an authorization completion notification to the parent terminal 200 of the parent who filed the lost child claim and the helper terminal 300 of the helper who is authorized to use the voiceprint data of the search target, notifying them that authorization to use the voiceprint data has been completed. In the parent terminal 200, when the control device 203 receives an authorization completion notification from the management server 100, it displays the contents of the received notification on the touch panel 201 to notify the parent. In the helper terminal 300, when the control device 303 receives an authorization completion notification from the management server 100, it displays the contents of the received notification on the touch panel 301 to notify the helper. This allows the parent who filed the lost child claim and the helper who is authorized to use the voiceprint data of the search target to know that authorization to use the voiceprint data has been completed.
本実施の形態では、上記の処理により協力者に捜索対象者の声紋データの利用が許可されると、協力者は声紋データを利用した捜索対象者の捜索が可能になる。以下、本実施の形態における声紋データを利用した捜索対象者の捜索方法について説明する。 In this embodiment, once the collaborator is permitted to use the search target's voiceprint data through the above process, the collaborator can search for the search target using the voiceprint data. Below, we will explain the method for searching for the search target using voiceprint data in this embodiment.
協力者は、捜索対象者と思われる人物、すなわち迷子者を発見した場合には、協力者端末300上で迷子捜索支援システム10を利用するためのアプリケーションを起動した状態で、迷子者に発話を依頼する。制御装置303は、マイク304を介して迷子者の発話音声が入力されると、入力された発話音声の音声データと協力者の個人IDを含んだ照合用情報を管理サーバ100へ送信する。 When a helper finds a person they believe to be the search target, i.e., a lost child, they ask the lost child to speak while an application for using the lost child search support system 10 is running on the helper terminal 300. When the lost child's speech is input via the microphone 304, the control device 303 transmits the audio data of the input speech and matching information including the helper's personal ID to the management server 100.
管理サーバ100では、制御装置102は、協力者端末300から照合用情報を受信すると、発話音声の音声データを声紋データに変換する。制御装置102は、協力者DBと対象者DBを参照し、対象者DBに登録されている対象者情報のうち、許可コードが協力者に付与されている許可コードに一致し、許可先が協力者の個人ID、団体ID1、または団体ID2に一致する対象者情報を照合対象として、照合対象の中に声紋データが照合用情報に含まれる声紋データと一致するものがあるかどうかを判定する。例えば、図8(C)に示したように、団体ID=1000に対して許可コード=123456が付与されている状態で、個人ID=10001の協力者が迷子者の音声を取得した場合には、制御装置102は、図8(B)に示したように、許可先の団体IDと許可コードが一致するCくんの声紋データを照合対象とする。なお、2つの声紋データを照合してそれらが一致しているかどうかを判定するための処理は公知のため、ここでは詳細の説明は省略する。 In the management server 100, when the control device 102 receives matching information from the helper terminal 300, it converts the voice data of the spoken voice into voiceprint data. The control device 102 references the helper DB and the target DB, and selects, as the target of matching, target information registered in the target DB whose authorization code matches the authorization code assigned to the helper and whose authorized party matches the helper's personal ID, organization ID 1, or organization ID 2, and determines whether any of the voiceprint data matches the voiceprint data contained in the matching information. For example, as shown in FIG. 8(C), in a situation where authorization code 123456 has been assigned to organization ID 1000 and a helper with individual ID 10001 captures the voice of a lost person, the control device 102 selects the voiceprint data of person C, whose authorization code matches the authorized party's organization ID, as shown in FIG. 8(B). The process of comparing two sets of voiceprint data and determining whether they match is well known, so a detailed description will be omitted here.
制御装置102は、照合対象とした対象者情報の中に声紋データが照合用情報に含まれる声紋データと一致するものがあった場合には、声紋データが一致した対象者情報を捜索対象者候補の情報として特定する。また、制御装置102は、保護者DBを参照して、特定した捜索対象者候補の情報に紐づく保護者情報を特定する。例えば、特定した捜索対象者候補の情報がCくんの対象者情報である場合には、Cくんの対象者情報とCくんの保護者である個人IDが1の保護者の保護者情報が特定される。 If the voiceprint data of the subject information used for comparison matches the voiceprint data included in the comparison information, the control device 102 identifies the subject information with the matching voiceprint data as information on a search subject candidate. The control device 102 also references the guardian DB to identify guardian information linked to the identified search subject candidate information. For example, if the identified search subject candidate information is the subject information of Mr. C, the control device 102 identifies the subject information of Mr. C and the guardian information of Mr. C's guardian, whose personal ID is 1.
制御装置102は、特定した捜索対象者候補の情報と保護者情報を含んだ照合結果情報を協力者端末300へ送信する。協力者端末300では、制御装置303は、管理サーバ100から照合結果情報を受信すると、受信した情報をタッチパネル301に表示する。本実施の形態では、例えば、「対象者:Cくん」、「保護者:AA BBさん」、連絡先「XXX-XXXX-1234」の情報がタッチパネル301に表示される。このとき、照合結果情報に含まれる連絡先の内容は、保護者情報の許可範囲に基づいて決定される。 The control device 102 transmits matching result information, including information on the identified search target candidate and guardian information, to the helper terminal 300. When the control device 303 of the helper terminal 300 receives the matching result information from the management server 100, it displays the received information on the touch panel 301. In this embodiment, for example, information such as "Subject: C-kun," "Guardian: AA BB," and contact information "XXX-XXXX-1234" is displayed on the touch panel 301. At this time, the contact information included in the matching result information is determined based on the permission range of the guardian information.
協力者は、タッチパネル301に表示された捜索対象者候補の情報と保護者情報とに基づいて、発見した捜索対象者候補が捜索対象者に間違いがないかを保護者に確認する。本実施の形態では、例えば、協力者はタッチパネル301に表示された連絡先に電話やメールをして発見した捜索対象者候補の特徴などを保護者に伝えることにより、捜索対象者本人で間違いがないかを確認すればよい。 Based on the information about the potential search target displayed on the touch panel 301 and the parent/guardian information, the helper confirms with the parent/guardian that the discovered potential search target is the correct person. In this embodiment, for example, the helper can call or email the contact information displayed on the touch panel 301 to inform the parent/guardian of the characteristics of the discovered potential search target, allowing the parent/guardian to confirm that the person is the correct person.
保護者は、協力者によって発見された捜索対象者候補が捜索対象者に間違いない場合は、協力者から捜索対象者を引き取ることによって迷子者の引き取りを完了させる。保護者は、迷子者の引き取りが完了した場合には、保護者端末200を使用して、捜索依頼のために付与した対象者の声紋データの利用許可を解除するための操作を行う。制御装置203は、保護者によって対象者の声紋データの利用許可解除が指示されると、管理サーバ100へ対象者の声紋データの利用許可解除を要求するための解除要求情報を送信する。 If the potential search target found by the helper is indeed the search target, the guardian will collect the search target from the helper, thereby completing the collection of the lost child. Once the guardian has collected the lost child, they will use the guardian terminal 200 to perform an operation to cancel the permission to use the target's voiceprint data that was granted for the search request. When the guardian instructs the control device 203 to cancel the permission to use the target's voiceprint data, the control device 203 sends cancellation request information to the management server 100 to request the cancellation of the permission to use the target's voiceprint data.
管理サーバ100では、制御装置102は、保護者端末200から解除要求情報を受信すると、受信した情報に基づいて協力者に付与されている対象者の声紋データの利用許可を解除するための処理を行う。具体的には、制御装置102は、解除要求を行った保護者の保護者情報で許可状況に設定されているデータを削除して保護者DBを更新し、該保護者に紐づく対象者の対象者情報で許可先に設定されているデータと許可コードに設定されているデータを削除して対象者DBを更新し、協力者情報のうち、団体ID1または団体ID2に対象者情報から削除した許可先が設定されている協力者情報の許可コードに設定されているデータを削除して協力者DBを更新する。 In the management server 100, when the control device 102 receives release request information from the parent terminal 200, it performs processing to release the permission to use the subject's voiceprint data granted to the collaborator based on the received information. Specifically, the control device 102 updates the parent DB by deleting the data set as the permission status in the parent information of the parent who made the release request, updates the subject DB by deleting the data set as the permitted destination and the data set as the permission code in the subject information of the subject linked to the parent, and updates the collaborator DB by deleting the data set as the permission code in the collaborator information for which the permitted destination deleted from the subject information is set in organization ID1 or organization ID2.
これによって、図8に示した保護者DB、対象者DB、および協力者DBは、図9に示すように更新される。すなわち、図9(A)では、解除要求を行った個人IDが1の保護者の保護者情報で許可状況に設定されていたデータが削除されて「なし」に更新されている。また、図9(B)では、個人IDが1の保護者に紐づくCくんの対象者情報で許可先に設定されていたデータと許可コードに設定されていたデータがいずれも削除されて「なし」に更新されている。また、図9(C)では、団体ID1または団体ID2に設定されている値が対象者情報から削除した許可先に一致している協力者情報の許可コードに設定されていたデータが削除されている。 As a result, the guardian DB, target DB, and collaborator DB shown in Figure 8 are updated as shown in Figure 9. That is, in Figure 9(A), the data set as the permission status in the guardian information of the guardian with personal ID 1 who made the release request has been deleted and updated to "none." Also, in Figure 9(B), the data set as the permission destination and the data set as the permission code in the target information of Mr. C, who is linked to the guardian with personal ID 1, have both been deleted and updated to "none." Also, in Figure 9(C), the data set as the permission code in the collaborator information, whose value set in organization ID 1 or organization ID 2 matches the permission destination deleted from the target information, has been deleted.
なお、本実施の形態では、1人の協力者に複数の捜索対象者の声紋データの利用が許可された場合には、協力者情報の許可コードには利用が許可された声紋データの数に応じた複数の許可コードが設定されるものとする。図9に示す例では、個人IDが10001の協力者には、個人IDが2の保護者からの迷子申請に基づいて対象者IDが2-1であるFくんの声紋データの利用も許可された例を示している。すなわち、図9(A)に示す保護者DBでは、個人IDが2の保護者の保護者情報の許可状況に「2-1」が設定されている。また、図9(B)に示す対象者DBでは、対象者IDが「2-1」のFくんの対象者情報の許可先に「10001」が設定され、許可コードに「234567」が設定されている。また、図9(C)に示す協力者DBは、個人IDが10001の協力者に対して「123456」と「234567」の許可コードが設定されていたのに対し、Cくんの捜索完了に伴ってこのうちの「123456」が削除され、「234567」のみが残った状態を示している。 In this embodiment, when one helper is permitted to use the voiceprint data of multiple search targets, multiple permission codes are set in the permission code of the helper information according to the number of voiceprint data that the helper is permitted to use. In the example shown in Figure 9, the helper with personal ID 10001 is also permitted to use the voiceprint data of Mr. F, whose target ID is 2-1, based on a lost child report from a guardian with personal ID 2. That is, in the guardian DB shown in Figure 9 (A), the permission status of the guardian information of the guardian with personal ID 2 is set to "2-1." Furthermore, in the target DB shown in Figure 9 (B), "10001" is set as the permission destination for the target information of Mr. F, whose target ID is "2-1," and "234567" is set as the permission code. Additionally, the collaborator DB shown in Figure 9 (C) shows that the authorization codes "123456" and "234567" were set for the collaborator with personal ID 10001, but upon completion of the search for Mr. C, "123456" was deleted, leaving only "234567."
一方、協力者は、タッチパネル301に表示された捜索対象者候補の情報と保護者情報とに基づいて、発見した捜索対象者候補が捜索対象者に間違いがないかを保護者に確認した結果、発見した捜索対象者候補が捜索対象者ではなかった場合には、迷子者の発話音声データの再照合を実施する。この場合、協力者は、タッチパネル301上で捜索対象者候補が捜索対象者ではないことを示す情報を入力する。制御装置303は、協力者によって捜索対象者候補が捜索対象者ではないことを示す情報が入力されると、管理サーバ100へ迷子者の発話音声データの再照合を要求するための再照合要求情報を送信する。 On the other hand, the helper, based on the information on the potential search subject displayed on the touch panel 301 and the parent information, confirms with the parent whether the discovered potential search subject is indeed the search subject. If the discovered potential search subject is not the search subject, the helper will re-match the lost child's voice data. In this case, the helper inputs information on the touch panel 301 indicating that the potential search subject is not the search subject. When the helper inputs information indicating that the potential search subject is not the search subject, the control device 303 transmits re-match request information to the management server 100 to request a re-match of the lost child's voice data.
管理サーバ100では、制御装置102は、協力者端末300から再照合要求情報を受信すると、受信した情報に基づいて迷子者の発話音声データの再照合処理を実行する。以下、迷子者の発話音声データの再照合処理について説明する。 When the control device 102 of the management server 100 receives re-matching request information from the helper terminal 300, it executes a re-matching process for the lost person's speech voice data based on the received information. The re-matching process for the lost person's speech voice data is described below.
本実施の形態では、再照合処理においては、制御装置102は、前回の照合の結果、捜索対象者ではないと判断された対象者の声紋データは再照合対象から除外して、前回の照合時に用いた迷子者の声紋データを対象として協力者に利用が許可されている対象者の声紋データとの再照合を行う。具体的には以下のように処理を行う。 In this embodiment, in the re-matching process, the control device 102 excludes from the re-matching the voiceprint data of subjects who were determined not to be search targets as a result of the previous match, and re-matches the voiceprint data of the lost person used in the previous match with the voiceprint data of subjects that the collaborator has permission to use. Specifically, the process is carried out as follows:
制御装置102は、声紋データの照合結果が間違っていた対象者、すなわち図8(B)におけるCくんの対象者情報の検索除外IDに、協力者の個人IDを設定して対象者DBを更新する。その結果、例えば図10(B)に示すように、Cくんの対象者情報の検索除外IDに、迷子者を発見した協力者の個人IDである10001が設定されている。 The control device 102 updates the subject DB by setting the personal ID of the helper as the search exclusion ID for the subject information of Mr. C in Figure 8(B), the subject for whom the voiceprint data matching result was incorrect. As a result, for example, as shown in Figure 10(B), the search exclusion ID for Mr. C's subject information is set to 10001, the personal ID of the helper who found the lost child.
制御装置102は、協力者DBと対象者DBを参照し、対象者DBに登録されている対象者情報のうち、検索除外IDに協力者の個人IDが設定されている対象者を除外した上で、許可コードが協力者に付与されている許可コードに一致し、許可先が協力者の個人ID、団体ID1、または団体ID2に一致する対象者情報を照合対象として、照合対象の中に声紋データが照合用情報に含まれる声紋データと一致するものがあるかどうかを判定する。 The control device 102 references the collaborator DB and the target DB, and from the target information registered in the target DB, excludes targets whose collaborator's personal ID is set as the search exclusion ID, and then matches target information whose permission code matches the permission code assigned to the collaborator and whose permission recipient matches the collaborator's personal ID, organization ID1, or organization ID2, to determine whether any of the target voiceprint data matches the voiceprint data included in the matching information.
ここでは、図10(C)に示すように、団体ID=1000に対して許可コード=123456が付与され、個人ID=10001に対して許可コード=234567が付与されている状態で、個人ID=10001の協力者が取得した迷子者の音声を用いて再照合を行う場合の例について説明する。このとき、図10(C)に示す例では、個人IDが10001の協力者には、Cくんの声紋データに対する許可コードである123456と、Fくんの声紋データに対する許可コードである234567が設定されているが、図10(B)に示す対象者DBにおいて、Cくんの対象者情報には検索除外IDとして10001が設定されているため、Cくんの声紋データは、個人IDが10001の協力者が発見した迷子者の発話音声データの照合対象から除外され、Fくんの声紋データが照合対象となる。 Here, as shown in Figure 10(C), an example will be described in which authorization code 123456 is assigned to group ID 1000 and authorization code 234567 is assigned to individual ID 10001, and a re-match is performed using the voice of a lost person acquired by a helper with individual ID 10001. In this example shown in Figure 10(C), the helper with individual ID 10001 is set with authorization code 123456 for C's voiceprint data and authorization code 234567 for F's voiceprint data. However, in the target person DB shown in Figure 10(B), 10001 is set as the search exclusion ID in C's target person information, so C's voiceprint data is excluded from matching with the speech data of the lost person found by the helper with individual ID 10001, and F's voiceprint data becomes the target for matching.
このため、制御装置102は、対象者DBにおいて、協力者端末300の所持者の個人ID=10001が検索除外IDに設定されているCくんの声紋データは再照合対象から除外し、個人IDが10001の協力者に声紋データの利用が許可されているもう一人の対象者であるFくんの声紋データを照合対象として、上述した声紋データの照合処理を行う。 For this reason, the control device 102 excludes from the re-matching target the voiceprint data of Mr. C, whose personal ID = 10001 of the owner of the collaborator terminal 300 is set as the search exclusion ID in the target DB, and performs the above-mentioned voiceprint data matching process using the voiceprint data of Mr. F, another target whose voiceprint data is permitted to be used by the collaborator with personal ID 10001, as the target for matching.
制御装置102は、再照合対象となった対象者情報の中に声紋データが照合用情報に含まれる声紋データと一致するものがあった場合には、上述した照合処理と同様に、声紋データが一致した対象者情報を捜索対象者候補の情報として特定するとともに、保護者DBを参照して、特定した捜索対象者候補の情報に紐づく保護者情報を特定する。例えば、特定した捜索対象者候補の情報がFくんである場合には、Fくんの対象者情報とFくんの保護者である個人IDが2の保護者の保護者情報が特定される。 If the target information to be re-matched contains voiceprint data that matches the voiceprint data included in the matching information, the control device 102 will identify the target information with matching voiceprint data as information on a search target candidate, similar to the matching process described above, and will reference the guardian DB to identify guardian information linked to the identified search target candidate information. For example, if the identified search target candidate information is Mr. F, then Mr. F's target information and the guardian information of Mr. F's guardian, whose personal ID is 2, will be identified.
その後は、上述した照合処理の場合と同様に、特定した捜索対象者候補の情報と保護者情報を協力者端末300のタッチパネル301に表示して、協力者は保護者に発見した捜索対象者候補が捜索対象者に間違いがないかを確認する。その結果、間違いがなければ上述したように保護者は迷子者の引き取りを行い、間違いがあれば上述したように協力者は再照合処理を実施する。 After that, as in the case of the matching process described above, information on the identified search target candidate and guardian information is displayed on the touch panel 301 of the helper terminal 300, and the helper confirms with the guardian that the discovered search target candidate is correct. If there is no mistake, the guardian will retrieve the lost child as described above, and if there is a mistake, the helper will perform a re-matching process as described above.
また、制御装置102は、対象者情報の中に声紋データが照合用情報に含まれる声紋データと一致するものがない場合には、協力者端末300へ対象者情報の中に声紋データが照合用情報に含まれる発話音声の声紋データと一致するものがないことを示す照合者なし情報を送信する。協力者端末300では、制御装置303は、管理サーバ100から照合者なし情報を受信すると、受信した情報をタッチパネル301に表示する。これによって協力者は、発見した迷子者が捜索対象者ではないことを把握することができる。 Furthermore, if there is no voiceprint data in the subject information that matches the voiceprint data included in the matching information, the control device 102 transmits to the helper terminal 300 no-matcher information indicating that there is no voiceprint data in the subject information that matches the voiceprint data of the spoken voice included in the matching information. When the control device 303 in the helper terminal 300 receives the no-matcher information from the management server 100, it displays the received information on the touch panel 301. This allows the helper to understand that the lost person they found is not the person they are searching for.
図11は、第1の実施の形態における管理サーバ100で実行される許可コード発行処理の流れを示すフローチャートである。図11に示す処理は、上述したように保護者端末200から迷子申請情報を受信すると起動するプログラムとして、制御装置102によって実行される。なお、図11においては、上述した保護者DBへの保護者情報の登録、対象者DBへの対象者情報の登録、および協力者DBへの協力者情報の登録はあらかじめ完了しているものとする。 Figure 11 is a flowchart showing the flow of the authorization code issuance process executed by the management server 100 in the first embodiment. The process shown in Figure 11 is executed by the control device 102 as a program that is activated when lost child application information is received from the parent terminal 200, as described above. Note that in Figure 11, it is assumed that the above-mentioned registration of parent information in the parent DB, registration of subject information in the subject DB, and registration of collaborator information in the collaborator DB have already been completed.
ステップS10において、制御装置102は、保護者端末200から受信した迷子申請情報に基づいて保護者と捜索対象者と捜索依頼先を特定し、上述したように、捜索依頼先として設定された協力者に捜索対象者の声紋データの利用を許可するための許可コードを発行する。そして、制御装置102は、上述したように、迷子申請情報に基づいて特定した情報と発行した許可コードに基づいて保護者情報と対象者情報を更新する。その後、ステップS20へ進む。 In step S10, the control device 102 identifies the guardian, the search target, and the search request destination based on the lost child application information received from the guardian terminal 200, and issues a permission code to the collaborator set as the search request destination to allow the search target's voiceprint data to be used by the collaborator, as described above. Then, the control device 102 updates the guardian information and target information based on the information identified based on the lost child application information and the issued permission code, as described above. Then, the process proceeds to step S20.
ステップS20では、制御装置102は、発行したコードを迷子申請元の保護者端末200へ送信する。その後、ステップS30へ進む。 In step S20, the control device 102 transmits the issued code to the parent terminal 200 that submitted the lost child notification. Then, the process proceeds to step S30.
ステップS30では、制御装置102は、協力者端末300から上述した声紋データの利用許可要求情報を受信したか否かを判断する。ステップS30で肯定判断した場合には、ステップS40へ進む。 In step S30, the control device 102 determines whether the above-mentioned voiceprint data usage permission request information has been received from the collaborator terminal 300. If the determination in step S30 is affirmative, the process proceeds to step S40.
ステップS40では、制御装置102は、上述したように、受信した情報に基づいて協力者DBを更新することによって、協力者に対象者の声紋データの利用を許可する。その後、処理を終了する。 In step S40, the control device 102 allows the collaborator to use the subject's voiceprint data by updating the collaborator DB based on the received information, as described above. Then, the process ends.
図12は、第1の実施の形態における管理サーバ100で実行される迷子者判定処理の流れを示すフローチャートである。図12に示す処理は、上述したように協力者端末300から照合用情報を受信すると起動するプログラムとして、制御装置102によって実行される。なお、図12においては、上述した保護者DBへの保護者情報の登録、対象者DBへの対象者情報の登録、および協力者DBへの協力者情報の登録はあらかじめ完了しているものとする。 Figure 12 is a flowchart showing the flow of the lost child determination process executed by the management server 100 in the first embodiment. The process shown in Figure 12 is executed by the control device 102 as a program that is activated when matching information is received from the helper terminal 300, as described above. Note that in Figure 12, it is assumed that the registration of guardian information in the guardian DB, the registration of subject information in the subject DB, and the registration of helper information in the helper DB have already been completed.
ステップS110において、制御装置102は、協力者端末300から受信した照合用情報に含まれる発話音声の音声データを声紋データに変換する。その後、ステップS120へ進む。 In step S110, the control device 102 converts the voice data of the spoken voice contained in the matching information received from the helper terminal 300 into voiceprint data. Then, the process proceeds to step S120.
ステップS120では、制御装置102は、上述したように、協力者DBと対象者DBを参照し、対象者DBに登録されている対象者情報のうち、許可コードが協力者に付与されている許可コードに一致し、許可先が協力者の個人ID、団体ID1、または団体ID2に一致する対象者情報を照合対象として、照合対象の中に声紋データが照合用情報に含まれる声紋データと一致するものがあるかどうかを判定することによって、発話音声と声紋データの照合処理を実行する。その後、ステップS130へ進む。 In step S120, as described above, the control device 102 references the collaborator DB and the subject DB, and performs a process of matching the spoken voice with the voiceprint data by determining whether any of the subject information registered in the subject DB whose authorization code matches the authorization code assigned to the collaborator and whose authorization recipient matches the collaborator's personal ID, organization ID1, or organization ID2 matches the voiceprint data included in the matching information. Then, the process proceeds to step S130.
ステップS130では、制御装置102は、対象者情報の中に声紋データが照合用情報に含まれる声紋データと一致するものがあるか否かを判断する。ステップS130で肯定判断した場合には、ステップS140へ進む。 In step S130, the control device 102 determines whether any voiceprint data in the subject information matches the voiceprint data contained in the matching information. If the determination in step S130 is affirmative, the process proceeds to step S140.
ステップS140では、制御装置102は、上述したように、声紋データが一致した対象者情報を捜索対象者候補の情報として特定し、保護者DBを参照して、特定した捜索対象者候補の情報に紐づく保護者情報を特定する。そして、制御装置102は、特定した捜索対象者候補の情報と保護者情報を協力者端末300へ送信する。その後、ステップS150へ進む。 In step S140, as described above, the control device 102 identifies the subject information with matching voiceprint data as information on a potential search subject, and references the guardian DB to identify guardian information linked to the identified information on the potential search subject. The control device 102 then transmits the identified information on the potential search subject and the guardian information to the helper terminal 300. Then, the process proceeds to step S150.
ステップS150では、制御装置102は、保護者端末200から上述した解除要求情報を受信したか否かを判断する。ステップS150で肯定判断した場合には、ステップS160へ進む。 In step S150, the control device 102 determines whether the above-mentioned release request information has been received from the parent terminal 200. If the determination in step S150 is affirmative, the process proceeds to step S160.
ステップS160では、制御装置102は、上述したように、保護者端末200から受信した解除要求情報に基づいて保護者DB、対象者DB、および協力者DBを更新することにより、協力者に付与されている対象者の声紋データの利用許可を解除する。その後、処理を終了する。 In step S160, the control device 102 revokes the permission granted to the helper to use the subject's voiceprint data by updating the parent DB, subject DB, and helper DB based on the release request information received from the parent terminal 200, as described above. Then, the processing ends.
これに対して、ステップS150で否定判断した場合には、ステップS170へ進み、制御装置102は、協力者端末300から上述した再照合要求情報を受信したか否かを判断する。ステップS170で否定判断した場合には、ステップS150へ戻る。これに対して、ステップS170で肯定判断した場合には、ステップS180へ進む。 On the other hand, if the determination in step S150 is negative, the process proceeds to step S170, where the control device 102 determines whether the above-mentioned re-match request information has been received from the collaborator terminal 300. If the determination in step S170 is negative, the process returns to step S150. On the other hand, if the determination in step S170 is positive, the process proceeds to step S180.
ステップS180では、制御装置102は、上述したように、迷子者の発話音声と声紋データの再照合処理を実行する。その後、ステップS130へ戻る。 In step S180, the control device 102 performs the process of re-matching the lost person's spoken voice with the voiceprint data, as described above. Then, the process returns to step S130.
また、ステップS130で否定判断した場合には、ステップS190へ進み、制御装置102は、協力者端末300へ対象者情報の中に声紋データが迷子者の発話音声の声紋データと一致するものがないことを示す照合者なし情報を送信する。その後、処理を終了する。 Also, if a negative judgment is made in step S130, the process proceeds to step S190, where the control device 102 transmits no-match information to the helper terminal 300 indicating that the voiceprint data in the subject information does not match the voiceprint data of the lost person's voice. Then, the process ends.
図13は、第1の実施の形態における保護者端末200で実行される迷子申請処理の流れを示すフローチャートである。図13に示す処理は、保護者によって迷子申請の開始が指示されると起動するプログラムとして、制御装置203によって実行される。なお、図13においては、上述した保護者DBへの保護者情報の登録、対象者DBへの対象者情報の登録、および協力者DBへの協力者情報の登録はあらかじめ完了しているものとする。 Figure 13 is a flowchart showing the flow of the lost child application process executed by the parent/guardian terminal 200 in the first embodiment. The process shown in Figure 13 is executed by the control device 203 as a program that is activated when a parent/guardian instructs the start of a lost child application. Note that in Figure 13, it is assumed that the above-mentioned registration of parent information in the parent DB, registration of subject information in the subject DB, and registration of collaborator information in the collaborator DB have already been completed.
ステップS210において、制御装置203は、保護者によって探索用情報、すなわち上述した捜索対象とする対象者と捜索依頼先を特定するための情報が指定されたか否かを判断する。ステップS210で肯定判断した場合には、ステップS220へ進む。 In step S210, the control device 203 determines whether the guardian has specified search information, i.e., information for identifying the person to be searched and the destination to which the search request should be made. If a positive determination is made in step S210, the process proceeds to step S220.
ステップS220では、制御装置203は、管理サーバ100へ迷子申請を行った保護者の個人IDと捜索対象とする対象者の対象者IDと捜索依頼先を特定するための情報を含んだ迷子申請情報を管理サーバ100へ送信する。その後、ステップS230へ進む。 In step S220, the control device 203 transmits to the management server 100 lost child notification information that includes the personal ID of the guardian who submitted the lost child notification to the management server 100, the target ID of the person to be searched for, and information for identifying the destination of the search request. Then, the process proceeds to step S230.
ステップS230では、制御装置203は、管理サーバ100から上述した許可コードを受信したか否かを判断する。ステップS230で肯定判断した場合には、ステップS240へ進む。 In step S230, the control device 203 determines whether the above-mentioned authorization code has been received from the management server 100. If the determination in step S230 is affirmative, the process proceeds to step S240.
ステップS240では、制御装置203は、管理サーバ100から受信した許可コードを示す情報、例えば二次元コードをタッチパネル201に表示する。その後、ステップS250へ進む。 In step S240, the control device 203 displays information indicating the authorization code received from the management server 100, such as a two-dimensional code, on the touch panel 201. Then, the process proceeds to step S250.
ステップS250では、制御装置203は、管理サーバ100から上述した権限付与完了通知を受信したか否かを判断する。ステップS250で肯定判断した場合には、ステップS260へ進む。 In step S250, the control device 203 determines whether the above-mentioned authorization completion notification has been received from the management server 100. If the determination in step S250 is affirmative, the process proceeds to step S260.
ステップS260では、制御装置204は、管理サーバ100から受信した通知の内容をタッチパネル201に表示する。その後、処理を終了する。 In step S260, the control device 204 displays the content of the notification received from the management server 100 on the touch panel 201. Then, the process ends.
図14は、第1の実施の形態における保護者端末200で実行される声紋データ利用権限解除申請処理の流れを示すフローチャートである。図14に示す処理は、保護者によって対象者の声紋データの利用許可の解除申請の開始が指示されると起動するプログラムとして、制御装置203によって実行される。なお、図14においては、上述した保護者DBへの保護者情報の登録、対象者DBへの対象者情報の登録、および協力者DBへの協力者情報の登録はあらかじめ完了しているものとする。 Figure 14 is a flowchart showing the flow of the voiceprint data usage authority cancellation application process executed by the parent/guardian terminal 200 in the first embodiment. The process shown in Figure 14 is executed by the control device 203 as a program that is activated when the parent/guardian issues an instruction to start an application to cancel the subject's voiceprint data usage permission. Note that in Figure 14, it is assumed that the above-mentioned registration of parent information in the parent DB, registration of subject information in the subject DB, and registration of collaborator information in the collaborator DB have already been completed.
ステップS310において、制御装置203は、上述したように、管理サーバ100へ対象者の声紋データの利用許可解除を要求するための解除要求情報を送信する。その後、処理を終了する。 In step S310, the control device 203, as described above, sends cancellation request information to the management server 100 to request cancellation of the permission to use the subject's voiceprint data. Then, the process ends.
図15は、第1の実施の形態における協力者端末300で実行される声紋データ利用権限付与処理の流れを示すフローチャートである。図15に示す処理は、管理サーバ100から上述した権限付与完了通知を受信すると起動するプログラムとして、制御装置303によって実行される。なお、図15においては、上述した保護者DBへの保護者情報の登録、対象者DBへの対象者情報の登録、および協力者DBへの協力者情報の登録はあらかじめ完了しているものとする。 Figure 15 is a flowchart showing the flow of the voiceprint data usage authorization process executed by the helper terminal 300 in the first embodiment. The process shown in Figure 15 is executed by the control device 303 as a program that is activated upon receiving the above-mentioned authorization completion notification from the management server 100. Note that in Figure 15, it is assumed that the above-mentioned registration of guardian information in the guardian DB, registration of subject information in the subject DB, and registration of collaborator information in the collaborator DB have already been completed.
ステップS410において、制御装置303は、管理サーバ100から受信した権限付与完了通知の内容をタッチパネル301に表示する。その後、処理を終了する。 In step S410, the control device 303 displays the contents of the authorization completion notification received from the management server 100 on the touch panel 301. Then, the process ends.
図16は、第1の実施の形態における協力者端末300で実行される迷子者発見時処理の流れを示すフローチャートである。図16に示す処理は、協力者によって迷子者の発話音声の入力開始が指示されると起動するプログラムとして、制御装置303によって実行される。なお、図16においては、上述した保護者DBへの保護者情報の登録、対象者DBへの対象者情報の登録、および協力者DBへの協力者情報の登録はあらかじめ完了しているものとする。 Figure 16 is a flowchart showing the flow of the process executed by the helper terminal 300 when a lost person is found in the first embodiment. The process shown in Figure 16 is executed by the control device 303 as a program that is activated when the helper instructs the start of inputting the lost person's speech. Note that in Figure 16, it is assumed that the above-mentioned registration of parent information in the parent DB, registration of subject information in the subject DB, and registration of helper information in the helper DB have already been completed.
ステップS510において、制御装置303は、マイク304を介して迷子者の発話音声が入力されたか否かを判断する。ステップS510で肯定判断した場合には、ステップS520へ進む。 In step S510, the control device 303 determines whether the lost person's voice has been input via the microphone 304. If the determination in step S510 is affirmative, the process proceeds to step S520.
ステップS520では、制御装置303は、入力された発話音声の音声データと協力者の個人IDを含んだ照合用情報を管理サーバ100へ送信する。その後、ステップS530へ進む。 In step S520, the control device 303 transmits the voice data of the input speech and matching information including the collaborator's personal ID to the management server 100. Then, proceed to step S530.
ステップS530では、制御装置303は、管理サーバ100から上述した照合結果情報を受信したか否かを判断する。ステップS530で肯定判断した場合には、ステップS540へ進み、制御装置303は、管理サーバ100から受信した照合結果情報をタッチパネル301に表示する。その後、ステップS550へ進む。 In step S530, the control device 303 determines whether the above-mentioned matching result information has been received from the management server 100. If a positive determination is made in step S530, the process proceeds to step S540, where the control device 303 displays the matching result information received from the management server 100 on the touch panel 301. Then, the process proceeds to step S550.
ステップS550では、制御装置303は、上述したように協力者によって捜索対象者候補が捜索対象者ではないことを示す情報が入力されて発話音声の再照合が指示されたか否かを判断する。ステップS550で否定判断した場合には、処理を終了する。これに対して、ステップS550で肯定判断した場合には、ステップS560へ進む。 In step S550, the control device 303 determines whether the helper has input information indicating that the candidate search target is not the search target, as described above, and has instructed a re-match of the spoken voice. If the determination in step S550 is negative, the processing ends. On the other hand, if the determination in step S550 is positive, the process proceeds to step S560.
ステップS560では、制御装置303は、上述したように、管理サーバ100へ迷子者の発話音声データの再照合を要求するための再照合要求情報を送信する。その後、ステップS530へ戻る。 In step S560, the control device 303, as described above, sends rematch request information to the management server 100 to request a rematch of the lost person's speech data. Then, the process returns to step S530.
また、ステップS530で否定判断した場合には、ステップS570へ進み、制御装置303は、管理サーバ100から上述した照合者なし情報を受信したか否かを判断する。ステップS570で肯定判断した場合には、ステップS580へ進む。 Also, if a negative judgment is made in step S530, the process proceeds to step S570, where the control device 303 determines whether the above-mentioned no-verifier information has been received from the management server 100. If a positive judgment is made in step S570, the process proceeds to step S580.
ステップS580では、制御装置303は、受信した照合者なし情報をタッチパネル301に表示する。その後、処理を終了する。 In step S580, the control device 303 displays the received no-verifier information on the touch panel 301. Then, the process ends.
以上説明した第1の実施の形態によれば、以下のような作用効果を得ることができる。
(1)管理サーバ100の制御装置102は、捜索対象者の保護者から迷子の捜索申請を受け付け、迷子の捜索申請を受け付けたときに、迷子の捜索に協力する協力者に対して、捜索対象者の声紋データの利用権限を付与し、協力者によって捜索対象者である可能性がある捜索対象者候補が発見されたときに、協力者から捜索対象者候補の発話音声のデータの入力を受け付け、捜索対象者候補の発話音声のデータの入力を受け付けたときに、対象者に付与されている捜索対象者の声紋データの利用権限に基づいて、あらかじめ登録されている声紋データと、捜索対象者候補の発話音声の声紋データとを用いて、捜索対象者候補が捜索対象者であるか否かを判定し、判定結果を協力者へ通知するようにした。これによって、協力者が迷子と思われる捜索対象者候補を発見したときに、その人物が捜索対象者であるかの判断を支援することができる。
According to the first embodiment described above, the following advantageous effects can be obtained.
(1) The control device 102 of the management server 100 accepts a search request for a lost child from the guardian of a search target, and upon accepting the search request, grants a collaborator who cooperates in the search for the lost child access to the search target's voiceprint data. When the collaborator discovers a potential search target who may be the search target, the control device 102 accepts input of the search target's voice data from the collaborator. Upon accepting the input of the search target's voice data, the control device 102 determines whether the potential search target is a search target based on the access permission granted to the search target's voiceprint data, using pre-registered voiceprint data and the voiceprint data of the search target's voice, and notifies the collaborator of the determination result. This helps the collaborator determine whether a potential search target who is thought to be lost is a search target.
(2)制御装置102は、あらかじめ登録されている声紋データのうち、捜索対象者候補を発見した協力者が利用権限を有している声紋データを対象として、捜索対象者候補の発話音声の声紋データとの照合を行うことにより、捜索対象者候補が捜索対象者であるか否かを判定し、捜索対象者候補が捜索対象者である場合に、該捜索対象者に関する情報と該捜索対象者の保護者に関する情報を協力者に通知するようにした。これによって、捜索対象者候補の発話音声の声紋データとの照合を行う対象を協力者に声紋データの利用が許可されている対象者情報に絞ることができるため、照合処理の負荷を低減することができる。また、早期に照合結果を協力者に通知することができる。さらに、捜索対象者候補の発話音声の声紋データとの照合を行う対象を協力者に声紋データの利用が許可されている対象者情報に限定するようにしたので、協力者に対して声紋データの利用が許可されていない対象者の個人情報を保護することができる。 (2) The control device 102 determines whether the search target candidate is a search target by comparing the voiceprint data of the search target candidate's spoken voice with the voiceprint data of the search target candidate, which is pre-registered and for which the collaborator who discovered the search target candidate has usage rights. If the search target candidate is a search target, the control device 102 notifies the collaborator of information about the search target candidate and their guardian. This makes it possible to narrow down the targets for which the search target candidate's spoken voice is compared with the voiceprint data of the search target candidate to target information for which the collaborator is authorized to use voiceprint data, thereby reducing the load on the comparison process. In addition, the collaborator can be notified of the comparison results early. Furthermore, because the targets for which the search target candidate's spoken voice is compared with the voiceprint data of the search target candidate is limited to target information for which the collaborator is authorized to use voiceprint data, it is possible to protect the personal information of targets for which the collaborator is not authorized to use voiceprint data.
(3)制御装置102は、保護者から迷子の捜索申請を受け付けたときに、迷子の捜索に協力する協力者に対して捜索対象者の声紋データの利用を許可するための許可コードを発行して、該許可コードを用いて協力者に対して捜索対象者の声紋データの利用権限を付与するようにした。これによって、許可コードを対象者DBと協力者DBに追加するだけで、協力者に対して捜索対象者の声紋データの利用権限を付与することができる。 (3) When the control device 102 receives a request from a guardian to search for a lost child, it issues a permission code to a collaborator who cooperates in the search for the lost child, allowing them to use the voiceprint data of the person being searched for. The permission code is used to grant the collaborator permission to use the voiceprint data of the person being searched for. In this way, simply by adding the permission code to the subject DB and the collaborator DB, the collaborator can be granted permission to use the voiceprint data of the person being searched for.
(4)制御装置102は、保護者から、協力者に対して付与された捜索対象者の声紋データの利用権限の解除申請を受け付けて、協力者が有する捜索対象者の声紋データの利用権限を解除するようにした。これによって、捜索対象者の捜索が完了したときには、協力者の声紋データの利用権限を解除することができる。 (4) The control device 102 accepts a request from the guardian to revoke the authorization to use the voiceprint data of the search target that was granted to the collaborator, and revokes the authorization to use the voiceprint data of the search target that the collaborator has. This allows the authorization to use the voiceprint data of the collaborator to be revoked when the search for the search target is completed.
(5)制御装置102は、捜索対象者であると判定された捜索対象者候補が捜索対象者ではなかった場合には、対象者情報の声紋データと捜索対象者候補の発話音声の声紋データとを用いて音声の再照合を行うようにした。これによって、音声認識に誤判定が生じた場合に、再照合を行うことができる。 (5) If a search target candidate determined to be a search target is not the search target, the control device 102 performs a voice re-match using the voiceprint data of the target information and the voiceprint data of the spoken voice of the search target candidate. This allows for a re-match if an erroneous determination occurs in the voice recognition.
(6)制御装置102は、捜索対象者であると誤判定された捜索対象者候補の声紋データは除外して再照合を行うようにした。これによって、捜索対象者ではないことが確定した対象者の声紋データを除外して再照合を行うため、捜索対象者の判定精度を向上させることができる。 (6) The control device 102 is configured to perform a re-match by excluding the voiceprint data of search target candidates who have been erroneously determined to be search targets. This allows the re-match to be performed by excluding the voiceprint data of subjects who have been determined not to be search targets, thereby improving the accuracy of determining search targets.
―第2の実施の形態―
上述した第1の実施の形態では、管理サーバ100では、制御装置102は、協力者端末300から照合用情報を受信したときに、発話音声の音声データを声紋データに変換した上で、対象者DBに登録されている対象者情報のうち、許可コードが協力者に付与されている許可コードに一致し、許可先が協力者の個人ID、団体ID1、または団体ID2に一致する対象者情報を照合対象として、照合対象の中に声紋データが照合用情報に含まれる声紋データと一致するものがあるかどうかを判定する例について説明した。これに対して、第2の実施の形態では、制御装置102は、協力者端末300から照合用情報を受信したときに、発話音声の音声データを声紋データに変換した上で、対象者DBに登録されている対象者情報を照合対象として、照合対象の中に声紋データが照合用情報に含まれる声紋データと一致するものがあるかどうかを判定する方法について説明する。すなわち、第2の実施の形態では、対象者情報に含まれる許可コードが協力者に付与されている許可コードに一致するかどうかにかかわらず、対象者DBに登録されている対象者情報を照合対象として、対象者の声紋データと迷子者の発話音声データとを照合する例について説明する。なお、第2の実施の形態において、図1~図11、および図13~図16については第1の実施の形態と同様のためこれらについての説明は省略し、第1の実施の形態との相違点を中心に説明する。
- Second embodiment -
In the first embodiment described above, the control device 102 in the management server 100, upon receiving matching information from the helper terminal 300, converts the voice data of the uttered voice into voiceprint data, and then determines whether any of the subject information registered in the subject DB, whose authorization code matches the authorization code assigned to the helper and whose authorization recipient matches the helper's personal ID, organization ID 1, or organization ID 2, matches the voiceprint data contained in the matching information, as a matching target. In contrast, in the second embodiment, a method will be described in which, upon receiving matching information from the helper terminal 300, the control device 102 converts the voice data of the uttered voice into voiceprint data, and then determines whether any of the subject information registered in the subject DB, whose voiceprint data matches the voiceprint data contained in the matching information, matches the voiceprint data contained in the matching information, as a matching target. That is, in the second embodiment, an example will be described in which the voiceprint data of the subject and the speech data of the lost person are compared using the subject information registered in the subject DB as the comparison target, regardless of whether the authorization code included in the subject information matches the authorization code given to the helper. Note that in the second embodiment, since Figures 1 to 11 and 13 to 16 are the same as those in the first embodiment, their explanations will be omitted and the explanation will focus on the differences from the first embodiment.
第2の実施の形態においても、協力者は、捜索対象者と思われる迷子者を発見した場合には、協力者端末300上で迷子捜索支援システム10を利用するためのアプリケーションを起動した状態で、発見した迷子者に発話を依頼する。制御装置303は、マイク304を介して迷子者の発話音声が入力されると、入力された発話音声の音声データと協力者の個人IDを含んだ照合用情報を管理サーバ100へ送信する。そして、管理サーバ100では、制御装置102は、協力者端末300から照合用情報を受信すると、発話音声の音声データを声紋データに変換する。 In the second embodiment, when a helper finds a lost child who is thought to be the search target, the helper runs an application for using the lost child search support system 10 on the helper terminal 300 and asks the found lost child to speak. When the lost child's spoken voice is input via the microphone 304, the control device 303 transmits the voice data of the input voice and matching information including the helper's personal ID to the management server 100. Then, in the management server 100, the control device 102 receives the matching information from the helper terminal 300 and converts the voice data of the spoken voice into voiceprint data.
第2の実施の形態では、制御装置102は、対象者DBを参照し、対象者DBに登録されている対象者情報を照合対象として、照合対象の中に声紋データが照合用情報に含まれる声紋データと一致するものがあるかどうかを判定する。例えば、図8(C)に示した協力者情報において、個人ID=10001の協力者が迷子者の音声を取得した場合には、制御装置102は、図8(B)に示す対象者情報に声紋データが登録されているCくん、Dさん、およびFくんの対象者情報が照合対象となる。 In the second embodiment, the control device 102 references the subject DB and uses the subject information registered in the subject DB as the target for comparison to determine whether any of the target voiceprint data matches the voiceprint data included in the matching information. For example, in the helper information shown in Figure 8 (C), if the helper with personal ID = 10001 acquires the voice of a lost person, the control device 102 uses the subject information of Mr. C, Mr. D, and Mr. F, whose voiceprint data is registered in the subject information shown in Figure 8 (B), as the target for comparison.
制御装置102は、照合対象とした対象者情報の中に声紋データが照合用情報に含まれる声紋データと一致するものがあった場合には、第1の実施の形態と同様に、声紋データが一致した対象者情報を捜索対象者候補の情報として特定し、特定した捜索対象者候補の情報に紐づく保護者情報を特定する。 If the voiceprint data of the subject information being compared matches the voiceprint data contained in the comparison information, the control device 102, as in the first embodiment, identifies the subject information with matching voiceprint data as information on a candidate search subject, and identifies the guardian information linked to the identified information on the candidate search subject.
そして、制御装置102は、特定した捜索対象者候補の情報に紐づく保護者情報に基づいて、迷子申請者である保護者の連絡先、例えばメールアドレスを特定し、保護者が所持する保護者端末200へ捜索対象者候補が発見されたことを通知する。これによって、保護者に対して迷子者と思われる人物が発見されたことを自動的に通知することができる。発見通知を受けた保護者は、迷子センターなどの所定の引き取り場所や、捜索対象者候補が発見された場所まで迷子者を引き取りに向かえばよい。このとき、迷子者の引き取り場所を捜索対象者候補が発見された場所にする場合には、発見通知に捜索対象者候補が発見された場所、すなわち協力者端末300の現在位置を示す情報を付加するようにしてもよい。 The control device 102 then identifies the contact information, such as an email address, of the parent who filed the missing child request based on the parent information linked to the identified information on the potential search target, and notifies the parent terminal 200 carried by the parent that the potential search target has been found. This allows the parent to be automatically notified that a person believed to be lost has been found. Upon receiving the discovery notification, the parent can then go to a designated collection location, such as a lost child center, or the location where the potential search target was found to collect the lost child. In this case, if the location where the lost child is to be collected is the location where the potential search target was found, the discovery notification may include information indicating the location where the potential search target was found, i.e., the current location of the helper terminal 300.
また、制御装置102は、捜索対象者候補を発見した協力者に捜索対象者候補の声紋データの利用が許可されているか否かを判定する。本実施の形態では、制御装置102は、捜索対象者候補の情報の許可コードが捜索対象者候補を発見した協力者に付与されている許可コードに一致し、かつ捜索対象者候補の情報の許可先が捜索対象者候補を発見した協力者の個人ID、団体ID1、または団体ID2に一致する場合に、捜索対象者候補を発見した協力者に捜索対象者候補の声紋データの利用が許可されていると判定する。 The control device 102 also determines whether the collaborator who discovered the potential search subject is authorized to use the voiceprint data of the potential search subject. In this embodiment, the control device 102 determines that the collaborator who discovered the potential search subject is authorized to use the voiceprint data of the potential search subject if the authorization code in the information of the potential search subject matches the authorization code given to the collaborator who discovered the potential search subject, and the authorization destination in the information of the potential search subject matches the personal ID, organization ID1, or organization ID2 of the collaborator who discovered the potential search subject.
制御装置102は、捜索対象者候補を発見した協力者に捜索対象者候補の声紋データの利用が許可されていると判定した場合には、上述した処理で特定した捜索対象者候補の情報と保護者情報を含んだ照合結果情報を協力者端末300へ送信する。例えば、図8に示した例において、特定した捜索対象者候補の情報がCくんである場合には、Cくんの対象者情報とCくんの保護者である個人IDが1の保護者の保護者情報が特定される。そして、協力者端末300では、制御装置303は、管理サーバ100から照合結果情報を受信すると、第1の実施の形態と同様に、受信した情報をタッチパネル301に表示する。 When the control device 102 determines that the helper who discovered the search target candidate is authorized to use the voiceprint data of the search target candidate, it transmits matching result information including the information on the search target candidate identified in the above-described process and guardian information to the helper terminal 300. For example, in the example shown in Figure 8, if the information on the identified search target candidate is Mr. C, the target information for Mr. C and the guardian information of Mr. C's guardian, whose personal ID is 1, are identified. Then, on the helper terminal 300, when the control device 303 receives the matching result information from the management server 100, it displays the received information on the touch panel 301, as in the first embodiment.
第2の実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、協力者は、タッチパネル301に表示された捜索対象者候補の情報と保護者情報とに基づいて保護者に連絡をして、発見した捜索対象者候補が捜索対象者に間違いがないかを確認する。そして、第1の実施の形態と同様に、保護者は、協力者によって発見された捜索対象者候補が捜索対象者に間違いない場合は、協力者から捜索対象者を引き取ることによって迷子者の引き取りを完了させるとともに、保護者端末200を使用して、捜索依頼のために付与した対象者の声紋データの利用許可を解除するための操作を行う。一方、協力者は、発見した捜索対象者候補が捜索対象者に間違いがないかを保護者に確認した結果、発見した捜索対象者候補が捜索対象者ではなかった場合には、第1の実施の形態と同様に、迷子者の発話音声データの再照合を行う。なお、捜索依頼のために付与した対象者の声紋データの利用許可を解除するための処理と迷子者の発話音声データの再照合を行うための処理は、第1の実施の形態と同様のため説明を省略する。 In the second embodiment, as in the first embodiment, the helper contacts the guardian based on the information about the potential search subject displayed on the touch panel 301 and the guardian information to confirm that the discovered potential search subject is the correct person. Then, as in the first embodiment, if the guardian is correct that the potential search subject discovered by the helper is the correct person, the guardian collects the search subject from the helper, thereby completing the collection of the lost child, and uses the guardian terminal 200 to perform an operation to cancel the permission to use the subject's voiceprint data that was granted in connection with the search request. Meanwhile, if the helper confirms with the guardian that the discovered potential search subject is the correct person, and the discovered potential search subject is not the correct person, the helper re-matches the lost child's voice data, as in the first embodiment. The process for canceling the permission to use the subject's voiceprint data that was granted in connection with the search request and the process for re-matching the lost child's voice data are the same as in the first embodiment, and therefore will not be described here.
一方、制御装置102は、捜索対象者候補を発見した協力者に捜索対象者候補の声紋データの利用が許可されていないと判定した場合には、協力者には捜索対象者候補の声紋データの利用が許可されていないことを示す情報を照合結果情報として協力者端末300へ送信する。例えば、図8に示した例において、特定した捜索対象者候補の情報がFくんである場合には、個人IDが10001の協力者はFくんの声紋データの利用権限がないため、協力者端末300へ捜索対象者候補の声紋データの利用が許可されていないことを示す情報が照合結果情報として送信される。協力者端末300では、制御装置303は、管理サーバ100から受信した照合結果情報をタッチパネル301に表示する。これによって、協力者は、対象者DBに登録されている対象者情報の中に、自身が発見した迷子者と声紋データが一致する対象者が存在してはいるものの、該対象者の声紋データの利用許可が自身にはないことを把握することができる。 On the other hand, if the control device 102 determines that the helper who discovered the potential search subject is not authorized to use the voiceprint data of the potential search subject, it transmits information indicating that the helper is not authorized to use the voiceprint data of the potential search subject to the helper terminal 300 as matching result information. For example, in the example shown in FIG. 8, if the identified potential search subject information is Mr. F, the helper with personal ID 10001 does not have authorization to use Mr. F's voiceprint data, and therefore information indicating that the helper is not authorized to use the voiceprint data of the potential search subject is transmitted to the helper terminal 300 as matching result information. On the helper terminal 300, the control device 303 displays the matching result information received from the management server 100 on the touch panel 301. This allows the helper to understand that, among the subject information registered in the subject DB, there is a subject whose voiceprint data matches the lost person they discovered, but that they do not have permission to use that subject's voiceprint data.
この場合、協力者は、タッチパネル301上に保護者情報が表示されないため、保護者に連絡をすることができない。このため、協力者は、保護者からの連絡や保護者による迷子者の引き取りなどの保護者の行動待ちとなる。その後、保護者によって捜索対象者候補が捜索対象者であるか否かの確認が行われると、その結果に応じて上述した捜索依頼のために付与した対象者の声紋データの利用許可を解除するための処理、または迷子者の発話音声データの再照合を行うための処理が実行される。すなわち、捜索対象者候補が捜索対象者である場合には、制御装置102は、保護者からの指示に基づいて捜索依頼のために付与した対象者の声紋データの利用許可を解除するための処理を実行する。一方、捜索対象者候補が捜索対象者ではない場合には、制御装置102は、協力者からの指示に基づいて迷子者の発話音声データの再照合を行うための処理を実行する。 In this case, the helper cannot contact the parent because parent information is not displayed on the touch panel 301. As a result, the helper waits for the parent to take action, such as contacting them or having the parent retrieve the lost child. After that, the parent confirms whether the candidate search target is a search target. Depending on the result, the parent will execute a process to cancel the permission to use the target's voiceprint data granted for the search request described above, or a process to re-match the lost child's voice data. In other words, if the candidate search target is a search target, the control device 102 executes a process to cancel the permission to use the target's voiceprint data granted for the search request based on instructions from the parent. On the other hand, if the candidate search target is not a search target, the control device 102 executes a process to re-match the lost child's voice data based on instructions from the helper.
図17は、第2の実施の形態における管理サーバ100で実行される迷子者判定処理の流れを示すフローチャートである。図17に示す処理は、上述したように協力者端末300から照合用情報を受信すると起動するプログラムとして、制御装置102によって実行される。なお、図17においては、上述した保護者DBへの保護者情報の登録、対象者DBへの対象者情報の登録、および協力者DBへの協力者情報の登録はあらかじめ完了しているものとする。また、図17では、第1の実施の形態で示した図12と同様の処理については同じステップ番号を付与して説明を省略し、ここでは図12との相違点を中心に説明する。 Figure 17 is a flowchart showing the flow of the lost person determination process executed by the management server 100 in the second embodiment. The process shown in Figure 17 is executed by the control device 102 as a program that is activated when matching information is received from the helper terminal 300, as described above. Note that in Figure 17, it is assumed that the above-mentioned registration of guardian information in the guardian DB, registration of subject information in the subject DB, and registration of helper information in the helper DB have already been completed. Also, in Figure 17, processes similar to those in Figure 12 shown in the first embodiment are assigned the same step numbers and their explanations are omitted; here, the differences from Figure 12 will be mainly described.
ステップS130で肯定判断した場合には、ステップS131へ進む。ステップS131では、制御装置102は、上述したように、捜索対象者候補を発見した協力者に捜索対象者候補の声紋データの利用が許可されているか否かを判断する。ステップS131で肯定判断した場合には、ステップS140へ進む。 If the determination in step S130 is affirmative, the process proceeds to step S131. In step S131, the control device 102 determines, as described above, whether the collaborator who discovered the candidate search subject is authorized to use the candidate search subject's voiceprint data. If the determination in step S131 is affirmative, the process proceeds to step S140.
ステップS140では、制御装置102は、上述したように、声紋データが一致した対象者情報を捜索対象者候補の情報として特定し、保護者DBを参照して、特定した捜索対象者候補の情報に紐づく保護者情報を特定する。そして、制御装置102は、特定した捜索対象者候補の情報と保護者情報を協力者端末300へ送信する。その後、ステップS141へ進む。 In step S140, as described above, the control device 102 identifies the subject information with matching voiceprint data as information on a potential search subject, and references the guardian DB to identify guardian information linked to the identified information on the potential search subject. The control device 102 then transmits the identified information on the potential search subject and the guardian information to the helper terminal 300. Then, the process proceeds to step S141.
これに対して、ステップS131で否定判断した場合には、ステップS132へ進み、制御装置102は、上述したように、協力者には捜索対象者候補の声紋データの利用が許可されていないことを示す情報を照合結果情報として協力者端末300へ送信する。その後、ステップS141へ進む。 On the other hand, if a negative judgment is made in step S131, the process proceeds to step S132, where the control device 102 transmits, as described above, information indicating that the collaborator is not permitted to use the voiceprint data of the search target candidate to the collaborator terminal 300 as matching result information. Then, the process proceeds to step S141.
ステップS141では、制御装置102は、上述したように、捜索対象者候補の情報に紐づく保護者情報に基づいて、迷子申請者である保護者の連絡先、例えばメールアドレスを特定し、保護者が所持する保護者端末200へ捜索対象者候補が発見されたことを通知する。その後、ステップS150へ進む。 In step S141, the control device 102, as described above, identifies the contact information, such as an email address, of the parent who filed the missing child claim based on the parent information linked to the information on the potential search target, and notifies the parent terminal 200 carried by the parent that the potential search target has been found. Then, the process proceeds to step S150.
以上説明した第2の実施の形態によれば、上述した第1の実施の形態における作用効果に加えて、以下のような作用効果を得ることができる。
(1)管理サーバ100の制御装置102は、あらかじめ登録されている対象者の声紋データと迷子者の発話音声の声紋データとを照合させて迷子者の発話音声の声紋データに一致する対象者の声紋データを特定し、特定した声紋データの利用権限を協力者が有している場合に、捜索対象者候補に関する情報と捜索対象者候補の保護者に関する情報を協力者に通知するようにした。これによって、協力者に声紋データの利用権限が付与されている場合にのみ対象者と保護者の情報が通知されるため、対象者や保護者の個人情報を守ることができる。
According to the second embodiment described above, in addition to the effects of the first embodiment described above, the following effects can be obtained.
(1) The control device 102 of the management server 100 compares pre-registered voiceprint data of the target person with the voiceprint data of the lost child's voice to identify the target person's voiceprint data that matches the voiceprint data of the lost child's voice, and if the collaborator has the authority to use the identified voiceprint data, notifies the collaborator of information about the candidate search target person and information about the candidate search target person's guardian. This allows the collaborator to be notified of the target person's and guardian's information only if the collaborator has the authority to use the voiceprint data, thereby protecting the personal information of the target person and guardian.
(2)管理サーバ100の制御装置102は、捜索対象者候補が捜索対象者であると判定した場合には、捜索対象者の迷子申請を行った保護者へ捜索対象者が発見されたことを通知するようにした。これによって、保護者は、捜索対象者が発見されたことを把握することができる。 (2) When the control device 102 of the management server 100 determines that a candidate for a search target is the person being searched for, it notifies the guardian who filed a missing child claim for the person being searched for that the person has been found. This allows the guardian to know that the person being searched for has been found.
―変形例―
なお、上述した実施の形態の迷子捜索支援システムは、以下のように変形することもできる。
(1)上述した第1の実施の形態では、制御装置102は、照合対象とした対象者情報の中に声紋データが照合用情報に含まれる声紋データと一致するものがあった場合には、捜索対象者候補の情報と保護者情報を含んだ照合結果情報を協力者端末300へ送信するようにした。このとき、第1の実施の形態においても第2の実施の形態のように、制御装置102は、照合対象とした対象者情報の中に声紋データが照合用情報に含まれる声紋データと一致するものがあった場合には、特定した捜索対象者候補の情報に紐づく保護者情報に基づいて、迷子申請者である保護者の連絡先、例えばメールアドレスを特定し、保護者が所持する保護者端末200へ捜索対象者候補が発見されたことを通知するようにしてもよい。
-Variation-
The lost child search support system of the above-described embodiment can be modified as follows.
(1) In the first embodiment described above, when the control device 102 finds any information on the subject whose voiceprint data matches the voiceprint data included in the matching information, the control device 102 transmits matching result information including information on the potential search subject and guardian information to the helper terminal 300. In this case, in the first embodiment as in the second embodiment, when the control device 102 finds any information on the subject whose voiceprint data matches the voiceprint data included in the matching information, the control device 102 may identify the contact information, for example, an email address, of the guardian who filed the missing child request based on the guardian information linked to the identified information on the potential search subject, and notify the guardian terminal 200 carried by the guardian that the potential search subject has been found.
(2)上述した第1および第2の実施の形態では、保護者は、事前に対象者情報を登録するようにし、対象者情報に含める対象者の声紋データは、保護者端末200のマイク204を介して対象者の発話音声を取得し、これを声紋データに変換したものを用いるようにした。この対象者の声紋データは、登録後に変更や追加を行うことができるようにしてもよい。例えば、保護者によって声紋データの変更が指示された場合には、制御装置102は、既に登録されている声紋データを削除して、保護者端末200から受信した新たな声紋データを対象者情報に登録するようにすればよい。これによって、登録した声紋データの照合精度が低い場合や声変わりなどで対象者の声が変わった場合などに対象者の声紋データを更新することができる。また、保護者によって声紋データの追加が指示された場合には、制御装置102は、既に登録されている声紋データと新たに保護者端末200から受信した新たな声紋データとを組み合わせて、声紋データを機械学習して対象者情報に含まれる声紋データを更新するようにすればよい。これによって、対象者の声紋データを機械学習して音声認識の精度を向上させることができる。 (2) In the first and second embodiments described above, the guardian registers the subject information in advance, and the voiceprint data of the subject included in the subject information is obtained by acquiring the subject's spoken voice via the microphone 204 of the guardian terminal 200 and converting it into voiceprint data. This voiceprint data of the subject may be changed or added after registration. For example, if the guardian instructs the control device 102 to change the voiceprint data, the control device 102 may delete the already registered voiceprint data and register new voiceprint data received from the guardian terminal 200 in the subject information. This makes it possible to update the subject's voiceprint data when the matching accuracy of the registered voiceprint data is low or when the subject's voice has changed due to voice change or other reasons. Furthermore, if the guardian instructs the control device 102 to add voiceprint data, the control device 102 may combine the already registered voiceprint data with the new voiceprint data received from the guardian terminal 200, perform machine learning on the voiceprint data, and update the voiceprint data included in the subject information. This makes it possible to improve the accuracy of voice recognition by machine learning the subject's voiceprint data.
(3)上述した第1および第2の実施の形態では、協力者が発見した捜索対象者候補が捜索対象者ではなかった場合には、迷子者の発話音声データの再照合を行う例について説明した。しかしながら、協力者が発見した捜索対象者候補が捜索対象者ではなかった場合の処理はこれに限定されず、以下のように変形することも可能である。制御装置102は、迷子者の発話音声の照合に当たって、迷子者の発話音声データと対象者情報に含まれる声紋データを照合した結果、最も照合率が高かった対象者を捜索対象者候補の声紋データとして特定する。そして、制御装置102は、その照合結果を保持しておき、協力者が発見した捜索対象者候補が捜索対象者ではなかった場合には、迷子者の発話音声データの再照合に代えて、保持しておいた照合結果に基づいて、2番目に照合率が高い対象者を捜索対象者候補として特定するようにしてもよい。これによって、協力者が発見した捜索対象者候補が捜索対象者ではなかった場合に最初の音声認識結果を利用することができるため、再照合が必要なく、処理負荷や処理速度を向上させることができる。 (3) In the first and second embodiments described above, an example was described in which the lost person's speech data is re-matched if the search target candidate discovered by the helper is not the search target. However, the processing when the search target candidate discovered by the helper is not the search target is not limited to this and can be modified as follows. When matching the lost person's speech, the control device 102 matches the lost person's speech data with the voiceprint data included in the target person information and identifies the target with the highest match rate as the search target candidate voiceprint data. The control device 102 then stores the matching results, and if the search target candidate discovered by the helper is not the search target, the control device 102 may identify the target with the second highest match rate as the search target candidate based on the stored matching results instead of re-matching the lost person's speech data. This allows the initial voice recognition results to be used when the search target candidate discovered by the helper is not the search target, eliminating the need for re-matching and improving processing load and speed.
(4)上述した第1および第2の実施の形態では、迷子者を特定するために声紋データを用いる例について説明した。すなわち、対象者情報には、あらかじめ対象者を認証するための認証用データとして対象者の声紋データを登録しておき、捜索対象者候補の発話音声のデータを声紋データに変換したものを特定用データとして、認証用データと特定用データを照合することにより捜索対象者候補が捜索対象者であるかを判定する方法について説明した。しかしながら、迷子者を特定することができる方法であれば、声紋認証以外の認証方法を利用してもよい。例えば、顔認証や指紋認証などの他の生体認証を用いても本発明は実現可能である。なお、顔認証を用いる場合には、対象者情報に対象者の顔認証用の情報を認証用データとして登録しておき、協力者によって撮影された迷子者の顔画像データを特定用データとして、認証用データと特定用データを用いた認証を行えばよい。また、指紋認証を用いる場合には、対象者情報に対象者の指紋認証用の情報を認証用データとして登録しておき、協力者によって採取された迷子者の指紋データを特定用データとして、認証用データと特定用データを用いた認証を行えばよい。 (4) In the first and second embodiments described above, an example was described in which voiceprint data was used to identify a lost person. That is, the subject's voiceprint data was registered in advance in the subject information as authentication data for authenticating the subject, and the voice data of the candidate search subject was converted into voiceprint data, which was used as identification data. The authentication data and the identification data were compared to determine whether the candidate search subject is the person being searched for. However, any authentication method other than voiceprint authentication may be used as long as it can identify a lost person. For example, the present invention can also be realized using other biometric authentication methods such as facial authentication or fingerprint authentication. Note that when facial authentication is used, facial authentication information of the subject is registered in the subject information as authentication data, and facial image data of the lost person photographed by a helper is used as identification data, and authentication is performed using the authentication data and the identification data. Furthermore, when fingerprint authentication is used, fingerprint authentication information of the subject is registered in the subject information as authentication data, and fingerprint data of the lost person taken by a helper is used as identification data, and authentication is performed using the authentication data and the identification data.
(5)上述した第1および第2の実施の形態では、テーマパークを訪れた親子の子供が迷子になった場合に、保護者である親が、協力者であるテーマパークのスタッフに、捜索対象者である子供の捜索を依頼する場合を想定した。しかしながら、迷子時の捜索対象になり得る人物であれば捜索対象者は子供に限定されず、また保護者は親に限定されない。 (5) In the first and second embodiments described above, we assumed that if a parent and child visiting a theme park get lost, the parent, who is the guardian, would ask theme park staff, who are the cooperating parties, to search for the child, who is the person being searched for. However, the person being searched for is not limited to the child, and the guardian is not limited to the parent, as long as they are someone who could be the subject of search when the child gets lost.
なお、本発明の特徴的な機能を損なわない限り、本発明は、上述した実施の形態における構成に何ら限定されない。また、上述の実施の形態と複数の変形例を組み合わせた構成としてもよい。 The present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiment, as long as the characteristic functions of the present invention are not impaired. Furthermore, the present invention may be configured by combining the above-described embodiment with multiple modified examples.
10 迷子捜索支援システム
100 管理サーバ
101 接続インターフェース
102 制御装置
103 記憶媒体
200 保護者端末
201 タッチパネル
202 通信モジュール
203 制御装置
204 マイク
300 協力者端末
301 タッチパネル
302 通信モジュール
303 制御装置
304 マイク
10 Lost child search support system 100 Management server 101 Connection interface 102 Control device 103 Storage medium 200 Parent terminal 201 Touch panel 202 Communication module 203 Control device 204 Microphone 300 Helper terminal 301 Touch panel 302 Communication module 303 Control device 304 Microphone
Claims (24)
捜索対象者の保護者から迷子の捜索申請を受け付ける迷子申請受付手段と、
前記迷子申請受付手段によって迷子の捜索申請を受け付けたときに、迷子の捜索に協力する協力者に対して、捜索対象者の認証用データの利用権限を付与する利用権限付与手段と、
前記協力者によって前記捜索対象者である可能性がある捜索対象者候補が発見されたときに、前記協力者から前記捜索対象者候補を特定するための特定用データの入力を受け付ける特定用データ入力受付手段と、
前記特定用データ入力受付手段によって前記特定用データの入力を受け付けたときに、前記利用権限付与手段によって付与された前記捜索対象者の認証用データの利用権限に基づいて、前記認証用データと前記特定用データとを用いて、前記捜索対象者候補が捜索対象者であるか否かを判定し、判定結果を前記協力者へ通知する捜索対象者判定手段と、
前記迷子申請受付手段によって迷子の捜索申請を受け付けたときに、迷子の捜索に協力する協力者に対して、前記捜索対象者の認証用データの利用を許可するための許可用情報を発行する許可用情報発行手段とを備え、
前記利用権限付与手段は、前記許可用情報発行手段によって発行された許可用情報を用いて前記協力者に対して前記捜索対象者の認証用データの利用権限を付与することを特徴とする迷子捜索支援システム。 A lost child search support system for supporting a search for a lost child,
a lost child request receiving means for receiving a lost child search request from the guardian of the person to be searched;
a usage authority granting means for granting a usage authority of the authentication data of the person being searched to a collaborator who cooperates in the search for the lost child when the lost child search application receiving means receives a search application for the lost child;
an identification data input receiving means for receiving input of identification data from the collaborator when the collaborator finds a search target candidate who may be the search target;
a search target determination means for determining whether the search target candidate is a search target using the authentication data and the identification data based on the authorization to use the authentication data of the search target granted by the authorization granting means when the input of the identification data is accepted by the identification data input accepting means, and notifying the collaborator of the determination result ;
a permission information issuing means for issuing permission information to a helper who cooperates in the search for the lost child when the lost child search request accepting means accepts a search request for the lost child, for allowing the helper to use the authentication data of the person to be searched for;
A lost child search support system characterized in that the usage authority granting means grants the collaborator the authority to use the authentication data of the person being searched for using the permission information issued by the permission information issuing means .
前記捜索対象者判定手段は、あらかじめ登録されている前記認証用データのうち、前記捜索対象者候補を発見した協力者が利用権限を有している認証用データを対象として、前記特定用データとの照合を行うことにより、前記捜索対象者候補が捜索対象者であるか否かを判定し、前記捜索対象者候補が捜索対象者である場合に、該捜索対象者に関する情報と該捜索対象者の保護者に関する情報を前記協力者に通知することを特徴とする迷子捜索支援システム。 The lost child search support system according to claim 1,
The search target determination means determines whether the candidate search target is a person to be searched for by comparing the authentication data, among the authentication data registered in advance, that the helper who discovered the candidate search target has the authority to use with the identification data, and if the candidate search target is a person to be searched for, notifies the helper of information about the candidate search target and information about the person's guardian.This lost child search support system is characterized by the above.
前記捜索対象者判定手段は、あらかじめ登録されている前記認証用データと前記特定用データとを照合させて前記特定用データに一致する前記認証用データを特定し、特定した認証用データの利用権限を協力者が有している場合に、前記捜索対象者候補に関する情報と前記捜索対象者候補の保護者に関する情報を前記協力者に通知することを特徴とする迷子捜索支援システム。 The lost child search support system according to claim 1,
The search target determination means compares the authentication data registered in advance with the identification data to identify the authentication data that matches the identification data, and if the collaborator has the authority to use the identified authentication data, notifies the collaborator of information regarding the candidate search target and information regarding the parent or guardian of the candidate search target. This lost child search support system is characterized by the above.
前記保護者から、前記協力者に対して付与された前記捜索対象者の認証用データの利用権限の解除申請を受け付ける解除申請受付手段と、
前記解除申請受付手段によって解除申請を受け付けたときに、前記協力者が有する前記捜索対象者の認証用データの利用権限を解除する利用権限解除手段とをさらに備えることを特徴とする迷子捜索支援システム。 The lost child search support system according to any one of claims 1 to 3 ,
a cancellation request receiving means for receiving, from the guardian, a cancellation request for the authorization to use the authentication data of the search target, which has been granted to the helper;
A lost child search support system further characterized by comprising an authorization cancellation means for canceling the collaborator's authorization to use the authentication data of the person being searched for when a cancellation application is accepted by the cancellation application acceptance means.
前記捜索対象者判定手段によって前記捜索対象者であると判定された前記捜索対象者候補が前記捜索対象者ではなかった場合には、前記認証用データと前記特定用データとを用いて再照合を行う再照合手段をさらに備えることを特徴とする迷子捜索支援システム。 The lost child search support system according to any one of claims 1 to 4 ,
A lost child search support system characterized by further comprising a re-matching means for re-matching using the authentication data and the identification data if the candidate search target determined by the search target determination means to be the search target is not the search target.
前記再照合手段は、前記捜索対象者判定手段によって前記捜索対象者であると誤判定された前記捜索対象者候補の認証用データは除外して再照合を行うことを特徴とする迷子捜索支援システム。 6. The lost child search support system according to claim 5 ,
The lost child search support system is characterized in that the re-matching means performs re-matching by excluding authentication data of the candidate search target who has been erroneously determined to be the search target by the search target determination means.
前記捜索対象者判定手段によって前記捜索対象者候補が捜索対象者であると判定した場合には、捜索対象者の迷子申請を行った保護者へ捜索対象者が発見されたことを通知する通知手段をさらに備えることを特徴とする迷子捜索支援システム。 The lost child search support system according to any one of claims 1 to 6 ,
The lost child search support system further comprises a notification means for notifying the guardian who filed a missing child claim for the search target that the search target has been found when the search target determination means determines that the candidate search target is the search target.
前記認証用データは、迷子の捜索対象となる対象者の声紋データであって、
前記特定用データ入力受付手段は、前記捜索対象者候補の発話音声データを前記特定用データとして入力を受け付け、
前記捜索対象者判定手段は、前記特定用データ入力受付手段によって入力を受け付けた前記捜索対象者候補の発話音声データを声紋データに変換した後に前記認証用データと照合することにより、前記捜索対象者候補が捜索対象者であるか否かを判定することを特徴とする迷子捜索支援システム。 The lost child search support system according to any one of claims 1 to 7 ,
The authentication data is voiceprint data of a person who is a search target for a lost child,
the identification data input receiving means receives input of speech data of the search target candidate as the identification data;
The search target determination means converts the speech data of the candidate search target, which has been input by the identification data input receiving means, into voiceprint data and then compares it with the authentication data to determine whether the candidate search target is a person to be searched for. This is a lost child search support system characterized by the above.
捜索対象者の保護者から迷子の捜索申請を受け付ける迷子申請受付手段と、
前記迷子申請受付手段によって迷子の捜索申請を受け付けたときに、迷子の捜索に協力する協力者に対して、捜索対象者の認証用データの利用権限を付与する利用権限付与手段と、
前記協力者によって前記捜索対象者である可能性がある捜索対象者候補が発見されたときに、前記協力者から前記捜索対象者候補の特定用データの入力を受け付ける特定用データ入力受付手段と、
前記特定用データ入力受付手段によって前記特定用データの入力を受け付けたときに、前記利用権限付与手段によって付与された前記捜索対象者の認証用データの利用権限に基づいて、前記認証用データと特定用データとを用いて、前記捜索対象者候補が捜索対象者であるか否かを判定し、判定結果を前記協力者へ通知する捜索対象者判定手段と、
前記迷子申請受付手段によって迷子の捜索申請を受け付けたときに、迷子の捜索に協力する協力者に対して、前記捜索対象者の認証用データの利用を許可するための許可用情報を発行する許可用情報発行手段とを備え、
前記利用権限付与手段は、前記許可用情報発行手段によって発行された許可用情報を用いて前記協力者に対して前記捜索対象者の認証用データの利用権限を付与することを特徴とする迷子捜索支援装置。 A lost child search support device for supporting a search for a lost child,
a lost child request receiving means for receiving a lost child search request from the guardian of the person to be searched;
a usage authority granting means for granting a usage authority of the authentication data of the person being searched to a collaborator who cooperates in the search for the lost child when the lost child search application receiving means receives a search application for the lost child;
an identification data input receiving means for receiving input of identification data of the search target candidate from the cooperator when the cooperator finds a search target candidate who may be the search target;
a search target determination means for determining whether the search target candidate is a search target using the authentication data and the identification data based on the authorization to use the authentication data of the search target granted by the authorization granting means when the input of the identification data is accepted by the identification data input accepting means, and notifying the collaborator of the determination result ;
a permission information issuing means for issuing permission information to a helper who cooperates in the search for the lost child when the lost child search request accepting means accepts a search request for the lost child, for allowing the helper to use the authentication data of the person to be searched for;
The lost child search support device is characterized in that the usage authority granting means grants the helper the authority to use the authentication data of the person being searched for using the permission information issued by the permission information issuing means .
前記捜索対象者判定手段は、あらかじめ登録されている前記認証用データのうち、前記捜索対象者候補を発見した協力者が利用権限を有している認証用データを対象として、前記特定用データとの照合を行うことにより、前記捜索対象者候補が捜索対象者であるか否かを判定し、前記捜索対象者候補が捜索対象者である場合に、該捜索対象者に関する情報と該捜索対象者の保護者に関する情報を前記協力者に通知することを特徴とする迷子捜索支援装置。 The lost child search support device according to claim 9 ,
The search target determination means determines whether the candidate search target is a person to be searched for by comparing the authentication data, among the authentication data registered in advance, that the helper who discovered the candidate search target has the authority to use with the identification data, and if the candidate search target is a person to be searched for, notifies the helper of information about the candidate search target and information about the person's guardian. This lost child search support device is characterized by the above.
前記捜索対象者判定手段は、あらかじめ登録されている前記認証用データと前記特定用データとを照合させて前記特定用データに一致する前記認証用データを特定し、特定した認証用データの利用権限を協力者が有している場合に、前記捜索対象者候補に関する情報と前記捜索対象者候補の保護者に関する情報を前記協力者に通知することを特徴とする迷子捜索支援装置。 The lost child search support device according to claim 9 ,
The search target determination means compares the authentication data registered in advance with the identification data to identify the authentication data that matches the identification data, and if the collaborator has the authority to use the identified authentication data, notifies the collaborator of information regarding the candidate search target and information regarding the parent or guardian of the candidate search target. This lost child search support device is characterized by the above.
前記保護者から、前記協力者に対して付与された前記捜索対象者の認証用データの利用権限の解除申請を受け付ける解除申請受付手段と、
前記解除申請受付手段によって解除申請を受け付けたときに、前記協力者が有する前記捜索対象者の認証用データの利用権限を解除する利用権限解除手段とをさらに備えることを特徴とする迷子捜索支援装置。 The lost child search support device according to any one of claims 9 to 11 ,
a cancellation request receiving means for receiving, from the guardian, a cancellation request for the authorization to use the authentication data of the search target, which has been granted to the helper;
A lost child search support device further characterized by comprising an authorization cancellation means for canceling the authorization of the collaborator to use the authentication data of the person being searched for when a cancellation application is accepted by the cancellation application acceptance means.
前記捜索対象者判定手段によって前記捜索対象者であると判定された前記捜索対象者候補が前記捜索対象者ではなかった場合には、前記認証用データと前記特定用データとを用いて再照合を行う再照合手段をさらに備えることを特徴とする迷子捜索支援装置。 The lost child search support device according to any one of claims 9 to 12 ,
A lost child search support device characterized by further comprising a re-matching means for performing a re-match using the authentication data and the identification data if the candidate search target determined by the search target determination means to be the search target is not the search target.
前記再照合手段は、前記捜索対象者判定手段によって前記捜索対象者であると誤判定された前記捜索対象者候補の認証用データは除外して再照合を行うことを特徴とする迷子捜索支援装置。 The lost child search support device according to claim 13 ,
The lost child search support device is characterized in that the re-matching means performs re-matching by excluding authentication data of the candidate search target who has been erroneously determined to be the search target by the search target determination means.
前記捜索対象者判定手段によって前記捜索対象者候補が捜索対象者であると判定した場合には、捜索対象者の迷子申請を行った保護者へ捜索対象者が発見されたことを通知する通知手段をさらに備えることを特徴とする迷子捜索支援装置。 The lost child search support device according to any one of claims 9 to 14 ,
This lost child search support device is characterized by further comprising a notification means for notifying the guardian who filed a missing child claim for the search target that the search target has been found when the search target determination means determines that the candidate search target is the search target.
前記認証用データは、迷子の捜索対象となる対象者の声紋データであって、
前記特定用データ入力受付手段は、前記捜索対象者候補の発話音声データを前記特定用データとして入力を受け付け、
前記捜索対象者判定手段は、前記特定用データ入力受付手段によって入力を受け付けた前記捜索対象者候補の発話音声データを声紋データに変換した後に前記認証用データと照合することにより、前記捜索対象者候補が捜索対象者であるか否かを判定することを特徴とする迷子捜索支援装置。 The lost child search support device according to any one of claims 9 to 15 ,
The authentication data is voiceprint data of a person who is a search target for a lost child,
the identification data input receiving means receives input of speech data of the search target candidate as the identification data;
The search target determination means converts the speech data of the candidate search target, which has been input by the identification data input receiving means, into voiceprint data and then compares it with the authentication data to determine whether the candidate search target is a person to be searched for. This lost child search support device is characterized in that the search target determination means determines whether the candidate search target is a person to be searched for or not by converting the speech data of the candidate search target, which has been input by the identification data input receiving means, into voiceprint data and then comparing it with the authentication data.
捜索対象者の保護者から迷子の捜索申請を受け付ける迷子申請受付手順と、
前記迷子申請受付手順で迷子の捜索申請を受け付けたときに、迷子の捜索に協力する協力者に対して、捜索対象者の認証用データの利用権限を付与する利用権限付与手順と、
前記協力者によって前記捜索対象者である可能性がある捜索対象者候補が発見されたときに、前記協力者から前記捜索対象者候補の特定用データの入力を受け付ける特定用データ入力受付手順と、
前記特定用データ入力受付手順で前記特定用データの入力を受け付けたときに、前記利用権限付与手順によって付与された前記捜索対象者の認証用データの利用権限に基づいて、前記認証用データと前記特定用データとを用いて、前記捜索対象者候補が捜索対象者であるか否かを判定し、判定結果を前記協力者へ通知する捜索対象者判定手順と、
前記迷子申請受付手順で迷子の捜索申請を受け付けたときに、迷子の捜索に協力する協力者に対して、前記捜索対象者の認証用データの利用を許可するための許可用情報を発行する許可用情報発行手順とをコンピュータに実行させるための迷子捜索支援プログラムであって、
前記利用権限付与手順は、前記許可用情報発行手順で発行した許可用情報を用いて前記協力者に対して前記捜索対象者の認証用データの利用権限を付与することを特徴とする迷子捜索支援プログラム。 A lost child search support program for supporting the search for a lost child,
The procedure for accepting applications for the search of a lost child from the parents of the person being searched for, and
a usage authority granting step of granting a usage authority of the authentication data of the person being searched to a collaborator who cooperates in the search for the lost child when the lost child search application is accepted in the lost child search application acceptance step;
an identification data input receiving step of receiving input of identification data of the search target candidate from the collaborator when the collaborator finds a search target candidate who may be the search target;
a search target determination procedure for determining whether the search target candidate is a search target using the authentication data and the identification data based on the access authority of the search target person granted in the access authority granting procedure when the input of the identification data is accepted in the identification data input acceptance procedure, and notifying the collaborator of the determination result ;
a procedure for issuing permission information to a collaborator who cooperates in the search for the lost child when a search request for a lost child is accepted in the procedure for accepting search requests for a lost child, for allowing the collaborator to use authentication data of the person being searched for ,
The lost child search support program is characterized in that the usage authority granting procedure grants the collaborator the authority to use the authentication data of the person being searched for using the permission information issued in the permission information issuing procedure.
前記捜索対象者判定手順は、あらかじめ登録されている前記認証用データのうち、前記捜索対象者候補を発見した協力者が利用権限を有している認証用データを対象として、前記特定用データとの照合を行うことにより、前記捜索対象者候補が捜索対象者であるか否かを判定し、前記捜索対象者候補が捜索対象者である場合に、該捜索対象者に関する情報と該捜索対象者の保護者に関する情報を前記協力者に通知することを特徴とする迷子捜索支援プログラム。 18. The lost child search support program according to claim 17 ,
The search target determination procedure involves determining whether the candidate search target is a person to be searched for by comparing the authentication data, among the authentication data registered in advance, that the collaborator who discovered the candidate search target has the authority to use with the identification data, and if the candidate search target is a person to be searched for, notifying the collaborator of information about the person to be searched for and information about the person to be searched for.This is a lost child search support program characterized by the above.
前記捜索対象者判定手順は、あらかじめ登録されている前記認証用データと前記特定用データとを照合させて前記特定用データに一致する前記認証用データを特定し、特定した認証用データの利用権限を協力者が有している場合に、前記捜索対象者候補に関する情報と前記捜索対象者候補の保護者に関する情報を前記協力者に通知することを特徴とする迷子捜索支援プログラム。 18. The lost child search support program according to claim 17 ,
A lost child search support program characterized in that the search target determination procedure compares the authentication data registered in advance with the identification data to identify the authentication data that matches the identification data, and if the collaborator has the authority to use the identified authentication data, notifies the collaborator of information regarding the candidate search target and information regarding the parent or guardian of the candidate search target.
前記保護者から、前記協力者に対して付与された前記捜索対象者の認証用データの利用権限の解除申請を受け付ける解除申請受付手順と、
前記解除申請受付手順で解除申請を受け付けたときに、前記協力者が有する前記捜索対象者の認証用データの利用権限を解除する利用権限解除手順とをさらに有することを特徴とする迷子捜索支援プログラム。 The lost child search support program according to any one of claims 17 to 19 ,
a cancellation request acceptance procedure for accepting, from the guardian, an application for cancellation of the authorization to use the authentication data of the search target, which has been granted to the collaborator;
A lost child search support program characterized by further comprising an authorization cancellation procedure for canceling the authorization of the collaborator to use the authentication data of the person being searched for when a cancellation application is accepted in the cancellation application acceptance procedure.
前記捜索対象者判定手順で前記捜索対象者であると判定した前記捜索対象者候補が前記捜索対象者ではなかった場合には、前記認証用データと前記特定用データとを用いて再照合を行う再照合手順をさらに有することを特徴とする迷子捜索支援プログラム。 The lost child search support program according to any one of claims 17 to 20 ,
A lost child search support program characterized by further having a re-matching procedure for re-matching using the authentication data and the identification data if the candidate search target determined to be the search target in the search target determination procedure is not the search target.
前記再照合手順は、前記捜索対象者判定手順で前記捜索対象者であると誤判定した前記捜索対象者候補の認証用データは除外して再照合を行うことを特徴とする迷子捜索支援プログラム。 22. The lost child search support program according to claim 21 ,
The lost child search support program is characterized in that the re-matching procedure excludes authentication data of the candidate search target who was erroneously determined to be the search target in the search target determination procedure and performs re-matching.
前記捜索対象者判定手順で前記捜索対象者候補が捜索対象者であると判定した場合には、捜索対象者の迷子申請を行った保護者へ捜索対象者が発見されたことを通知する通知手順をさらに有することを特徴とする迷子捜索支援プログラム。 The lost child search support program according to any one of claims 17 to 22 ,
The lost child search support program further comprises a notification procedure for notifying the guardian who filed a missing child claim for the search target that the search target has been found when the search target candidate is determined to be the search target in the search target determination procedure.
前記認証用データは、迷子の捜索対象となる対象者の声紋データであって、
前記特定用データ入力受付手順は、前記捜索対象者候補の発話音声データを前記特定用データとして入力を受け付け、
前記捜索対象者判定手順は、前記特定用データ入力受付手順で入力を受け付けた前記捜索対象者候補の発話音声データを声紋データに変換した後に前記認証用データと照合して音声認識を行うことにより、前記捜索対象者候補が捜索対象者であるか否かを判定することを特徴とする迷子捜索支援プログラム。 The lost child search support program according to any one of claims 17 to 23 ,
The authentication data is voiceprint data of a person who is a search target for a lost child,
the step of accepting input of data for identification includes accepting input of speech data of the search target candidate as the data for identification;
The search target determination procedure converts the speech data of the search target candidate, which has been input in the identification data input acceptance procedure, into voiceprint data, and then compares the data with the authentication data to perform voice recognition to determine whether the search target candidate is a person to be searched for. This is a lost child search support program characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021038997A JP7733864B2 (en) | 2021-03-11 | 2021-03-11 | Lost child search support system, lost child search support device, and lost child search support program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021038997A JP7733864B2 (en) | 2021-03-11 | 2021-03-11 | Lost child search support system, lost child search support device, and lost child search support program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022138880A JP2022138880A (en) | 2022-09-26 |
JP7733864B2 true JP7733864B2 (en) | 2025-09-04 |
Family
ID=83398898
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021038997A Active JP7733864B2 (en) | 2021-03-11 | 2021-03-11 | Lost child search support system, lost child search support device, and lost child search support program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7733864B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000315290A (en) | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Is Co Ltd | Security system having anti-through function |
JP2004258845A (en) | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Ntt Data Systems Corp | Personal identification device, behavior record method and transportation expense adjustment method |
US20040181676A1 (en) | 2003-03-14 | 2004-09-16 | Lane Diana L. | Method and apparatus for identifying a missing individual field of the invention |
WO2012144195A1 (en) | 2011-04-18 | 2012-10-26 | パナソニック株式会社 | Image capture device, image capture device focus control method, and integrated circuit |
JP2014512579A (en) | 2011-02-04 | 2014-05-22 | ワースホワイル プロダクツ | Personal information theft prevention and information security system process |
JP2016042282A (en) | 2014-08-18 | 2016-03-31 | 株式会社日立システムズ | Identification method and identification system |
JP2019061448A (en) | 2017-09-26 | 2019-04-18 | Kddi株式会社 | Contact information management apparatus, contact information management method, contact information management system, and program |
-
2021
- 2021-03-11 JP JP2021038997A patent/JP7733864B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000315290A (en) | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Is Co Ltd | Security system having anti-through function |
JP2004258845A (en) | 2003-02-25 | 2004-09-16 | Ntt Data Systems Corp | Personal identification device, behavior record method and transportation expense adjustment method |
US20040181676A1 (en) | 2003-03-14 | 2004-09-16 | Lane Diana L. | Method and apparatus for identifying a missing individual field of the invention |
JP2014512579A (en) | 2011-02-04 | 2014-05-22 | ワースホワイル プロダクツ | Personal information theft prevention and information security system process |
WO2012144195A1 (en) | 2011-04-18 | 2012-10-26 | パナソニック株式会社 | Image capture device, image capture device focus control method, and integrated circuit |
JP2016042282A (en) | 2014-08-18 | 2016-03-31 | 株式会社日立システムズ | Identification method and identification system |
JP2019061448A (en) | 2017-09-26 | 2019-04-18 | Kddi株式会社 | Contact information management apparatus, contact information management method, contact information management system, and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022138880A (en) | 2022-09-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6151858B2 (en) | Information processing apparatus, application software activation system, and application software activation method | |
EP3362970B1 (en) | Blockchain-based identity and transaction platform | |
KR100847532B1 (en) | User terminal and authentication device used for user authentication using user behavior pattern information | |
JP6571310B2 (en) | Apparatus and method for judging mental state of user | |
JP5458597B2 (en) | Verification device and authentication device | |
JP5881893B2 (en) | Icon password setting device using icon keyword and icon password setting method | |
JP4031255B2 (en) | Gesture command input device | |
JP6856146B2 (en) | Biological data registration support system, biometric data registration support method, program | |
JP2006011591A (en) | Individual authentication system | |
JP2011108148A (en) | Information processor, information processing method and program | |
CN101365193A (en) | Systems and methods for performing user authentication based on user behavior patterns | |
JP2019040557A (en) | Authentication system, authentication method, authentication device, and program | |
JP2010049357A (en) | Authentication device, authentication system, and authentication method | |
CN107710212A (en) | Terminal device and computer program | |
JP6450803B2 (en) | Information processing apparatus, application software activation system, and application software activation method | |
JP7733864B2 (en) | Lost child search support system, lost child search support device, and lost child search support program | |
KR100876628B1 (en) | User terminal and authenticating apparatus for user authentication using user's behavior pattern information and method for authenticating using the same | |
JP5203286B2 (en) | Biometric authentication system, biometric authentication method, and information processing apparatus | |
JP7182842B1 (en) | Program, information processing device, information processing system, and information processing method | |
JP2022518990A (en) | Extended handwritten signature authentication method and electronic device that supports it {Augmented signature authentication method and electronics device} | |
JP2016042282A (en) | Identification method and identification system | |
JP2018028733A (en) | Input device, input device control method, display device and input program | |
CN115758307A (en) | Space login method and device for terminal equipment, terminal equipment and storage medium | |
JP2018067168A (en) | Control apparatus, control method, and control program | |
JP6826146B2 (en) | Order management system, order management method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20250225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250401 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250701 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7733864 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |