JP7730963B1 - Information processing device, information processing method, and program - Google Patents
Information processing device, information processing method, and programInfo
- Publication number
- JP7730963B1 JP7730963B1 JP2024117562A JP2024117562A JP7730963B1 JP 7730963 B1 JP7730963 B1 JP 7730963B1 JP 2024117562 A JP2024117562 A JP 2024117562A JP 2024117562 A JP2024117562 A JP 2024117562A JP 7730963 B1 JP7730963 B1 JP 7730963B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- notification
- notification messages
- message
- displayed
- integrated message
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
【課題】情報処理装置、情報処理方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】少なくとも1つのプロセッサ21が実行する情報処理方法は、機械学習の生成モデルにプロンプトを入力することであって、プロンプトが、複数の通知メッセージと、複数の通知メッセージを統合した統合メッセージを生成させるための指示と、を含み、複数の通知メッセージは、ユーザ端末で実行可能な複数の機能についての通知をそれぞれ含み、複数の通知メッセージ及び統合メッセージは、ユーザ端末に表示されるものである、ことと、生成モデルが指示に従って生成した統合メッセージを生成モデルから取得することと、を含む。
【選択図】図1
An information processing device, an information processing method, and a program are provided.
[Solution] An information processing method executed by at least one processor 21 includes inputting a prompt into a machine learning generative model, the prompt including a plurality of notification messages and instructions for generating an integrated message that integrates the plurality of notification messages, the plurality of notification messages each including notifications about a plurality of functions that can be executed on a user terminal, and the plurality of notification messages and the integrated message to be displayed on the user terminal; and obtaining from the generative model the integrated message generated by the generative model in accordance with the instructions.
[Selected Figure] Figure 1
Description
本開示は、情報処理装置、情報処理方法及びプログラムに関する。 This disclosure relates to an information processing device, an information processing method, and a program.
特許文献1は、携帯端末のホーム画面に、複数のアプリアイコンをマトリクス状に表示することと、これらアプリアイコンのうちの1つに、吹き出し形の通知バッジを重ねて表示することと、を開示している。この携帯端末は、例えば地図アプリが周辺にあるカフェの情報を取得した場合に、地図アプリのアイコンに「Cafe」の文字が書かれた通知バッジを表示する。この通知バッジは、地図アプリに新たな情報があることをユーザに通知する。 Patent Document 1 discloses displaying multiple app icons in a matrix on the home screen of a mobile device, and displaying a speech bubble-shaped notification badge superimposed on one of the app icons. For example, if a map app on this mobile device obtains information about nearby cafes, it displays a notification badge with the word "Cafe" written on the map app icon. This notification badge notifies the user that new information has been added to the map app.
ホーム画面に限らず、ユーザ端末の画面には、複数のアイコンが表示されることが多い。これらアイコンの各々に対して文字情報が付属した通知バッジを表示すると、画面内の情報量が多くなる。その結果、各吹き出しに表示されたメッセージの視認性が相対的に低下する。 Not just on the home screen, but on many screens on user devices, multiple icons are often displayed. If notification badges with text information are displayed for each of these icons, the amount of information on the screen increases. As a result, the visibility of the messages displayed in each speech bubble decreases relatively.
本開示は、ユーザ端末の画面に表示されるメッセージの表示方法を改善することができる情報処理システム、情報処理方法及びプログラムを提供することを目的とする。 The present disclosure aims to provide an information processing system, information processing method, and program that can improve the way messages are displayed on the screen of a user terminal.
本開示の一態様に係る情報処理装置は、複数の命令を記憶するメモリと、少なくとも1つのプロセッサと、を備え、前記少なくとも1つのプロセッサが、前記複数の命令を実行して、機械学習の生成モデルにプロンプトを入力することであって、前記プロンプトが、複数の通知メッセージと、前記複数の通知メッセージを統合した統合メッセージを生成させるための指示と、を含み、前記複数の通知メッセージは、ユーザ端末で実行可能な複数の機能についての通知をそれぞれ含み、前記複数の通知メッセージ及び前記統合メッセージは、前記ユーザ端末に表示されるものである、ことと、前記生成モデルが前記指示に従って生成した前記統合メッセージを前記生成モデルから取得することと、を行うように構成される。 An information processing device according to one aspect of the present disclosure includes a memory that stores a plurality of instructions and at least one processor, and is configured to execute the plurality of instructions to input a prompt to a machine learning generative model, the prompt including a plurality of notification messages and an instruction for generating an integrated message that integrates the plurality of notification messages, the plurality of notification messages including notifications of a plurality of functions that can be executed on a user terminal, and the plurality of notification messages and the integrated message to be displayed on the user terminal; and to obtain from the generative model the integrated message that the generative model generated in accordance with the instruction.
本開示の一態様に係る情報処理方法は、少なくとも1つのプロセッサが実行する情報処理方法であって、機械学習の生成モデルにプロンプトを入力することであって、前記プロンプトが、複数の通知メッセージと、前記複数の通知メッセージを統合した統合メッセージを生成させるための指示と、を含み、前記複数の通知メッセージは、ユーザ端末で実行可能な複数の機能についての通知をそれぞれ含み、前記複数の通知メッセージ及び前記統合メッセージは、前記ユーザ端末に表示されるものである、ことと、前記生成モデルが前記指示に従って生成した前記統合メッセージを前記生成モデルから取得することと、を含む。 An information processing method according to one aspect of the present disclosure is an information processing method executed by at least one processor, comprising: inputting a prompt to a machine learning generative model, the prompt including a plurality of notification messages and instructions for generating an integrated message that integrates the plurality of notification messages, the plurality of notification messages including notifications of a plurality of functions executable on a user terminal, and the plurality of notification messages and the integrated message being displayed on the user terminal; and obtaining from the generative model the integrated message generated by the generative model in accordance with the instructions.
本開示の一態様に係るプログラムは、少なくとも1つのプロセッサに、機械学習の生成モデルにプロンプトを入力することであって、前記プロンプトが、複数の通知メッセージと、前記複数の通知メッセージを統合した統合メッセージを生成させるための指示と、を含み、前記複数の通知メッセージは、ユーザ端末で実行可能な複数の機能についての通知をそれぞれ含み、前記複数の通知メッセージ及び前記統合メッセージは、前記ユーザ端末に表示されるものである、ことと、前記生成モデルが前記指示に従って生成した前記統合メッセージを前記生成モデルから取得することと、を行わせる。 A program according to one aspect of the present disclosure causes at least one processor to: input a prompt to a machine learning generative model, the prompt including a plurality of notification messages and instructions for generating an integrated message that integrates the plurality of notification messages, the plurality of notification messages including notifications of a plurality of functions executable on a user terminal, and the plurality of notification messages and the integrated message to be displayed on the user terminal; and obtain from the generative model the integrated message that the generative model generated in accordance with the instructions.
図1~図5を参照して、情報処理装置20、情報処理方法、及びプログラムの例を説明する。本発明はこれらの例示に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 Examples of an information processing device 20, an information processing method, and a program will be described with reference to Figures 1 to 5. The present invention is not limited to these examples, but is defined by the claims, and is intended to include all modifications within the meaning and scope of the claims.
[情報処理システムの概要]
図1に示す情報処理システム11は、情報処理装置20を備える。情報処理装置20は、ユーザが使用するユーザ端末30にサービスを提供するために、サービスの提供者により操作される。サービスは、ユーザ端末30にインストールされたアプリケーション(以下、単に「アプリ」ということがある)を介して、ユーザに提供される。
[Outline of information processing system]
1 includes an information processing device 20. The information processing device 20 is operated by a service provider to provide a service to a user terminal 30 used by a user. The service is provided to the user via an application (hereinafter, sometimes simply referred to as an "app") installed on the user terminal 30.
情報処理装置20は、サービスの提供に伴ってユーザ端末30に表示されるメッセージの一部を、生成モデル14を用いて生成する。生成モデル14は機械学習の学習済モデルである。生成モデル14は、データ生成に係る指示を含むプロンプトを入力すると、指示に応じたデータを作成して、コンプリーションとして出力するように構成される。 The information processing device 20 uses the generative model 14 to generate some of the messages displayed on the user terminal 30 in conjunction with the provision of a service. The generative model 14 is a trained model of machine learning. When a prompt including instructions for data generation is input, the generative model 14 is configured to create data according to the instructions and output it as a completion.
生成モデル14は、文章を編集したり新規に作成したりすることができる言語モデルであってもよい。言語モデルは、大量のテキストデータを使ってトレーニングされた自然言語処理のモデルであってもよい。生成モデル14は、情報抽出、文章要約、テキスト生成、又は質疑応答といった、任意の自然言語処理タスクに適応できる汎用的な大規模言語モデルであってもよい。生成モデル14は、言語処理に加えて、計算処理又は画像処理のような他の処理を実行可能であってもよい。 The generative model 14 may be a language model capable of editing or creating new sentences. The language model may also be a natural language processing model trained using large amounts of text data. The generative model 14 may also be a general-purpose large-scale language model applicable to any natural language processing task, such as information extraction, text summarization, text generation, or question and answering. In addition to language processing, the generative model 14 may also be capable of performing other processes, such as computational processing or image processing.
本開示では、情報処理装置20が情報処理システム11に含まれない汎用的な言語モデルである生成モデル14を使用する例を説明する。これに代えて、情報処理装置20が生成モデル14を備えていてもよいし、情報処理システム11が生成モデル14を保持するコンピュータを備えてもよい。 This disclosure describes an example in which the information processing device 20 uses the generative model 14, which is a general-purpose language model not included in the information processing system 11. Alternatively, the information processing device 20 may be equipped with the generative model 14, or the information processing system 11 may be equipped with a computer that stores the generative model 14.
情報処理装置20は、例えば、少なくとも1つのプロセッサ21、少なくとも1つのメモリ22、及び通信IF23を備えるコンピュータとして実現されてもよい。以下では、情報処理装置20が1つのプロセッサ21及び1つのメモリ22を備える事例を説明する。通信IF23は、ネットワークを介した他の装置との通信を可能とする。 The information processing device 20 may be realized, for example, as a computer including at least one processor 21, at least one memory 22, and a communication IF 23. Below, we will explain an example in which the information processing device 20 includes one processor 21 and one memory 22. The communication IF 23 enables communication with other devices via a network.
メモリ22には、プロセッサ21によって実行されるプログラム24及びデータベース25が格納されている。プログラム24は、アプリケーション及びオペレーティングシステムを含む。プロセッサ21は、プログラム24に基づいて処理を実行することにより、各種の機能を実現する。 The memory 22 stores a program 24 and a database 25 executed by the processor 21. The program 24 includes an application and an operating system. The processor 21 performs various functions by executing processes based on the program 24.
[ユーザ端末の概要]
ユーザ端末30は、少なくとも1つのプロセッサ31、少なくとも1つのメモリ32、及び通信IF33を備えるコンピュータとして実現されてもよい。以下では、ユーザ端末30が1つのプロセッサ31及び1つのメモリ32を備える事例を説明する。通信IF33は、ネットワークを介した他の装置との通信を可能とする。
[User terminal overview]
The user terminal 30 may be realized as a computer including at least one processor 31, at least one memory 32, and a communication IF 33. The following describes a case where the user terminal 30 includes one processor 31 and one memory 32. The communication IF 33 enables communication with other devices via a network.
ユーザ端末30は、例えばスマートフォン又はタブレットのような携帯端末であってもよいし、スマートウォッチのようなウェアラブルデバイスであってもよい。ユーザ端末30は、出力装置であるディスプレイ34を備えてもよい。ディスプレイ34は、入力装置であるタッチパネル35を備えてもよい。 The user terminal 30 may be a mobile terminal such as a smartphone or tablet, or a wearable device such as a smartwatch. The user terminal 30 may include a display 34, which is an output device. The display 34 may include a touch panel 35, which is an input device.
メモリ32には、プロセッサ31によって実行されるプログラム及び各種のデータが格納されている。プログラムは、1以上のアプリを含む。プロセッサ31は、プログラムに基づいて処理を実行することにより、各種の機能を実現する。 Memory 32 stores programs and various data executed by processor 31. The programs include one or more apps. Processor 31 performs processing based on the programs to realize various functions.
1以上のアプリは、プリインストールアプリ、ネイティブアプリ、又はウェブアプリを含んでもよい。プリインストールアプリは、ユーザ端末30の購入時に予めインストールされている。ネイティブアプリは、ユーザの操作によってアプリストアからユーザ端末30にインストールされる。ウェブアプリは、ユーザ端末30で起動されると、ブラウザ上で動作する。ユーザは、これらアプリを操作することによって、アプリを通じて提供されるサービスを利用する。 The one or more apps may include a pre-installed app, a native app, or a web app. A pre-installed app is pre-installed on the user terminal 30 when the user purchases it. A native app is installed on the user terminal 30 from an app store by user operation. A web app runs on a browser when launched on the user terminal 30. The user operates these apps to use services provided through the apps.
1以上のアプリは、スーパーアプリを含んでもよい。スーパーアプリは、複数の機能を搭載する統合的アプリである。スーパーアプリは、例えば、ネイティブアプリである。スーパーアプリは、当該スーパーアプリをプラットフォームとする複数のミニアプリを含む。複数のミニアプリは、それぞれ異なる機能を実現する。各ミニアプリは、対応する機能の実現により、ユーザにサービスを提供する。 One or more apps may include a super app. A super app is an integrated app equipped with multiple functions. A super app is, for example, a native app. A super app includes multiple mini apps that use the super app as a platform. Each of the multiple mini apps realizes a different function. Each mini app provides a service to the user by realizing the corresponding function.
ミニアプリは、スーパーアプリに付属するため、子アプリと呼ぶ。これに対して、スーパーアプリを親アプリと呼ぶ。子アプリは、例えば、親アプリの開発者から提供されるSDK(Software Development Kit)に基づいて、親アプリ内で動作するように開発される。SDKは、例えば、アプリ開発用のプログラム及び技術文書を含む。 Mini apps are called child apps because they are attached to a super app. In contrast, the super app is called a parent app. Child apps are developed to run within the parent app, for example, based on an SDK (Software Development Kit) provided by the parent app's developer. The SDK includes, for example, programs and technical documentation for app development.
本開示のサービスを提供するための親アプリは、例えば、コード決済のような電子決済サービスを提供するための電子決済用アプリ(以下、「ペイアプリ」という)である。これに代えて、親アプリは、ポイント管理をするためのポイント管理用アプリであってもよいし、ECサイトを利用するためのショッピング用アプリであってもよいが、これらには限られない。複数の親アプリが同じ管理者又は互いに提携する事業者から提供される場合、それら親アプリには、互いに異なる子アプリが付属していてもよいし、少なくとも1つの同じ子アプリが付属していてもよい。 A parent app for providing the services disclosed herein is, for example, an electronic payment app (hereinafter referred to as a "Pay App") for providing electronic payment services such as code payments. Alternatively, the parent app may be, but is not limited to, a points management app for managing points, or a shopping app for using an e-commerce site. When multiple parent apps are provided by the same administrator or by mutually affiliated businesses, the parent apps may be accompanied by different child apps, or may be accompanied by at least one of the same child apps.
以下、ユーザがユーザ端末30にインストールされたペイアプリを介してサービスを利用する事例について説明する。ペイアプリを介した電子決済サービスは、情報処理装置20によって提供されてもよいが、本開示の例では、電子決済サービスは図示しない電子決済サーバによって提供される。電子決済サーバは、情報処理システム11に含まれてもよい。電子決済サーバは、情報処理装置20と同様に、少なくとも1つのプロセッサ、少なくとも1つのメモリ、及び通信IFを備えるコンピュータとして実現されてもよい。 The following describes an example in which a user uses a service via a Pay app installed on a user terminal 30. The electronic payment service via the Pay app may be provided by the information processing device 20, but in the example of the present disclosure, the electronic payment service is provided by an electronic payment server (not shown). The electronic payment server may be included in the information processing system 11. The electronic payment server may be realized as a computer having at least one processor, at least one memory, and a communication IF, similar to the information processing device 20.
[ユーザ端末の表示画面]
図1に示すように、ユーザ端末30のホーム画面40には、複数のアイコン43が表示されている。複数のアイコン43は、互いに異なる複数のアプリを起動させるために操作される。アイコン43で起動されるアプリは必ずしも親アプリでなくてもよいが、便宜上、以下の説明ではホーム画面40に表示されるアイコン43を親アイコン43と呼ぶ。親アイコン43には、対応するアプリの設定又は機能に応じて、通知バッジ44が表示されてもよい。
[User terminal display screen]
1, a home screen 40 of the user terminal 30 displays a plurality of icons 43. The plurality of icons 43 are operated to launch a plurality of different apps. Although the app launched by an icon 43 does not necessarily have to be a parent app, for convenience, in the following description, an icon 43 displayed on the home screen 40 will be referred to as a parent icon 43. A notification badge 44 may be displayed on the parent icon 43 depending on the settings or functions of the corresponding app.
通知バッジ44は、親アイコン43に重ねて表示される通知ドットであってもよいし、数字のみを示す通知バッジであってもよいし、親アイコン43から吹き出す吹き出しであってもよい。本例の通知バッジ44は、短いメッセージを表示する吹き出しである。本開示の通知バッジ44に付属するメッセージの上限文字数は10文字であるが、上限文字数は任意に変更できる。 The notification badge 44 may be a notification dot displayed over the parent icon 43, a notification badge showing only a number, or a speech bubble that pops out from the parent icon 43. In this example, the notification badge 44 is a speech bubble that displays a short message. The maximum character length for a message attached to the notification badge 44 of the present disclosure is 10 characters, but the maximum character length can be changed as desired.
図2に、ペイアプリを起動したときにディスプレイ34に表示される決済用画面50を例示する。決済用画面50は、例えば決済用コード51を含む。決済用画面50は、例えば決済用コード51に続いて、子アイコン領域52を含む。 Figure 2 shows an example of a payment screen 50 that is displayed on the display 34 when the Pay app is launched. The payment screen 50 includes, for example, a payment code 51. The payment screen 50 includes, for example, a child icon area 52 following the payment code 51.
子アイコン領域52は、複数の子アプリをそれぞれ起動させるための複数の子アイコン53を含む。各子アイコン53には、対応する機能を説明するためにタイトルが表示されてもよい。複数の子アイコン53のうち1以上には、通知バッジ54が付随してもよい。通知バッジ54は、例えば、子アイコン53から吹き出す吹き出しであってもよいが、そのデザインは任意に変更できる。通知バッジ54の子アイコン53に対する表示位置は、子アイコン53の上に限らず、任意に変更できる。 The child icon area 52 includes multiple child icons 53 for launching multiple child apps, respectively. Each child icon 53 may have a title displayed to explain the corresponding function. One or more of the multiple child icons 53 may be accompanied by a notification badge 54. The notification badge 54 may be, for example, a speech bubble emerging from the child icon 53, but its design can be changed as desired. The display position of the notification badge 54 relative to the child icon 53 is not limited to being above the child icon 53, and can be changed as desired.
各通知バッジ54には通知メッセージが付属する。全ての子アイコン53に通知バッジ54が付随する必要はないが、子アイコン領域52には、複数の通知メッセージが表示される。通知メッセージは、例えば、規定の上限文字数(例えば、10文字)以下の文字情報である。 Each notification badge 54 is accompanied by a notification message. It is not necessary for all child icons 53 to be accompanied by a notification badge 54, but multiple notification messages may be displayed in the child icon area 52. The notification message may be, for example, text information of up to a specified maximum number of characters (e.g., 10 characters).
各通知メッセージは、対応する子アプリの機能についての通知を含む。通知は、例えば、キャンペーン、イベント、特典、新規機能のリリース、バージョンアップ、又は機能のリニューアルといった情報を含んでもよいが、これらには限られない。通知メッセージは、文字の他、数字、記号、絵文字又は画像を含んでもよい。 Each notification message includes a notification about the function of the corresponding child app. Notifications may include, but are not limited to, information such as campaigns, events, special offers, new feature releases, version upgrades, or feature updates. Notification messages may include numbers, symbols, emojis, or images in addition to text.
ペイアプリには、任意の数N(Nは3以上の自然数)の子アプリが付随する。これに対して、子アイコン領域52には、規定表示数M(Mは2以上で、かつ、Nより小さい自然数)の子アイコン53が表示される。規定表示数Mは、子アイコン領域52の広さに応じて設定される。以下、子アイコン領域52に表示される子アイコン53を初期表示アイコンと呼び、子アイコン領域52に表示されない子アイコン53を非表示アイコンと呼ぶ。 A pay app is accompanied by an arbitrary number N (N is a natural number greater than or equal to 3) of child apps. In contrast, a specified number M (M is a natural number greater than or equal to 2 and less than N) of child icons 53 are displayed in the child icon area 52. The specified number M is set according to the size of the child icon area 52. Hereinafter, child icons 53 displayed in the child icon area 52 will be referred to as initially displayed icons, and child icons 53 not displayed in the child icon area 52 will be referred to as hidden icons.
子アイコン領域52では、初期表示アイコンの配置はユーザにより変更不能であって、ペイアプリの管理者(提供者)により設定されている。これに代えて、子アイコン領域52における初期表示アイコンの配置は、ユーザにより変更可能であってもよい。 In the child icon area 52, the layout of the initially displayed icons cannot be changed by the user and is set by the administrator (provider) of the pay app. Alternatively, the layout of the initially displayed icons in the child icon area 52 may be changeable by the user.
初期表示アイコンのうち1つは、全ての子アイコン53を表示する際に操作される操作アイコン53Aである。操作アイコン53Aのタイトルは、例えば、「すべてを見る」又は「すべて表示」である。操作アイコン53Aは子アイコン領域52の端又は角(図2では右下)に表示されてもよい。 One of the initially displayed icons is an operation icon 53A that is operated to display all child icons 53. The title of the operation icon 53A is, for example, "View all" or "Show all." The operation icon 53A may be displayed at an edge or corner of the child icon area 52 (the bottom right in Figure 2).
操作アイコン53Aには通知バッジ54Aが付随する。通知バッジ54Aには統合メッセージが付属する。すなわち、統合メッセージは、操作アイコン53Aに付随して表示される。統合メッセージは、2以上の通知メッセージを統合することにより生成される。 A notification badge 54A is attached to the operation icon 53A. An integrated message is attached to the notification badge 54A. In other words, the integrated message is displayed in association with the operation icon 53A. The integrated message is generated by combining two or more notification messages.
図3は、ユーザが操作アイコン53Aを操作した場合に表示される一覧画面60を例示する。一覧画面60は、例えば、決済用画面50に重ねて表示されるモーダルウィンドウ、ポップアップ、又はバナーといった形式で表示されてもよいが、これらには限られない。 Figure 3 shows an example of a list screen 60 that is displayed when the user operates the operation icon 53A. The list screen 60 may be displayed, for example, as a modal window, pop-up, or banner that is displayed over the payment screen 50, but is not limited to these.
一覧画面60には、全ての子アイコン53が一覧表示される。一覧画面60は、ヘッダ61と、メッセージ表示領域62と、複数の区画領域63~67とを含んでもよい。メッセージ表示領域62には、通知バッジ54Aに付属するのと同じ統合メッセージが表示されてもよい。複数の区画領域63~67のうち一番上の区画領域63には最近使った規定数L(例えば、L=3)の子アイコン53が表示される。残る複数の区画領域64~67は、それぞれ子アプリのカテゴリに対応していてもよい。 The list screen 60 displays a list of all child icons 53. The list screen 60 may include a header 61, a message display area 62, and multiple partitioned areas 63-67. The message display area 62 may display the same integrated message as that attached to the notification badge 54A. Of the multiple partitioned areas 63-67, the topmost partitioned area 63 displays a specified number L (e.g., L = 3) of recently used child icons 53. The remaining multiple partitioned areas 64-67 may each correspond to a category of child apps.
区画領域63では、規定数Lの子アイコン53が、左から右に向けて最近使った順に並んでもよい。区画領域64~67の各々の中での子アイコン53の並び順は、ペイアプリの管理者(提供者)により設定されていて、ユーザにより変更不能である。これに代えて、区画領域64~67の各々の中での子アイコン53の並び順が、ユーザにより変更可能であってもよい。 In the partitioned area 63, a specified number L of child icons 53 may be arranged from left to right in order of most recently used. The order of the child icons 53 in each of the partitioned areas 64 to 67 is set by the administrator (provider) of the Pay App and cannot be changed by the user. Alternatively, the order of the child icons 53 in each of the partitioned areas 64 to 67 may be changeable by the user.
子アプリのカテゴリは、例えば、「ポイント」、「お得な情報」、「提携サービス」、及び「ファイナンス」を含んでもよいが、カテゴリの区分及び区分数は、これらには限られない。区画領域64は「ポイント」、区画領域65は「お得な情報」、区画領域66は「提携サービス」、区画領域67は「ファイナンス」にそれぞれ対応している。 Child app categories may include, for example, "Points," "Special Offers," "Affiliated Services," and "Finance," but the category divisions and number of divisions are not limited to these. Section area 64 corresponds to "Points," section area 65 to "Special Offers," section area 66 to "Affiliated Services," and section area 67 to "Finance."
「ポイント」カテゴリはポイントプログラムに関する。ポイントプログラムは、ペイアプリの使用でポイントを得たり、電子決済でポイントを使用したりすることのできる顧客ロイヤルティプログラムである。「ポイント」カテゴリの子アプリが提供する機能は、例えば、ポイント実績表示機能、ポイント運用機能、及びチェックイン機能を含んでもよいが、これらには限られない。チェックイン機能は、登録店舗を訪れた際にチェックイン操作を行うことにより、ポイントを得ることができるサービスを提供する。 The "Points" category relates to point programs. Point programs are customer loyalty programs that allow users to earn points by using the Pay app and use points for electronic payments. Functions provided by child apps in the "Points" category may include, but are not limited to, a points record display function, a points management function, and a check-in function. The check-in function provides a service that allows users to earn points by checking in when visiting a registered store.
「お得な情報」カテゴリは、ペイアプリの管理者からのキャンペーン情報、クーポン、ちらしといった、ユーザに提供される特典に関する。「お得な情報」カテゴリの子アプリが提供する機能は、例えば、キャンペーン情報一覧機能、チラシ(広告)表示機能、及びクーポン表示機能を含んでもよいが、これらには限られない。 The "Special Offers" category relates to benefits provided to users, such as campaign information, coupons, and flyers from the Pay App administrator. Functions provided by child apps in the "Special Offers" category may include, for example, but are not limited to, a campaign information list function, a flyer (advertisement) display function, and a coupon display function.
「提携サービス」カテゴリは、ペイアプリの管理者とは別の事業者であって、管理者と提携することにより子アプリの掲載を委託している第三者団体により提供されるサービスに関する。「提携サービス」カテゴリの子アプリは、例えば、ショッピングサイトへのリンク、飲食店のサイトへのリンク、及びお店の予約サイトへのリンクといったリンクを含んでもよいが、これらには限られず、サービス提供に係る機能を実現してもよい。 The "Affiliated Services" category relates to services provided by third-party organizations that are separate from the Pay App administrator and that have partnered with the administrator to list their child apps. Child apps in the "Affiliated Services" category may include links, such as, but are not limited to, links to shopping sites, restaurant sites, and restaurant reservation sites, and may also implement functions related to the provision of services.
「ファイナンス」カテゴリは、金融サービスに関する。「ファイナンス」カテゴリの子アプリが提供する機能は、例えば、ペイアプリの支払い用に登録されたクレジットカードの明細表示機能、同じくペイアプリの支払い用に登録された銀行残高の確認機能、キャッシングサイトへのリンクを含んでもよいが、これらには限られない。 The "Finance" category relates to financial services. Functions provided by child apps in the "Finance" category may include, but are not limited to, the ability to display credit card details registered for payments with the Pay app, the ability to check bank balances registered for payments with the Pay app, and links to cash advance sites.
一覧画面60に表示される複数の子アイコン53のうち2以上には、通知バッジ54が付随している。子アイコン領域52と一覧画面60とにおいて、通知バッジ54が付随する子アイコン53及び各通知バッジ54に付属する通知メッセージは、一致している。そのため、ユーザ端末30の表示画面である決済用画面50及び一覧画面60には、複数の通知メッセージの各々が、対応する子アプリの機能を実行するための子アイコン53に付随して表示される。 Two or more of the multiple child icons 53 displayed on the list screen 60 are accompanied by a notification badge 54. The child icons 53 accompanied by a notification badge 54 and the notification messages associated with each notification badge 54 are consistent between the child icon area 52 and the list screen 60. Therefore, on the payment screen 50 and list screen 60, which are display screens of the user terminal 30, each of the multiple notification messages is displayed accompanied by a child icon 53 for executing the function of the corresponding child app.
通知バッジ54に付帯する通知メッセージは、例えば、「新着情報あり」、「NEW」、「ポイントアップ」、「只今キャンペーン」、「手数料がお得」であるが、これらに限らない。こうした通知メッセージは、対応する機能(子アプリ)の利用により特典を付与することを伝える広告を含んでもよい。広告は、新着情報に含まれてもよいし、「ポイントアップ」、「只今キャンペーン」、及び「手数料がお得」も、広告の一種である。 Notification messages accompanying the notification badge 54 include, but are not limited to, "New information," "NEW," "Point increase," "Current campaign," and "Discounted fees." Such notification messages may also include advertisements informing users that benefits will be granted by using the corresponding function (child app). Advertisements may be included in the latest information, and "Point increase," "Current campaign," and "Discounted fees" are also types of advertisements.
通知メッセージには、規定の条件に基づいて定型文が使用されてもよい。例えば、「NEW」は、新たに導入された子アプリに対して使用されてもよい。また、「新着情報あり」は、既存の子アプリにおいて新たな機能、サービス、通知、又はキャンペーンがある場合に使用されてもよい。その他、「只今キャンペーン」は、子アプリに係るサービスにおいてキャンペーンが実施されている場合に使用されてもよい。 Notification messages may use standard phrases based on specified conditions. For example, "NEW" may be used for newly introduced child apps. "New information available" may be used when an existing child app has new features, services, notifications, or campaigns. "Current campaign" may also be used when a campaign is being held for a service related to the child app.
これら通知メッセージは、ペイアプリ又は対応する子アプリの管理者により生成されてもよい。提携サービスに係る子アプリの通知メッセージは、対応する提携サービスを提供する第三者団体から提供されてもよい。 These notification messages may be generated by the administrator of the pay app or the corresponding child app. Notification messages for child apps related to affiliated services may be provided by third-party organizations that provide the corresponding affiliated services.
[統合メッセージの生成方法]
情報処理装置20は、生成モデル14を用いて、通知バッジ54Aに表示するための統合メッセージを生成するように構成される。統合メッセージは、全ての通知メッセージを統合することで生成されてもよいし、一部の通知メッセージを統合することで生成されてもよい。
[How to generate an integrated message]
The information processing device 20 is configured to generate an integrated message to be displayed on the notification badge 54A by using the generative model 14. The integrated message may be generated by integrating all of the notification messages or by integrating some of the notification messages.
図4に示すように、データベース25は、複数の子アプリ(機能)を管理するための管理テーブル70を含んでもよい。管理テーブル70は、例えば、複数の子アプリにそれぞれ対応する複数の機能レコードを含んでもよい。管理テーブル70は、例えば、機能IDを識別子として、複数のデータ項目を含んでもよい。複数のデータ項目は、例えば、対応する子アイコン53を示すアイコン識別子、機能名(サービス名)、カテゴリ、最終使用日時、提供者名(管理者名)、非表示アプリであるか否か、及びメッセージを含み得るが、これらに限られない。 As shown in FIG. 4, the database 25 may include a management table 70 for managing multiple child apps (functions). The management table 70 may include, for example, multiple function records corresponding to each of the multiple child apps. The management table 70 may include, for example, multiple data items using a function ID as an identifier. The multiple data items may include, for example, an icon identifier indicating the corresponding child icon 53, a function name (service name), a category, the date and time of last use, the provider name (administrator name), whether the app is hidden, and a message, but are not limited to these.
管理テーブル70は、操作アイコン53Aを管理するレコードを含んでもよい。操作アイコン53Aのレコードにおいて、メッセージの入力フィールドには統合メッセージが入力される。その他のレコードにおいて、メッセージの入力フィールドには、通知メッセージが入力される。データベース25は、通知メッセージ及び統合メッセージを管理するためのメッセージテーブルを備えてもよい。 The management table 70 may include a record for managing the operation icon 53A. In the record for the operation icon 53A, an integrated message is entered in the message input field. In the other records, a notification message is entered in the message input field. The database 25 may include a message table for managing notification messages and integrated messages.
図5を参照して、情報処理装置20が統合メッセージを生成するための情報処理方法について説明する。情報処理装置20のプロセッサ21は、複数の命令を実行することにより、当該情報処理方法を実現する。当該情報処理方法を実現するための複数の命令は、メモリ22に格納されたプログラム24に含まれる。 With reference to Figure 5, an information processing method by which the information processing device 20 generates an integrated message will be described. The processor 21 of the information processing device 20 executes a plurality of instructions to realize the information processing method. The plurality of instructions for realizing the information processing method are included in a program 24 stored in the memory 22.
図5の処理は、例えば、親アプリに新たな子アプリが導入されたとき、通知メッセージが追加、変更、又は削除されたとき、区画領域63に表示される子アイコン53が入れ替わったとき、のうち少なくとも1のときに実行することができる。これに代えて、規定の間隔で図5の処理を実行してもよい。 The process of FIG. 5 can be executed, for example, when a new child app is introduced to the parent app, when a notification message is added, changed, or deleted, or when the child icons 53 displayed in the partition area 63 are replaced. Alternatively, the process of FIG. 5 may be executed at specified intervals.
ステップS11で、プロセッサ21が、管理テーブル70から統合すべき複数の通知メッセージを取得する。ステップS12で、プロセッサ21が生成モデル14に入力するためのプロンプトを生成する。プロンプトは、ステップS11の前に生成されてもよい。 In step S11, the processor 21 retrieves multiple notification messages to be integrated from the management table 70. In step S12, the processor 21 generates a prompt for input to the generative model 14. The prompt may be generated before step S11.
プロンプトは、複数の通知メッセージと、統合メッセージを生成させるための指示と、を含む。指示は、自然言語で記述された指示文であってもよいし、プログラムコードを含んでもよい。プロセッサ21は、取得した複数の通知メッセージのうち、重複するものを除いた通知メッセージを、統合すべき通知メッセージとしてプロンプトに含めてもよい。 The prompt includes multiple notification messages and instructions for generating an integrated message. The instructions may be instructions written in natural language or may include program code. The processor 21 may include, in the prompt, notification messages to be integrated, excluding duplicates from the multiple notification messages obtained.
プロンプトは、統合メッセージを生成する際の1以上の条件を含んでもよい。例えば、指示は、プロンプトに含めた複数の通知メッセージを、1以上の生成条件に基づいて統合した統合メッセージを生成モデル14に生成させるための指示文を含む。 The prompt may include one or more conditions for generating the integrated message. For example, the instructions include a directive for causing the generative model 14 to generate an integrated message that integrates multiple notification messages included in the prompt based on one or more generation conditions.
プロンプト又は指示文は、統合メッセージを生成するにあたっての補足情報を含んでもよい。補足情報は、例えば、以下の事項のうち少なくとも1つを含んでもよいが、これらには限られない。 The prompt or instruction may include supplemental information for generating the integrated message. The supplemental information may include, for example, but is not limited to, at least one of the following:
・ペイアプリの説明(例えば、電子決済用のアプリであること)
・通知メッセージが子アイコン53に付随して表示されること
・通知メッセージが付随する子アプリの説明(例えば、提携サービスであるファストフードのモバイルオーダーが可能なサービスであること)
・通知メッセージが付属する子アイコン53の数又は割合
補足情報は、通知メッセージ及び統合メッセージの使用場面の説明を含んでもよい。使用場面の説明は、例えば、以下の事項のうち少なくとも1つを含んでもよいが、これらには限られない。
- A description of the payment app (for example, that it is an app for electronic payments)
A notification message is displayed in association with the child icon 53. A description of the child app to which the notification message is attached (for example, that the notification message is a service that allows mobile ordering of fast food, which is an affiliated service).
The number or percentage of child icons 53 to which the notification message is attached The supplemental information may include a description of a usage scenario for the notification message and the integrated message. The description of the usage scenario may include, for example, at least one of the following items, but is not limited to these:
・統合メッセージが操作アイコン53Aに付随して表示されること
・操作アイコン53Aが、複数の子アイコン53とともに子アイコン領域52に表示されること
・操作アイコン53Aの操作により全ての子アイコン53を含む一覧画面60が表示されること
・一覧画面60において複数の子アイコン53がカテゴリ別に表示されること
1以上の生成条件は、例えば、統合メッセージを記述する言語(例えば、日本語)を含んでもよい。1以上の生成条件は、上限文字数(例えば、10文字以下)を含んでもよい。統合メッセージの上限文字数は、通知メッセージの上限文字数と等しくてもよい。
The integrated message is displayed in association with the operation icon 53A. The operation icon 53A is displayed in the child icon area 52 together with the multiple child icons 53. A list screen 60 including all the child icons 53 is displayed by operating the operation icon 53A. The multiple child icons 53 are displayed by category on the list screen 60. The one or more generation conditions may include, for example, a language (e.g., Japanese) in which the integrated message is written. The one or more generation conditions may include an upper limit on the number of characters (e.g., 10 characters or less). The upper limit on the number of characters of the integrated message may be equal to the upper limit on the number of characters of the notification message.
1以上の生成条件は、優先して統合に使用する通知メッセージについての優先条件を含んでもよい。優先条件は、新たに導入された機能(子アプリ)又は更新された機能(子アプリ)に付随する通知メッセージの優先することを含んでもよい。また、優先条件は、複数の条件のうちの優先順位を含んでもよい。優先条件の例は、第1に、新たに導入された子アプリの通知メッセージ(本例では「NEW」)を優先すること、第2に、ポイントカテゴリの通知メッセージを優先すること、である。 The one or more generation conditions may include a priority condition for the notification message to be preferentially used for integration. The priority condition may include prioritizing notification messages associated with newly introduced features (child apps) or updated features (child apps). The priority condition may also include an order of priority among multiple conditions. Examples of priority conditions are, first, prioritizing notification messages for newly introduced child apps ("NEW" in this example), and, second, prioritizing notification messages in the points category.
優先条件は、複数の機能(子アプリ)の利用状況に基づいて設定されてもよい。一例として、優先条件は、ユーザ端末30において利用頻度が高い機能(子アプリ)に付随する通知メッセージを優先するように設定されてもよい。例えば、区画領域63に表示される(すなわち、最近ユーザが使用した子アプリの)通知メッセージを優先して統合に使用するように、優先条件を設定してもよい。あるいは、優先条件は、広告を含む通知メッセージを優先することを含んでもよい。 The priority conditions may be set based on the usage status of multiple functions (child apps). As an example, the priority conditions may be set to prioritize notification messages associated with functions (child apps) that are used frequently on the user terminal 30. For example, the priority conditions may be set so that notification messages displayed in the partition area 63 (i.e., of child apps recently used by the user) are prioritized for use in integration. Alternatively, the priority conditions may include prioritizing notification messages that include advertisements.
指示文は、統合メッセージを生成する1以上の目的を含んでもよい。1以上の目的は、例えば、以下の目的のうち少なくとも1つを含んでもよいが、これらには限られない。
1)ユーザエンゲージメントを増加させること
2)操作アイコン53Aの操作を促すこと
3)操作アイコン53Aの操作により表示される非表示アイコンの操作を促すこと
4)一覧画面60における子アプリの利用を促進すること
上記目的4)に応じて、非表示アイコンの通知メッセージのみを、統合すべき通知メッセージとしてプロンプトに含めてもよい。あるいは、非表示アイコンの通知メッセージを優先して統合するように、優先条件を設定してもよい。
The directive may include one or more purposes for generating the integrated message, which may include, for example, but are not limited to, at least one of the following purposes:
1) To increase user engagement 2) To encourage the operation of the operation icon 53A 3) To encourage the operation of hidden icons that are displayed by operating the operation icon 53A 4) To promote the use of child applications on the list screen 60 In accordance with the above purpose 4), only notification messages of hidden icons may be included in the prompt as notification messages to be integrated. Alternatively, a priority condition may be set so that notification messages of hidden icons are integrated with priority.
指示文は、生成した統合メッセージとともに、統合メッセージの説明を出力することを含んでもよい。統合メッセージの説明は、例えば、どの通知メッセージのどの部分を使用したかを、を含んでもよい。 The instruction may include outputting a description of the generated integrated message along with the generated integrated message. The description of the integrated message may include, for example, which parts of which notification messages were used.
ステップS13では、プロセッサ21が、生成したプロンプトを生成モデル14に入力する。そして、ステップS14では、プロセッサ21が、生成モデル14が出力したコンプリーションを取得する。コンプリーションは、生成モデル14がプロンプトに含まれる指示及び条件に従って生成した統合メッセージを含む。そのため、ステップS14でプロセッサ21は統合メッセージを取得する。 In step S13, the processor 21 inputs the generated prompt to the generative model 14. Then, in step S14, the processor 21 obtains the completion output by the generative model 14. The completion includes an integrated message generated by the generative model 14 in accordance with the instructions and conditions included in the prompt. Therefore, in step S14, the processor 21 obtains the integrated message.
ステップS15では、プロセッサ21が、ステップS14で取得した統合メッセージをメモリ22に保存して、処理を終了する。例えば、管理テーブル70が操作アイコン53Aを管理するレコードを含む場合、プロセッサ21が、操作アイコン53Aのレコードの通知メッセージを入力するフィールドに、ステップS14で取得した統合メッセージを入力する。統合メッセージは、通知バッジ54Aに加えて、図1に示すホーム画面40に表示されるペイアプリの親アイコン43に付随する通知バッジ44に表示されてもよい。 In step S15, the processor 21 stores the integrated message acquired in step S14 in the memory 22 and terminates the process. For example, if the management table 70 includes a record that manages the operation icon 53A, the processor 21 enters the integrated message acquired in step S14 into the field for entering a notification message in the record for the operation icon 53A. In addition to the notification badge 54A, the integrated message may also be displayed in the notification badge 44 associated with the parent icon 43 of the pay app displayed on the home screen 40 shown in FIG. 1.
統合メッセージを含む通知メッセージは、ユーザ端末30でペイアプリが起動される都度、情報処理装置20からユーザ端末30に送信されて、メモリ32に記憶されてもよい。これに変えて、統合メッセージを含む通知メッセージが更新された際に、任意のタイミングで、更新したメッセージを情報処理装置20がユーザ端末30に送信してもよい。 The notification message including the integrated message may be sent from the information processing device 20 to the user terminal 30 each time the pay app is launched on the user terminal 30 and stored in memory 32. Alternatively, when the notification message including the integrated message is updated, the information processing device 20 may send the updated message to the user terminal 30 at any timing.
[本開示の作用]
ユーザがペイアプリのアイコン43を操作すると、ユーザ端末30のディスプレイ34に決済用画面50が表示される。これにより、メモリ32から読み出された統合メッセージ及び通知メッセージが子アイコン領域52に表示される。このとき、統合メッセージは、ユーザ端末30の現在の表示画面(決済用画面50)に表示されていない複数の非表示アイコンを表示するための操作アイコン53Aに付随して表示される。
[Operation of the present disclosure]
When the user operates the Pay App icon 43, a payment screen 50 is displayed on the display 34 of the user terminal 30. As a result, the integrated message and notification message read from the memory 32 are displayed in the child icon area 52. At this time, the integrated message is displayed in association with an operation icon 53A for displaying multiple hidden icons that are not displayed on the current display screen (payment screen 50) of the user terminal 30.
ユーザが操作アイコン53Aを操作すると、ディスプレイ34に一覧画面60が表示される。このとき、メモリ32から読み出された統合メッセージがメッセージ表示領域62に表示されると同時に、その他の通知メッセージが対応する通知バッジ54とともに表示される。 When the user operates the operation icon 53A, a list screen 60 is displayed on the display 34. At this time, the integrated message read from the memory 32 is displayed in the message display area 62, and other notification messages are also displayed with the corresponding notification badges 54.
本開示の複数の機能は、ユーザ端末30にインストールされた1の親アプリ(例えば、ペイアプリ)をプラットフォームとして提供される複数の子アプリによってそれぞれ実現される。すなわち、1の親アプリがユーザ端末30にインストールされることに伴い、1の親アプリに付随する複数の子アプリがユーザ端末30で使用可能になる。 The multiple functions of the present disclosure are each realized by multiple child apps provided using one parent app (e.g., a pay app) installed on the user terminal 30 as a platform. In other words, when one parent app is installed on the user terminal 30, multiple child apps associated with the one parent app become available on the user terminal 30.
ユーザは、子アプリを自らインストールするわけではないため、親アプリにどのような子アプリが含まれているか認識していないことがある。また、ユーザが親アプリをユーザ端末30にインストールした後、その親アプリに自動的に新たな子アプリが追加されたり、既存の子アプリが更新されたりすることがある。 Because users do not install child apps themselves, they may not be aware of what child apps are included in a parent app. Furthermore, after a user installs a parent app on their user terminal 30, new child apps may be automatically added to the parent app, or existing child apps may be updated.
したがって、ユーザは、更新情報が通知されないと、子アプリが更新されたことに気づきにくい。そこで、ユーザ端末30の画面に子アプリの子アイコン53に付随する通知メッセージを表示することで、子アプリ毎の更新情報をユーザに通知することができる。 As a result, unless the user is notified of the update information, it is difficult for the user to notice that the child app has been updated. Therefore, by displaying a notification message accompanying the child icon 53 of the child app on the screen of the user terminal 30, it is possible to notify the user of update information for each child app.
統合メッセージは、わずか10文字以下といった条件に従って、複数の通知メッセージを統合することにより、生成される。こうした統合メッセージを担当者が作文するのは手間がかかる。その点、本開示では、生成モデル14が統合メッセージを生成するので、統合メッセージの生成及び更新を自動化できる。なお、統合メッセージは、担当者が確認した上で、使用に供してもよい。 The integrated message is generated by combining multiple notification messages according to the condition that the message must be no more than 10 characters long. It would be time-consuming for a person in charge to compose such an integrated message. In this regard, in the present disclosure, the generative model 14 generates the integrated message, making it possible to automate the generation and updating of the integrated message. Note that the integrated message may be used after being reviewed by a person in charge.
生成モデル14は、汎用的な言語モデルであってもよいので、統合メッセージを生成する目的で専用の学習モデルを生成する必要がない。そのため、生成条件を変更する場合にも、プロンプトを変更するだけで、所望の統合メッセージを生成することができる。 The generation model 14 can be a general-purpose language model, so there is no need to create a dedicated learning model for the purpose of generating integrated messages. Therefore, even if the generation conditions change, the desired integrated message can be generated simply by changing the prompt.
[本開示の効果]
本開示によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)統合メッセージは、複数の通知メッセージを統合して生成されるので、複数の通知が簡潔にまとめられている。したがって、ユーザ端末30の画面に表示されるメッセージの表示方法を改善して、画面に表示されるメッセージの視認性を高めることができる。
[Effects of the present disclosure]
According to the present disclosure, the following effects can be achieved.
(1) The integrated message is generated by integrating multiple notification messages, and therefore, multiple notifications are concisely summarized. Therefore, the display method of the message displayed on the screen of the user terminal 30 can be improved, thereby increasing the visibility of the message displayed on the screen.
(2)プロンプトに統合メッセージを生成する際の1以上の条件を含めることにより、条件に応じた統合メッセージを生成モデル14に生成させることができる。
(3)プロンプトに、統合メッセージの生成条件として、統合メッセージの上限文字数を含むことにより、所望の文字数の統合メッセージを生成モデル14に生成させることができる。
(2) By including one or more conditions for generating an integrated message in the prompt, the generative model 14 can generate an integrated message according to the conditions.
(3) By including an upper limit on the number of characters of the integrated message in the prompt as a condition for generating the integrated message, the generative model 14 can be made to generate an integrated message of a desired number of characters.
(4)統合メッセージの上限文字数を通知メッセージの上限文字数と等しくすることにより、統合メッセージを通知メッセージと同様の表示領域(例えば、通知バッジ44,45,45A)に表示することができる。 (4) By setting the maximum character limit for the integrated message to be equal to the maximum character limit for the notification message, the integrated message can be displayed in the same display area as the notification message (e.g., notification badges 44, 45, 45A).
(5)プロンプトに、優先条件として、新たに導入された機能又は更新された機能に付随する通知メッセージの優先することを含むことにより、新たな又は更新された機能についての通知を統合メッセージに優先的に含めることができる。 (5) The prompt may include a priority condition that prioritizes notification messages associated with newly introduced or updated features, thereby allowing notifications about new or updated features to be included preferentially in the integrated message.
(6)プロンプトに含める優先条件として、複数の機能の利用状況に基づいて設定することにより、利用状況に応じた適切な統合メッセージに生成モデル14に生成させることができる。 (6) By setting the priority conditions to be included in the prompt based on the usage status of multiple functions, the generative model 14 can generate an appropriate integrated message according to the usage status.
(7)プロンプトに、優先条件として、利用頻度が高い機能に付随する通知メッセージを優先することを含むことにより、利用頻度が高い機能についての通知を統合メッセージに優先的に含めることができる。 (7) By including in the prompt a priority condition that notification messages associated with frequently used functions be given priority, notifications about frequently used functions can be preferentially included in the integrated message.
(8)プロンプトに、広告を含む通知メッセージを優先して統合することを条件として含むことにより、広告を統合メッセージに優先的に含めることができる。
(9)生成モデル14が生成した適切な統合メッセージを操作アイコン53Aに付随して表示することにより、ユーザに操作アイコン53Aの操作を促すことができる。
(8) By including in the prompt a condition that notification messages containing advertisements be preferentially integrated, advertisements can be preferentially included in the integrated message.
(9) By displaying an appropriate integrated message generated by the generative model 14 in association with the operation icon 53A, the user can be prompted to operate the operation icon 53A.
(10)プロンプトに、統合メッセージを生成する目的として、非表示アイコンの操作を促すことを含むことにより、目的に応じた統合メッセージを生成モデル14に生成させることができる。 (10) By including in the prompt a prompt to operate a hidden icon as the purpose of generating an integrated message, the generative model 14 can generate an integrated message that meets the purpose.
(11)子アイコン53に付随して通知メッセージを表示することにより、対応する子アプリの情報を顧客に通知することができる。
(12)統合メッセージにより操作アイコン53Aの操作を促すことができる。これにより操作アイコン53Aが操作されると、非表示アイコンの通知メッセージをディスプレイ34に表示させることができる。
(11) By displaying a notification message accompanying the child icon 53, it is possible to notify the customer of information about the corresponding child application.
(12) The integrated message can prompt the user to operate the operation icon 53A. When the operation icon 53A is operated, a notification message for the non-displayed icon can be displayed on the display 34.
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
[子アプリの変更例]
子アプリは、親アプリをユーザが操作することによって、親アプリを通じてユーザにより選択的にインストールされたり、アンインストールされたり、非表示にされたりしてもよい。
This embodiment can be modified as follows: This embodiment and the following modifications can be combined and implemented within the scope of technical compatibility.
[Example of changing a child app]
Child apps may be selectively installed, uninstalled, or hidden by a user through the parent app by user interaction with the parent app.
[生成モデルの変更例]
情報処理装置20は、メモリ22に記憶された生成モデル14を備えていてもよい。これに代えて、情報処理装置20は、外部メモリに記憶された生成モデル14を備えていてもよい。この場合、情報処理装置20は情報処理システムとして実現されてもよい。
[Example of modifying the generative model]
The information processing device 20 may include the generative model 14 stored in the memory 22. Alternatively, the information processing device 20 may include the generative model 14 stored in an external memory. In this case, the information processing device 20 may be realized as an information processing system.
[操作アイコンの変更例]
操作アイコン53Aには、他の子アイコン53とは異なる形状又は種類の操作用オブジェクトを採用してもよい。例えば、操作用オブジェクトは、ボタン、スライドバー、タブ、画像、図形、テキスト、記号、又はそれらの組み合わせであってもよいが、これらには限られない。
[Example of changing operation icons]
The operation icon 53A may employ an operation object having a different shape or type from the other child icons 53. For example, the operation object may be, but is not limited to, a button, a slide bar, a tab, an image, a graphic, text, a symbol, or a combination thereof.
[メッセージの表示方法の変更例]
通知メッセージ及び統合メッセージのうち少なくとも一方は、子アイコン53に付随する通知バッジ54に代えて、ディスプレイ34に表示される任意のオブジェクト(例えば、リンクを伴う文字、又はアプリのボタンなど)に付随して表示されてもよい。また、通知メッセージ及び統合メッセージは通知バッジ54に限らず、例えば、アイコン53のようなオブジェクトのタイトル(説明のための文字)として表示されてもよい。
[Example of changing message display method]
At least one of the notification message and the integrated message may be displayed in association with any object (e.g., text with a link, an app button, etc.) displayed on the display 34, instead of the notification badge 54 associated with the child icon 53. Furthermore, the notification message and the integrated message are not limited to being displayed as the notification badge 54, and may be displayed, for example, as the title (explanatory text) of an object such as the icon 53.
[フロー図及び構成図の変更例]
本開示のフロー図及び構成図は、本開示の実施形態に係る装置、システム、方法、及びプログラムのアーキテクチャ、機能、及び動作を示す。これらフロー図に含まれる各ステップ及び構成図に含まれる構成要素は、論理的な機能部を実現するための1以上の命令を含むプログラムの一部に相当し得る。他の実施形態では、図示されたステップの一部が省略されてもよいし、他のステップを含んでもよいし、ステップの順序が異なっていてもよいし、いくつかのステップが同時に実行されてもよい。さらに、一連のアクションとして説明しているフロー図がいくつかに分割して実行されてもよいし、複数のフロー図が連続して、又は相互に関連して実行されてもよい。また、他の実施形態では、図示された構成要素の一部が省略されてもよいし、他の構成要素を含んでもよいし、構成要素の配置が変更されてもよい。さらに、これらステップ及び構成要素で実現される機能は、ハードウェア、ソフトウェア、又はハードウェアとソフトウェアとの組合せで実現されてもよい。また、本開示に記載の装置及び構成要素の各々は、特に数を明示しない場合、1つであってもよいし、複数であってもよい。
[Examples of changes to flow charts and configuration diagrams]
The flow charts and block diagrams of the present disclosure illustrate the architecture, functionality, and operation of devices, systems, methods, and programs according to embodiments of the present disclosure. Each step included in these flow charts and each component included in the block diagrams may correspond to a portion of a program including one or more instructions for implementing a logical function. In other embodiments, some of the illustrated steps may be omitted, other steps may be included, the order of steps may be different, or some steps may be executed simultaneously. Furthermore, a flow chart described as a series of actions may be executed in several separate steps, or multiple flow charts may be executed consecutively or in conjunction with each other. Furthermore, in other embodiments, some of the illustrated components may be omitted, other components may be included, or the arrangement of components may be changed. Furthermore, the functions realized by these steps and components may be implemented by hardware, software, or a combination of hardware and software. Furthermore, each of the devices and components described in the present disclosure may be represented by one or more components unless otherwise specified.
[情報処理装置の変更例]
情報処理装置20は、単一のコンピュータとして実現されてもよいし、協働してプログラムを実行する複数の装置(例えば、コンピュータ)又はサブシステムに分散していてもよい。
[Modification of information processing device]
The information processing device 20 may be implemented as a single computer, or may be distributed across multiple devices (e.g., computers) or subsystems that cooperate to execute programs.
[メモリの変更例]
メモリ22,32は、プロセッサによって処理されるデータ及び命令を記憶するために使用される。メモリ22は、コンピュータ可読記憶媒体であり、非一時的コンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を含む。メモリ22,32は、不揮発性メモリ及び揮発性メモリの両方を含んでもよい。メモリ22,32は、例えば、ROM(Read-Only Memory)、ハードディスク、ストレージ、取り外し可能媒体、フラッシュメモリ、メモリスティック、光媒体、光磁気媒体、CD-ROMを含み得るが、これらには限られない。メモリ22,32は、単一のストレージ装置として実装されてもよいし、同じ位置に配置された、又は分散して配置された、複数のストレージ装置又はストレージシステムとして実装されてもよい。
[Memory change example]
The memories 22 and 32 are used to store data and instructions processed by the processor. The memories 22 are computer-readable storage media and include non-transitory computer-readable media. The memories 22 and 32 may include both non-volatile and volatile memory. The memories 22 and 32 may include, but are not limited to, read-only memory (ROM), hard disks, storage, removable media, flash memory, memory sticks, optical media, magneto-optical media, and CD-ROMs. The memories 22 and 32 may be implemented as a single storage device or as multiple storage devices or storage systems, either co-located or distributed.
[プロセッサの変更例]
1以上のプロセッサ21,31は、CPU(central processing unit)、GPU(graphics processing unit)、APU(accelerated processing unit)、NPU(Neural network Processing Unit)、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、DSP(digital signal processor)、FPGA(field programmable gate array)、CPLD(Complex Programmable Logic Device)、特定用途向け集積回路(ASIC:application-specific integrated circuit)、汎用プロセッサを含む他のプロセッサ、又は本明細書に記載の機能を実行するように設計されたそれらの任意の組み合わせを含み得るが、これらには限られない。
[Example of changing the processor]
The one or more processors 21, 31 may include, but are not limited to, a central processing unit (CPU), a graphics processing unit (GPU), an accelerated processing unit (APU), a neural network processing unit (NPU), a microprocessor, a microcontroller, a digital signal processor (DSP), a field programmable gate array (FPGA), a complex programmable logic device (CPLD), an application-specific integrated circuit (ASIC), other processors including general-purpose processors, or any combination thereof designed to perform the functions described herein.
[通信IF(インターフェース)の変更例]
通信IF23,33は、1の装置が通信ネットワークを介して他の装置と通信する機能を実現する。通信IF23は、例えば、LAN(Local Area Network)、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、NFC(Near Field Communication)、又は他の無線通信IFであってもよいが、これらには限られない。
[Example of changing communication IF (interface)]
The communication IFs 23 and 33 realize a function that allows one device to communicate with other devices via a communication network. The communication IF 23 may be, for example, but is not limited to, a local area network (LAN), Wi-Fi (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), near field communication (NFC), or other wireless communication IF.
[ネットワークの変更例]
複数の装置の間の通信は、1又は複数の通信ネットワークを介して、周知の通信プロトコルに従って実行されてもよい。通信ネットワークは、例えば、イントラネット、インターネット、ローカルエリアネットワーク、広域ネットワーク、ワイヤレスネットワーク、有線ネットワーク、仮想ネットワーク、ソフトウェア定義ネットワーク、又はその他の任意のタイプのネットワーク、又はそれらネットワークの組合せであってもよいが、これらには限られない。
[Network change example]
Communication between the devices may be performed according to well-known communication protocols over one or more communication networks, which may be, for example, but not limited to, an intranet, the Internet, a local area network, a wide area network, a wireless network, a wired network, a virtual network, a software-defined network, or any other type of network or combination thereof.
上記実施形態及び変更例に基づいて把握される態様を以下に列記する。
[1]
複数の命令を記憶するメモリと、
少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、前記少なくとも1つのプロセッサが、前記複数の命令を実行して、
機械学習の生成モデルにプロンプトを入力することであって、
前記プロンプトが、複数の通知メッセージと、前記複数の通知メッセージを統合した統合メッセージを生成させるための指示と、を含み、
前記複数の通知メッセージは、ユーザ端末で実行可能な複数の機能についての通知をそれぞれ含み、前記複数の通知メッセージ及び前記統合メッセージは、前記ユーザ端末に表示されるものである、ことと、
前記生成モデルが前記指示に従って生成した前記統合メッセージを前記生成モデルから取得することと、
を行うように構成される、情報処理装置。
The following are some aspects that can be understood based on the above-described embodiment and modifications.
[1]
a memory for storing a plurality of instructions;
at least one processor;
wherein the at least one processor executes the plurality of instructions to
inputting a prompt into a machine learning generative model,
the prompt includes a plurality of notification messages and an instruction for generating an integrated message that integrates the plurality of notification messages;
The plurality of notification messages each include a notification of a plurality of functions executable on the user terminal, and the plurality of notification messages and the integrated message are displayed on the user terminal; and
obtaining, from the generative model, the integrated message generated by the generative model in accordance with the instructions;
An information processing device configured to perform the above.
[2]
前記プロンプトが、前記統合メッセージを生成する際の1以上の条件を含む、
上記[1]に記載の情報処理装置。
[2]
the prompt includes one or more conditions for generating the integrated message;
The information processing device according to [1] above.
[3]
前記1以上の条件が、前記統合メッセージの上限文字数を含む、
上記[2]に記載の情報処理装置。
[3]
the one or more conditions include an upper limit on the number of characters in the integrated message;
The information processing device according to [2] above.
[4]
前記複数の通知メッセージの各々の上限文字数が、前記統合メッセージの上限文字数と等しい、
上記[3]に記載の情報処理装置。
[4]
the upper limit number of characters of each of the plurality of notification messages is equal to the upper limit number of characters of the integrated message;
The information processing device according to [3] above.
[5]
前記1以上の条件が、優先して統合に使用する通知メッセージについての優先条件を含み、
前記優先条件が、新たに導入された機能又は更新された機能に付随する通知メッセージを優先することを含む、
上記[2]~[4]のうち何れかに記載の情報処理装置。
[5]
the one or more conditions include a priority condition for a notification message to be preferentially used for integration;
The priority condition includes prioritizing notification messages associated with newly introduced or updated features.
The information processing device according to any one of [2] to [4] above.
[6]
前記1以上の条件が、優先して統合に使用する通知メッセージについての優先条件を含み、
前記優先条件が、前記複数の機能の利用状況に基づいて設定される、
上記[2]~[5]のうち何れかに記載の情報処理装置。
[6]
the one or more conditions include a priority condition for a notification message to be preferentially used for integration;
the priority conditions are set based on usage status of the plurality of functions;
The information processing device according to any one of [2] to [5] above.
[7]
前記1以上の条件が、優先して統合に使用する通知メッセージについての優先条件を含み、
前記優先条件が、前記ユーザ端末において利用頻度が高い前記機能に付随する通知メッセージを優先することを含む、
上記[2]~[6]のうち何れかに記載の情報処理装置。
[7]
the one or more conditions include a priority condition for a notification message to be preferentially used for integration;
the priority condition includes prioritizing a notification message associated with the function that is frequently used in the user terminal;
The information processing device according to any one of [2] to [6] above.
[8]
前記1以上の条件が、優先して統合に使用する通知メッセージについての優先条件を含み、
前記複数の通知メッセージのうち少なくとも1つが、対応する機能の利用により特典を付与することを伝える広告を含み、
前記優先条件が、前記広告を含む通知メッセージを優先することを含む、
上記[2]~[7]のうち何れかに記載の情報処理装置。
[8]
the one or more conditions include a priority condition for a notification message to be preferentially used for integration;
At least one of the plurality of notification messages includes an advertisement announcing that a benefit will be given by using a corresponding function;
the priority condition includes prioritizing notification messages that include the advertisement;
The information processing device according to any one of [2] to [7] above.
[9]
前記少なくとも1つのプロセッサが、前記統合メッセージを前記ユーザ端末に送信することを実行するように構成され、
前記複数の通知メッセージの各々は、対応する機能を実行するためのアイコンに付随して前記ユーザ端末の1の表示画面に表示されるものであり、
前記統合メッセージは、前記1の表示画面に表示されていない1以上の非表示アイコンを表示するための操作アイコンに付随して表示される、
上記[1]~[8]のうち何れかに記載の情報処理装置。
[9]
the at least one processor is configured to execute transmitting the consolidated message to the user terminal;
each of the plurality of notification messages is displayed on one display screen of the user terminal in association with an icon for executing a corresponding function;
the integrated message is displayed in association with an operation icon for displaying one or more hidden icons that are not displayed on the one display screen;
The information processing device according to any one of [1] to [8] above.
[10]
前記プロンプトが、前記統合メッセージを生成する1以上の目的を含み、
前記1以上の目的が、前記1以上の非表示アイコンの操作を促すことを含む、
上記[9]に記載の情報処理装置。
[10]
the prompt includes one or more purposes for generating the integrated message;
the one or more purposes include prompting manipulation of the one or more non-displayed icons;
The information processing device according to [9] above.
[11]
前記複数の機能が、前記ユーザ端末にインストールされた1のアプリケーションをプラットフォームとして提供される複数の子アプリによってそれぞれ実現され、
前記各通知メッセージが、対応する子アプリのアイコンに付随して表示される、
上記[1]~[10]のうち何れかに記載の情報処理装置。
[11]
the plurality of functions are respectively realized by a plurality of child applications provided using one application installed on the user terminal as a platform;
Each notification message is displayed along with the icon of the corresponding child app.
The information processing device according to any one of [1] to [10] above.
[12]
前記統合メッセージが、全ての子アプリのアイコンを一覧表示する一覧画面を表示するための操作アイコンに付随して表示される、
上記[11]に記載の情報処理装置。
[12]
The integrated message is displayed along with an operation icon for displaying a list screen that displays a list of icons of all child applications.
The information processing device according to [11] above.
[13]
少なくとも1つのプロセッサが、
機械学習の生成モデルにプロンプトを入力することであって、
前記プロンプトが、複数の通知メッセージと、前記複数の通知メッセージを統合した統合メッセージを生成させるための指示と、を含み、
前記複数の通知メッセージは、ユーザ端末で実行可能な複数の機能についての通知をそれぞれ含み、前記複数の通知メッセージ及び前記統合メッセージは、前記ユーザ端末に表示されるものである、ことと、
前記生成モデルが前記指示に従って生成した前記統合メッセージを前記生成モデルから取得することと、
を含む、情報処理方法。
[13]
At least one processor
inputting a prompt to a machine learning generative model,
the prompt includes a plurality of notification messages and an instruction for generating an integrated message that integrates the plurality of notification messages;
The plurality of notification messages each include a notification of a plurality of functions executable on the user terminal, and the plurality of notification messages and the integrated message are displayed on the user terminal; and
obtaining, from the generative model, the integrated message generated by the generative model in accordance with the instructions;
An information processing method, including:
[14]
少なくとも1つのプロセッサに、
機械学習の生成モデルにプロンプトを入力することであって、
前記プロンプトが、複数の通知メッセージと、前記複数の通知メッセージを統合した統合メッセージを生成させるための指示と、を含み、
前記複数の通知メッセージは、ユーザ端末で実行可能な複数の機能についての通知をそれぞれ含み、前記複数の通知メッセージ及び前記統合メッセージは、前記ユーザ端末に表示されるものである、ことと、
前記生成モデルが前記指示に従って生成した前記統合メッセージを前記生成モデルから取得することと、
を行わせるためのプログラム。
[14]
At least one processor
inputting a prompt to a machine learning generative model,
the prompt includes a plurality of notification messages and an instruction for generating an integrated message that integrates the plurality of notification messages;
The plurality of notification messages each include a notification of a plurality of functions executable on the user terminal, and the plurality of notification messages and the integrated message are displayed on the user terminal; and
obtaining, from the generative model, the integrated message generated by the generative model in accordance with the instructions;
A program to perform the following.
11…情報処理システム、14…生成モデル、20…情報処理装置、21,31…プロセッサ、22,32…メモリ、23,33…通信IF、24…プログラム、25…データベース、30…ユーザ端末、34…ディスプレイ、35…タッチパネル、40…ホーム画面、43…親アイコン、44,54,54A…通知バッジ、50…決済用画面、51…決済用コード、52…子アイコン領域、53…子アイコン、53A…操作アイコン、60…一覧画面、61…ヘッダ、62…メッセージ表示領域、63~67…区画領域、70…管理テーブル。 11... Information processing system, 14... Generative model, 20... Information processing device, 21, 31... Processor, 22, 32... Memory, 23, 33... Communication IF, 24... Program, 25... Database, 30... User terminal, 34... Display, 35... Touch panel, 40... Home screen, 43... Parent icon, 44, 54, 54A... Notification badge, 50... Payment screen, 51... Payment code, 52... Child icon area, 53... Child icon, 53A... Operation icon, 60... List screen, 61... Header, 62... Message display area, 63-67... Partition areas, 70... Management table.
Claims (17)
少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、前記少なくとも1つのプロセッサが、前記複数の命令を実行して、
機械学習の生成モデルにプロンプトを入力することであって、
前記プロンプトが、複数の通知メッセージと、前記複数の通知メッセージを統合した統合メッセージを生成させるための指示と、を含み、
前記複数の通知メッセージは、ユーザ端末で実行可能な複数の機能についての通知をそれぞれ含み、前記複数の機能が、前記ユーザ端末にインストールされた1のアプリケーションをプラットフォームとして提供される複数の子アプリによってそれぞれ実現され、前記複数の通知メッセージ及び前記統合メッセージは、前記ユーザ端末において、対応する子アプリのアイコンに付随して表示されるものであり、前記統合メッセージが、全ての子アプリのアイコンを一覧表示する一覧画面を表示するための操作アイコンに付随して表示される、ことと、
前記生成モデルが前記指示に従って生成した前記統合メッセージを前記生成モデルから取得することと、
を行うように構成される、情報処理装置。 a memory for storing a plurality of instructions;
at least one processor;
wherein the at least one processor executes the plurality of instructions to
inputting a prompt to a machine learning generative model,
the prompt includes a plurality of notification messages and an instruction for generating an integrated message that integrates the plurality of notification messages;
the plurality of notification messages each include a notification about a plurality of functions executable on the user terminal, the plurality of functions being respectively realized by a plurality of child applications provided using one application installed on the user terminal as a platform, the plurality of notification messages and the integrated message are displayed on the user terminal in association with icons of the corresponding child applications , and the integrated message is displayed in association with an operation icon for displaying a list screen displaying a list of icons of all the child applications ;
obtaining, from the generative model, the integrated message generated by the generative model in accordance with the instructions;
An information processing device configured to perform the above.
少なくとも1つのプロセッサと、at least one processor;
を備え、前記少なくとも1つのプロセッサが、前記複数の命令を実行して、wherein the at least one processor executes the plurality of instructions to
複数の通知メッセージを取得することであって、前記各通知メッセージは、ユーザ端末にインストールされた複数のアプリのアイコンのうち、1の表示画面に表示されるように設定されていない非表示アイコンに対応するものである、ことと、acquiring a plurality of notification messages, each of the notification messages corresponding to a hidden icon that is not set to be displayed on one display screen among icons of a plurality of applications installed on the user terminal;
機械学習の生成モデルにプロンプトを入力することであって、inputting a prompt to a machine learning generative model,
前記プロンプトが、前記複数の通知メッセージと、前記複数の通知メッセージを統合した統合メッセージを生成させるための指示と、前記複数の通知メッセージのうち優先して統合に使用する通知メッセージについての優先条件と、を含み、the prompt includes the plurality of notification messages, an instruction for generating an integrated message by integrating the plurality of notification messages, and a priority condition for a notification message to be preferentially used for integration among the plurality of notification messages;
前記優先条件が、前記ユーザ端末において利用頻度が高い前記アプリに対応する通知メッセージを優先することを含み、the priority condition includes prioritizing a notification message corresponding to the application that is frequently used on the user terminal;
前記統合メッセージは、前記1の表示画面に表示される吹き出し形の通知バッジに表示される、ことと、The integrated message is displayed on a balloon-shaped notification badge displayed on the first display screen; and
前記生成モデルが前記指示に従って生成した前記統合メッセージを前記生成モデルから取得することと、obtaining, from the generative model, the integrated message generated by the generative model in accordance with the instructions;
を行うように構成される、情報処理装置。An information processing device configured to perform the above.
請求項1又は2に記載の情報処理装置。 the prompt includes one or more conditions for generating the integrated message;
3. The information processing device according to claim 1 or 2 .
請求項3に記載の情報処理装置。 the one or more conditions include an upper limit on the number of characters in the integrated message;
The information processing device according to claim 3 .
請求項4に記載の情報処理装置。 the upper limit number of characters of each of the plurality of notification messages is equal to the upper limit number of characters of the integrated message;
The information processing device according to claim 4 .
前記優先条件が、新たに導入された機能又は更新された機能に付随する通知メッセージを優先することを含む、
請求項3に記載の情報処理装置。 the one or more conditions include a priority condition for a notification message to be preferentially used for integration;
The priority condition includes prioritizing notification messages associated with newly introduced or updated features.
The information processing device according to claim 3 .
前記1以上の条件が、優先して統合に使用する通知メッセージについての優先条件を含み、
前記優先条件が、前記複数の機能の利用状況に基づいて設定される、
請求項1に記載の情報処理装置。 the prompt includes one or more conditions for generating the integrated message;
the one or more conditions include a priority condition for a notification message to be preferentially used for integration;
the priority conditions are set based on usage status of the plurality of functions;
The information processing device according to claim 1 .
前記1以上の条件が、優先して統合に使用する通知メッセージについての優先条件を含み、
前記優先条件が、前記ユーザ端末において利用頻度が高い前記機能に付随する通知メッセージを優先することを含む、
請求項1に記載の情報処理装置。 the prompt includes one or more conditions for generating the integrated message;
the one or more conditions include a priority condition for a notification message to be preferentially used for integration;
the priority condition includes prioritizing a notification message associated with the function that is frequently used in the user terminal;
The information processing device according to claim 1 .
前記複数の通知メッセージのうち少なくとも1つが、対応する機能の利用により特典を付与することを伝える広告を含み、
前記優先条件が、前記広告を含む通知メッセージを優先することを含む、
請求項3に記載の情報処理装置。 the one or more conditions include a priority condition for a notification message to be preferentially used for integration;
At least one of the plurality of notification messages includes an advertisement announcing that a benefit will be given by using a corresponding function;
the priority condition includes prioritizing notification messages that include the advertisement;
The information processing device according to claim 3 .
前記複数の通知メッセージの各々は、対応する機能を実行するためのアイコンに付随して前記ユーザ端末の1の表示画面に表示されるものであり、
前記統合メッセージは、前記1の表示画面に表示されていない1以上の非表示アイコンを表示するための操作アイコンに付随して表示される、
請求項1又は2に記載の情報処理装置。 the at least one processor is configured to execute transmitting the consolidated message to the user terminal;
each of the plurality of notification messages is displayed on one display screen of the user terminal in association with an icon for executing a corresponding function;
the integrated message is displayed in association with an operation icon for displaying one or more hidden icons that are not displayed on the one display screen;
3. The information processing device according to claim 1 or 2 .
前記1以上の目的が、前記1以上の非表示アイコンの操作を促すことを含む、
請求項10に記載の情報処理装置。 the prompt includes one or more purposes for generating the integrated message;
the one or more purposes include prompting manipulation of the one or more non-displayed icons;
The information processing device according to claim 10 .
前記複数の機能が、前記ユーザ端末にインストールされた1のアプリケーションをプラットフォームとして提供される複数の子アプリによってそれぞれ実現され、
前記各通知メッセージが、対応する子アプリのアイコンに付随して表示される、
請求項2に記載の情報処理装置。 the plurality of notification messages each include a notification of a plurality of functions executable on the user terminal;
the plurality of functions are respectively realized by a plurality of child applications provided using one application installed on the user terminal as a platform;
Each notification message is displayed along with the icon of the corresponding child app.
The information processing device according to claim 2 .
請求項12に記載の情報処理装置。 The integrated message is displayed along with an operation icon for displaying a list screen that displays a list of icons of all child applications.
The information processing device according to claim 1 2 .
機械学習の生成モデルにプロンプトを入力することであって、
前記プロンプトが、複数の通知メッセージと、前記複数の通知メッセージを統合した統合メッセージを生成させるための指示と、を含み、
前記複数の通知メッセージは、ユーザ端末で実行可能な複数の機能についての通知をそれぞれ含み、前記複数の機能が、前記ユーザ端末にインストールされた1のアプリケーションをプラットフォームとして提供される複数の子アプリによってそれぞれ実現され、前記複数の通知メッセージ及び前記統合メッセージは、前記ユーザ端末において、対応する子アプリのアイコンに付随して表示されるものであり、前記統合メッセージが、全ての子アプリのアイコンを一覧表示する一覧画面を表示するための操作アイコンに付随して表示される、ことと、
前記生成モデルが前記指示に従って生成した前記統合メッセージを前記生成モデルから取得することと、
を含む、情報処理方法。 At least one processor
inputting a prompt to a machine learning generative model,
the prompt includes a plurality of notification messages and an instruction for generating an integrated message that integrates the plurality of notification messages;
the plurality of notification messages each include a notification about a plurality of functions executable on the user terminal, the plurality of functions being respectively realized by a plurality of child applications provided using one application installed on the user terminal as a platform, the plurality of notification messages and the integrated message are displayed on the user terminal in association with icons of the corresponding child applications , and the integrated message is displayed in association with an operation icon for displaying a list screen displaying a list of icons of all the child applications ;
obtaining, from the generative model, the integrated message generated by the generative model in accordance with the instructions;
An information processing method, including:
複数の通知メッセージを取得することであって、前記各通知メッセージは、ユーザ端末にインストールされた複数のアプリのアイコンのうち、1の表示画面に表示されるように設定されていない非表示アイコンに対応するものである、ことと、acquiring a plurality of notification messages, each of the notification messages corresponding to a hidden icon that is not set to be displayed on one display screen among icons of a plurality of applications installed on the user terminal;
機械学習の生成モデルにプロンプトを入力することであって、inputting a prompt to a machine learning generative model,
前記プロンプトが、前記複数の通知メッセージと、前記複数の通知メッセージを統合した統合メッセージを生成させるための指示と、前記複数の通知メッセージのうち優先して統合に使用する通知メッセージについての優先条件と、を含み、the prompt includes the plurality of notification messages, an instruction for generating an integrated message by integrating the plurality of notification messages, and a priority condition for a notification message to be preferentially used for integration among the plurality of notification messages;
前記優先条件が、前記ユーザ端末において利用頻度が高い前記アプリに対応する通知メッセージを優先することを含み、the priority condition includes prioritizing a notification message corresponding to the application that is frequently used on the user terminal;
前記統合メッセージは、前記1の表示画面に表示される吹き出し形の通知バッジに表示される、ことと、The integrated message is displayed on a balloon-shaped notification badge displayed on the first display screen; and
前記生成モデルが前記指示に従って生成した前記統合メッセージを前記生成モデルから取得することと、obtaining, from the generative model, the integrated message generated by the generative model in accordance with the instructions;
を含む、情報処理方法。An information processing method, including:
機械学習の生成モデルにプロンプトを入力することであって、
前記プロンプトが、複数の通知メッセージと、前記複数の通知メッセージを統合した統合メッセージを生成させるための指示と、を含み、
前記複数の通知メッセージは、ユーザ端末で実行可能な複数の機能についての通知をそれぞれ含み、前記複数の機能が、前記ユーザ端末にインストールされた1のアプリケーションをプラットフォームとして提供される複数の子アプリによってそれぞれ実現され、前記複数の通知メッセージ及び前記統合メッセージは、前記ユーザ端末において、対応する子アプリのアイコンに付随して表示されるものであり、前記統合メッセージが、全ての子アプリのアイコンを一覧表示する一覧画面を表示するための操作アイコンに付随して表示される、ことと、
前記生成モデルが前記指示に従って生成した前記統合メッセージを前記生成モデルから取得することと、
を行わせるためのプログラム。 At least one processor
inputting a prompt to a machine learning generative model,
the prompt includes a plurality of notification messages and an instruction for generating an integrated message that integrates the plurality of notification messages;
the plurality of notification messages each include a notification about a plurality of functions executable on the user terminal, the plurality of functions being respectively realized by a plurality of child applications provided using one application installed on the user terminal as a platform, the plurality of notification messages and the integrated message are displayed on the user terminal in association with icons of the corresponding child applications , and the integrated message is displayed in association with an operation icon for displaying a list screen displaying a list of icons of all the child applications ;
obtaining, from the generative model, the integrated message generated by the generative model in accordance with the instructions;
A program to perform the following.
複数の通知メッセージを取得することであって、前記各通知メッセージは、ユーザ端末にインストールされた複数のアプリのアイコンのうち、1の表示画面に表示されるように設定されていない非表示アイコンに対応するものである、ことと、acquiring a plurality of notification messages, each of the notification messages corresponding to a hidden icon that is not set to be displayed on one display screen among icons of a plurality of applications installed on the user terminal;
機械学習の生成モデルにプロンプトを入力することであって、inputting a prompt to a machine learning generative model,
前記プロンプトが、前記複数の通知メッセージと、前記複数の通知メッセージを統合した統合メッセージを生成させるための指示と、前記複数の通知メッセージのうち優先して統合に使用する通知メッセージについての優先条件と、を含み、the prompt includes the plurality of notification messages, an instruction for generating an integrated message by integrating the plurality of notification messages, and a priority condition for a notification message to be preferentially used for integration among the plurality of notification messages;
前記優先条件が、前記ユーザ端末において利用頻度が高い前記アプリに対応する通知メッセージを優先することを含み、the priority condition includes prioritizing a notification message corresponding to the application that is frequently used on the user terminal;
前記統合メッセージは、前記1の表示画面に表示される吹き出し形の通知バッジに表示される、ことと、The integrated message is displayed on a balloon-shaped notification badge displayed on the first display screen; and
前記生成モデルが前記指示に従って生成した前記統合メッセージを前記生成モデルから取得することと、obtaining, from the generative model, the integrated message generated by the generative model in accordance with the instructions;
を行わせるためのプログラム。A program to perform the following.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024117562A JP7730963B1 (en) | 2024-07-23 | 2024-07-23 | Information processing device, information processing method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024117562A JP7730963B1 (en) | 2024-07-23 | 2024-07-23 | Information processing device, information processing method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7730963B1 true JP7730963B1 (en) | 2025-08-28 |
Family
ID=96845746
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024117562A Active JP7730963B1 (en) | 2024-07-23 | 2024-07-23 | Information processing device, information processing method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7730963B1 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007512635A (en) * | 2003-12-01 | 2007-05-17 | リサーチ イン モーション リミテッド | Previewing new events on small screen devices |
JP2011053790A (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Sony Corp | Information processing device, display method and display program |
JP2013525878A (en) * | 2010-04-07 | 2013-06-20 | アップル インコーポレイテッド | Device, method and graphical user interface for managing folders |
JP2014127144A (en) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Toshiba Corp | Information processor, screen control program, and screen control method |
US20180338032A1 (en) * | 2017-05-17 | 2018-11-22 | Lg Electronics Inc. | Mobile terminal |
JP2022156705A (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | PayPay株式会社 | Insurance proposal system, insurance proposal device, insurance proposal method, and program |
JP2023066917A (en) * | 2021-10-29 | 2023-05-16 | 楽天グループ株式会社 | Service providing system, service providing method, and program |
-
2024
- 2024-07-23 JP JP2024117562A patent/JP7730963B1/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007512635A (en) * | 2003-12-01 | 2007-05-17 | リサーチ イン モーション リミテッド | Previewing new events on small screen devices |
JP2011053790A (en) * | 2009-08-31 | 2011-03-17 | Sony Corp | Information processing device, display method and display program |
JP2013525878A (en) * | 2010-04-07 | 2013-06-20 | アップル インコーポレイテッド | Device, method and graphical user interface for managing folders |
JP2014127144A (en) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | Toshiba Corp | Information processor, screen control program, and screen control method |
US20180338032A1 (en) * | 2017-05-17 | 2018-11-22 | Lg Electronics Inc. | Mobile terminal |
JP2022156705A (en) * | 2021-03-31 | 2022-10-14 | PayPay株式会社 | Insurance proposal system, insurance proposal device, insurance proposal method, and program |
JP2023066917A (en) * | 2021-10-29 | 2023-05-16 | 楽天グループ株式会社 | Service providing system, service providing method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101685393B (en) | Method and system for realizing interface dynamic customization and generation | |
CN107820701B (en) | Developer Exchange System | |
CN109725901B (en) | Front-end code development method, device, equipment and computer storage medium | |
US20150082193A1 (en) | System and method for variant content navigation | |
CN108228253A (en) | A kind of APP construction methods and system | |
US20170109142A1 (en) | System and method to build a mobile application | |
US9886168B2 (en) | Method and system for scenario-driven standard-compliant user interface design and development for effort estimation | |
EP2278540A1 (en) | Method and system for advertisement of map using virtual poi (point of interest) | |
US20070033518A1 (en) | Computer-implemented method, system, and program product for hiding columns in an electronic table | |
CN106066788B (en) | It generates and provides from service demonstration to promote the execution from service role | |
CN113760289A (en) | Method and device for drawing canvas | |
US9442745B2 (en) | Business-to-consumer extendable base application | |
CN114186817A (en) | Process processing method, system, computer device and storage medium | |
Rieger et al. | A model-driven approach to cross-platform development of accessible business apps | |
CN110990126A (en) | Method and device for realizing shortcut front-end service page based on js | |
US10409575B2 (en) | System and method for developing software applications of wearable devices | |
JP7730963B1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
US11461759B1 (en) | System for transmitting customer data from a device | |
US20220051298A1 (en) | Systems and Methods for a Campaign Design Platform | |
JP7350202B1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
CN111026472A (en) | Method, apparatus, storage medium, electronic device for calendar configuration and date selection | |
Zainuddin et al. | Design of Mobile Application for SME Business Sustainability During Post Covid-19 | |
JP7039756B1 (en) | Information processing equipment, information processing methods and information processing programs | |
JP7672542B1 (en) | DISPLAY CONTROL SYSTEM, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP7419589B1 (en) | Service provision equipment, service provision method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20250430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20250625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250812 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250818 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7730963 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |