JP7630285B2 - Gateway device, control method, and control program - Google Patents
Gateway device, control method, and control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7630285B2 JP7630285B2 JP2021009258A JP2021009258A JP7630285B2 JP 7630285 B2 JP7630285 B2 JP 7630285B2 JP 2021009258 A JP2021009258 A JP 2021009258A JP 2021009258 A JP2021009258 A JP 2021009258A JP 7630285 B2 JP7630285 B2 JP 7630285B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- gateway device
- communication
- communication network
- priority
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
本開示は、ゲートウェイ装置、制御方法、及び制御プログラムに関する。 This disclosure relates to a gateway device, a control method, and a control program.
通信システムには、ゲートウェイ装置が含まれている。ゲートウェイ装置は、データを中継する機能を有する。ここで、例えば、ゲートウェイ装置に関する技術が提案されている(特許文献1を参照)。 The communication system includes a gateway device. The gateway device has a function of relaying data. For example, technology related to gateway devices has been proposed (see Patent Document 1).
ところで、ゲートウェイ装置と管理装置とが接続している場合がある。管理装置は、ゲートウェイ装置を制御する。例えば、管理装置は、状態遷移変更指示をゲートウェイ装置に送信することで、ゲートウェイ装置の状態を制御する。なお、例えば、ゲートウェイ装置の状態とは、省電力モードなどである。
しかし、ゲートウェイ装置は、管理装置から状態遷移変更指示を受信しない場合、状態遷移を行えないという問題がある。
Incidentally, there are cases where a gateway device and a management device are connected. The management device controls the gateway device. For example, the management device controls the state of the gateway device by sending a state transition change instruction to the gateway device. Note that the state of the gateway device is, for example, a power saving mode.
However, there is a problem in that the gateway device cannot perform a state transition unless it receives a state transition change instruction from the management device.
本開示の目的は、自立して状態遷移を行うことである。 The purpose of this disclosure is to perform state transitions autonomously.
本開示の一態様に係るゲートウェイ装置が提供される。ゲートウェイ装置は、通信網と端末との間でデータを中継する。ゲートウェイ装置は、前記通信網を介する通信に関する情報である通信網情報、データの中継及び前記端末との通信に関する情報である通信情報、及び前記ゲートウェイ装置に供給される電力に関する情報である受電情報を記憶する記憶部と、前記記憶部から取得した前記通信網情報、前記通信情報、及び前記受電情報に基づいて、前記ゲートウェイ装置が有する機能の中で制限が可能な機能に関する情報である前記通信網を介する通信の制限に関する情報、データの中継及び前記端末との通信の制限に関する情報、及び、前記ゲートウェイ装置に供給される電力の制限に関する情報のうち、少なくとも一つを機能制限情報として、生成し、前記機能制限情報に基づいて、状態を決定し、決定された前記状態に前記ゲートウェイ装置を遷移する制御部と、を有する。前記制御部は、前記機能制限情報の中に、2つ以上の情報が含まれている場合、優先度情報を取得し、前記優先度情報に基づいて、前記2つ以上の情報のそれぞれに優先度を付加し、前記機能制限情報と前記優先度に基づいて、前記状態を決定する。 A gateway device according to an aspect of the present disclosure is provided. The gateway device relays data between a communication network and a terminal. The gateway device has a storage unit that stores communication network information, which is information about communication via the communication network, communication information, which is information about data relay and communication with the terminal, and power reception information, which is information about power supplied to the gateway device, and a control unit that generates at least one of information about a restriction on communication via the communication network, which is information about a function that can be restricted among functions possessed by the gateway device, information about a restriction on data relay and communication with the terminal, and information about a restriction on power supplied to the gateway device, as function restriction information based on the communication network information, the communication information, and the power reception information acquired from the storage unit, determines a state based on the function restriction information, and transitions the gateway device to the determined state. When the function restriction information includes two or more pieces of information, the control unit acquires priority information, adds a priority to each of the two or more pieces of information based on the priority information, and determines the state based on the function restriction information and the priority.
本開示によれば、自立して状態遷移を行うことができる。 According to this disclosure, state transitions can be performed independently.
以下、図面を参照しながら実施の形態を説明する。以下の実施の形態は、例にすぎず、本開示の範囲内で種々の変更が可能である。 The following describes an embodiment with reference to the drawings. The following embodiment is merely an example, and various modifications are possible within the scope of this disclosure.
実施の形態1.
図1は、実施の形態1の通信システムを示す図である。通信システムは、ゲートウェイ装置100_1,100_2、端末10_1,10_2,10_3、及び管理装置20_1,20_2を含む。
ゲートウェイ装置100_1,100_2、及び管理装置20_1は、通信網30を介して、通信する。なお、例えば、通信網30は、インターネットである。ゲートウェイ装置100_1は、端末10_1,10_2と通信する。ゲートウェイ装置100_2は、端末10_3及び管理装置20_2と通信する。
Fig. 1 is a diagram showing a communication system according to
The gateway devices 100_1 and 100_2 and the management device 20_1 communicate with each other via a
上記に示した通信は、有線通信又は無線通信である。例えば、無線通信では、LTE(Long Term Evolution)、3Gなどが用いられる。当該通信は、VPN(Virtual Private Network)を用いた通信でもよい。また、当該通信は、USB(Universal Serial Bus)を介した通信でもよい。 The above-mentioned communication is wired communication or wireless communication. For example, wireless communication uses LTE (Long Term Evolution), 3G, etc. The communication may be communication using a VPN (Virtual Private Network). The communication may also be communication via a USB (Universal Serial Bus).
ここで、ゲートウェイ装置100_1,100_2の総称は、ゲートウェイ装置100と呼ぶ。端末10_1,10_2,10_3の総称は、端末10と呼ぶ。管理装置20_1,20_2の総称は、管理装置20と呼ぶ。
ゲートウェイ装置100は、制御方法を実行する装置である。ゲートウェイ装置100は、端末10と通信網30との間でデータを中継する。また、ゲートウェイ装置100は、端末10と管理装置20と通信網30との間でデータを中継することができる。
管理装置20は、状態遷移変更指示をゲートウェイ装置100に送信しない。そのため、管理装置20は、ゲートウェイ装置100の状態を制御することができない。
Here, the gateway devices 100_1 and 100_2 are collectively referred to as the
The
The management device 20 does not transmit a state transition change instruction to the
ここで、比較例を説明する。
図2は、比較例を示す図である。通信システムは、ゲートウェイ装置900_1,900_2,900_3,900_4、及び管理装置910_1,910_2を含む。ゲートウェイ装置900_1,900_2,900_3,900_4の総称は、ゲートウェイ装置900と呼ぶ。管理装置910_1,910_2の総称は、管理装置910と呼ぶ。
管理装置910は、ゲートウェイ装置900の負荷状況を監視する。例えば、ゲートウェイ装置900の負荷状況が低い場合、管理装置910は、省電力モードへの状態遷移変更指示をゲートウェイ装置900に送信する。これにより、ゲートウェイ装置900は、省電力モードに遷移する。
Here, a comparative example will be described.
2 is a diagram showing a comparative example. The communication system includes gateway devices 900_1, 900_2, 900_3, and 900_4, and management devices 910_1 and 910_2. The gateway devices 900_1, 900_2, 900_3, and 900_4 are collectively referred to as a gateway device 900. The management devices 910_1 and 910_2 are collectively referred to as a management device 910.
The management device 910 monitors the load status of the gateway device 900. For example, when the load status of the gateway device 900 is low, the management device 910 transmits a state transition change instruction to the power saving mode to the gateway device 900. As a result, the gateway device 900 transitions to the power saving mode.
しかし、図1の通信システムのように、管理装置20が状態遷移変更指示を送信しない場合、ゲートウェイ装置は、状態遷移を行えない。また、小規模なネットワークには、コストが高くなるため、管理装置が含まれていない場合がある。当該場合、ゲートウェイ装置は、状態遷移変更指示を受信しないため、状態遷移を行えない。
このように、状態遷移変更指示を受信しない場合でも、ゲートウェイ装置100が自立して状態遷移を行う場合を説明する。
However, if the management device 20 does not transmit a state transition change instruction, as in the communication system of Fig. 1, the gateway device cannot perform a state transition. Also, a small-scale network may not include a management device due to the high cost. In such a case, the gateway device cannot perform a state transition because it does not receive a state transition change instruction.
A case will be described in which the
次に、ゲートウェイ装置100が有するハードウェアを説明する。
図3は、実施の形態1のゲートウェイ装置が有するハードウェアを示す図である。ゲートウェイ装置100は、プロセッサ101、揮発性記憶装置102、及び不揮発性記憶装置103を有する。
Next, the hardware of the
3 is a diagram showing hardware included in the gateway device of
プロセッサ101は、ゲートウェイ装置100全体を制御する。例えば、プロセッサ101は、CPU(Central Processing Unit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などである。プロセッサ101は、マルチプロセッサでもよい。また、ゲートウェイ装置100は、処理回路を有してもよい。処理回路は、単一回路又は複合回路でもよい。
The
揮発性記憶装置102は、ゲートウェイ装置100の主記憶装置である。例えば、揮発性記憶装置102は、RAM(Random Access Memory)である。不揮発性記憶装置103は、ゲートウェイ装置100の補助記憶装置である。例えば、不揮発性記憶装置103は、HDD(Hard Disk Drive)、又はSSD(Solid State Drive)である。
The
次に、ゲートウェイ装置100が有する機能を説明する。
図4は、実施の形態1のゲートウェイ装置の機能を示すブロック図である。ゲートウェイ装置100は、記憶部110、通信網インタフェース部120、端末インタフェース部130、監視部140、受電情報収集部150、及び制御部160を有する。
Next, the functions of the
4 is a block diagram showing the functions of the gateway device according to
記憶部110は、揮発性記憶装置102又は不揮発性記憶装置103に確保した記憶領域として実現してもよい。
The
通信網インタフェース部120、端末インタフェース部130、監視部140、受電情報収集部150、及び制御部160の一部又は全部は、処理回路によって実現してもよい。また、通信網インタフェース部120、端末インタフェース部130、監視部140、受電情報収集部150、及び制御部160の一部又は全部は、プロセッサ101が実行するプログラムのモジュールとして実現してもよい。例えば、プロセッサ101が実行するプログラムは、制御プログラムとも言う。例えば、制御プログラムは、記録媒体に記録されている。
A part or all of the communication
記憶部110は、様々な情報を記憶する。記憶部110が記憶する情報を例示する。
The
図5は、実施の形態1の記憶部が記憶する情報の例を示す図である。記憶部110は、通信網テーブル111、通信テーブル112、及び受電テーブル113を記憶する。通信網テーブル111、通信テーブル112、及び受電テーブル113の詳細については、後で説明する。
また、記憶部110の中に情報が3つのテーブルに分割されているため、アクセス性が向上する。
5 is a diagram illustrating an example of information stored in the storage unit according to the first embodiment. The
In addition, since the information in the
図4に戻って、通信網インタフェース部120を説明する。
通信網インタフェース部120は、通信網30を介して、他の装置と通信する。端末インタフェース部130は、端末10と通信する。監視部140は、通信網30を介する通信を監視する。監視部140は、当該通信に関する情報を通信網テーブル111に登録する。ここで、通信網テーブル111を例示する。
Returning to FIG. 4, the communication
The communication
図6は、実施の形態1の通信網テーブルの例を示す図である。通信網テーブル111は、記憶部110に格納されている。通信網テーブル111は、通信網情報とも言う。通信網テーブル111は、通信網30を介する通信に関する情報を示す。通信網テーブル111は、通信速度、回線種別、及び通信規格の項目を有する。
Figure 6 is a diagram showing an example of a communication network table in
通信速度の項目には、通信網30を介する通信の通信速度が登録される。なお、例えば、通信速度は、測定用のサーバとゲートウェイ装置100との間の通信速度を測定することにより得られる。
回線種別の項目には、光、ADSL(ASYMMETRIC DIGITAL SUBSCRIBER LINE)などが登録される。
通信規格の項目には、1GBASE、100MBASE、LTE、3Gなどが登録される。
なお、通信網テーブル111は、上記の項目以外の項目を有してもよい。
The communication speed field contains the communication speed of communication via the
In the item of line type, optical fiber, ADSL (asymmetric digital subscriber line), etc. are registered.
The communication standard item includes 1GBASE, 100MBASE, LTE, 3G, and the like.
The communication network table 111 may include items other than the above items.
監視部140は、端末10との通信を監視する。監視部140は、当該通信に関する情報を通信テーブル112に登録する。ここで、通信テーブル112を例示する。
The
図7は、実施の形態1の通信テーブルの例を示す図である。通信テーブル112は、記憶部110に格納されている。通信テーブル112は、通信情報とも言う。通信テーブル112は、端末名、通信回数、通信量、及び通信規格の項目を有する。
Figure 7 is a diagram showing an example of a communication table in
端末名の項目には、端末名が登録される。例えば、ゲートウェイ装置100がゲートウェイ装置100_1である場合、端末Aは、端末10_1の端末名と考えてもよい。同様に、端末Bは、端末10_2の端末名と考えてもよい。
通信回数の項目には、ゲートウェイ装置100と端末10との間の通信回数が登録される。
In the "Terminal Name" field, the terminal name is registered. For example, when the
In the field of the number of communications, the number of communications between the
通信量の項目には、ゲートウェイ装置100を経由する通信の通信量が登録される。すなわち、通信量は、端末10と通信網30との間の通信の通信量である。
通信規格の項目には、IEEE802.11a/11b/11g/11n/11ac、1GBASE、100MBASEなどが登録される。
なお、通信テーブル112は、上記の項目以外の項目を有してもよい。
The communication volume item registers the volume of communication passing through the
In the communication standard section, IEEE802.11a/11b/11g/11n/11ac, 1GBASE, 100MBASE, etc. are registered.
The communication table 112 may include items other than the above items.
このように、通信テーブル112は、データの中継及び端末10との通信に関する情報を示す。例えば、通信量の項目に登録される情報は、データの中継に関する情報と考えてもよい。通信回数の項目及び通信規格の項目に登録される情報は、端末10との通信に関する情報と考えてもよい。 In this way, the communication table 112 shows information regarding data relay and communication with the terminal 10. For example, information registered in the communication volume field may be considered as information regarding data relay. Information registered in the number of communications fields and the communication standard field may be considered as information regarding communication with the terminal 10.
受電情報収集部150は、ゲートウェイ装置100に供給される電力に関する情報を収集する。例えば、受電情報収集部150は、揮発性記憶装置102、不揮発性記憶装置103、又は外部装置(例えば、外部サーバ)から当該情報を収集する。受電情報収集部150は、収集した情報を受電テーブル113に登録する。ここで、受電テーブル113を例示する。
The power receiving
図8は、実施の形態1の受電テーブルの例を示す図である。受電テーブル113は、記憶部110に格納されている。受電テーブル113は、受電情報とも言う。受電テーブル113は、ゲートウェイ装置100に供給される電力に関する情報である。受電テーブル113は、受電種別、許容電力、及び最低電力の項目を有する。
Figure 8 is a diagram showing an example of a power receiving table in
受電種別の項目には、ACアダプタ、DC電源、USB-PD(UNIVERSAL SERIAL BUS Power Delivery)、バッテリなどが登録される。
許容電力の項目には、各種の電源装置がゲートウェイ装置100に供給可能な最大電力と、ゲートウェイ装置100が受電可能な最大電力とが登録される。
In the power receiving type item, AC adapter, DC power supply, USB-PD (Universal Serial Bus Power Delivery), battery, etc. are registered.
In the allowable power item, the maximum power that various power supply devices can supply to the
最低電力の項目には、ゲートウェイ装置100が最低限の動作に必要な電力が登録される。なお、最低電力は、通信網インタフェース部120及び端末インタフェース部130の処理動作によって、決まる。
なお、受電テーブル113は、上記の項目以外の項目を有してもよい。
The minimum power item registers the minimum power required for the
The power receiving table 113 may include items other than the above items.
このように、通信網テーブル111、通信テーブル112、及び受電テーブル113は、記憶部110に格納されている。通信網テーブル111、通信テーブル112、及び受電テーブル113は、周期的に更新されてもよい。
制御部160の機能は、後で詳細に説明する。
In this manner, the communication network table 111, the communication table 112, and the power receiving table 113 are stored in the
The function of the
次に、ゲートウェイ装置100が実行する処理を、フローチャートを用いて、説明する。
図9は、実施の形態1のゲートウェイ装置が実行する処理の例を示すフローチャートである。図9の処理は、周期的に実行されてもよいし、ゲートウェイ装置100の起動時に実行されてもよいし、イベントの開始時に実行されてもよい。なお、イベントは、ゲートウェイ装置100に接続されている端末数が変更されたとき、通信網インタフェース部120又は端末インタフェース部130に制限が行われたときなどに発生する。
Next, the process executed by the
Fig. 9 is a flowchart showing an example of a process executed by the gateway device of the first embodiment. The process in Fig. 9 may be executed periodically, may be executed when the
(ステップS11)制御部160は、通信網テーブル111、通信テーブル112、及び受電テーブル113を記憶部110から取得する。
(ステップS12)制御部160は、通信網テーブル111、通信テーブル112、及び受電テーブル113に基づいて、ゲートウェイ装置100が有する機能の中で制限が可能な機能に関する情報を、機能制限テーブルとして、生成する。ここで、機能制限テーブルを例示する。
(Step S<b>11 ) The
(Step S12) The
図10は、実施の形態1の機能制限テーブルの例を示す図である。機能制限テーブル114は、機能制限情報とも言う。例えば、図10は、端末Aと端末Bとの通信量に制限を行うことが可能であることを示している。
Figure 10 is a diagram showing an example of a function restriction table in
図10の機能制限テーブル114は、一例である。そのため、機能制限テーブル114には、様々な情報が登録される。例えば、通信網テーブル111の通信規格が1Gbpsの規格を示している場合、通信網テーブル111の通信速度が、100Mbps以下を示しているものとする。このような場合、制御部160は、通信規格を100Mbpsの規格に制限可能であることを示す機能制限テーブル114を生成する。また、例えば、制御部160は、受電テーブル113の許容電力が示す電力内で、機能制限が可能な機能を示す機能制限テーブル114を生成する。
The function restriction table 114 in FIG. 10 is an example. Therefore, various information is registered in the function restriction table 114. For example, if the communication standard in the communication network table 111 indicates a standard of 1 Gbps, the communication speed in the communication network table 111 indicates 100 Mbps or less. In such a case, the
制御部160は、機能制限テーブル114の中に、2つ以上の情報が含まれている場合、優先度情報を取得してもよい。例えば、制御部160は、記憶部110又は外部装置から優先度情報を取得する。なお、優先度情報は、当該2つ以上の情報と優先度との対応関係を示す。また、優先度情報は、ユーザにより、更新されてもよい。制御部160は、優先度情報に基づいて、当該2つ以上の情報のそれぞれに優先度を付加する。
When two or more pieces of information are included in the function restriction table 114, the
(ステップS13)制御部160は、機能制限テーブル114に基づいて、状態を決定する。すなわち、制御部160は、ゲートウェイ装置100をどのような状態に遷移させるかを決定する。また、2つ以上の情報のそれぞれに優先度が付加されている場合、制御部160は、機能制限テーブル114と優先度に基づいて、状態を決定する。このように、制御部160は、優先度を用いることで、2つ以上の情報の中から1つの情報を、制限が可能な機能に関する情報として、選択することができる。そして、制御部160は、選択された情報に基づいて、状態を決定する。
(ステップS14)制御部160は、決定された状態にゲートウェイ装置100を遷移する。
(Step S13) The
(Step S14) The
これにより、ゲートウェイ装置100は、自立して状態遷移を行うことができる。このように、ゲートウェイ装置100は、ゲートウェイ装置100の状況に応じて最適な状態に遷移する。
This allows the
上記したように、実施の形態1によれば、ゲートウェイ装置100は、自立して状態遷移を行うことができる。
As described above, according to
実施の形態2.
次に、実施の形態2を説明する。実施の形態2では、実施の形態1と相違する事項を主に説明する。そして、実施の形態2では、実施の形態1と共通する事項の説明を省略する。
Embodiment 2.
Next, a description will be given of embodiment 2. In embodiment 2, differences from
図11は、実施の形態2のゲートウェイ装置の機能を示すブロック図である。図4に示される構成と同じ図11の構成は、図4に示される符号と同じ符号を付している。ゲートウェイ装置100aは、制御部160aを有する。
Figure 11 is a block diagram showing the functions of a gateway device according to the second embodiment. The components in Figure 11 that are the same as those in Figure 4 are given the same reference numerals as those in Figure 4. The gateway device 100a has a
制御部160aは、他のゲートウェイ装置が生成した外部通信網テーブル、外部通信テーブル、及び外部受電テーブルを、他のゲートウェイ装置から取得する。ここで、例えば、ゲートウェイ装置100aがゲートウェイ装置100_1である場合、他のゲートウェイ装置は、ゲートウェイ装置100_2と考えてもよい。なお、他のゲートウェイ装置の数は、2つ以上でもよい。
The
なお、複数の他のゲートウェイ装置が通信システムに存在する場合、制御部160aは、通信システムに存在する中継装置の数、又は端末間の通信速度に基づいて、外部通信網テーブルなどを取得する対象のゲートウェイ装置を選定してもよい。
外部通信網テーブルなどを他のゲートウェイ装置から取得する場合、制御部160aは、IPアドレス又はMACアドレスを指定して、他のゲートウェイ装置から外部通信網テーブルなどを取得してもよい。
In addition, when multiple other gateway devices are present in the communication system, the
When acquiring an external communication network table or the like from another gateway device, the
ここで、外部通信網テーブルなどを説明する。
外部通信網テーブルは、通信網30を介して通信する他のゲートウェイ装置による通信網30を介する通信に関する情報である。外部通信網テーブルが有する項目は、通信網テーブル111と同じである。なお、外部通信網テーブルは、外部通信網情報とも言う。
Here, the external communication network table etc. will be explained.
The external communication network table is information regarding communications via the
外部通信テーブルは、他のゲートウェイ装置によるデータの中継と、他のゲートウェイ装置による他のゲートウェイ装置の配下の端末との通信とに関する情報である。外部通信テーブルが有する項目は、通信テーブル112と同じである。なお、外部通信テーブルは、外部通信情報とも言う。 The external communication table is information regarding data relay by other gateway devices and communication by other gateway devices with terminals subordinate to the other gateway devices. The items in the external communication table are the same as those in the communication table 112. The external communication table is also referred to as external communication information.
外部受電テーブルは、他のゲートウェイ装置に供給される電力に関する情報である。外部受電テーブルが有する項目は、受電テーブル113と同じである。なお、外部受電テーブルは、外部受電情報とも言う。 The external power receiving table is information about power supplied to other gateway devices. The items in the external power receiving table are the same as those in the power receiving table 113. The external power receiving table is also referred to as external power receiving information.
制御部160aは、外部通信網テーブル、外部通信テーブル、及び外部受電テーブルを記憶部110に格納する。
制御部160aは、外部通信網テーブルと通信網テーブル111とに基づいて、ゲートウェイ装置間通信網テーブルを生成する。ゲートウェイ装置間通信網テーブルを例示する。
The
The
図12は、実施の形態2のゲートウェイ装置間通信網テーブルの例を示す図である。ゲートウェイ装置間通信網テーブル115は、ゲートウェイ装置名、通信速度、回線種別、及び通信規格の項目を有する。
例えば、図12のゲートウェイ装置間通信網テーブル115が示すゲートウェイ装置Xは、ゲートウェイ装置100_1の名称である。また、例えば、図12のゲートウェイ装置間通信網テーブル115が示すゲートウェイ装置Yは、ゲートウェイ装置100_2の名称である。
12 is a diagram showing an example of a gateway device inter-device communication network table according to the embodiment 2. The gateway device inter-device communication network table 115 has items of gateway device name, communication speed, line type, and communication standard.
For example, the gateway device X shown in the gateway device inter-device communication network table 115 in Fig. 12 is the name of the gateway device 100_1. Also, for example, the gateway device Y shown in the gateway device inter-device communication network table 115 in Fig. 12 is the name of the gateway device 100_2.
例えば、ゲートウェイ装置Xのレコードには、通信網テーブル111の内容が登録される。また、例えば、ゲートウェイ装置Yのレコードには、外部通信網テーブルの内容が登録される。
ゲートウェイ装置間通信網テーブル115は、記憶部110に格納される。
For example, the contents of the communication network table 111 are registered in the record of the gateway device X. Also, for example, the contents of the external communication network table are registered in the record of the gateway device Y.
The gateway inter-device communication network table 115 is stored in the
制御部160aは、外部通信テーブルと通信テーブル112とに基づいて、ゲートウェイ装置間通信テーブルを生成する。ゲートウェイ装置間通信テーブルを例示する。
The
図13は、実施の形態2のゲートウェイ装置間通信テーブルの例を示す図である。ゲートウェイ装置間通信テーブル116は、ゲートウェイ装置名、端末名、通信回数、通信量、及び通信規格の項目を有する。
例えば、ゲートウェイ装置Xのレコードには、通信テーブル112の内容が登録される。また、例えば、ゲートウェイ装置Yのレコードには、外部通信テーブルの内容が登録される。
ゲートウェイ装置間通信テーブル116は、記憶部110に格納される。
13 is a diagram showing an example of a gateway device inter-device communication table according to embodiment 2. The gateway device inter-device communication table 116 has items such as a gateway device name, a terminal name, a number of communications, a communication amount, and a communication standard.
For example, the contents of the communication table 112 are registered in the record of the gateway device X. Also, for example, the contents of the external communication table are registered in the record of the gateway device Y.
The gateway device inter-device communication table 116 is stored in the
制御部160aは、外部受電テーブルと受電テーブル113とに基づいて、ゲートウェイ装置間受電テーブルを生成する。ゲートウェイ装置間受電テーブルを例示する。
The
図14は、実施の形態2のゲートウェイ装置間受電テーブルの例を示す図である。ゲートウェイ装置間受電テーブル117は、ゲートウェイ装置名、受電種別、許容電力、及び最低電力の項目を有する。
例えば、ゲートウェイ装置Xのレコードには、受電テーブル113の内容が登録される。また、例えば、ゲートウェイ装置Yのレコードには、外部受電テーブルの内容が登録される。
ゲートウェイ装置間受電テーブル117は、記憶部110に格納される。
14 is a diagram illustrating an example of a gateway device inter-device power receiving table according to the embodiment 2. The gateway device inter-device power receiving table 117 has items of gateway device name, power receiving type, allowable power, and minimum power.
For example, the contents of the power receiving table 113 are registered in the record of the gateway device X. Also, for example, the contents of the external power receiving table are registered in the record of the gateway device Y.
The gateway device-to-device power receiving table 117 is stored in the
なお、ゲートウェイ装置間通信網テーブル115、ゲートウェイ装置間通信テーブル116、及びゲートウェイ装置間受電テーブル117は、外部装置で生成されてもよい。そして、生成されたゲートウェイ装置間通信網テーブル115、ゲートウェイ装置間通信テーブル116、及びゲートウェイ装置間受電テーブル117がゲートウェイ装置100aに送信され、記憶部110に格納される。
制御部160aの他の機能については、後で説明する。
The gateway device inter-device communication network table 115, the gateway device inter-device communication table 116, and the gateway device inter-device power receiving table 117 may be generated by an external device. Then, the generated gateway device inter-device communication network table 115, the gateway device inter-device communication table 116, and the gateway device inter-device power receiving table 117 are transmitted to the gateway device 100a and stored in the
Other functions of the
次に、ゲートウェイ装置100aが実行する処理を、フローチャートを用いて説明する。
図15は、実施の形態2のゲートウェイ装置が実行する処理の例を示すフローチャートである。図15の処理は、周期的に実行されてもよいし、ゲートウェイ装置100aの起動時に実行されてもよいし、イベントの開始時に実行されてもよい。
Next, the process executed by the gateway device 100a will be described with reference to a flowchart.
Fig. 15 is a flowchart showing an example of a process executed by the gateway device of the embodiment 2. The process in Fig. 15 may be executed periodically, may be executed when the gateway device 100a is started, or may be executed when an event starts.
(ステップS21)制御部160aは、ゲートウェイ装置間通信網テーブル115、ゲートウェイ装置間通信テーブル116、及びゲートウェイ装置間受電テーブル117を記憶部110から取得する。
(Step S21) The
(ステップS22)制御部160aは、ゲートウェイ装置間通信網テーブル115、ゲートウェイ装置間通信テーブル116、及びゲートウェイ装置間受電テーブル117に基づいて、差分リストを生成する。言い換えれば、制御部160aは、通信網テーブル111、通信テーブル112、受電テーブル113、外部通信網テーブル、外部通信テーブル、及び外部受電テーブルに基づいて、差分リストを生成する。
(Step S22) The
差分リストの生成の一例を説明する。制御部160aは、ゲートウェイ装置間通信テーブル116の中の通信テーブル112の内容と、外部通信テーブルの内容とを比較する。制御部160aは、差分がある項目を特定する。例えば、制御部160aは、通信量の項目を特定する。制御部160aは、通信テーブル112の通信量の項目の内容と、外部通信テーブルの通信量の項目の内容とを含む差分リストを生成する。
An example of generating a difference list will be described. The
(ステップS23)制御部160aは、差分リストに基づいて、ゲートウェイ装置100aが有する機能の中で制限が可能な機能に関する情報を、機能制限テーブル114として、生成する。例えば、制御部160aは、差分リストに登録されている複数の情報の中から、機能制限が可能な情報(例えば、ゲートウェイ装置100aの通信量)を抽出し、抽出された情報を、機能制限テーブル114として、生成する。
(Step S23) Based on the difference list, the
制御部160aは、機能制限テーブル114の中に、2つ以上の情報が含まれている場合、優先度情報を取得してもよい。制御部160aは、優先度情報に基づいて、当該2つ以上の情報のそれぞれに優先度を付加する。
The
(ステップS24)制御部160aは、機能制限テーブル114に基づいて、状態を決定する。また、2つ以上の情報のそれぞれに優先度が付加されている場合、制御部160aは、機能制限テーブル114と優先度に基づいて、状態を決定する。
(ステップS25)制御部160aは、決定された状態にゲートウェイ装置100aを遷移する。
(Step S24) The
(Step S25) The
これにより、ゲートウェイ装置100aは、自立して状態遷移を行うことができる。よって、実施の形態2によれば、ゲートウェイ装置100aは、自立して状態遷移を行うことができる。 This allows the gateway device 100a to perform state transitions independently. Therefore, according to embodiment 2, the gateway device 100a can perform state transitions independently.
また、ゲートウェイ装置100aは、他のゲートウェイ装置に機能制限テーブルを送信してもよい。なお、機能制限テーブル114を送信する場合、ゲートウェイ装置100aと他のゲートウェイ装置との間には、VPNなどの専用通信路が構築されてもよい。他のゲートウェイ装置は、機能制限テーブル114を受信した場合、機能制限テーブル114を用いて、他のゲートウェイ装置(すなわち、自装置)を遷移してもよい。これにより、他のゲートウェイ装置は、自立して状態遷移を行うことができる。 The gateway device 100a may also transmit a function restriction table to the other gateway device. When transmitting the function restriction table 114, a dedicated communication path such as a VPN may be established between the gateway device 100a and the other gateway device. When the other gateway device receives the function restriction table 114, it may use the function restriction table 114 to transition the other gateway device (i.e., its own device). This allows the other gateway device to perform state transitions independently.
以上に説明した各実施の形態における特徴は、互いに適宜組み合わせることができる。 The features of each of the embodiments described above can be combined as appropriate.
10,10_1,10_2,10_3 端末、 20,20_1,20_2 管理装置、 30 通信網、 100,100_1,100_2,100a ゲートウェイ装置、 101 プロセッサ、 102 揮発性記憶装置、 103 不揮発性記憶装置、 110 記憶部、 111 通信網テーブル、 112 通信テーブル、 113 受電テーブル、 114 機能制限テーブル、 115 ゲートウェイ装置間通信網テーブル、 116 ゲートウェイ装置間通信テーブル、 117 ゲートウェイ装置間受電テーブル、 120 通信網インタフェース部、 130 端末インタフェース部、 140 監視部、 150 受電情報収集部、 160,160a 制御部、 900,900_1,900_2,900_3,900_4 ゲートウェイ装置、 910,910_1,910_2 管理装置。 10, 10_1, 10_2, 10_3 terminal, 20, 20_1, 20_2 management device, 30 communication network, 100, 100_1, 100_2, 100a gateway device, 101 processor, 102 volatile storage device, 103 non-volatile storage device, 110 storage unit, 111 communication network table, 112 communication table, 113 power receiving table, 114 function restriction table, 115 gateway device inter-communication network table, 116 gateway device inter-communication table, 117 gateway device inter-power receiving table, 120 communication network interface unit, 130 terminal interface unit, 140 monitoring unit, 150 power receiving information collection unit, 160, 160a control unit, 900, 900_1, 900_2, 900_3, 900_4 Gateway devices, 910, 910_1, 910_2 Management devices.
Claims (5)
前記通信網を介する通信に関する情報である通信網情報、データの中継及び前記端末との通信に関する情報である通信情報、及び前記ゲートウェイ装置に供給される電力に関する情報である受電情報を記憶する記憶部と、
前記記憶部から取得した前記通信網情報、前記通信情報、及び前記受電情報に基づいて、前記ゲートウェイ装置が有する機能の中で制限が可能な機能に関する情報である前記通信網を介する通信の制限に関する情報、データの中継及び前記端末との通信の制限に関する情報、及び、前記ゲートウェイ装置に供給される電力の制限に関する情報のうち、少なくとも一つを機能制限情報として、生成し、前記機能制限情報に基づいて、状態を決定し、決定された前記状態に前記ゲートウェイ装置を遷移する制御部と、
を有し、
前記制御部は、前記機能制限情報の中に、2つ以上の情報が含まれている場合、優先度情報を取得し、前記優先度情報に基づいて、前記2つ以上の情報のそれぞれに優先度を付加し、前記機能制限情報と前記優先度に基づいて、前記状態を決定する、
ゲートウェイ装置。 A gateway device that relays data between a communication network and a terminal,
a storage unit that stores communication network information, which is information related to communication via the communication network, communication information, which is information related to data relay and communication with the terminal, and power receiving information, which is information related to power supplied to the gateway device;
a control unit that generates, based on the communication network information, the communication information, and the power reception information acquired from the storage unit, at least one of information on a restriction on communication via the communication network, which is information on a function that can be restricted among functions of the gateway device, information on a restriction on relaying data and communication with the terminal, and information on a restriction on power supplied to the gateway device, as function restriction information, determines a state based on the function restriction information, and transitions the gateway device to the determined state;
having
When the function restriction information includes two or more pieces of information, the control unit acquires priority information, assigns a priority to each of the two or more pieces of information based on the priority information, and determines the state based on the function restriction information and the priority.
Gateway device.
前記通信網を介する通信に関する情報である通信網情報、データの中継及び前記端末との通信に関する情報である通信情報、及び前記ゲートウェイ装置に供給される電力に関する情報である受電情報を記憶し、前記通信網を介して通信する他のゲートウェイ装置による前記通信網を介する通信に関する情報である外部通信網情報、前記他のゲートウェイ装置によるデータの中継と、前記他のゲートウェイ装置による前記他のゲートウェイ装置の配下の端末との通信とに関する情報である外部通信情報、及び前記他のゲートウェイ装置に供給される電力に関する情報である外部受電情報をさらに記憶する記憶部と、
前記記憶部から取得した前記通信網情報と前記外部通信網情報とを比較して差分のある項目を特定し、前記通信網情報の項目と前記外部通信網情報との項目を含む第1のリストを生成し、前記記憶部から取得した前記通信情報と前記外部通信情報とを比較して差分のある項目を特定し、前記通信情報の項目と前記外部通信情報との項目を含む第2のリストを生成し、前記記憶部から取得した前記受電情報と前記外部受電情報とを比較して差分のある項目を特定し、前記受電情報の項目と前記外部受電情報との項目を含む第3のリストを生成し、前記第1のリスト、前記第2のリスト、前記第3のリストに基づいて、前記ゲートウェイ装置が有する機能の中で制限が可能な機能に関する情報である前記通信網を介する通信の制限に関する情報、データの中継及び前記端末との通信の制限に関する情報、及び、前記ゲートウェイ装置に供給される電力の制限に関する情報のうち、少なくとも一つを機能制限情報として、生成し、前記機能制限情報に基づいて、状態を決定し、決定された前記状態に前記ゲートウェイ装置を遷移する制御部と、
を有するゲートウェイ装置。 A gateway device that relays data between a communication network and a terminal,
a storage unit that stores communication network information which is information regarding communication via the communication network, communication information which is information regarding relaying of data and communication with the terminal, and power receiving information which is information regarding power supplied to the gateway device, and further stores external communication network information which is information regarding communication via the communication network by another gateway device communicating via the communication network, external communication information which is information regarding relaying of data by the other gateway device and communication by the other gateway device with a terminal under the control of the other gateway device, and external power receiving information which is information regarding power supplied to the other gateway device;
a control unit that compares the communication network information acquired from the storage unit with the external communication network information to identify an item having a difference, generates a first list including items of the communication network information and items of the external communication network information, compares the communication information acquired from the storage unit with the external communication information to identify an item having a difference, generates a second list including items of the communication information and items of the external communication information, compares the received power information acquired from the storage unit with the external received power information to identify an item having a difference, and generates a third list including items of the received power information and items of the external received power information, and generates at least one of information on a function that can be restricted among functions possessed by the gateway device, information on a restriction on communication via the communication network, information on a restriction on relaying data and communication with the terminal, and information on a restriction on power supplied to the gateway device, as function restriction information based on the first list, the second list, and the third list, determines a state based on the function restriction information, and transitions the gateway device to the determined state;
A gateway device having the above configuration.
請求項2に記載のゲートウェイ装置。 When the function restriction information includes two or more pieces of information, the control unit acquires priority information, assigns a priority to each of the two or more pieces of information based on the priority information, and determines the state based on the function restriction information and the priority.
The gateway device according to claim 2 .
前記記憶部に格納されている前記通信網を介する通信に関する情報である通信網情報、データの中継及び前記端末との通信に関する情報である通信情報、及び前記ゲートウェイ装置に供給される電力に関する情報である受電情報に基づいて、前記ゲートウェイ装置が有する機能の中で制限が可能な機能に関する情報である前記通信網を介する通信の制限に関する情報、データの中継及び前記端末との通信の制限に関する情報、及び、前記ゲートウェイ装置に供給される電力の制限に関する情報のうち、少なくとも一つを機能制限情報として、生成し、
前記機能制限情報の中に、2つ以上の情報が含まれている場合、優先度情報を取得し、前記優先度情報に基づいて、前記2つ以上の情報のそれぞれに優先度を付加し、前記機能制限情報と前記優先度に基づいて、状態を決定し、
決定された前記状態に前記ゲートウェイ装置を遷移する、
制御方法。 A gateway device having a storage unit and relaying data between a communication network and a terminal,
generating, as function restriction information, at least one of information on restrictions on communication via the communication network, which is information on functions that can be restricted among functions possessed by the gateway device, information on restrictions on data relay and communication with the terminal, and information on restrictions on power supplied to the gateway device, based on communication network information, which is information on communication via the communication network stored in the storage unit, communication information, which is information on data relay and communication with the terminal, and power receiving information, which is information on power supplied to the gateway device;
When the function restriction information includes two or more pieces of information, priority information is obtained, and a priority is assigned to each of the two or more pieces of information based on the priority information, and a state is determined based on the function restriction information and the priority .
transitioning the gateway device to the determined state;
Control methods.
前記記憶部に格納されている前記通信網を介する通信に関する情報である通信網情報、データの中継及び前記端末との通信に関する情報である通信情報、及び前記ゲートウェイ装置に供給される電力に関する情報である受電情報に基づいて、前記ゲートウェイ装置が有する機能の中で制限が可能な機能に関する情報である前記通信網を介する通信の制限に関する情報、データの中継及び前記端末との通信の制限に関する情報、及び、前記ゲートウェイ装置に供給される電力の制限に関する情報のうち、少なくとも一つを機能制限情報として、生成し、
前記機能制限情報の中に、2つ以上の情報が含まれている場合、優先度情報を取得し、前記優先度情報に基づいて、前記2つ以上の情報のそれぞれに優先度を付加し、前記機能制限情報と前記優先度に基づいて、状態を決定し、
決定された前記状態に前記ゲートウェイ装置を遷移する、
処理を実行させる制御プログラム。 A gateway device having a storage unit and relaying data between a communication network and a terminal,
generating, as function restriction information, at least one of information on restrictions on communication via the communication network, which is information on functions that can be restricted among functions possessed by the gateway device, information on restrictions on data relay and communication with the terminal, and information on restrictions on power supplied to the gateway device, based on communication network information, which is information on communication via the communication network stored in the storage unit, communication information, which is information on data relay and communication with the terminal, and power receiving information, which is information on power supplied to the gateway device;
When the function restriction information includes two or more pieces of information, priority information is obtained, and a priority is assigned to each of the two or more pieces of information based on the priority information, and a state is determined based on the function restriction information and the priority .
transitioning the gateway device to the determined state;
A control program that executes a process.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021009258A JP7630285B2 (en) | 2021-01-25 | 2021-01-25 | Gateway device, control method, and control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021009258A JP7630285B2 (en) | 2021-01-25 | 2021-01-25 | Gateway device, control method, and control program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022113199A JP2022113199A (en) | 2022-08-04 |
JP7630285B2 true JP7630285B2 (en) | 2025-02-17 |
Family
ID=82657916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021009258A Active JP7630285B2 (en) | 2021-01-25 | 2021-01-25 | Gateway device, control method, and control program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7630285B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030088797A1 (en) | 2001-11-07 | 2003-05-08 | Daniel Gaur | Adapting link speed of a network controller to available power supply |
US20060285495A1 (en) | 2005-06-17 | 2006-12-21 | Paul Aitken | Method and apparatus for aggregating network traffic flows |
US20060285494A1 (en) | 2005-06-17 | 2006-12-21 | Intel Corporation | Dynamic link speed control |
US20090086650A1 (en) | 2007-09-27 | 2009-04-02 | Sun Microsystems, Inc. | Method and system for conserving power by degrading network connection speed |
JP2014121035A (en) | 2012-12-19 | 2014-06-30 | Nec Access Technica Ltd | Communication relay device, communication control method, and program |
JP2020048063A (en) | 2018-09-19 | 2020-03-26 | 東芝デベロップメントエンジニアリング株式会社 | Radio relay device |
-
2021
- 2021-01-25 JP JP2021009258A patent/JP7630285B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030088797A1 (en) | 2001-11-07 | 2003-05-08 | Daniel Gaur | Adapting link speed of a network controller to available power supply |
US20060285495A1 (en) | 2005-06-17 | 2006-12-21 | Paul Aitken | Method and apparatus for aggregating network traffic flows |
US20060285494A1 (en) | 2005-06-17 | 2006-12-21 | Intel Corporation | Dynamic link speed control |
US20090086650A1 (en) | 2007-09-27 | 2009-04-02 | Sun Microsystems, Inc. | Method and system for conserving power by degrading network connection speed |
JP2014121035A (en) | 2012-12-19 | 2014-06-30 | Nec Access Technica Ltd | Communication relay device, communication control method, and program |
JP2020048063A (en) | 2018-09-19 | 2020-03-26 | 東芝デベロップメントエンジニアリング株式会社 | Radio relay device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022113199A (en) | 2022-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104137493A (en) | Network system, and method for improving resource usage | |
CN102714627A (en) | Network system and network redundancy method | |
US10652730B2 (en) | Traffic-aware group reformation in a multi-group P2P network | |
US10581697B2 (en) | SDN controlled PoE management system | |
JP5737030B2 (en) | Wireless network system, control method therefor, and wireless network relay device | |
CN103493398A (en) | Device and method for simultaneous data transmission service in heterogeneous network | |
EP2833579A1 (en) | Control device, physical node, terminal device, communication system, port state display method, and program | |
US11700568B2 (en) | Dynamic mapping of nodes responsible for monitoring traffic of an evolved packet core | |
EP2999168B1 (en) | Collaboration method and system in a drni,distributed resilient network interconnect, system | |
EP3249859B1 (en) | Communication control system, communication control method and computer program for same | |
WO2024230294A1 (en) | Scheduling method, scheduling system, and container cluster | |
JP2008167331A (en) | Extended maintenance domain level management method, communication apparatus, program, and data structure | |
JP4517997B2 (en) | Network management apparatus and network system | |
EP2924925A1 (en) | Communication system, virtual-network management device, communication node, and communication method and program | |
CN118524102A (en) | Dual-node BMC management device and method | |
JP7630285B2 (en) | Gateway device, control method, and control program | |
EP3107231B1 (en) | Data processing method and device | |
US20240348505A1 (en) | Network system, network packet processing method and apparatus, and storage medium | |
CN110324265B (en) | Traffic distribution method, routing method, equipment and network system | |
CN106169982B (en) | Method, device and system for processing expansion port | |
JP5945735B2 (en) | Information processing device | |
US20230403180A1 (en) | Communication apparatus, communication setting method, and non-transitory storage medium | |
JP6384187B2 (en) | Network system, relay device, and method for controlling configuration of multiple groups in network system | |
US9379974B2 (en) | Transfer control device, integrated circuit thereof, transfer control method, and transfer control system | |
EP2905999B1 (en) | Data transmission method, multi-medium access point and multi-medium client |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7630285 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |