本出願に係るサーバ等を実施するための複数の実施形態を、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の説明により本発明が限定されるものではない。また、以下の説明における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。以下の説明において、同様の構成要素について同一の符号を付すことがある。さらに、重複する説明は省略することがある。
Several embodiments for implementing the server and the like according to this application will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the following description. Furthermore, the components in the following description include those that a person skilled in the art can easily imagine, those that are substantially the same, and those that are within the so-called equivalent range. In the following description, similar components may be given the same reference numerals. Furthermore, duplicate descriptions may be omitted.
図1は、実施形態に係るサーバを備えるシステムの一例を示す図である。図2は、図1に示すサーバが管理するフェーズの一例を示す図である。図3は、図1に示すサーバが管理する第1会話情報及び第2会話情報の一例を示す図である。
Figure 1 is a diagram showing an example of a system including a server according to an embodiment. Figure 2 is a diagram showing an example of a phase managed by the server shown in Figure 1. Figure 3 is a diagram showing an example of first conversation information and second conversation information managed by the server shown in Figure 1.
図1に示すシステム1は、ユーザUとの雑談と指向性会話とを交えることで、ユーザUが抱えている課題の解決を支援する機能を有する。システム1は、ユーザUが操作可能な電子機器100と、サーバ200と、を備える。電子機器100とサーバ200とは、ネットワーク400を介して、相互に通信可能なように構成されている。
The system 1 shown in FIG. 1 has a function of supporting the user U in solving problems he or she faces by mixing casual conversation with the user U and directional conversation. The system 1 includes an electronic device 100 that can be operated by the user U, and a server 200. The electronic device 100 and the server 200 are configured to be able to communicate with each other via a network 400.
電子機器100は、例えば、スマートフォン、パーソナル・コンピュータ、ヘッドマウントディスプレイ、タブレット端末、テレビジョン受信機、ゲーム機等を含む。以下では、電子機器100は、スマートフォンである場合の一例について説明する。電子機器100は、ユーザUに各種情報を表示可能な表示部110を有する。電子機器100は、例えば、サーバ200が指示した情報を表示部110に表示する機能、ユーザUから取得した情報をサーバ200に送信する機能等を有する。
The electronic device 100 includes, for example, a smartphone, a personal computer, a head-mounted display, a tablet terminal, a television receiver, a game machine, and the like. In the following, an example in which the electronic device 100 is a smartphone will be described. The electronic device 100 has a display unit 110 capable of displaying various information to the user U. The electronic device 100 has, for example, a function of displaying information instructed by the server 200 on the display unit 110, a function of transmitting information obtained from the user U to the server 200, and the like.
サーバ200は、例えば、クラウドサーバである。サーバ200は、例えば、コンピュータがプログラムを実行することによって実現される。サーバ200は、電子機器100と連携して、ユーザUとの対話、ユーザUの課題を改善する支援等に関する機能を提供できる。サーバ200は、例えば、会話情報を示すメッセージと、ユーザUから取得した回答をメッセージと、を時系列順で電子機器100に表示させるチャット機能を提供できる。サーバ200は、ユーザUから取得した回答等に基づいてユーザUの行動変容を認識し、該行動変更に適した支援を行う機能等を提供できる。行動変容とは、例えば、ユーザUの行動面の変化を意味する。
The server 200 is, for example, a cloud server. The server 200 is realized, for example, by a computer executing a program. The server 200 can provide functions related to dialogue with the user U, support for improving the user U's issues, and the like in cooperation with the electronic device 100. The server 200 can provide, for example, a chat function that causes the electronic device 100 to display, in chronological order, a message indicating conversation information and a message containing an answer obtained from the user U. The server 200 can provide functions such as recognizing a behavioral change of the user U based on the answer, etc. obtained from the user U, and providing support appropriate to the behavioral change. A behavioral change means, for example, a change in the behavior of the user U.
サーバ200は、ユーザUの行動変容が定着するまで、複数の段階に適した会話を実現する。サーバ200は、例えば、段階における会話を、1QAR方式とすることができる。1QAR方式は、Question(質問)とAnswer(回答)とResponse(応答)とを1つのセットとして会話する方式である。サーバ200は、ユーザUに対する会話シナリオを、複数のフェーズに分けて運用する。会話シナリオは、例えば、プログラムで会話のシナリオを定義してもよいし、会話の順序を示すシナリオ情報を用いてもよい。会話シナリオは、例えば、時間区分に応じた会話を行うシナリオになっている。時間区分は、例えば、5:00から10:59の朝、11:00から15:59の昼、16:00から4:59の夜の区分を含むが、これに限定されない。
The server 200 realizes conversations appropriate for multiple stages until the behavioral change of the user U is established. For example, the server 200 can use the 1QAR method for conversations in the stages. The 1QAR method is a method in which a conversation is conducted as a set of a question, an answer, and a response. The server 200 operates a conversation scenario for the user U by dividing it into multiple phases. For example, the conversation scenario may be defined by a program, or scenario information indicating the order of the conversation may be used. For example, the conversation scenario is a scenario in which a conversation is conducted according to a time segment. For example, the time segment includes, but is not limited to, a morning segment from 5:00 to 10:59, a daytime segment from 11:00 to 15:59, and an evening segment from 16:00 to 4:59.
図2に示す一例では、サーバ200は、フェーズ1、フェーズ2、フェーズ3、フェーズ4及びフェーズ5の段階ごとに、ユーザUの行動変容を認識し、段階に適した会話を行う機能を提供できる。
In the example shown in FIG. 2, the server 200 can provide a function for recognizing behavioral changes of the user U for each of the phases, Phase 1, Phase 2, Phase 3, Phase 4, and Phase 5, and for conducting a conversation appropriate to the phase.
フェーズ1は、例えば、ユーザUに関わることを目的としたフェーズである。フェーズ1は、例えば、ユーザUに関わるという段階で、ユーザUを理解するという姿勢で会話することと、ユーザUが自身に関心を持ち、気付いてもらう会話を行うフェーズである。サーバ200は、例えば、確認会話に重点を置いた会話を電子機器100に出力させる。確認会話は、例えば、ユーザUとの会話が成り立つか否かを確認可能な会話を含む。
Phase 1 is, for example, a phase aimed at getting involved with user U. Phase 1 is, for example, a phase in which, at the stage of getting involved with user U, a conversation is held with an attitude of understanding user U, and a conversation is held in which user U takes an interest in the user and makes the user aware of the user. For example, server 200 causes electronic device 100 to output a conversation that focuses on a confirmation conversation. The confirmation conversation includes, for example, a conversation that can confirm whether or not a conversation with user U is possible.
フェーズ2は、例えば、改善したい気持ちをユーザUから引き出すことを目的としたフェーズである。フェーズ2は、例えば、改善したいという気持ちをユーザUから引き出す会話を行うフェーズである。サーバ200は、例えば、介入会話に重点を置きた会話を電子機器100に出力させる。介入会話は、例えば、改善したい気持ちをユーザUから引き出す会話を含む。
Phase 2 is, for example, a phase aimed at eliciting from user U a desire to improve. Phase 2 is, for example, a phase in which a conversation is held to elicit from user U a desire to improve. For example, server 200 causes electronic device 100 to output a conversation that focuses on an intervention conversation. The intervention conversation includes, for example, a conversation that elicits from user U a desire to improve.
フェーズ3は、例えば、ユーザUが行動に移させるようにきっかけを作ることを目的としたフェーズである。フェーズ3は、例えば、ユーザUの行動変容へのきっかけ作りをする会話を行うフェーズである。サーバ200は、例えば、介入会話に重点を置きた会話を電子機器100に出力させる。介入会話は、例えば、改善する行動に移るきっかけを作るための会話を含む。
Phase 3 is, for example, a phase aimed at creating an opportunity for user U to take action. Phase 3 is, for example, a phase in which a conversation is held to create an opportunity for user U to change his/her behavior. For example, server 200 causes electronic device 100 to output a conversation that focuses on an intervention conversation. The intervention conversation includes, for example, a conversation for creating an opportunity to take action to improve.
フェーズ4は、例えば、行動を変えられたという実感をユーザUに持たせることを目的としたフェーズである。フェーズ4は、例えば、ユーザUの行動変容の実行をサポートする会話を行うフェーズである。サーバ200は、例えば、介入会話及びリコメンドに重点を置きた会話を電子機器100に出力させる。介入会話は、例えば、行動を変えられたという実感を持たせるための会話を含む。リコメンドは、例えば、ユーザUに実感を持たせるために、行動、物品等を勧めるための会話を含む。
Phase 4 is, for example, a phase aimed at giving the user U a sense of having changed his/her behavior. Phase 4 is, for example, a phase in which a conversation is held to support the user U in implementing behavioral change. The server 200, for example, causes the electronic device 100 to output an intervention conversation and a conversation that focuses on recommendations. The intervention conversation includes, for example, a conversation intended to give the user U a sense of having changed his/her behavior. The recommendations include, for example, a conversation to recommend an action, item, etc., to give the user U a sense of change.
フェーズ5は、例えば、新しい習慣がユーザUに定着するように見守ることを目的としたフェーズである。フェーズ5は、例えば、行動変容の定着を目指す会話を行うフェーズである。サーバ200は、例えば、リコメンド及びコンテンツ誘導に重点を置きた会話を電子機器100に出力させる。リコメンドは、例えば、行動変容を定着させるために、行動、物品等を勧めるための会話を含む。コンテンツ誘導は、例えば、行動変容を定着させるためのコンテンツに誘導する会話を含む。
Phase 5 is, for example, a phase aimed at watching over the user U so that the new habit becomes established. Phase 5 is, for example, a phase in which a conversation is held with the aim of establishing a behavioral change. For example, the server 200 causes the electronic device 100 to output a conversation that focuses on recommendations and content guidance. Recommendations include, for example, a conversation to recommend actions, items, etc. in order to establish a behavioral change. Content guidance includes, for example, a conversation that guides the user to content for establishing a behavioral change.
サーバ200は、ユーザUの行動変容が定着するまでに、複数のフェーズが段階的にあることをユーザUに通知する機能を提供できる。サーバ200は、フェーズ1、フェーズ2、フェーズ3、フェーズ4及びフェーズ5の順にフェーズを移行できる。サーバ200は、ユーザUとの会話に基づいて、現在のフェーズから次のフェーズへ自動で移行する機能を提供できる。なお、サーバ200は、複数のフェーズを1つのフェーズとして合体してもよい。サーバ200は、現在のフェーズから前のフェーズへ戻す機能を提供できる。
The server 200 can provide a function of notifying the user U that there are multiple phases to be passed through before the behavioral change of the user U is established. The server 200 can transition between phases in the order of phase 1, phase 2, phase 3, phase 4, and phase 5. The server 200 can provide a function of automatically transitioning from the current phase to the next phase based on a conversation with the user U. Note that the server 200 may combine multiple phases into one phase. The server 200 can provide a function of returning from the current phase to the previous phase.
図1に戻り、サーバ200は、例えば、第1会話情報310、第2会話情報320、回答情報500等を含むデータベースを管理している。サーバ200は、例えば、第1会話情報310及び第2会話情報320を、フェーズ1、フェーズ2、フェーズ3、フェーズ4及びフェーズ5ごとに関連付けて管理している。
Returning to FIG. 1, the server 200 manages a database that includes, for example, first conversation information 310, second conversation information 320, and answer information 500. The server 200 manages, for example, the first conversation information 310 and the second conversation information 320 in association with each of phases 1, 2, 3, 4, and 5.
第1会話情報310は、例えば、指向性を有していない会話等を出力可能な情報を含む。指向性を有していない会話とは、例えば、ユーザUの課題の改善を目的としていない会話、雑談を行うための会話等を意味する。第2会話情報320は、例えば、指向性を有する会話等を出力可能な情報を含む。指向性を有する会話とは、例えば、ユーザUの課題の改善を目的とした会話を意味する。第2会話情報320は、例えば、生活習慣、生活環境、嗜好、ストレスチェック、職場診断、コンテンツ紹介等を目的とした会話を出力可能な情報を含む。第1会話情報310及び第2会話情報320は、例えば、時間帯、季節等ごとに、質問、回答及び応答の会話を示す情報を含んでいる。第1会話情報310は、例えば、挨拶、雑談、ニュース、天気、クイズ、遊び等の第1会話を含む。第1会話は、例えば、秒、時、日、月もしくは年のいずれかにより変化する会話を含む。秒、時、日、月もしくは年のいずれかにより変化する会話とは、例えば、会話の一部を、秒、時、日、月もしくは年のいずれかにより変化させる会話を意味する。例えば、第1会話は、対話する時間帯、日時、季節等に適した文字列を設定した会話とすることができる。
The first conversation information 310 includes, for example, information capable of outputting conversations that have no directionality. A conversation that has no directionality means, for example, a conversation that is not aimed at improving the user U's problems, a conversation for chatting, etc. The second conversation information 320 includes, for example, information capable of outputting conversations that have directionality. A conversation that has directionality means, for example, a conversation that is aimed at improving the user U's problems. The second conversation information 320 includes, for example, information capable of outputting conversations aimed at lifestyle habits, living environment, preferences, stress checks, workplace diagnosis, content introductions, etc. The first conversation information 310 and the second conversation information 320 include, for example, information indicating conversations of questions, answers, and responses for each time period, season, etc. The first conversation information 310 includes, for example, first conversations such as greetings, chats, news, weather, quizzes, and games. The first conversation includes, for example, a conversation that changes by second, hour, day, month, or year. A conversation that changes depending on the second, hour, day, month, or year means, for example, a conversation in which a part of the conversation changes depending on the second, hour, day, month, or year. For example, the first conversation can be a conversation in which a character string appropriate for the time period, date, time, season, etc., in which the conversation takes place is set.
図3に示すように、第1会話情報310及び第2会話情報320は、質問項目D1と、回答項目D2と、応答項目D3とを有する。質問項目D1は、ユーザUに対する質問内容を示す情報を含む。回答項目D2は、ユーザUにより選択される複数の回答を示す情報を含む。応答項目D3は、ユーザUが選択した回答に対する応答を示す情報を含む。応答項目D3は、回答項目D2の複数の回答のそれぞれに応じた応答を示す情報を含む。
As shown in FIG. 3, the first conversation information 310 and the second conversation information 320 have a question item D1, an answer item D2, and a response item D3. The question item D1 includes information indicating the content of a question for the user U. The answer item D2 includes information indicating multiple answers selected by the user U. The response item D3 includes information indicating a response to the answer selected by the user U. The response item D3 includes information indicating a response corresponding to each of the multiple answers to the answer item D2.
図3に示す一例では、第1会話情報310は、「おはよう!新しい朝だ!」の会話を示す情報が質問項目D1に設定されている。第1会話情報310は、「(a)おはよう!(b)ふーん!(c)ばいばい!」の3つの選択肢を示す情報が回答項目D2に設定されている。第1会話情報310は、「(a)来てくれてありがとう!(b)来てくれてありがとう!(c)またね!」の3つの応答を示す情報が応答項目D3に設定されている。
In the example shown in FIG. 3, the first conversation information 310 has information indicating the conversation "Good morning! It's a new morning!" set as question item D1. The first conversation information 310 has information indicating three options "(a) Good morning! (b) Hmm! (c) Bye!" set as answer item D2. The first conversation information 310 has information indicating three responses "(a) Thanks for coming! (b) Thanks for coming! (c) See you!" set as response item D3.
第2会話情報320は、例えば、体重に課題を持つユーザUに対する会話情報となっている。第2会話情報320は、「昨日はお酒飲んだ?」の会話を示す情報が質問項目D1に設定されている。第2会話情報320は、「(a)はい(b)いいえ」の2つの選択肢を示す情報が回答項目D2に設定されている。第2会話情報320は、「(a)リフレッシュになったかな?(b)さすがだね!」の3つの応答を示す情報が応答項目D3に設定されている。サーバ200は、第2会話情報320に基づくユーザUとの会話を実現することにより、ユーザUの回答等に基づいてユーザUの行動変容に関する情報を収集することができる。
The second conversation information 320 is, for example, conversation information for a user U who has a problem with his/her weight. In the second conversation information 320, information indicating the conversation "Did you drink alcohol yesterday?" is set in the question item D1. In the second conversation information 320, information indicating two options, "(a) Yes (b) No", is set in the answer item D2. In the second conversation information 320, information indicating three responses, "(a) Did I feel refreshed? (b) Well done!" is set in the answer item D3. By realizing a conversation with the user U based on the second conversation information 320, the server 200 can collect information regarding changes in the user U's behavior based on the user U's answers, etc.
図1に戻り、サーバ200は、第1会話情報310と第2会話情報320とを用いて、ユーザUの回答情報500を収集する機能を提供できる。回答情報500は、例えば、質問項目D1、回答項目D2、応答項目D3等の内容を識別可能な情報を含む。回答情報500は、例えば、質問に対する回答の有無を識別可能な情報を含む。回答情報500は、質問、回答、応答等の会話を行った日時を識別可能な情報を含む。
Returning to FIG. 1, the server 200 can provide a function of collecting answer information 500 of the user U using the first conversation information 310 and the second conversation information 320. The answer information 500 includes, for example, information that can identify the contents of question item D1, answer item D2, response item D3, etc. The answer information 500 includes, for example, information that can identify whether or not there is an answer to a question. The answer information 500 includes information that can identify the date and time when a conversation such as a question, answer, or response took place.
図4は、実施形態に係るサーバ200のシナリオ会話とログとの関係の一例を説明するための図である。サーバ200は、例えば、図4に示すシナリオ情報300を用いてシナリオ会話を実現する。シナリオ情報300は、例えば、シナリオ番号、シナリオ会話、会話情報の種類等といった項目を有する。シナリオ情報300は、シナリオ番号がシナリオの順序を示している。シナリオ会話の項目は、挨拶・雑談、指向性会話(1)、指向性会話(2)、指向性会話(3)、挨拶等のシナリオ会話の種類を示す情報が設定される。会話情報の種類の項目は、会話で用いる第1会話情報310または第2会話情報320の種類が設定される。会話情報の種類の項目は、シナリオ会話で用いる第1会話情報310または第2会話情報320を識別可能な情報が設定される。
FIG. 4 is a diagram for explaining an example of the relationship between a scenario conversation and a log of the server 200 according to the embodiment. The server 200 realizes a scenario conversation using, for example, the scenario information 300 shown in FIG. 4. The scenario information 300 has items such as, for example, a scenario number, a scenario conversation, and a type of conversation information. In the scenario information 300, the scenario number indicates the order of the scenario. In the item of the scenario conversation, information indicating the type of scenario conversation, such as greetings/chat, directional conversation (1), directional conversation (2), directional conversation (3), and greetings, is set. In the item of the type of conversation information, the type of the first conversation information 310 or the second conversation information 320 used in the conversation is set. In the item of the type of conversation information, information capable of identifying the first conversation information 310 or the second conversation information 320 used in the scenario conversation is set.
図4に示す一例では、シナリオ情報300は、挨拶・雑談、指向性会話(1)、指向性会話(2)、指向性会話(3)、挨拶の順序で会話を行うシナリオを示している。シナリオ情報300は、挨拶・雑談及び挨拶のシナリオ会話において、第1会話情報310を用いることを示している。シナリオ情報300は、指向性会話(1)、指向性会話(2)及び指向性会話(3)のシナリオ会話において、フェーズに応じた第2会話情報320を用いることを示している。
In the example shown in FIG. 4, scenario information 300 shows a scenario in which conversations take place in the following order: greetings/chats, directional conversation (1), directional conversation (2), directional conversation (3), and greetings. Scenario information 300 shows that first conversation information 310 is used in the scenario conversations of greetings/chats and greetings. Scenario information 300 shows that second conversation information 320 according to the phase is used in the scenario conversations of directional conversation (1), directional conversation (2), and directional conversation (3).
サーバ200は、シナリオ情報300に基づいて、挨拶・雑談、指向性会話(1)、指向性会話(2)、指向性会話(3)及び挨拶の順序でシナリオ会話を行うように、電子機器100の出力を制御する。サーバ200は、電子機器100でシナリオ会話を実行させたか否かのログを示すログ情報330を作成する機能を有する。ログ情報330は、例えば、シナリオ番号、ログ等の項目を有する。ログ情報330のシナリオ番号の項目には、例えば、対応するシナリオ情報300のシナリオ番号を示す情報が設定される。ログ情報330のシナリオのログの項目には、例えば、シナリオ番号に対応するシナリオ会話を実行したか否かを示す情報が設定される。ログ情報330のシナリオのログの項目は、例えば、会話を実行した日時等を示す情報を設定する構成としてもよい。
Based on the scenario information 300, the server 200 controls the output of the electronic device 100 so that the scenario conversations are performed in the following order: greeting/chat, directional conversation (1), directional conversation (2), directional conversation (3), and greeting. The server 200 has a function of creating log information 330 indicating a log of whether or not a scenario conversation has been performed in the electronic device 100. The log information 330 has items such as a scenario number and a log. For example, information indicating the scenario number of the corresponding scenario information 300 is set in the scenario number item of the log information 330. For example, information indicating whether or not a scenario conversation corresponding to the scenario number has been performed is set in the scenario log item of the log information 330. For example, information indicating the date and time when the conversation was performed may be set in the scenario log item of the log information 330.
図4に示す一例では、シナリオ情報300は、挨拶・雑談、指向性会話(1)、指向性会話(2)、指向性会話(3)、挨拶を示すシナリオとした場合について説明したが、これに限定されない。例えば、シナリオ情報300は、フェーズの種類に応じた、指向性会話の数を変更しもよい。
In the example shown in FIG. 4, the scenario information 300 is described as a scenario showing greetings/chatter, directional conversation (1), directional conversation (2), directional conversation (3), and greetings, but is not limited to this. For example, the scenario information 300 may change the number of directional conversations depending on the type of phase.
以下では、サーバ200は、体重に課題を持つユーザUを支援対象として、課題の改善を支援する場合の一例について説明する。
The following describes an example in which the server 200 supports a user U who has a weight problem by helping him or her improve that problem.
図5は、実施形態に係るサーバ200が電子機器100にメッセージを表示させる一例を示す図である。図5に示す一例では、電子機器100は、チャットボットのアプリケーションを実行している。チャットボットは、例えば、シナリオや設定された回答を選択して会話する機能を提供できる。チャットボットは、ユーザUに解決策を提示するのではなく、聞き役となり、共感や理解することで、ユーザU自らが成長や変容を促すカウンセリングを実現できる。電子機器100は、ユーザUによってアプリケーションが実行されると、サーバ200にログインし、ユーザUが電子機器100からサーバ200の使用を開始する。サーバ200は、ユーザU及びフェーズを認識し、メッセージ画面600を電子機器100の表示部110に表示させる。
FIG. 5 is a diagram showing an example in which the server 200 according to the embodiment displays a message on the electronic device 100. In the example shown in FIG. 5, the electronic device 100 is executing a chatbot application. The chatbot can provide a function of selecting a scenario or a set answer and having a conversation, for example. The chatbot does not present a solution to the user U, but listens, empathizes, and understands, thereby realizing counseling that encourages the user U to grow and change. When the application is executed by the user U, the electronic device 100 logs in to the server 200, and the user U starts using the server 200 from the electronic device 100. The server 200 recognizes the user U and the phase, and displays a message screen 600 on the display unit 110 of the electronic device 100.
サーバ200は、ログインした時間区分に応じたシナリオ情報300を取得し、該シナリオ情報300に基づくユーザUとの会話を開始する。
The server 200 acquires scenario information 300 corresponding to the time period during which the user logged in, and starts a conversation with the user U based on the scenario information 300.
シナリオ番号SN1では、サーバ200は、アバター610と、挨拶に関する第1会話情報310が示す会話のメッセージ620とを関連付けてメッセージ画面600に表示するように、電子機器100を制御する。サーバ200は、例えば、ユーザUがサーバ200にログイン(アクセス)した時間区分の会話を示すメッセージ620を、電子機器100に表示させる。
In scenario number SN1, the server 200 controls the electronic device 100 to associate the avatar 610 with a message 620 of a conversation indicated by the first conversation information 310 related to a greeting and display them on the message screen 600. For example, the server 200 causes the electronic device 100 to display a message 620 indicating a conversation in a time period in which the user U logged in (accessed) the server 200.
メッセージ620は、アバター610の吹き出しとして表示されている。サーバ200は、第1会話情報310の回答項目D2が示す複数の選択肢を示すメッセージ630を、メッセージ620に関連付けてメッセージ画面600に表示するように、電子機器100を制御する。これにより、電子機器100は、「佐藤さん、おはよう!新しい朝だ!」のメッセージ620と、「おはよう!」、「ふーん」及び「ばいばい!」の選択肢を示す3つのメッセージ630とをメッセージ画面600に表示する。
Message 620 is displayed as a speech bubble of avatar 610. Server 200 controls electronic device 100 to display message 630 indicating multiple options indicated by answer item D2 of first conversation information 310 on message screen 600 in association with message 620. As a result, electronic device 100 displays message 620 "Good morning, Sato-san! It's a new morning!" and three messages 630 indicating the options "Good morning!", "Hmm," and "Bye-bye!" on message screen 600.
ユーザUは、3つの選択肢のうち、「ふーん」のメッセージ630を電子機器100で選択している。電子機器100は、「ふーん」のメッセージ630が選択されたことを示す回答情報500をサーバ200に送信する。サーバ200は、回答情報500の「ふーん」の回答を示すメッセージ640を、ユーザUの回答としてメッセージ画面600に表示するように、電子機器100を制御する。これにより、電子機器100は、ユーザUの回答として「ふーん」のメッセージ640を、メッセージ画面600の右側から吹き出すように表示する。
Of the three options, user U selects message 630 "Hmm" on electronic device 100. Electronic device 100 transmits answer information 500 indicating that message 630 "Hmm" has been selected to server 200. Server 200 controls electronic device 100 to display message 640 indicating the answer "Hmm" from answer information 500 on message screen 600 as user U's answer. As a result, electronic device 100 displays message 640 "Hmm" as user U's answer, popping out from the right side of message screen 600.
サーバ200は、シナリオ情報300に基づいて、「ふーん」に応じた応答を第1会話情報310から抽出し、該応答のメッセージ640をメッセージ画面600に表示するように、電子機器100を制御する。これにより、電子機器100は、アバター610の会話として、「来てくれてありがとう!」のメッセージ620を、メッセージ画面600に表示する。
The server 200 extracts a response corresponding to "Hmm" from the first conversation information 310 based on the scenario information 300, and controls the electronic device 100 to display a message 640 of the response on the message screen 600. As a result, the electronic device 100 displays a message 620 of "Thanks for coming!" on the message screen 600 as the conversation of the avatar 610.
シナリオ情報300のシナリオ番号SN1では、挨拶に続く雑談の会話が示されている。このため、サーバ200は、アバター610と、第1会話情報310が示す雑談の会話を示すメッセージ620とを関連付けてメッセージ画面600に表示するように、電子機器100を制御する。サーバ200は、第1会話情報310が示す回答の選択肢を示すメッセージ630を、メッセージ620に関連付けてメッセージ画面600に表示するように、電子機器100を制御する。これにより、電子機器100は、「今日は豆腐の日です」のメッセージ620と、「知ってた」、「知らなかった」及び「ばいばい!」の選択肢を示す3つのメッセージ630とをメッセージ画面600に表示する。
Scenario number SN1 of scenario information 300 shows a chat conversation following a greeting. Therefore, server 200 controls electronic device 100 to associate avatar 610 with message 620 indicating the chat conversation indicated by first conversation information 310 and display them on message screen 600. Server 200 controls electronic device 100 to associate message 630 indicating the answer option indicated by first conversation information 310 with message 620 and display it on message screen 600. As a result, electronic device 100 displays message 620 "Today is tofu day" and three messages 630 indicating the options "I knew it," "I didn't know," and "Bye-bye!" on message screen 600.
ユーザUは、3つの選択肢のうち、「知らなかった」のメッセージ630を選択している。電子機器100は、「知らなかった」のメッセージ630が選択されたことを示す回答情報500をサーバ200に送信する。サーバ200は、回答情報500の「知らなかった」の回答を示すメッセージ630を、ユーザUの回答としてメッセージ画面600に表示するように、電子機器100を制御する。これにより、電子機器100は、ユーザUの回答として「知らなかった」のメッセージ640を、メッセージ画面600の右側から吹き出すように表示する。
Of the three options, user U selects message 630 "I didn't know." Electronic device 100 transmits answer information 500 to server 200, indicating that message 630 "I didn't know" was selected. Server 200 controls electronic device 100 to display message 630 indicating answer "I didn't know" from answer information 500 on message screen 600 as user U's answer. As a result, electronic device 100 displays message 640 "I didn't know" as user U's answer, popping up from the right side of message screen 600.
サーバ200は、シナリオ情報300に基づいて、ユーザUが選択した「知らなかった」に応じた応答を第1会話情報310から抽出し、該応答のメッセージ620をメッセージ画面600に表示するように、電子機器100を制御する。これにより、電子機器100は、アバター610の会話として、「新しい発見だね!」のメッセージ620を、メッセージ画面600に表示する。
The server 200 extracts a response corresponding to "I didn't know" selected by the user U from the first conversation information 310 based on the scenario information 300, and controls the electronic device 100 to display a message 620 of the response on the message screen 600. As a result, the electronic device 100 displays a message 620 of "That's a new discovery!" on the message screen 600 as the conversation of the avatar 610.
シナリオ番号SN1の会話が終了すると、サーバ200は、シナリオ情報300に基づいて、シナリオ番号SN2の指向性会話(1)のシナリオ会話を制御する処理を開始する。
When the conversation of scenario number SN1 ends, the server 200 starts the process of controlling the scenario conversation of directional conversation (1) of scenario number SN2 based on the scenario information 300.
シナリオ番号SN2では、サーバ200は、アバター610と、指向性会話(1)に関する会話のメッセージ620とを関連付けてメッセージ画面600に表示するように、電子機器100を制御する。サーバ200は、例えば、第2会話情報320の回答項目D2が示す回答の選択肢を示すメッセージ630を、メッセージ620に関連付けてメッセージ画面600に表示するように、電子機器100を制御する。これにより、電子機器100は、「昨日はお酒飲んだ?」のメッセージ620と、「いいえ」及び「はい」の選択肢を示す2つのメッセージ630とをメッセージ画面600に表示する。
In scenario number SN2, server 200 controls electronic device 100 to associate avatar 610 with message 620 of a conversation regarding directional conversation (1) and display them on message screen 600. For example, server 200 controls electronic device 100 to associate message 630 indicating the answer option indicated by answer item D2 of second conversation information 320 with message 620 and display it on message screen 600. As a result, electronic device 100 displays message 620 "Did you drink alcohol yesterday?" and two messages 630 indicating the options "No" and "Yes" on message screen 600.
ユーザUは、表示された2つの選択肢のうち、「はい」のメッセージ630を選択している。電子機器100は、「はい」のメッセージ630が選択されたことを示す回答情報500をサーバ200に送信する。サーバ200は、シナリオ情報300に基づいて、ユーザUが選択した「はい」に応じた応答を第2会話情報320から抽出し、該応答のメッセージ620をメッセージ画面600に表示するように、電子機器100を制御する。これにより、電子機器100は、アバター610の会話として、「リフレッシュになったかな?」のメッセージ620を、メッセージ画面360に表示する。
Of the two options displayed, user U selects message 630 "Yes." Electronic device 100 transmits answer information 500 to server 200, indicating that message 630 "Yes" has been selected. Server 200 extracts a response corresponding to "Yes" selected by user U from second conversation information 320 based on scenario information 300, and controls electronic device 100 to display message 620 of the response on message screen 600. As a result, electronic device 100 displays message 620 "Did I feel refreshed?" on message screen 360 as the conversation of avatar 610.
以降も同様に、サーバ200は、シナリオ情報300に基づいて、第1会話情報310と第2会話情報320との会話を組み合わせることで、ユーザUとのシナリオ会話を実現する。その結果、サーバ200は、ユーザUとの雑談及び指向性会話によって得られた回答情報500を、表示した会話に関連付けて収集することができる。また、図5に示す一例の場合、サーバ200は、シナリオ番号SN1、SN2の会話を実行し、それ以降のシナリオ会話を実行していないことを示すログ情報330を作成する。
Similarly thereafter, the server 200 realizes a scenario conversation with the user U by combining the conversation of the first conversation information 310 and the second conversation information 320 based on the scenario information 300. As a result, the server 200 can collect the answer information 500 obtained by the chat and directional conversation with the user U in association with the displayed conversation. Also, in the case of the example shown in FIG. 5, the server 200 executes the conversations of scenario numbers SN1 and SN2, and creates log information 330 indicating that no subsequent scenario conversations have been executed.
図6は、実施形態に係る電子機器100の構成の一例を示す図である。図6に示すように、電子機器100は、表示部110と、操作部120と、出力部130と、センサ部140と、通信部150と、記憶部160と、制御部170と、を備える。制御部170は、表示部110、操作部120、出力部130、センサ部140、通信部150、記憶部160等と電気的に接続されている。
Fig. 6 is a diagram showing an example of the configuration of electronic device 100 according to an embodiment. As shown in Fig. 6, electronic device 100 includes display unit 110, operation unit 120, output unit 130, sensor unit 140, communication unit 150, memory unit 160, and control unit 170. Control unit 170 is electrically connected to display unit 110, operation unit 120, output unit 130, sensor unit 140, communication unit 150, memory unit 160, etc.
表示部110は、例えば、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)、有機ELディスプレイ(Organic Electro-Luminescence Display)等の表示パネルを有する。表示部110は、制御部170から入力される信号に応じて、文字、図形、画像等の情報を表示できる。表示部110が表示する情報には、上述した第1会話情報310、第2会話情報320、回答情報500等の各種情報が含まれる。
The display unit 110 has a display panel such as a liquid crystal display or an organic electroluminescence display. The display unit 110 can display information such as characters, figures, and images in response to a signal input from the control unit 170. The information displayed by the display unit 110 includes various types of information such as the first conversation information 310, the second conversation information 320, and the answer information 500 described above.
操作部120は、ユーザの操作を受け付けるための1ないし複数のデバイスを有する。ユーザの操作を受け付けるためのデバイスは、例えば、キー、ボタン、タッチスクリーン等を含む。操作部120は、受け付けた操作に応じた信号を制御部170へ供給できる。
The operation unit 120 has one or more devices for accepting user operations. The devices for accepting user operations include, for example, keys, buttons, touch screens, etc. The operation unit 120 can supply a signal corresponding to the accepted operation to the control unit 170.
出力部130は、制御部170から入力される音信号を音として出力できる。出力部130は、例えば、ステレオスピーカ、サラウンドスピーカ等を有する。出力部130は、制御部170から入力されたモノラル信号、ステレオ信号、サラウンド信号等を外部に出力できる。
The output unit 130 can output the sound signal input from the control unit 170 as sound. The output unit 130 has, for example, a stereo speaker, a surround speaker, etc. The output unit 130 can output the monaural signal, stereo signal, surround signal, etc. input from the control unit 170 to the outside.
センサ部140は、ユーザUや周囲に係る音、画像等の種々の取得情報を取得できる。本実施形態に係るセンサ部140は、例えば、カメラ、マイクロフォン等を含む。センサ部140は、例えば、地磁気センサ、タッチセンサ、赤外線センサ、温度センサ、湿度センサなどの様々なセンサを含んでもよい。センサ部140は、取得した取得情報を制御部170に供給できる。センサ部140は、マイクロフォンによって取得したユーザUの音声等を示す取得情報を制御部170に供給できる。センサ部140は、カメラで取得したユーザUの画像、映像等を示す取得情報を制御部170に供給できる。
The sensor unit 140 can acquire various acquired information such as sounds and images related to the user U and the surroundings. The sensor unit 140 according to this embodiment includes, for example, a camera, a microphone, and the like. The sensor unit 140 may include various sensors such as, for example, a geomagnetic sensor, a touch sensor, an infrared sensor, a temperature sensor, and a humidity sensor. The sensor unit 140 can supply the acquired acquired information to the control unit 170. The sensor unit 140 can supply the control unit 170 with acquired information indicating the voice, etc. of the user U acquired by the microphone. The sensor unit 140 can supply the control unit 170 with acquired information indicating an image, video, etc. of the user U acquired by the camera.
通信部150は、例えば、サーバ200、他の電子機器100等と通信できる。通信部150は、各種通信規格をサポートできる。通信部150は、例えば、有線又は無線ネットワーク等を介して各種情報を送受信できる。通信部150は、受信した情報を制御部170に供給できる。通信部150は、制御部170が指示した送信先に情報を送信できる。
The communication unit 150 can communicate with, for example, the server 200, other electronic devices 100, etc. The communication unit 150 can support various communication standards. The communication unit 150 can send and receive various information via, for example, a wired or wireless network. The communication unit 150 can supply the received information to the control unit 170. The communication unit 150 can send information to a destination instructed by the control unit 170.
記憶部160は、プログラム及びデータを記憶できる。記憶部160は、制御部170の処理結果を一時的に記憶する作業領域としても利用される。記憶部160は、半導体記憶媒体、及び磁気記憶媒体等の任意の非一過的(non-transitory)な記憶媒体を含んでよい。記憶部160は、複数の種類の記憶媒体を含んでよい。記憶部160は、メモリカード、光ディスク、又は光磁気ディスク等の可搬の記憶媒体と、記憶媒体の読み取り装置との組み合わせを含んでよい。記憶部160は、RAM(Random Access Memory)等の一時的な記憶領域として利用される記憶デバイスを含んでよい。
The storage unit 160 can store programs and data. The storage unit 160 is also used as a working area for temporarily storing the processing results of the control unit 170. The storage unit 160 may include any non-transient storage medium, such as a semiconductor storage medium and a magnetic storage medium. The storage unit 160 may include multiple types of storage media. The storage unit 160 may include a combination of a portable storage medium, such as a memory card, an optical disk, or a magneto-optical disk, and a storage medium reader. The storage unit 160 may include a storage device used as a temporary storage area, such as a RAM (Random Access Memory).
記憶部160は、例えば、プログラム161、第1会話情報310、第2会話情報320、回答情報500等を記憶できる。プログラム161には、アプリケーションと、アプリケーションの動作を支援する制御プログラムとが含まれる。アプリケーションは、例えば、サーバ200と連携してユーザUとの会話を実現するための機能を提供できる。アプリケーションは、例えば、表示部110に画面を表示させ、操作部120のタッチスクリーンを介して検出されるジェスチャに応じた処理を制御部170に実行させる。制御プログラムは、例えば、OSである。アプリケーション及び制御プログラムは、通信部150による無線通信又は非一過的な記憶媒体を介して記憶部160にインストールされてもよい。
The storage unit 160 can store, for example, a program 161, first conversation information 310, second conversation information 320, answer information 500, and the like. The program 161 includes an application and a control program that supports the operation of the application. The application can provide, for example, a function for realizing a conversation with the user U in cooperation with the server 200. The application, for example, causes the display unit 110 to display a screen, and causes the control unit 170 to execute processing according to a gesture detected via the touch screen of the operation unit 120. The control program is, for example, an OS. The application and the control program may be installed in the storage unit 160 via wireless communication by the communication unit 150 or a non-transient storage medium.
第1会話情報310は、例えば、サーバ200から受信した雑談等の会話と該会話に対応する複数の選択肢とを示す情報を含む。第2会話情報320は、例えば、サーバ200から受信した指向性を有する会話と、該会話に対応した複数の選択肢とを示す情報を含む。回答情報500は、例えば、操作部120を介して取得したユーザUの回答を示す情報を含む。記憶部160は、第1会話情報310、第2会話情報320、回答情報500等を時系列順に記憶できる。
The first conversation information 310 includes, for example, information indicating a conversation, such as casual conversation, received from the server 200, and a plurality of options corresponding to the conversation. The second conversation information 320 includes, for example, information indicating a directional conversation received from the server 200, and a plurality of options corresponding to the conversation. The response information 500 includes, for example, information indicating the response of the user U acquired via the operation unit 120. The storage unit 160 can store the first conversation information 310, the second conversation information 320, the response information 500, etc. in chronological order.
制御部170は、演算処理装置である。演算処理装置は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、SoC(System-on-a-Chip)、MCU(Micro Control Unit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)、及びコプロセッサを含むが、これらに限定されない。制御部170は、電子機器100の動作を統括的に制御して各種の機能を実現する。
The control unit 170 is an arithmetic processing device. Examples of arithmetic processing devices include, but are not limited to, a CPU (Central Processing Unit), a SoC (System-on-a-Chip), an MCU (Micro Control Unit), an FPGA (Field-Programmable Gate Array), and a coprocessor. The control unit 170 comprehensively controls the operation of the electronic device 100 to realize various functions.
具体的には、制御部170は、記憶部160に記憶されている情報を必要に応じて参照しつつ、記憶部160に記憶されているプログラム161に含まれる命令を実行する。そして、制御部170は、データ及び命令に応じて機能部を制御し、それによって各種機能を実現する。機能部は、例えば、表示部110、操作部120、出力部130、センサ部140、及び通信部150を含むが、これらに限定されない。
Specifically, the control unit 170 executes instructions included in the program 161 stored in the storage unit 160 while referring to the information stored in the storage unit 160 as necessary. The control unit 170 then controls the functional units according to the data and instructions, thereby realizing various functions. The functional units include, for example, but are not limited to, the display unit 110, the operation unit 120, the output unit 130, the sensor unit 140, and the communication unit 150.
制御部170は、通信部150を介して、サーバ200から会話、選択肢等に関する情報の出力が指示されると、会話、選択肢等を示すメッセージを表示部110に表示させる。制御部170は、操作部120を介して、選択肢に対するユーザUの選択を検出すると、選択肢の選択結果を示す回答情報500をサーバ200に送信する制御を行う。
When the control unit 170 is instructed by the server 200 via the communication unit 150 to output information related to the conversation, options, etc., it causes the display unit 110 to display a message indicating the conversation, options, etc. When the control unit 170 detects the user U's selection of an option via the operation unit 120, it performs control to transmit answer information 500 indicating the selection result of the option to the server 200.
以上、本実施形態に係る電子機器100の機能構成例について説明した。なお、図6を用いて説明した上記の構成はあくまで一例であり、本実施形態に係る電子機器100の機能構成は係る例に限定されない。本実施形態に係る電子機器100の機能構成は、仕様や運用に応じて柔軟に変形可能である。
The above describes an example of the functional configuration of the electronic device 100 according to this embodiment. Note that the above configuration described using FIG. 6 is merely an example, and the functional configuration of the electronic device 100 according to this embodiment is not limited to this example. The functional configuration of the electronic device 100 according to this embodiment can be flexibly modified according to the specifications and operation.
図7は、実施形態に係るサーバ200の構成の一例を示す図である。図7に示すように、サーバ200は、表示部210と、操作部220と、通信部230と、記憶部240と、制御部250と、を備える。制御部250は、表示部210、操作部220、通信部230、記憶部240等と電気的に接続されている。
Fig. 7 is a diagram showing an example of the configuration of the server 200 according to the embodiment. As shown in Fig. 7, the server 200 includes a display unit 210, an operation unit 220, a communication unit 230, a memory unit 240, and a control unit 250. The control unit 250 is electrically connected to the display unit 210, the operation unit 220, the communication unit 230, the memory unit 240, etc.
表示部210は、制御部250の制御によって各種情報を表示可能なように構成されている。表示部210は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等の表示パネルを有する。表示部210は、制御部250から入力される信号に応じて、文字、図形、画像等の情報を表示する。
The display unit 210 is configured to be able to display various information under the control of the control unit 250. The display unit 210 has a display panel such as a liquid crystal display or an organic EL display. The display unit 210 displays information such as characters, figures, and images in response to a signal input from the control unit 250.
操作部220は、ユーザの操作を受け付けるための1ないし複数のデバイスを有する。ユーザの操作を受け付けるためのデバイスは、例えば、キー、ボタン、タッチスクリーン等を含む。操作部220は、受け付けた操作に応じた信号を制御部250へ供給できる。
The operation unit 220 has one or more devices for accepting user operations. The devices for accepting user operations include, for example, keys, buttons, touch screens, etc. The operation unit 220 can supply a signal corresponding to the accepted operation to the control unit 250.
通信部230は、例えば、電子機器100、他の通信機器等と通信できる。通信部230は、各種通信規格をサポートできる。通信部230は、例えば、有線又は無線ネットワーク等を介して各種情報を送受信できる。通信部230は、受信した情報を制御部250に供給できる。通信部230は、制御部250が指示した送信先に情報を送信できる。
The communication unit 230 can communicate with, for example, the electronic device 100, other communication devices, etc. The communication unit 230 can support various communication standards. The communication unit 230 can send and receive various information via, for example, a wired or wireless network, etc. The communication unit 230 can supply the received information to the control unit 250. The communication unit 230 can send information to a destination instructed by the control unit 250.
記憶部240は、プログラム及びデータを記憶できる。記憶部240は、制御部250の処理結果を一時的に記憶する作業領域としても利用される。記憶部240は、半導体記憶媒体、及び磁気記憶媒体等の任意の非一過的な記憶媒体を含んでよい。記憶部240は、複数の種類の記憶媒体を含んでよい。記憶部240は、メモリカード、光ディスク、又は光磁気ディスク等の可搬の記憶媒体と、記憶媒体の読み取り装置との組み合わせを含んでよい。記憶部240は、RAM等の一時的な記憶領域として利用される記憶デバイスを含んでよい。
The storage unit 240 can store programs and data. The storage unit 240 is also used as a working area for temporarily storing the processing results of the control unit 250. The storage unit 240 may include any non-transient storage medium, such as a semiconductor storage medium and a magnetic storage medium. The storage unit 240 may include multiple types of storage media. The storage unit 240 may include a combination of a portable storage medium, such as a memory card, an optical disk, or a magneto-optical disk, and a storage medium reader. The storage unit 240 may include a storage device used as a temporary storage area, such as a RAM.
記憶部240は、例えば、プログラム241、シナリオ情報300、第1会話情報310、第2会話情報320、ログ情報330、回答情報500等を記憶できる。プログラム241は、電子機器100と連携してユーザUとの会話を実現するための各種制御に関する機能を制御部250に実行させる。シナリオ情報300は、上述したように、ユーザUとサーバ200との会話のシナリオ、ルール等を示す情報である。記憶部240は、複数の第1会話情報310及び第2会話情報320を記憶することでデータベースを実現してもよいし、データベースから取得した第1会話情報310及び第2会話情報320を記憶してもよい。ログ情報330は、例えば、会話、質問、回答、応答等のログを示す情報を含む。回答情報500は、例えば、通信部230を介して電子機器100から受信した情報である。回答情報500は、例えば、ユーザU、電子機器100等を識別可能な情報が関連付けられている。
The storage unit 240 can store, for example, the program 241, the scenario information 300, the first conversation information 310, the second conversation information 320, the log information 330, the answer information 500, and the like. The program 241 causes the control unit 250 to execute various control functions for realizing a conversation with the user U in cooperation with the electronic device 100. As described above, the scenario information 300 is information indicating the scenario, rules, and the like of the conversation between the user U and the server 200. The storage unit 240 may realize a database by storing a plurality of pieces of first conversation information 310 and second conversation information 320, or may store the first conversation information 310 and the second conversation information 320 acquired from the database. The log information 330 includes, for example, information indicating a log of a conversation, a question, an answer, a response, and the like. The answer information 500 is, for example, information received from the electronic device 100 via the communication unit 230. The answer information 500 is associated with, for example, information that can identify the user U, the electronic device 100, and the like.
制御部250は、演算処理装置である。演算処理装置は、例えば、CPU、SoC、MCU、FPGA、及びコプロセッサを含むが、これらに限定されない。制御部250は、サーバ200の動作を統括的に制御して各種の機能を実現できる。
The control unit 250 is an arithmetic processing device. Examples of arithmetic processing devices include, but are not limited to, a CPU, a SoC, an MCU, an FPGA, and a coprocessor. The control unit 250 can comprehensively control the operation of the server 200 to realize various functions.
具体的には、制御部250は、記憶部240に記憶されている情報を必要に応じて参照しつつ、記憶部240に記憶されているプログラム241に含まれる命令を実行できる。そして、制御部250は、データ及び命令に応じて機能部を制御し、それによって各種機能を実現できる。機能部は、例えば、表示部210及び通信部230を含むが、これらに限定されない。
Specifically, the control unit 250 can execute instructions included in the program 241 stored in the storage unit 240 while referring to the information stored in the storage unit 240 as necessary. The control unit 250 can then control the functional units in accordance with the data and instructions, thereby realizing various functions. The functional units include, but are not limited to, the display unit 210 and the communication unit 230, for example.
制御部250は、判別部251、決定部252、質問部253、計数部254、出力制御部255等の機能部を有する。制御部250は、プログラム241を実行することによって、判別部251、決定部252、質問部253、計数部254、出力制御部255等の機能を実現する。プログラム241は、サーバ200の制御部250を、判別部251、決定部252、質問部253、計数部254及び出力制御部255として機能させるためのプログラムである。
The control unit 250 has functional units such as a discrimination unit 251, a decision unit 252, a question unit 253, a counting unit 254, and an output control unit 255. The control unit 250 executes a program 241 to realize the functions of the discrimination unit 251, the decision unit 252, the question unit 253, the counting unit 254, and the output control unit 255. The program 241 is a program for causing the control unit 250 of the server 200 to function as the discrimination unit 251, the decision unit 252, the question unit 253, the counting unit 254, and the output control unit 255.
判別部251は、ユーザUから取得した質問に対する回答が、第1の種類の回答であるか、第2の種類の回答であるかを判別する。判別部251は、例えば、電子機器100を介して取得したユーザUの回答情報に基づいて、回答が第1の種類の回答であるか、第2の種類の回答であるかを判別する。第1の種類の回答は、例えば、チェンジトークを含む。チェンジトークは、ユーザU自身が表明する変化に賛成する発言の全て含む。第2の種類の回答は、例えば、維持トークを含む。維持トークは、例えば、変化に反対する現状維持の発言の全てを含む。
The discrimination unit 251 discriminates whether an answer to a question acquired from the user U is a first type of answer or a second type of answer. The discrimination unit 251 discriminates whether an answer is a first type of answer or a second type of answer, for example, based on answer information of the user U acquired via the electronic device 100. The first type of answer includes, for example, change talk. Change talk includes all statements made by the user U himself in support of change. The second type of answer includes, for example, maintenance talk. Maintenance talk includes, for example, all statements made in opposition to change and in support of maintaining the status quo.
図8は、実施形態に係るチェンジトークと維持トークの一例を説明するための図である。図8に示すように、チェンジトークは、例えば、準備チェンジトークと、実行チェンジトークと、を含む。準備チェンジトークは、例えば、行動変容は起き難いが、実行チェンジトークの起因となるユーザUの発言を含む。実行チェンジトークは、例えば、実際に実行することのサインとなる発言を含む。
Figure 8 is a diagram for explaining an example of change talk and maintenance talk according to an embodiment. As shown in Figure 8, change talk includes, for example, preparatory change talk and execution change talk. Preparatory change talk includes, for example, utterances by user U that are unlikely to result in behavioral change but that may trigger execution change talk. Execution change talk includes, for example, utterances that are a sign of actual execution.
準備チェンジトークは、例えば、願望、能力、理由、ニーズ等の分類を含む。願望は、例えば、痩せたい等のチェンジトークを含む。これに対し、願望のチェンジトークに対する維持トークは、例えば、運動したくない等の発言を含む。能力は、例えば、歩くことができる等のチェンジトークを含む。これに対し、能力のチェンジトークに対する維持トークは、例えば、運動しなくても健康です等の発言を含む。理由は、例えば、運動すれば痩せる等のチェンジトークを含む。これに対し、理由のチェンジトークに対する維持トークは、例えば、運動する時間はありません等の発言を含む。ニーズは、例えば、夏までには痩せるべき等のチェンジトークを含む。これに対し、ニーズのチェンジトークに対する維持トークは、例えば、運動よりも休養が必要です等の発言を含む。
Preparation change talk includes categories such as desires, abilities, reasons, and needs. Desires include change talk such as, for example, I want to lose weight. In contrast, maintenance talk for desire change talk includes statements such as, for example, I don't want to exercise. Abilities include change talk such as, for example, I can walk. In contrast, maintenance talk for ability change talk includes statements such as, for example, I am healthy even without exercise. Reasons include change talk such as, for example, I will lose weight if I exercise. In contrast, maintenance talk for reasons change talk includes statements such as, for example, I don't have time to exercise. Needs include change talk such as, for example, I should lose weight by summer. In contrast, maintenance talk for needs change talk includes statements such as, for example, I need rest more than exercise.
実行チェンジトークは、例えば、コミットメント、活性化、段階を踏む等の分類を含む。コミットメントは、例えば、明日から運動します等のチェンジトークを含む。コミットメントのチェンジトークに対する維持トークは、例えば、ダイエットをやめます等の発言を含む。活性化は、例えば、ダイエットする気がある等のチェンジトークを含む。活性化のチェンジトークに対する維持トークは、例えば、運動する気がありません等の発言を含む。段階を踏むは、例えば、運動するためのシューズを買いました等のチェンジトークを含む。段階を踏むのチェンジトークに対する維持トークは、例えば、運動を休んでいます等の発言を含む。
Implementation change talk includes categories such as, for example, commitment, activation, and taking steps. Commitment includes change talk such as, for example, I will start exercising tomorrow. Maintenance talk for commitment change talk includes, for example, I will stop dieting. Activation includes change talk such as, for example, I am willing to go on a diet. Maintenance talk for activation change talk includes, for example, I am not willing to exercise. Taking steps includes change talk such as, for example, I have bought shoes to exercise. Maintenance talk for taking steps change talk includes, for example, I am taking a break from exercising.
チェンジトークと維持トークは、混在していることが普通である。チェンジトークの発言数は、維持トークの発言数を上回ることによって行動変容の確率が上がる。よって、本開示では、チェンジトークを強化することで、維持トークよりもチェンジトークの発言数を増加させる。本開示では、準備チェンジトークから実行チェンジトークが増加するようにさせることができる。例えば、指向性を有する第2会話情報320は、回答項目D2として、準備チェンジトーク、実行チェンジトーク及び維持トークのそれぞれに対応した回答を設定している。これにより、判別部251は、ユーザUから取得した質問に対する回答を詳細に判別すること可能となっている。
Change talk and maintenance talk are usually mixed together. The probability of behavioral change increases when the number of change talk utterances exceeds the number of maintenance talk utterances. Therefore, in the present disclosure, the number of change talk utterances is increased compared to maintenance talk by strengthening change talk. In the present disclosure, it is possible to increase the number of execution change talk from preparatory change talk. For example, the second conversation information 320 having directionality has answers set as answer items D2 corresponding to each of preparatory change talk, execution change talk, and maintenance talk. This enables the discrimination unit 251 to discriminate in detail the answers to the questions acquired from the user U.
図7に戻り、判別部251は、ユーザUの回答がチェンジトークであるか、維持トークであるかを判別する。判別部251は、例えば、チェンジトーク及び維持トークのデータベースを参照し、回答がチェンジトークであるか、維持トークであるかを判別する。判別部251は、例えば、チェンジトークの回答と維持トークの回答との教師データを機械学習した学習済みのプログラムを用いて、回答を判別する構成としてもよい。判別部251は、判別結果を記憶部240に記憶する。
Returning to FIG. 7, the discrimination unit 251 discriminates whether the response of the user U is change talk or maintain talk. The discrimination unit 251, for example, refers to a database of change talk and maintain talk to discriminate whether the response is change talk or maintain talk. The discrimination unit 251 may be configured to discriminate the response, for example, using a trained program that has machine-learned teacher data for change talk responses and maintain talk responses. The discrimination unit 251 stores the discrimination result in the memory unit 240.
決定部252は、判別部251による判別結果に基づいて、現在第1のフェーズにいるユーザのフェーズを、第1のフェーズに維持するか、第2のフェーズに移行するかを決定する。第1のフェーズに維持するとは、例えば、現在のフェーズから他のフェーズに移行させないことを意味する。第2のフェーズに移行するとは、例えば、現在のフェーズから次または以前のフェーズに移行することを意味する。決定部252は、判別部251の判別結果が第1の種類の回答である場合に、第2のフェーズに移行すると決定し、判別部251の判別結果が第2の種類の回答である場合に、第1のフェーズを維持すると決定する。
The decision unit 252 decides whether to maintain the phase of the user who is currently in the first phase in the first phase or to transition to the second phase based on the result of the determination by the discrimination unit 251. Maintaining the phase in the first phase means, for example, not transitioning from the current phase to another phase. Transitioning to the second phase means, for example, transitioning from the current phase to the next or previous phase. The decision unit 252 decides to transition to the second phase when the result of the determination by the discrimination unit 251 is the first type of answer, and decides to maintain the first phase when the result of the determination by the discrimination unit 251 is the second type of answer.
決定部252は、所定期間における判別部251の判別結果に基づいて、ユーザUのフェーズを、第1のフェーズに維持するか、第2のフェーズに移行するかを決定する。所定期間は、例えば、1週間、3日間等の任意の期間を含む。決定部252は、ユーザUから取得した回答における、第1の種類の回答の個数と、第2の種類の回答の個数との割合に基づいて、ユーザUのフェーズを、第1のフェーズに維持するか、第2のフェーズに移行するかを決定する。決定部252は、ユーザUとの会話の数が閾値を超えた場合に、回答における、第1の種類の回答の個数と、第2の種類の回答の個数との割合に基づいて、ユーザのフェーズUを、第1のフェーズに維持するか、第2のフェーズに移行するかを決定する。決定部252は、ユーザUから取得した実行チェンジトークの数または割合に基づいて、ユーザUのフェーズを、第1のフェーズに維持するか、第2のフェーズに移行するかを決定する。
The determination unit 252 determines whether to maintain the phase of the user U in the first phase or to transition to the second phase based on the determination result of the determination unit 251 for a predetermined period. The predetermined period includes any period such as one week or three days. The determination unit 252 determines whether to maintain the phase of the user U in the first phase or to transition to the second phase based on the ratio between the number of first type answers and the number of second type answers in the answers acquired from the user U. When the number of conversations with the user U exceeds a threshold, the determination unit 252 determines whether to maintain the phase of the user U in the first phase or to transition to the second phase based on the ratio between the number of first type answers and the number of second type answers in the answers. The determination unit 252 determines whether to maintain the phase of the user U in the first phase or to transition to the second phase based on the number or ratio of executed change talks acquired from the user U.
質問部253は、ユーザUに対して課題に関する質問を提示する。質問部253は、上述した質問項目D1に設定された質問の情報を電子機器100に送信し、電子機器100に出力させることで、質問を提示する。質問部253は、現在のフェーズに対応し、かつユーザUから回答を得るための質問を提示する。
The questioning unit 253 presents a question about the task to the user U. The questioning unit 253 presents the question by transmitting information about the question set in the above-mentioned question item D1 to the electronic device 100 and having the electronic device 100 output the question. The questioning unit 253 presents a question that corresponds to the current phase and is intended to obtain an answer from the user U.
決定部252は、質問部253による質問の回答が第2の種類の回答であるか否かに基づいて、ユーザUのフェーズを、第1のフェーズに維持するか、第2のフェーズに移行するかを決定する。決定部252は、質問に対する肯定的な回答の個数に基づいて、ユーザのフェーズを、第1のフェーズに維持するか、第2のフェーズに移行するかを決定する。決定部252は、質問に対する肯定的な回答の個数が、フェーズにおけるユーザUの行動変容が定着している個数である場合、ユーザUのフェーズを第2のフェーズに移行する。フェーズにおけるユーザUの行動変容が定着している個数は、例えば、実験結果、任意の個数を設定することができる。
The decision unit 252 decides whether to maintain the user U's phase in the first phase or to transition to the second phase, based on whether the answer to the question by the question unit 253 is the second type of answer. The decision unit 252 decides whether to maintain the user U's phase in the first phase or to transition to the second phase, based on the number of positive answers to the question. If the number of positive answers to the question is the number at which user U's behavioral changes in the phase have been established, the decision unit 252 transitions user U's phase to the second phase. The number at which user U's behavioral changes in the phase have been established can be set to any number, for example, based on experimental results.
計数部254は、ユーザUと確認会話が継続する回数を計数する。確認会話は、例えば、会話が成り立つユーザUであるか否かを判定するための会話を含む。計数部254は、例えば、フェーズ1における確認会話と該確認会話に対するユーザUの回答との回数を計数する。例えば、フェーズ1において、確認対話に対して所定回数の回答が得られる場合、サーバ200は、会話が成り立っていると判断することができる。所定回数は、例えば、5回、10回等の任意の回数を含む。計数部254は、計数した結果を記憶部240に記憶する。
The counting unit 254 counts the number of times a confirmation conversation continues with the user U. The confirmation conversation includes, for example, a conversation for determining whether or not the user U is a conversation-able user. The counting unit 254 counts, for example, the number of confirmation conversations in phase 1 and the number of responses from the user U to the confirmation conversation. For example, in phase 1, if a predetermined number of responses are obtained to the confirmation dialogue, the server 200 can determine that the conversation is established. The predetermined number of times includes any number of times, such as 5 times, 10 times, etc. The counting unit 254 stores the counting results in the memory unit 240.
決定部252は、計数部254の計数結果が判定条件を満たす場合に、ユーザUのフェーズを、第1のフェーズに維持するか、第2のフェーズに移行するかを決定する処理を実行する。判定条件は、例えば、フェーズ1において10回答以上の条件等を含む。
When the counting result of the counting unit 254 satisfies the judgment condition, the decision unit 252 executes a process to decide whether to maintain the phase of the user U in the first phase or to transition to the second phase. The judgment condition includes, for example, a condition of 10 or more responses in phase 1.
出力制御部255は、フェーズに対応する会話を出力するための会話情報を、ユーザUが操作可能な電子機器100に出力させる。ユーザUが操作可能な電子機器100とは、例えば、ユーザUが所有する電子機器100、ユーザUがログイン可能な電子機器100等を含む。出力制御部255は、通信部230を介して、会話情報の出力を電子機器100に指示することで、会話情報を電子機器100に出力させる。
The output control unit 255 causes the electronic device 100 operable by the user U to output conversation information for outputting a conversation corresponding to a phase. The electronic device 100 operable by the user U includes, for example, an electronic device 100 owned by the user U, an electronic device 100 to which the user U can log in, etc. The output control unit 255 causes the electronic device 100 to output the conversation information by instructing the electronic device 100 via the communication unit 230 to output the conversation information.
出力制御部255は、ユーザUの電子機器100に、第1会話情報310を出力させた後に、第2会話情報320を出力させる。出力制御部255は、ユーザUの電子機器100に、第1会話情報310を出力させた後に、第2会話情報320を出力させ、第2会話情報320を出力させた後に、異なる第1会話情報を出力させる。すなわち、出力制御部255は、雑談、指向性会話、雑談を1つのセットとしたシナリオ会話でユーザUとの対話を実現できる。
The output control unit 255 causes the electronic device 100 of the user U to output the first conversation information 310 and then output the second conversation information 320. The output control unit 255 causes the electronic device 100 of the user U to output the first conversation information 310 and then output the second conversation information 320, and causes the electronic device 100 to output different first conversation information after outputting the second conversation information 320. In other words, the output control unit 255 can realize a dialogue with the user U with a scenario conversation that combines small talk, directional conversation, and small talk into one set.
出力制御部255は、ユーザUの前回のログインの際に第1会話情報310を出力させている場合、今回のログインの際には、ログ情報330に基づいて電子機器100に出力させていない第1会話情報310または第2会話情報320を、電子機器100に出力させる。例えば、ユーザUは、時間区分における会話が終了した後、同じ時間区分に再度ログインする可能性がある。この場合、出力制御部255は、同じ会話情報を出力することを回避できるので、ユーザUが会話に煩わしさを感じることを抑制することができる。
If the output control unit 255 has caused the first conversation information 310 to be output during the user U's previous login, the output control unit 255 causes the electronic device 100 to output the first conversation information 310 or the second conversation information 320 that has not been output to the electronic device 100 based on the log information 330 during the current login. For example, after a conversation in a time segment ends, the user U may log in again in the same time segment. In this case, the output control unit 255 can avoid outputting the same conversation information, thereby preventing the user U from feeling annoyed by the conversation.
出力制御部255は、現在の時刻の時間区分に基づいて第1会話情報310及び第2会話情報320を選択する。出力制御部255は、現在の時刻が時間区分の夜である場合、ユーザUから1日の感想を引き出す第1会話情報310を選択する。1日の感想を引き出す第1会話情報310は、例えば、1日の感想を質問する会話を含む会話情報である。出力制御部255は、ユーザUに対する第2会話(指向性会話)が予定数終了している場合、ユーザUに所定時間の待機を示す旨の第1会話を電子機器100に出力させる。予定数は、例えば、複数のフェーズごとに任意に設定できる。出力制御部255は、複数の第1会話情報310のうち、ユーザUの電子機器100で出力させていない第1会話情報310を、電子機器100に出力させる。出力制御部255は、ログ情報330に基づいて、出力させていない第1会話情報310を記憶部240から抽出し、該第1会話情報310を電子機器100に出力させる。
The output control unit 255 selects the first conversation information 310 and the second conversation information 320 based on the time division of the current time. When the current time is the night time division, the output control unit 255 selects the first conversation information 310 that elicits the user U's impressions of the day. The first conversation information 310 that elicits the user U's impressions of the day is, for example, conversation information including a conversation that asks about the user U's impressions of the day. When the planned number of second conversations (directional conversations) with the user U have ended, the output control unit 255 causes the electronic device 100 to output a first conversation indicating that the user U will wait for a predetermined time. The planned number can be set arbitrarily for each of multiple phases, for example. The output control unit 255 causes the electronic device 100 to output the first conversation information 310 that has not been output by the electronic device 100 of the user U, out of the multiple first conversation information 310. The output control unit 255 extracts the first conversation information 310 that has not been output from the storage unit 240 based on the log information 330, and outputs the first conversation information 310 to the electronic device 100.
以上、本実施形態に係るサーバ200の機能構成例について説明した。なお、図7を用いて説明した上記の構成はあくまで一例であり、本実施形態に係るサーバ200の機能構成は係る例に限定されない。本実施形態に係るサーバ200の機能構成は、仕様や運用に応じて柔軟に変形可能である。
The above describes an example of the functional configuration of the server 200 according to this embodiment. Note that the above configuration described using FIG. 7 is merely an example, and the functional configuration of the server 200 according to this embodiment is not limited to this example. The functional configuration of the server 200 according to this embodiment can be flexibly modified according to the specifications and operation.
図9は、実施形態に係るサーバ200が実行する出力制御の一例を示すフローチャートである。図9に示す処理手順は、サーバ200の制御部250がプログラム241を実行することによって実現される。図9に示す処理手順は、ユーザUが電子機器100からサーバ200にログインしたタイミング等に実行される。
Figure 9 is a flowchart showing an example of output control executed by the server 200 according to the embodiment. The processing procedure shown in Figure 9 is realized by the control unit 250 of the server 200 executing the program 241. The processing procedure shown in Figure 9 is executed when the user U logs in to the server 200 from the electronic device 100, etc.
図9に示すように、サーバ200の制御部250は、時間区分が朝であるか否かを判定する(ステップS100)。例えば、制御部250は、現在の時刻が朝の時間区分である場合、時間区分が朝であると判定する。制御部250は、時間区分が朝であると判定した場合(ステップS100でYes)、処理をステップS200に進める。
As shown in FIG. 9, the control unit 250 of the server 200 determines whether the time segment is morning (step S100). For example, if the current time is in the morning time segment, the control unit 250 determines that the time segment is morning. If the control unit 250 determines that the time segment is morning (Yes in step S100), the process proceeds to step S200.
制御部250は、時間区分が朝の会話処理を実行する(ステップS200)。時間区分が朝の会話処理は、例えば、時間区分が朝に適した第1会話情報310及び第2会話情報320を、シナリオ会話の順序で電子機器100に出力させる処理等を含む。
The control unit 250 executes a conversation process for the morning time period (step S200). The conversation process for the morning time period includes, for example, a process of causing the electronic device 100 to output the first conversation information 310 and the second conversation information 320 that are suitable for the morning time period in the order of the scenario conversation.
図10は、図9に示す朝の会話処理の一例を示すフローチャートである。図10に示すように、制御部250は、第1会話情報310に基づいて、朝の挨拶の会話処理を実行する(ステップS201)。例えば、制御部250は、挨拶を示す複数の第1会話情報310の中から、現在の日時に適した第1会話情報310をランダムに抽出し、該第1会話情報310の出力を電子機器100に指示する処理を実行する。制御部250は、第1会話情報310の出力が終了すると、第1会話情報310と該第1会話情報310を出力した日時等を識別可能なログ情報330を作成する。制御部250は、ステップS201の処理が終了すると、処理をステップS202に進める。
FIG. 10 is a flow chart showing an example of the morning conversation process shown in FIG. 9. As shown in FIG. 10, the control unit 250 executes a conversation process of a morning greeting based on the first conversation information 310 (step S201). For example, the control unit 250 executes a process of randomly extracting first conversation information 310 suitable for the current date and time from among a plurality of first conversation information 310 indicating greetings, and instructing the electronic device 100 to output the first conversation information 310. When the output of the first conversation information 310 is completed, the control unit 250 creates log information 330 that can identify the first conversation information 310 and the date and time when the first conversation information 310 was output. When the process of step S201 is completed, the control unit 250 advances the process to step S202.
制御部250は、雑談が済みであるか否かを判定する(ステップS202)。例えば、制御部250は、同一の日付で朝の時間区分に、雑談の第1会話情報310を出力させていることをログ情報330が示している場合、雑談が済みであると判定する。制御部250は、雑談が済みではないと判定した場合(ステップS202でNo)、処理をステップS203に進める。
The control unit 250 determines whether or not the chat is over (step S202). For example, the control unit 250 determines that the chat is over when the log information 330 indicates that the first conversation information 310 for the chat was output in the morning time slot on the same date. When the control unit 250 determines that the chat is not over (No in step S202), the process proceeds to step S203.
制御部250は、第1会話情報310に基づいて、雑談の会話処理を実行する(ステップS203)。例えば、制御部250は、雑談を示す複数の第1会話情報310の中から、出力していない、あるいは、出力してから一定期間が経過した第1会話情報310を抽出し、該第1会話情報310の出力を電子機器100に指示する処理を実行する。制御部250は、第1会話情報310の出力が終了すると、第1会話情報310と該第1会話情報310を出力した日時等を識別可能なログ情報330を作成する。制御部250は、ステップS203の処理が終了すると、処理をステップS204に進める。
The control unit 250 executes a conversation process for chatting based on the first conversation information 310 (step S203). For example, the control unit 250 extracts, from among a plurality of pieces of first conversation information 310 indicating chatting, first conversation information 310 that has not been output or that has been output for a certain period of time, and executes a process of instructing the electronic device 100 to output the first conversation information 310. When the output of the first conversation information 310 is completed, the control unit 250 creates log information 330 that can identify the first conversation information 310 and the date and time when the first conversation information 310 was output. When the process of step S203 is completed, the control unit 250 advances the process to step S204.
制御部250は、第2会話情報320に基づいて、指向性会話(1)の会話処理を実行する(ステップS204)。例えば、制御部250は、ユーザUのフェーズに対応したシナリオ情報300に基づいて、指向性会話(1)に対応する第2会話情報320を取得し、該第2会話情報320の質問、回答及び応答の出力を電子機器100に指示する処理を実行する。制御部250は、第2会話情報320の出力が終了すると、指向性会話(1)を出力した日時等を識別可能なログ情報330を作成する。制御部250は、ステップS204の処理が終了すると、処理をステップS205に進める。
The control unit 250 executes conversation processing of directional conversation (1) based on the second conversation information 320 (step S204). For example, the control unit 250 acquires the second conversation information 320 corresponding to the directional conversation (1) based on the scenario information 300 corresponding to the phase of the user U, and executes processing to instruct the electronic device 100 to output the question, answer, and response of the second conversation information 320. When the output of the second conversation information 320 is completed, the control unit 250 creates log information 330 that can identify the date and time when the directional conversation (1) was output. When the processing of step S204 is completed, the control unit 250 advances the processing to step S205.
制御部250は、第2会話情報320に基づいて、指向性会話(2)の会話処理を実行する(ステップS205)。例えば、制御部250は、シナリオ情報300に基づいて、指向性会話(1)の次の指向性会話(2)に対応する第2会話情報320を取得し、該第2会話情報320の質問、回答及び応答の出力を電子機器100に指示する処理を実行する。制御部250は、第2会話情報320の出力が終了すると、指向性会話(2)を出力した日時等を識別可能なログ情報330を作成する。制御部250は、ステップS205の処理が終了すると、処理をステップS206に進める。
The control unit 250 executes conversation processing of directional conversation (2) based on the second conversation information 320 (step S205). For example, the control unit 250 acquires the second conversation information 320 corresponding to the directional conversation (2) following the directional conversation (1) based on the scenario information 300, and executes processing to instruct the electronic device 100 to output the question, answer, and response of the second conversation information 320. When the output of the second conversation information 320 is completed, the control unit 250 creates log information 330 that can identify the date and time when the directional conversation (2) was output. When the processing of step S205 is completed, the control unit 250 advances the processing to step S206.
制御部250は、第2会話情報320に基づいて、指向性会話(3)の会話処理を実行する(ステップS206)。例えば、制御部250は、シナリオ情報300に基づいて、指向性会話(2)の次の指向性会話(3)に対応する第2会話情報320を取得し、該第2会話情報320の質問、回答及び応答の出力を電子機器100に指示する処理を実行する。制御部250は、第2会話情報320の出力が終了すると、指向性会話(3)を出力した日時等を識別可能なログ情報330を作成する。制御部250は、ステップS206の処理が終了すると、処理をステップS207に進める。
The control unit 250 executes conversation processing of directional conversation (3) based on the second conversation information 320 (step S206). For example, the control unit 250 acquires the second conversation information 320 corresponding to the directional conversation (3) that follows directional conversation (2) based on the scenario information 300, and executes processing to instruct the electronic device 100 to output the question, answer, and response of the second conversation information 320. When the control unit 250 finishes outputting the second conversation information 320, it creates log information 330 that can identify the date and time when directional conversation (3) was output. When the control unit 250 finishes processing in step S206, it advances the processing to step S207.
制御部250は、第1会話情報310に基づいて、終わりの挨拶の会話処理を実行する(ステップS207)。例えば、制御部250は、終わりの挨拶を示す複数の第1会話情報310の中から、現在の日時に適した第1会話情報310をランダムに抽出し、該第1会話情報310の出力を電子機器100に指示する処理を実行する。制御部250は、第1会話情報310の出力が終了すると、第1会話情報310と該第1会話情報310を出力した日時等を識別可能なログ情報330を作成する。制御部250は、ステップS207の処理が終了すると、図10に示す処理手順を終了し、図9に示すステップS200の処理に復帰する。
The control unit 250 executes a conversation process for a closing greeting based on the first conversation information 310 (step S207). For example, the control unit 250 executes a process of randomly extracting first conversation information 310 suitable for the current date and time from among a plurality of pieces of first conversation information 310 indicating closing greetings, and instructing the electronic device 100 to output the first conversation information 310. When the output of the first conversation information 310 is completed, the control unit 250 creates log information 330 that can identify the first conversation information 310 and the date and time when the first conversation information 310 was output. When the process of step S207 is completed, the control unit 250 ends the process procedure shown in FIG. 10 and returns to the process of step S200 shown in FIG. 9.
また、制御部250は、雑談が済みであると判定した場合(ステップS202でYes)、処理をステップS208に進める。制御部250は、指向性会話(1)が済んでいるか否かを判定する(ステップS208)。例えば、制御部250は、ユーザUのログ情報330が指向性会話(1)を出力したことを示している場合、指向性会話(1)が済んでいると判定する。
If the control unit 250 determines that the chat is over (Yes in step S202), the control unit 250 proceeds to step S208. The control unit 250 determines whether or not the directional conversation (1) is over (step S208). For example, if the log information 330 of the user U indicates that the directional conversation (1) has been output, the control unit 250 determines that the directional conversation (1) is over.
制御部250は、指向性会話(1)が済んでいないと判定した場合(ステップS208でNo)、処理を既に説明したステップS204に進める。制御部250は、第2会話情報320に基づいて、指向性会話(1)の会話処理を実行する(ステップS204)。制御部250は、第2会話情報320に基づいて、指向性会話(2)の会話処理を実行する(ステップS205)。制御部250は、第2会話情報320に基づいて、指向性会話(3)の会話処理を実行する(ステップS206)。すなわち、制御部250は、実行済みのステップS203の雑談の会話処理を実行せずに、指向性会話(1)、指向性会話(2)及び指向性会話(3)の会話処理を順次実行する。制御部250は、第1会話情報310に基づいて、終わりの挨拶の会話処理を実行する(ステップS207)。制御部250は、ステップS207の処理が終了すると、図10に示す処理手順を終了し、図9に示すステップS200の処理に復帰する。
If the control unit 250 determines that the directional conversation (1) is not completed (No in step S208), the control unit 250 advances the process to step S204 already described. The control unit 250 executes the conversation process of the directional conversation (1) based on the second conversation information 320 (step S204). The control unit 250 executes the conversation process of the directional conversation (2) based on the second conversation information 320 (step S205). The control unit 250 executes the conversation process of the directional conversation (3) based on the second conversation information 320 (step S206). That is, the control unit 250 executes the conversation processes of the directional conversation (1), the directional conversation (2), and the directional conversation (3) in sequence without executing the conversation process of the chat of the executed step S203. The control unit 250 executes the conversation process of the closing greeting based on the first conversation information 310 (step S207). When the process of step S207 is completed, the control unit 250 ends the process procedure shown in FIG. 10 and returns to the process of step S200 shown in FIG. 9.
また、制御部250は、指向性会話(1)が済んでいると判定した場合(ステップS208でYes)、処理をステップS209に進める。制御部250は、指向性会話(2)が済んでいるか否かを判定する(ステップS209)。例えば、制御部250は、ユーザUのログ情報330が指向性会話(2)を出力したことを示している場合、指向性会話(2)が済んでいると判定する。
If the control unit 250 determines that directional conversation (1) has been completed (Yes in step S208), the control unit 250 advances the process to step S209. The control unit 250 determines whether directional conversation (2) has been completed (step S209). For example, if the log information 330 of user U indicates that directional conversation (2) has been output, the control unit 250 determines that directional conversation (2) has been completed.
制御部250は、指向性会話(2)が済んでいないと判定した場合(ステップS209でNo)、処理を既に説明したステップS205に進める。制御部250は、第2会話情報320に基づいて、指向性会話(2)の会話処理を実行する(ステップS205)。制御部250は、シナリオ情報300が示す第2会話情報320に基づいて、指向性会話(3)の会話処理を実行する(ステップS206)。すなわち、制御部250は、実行済みのステップS203の雑談及びステップS204の指向性会話(1)の会話処理を実行せずに、指向性会話(2)及び指向性会話(3)の会話処理を順次実行する。制御部250は、第1会話情報310に基づいて、終わりの挨拶の会話処理を実行する(ステップS207)。制御部250は、ステップS207の処理が終了すると、図10に示す処理手順を終了し、図9に示すステップS200の処理に復帰する。
When the control unit 250 determines that the directional conversation (2) is not completed (No in step S209), the control unit 250 advances the process to step S205 already described. The control unit 250 executes the conversation process of the directional conversation (2) based on the second conversation information 320 (step S205). The control unit 250 executes the conversation process of the directional conversation (3) based on the second conversation information 320 indicated by the scenario information 300 (step S206). That is, the control unit 250 executes the conversation processes of the directional conversation (2) and the directional conversation (3) sequentially without executing the chat of step S203 and the conversation process of the directional conversation (1) of step S204 that have already been executed. The control unit 250 executes the conversation process of the closing greeting based on the first conversation information 310 (step S207). When the process of step S207 is completed, the control unit 250 ends the process procedure shown in FIG. 10 and returns to the process of step S200 shown in FIG. 9.
また、制御部250は、指向性会話(2)が済んでいると判定した場合(ステップS209でYes)、処理をステップS210に進める。制御部250は、指向性会話(3)が済んでいるか否かを判定する(ステップS210)。例えば、制御部250は、ユーザUのログ情報330が指向性会話(3)を出力したことを示している場合、指向性会話(3)が済んでいると判定する。
If the control unit 250 determines that directional conversation (2) has been completed (Yes in step S209), the control unit 250 advances the process to step S210. The control unit 250 determines whether directional conversation (3) has been completed (step S210). For example, if the log information 330 of user U indicates that directional conversation (3) has been output, the control unit 250 determines that directional conversation (3) has been completed.
制御部250は、指向性会話(3)が済んでいないと判定した場合(ステップS210でNo)、処理を既に説明したステップS206に進める。制御部250は、シナリオ情報300が示す第2会話情報320に基づいて、指向性会話(3)の会話処理を実行する(ステップS206)。すなわち、制御部250は、実行済みのステップS203の雑談、ステップS204の指向性会話(1)及びステップS205の指向性会話(2)の会話処理を実行せずに、指向性会話(3)の会話処理のみを実行する。制御部250は、第1会話情報310に基づいて、終わりの挨拶の会話処理を実行する(ステップS207)。制御部250は、ステップS207の処理が終了すると、図10に示す処理手順を終了し、図9に示すステップS200の処理に復帰する。
When the control unit 250 determines that the directional conversation (3) is not completed (No in step S210), the control unit 250 advances the process to step S206 already described. The control unit 250 executes the conversation process of the directional conversation (3) based on the second conversation information 320 indicated by the scenario information 300 (step S206). That is, the control unit 250 executes only the conversation process of the directional conversation (3) without executing the conversation processes of the chat of step S203, the directional conversation (1) of step S204, and the directional conversation (2) of step S205 that have already been executed. The control unit 250 executes the conversation process of the closing greeting based on the first conversation information 310 (step S207). When the process of step S207 is completed, the control unit 250 ends the process procedure shown in FIG. 10 and returns to the process of step S200 shown in FIG. 9.
また、制御部250は、指向性会話(3)が済んでいると判定した場合(ステップS210でYes)、処理をステップS211に進める。制御部250は、ユーザUに待機を促す処理を実行する(ステップS211)。待機を促す処理は、例えば、指向性会話(1)から指向性会話(3)が終了しており、次のフェーズに移行するまで待機することを促すための情報を電子機器100に出力させる処理等を含む。制御部250は、ステップS211の処理が終了すると、図10に示す処理手順を終了し、図9に示すステップS200の処理に復帰する。
Furthermore, if the control unit 250 determines that directional conversation (3) has been completed (Yes in step S210), it advances the process to step S211. The control unit 250 executes a process of prompting the user U to wait (step S211). The process of prompting the user U to wait includes, for example, a process of causing the electronic device 100 to output information indicating that directional conversation (1) to directional conversation (3) has ended and prompting the user to wait until the transition to the next phase begins. When the control unit 250 completes the process of step S211, it ends the process procedure shown in FIG. 10 and returns to the process of step S200 shown in FIG. 9.
図9に戻り、制御部250は、ステップS200の処理が終了すると、図9に示す処理手順を終了させる。
Returning to FIG. 9, when the processing of step S200 is completed, the control unit 250 ends the processing procedure shown in FIG. 9.
また、制御部250は、時間区分が朝ではないと判定した場合(ステップS100でNo)、処理をステップS300に進める。制御部250は、時間区分が昼であるか否かを判定する(ステップS300)。例えば、制御部250は、現在の時刻が昼の時間区分である場合、時間区分が昼であると判定する。制御部250は、時間区分が昼であると判定した場合(ステップS300でYes)、処理をステップS400に進める。
If the control unit 250 determines that the time segment is not morning (No in step S100), the control unit 250 proceeds to step S300. The control unit 250 determines whether the time segment is daytime (step S300). For example, if the current time is in the daytime time segment, the control unit 250 determines that the time segment is daytime. If the control unit 250 determines that the time segment is daytime (Yes in step S300), the control unit 250 proceeds to step S400.
制御部250は、時間区分が昼の会話処理を実行する(ステップS400)。時間区分が昼の会話処理は、例えば、時間区分が昼に適した第1会話情報310及び第2会話情報320を、シナリオ会話の順序で電子機器100に出力させる処理等を含む。
The control unit 250 executes a conversation process for the daytime time segment (step S400). The conversation process for the daytime time segment includes, for example, a process of causing the electronic device 100 to output the first conversation information 310 and the second conversation information 320 suitable for the daytime time segment in the order of the scenario conversation.
図11は、図9に示す昼の会話処理の一例を示すフローチャートである。図11に示すように、制御部250は、第1会話情報310に基づいて、昼の挨拶の会話処理を実行する(ステップS401)。例えば、制御部250は、挨拶を示す複数の第1会話情報310の中から、現在の日時に適した第1会話情報310をランダムに抽出し、該第1会話情報310の出力を電子機器100に指示する処理を実行する。制御部250は、第1会話情報310の出力が終了すると、第1会話情報310と該第1会話情報310を出力した日時等を識別可能なログ情報330を作成する。制御部250は、ステップS401の処理が終了すると、処理をステップS402に進める。
FIG. 11 is a flowchart showing an example of the midday conversation process shown in FIG. 9. As shown in FIG. 11, the control unit 250 executes a midday greeting conversation process based on the first conversation information 310 (step S401). For example, the control unit 250 executes a process of randomly extracting first conversation information 310 suitable for the current date and time from among a plurality of first conversation information 310 indicating greetings, and instructing the electronic device 100 to output the first conversation information 310. When the output of the first conversation information 310 is completed, the control unit 250 creates log information 330 that can identify the first conversation information 310 and the date and time when the first conversation information 310 was output. When the process of step S401 is completed, the control unit 250 advances the process to step S402.
制御部250は、ABテストの処理を実行する(ステップS402)。ABテストは、異なる2パターンのWebページを用意し、実際にユーザUに利用させて効果を比較するテストである。制御部250は、ABテストの処理を実行することで、ABテストをユーザUに利用させ、得られた効果を示す結果情報をユーザUに関連付けて記憶部240に記憶する。制御部250は、ステップS402の処理が終了すると、処理をステップS403に進める。
The control unit 250 executes the processing of the AB test (step S402). The AB test is a test in which two different patterns of web pages are prepared and the user U actually uses them to compare the effects. By executing the processing of the AB test, the control unit 250 allows the user U to use the AB test, and associates result information indicating the obtained effects with the user U and stores it in the storage unit 240. When the processing of step S402 ends, the control unit 250 advances the processing to step S403.
制御部250は、指向性会話(1)が済んでいるか否かを判定する(ステップS403)。例えば、制御部250は、ユーザUのログ情報330が指向性会話(1)を出力したことを示している場合、指向性会話(1)が済んでいると判定する。制御部250は、指向性会話(1)が済んでいないと判定した場合(ステップS403でNo)、処理をステップS404に進める。
The control unit 250 determines whether or not directional conversation (1) has been completed (step S403). For example, if the log information 330 of user U indicates that directional conversation (1) has been output, the control unit 250 determines that directional conversation (1) has been completed. If the control unit 250 determines that directional conversation (1) has not been completed (No in step S403), the control unit 250 advances the process to step S404.
制御部250は、第2会話情報320に基づいて、指向性会話(1)の会話処理を実行する(ステップS404)。指向性会話(1)の会話処理は、図10に示したステップS204の処理と同一であるので、説明を省略する。制御部250は、ステップS404の処理が終了すると、処理をステップS405に進める。
The control unit 250 executes conversation processing for directional conversation (1) based on the second conversation information 320 (step S404). The conversation processing for directional conversation (1) is the same as the processing of step S204 shown in FIG. 10, so a description thereof will be omitted. When the processing of step S404 ends, the control unit 250 advances the processing to step S405.
制御部250は、第2会話情報320に基づいて、指向性会話(2)の会話処理を実行する(ステップS405)。指向性会話(2)の会話処理は、図10に示したステップS205の処理と同一であるので、説明を省略する。制御部250は、ステップS405の処理が終了すると、処理をステップS406に進める。
The control unit 250 executes conversation processing for directional conversation (2) based on the second conversation information 320 (step S405). The conversation processing for directional conversation (2) is the same as the processing of step S205 shown in FIG. 10, so a description thereof will be omitted. When the processing of step S405 ends, the control unit 250 advances the processing to step S406.
制御部250は、第2会話情報320に基づいて、指向性会話(3)の会話処理を実行する(ステップS406)。指向性会話(3)の会話処理は、図10に示したステップS206の処理と同一であるので、説明を省略する。制御部250は、ステップS406の処理が終了すると、処理をステップS407に進める。
The control unit 250 executes conversation processing for directional conversation (3) based on the second conversation information 320 (step S406). The conversation processing for directional conversation (3) is the same as the processing of step S206 shown in FIG. 10, so a description thereof will be omitted. When the processing of step S406 ends, the control unit 250 advances the processing to step S407.
制御部250は、第1会話情報310に基づいて、終わりの挨拶の会話処理を実行する(ステップS407)。終わりの挨拶の会話処理は、図10に示したステップS207の処理と同一であるので、説明を省略する。制御部250は、ステップS407の処理が終了すると、図11に示す処理手順を終了し、図9に示すステップS400の処理に復帰する。
The control unit 250 executes a conversation process for a closing greeting based on the first conversation information 310 (step S407). The conversation process for a closing greeting is the same as the process of step S207 shown in FIG. 10, and therefore a description thereof will be omitted. When the process of step S407 ends, the control unit 250 ends the processing procedure shown in FIG. 11, and returns to the process of step S400 shown in FIG. 9.
また、制御部250は、指向性会話(1)が済んでいると判定した場合(ステップS403でYes)、処理をステップS408に進める。制御部250は、指向性会話(2)が済んでいるか否かを判定する(ステップS408)。例えば、制御部250は、ユーザUのログ情報330が指向性会話(2)を出力したことを示している場合、指向性会話(2)が済んでいると判定する。
If the control unit 250 determines that directional conversation (1) has been completed (Yes in step S403), the control unit 250 advances the process to step S408. The control unit 250 determines whether directional conversation (2) has been completed (step S408). For example, if the log information 330 of user U indicates that directional conversation (2) has been output, the control unit 250 determines that directional conversation (2) has been completed.
制御部250は、指向性会話(2)が済んでいないと判定した場合(ステップS408でNo)、処理を既に説明したステップS405に進める。制御部250は、第2会話情報320に基づいて、指向性会話(2)の会話処理を実行する(ステップS405)。制御部250は、第2会話情報320に基づいて、指向性会話(3)の会話処理を実行する(ステップS406)。すなわち、制御部250は、実行済みのステップS404の指向性会話(1)の会話処理を実行せずに、指向性会話(2)及び指向性会話(3)の会話処理を順次実行する。制御部250は、第1会話情報310に基づいて、終わりの挨拶の会話処理を実行する(ステップS407)。制御部250は、ステップS407の処理が終了すると、図11に示す処理手順を終了し、図9に示すステップS400の処理に復帰する。
When the control unit 250 determines that the directional conversation (2) is not completed (No in step S408), the control unit 250 advances the process to step S405 already described. The control unit 250 executes the conversation process of the directional conversation (2) based on the second conversation information 320 (step S405). The control unit 250 executes the conversation process of the directional conversation (3) based on the second conversation information 320 (step S406). That is, the control unit 250 executes the conversation process of the directional conversation (2) and the directional conversation (3) sequentially without executing the conversation process of the directional conversation (1) of the executed step S404. The control unit 250 executes the conversation process of the closing greeting based on the first conversation information 310 (step S407). When the process of step S407 is completed, the control unit 250 ends the process procedure shown in FIG. 11 and returns to the process of step S400 shown in FIG. 9.
また、制御部250は、指向性会話(2)が済んでいると判定した場合(ステップS408でYes)、処理をステップS409に進める。制御部250は、指向性会話(3)が済んでいるか否かを判定する(ステップS409)。例えば、制御部250は、ユーザUのログ情報330が指向性会話(3)を出力したことを示している場合、指向性会話(3)が済んでいると判定する。
If the control unit 250 determines that directional conversation (2) has been completed (Yes in step S408), the control unit 250 advances the process to step S409. The control unit 250 determines whether directional conversation (3) has been completed (step S409). For example, if the log information 330 of user U indicates that directional conversation (3) has been output, the control unit 250 determines that directional conversation (3) has been completed.
制御部250は、指向性会話(3)が済んでいないと判定した場合(ステップS409でNo)、処理を既に説明したステップS406に進める。制御部250は、第2会話情報320に基づいて、指向性会話(3)の会話処理を実行する(ステップS406)。すなわち、制御部250は、実行済みのステップS404の指向性会話(1)及びステップS405の指向性会話(2)の会話処理を実行せずに、指向性会話(3)の会話処理のみを実行する。制御部250は、第1会話情報310に基づいて、終わりの挨拶の会話処理を実行する(ステップS407)。制御部250は、ステップS407の処理が終了すると、図11に示す処理手順を終了し、図9に示すステップS400の処理に復帰する。
When the control unit 250 determines that the directional conversation (3) is not completed (No in step S409), the control unit 250 advances the process to step S406 already described. The control unit 250 executes the conversation process of the directional conversation (3) based on the second conversation information 320 (step S406). That is, the control unit 250 executes only the conversation process of the directional conversation (3) without executing the conversation processes of the directional conversation (1) in step S404 and the directional conversation (2) in step S405 that have already been executed. The control unit 250 executes the conversation process of the closing greeting based on the first conversation information 310 (step S407). When the process of step S407 is completed, the control unit 250 ends the processing procedure shown in FIG. 11 and returns to the process of step S400 shown in FIG. 9.
また、制御部250は、指向性会話(3)が済んでいると判定した場合(ステップS409でYes)、処理をステップS410に進める。制御部250は、ユーザUに待機を促す処理を実行する(ステップS410)。制御部250は、ステップS410の処理が終了すると、図11に示す処理手順を終了し、図9に示すステップS400の処理に復帰する。
If the control unit 250 determines that the directional conversation (3) is completed (Yes in step S409), the control unit 250 advances the process to step S410. The control unit 250 executes a process to prompt the user U to wait (step S410). When the process of step S410 ends, the control unit 250 ends the process procedure shown in FIG. 11 and returns to the process of step S400 shown in FIG. 9.
図9に戻り、制御部250は、ステップS400の処理が終了すると、図9に示す処理手順を終了させる。
Returning to FIG. 9, when the processing of step S400 is completed, the control unit 250 ends the processing procedure shown in FIG. 9.
また、制御部250は、時間区分が昼ではないと判定した場合(ステップS300でNo)、処理をステップS500に進める。制御部250は、時間区分が夜であるか否かを判定する(ステップS500)。例えば、制御部250は、現在の時刻が夜の時間区分である場合、時間区分が夜であると判定する。制御部250は、時間区分が夜であると判定した場合(ステップS500でYes)、処理をステップS600に進める。
If the control unit 250 determines that the time section is not day (No in step S300), the control unit 250 proceeds to step S500. The control unit 250 determines whether the time section is night (step S500). For example, if the current time is in the night time section, the control unit 250 determines that the time section is night. If the control unit 250 determines that the time section is night (Yes in step S500), the control unit 250 proceeds to step S600.
制御部250は、時間区分が夜の会話処理を実行する(ステップS600)。時間区分が夜の会話処理は、例えば、時間区分が夜に適した第1会話情報310及び第2会話情報320を、シナリオ会話の順序で電子機器100に出力させる処理等を含む。
The control unit 250 executes a conversation process for the night time period (step S600). The conversation process for the night time period includes, for example, a process of causing the electronic device 100 to output the first conversation information 310 and the second conversation information 320 that are suitable for the night time period in the order of the scenario conversation.
図12は、図9に示す夜の会話処理の一例を示すフローチャートである。図12に示すように、制御部250は、第1会話情報310に基づいて、夜の挨拶の会話処理を実行する(ステップS601)。例えば、制御部250は、夜の挨拶を示す複数の第1会話情報310の中から、現在の日時に適した第1会話情報310をランダムに抽出し、該第1会話情報310の出力を電子機器100に指示する処理を実行する。制御部250は、第1会話情報310の出力が終了すると、第1会話情報310と該第1会話情報310を出力した日時等を識別可能なログ情報330を作成する。制御部250は、ステップS601の処理が終了すると、処理をステップS602に進める。
12 is a flowchart showing an example of the evening conversation process shown in FIG. 9. As shown in FIG. 12, the control unit 250 executes the evening greeting conversation process based on the first conversation information 310 (step S601). For example, the control unit 250 executes a process of randomly extracting the first conversation information 310 suitable for the current date and time from among the multiple first conversation information 310 indicating evening greetings, and instructing the electronic device 100 to output the first conversation information 310. When the output of the first conversation information 310 is completed, the control unit 250 creates log information 330 that can identify the first conversation information 310 and the date and time when the first conversation information 310 was output. When the process of step S601 is completed, the control unit 250 advances the process to step S602.
制御部250は、1日の感想が済みであるか否かを判定する(ステップS602)。例えば、制御部250は、同一の日付で1日の感想を引き出す処理を実行していることをログ情報330が示している場合、1日の感想が済みであると判定する。制御部250は、1日の感想が済みではないと判定した場合(ステップS602でNo)、処理をステップS603に進める。
The control unit 250 determines whether or not the impressions for the day have been completed (step S602). For example, if the log information 330 indicates that a process to extract impressions for the day has been executed on the same date, the control unit 250 determines that the impressions for the day have been completed. If the control unit 250 determines that the impressions for the day have not been completed (No in step S602), the control unit 250 proceeds to step S603.
制御部250は、1日の感想を引き出す処理を実行する(ステップS603)。例えば、制御部250は、1日の感想を引き出す処理を実行することで、1日の感想をユーザUに問いかける会話情報等を電子機器100に出力させる。制御部250は、電子機器100を介してユーザUから取得した1日の感想を示す感想情報を記憶部240に記憶する。制御部250は、1日の感想を引き出す処理が終了すると、1日の感想を引き出す処理を実行したことを識別可能なログ情報330を作成する。制御部250は、ステップS603の処理が終了すると、処理をステップS604に進める。
The control unit 250 executes a process to elicit impressions of the day (step S603). For example, the control unit 250 executes the process to elicit impressions of the day, causing the electronic device 100 to output conversation information or the like that asks the user U about their impressions of the day. The control unit 250 stores impression information indicating the impressions of the day acquired from the user U via the electronic device 100 in the storage unit 240. When the process to elicit impressions of the day is completed, the control unit 250 creates log information 330 that can identify that the process to elicit impressions of the day has been executed. When the process of step S603 is completed, the control unit 250 advances the process to step S604.
制御部250は、第2会話情報320に基づいて、指向性会話(1)の会話処理を実行する(ステップS604)。指向性会話(1)の会話処理は、図10に示したステップS204の処理と同一であるので、説明を省略する。制御部250は、ステップS604の処理が終了すると、処理をステップS605に進める。
The control unit 250 executes conversation processing for directional conversation (1) based on the second conversation information 320 (step S604). The conversation processing for directional conversation (1) is the same as the processing of step S204 shown in FIG. 10, so a description thereof will be omitted. When the processing of step S604 ends, the control unit 250 advances the processing to step S605.
制御部250は、第2会話情報320に基づいて、指向性会話(2)の会話処理を実行する(ステップS605)。指向性会話(2)の会話処理は、図10に示したステップS205の処理と同一であるので、説明を省略する。制御部250は、ステップS605の処理が終了すると、処理をステップS606に進める。
The control unit 250 executes conversation processing for directional conversation (2) based on the second conversation information 320 (step S605). The conversation processing for directional conversation (2) is the same as the processing of step S205 shown in FIG. 10, so a description thereof will be omitted. When the processing of step S605 ends, the control unit 250 advances the processing to step S606.
制御部250は、第2会話情報320に基づいて、指向性会話(3)の会話処理を実行する(ステップS606)。指向性会話(3)の会話処理は、図10に示したステップS206の処理と同一であるので、説明を省略する。制御部250は、ステップS606の処理が終了すると、処理をステップS607に進める。
The control unit 250 executes conversation processing for directional conversation (3) based on the second conversation information 320 (step S606). The conversation processing for directional conversation (3) is the same as the processing of step S206 shown in FIG. 10, so a description thereof will be omitted. When the processing of step S606 ends, the control unit 250 advances the processing to step S607.
制御部250は、第1会話情報310に基づいて、終わりの挨拶の会話処理を実行する(ステップS607)。終わりの挨拶の会話処理は、図10に示したステップS207の処理と同一であるので、説明を省略する。制御部250は、ステップS607の処理が終了すると、図12に示す処理手順を終了し、図9に示すステップS600の処理に復帰する。
The control unit 250 executes a conversation process for a closing greeting based on the first conversation information 310 (step S607). The conversation process for a closing greeting is the same as the process of step S207 shown in FIG. 10, and therefore a description thereof will be omitted. When the process of step S607 ends, the control unit 250 ends the processing procedure shown in FIG. 12, and returns to the process of step S600 shown in FIG. 9.
また、制御部250は、1日の感想が済みであると判定した場合(ステップS602でYes)、処理をステップS608に進める。制御部250は、指向性会話(1)が済んでいるか否かを判定する(ステップS608)。例えば、制御部250は、ユーザUのログ情報330が指向性会話(1)を出力したことを示している場合、指向性会話(1)が済んでいると判定する。
If the control unit 250 determines that the impressions for the day have been completed (Yes in step S602), the control unit 250 proceeds to step S608. The control unit 250 determines whether or not directional conversation (1) has been completed (step S608). For example, if the log information 330 of user U indicates that directional conversation (1) has been output, the control unit 250 determines that directional conversation (1) has been completed.
制御部250は、指向性会話(1)が済んでいないと判定した場合(ステップS608でNo)、処理を既に説明したステップS604に進める。制御部250は、第2会話情報320に基づいて、指向性会話(1)の会話処理を実行する(ステップS604)。制御部250は、第2会話情報320に基づいて、指向性会話(2)の会話処理を実行する(ステップS605)。制御部250は、第2会話情報320に基づいて、指向性会話(3)の会話処理を実行する(ステップS606)。すなわち、制御部250は、実行済みのステップS603の1日の感想を引き出す処理を実行せずに、指向性会話(1)、指向性会話(2)及び指向性会話(3)の会話処理を順次実行する。制御部250は、第1会話情報310に基づいて、終わりの挨拶の会話処理を実行する(ステップS607)。制御部250は、ステップS607の処理が終了すると、図12に示す処理手順を終了し、図9に示すステップS600の処理に復帰する。
If the control unit 250 determines that the directional conversation (1) has not been completed (No in step S608), the control unit 250 advances the process to step S604 already described. The control unit 250 executes the conversation process of the directional conversation (1) based on the second conversation information 320 (step S604). The control unit 250 executes the conversation process of the directional conversation (2) based on the second conversation information 320 (step S605). The control unit 250 executes the conversation process of the directional conversation (3) based on the second conversation information 320 (step S606). That is, the control unit 250 executes the conversation processes of the directional conversation (1), the directional conversation (2), and the directional conversation (3) in sequence without executing the process of eliciting the impressions of the day in the already executed step S603. The control unit 250 executes the conversation process of the closing greeting based on the first conversation information 310 (step S607). When the process of step S607 is completed, the control unit 250 ends the process procedure shown in FIG. 12 and returns to the process of step S600 shown in FIG. 9.
また、制御部250は、指向性会話(1)が済んでいると判定した場合(ステップS608でYes)、処理をステップS609に進める。制御部250は、指向性会話(2)が済んでいるか否かを判定する(ステップS609)。例えば、制御部250は、ユーザUのログ情報330が指向性会話(2)を出力したことを示している場合、指向性会話(2)が済んでいると判定する。
If the control unit 250 determines that directional conversation (1) has been completed (Yes in step S608), the control unit 250 advances the process to step S609. The control unit 250 determines whether directional conversation (2) has been completed (step S609). For example, if the log information 330 of user U indicates that directional conversation (2) has been output, the control unit 250 determines that directional conversation (2) has been completed.
制御部250は、指向性会話(2)が済んでいないと判定した場合(ステップS609でNo)、処理を既に説明したステップS605に進める。制御部250は、第2会話情報320に基づいて、指向性会話(2)の会話処理を実行する(ステップS605)。制御部250は、第2会話情報320に基づいて、指向性会話(3)の会話処理を実行する(ステップS606)。すなわち、制御部250は、実行済みのステップS603の1日の感想を引き出す処理及びステップS204の指向性会話(1)の会話処理を実行せずに、指向性会話(2)及び指向性会話(3)の会話処理を順次実行する。制御部250は、第1会話情報310に基づいて、終わりの挨拶の会話処理を実行する(ステップS607)。制御部250は、ステップS607の処理が終了すると、図12に示す処理手順を終了し、図9に示すステップS600の処理に復帰する。
When the control unit 250 determines that the directional conversation (2) is not completed (No in step S609), the control unit 250 advances the process to step S605 already described. The control unit 250 executes the conversation process of the directional conversation (2) based on the second conversation information 320 (step S605). The control unit 250 executes the conversation process of the directional conversation (3) based on the second conversation information 320 (step S606). That is, the control unit 250 executes the conversation processes of the directional conversation (2) and the directional conversation (3) sequentially without executing the process of eliciting the impressions of the day in step S603 that has already been executed and the conversation process of the directional conversation (1) in step S204. The control unit 250 executes the conversation process of the closing greeting based on the first conversation information 310 (step S607). When the process of step S607 is completed, the control unit 250 ends the processing procedure shown in FIG. 12 and returns to the process of step S600 shown in FIG. 9.
また、制御部250は、指向性会話(2)が済んでいると判定した場合(ステップS609でYes)、処理をステップS610に進める。制御部250は、指向性会話(3)が済んでいるか否かを判定する(ステップS610)。例えば、制御部250は、ユーザUのログ情報330が指向性会話(3)を出力したことを示している場合、指向性会話(3)が済んでいると判定する。
If the control unit 250 determines that directional conversation (2) has been completed (Yes in step S609), the control unit 250 advances the process to step S610. The control unit 250 determines whether directional conversation (3) has been completed (step S610). For example, if the log information 330 of user U indicates that directional conversation (3) has been output, the control unit 250 determines that directional conversation (3) has been completed.
制御部250は、指向性会話(3)が済んでいないと判定した場合(ステップS610でNo)、処理を既に説明したステップS606に進める。制御部250は、第2会話情報320に基づいて、指向性会話(3)の会話処理を実行する(ステップS606)。すなわち、制御部250は、実行済みのステップS603の1日の会話を引き出す処理、ステップS604の指向性会話(1)及びステップS605の指向性会話(2)の会話処理を実行せずに、指向性会話(3)の会話処理のみを実行する。制御部250は、第1会話情報310に基づいて、終わりの挨拶の会話処理を実行する(ステップS607)。制御部250は、ステップS607の処理が終了すると、図12に示す処理手順を終了し、図9に示すステップS600の処理に復帰する。
When the control unit 250 determines that the directional conversation (3) has not been completed (No in step S610), the control unit 250 advances the process to step S606 already described. The control unit 250 executes the conversation process of the directional conversation (3) based on the second conversation information 320 (step S606). That is, the control unit 250 executes only the conversation process of the directional conversation (3) without executing the process of drawing out the conversation of the day in step S603 that has already been executed, the conversation process of the directional conversation (1) in step S604, and the conversation process of the directional conversation (2) in step S605. The control unit 250 executes the conversation process of the closing greeting based on the first conversation information 310 (step S607). When the process of step S607 is completed, the control unit 250 ends the processing procedure shown in FIG. 12 and returns to the process of step S600 shown in FIG. 9.
また、制御部250は、指向性会話(3)が済んでいると判定した場合(ステップS610でYes)、処理をステップS611に進める。制御部250は、ユーザUに待機を促す処理を実行する(ステップS611)。制御部250は、ステップS611の処理が終了すると、図12に示す処理手順を終了し、図9に示すステップS600の処理に復帰する。
If the control unit 250 determines that the directional conversation (3) is completed (Yes in step S610), the control unit 250 advances the process to step S611. The control unit 250 executes a process to prompt the user U to wait (step S611). When the process of step S611 ends, the control unit 250 ends the process procedure shown in FIG. 12 and returns to the process of step S600 shown in FIG. 9.
図9に戻り、制御部250は、ステップS600の処理が終了すると、図9に示す処理手順を終了させる。
Returning to FIG. 9, when the processing of step S600 is completed, the control unit 250 ends the processing procedure shown in FIG. 9.
また、制御部250は、時間区分が夜ではないと判定した場合(ステップS500でNo)、図9に示す処理手順を終了させる。
In addition, if the control unit 250 determines that the time period is not night (No in step S500), it ends the processing procedure shown in FIG. 9.
以上により、上述したサーバ200は、少なくとも1以上の指向性を有していない第1会話を示す第1会話情報310と、少なくとも1以上の指向性を有する第2会話を示す第2会話情報320と、を記憶部240に記憶できる。サーバ200は、ユーザUの電子機器100に、第1会話情報310を出力させた後に、第2会話情報320を出力させることができる。その結果、サーバ200は、指向性を有していない会話と指向性を有している会話とを組み合わせてユーザUとの会話を実現できるので、ユーザUの個人的な情報を自然な会話で聞き出すことができる。
As a result, the above-mentioned server 200 can store in the storage unit 240 first conversation information 310 indicating a first conversation that does not have at least one directivity, and second conversation information 320 indicating a second conversation that has at least one directivity. The server 200 can cause the electronic device 100 of the user U to output the first conversation information 310, and then output the second conversation information 320. As a result, the server 200 can realize a conversation with the user U by combining a conversation that does not have directionality and a conversation that has directionality, and can find out personal information about the user U in a natural conversation.
サーバ200は、ユーザUの電子機器100に、第1会話情報310を出力させた後に、第2会話情報320を出力させ、第2会話情報320を出力させた後に、異なる第1会話情報310を出力させることができる。その結果、サーバ200は、指向性を有していない会話の間に、指向性を有している会話を挟むことで、警戒感を持たせることを緩和できるので、ユーザUの個人的な情報を自然な会話で聞き出すことができる。
The server 200 can cause the electronic device 100 of the user U to output the first conversation information 310, then output the second conversation information 320, and then output the different first conversation information 310 after outputting the second conversation information 320. As a result, the server 200 can ease the sense of caution by inserting a conversation having directionality between conversations having no directionality, and can find out personal information about the user U in a natural conversation.
サーバ200は、ユーザUに対する質問内容を含む質問項目D1と、ユーザUにより選択される複数の回答を含む回答項目D2と、ユーザUが選択した回答に対する応答を含む応答項目D3と、を有する第1会話情報310及び第2会話情報320を電子機器100に出力させることができる。その結果、サーバ200は、ユーザUに回答を選択させることで、ユーザの情報を回答として聞き出すことができる。
The server 200 can cause the electronic device 100 to output the first conversation information 310 and the second conversation information 320, each of which has a question item D1 including a question to the user U, an answer item D2 including a plurality of answers selected by the user U, and an answer item D3 including a response to the answer selected by the user U. As a result, the server 200 can elicit information about the user as an answer by having the user U select an answer.
サーバ200は、電子機器100に出力させた第1会話情報310及び第2会話情報320の少なくとも一方を示すログ情報330を記憶部240に記憶することができる。サーバ200は、ユーザUの前回のログインの際に第1会話情報310を出力させている場合、今回のログインの際には、ログ情報330に基づいて、電子機器100に出力させていない第1会話情報310または第2会話情報320を、電子機器に出力させることができる。その結果、サーバ200は、同一の会話情報を電子機器100に出力させないことで、ユーザUがサーバ200との対話に飽きることを防止できるので、ユーザUの個人的な情報を自然な会話で聞き出す機会を得ることができる。
The server 200 can store in the storage unit 240 log information 330 indicating at least one of the first conversation information 310 and the second conversation information 320 that the electronic device 100 has been caused to output. If the server 200 has caused the first conversation information 310 to be output at the time of the user U's previous login, the server 200 can cause the electronic device to output the first conversation information 310 or the second conversation information 320 that has not been output by the electronic device 100 at the time of the current login based on the log information 330. As a result, by not causing the electronic device 100 to output the same conversation information, the server 200 can prevent the user U from getting bored of the conversation with the server 200, thereby providing an opportunity to find out personal information about the user U in a natural conversation.
サーバ200は、現在の時刻の時間区分に基づいて第1会話情報310及び第2会話情報320を選択することができる。その結果、サーバ200は、時間区分に応じた第1会話情報310及び第2会話情報320を電子機器100に出力させることで、ユーザUに親近感を持たせことが可能となり、ユーザUに関する情報を聞き出す可能性を向上させることができる。
The server 200 can select the first conversation information 310 and the second conversation information 320 based on the time division of the current time. As a result, the server 200 can make the user U feel closer to the electronic device 100 by outputting the first conversation information 310 and the second conversation information 320 according to the time division, thereby improving the possibility of finding out information about the user U.
サーバ200は、現在の時刻が時間区分の夜である場合、ユーザUから1日の感想を引き出す第1会話情報310を選択することができる。その結果、サーバ200は、時間区分が夜になると、1日の感想を引き出す第1会話情報310を電子機器100に出力させることで、ユーザUの1日における情報を会話で聞き出すことができる。
When the current time is in the night time zone, the server 200 can select the first conversation information 310 that elicits the user U's thoughts about the day. As a result, when the time zone becomes night, the server 200 can elicit information about the user U's day through conversation by having the electronic device 100 output the first conversation information 310 that elicits the user U's thoughts about the day.
サーバ200は、ユーザUに対する第2会話が予定数終了している場合、ユーザUに所定時間の待機を示す旨の第1会話を前記電子機器に出力させることができる。その結果、サーバ200は、ユーザUとの会話が予定数に達した場合に、ユーザUとのつなぎの会話を電子機器100に出力させ、ユーザUの個人的な情報を無理に聞き出さないので、ユーザUとの関係性の低下を抑制することができる。
When the planned number of second conversations with user U has been completed, server 200 can cause the electronic device to output a first conversation indicating that user U will wait for a specified period of time. As a result, when the planned number of conversations with user U has been reached, server 200 causes electronic device 100 to output a filler conversation with user U, and does not force personal information from user U, thereby preventing a deterioration in the relationship with user U.
サーバ200は、例えば、挨拶、ニュース、天気、クイズ及び遊びに関する会話のうちの少なくとも1つを含む第1会話情報310を、電子機器100に出力させることができる。その結果、サーバ200は、ユーザUとの雑談を実現することで、ユーザUに親近感を持たせることができるので、ユーザUに関する情報を聞き出す可能性を向上させることができる。
The server 200 can cause the electronic device 100 to output the first conversation information 310, which includes at least one of conversations related to greetings, news, weather, quizzes, and games. As a result, the server 200 can make the user U feel closer to the user U by realizing casual conversation with the user U, thereby improving the possibility of finding out information about the user U.
サーバ200は、例えば、秒、時、日、月もしくは年のいずれかにより変化する会話を含む第1会話情報310を、電子機器100に出力させることができる。その結果、サーバ200は、日時や季節に適したユーザUとの会話を実現することで、ユーザUに親近感を持たせることができるので、ユーザUに関する情報を聞き出す可能性を向上させることができる。
The server 200 can cause the electronic device 100 to output the first conversation information 310, which includes a conversation that changes depending on, for example, the second, the hour, the day, the month, or the year. As a result, the server 200 can realize a conversation with the user U that is appropriate for the date, time, or season, thereby making the user U feel closer to the user, thereby improving the possibility of finding out information about the user U.
サーバ200は、複数の第1会話情報310のうち、ユーザUの電子機器100で出力させていない第1会話情報310を、電子機器に出力させることができる。その結果、サーバ200は、ユーザと様々な会話を実現することで、ユーザUに親近感を持たせることができるので、ユーザUに関する情報を聞き出す可能性を向上させることができる。
The server 200 can cause the electronic device to output, among the multiple pieces of first conversation information 310, the first conversation information 310 that has not been output by the electronic device 100 of the user U. As a result, the server 200 can realize various conversations with the user, thereby making the user U feel closer to the user, thereby improving the possibility of finding out information about the user U.
図13は、実施形態に係るサーバ200が実行するフェーズ1の移行制御の一例を示すフローチャートである。図13に示す処理手順は、ユーザUのフェーズがフェーズ1である場合に、サーバ200の制御部250がプログラム241を実行することによって実現される。図13に示す処理手順は、例えば、ユーザUとの会話を開始してから所定期間が経過するごとに、制御部250によって実行される。
Figure 13 is a flowchart showing an example of transition control of phase 1 executed by the server 200 according to the embodiment. The processing procedure shown in Figure 13 is realized by the control unit 250 of the server 200 executing the program 241 when the phase of user U is phase 1. The processing procedure shown in Figure 13 is executed by the control unit 250, for example, every time a predetermined period of time has elapsed since starting a conversation with user U.
図13に示すように、制御部250は、フェーズ1で発生した情報を収集する(ステップS1101)。例えば、制御部250は、フェーズ1において実施したユーザUへの質問、ユーザUの回答等を示す各種情報を、記憶部240に記憶しているログ情報330、回答情報500等から収集する。制御部250は、ステップS1101の処理が終了すると、処理をステップS1102に進める。
As shown in FIG. 13, the control unit 250 collects information generated in phase 1 (step S1101). For example, the control unit 250 collects various information indicating questions posed to user U in phase 1 and user U's responses from the log information 330, response information 500, etc. stored in the storage unit 240. When the process of step S1101 ends, the control unit 250 advances the process to step S1102.
制御部250は、フェーズ1における確認会話の回数を計数する(ステップS1102)。例えば、制御部250は、収集した質問と回答との組み合わせの数に基づいて、フェーズ1で確認会話が継続した回数を計数する。制御部250は、ステップS1102の処理が終了すると、処理をステップS1103に進める。
The control unit 250 counts the number of confirmation conversations in phase 1 (step S1102). For example, the control unit 250 counts the number of times confirmation conversations continued in phase 1 based on the number of combinations of questions and answers collected. When the control unit 250 finishes the process of step S1102, it advances the process to step S1103.
制御部250は、確認会話が所定回数以上であるか否かを判定する(ステップS1103)。例えば、制御部250は、ステップS1102で計数した回数が、所定回数以上である場合に、確認会話が所定回数以上であると判定する。図13に示す一例では、所定回数は、10回である。制御部250は、確認会話が所定回数以上であると判定した場合(ステップS1103でYes)、ユーザUとの会話が成り立っているので、処理をステップS1104に進める。
The control unit 250 determines whether the confirmation conversation has occurred a predetermined number of times or more (step S1103). For example, the control unit 250 determines that the confirmation conversation has occurred a predetermined number of times or more if the number counted in step S1102 is a predetermined number of times or more. In the example shown in FIG. 13, the predetermined number of times is 10 times. If the control unit 250 determines that the confirmation conversation has occurred a predetermined number of times or more (Yes in step S1103), a conversation with user U has been established, and the process proceeds to step S1104.
制御部250は、フェーズ1からフェーズ2に移行する(ステップS1104)。例えば、制御部250は、ユーザのフェーズをフェーズ1からフェーズ2に移行(変更)し、フェーズ2に移行したことをログ情報330に反映する。制御部250は、フェーズ2に移行したことをユーザUに通知する処理を行ってもよい。制御部250は、ステップS1104の処理が終了すると、図13に示す処理手順を終了させる。
The control unit 250 transitions from phase 1 to phase 2 (step S1104). For example, the control unit 250 transitions (changes) the user's phase from phase 1 to phase 2, and reflects the transition to phase 2 in the log information 330. The control unit 250 may perform processing to notify the user U of the transition to phase 2. When the processing of step S1104 ends, the control unit 250 ends the processing procedure shown in FIG. 13.
また、制御部250は、確認会話が所定回数以上ではないと判定した場合(ステップS1103でNo)、ユーザUとの会話が成り立っていないので、フェーズ2に移行せずに、図13に示す処理手順を終了させる。
In addition, if the control unit 250 determines that the confirmation conversation has not occurred the predetermined number of times (No in step S1103), a conversation with user U has not been established, and the control unit 250 ends the processing procedure shown in FIG. 13 without proceeding to phase 2.
以上により、制御部250は、図13に示す処理手順を実行することで、ユーザに関わるフェーズ1から、改善したい気持ちをユーザUから引き出すフェーズ2へ、自動的に移行させることができる。
As described above, the control unit 250 can automatically transition from Phase 1, which involves the user, to Phase 2, which elicits from the user U a desire to improve, by executing the processing procedure shown in FIG. 13.
図14は、実施形態に係るサーバ200が実行するフェーズ2の移行制御の一例を示すフローチャートである。図14に示す処理手順は、ユーザUのフェーズがフェーズ2である場合に、サーバ200の制御部250がプログラム241を実行することによって実現される。図14に示す処理手順は、例えば、ユーザUとの会話を開始してから所定期間が経過するごとに制御部250によって実行される。
Figure 14 is a flowchart showing an example of transition control of phase 2 executed by the server 200 according to the embodiment. The processing procedure shown in Figure 14 is realized by the control unit 250 of the server 200 executing the program 241 when the phase of user U is phase 2. The processing procedure shown in Figure 14 is executed by the control unit 250, for example, every time a predetermined period of time has elapsed since starting a conversation with user U.
図14に示すように、制御部250は、フェーズ2で発生した情報を収集する(ステップS1201)。例えば、制御部250は、フェーズ2において実施したユーザUへの質問、ユーザUの回答等を示す各種情報を、記憶部240に記憶しているログ情報330、回答情報500等から収集する。制御部250は、ステップS1201の処理が終了すると、処理をステップS1202に進める。ここで、本開示では、ステップS1201の後、図13のステップS1102のように、会話回数の確認動作を追加してもよい。この場合、制御部250は、フェーズ2における、例えば指向性会話などの確認会話の回数を計数するとしてもよい。例えば、制御部250は、収集した質問と回答との組み合わせの数に基づいて、フェーズ2で確認会話が継続した回数を計数するとしてもよい。制御部250は、この処理が終了すると、処理をステップS1202に進めるとしてもよい。
As shown in FIG. 14, the control unit 250 collects information generated in phase 2 (step S1201). For example, the control unit 250 collects various information indicating questions to the user U and the answers of the user U conducted in phase 2 from the log information 330, answer information 500, etc. stored in the storage unit 240. When the process of step S1201 is completed, the control unit 250 advances the process to step S1202. Here, in the present disclosure, after step S1201, a confirmation operation of the number of conversations may be added as in step S1102 of FIG. 13. In this case, the control unit 250 may count the number of confirmation conversations, such as directional conversations, in phase 2. For example, the control unit 250 may count the number of confirmation conversations continued in phase 2 based on the number of combinations of collected questions and answers. When this process is completed, the control unit 250 may advance the process to step S1202.
制御部250は、フェーズ2における回答を判別する(ステップS1202)。例えば、制御部250は、体重に課題をメインテーマとするユーザUの回答とデータベースのチェンジトーク及び維持トークとを比較し、比較結果に基づいて回答がチェンジトークであるか、維持トークであるかを判別する。例えば、制御部250は、チェンジトークの回答と維持トークの回答との教師データを機械学習した学習済みのプログラムを用いて、回答を判別してもよい。制御部250は、回答がチェンジトークであると判定した場合、回答が準備チェンジトークであるか実行チェンジトークであるかをさらに判別し、チェンジトークの分類を判別する。制御部250は、図8に示した準備チェンジトークと実行チェンジトークとのデータベースを用いて、チェンジトークの分類を判別する。制御部250は、回答の判別結果を、回答情報500に関連付けて記憶部240に記憶する。制御部250は、ステップS1202の処理が終了すると、処理をステップS1203に進める。
The control unit 250 determines the answer in phase 2 (step S1202). For example, the control unit 250 compares the answer of the user U, whose main theme is weight problems, with the change talk and maintenance talk in the database, and determines whether the answer is change talk or maintenance talk based on the comparison result. For example, the control unit 250 may determine the answer using a trained program that has machine-learned teacher data of change talk answers and maintenance talk answers. If the control unit 250 determines that the answer is change talk, it further determines whether the answer is preparatory change talk or execution change talk, and determines the classification of the change talk. The control unit 250 determines the classification of the change talk using the database of preparatory change talk and execution change talk shown in FIG. 8. The control unit 250 associates the answer determination result with the answer information 500 and stores it in the storage unit 240. When the process of step S1202 is completed, the control unit 250 advances the process to step S1203.
制御部250は、ステップS1202の判別結果に基づいて、準備チェンジトークが維持トークよりも多いか否かを判定する(ステップS1203)。例えば、制御部250は、フェーズ2における準備チェンジトークの回数が維持トークの回数よりも多い場合に、準備チェンジトークが維持トークよりも多いと判定する。制御部250は、準備チェンジトークが維持トークよりも多いと判定した場合(ステップS1203でYes)、ユーザUの課題を引き出せている可能性が高いので、処理をステップS1204に進める。ここで、本開示では、制御部250がステップS1203でYesと判定した後、「課題を重要として考えているか?」などの、フェーズ移行に関わる重要な質問を問いかける処理を追加してもよい。この場合、制御部250は、課題を重要と思っている(Yes)との回答を得た場合は、処理をステップS1204に進め、課題を重要と思っていない(No)との回答を得た場合は、処理を終了させる、若しくは処理をステップS1201に進めるとしてもよい。またこの場合、制御部250は、処理を終了若しくは、ステップS1201に進める前の処理として、後述するステップS1206のように、ユーザに対する介入ポイントを変更する処理を行い、この変更処理の後、処理をステップS1201に進めるとしてもよい。この場合、本開示では、同じ介入テーマでフェーズ2が繰り返されることを防止できる。
Based on the result of the determination in step S1202, the control unit 250 determines whether the preparatory change talk is more than the maintenance talk (step S1203). For example, the control unit 250 determines that the preparatory change talk is more than the maintenance talk when the number of preparatory change talks in phase 2 is more than the number of maintenance talks. If the control unit 250 determines that the preparatory change talk is more than the maintenance talk (Yes in step S1203), it is highly likely that the user U's task has been elicited, so the process proceeds to step S1204. Here, in the present disclosure, after the control unit 250 determines Yes in step S1203, a process of asking an important question related to the phase transition, such as "Do you consider the task to be important?" may be added. In this case, if the control unit 250 receives an answer that the task is important (Yes), the process proceeds to step S1204, and if the control unit 250 receives an answer that the task is not important (No), the process may be terminated or the process may proceed to step S1201. In this case, the control unit 250 may perform a process of changing the intervention point for the user as in step S1206 described below, as a process before terminating the process or proceeding to step S1201, and proceed to step S1201 after this change process. In this case, in the present disclosure, it is possible to prevent phase 2 from being repeated with the same intervention theme.
制御部250は、フェーズ2からフェーズ3に移行する(ステップS1204)。例えば、制御部250は、ユーザのフェーズをフェーズ2からフェーズ3に移行(変更)し、フェーズ3に移行したことをログ情報330に反映する。制御部250は、フェーズ3に移行したことをユーザUに通知する処理を行ってもよい。制御部250は、ステップS1204の処理が終了すると、図14に示す処理手順を終了させる。
The control unit 250 transitions from phase 2 to phase 3 (step S1204). For example, the control unit 250 transitions (changes) the user's phase from phase 2 to phase 3, and reflects the transition to phase 3 in the log information 330. The control unit 250 may perform processing to notify the user U of the transition to phase 3. When the processing of step S1204 ends, the control unit 250 ends the processing procedure shown in FIG. 14.
また、制御部250は、準備チェンジトークが維持トークよりも多くないと判定した場合(ステップS1203でNo)、ユーザUの課題を引き出せていない可能性が高いので、処理をステップS1205に進める。制御部250は、準備チェンジトークが維持トークよりも多くない状態が、判定期間連続しているか否かを判定する(ステップS1205)。判定期間は、例えば、3週間、1か月等の期間を任意に設定することができる。判定期間は、例えば、所定期間と同一でもよいし、所定期間よりも長い期間であってもよい。制御部250は、判定期間連続していないと判定した場合(ステップS1205でNo)、図14に示す処理手順を終了させる。なお、本開示では、図14に示す処理手順は、ステップS1205の処理を省略した動作でもよい。すなわち、処理手順は、ステップS1203の判定でNoの場合、ステップS1203からステップS1206へと移行するとしてもよい。
If the control unit 250 determines that the preparatory change talk is not more than the maintenance talk (No in step S1203), it is highly likely that the user U's task has not been elicited, and therefore the process proceeds to step S1205. The control unit 250 determines whether the state in which the preparatory change talk is not more than the maintenance talk continues for a determination period (step S1205). The determination period can be set to any period, such as three weeks or one month. The determination period may be, for example, the same as a predetermined period, or may be a period longer than a predetermined period. If the control unit 250 determines that the determination period is not continuous (No in step S1205), it ends the processing procedure shown in FIG. 14. Note that in the present disclosure, the processing procedure shown in FIG. 14 may be an operation that omits the processing of step S1205. That is, if the determination in step S1203 is No, the processing procedure may proceed from step S1203 to step S1206.
また、制御部250は、判定期間連続していると判定した場合(ステップS1205でYes)、処理をステップS1206に進める。制御部250は、ユーザUに対する介入ポイントを変更する(ステップS1206)。例えば、制御部250は、ユーザUに対する介入ポイントを、メインテーマからサブテーマに変更し、サブテーマに基づいてフェーズ2を継続する。例えば、メインテーマが体重の課題である場合、制御部250は、運動の促進を示すサブテーマに変更する。制御部250は、ステップS1206の処理が終了すると、図14に示す処理手順を終了させる。
Furthermore, if the control unit 250 determines that the judgment period is continuous (Yes in step S1205), the control unit 250 proceeds to step S1206. The control unit 250 changes the intervention point for user U (step S1206). For example, the control unit 250 changes the intervention point for user U from a main theme to a sub-theme, and continues phase 2 based on the sub-theme. For example, if the main theme is a weight issue, the control unit 250 changes it to a sub-theme indicating the promotion of exercise. When the processing of step S1206 ends, the control unit 250 ends the processing procedure shown in FIG. 14.
以上により、制御部250は、図14に示す処理手順を実行することで、改善したい気持ちをユーザUから引き出すフェーズ2から、ユーザUが行動に移せるようにきっかけを示すフェーズ3へ、自動的に移行させることができる。
As described above, the control unit 250 can automatically transition from Phase 2, which elicits a desire to improve from the user U, to Phase 3, which provides a trigger for the user U to take action, by executing the processing procedure shown in FIG. 14.
図15は、実施形態に係るサーバ200が実行するフェーズ3の移行制御の一例を示すフローチャートである。図15に示す処理手順は、ユーザUのフェーズがフェーズ3である場合に、サーバ200の制御部250がプログラム241を実行することによって実現される。図15に示す処理手順は、例えば、ユーザUとの会話を開始してから所定期間が経過するごとに制御部250によって実行される。
Figure 15 is a flowchart showing an example of transition control of phase 3 executed by the server 200 according to the embodiment. The processing procedure shown in Figure 15 is realized by the control unit 250 of the server 200 executing the program 241 when the phase of user U is phase 3. The processing procedure shown in Figure 15 is executed by the control unit 250, for example, every time a predetermined period of time has elapsed since starting a conversation with user U.
図15に示すように、制御部250は、フェーズ3で発生した情報を収集する(ステップS1301)。例えば、制御部250は、フェーズ3において実施したユーザUへの質問、ユーザUの回答等を示す各種情報を、記憶部240に記憶しているログ情報330、回答情報500等から収集する。制御部250は、ステップS1301の処理が終了すると、処理をステップS1302に進める。ここで、本開示では、ステップS1301の後、図13のステップS1102のように、会話回数の確認動作を追加してもよい。この場合、制御部250は、フェーズ3における、例えば指向性会話などの確認会話の回数を計数するとしてもよい。例えば、制御部250は、収集した質問と回答との組み合わせの数に基づいて、フェーズ3で確認会話が継続した回数を計数するとしてもよい。制御部250は、この処理が終了すると、処理をステップS1302に進めるとしてもよい。
As shown in FIG. 15, the control unit 250 collects information generated in phase 3 (step S1301). For example, the control unit 250 collects various information indicating questions to the user U and the answers of the user U conducted in phase 3 from the log information 330, answer information 500, etc. stored in the storage unit 240. When the process of step S1301 is completed, the control unit 250 advances the process to step S1302. Here, in the present disclosure, after step S1301, a confirmation operation of the number of conversations may be added as in step S1102 of FIG. 13. In this case, the control unit 250 may count the number of confirmation conversations, such as directional conversations, in phase 3. For example, the control unit 250 may count the number of confirmation conversations continued in phase 3 based on the number of combinations of collected questions and answers. When this process is completed, the control unit 250 may advance the process to step S1302.
制御部250は、フェーズ3における回答を判別する(ステップS1302)。例えば、制御部250は、体重に課題をメインテーマとするユーザUの回答とデータベースのチェンジトーク及び維持トークとを比較し、比較結果に基づいて回答がチェンジトークであるか、維持トークであるかを判別する。例えば、制御部250は、チェンジトークの回答と維持トークの回答との教師データを機械学習した学習済みのプログラムを用いて、回答を判別してもよい。制御部250は、回答がチェンジトークであると判定した場合、回答が準備チェンジトークであるか実行チェンジトークであるかをさらに判別し、チェンジトークの分類を判別する。制御部250は、図8に示した準備チェンジトークと実行チェンジトークとのデータベースを用いて、チェンジトークの分類を判別する。制御部250は、回答の判別結果を、回答情報500に関連付けて記憶部240に記憶する。制御部250は、ステップS1302の処理が終了すると、処理をステップS1303に進める。
The control unit 250 determines the answer in phase 3 (step S1302). For example, the control unit 250 compares the answer of the user U, whose main theme is weight problems, with the change talk and maintenance talk in the database, and determines whether the answer is change talk or maintenance talk based on the comparison result. For example, the control unit 250 may determine the answer using a trained program that has machine-learned teacher data of change talk answers and maintenance talk answers. If the control unit 250 determines that the answer is change talk, it further determines whether the answer is preparatory change talk or execution change talk, and determines the classification of the change talk. The control unit 250 determines the classification of the change talk using the database of preparatory change talk and execution change talk shown in FIG. 8. The control unit 250 associates the answer determination result with the answer information 500 and stores it in the storage unit 240. When the process of step S1302 is completed, the control unit 250 advances the process to step S1303.
制御部250は、ステップS1302の判別結果に基づいて、準備チェンジトークが維持トークよりも多いか否かを判定する(ステップS1303)。例えば、制御部250は、フェーズ3における準備チェンジトークの回数が維持トークの回数よりも多い場合に、準備チェンジトークが維持トークよりも多いと判定する。制御部250は、準備チェンジトークが維持トークよりも多いと判定した場合(ステップS1303でYes)、処理をステップS1304に進める。
Based on the result of the determination in step S1302, the control unit 250 determines whether the preparatory change talk is greater than the maintenance talk (step S1303). For example, if the number of preparatory change talks in phase 3 is greater than the number of maintenance talks, the control unit 250 determines that the number of preparatory change talks is greater than the maintenance talks. If the control unit 250 determines that the number of preparatory change talks is greater than the maintenance talks (Yes in step S1303), the control unit 250 proceeds to step S1304.
制御部250は、ステップS1302の判別結果に基づいて、コミットメントが維持トークよりも多いか否かを判定する(ステップS1304)。例えば、制御部250は、分類がコミットメントの実行チェンジトークの回数が維持トークの回数よりも多い場合に、コミットメントが維持トークよりも多いと判定する。制御部250は、コミットメントが維持トークよりも多いと判定した場合(ステップS1304でYes)、ユーザUから課題に対するコミットメントの意思を引き出せているので、処理をステップS1305に進める。ここで、本開示では、ステップS1304でYesと判定した後の処理として、「行動変容をやり遂げる自信があるか?」などの、フェーズ移行に関わる重要な質問を行う処理を追加するとしてもよい。この場合、制御部250は、自信がある(Yes)との回答を得た場合は、処理をステップS1305に進め、自信がない(No)との回答を得た場合は、処理を終了させる、若しくは、処理をステップS1301に進めるとしてもよい。
Based on the determination result of step S1302, the control unit 250 determines whether the commitment is greater than the maintenance talk (step S1304). For example, the control unit 250 determines that the commitment is greater than the maintenance talk when the number of execution change talks in the classification of commitment is greater than the number of maintenance talks. When the control unit 250 determines that the commitment is greater than the maintenance talk (Yes in step S1304), the control unit 250 advances the process to step S1305 since the control unit 250 has elicited the user U's intention to commit to the task. Here, in the present disclosure, as a process after determining Yes in step S1304, a process of asking an important question related to the phase transition, such as "Are you confident that you can complete the behavioral change?" may be added. In this case, if the control unit 250 receives an answer of confidence (Yes), the control unit 250 advances the process to step S1305, and if the control unit 250 receives an answer of lack of confidence (No), the control unit 250 may end the process or advance the process to step S1301.
制御部250は、フェーズ3からフェーズ4に移行する(ステップS1305)。例えば、制御部250は、ユーザのフェーズをフェーズ3からフェーズ4に移行(変更)し、フェーズ4に移行したことをログ情報330に反映する。制御部250は、フェーズ4に移行したことをユーザUに通知する処理を行ってもよい。制御部250は、ステップS1305の処理が終了すると、図15に示す処理手順を終了させる。
The control unit 250 transitions from phase 3 to phase 4 (step S1305). For example, the control unit 250 transitions (changes) the user's phase from phase 3 to phase 4, and reflects the transition to phase 4 in the log information 330. The control unit 250 may perform processing to notify the user U of the transition to phase 4. When the processing of step S1305 ends, the control unit 250 ends the processing procedure shown in FIG. 15.
また、制御部250は、コミットメントが維持トークよりも多くないと判定した場合(ステップS1304でNo)、ユーザUが行動に移せるきっかけになっていない可能性が高いので、フェーズ4に移行せずに、図15に示す処理手順を終了させる。
In addition, if the control unit 250 determines that the commitment is not greater than the maintenance talk (No in step S1304), it is highly likely that the commitment has not triggered user U to take action, so it does not proceed to phase 4 and ends the processing procedure shown in FIG. 15.
また、制御部250は、準備チェンジトークが維持トークよりも多くないと判定した場合(ステップS1303でNo)、ユーザUが行動に移せるきっかけになっていない可能性が高いので、処理をステップS1306に進める。制御部250は、準備チェンジトークが維持トークよりも多くない状態が、判定期間連続しているか否かを判定する(ステップS1306)。制御部250は、判定期間連続していないと判定した場合(ステップS1306でNo)、図15に示す処理手順を終了させる。なお、本開示では、ステップS1306の処理を省略した動作でもよい。すなわち、処理手順は、ステップS1303の判定がNoの場合、ステップS1303からステップS1307へと移行するとしてもよい。
If the control unit 250 determines that the preparatory change talk is not more than the maintenance talk (No in step S1303), it is highly likely that the preparatory change talk has not triggered the user U to take action, and so the process proceeds to step S1306. The control unit 250 determines whether the state in which the preparatory change talk is not more than the maintenance talk continues for a determination period (step S1306). If the control unit 250 determines that the state is not continuous for a determination period (No in step S1306), it ends the processing procedure shown in FIG. 15. Note that in this disclosure, the operation may omit the processing of step S1306. In other words, the processing procedure may proceed from step S1303 to step S1307 if the determination in step S1303 is No.
また、制御部250は、判定期間連続していると判定した場合(ステップS1306でYes)、介入のタイミングではないと判断し、処理をステップS1307に進める。制御部250は、フェーズ3からフェーズ2に移行する(ステップS1307)。例えば、制御部250は、ユーザUのフェーズをフェーズ3からフェーズ2に移行(変更)し、フェーズ2に移行したことをログ情報330に反映する。制御部250は、フェーズ2に移行したことをユーザUに通知する処理を行ってもよい。制御部250は、ステップS1307の処理が終了すると、図15に示す処理手順を終了させる。
Furthermore, if the control unit 250 determines that the judgment period is continuous (Yes in step S1306), it determines that it is not time to intervene and proceeds to step S1307. The control unit 250 transitions from phase 3 to phase 2 (step S1307). For example, the control unit 250 transitions (changes) the phase of user U from phase 3 to phase 2, and reflects the transition to phase 2 in the log information 330. The control unit 250 may perform processing to notify user U of the transition to phase 2. When the processing of step S1307 ends, the control unit 250 ends the processing procedure shown in FIG. 15.
以上により、制御部250は、図15に示す処理手順を実行することで、ユーザUが行動に移せるようにきっかけを示すフェーズ3から、行動を変えられたという実感をユーザUに持たせるフェーズ4へ、自動的に移行させることができる。また、制御部250は、フェーズ3におけるユーザUの回答に基づいて介入のタイミングでないと判断した場合、フェーズ3からフェーズ2へ自動で戻すことができる。
By executing the processing procedure shown in FIG. 15, the control unit 250 can automatically transition from Phase 3, which provides a trigger for the user U to take action, to Phase 4, which gives the user U a sense of having changed his or her behavior. Furthermore, if the control unit 250 determines based on the user U's response in Phase 3 that it is not the time to intervene, it can automatically return from Phase 3 to Phase 2.
図16は、実施形態に係るサーバ200が実行するフェーズ4の移行制御の一例を示すフローチャートである。図16に示す処理手順は、ユーザUのフェーズがフェーズ4である場合に、サーバ200の制御部250がプログラム241を実行することによって実現される。図16に示す処理手順は、例えば、ユーザUとの会話を開始してから所定期間が経過するごとに制御部250によって実行される。
Figure 16 is a flowchart showing an example of transition control of phase 4 executed by the server 200 according to the embodiment. The processing procedure shown in Figure 16 is realized by the control unit 250 of the server 200 executing the program 241 when the phase of user U is phase 4. The processing procedure shown in Figure 16 is executed by the control unit 250, for example, every time a predetermined period of time has elapsed since starting a conversation with user U.
図16に示すように、制御部250は、フェーズ4で発生した情報を収集する(ステップS1401)。例えば、制御部250は、フェーズ4において実施したユーザUへの質問、ユーザUの回答等を示す各種情報を、記憶部240に記憶しているログ情報330、回答情報500等から収集する。制御部250は、ステップS1401の処理が終了すると、処理をステップS1402に進める。
As shown in FIG. 16, the control unit 250 collects information generated in phase 4 (step S1401). For example, the control unit 250 collects various information indicating questions posed to user U in phase 4 and user U's responses from the log information 330, response information 500, etc. stored in the storage unit 240. When the process of step S1401 ends, the control unit 250 advances the process to step S1402.
制御部250は、フェーズ4における回答を判別する(ステップS1402)。例えば、制御部250は、体重に課題をメインテーマとするユーザUの回答とデータベースのチェンジトーク及び維持トークとを比較し、比較結果に基づいて回答がチェンジトークであるか、維持トークであるかを判別する。例えば、制御部250は、チェンジトークの回答と維持トークの回答との教師データを機械学習した学習済みのプログラムを用いて、回答を判別してもよい。制御部250は、回答がチェンジトークであると判定した場合、回答が準備チェンジトークであるか実行チェンジトークであるかをさらに判別し、チェンジトークの分類を判別する。制御部250は、図8に示した準備チェンジトークと実行チェンジトークとのデータベースを用いて、チェンジトークの分類を判別する。制御部250は、回答の判別結果を、回答情報500に関連付けて記憶部240に記憶する。制御部250は、ステップS1402の処理が終了すると、処理をステップS1403に進める。
The control unit 250 determines the answer in phase 4 (step S1402). For example, the control unit 250 compares the answer of the user U, whose main theme is weight problems, with the change talk and maintenance talk in the database, and determines whether the answer is change talk or maintenance talk based on the comparison result. For example, the control unit 250 may determine the answer using a trained program that has machine-learned teacher data of change talk answers and maintenance talk answers. If the control unit 250 determines that the answer is change talk, it further determines whether the answer is preparatory change talk or execution change talk, and determines the classification of the change talk. The control unit 250 determines the classification of the change talk using the database of preparatory change talk and execution change talk shown in FIG. 8. The control unit 250 associates the answer determination result with the answer information 500 and stores it in the storage unit 240. When the process of step S1402 is completed, the control unit 250 advances the process to step S1403.
制御部250は、ステップS1402の判別結果に基づいて、準備チェンジトークが維持トークよりも多いか否かを判定する(ステップS1403)。例えば、制御部250は、フェーズ3における準備チェンジトークの回数が維持トークの回数よりも多い場合に、準備チェンジトークが維持トークよりも多いと判定する。制御部250は、準備チェンジトークが維持トークよりも多いと判定した場合(ステップS1403でYes)、処理をステップS1404に進める。
Based on the result of the determination in step S1402, the control unit 250 determines whether the preparatory change talk is greater than the maintenance talk (step S1403). For example, if the number of preparatory change talks in phase 3 is greater than the number of maintenance talks, the control unit 250 determines that the number of preparatory change talks is greater than the maintenance talks. If the control unit 250 determines that the number of preparatory change talks is greater than the maintenance talks (Yes in step S1403), the control unit 250 proceeds to step S1404.
制御部250は、ステップS1402の判別結果に基づいて、段階を踏むが維持トークよりも多いか否かを判定する(ステップS1404)。例えば、制御部250は、分類が段階を踏むの実行チェンジトークの回数が維持トークの回数よりも多い場合に、段階を踏むが維持トークよりも多いと判定する。制御部250は、段階を踏むが維持トークよりも多くないと判定した場合(ステップS1404でNo)、フェーズ4から他のフェーズに移行せずに、図16に示す処理手順を終了させる。
Based on the determination result of step S1402, the control unit 250 determines whether the number of steps is greater than the number of maintenance talks (step S1404). For example, the control unit 250 determines that the number of steps is greater than the number of maintenance talks when the number of execution change talks classified as steps is greater than the number of maintenance talks. When the control unit 250 determines that the number of steps is not greater than the number of maintenance talks (No in step S1404), it does not transition from phase 4 to another phase and ends the processing procedure shown in FIG. 16.
また、制御部250は、段階を踏むが維持トークよりも多いと判定した場合(ステップS1404でYes)、処理をステップS1405に進める。制御部250は、段階を踏むが維持トークよりも多い状態が、判定期間連続しているか否かを判定する(ステップS1405)。制御部250は、判定期間連続していないと判定した場合(ステップS1405でNo)、フェーズ4から他のフェーズに移行せずに、図16に示す処理手順を終了させる。また、制御部250は、判定期間連続していると判定した場合(ステップS1405でYes)、処理をステップS1406に進める。
If the control unit 250 determines that the number of steps is greater than the number of sustaining talks (Yes in step S1404), the control unit 250 advances the process to step S1405. The control unit 250 determines whether the state in which the number of steps is greater than the number of sustaining talks continues for a determination period (step S1405). If the control unit 250 determines that the state in which the number of steps is greater than the number of sustaining talks is not continuous for a determination period (No in step S1405), the control unit 250 does not transition from phase 4 to another phase and ends the processing procedure shown in FIG. 16. If the control unit 250 determines that the state in which the number of steps is greater than the number of sustaining talks is continuous for a determination period (Yes in step S1405), the control unit 250 advances the process to step S1406.
制御部250は、フェーズ4からフェーズ5に移行する(ステップS1406)。例えば、制御部250は、ユーザのフェーズをフェーズ4からフェーズ5に移行(変更)し、フェーズ5に移行したことをログ情報330に反映する。制御部250は、フェーズ5に移行したことをユーザUに通知する処理を行ってもよい。制御部250は、ステップS1406の処理が終了すると、処理をステップS1407に進める。
The control unit 250 transitions from phase 4 to phase 5 (step S1406). For example, the control unit 250 transitions (changes) the user's phase from phase 4 to phase 5, and reflects the transition to phase 5 in the log information 330. The control unit 250 may perform processing to notify the user U of the transition to phase 5. When the processing of step S1406 ends, the control unit 250 advances the processing to step S1407.
制御部250は、行動変容の維持をサポートする処理を開始する(ステップS1407)。行動変容の維持をサポートする処理は、例えば、行動変容を維持するコンテンツにユーザUを誘導する処理、適切な物品やサービスをユーザUに推薦する処理等を含む。制御部250は、ステップS1407の処理が終了すると、図16に示す処理手順を終了させる。
The control unit 250 starts a process to support the maintenance of the behavioral change (step S1407). The process to support the maintenance of the behavioral change includes, for example, a process to guide the user U to content that maintains the behavioral change, a process to recommend appropriate goods or services to the user U, etc. When the process of step S1407 ends, the control unit 250 ends the processing procedure shown in FIG. 16.
また、制御部250は、準備チェンジトークが維持トークよりも多くないと判定した場合(ステップS1403でNo)、ユーザUが行動を変えられたという実感がない可能性が高いので、処理をステップS1408に進める。制御部250は、準備チェンジトークが維持トークよりも多くない状態が、判定期間連続しているか否かを判定する(ステップS1408)。制御部250は、判定期間連続していないと判定した場合(ステップS1408でNo)、図16に示す処理手順を終了させる。なお、本開示では、ステップS1408の処理を省略した動作でもよい。すなわち、処理手順は、ステップS1403の判定がNoの場合、ステップS1403からステップS1409へと移行するとしてもよい。
If the control unit 250 determines that the preparatory change talk is not more than the maintenance talk (No in step S1403), it is highly likely that the user U does not feel that his/her behavior has changed, and so the process proceeds to step S1408. The control unit 250 determines whether the state in which the preparatory change talk is not more than the maintenance talk continues for a determination period (step S1408). If the control unit 250 determines that the state is not continuous for a determination period (No in step S1408), it ends the processing procedure shown in FIG. 16. Note that in this disclosure, the operation may omit the processing of step S1408. In other words, the processing procedure may proceed from step S1403 to step S1409 if the determination in step S1403 is No.
また、制御部250は、判定期間連続していると判定した場合(ステップS1408でYes)、行動変容のタイミングではないと判断し、処理をステップS1409に進める。制御部250は、フェーズ4からフェーズ3に移行する(ステップS1409)。例えば、制御部250は、ユーザUのフェーズをフェーズ4からフェーズ3に移行(変更)し、フェーズ3に移行したことをログ情報330に反映する。制御部250は、フェーズ2に移行したことをユーザUに通知する処理を行ってもよい。制御部250は、ステップS1409の処理が終了すると、図16に示す処理手順を終了させる。
Furthermore, if the control unit 250 determines that the judgment period is continuous (Yes in step S1408), it determines that it is not time for a behavioral change and proceeds to step S1409. The control unit 250 transitions from phase 4 to phase 3 (step S1409). For example, the control unit 250 transitions (changes) the phase of user U from phase 4 to phase 3, and reflects the transition to phase 3 in the log information 330. The control unit 250 may perform a process of notifying user U that the transition has occurred to phase 2. When the process of step S1409 ends, the control unit 250 ends the processing procedure shown in FIG. 16.
以上により、制御部250は、図16に示す処理手順を実行することで、行動を変えられたという実感をユーザUに持たせるフェーズ4から、新しい習慣がユーザUに定着するように見守るフェーズ5へ、自動的に移行させることができる。また、制御部250は、行動変容のタイミングではないと判断した場合、フェーズ4からフェーズ3へ自動で戻すことができる。
By executing the processing procedure shown in FIG. 16, the control unit 250 can automatically transition from Phase 4, in which the user U feels that he or she has changed his or her behavior, to Phase 5, in which the control unit 250 monitors the user U to ensure that the new habit is established. Furthermore, if the control unit 250 determines that it is not the time for a behavior change, it can automatically return from Phase 4 to Phase 3.
図17は、実施形態に係るサーバ200が実行するフェーズの移行動作を説明するための図である。
Figure 17 is a diagram illustrating the phase transition operation performed by the server 200 according to the embodiment.
図17に示す一例では、サーバ200は、ユーザUの電子機器100と連携して、該ユーザUとの対話、ユーザUの課題を改善するフェーズの移行制御等を行う。サーバ200は、ユーザUのメインテーマ及びサブテーマを決定し、フェーズ1の処理を開始する。例えば、サーバ200は、ユーザUの生活改善を支援する場合、ユーザUの事前アンケートの結果に基づいて、メインテーマを飲酒頻度、サブテーマを間食及び体重計測と設定していることを前提とする。
In the example shown in FIG. 17, the server 200 cooperates with the electronic device 100 of the user U to dialogue with the user U, control the transition of phases to improve the user U's issues, and the like. The server 200 determines the main theme and sub-theme of the user U, and starts processing of phase 1. For example, when supporting the user U in improving his/her lifestyle, the server 200 assumes that the main theme has been set to drinking frequency, and the sub-themes to snacking and weight measurement, based on the results of a preliminary questionnaire for the user U.
図17に示す1WEEKでは、サーバ200は、フェーズ1に対応したユーザUに関わる会話を実現する。サーバ200は、1WEEKにおける会話を示すログ情報330に基づいて、確認会話が所定回数以上あったことを判定すると、フェーズ1からフェーズ2に移行する。
In one week shown in FIG. 17, the server 200 realizes a conversation related to the user U corresponding to phase 1. When the server 200 determines that there have been a predetermined number of confirmation conversations or more based on the log information 330 indicating the conversations in one week, the server 200 transitions from phase 1 to phase 2.
2WEEKでは、サーバ200は、フェーズ2に対応した会話を実現する。フェーズ2では、サーバ200は、改善した気持ちをユーザUから引き出すための会話を実施する。サーバ200は、第1会話情報310が示す雑談と第2会話情報320が示す指向性会話と組み合わせて、フェーズ2に対応したシナリオ会話を行う。サーバ200は、質問項目D1の質問を行い、該質問に対する回答情報500を得ると、ユーザU及びフェーズ2に関連付けて記憶部240に時系列順に記憶する。サーバ200は、2WEEKの期間において、準備チェンジトークの回数が維持トークの回数よりも多いと判定すると、フェーズ2からフェーズ3に移行する。
In 2 weeks, the server 200 realizes a conversation corresponding to phase 2. In phase 2, the server 200 conducts a conversation to elicit improved feelings from the user U. The server 200 combines the chat indicated by the first conversation information 310 with the directional conversation indicated by the second conversation information 320 to conduct a scenario conversation corresponding to phase 2. The server 200 asks a question of question item D1, and when it obtains answer information 500 to the question, it stores it in chronological order in the storage unit 240 in association with the user U and phase 2. If the server 200 determines that the number of preparatory change talks is greater than the number of maintenance talks during the 2-week period, it transitions from phase 2 to phase 3.
3WEEKでは、サーバ200は、フェーズ3に対応した会話を実現する。フェーズ3では、サーバ200は、ユーザUが行動に移せるようにきっかけを示すための会話を実施する。サーバ200は、第1会話情報310が示す雑談と第2会話情報320が示す指向性会話と組み合わせて、フェーズ3に対応したシナリオ会話を行う。サーバ200は、質問項目D1の質問を行い、該質問に対する回答情報500を得ると、ユーザU及びフェーズ3に関連付けて記憶部240に時系列順に記憶する。サーバ200は、3WEEKの期間において、準備チェンジトークの回数が維持トークの回数よりも多く、かつコミットメントの回数が維持トークの回数よりも多いと判定すると、フェーズ3からフェーズ4に移行する。
In 3 weeks, the server 200 realizes a conversation corresponding to phase 3. In phase 3, the server 200 conducts a conversation to provide an opportunity for the user U to take action. The server 200 combines the chat indicated by the first conversation information 310 with the directional conversation indicated by the second conversation information 320 to conduct a scenario conversation corresponding to phase 3. The server 200 asks a question of question item D1, obtains answer information 500 to the question, and stores it in chronological order in the storage unit 240 in association with the user U and phase 3. If the server 200 determines that the number of preparatory change talks is greater than the number of maintenance talks and the number of commitments is greater than the number of maintenance talks during the 3-week period, it transitions from phase 3 to phase 4.
4WEEKでは、サーバ200は、フェーズ4に対応した会話を実現する。フェーズ4では、サーバ200は、行動を変えられたという実感をユーザUに持たせるための会話を実施する。サーバ200は、第1会話情報310が示す雑談と第2会話情報320が示す指向性会話と組み合わせて、フェーズ4に対応したシナリオ会話を行う。サーバ200は、質問項目D1の質問を行い、該質問に対する回答情報500を得ると、ユーザU及びフェーズ4に関連付けて記憶部240に時系列順に記憶する。サーバ200は、4WEEKの期間において、準備チェンジトークの回数が維持トークの回数よりも少ない、または、準備チェンジトークの回数が維持トークの回数よりも多いが、段階を踏む回数が維持トークの回数よりも少ないと判定すると、フェーズ4を維持する。サーバ200は、行動を変えられたという実感をユーザUに持たせることができていないと判断し、5WEEKもフェーズ4を継続する。
In 4 weeks, the server 200 realizes a conversation corresponding to phase 4. In phase 4, the server 200 implements a conversation to give the user U a sense that he has changed his behavior. The server 200 combines the chat indicated by the first conversation information 310 with the directional conversation indicated by the second conversation information 320 to perform a scenario conversation corresponding to phase 4. The server 200 asks a question of question item D1, obtains answer information 500 to the question, and stores it in the storage unit 240 in chronological order in association with the user U and phase 4. If the server 200 determines that the number of preparatory change talks is less than the number of maintenance talks during the 4 weeks, or that the number of preparatory change talks is greater than the number of maintenance talks but the number of steps is less than the number of maintenance talks, the server 200 maintains phase 4. The server 200 determines that the user U has not been able to have a sense that he has changed his behavior, and continues phase 4 for 5 weeks.
5WEEKでは、サーバ200は、4WEEKと同様に、フェーズ4に対応した会話を実現する。フェーズ4では、サーバ200は、第1会話情報310が示す雑談と第2会話情報320が示す指向性会話と組み合わせて、フェーズ4に対応したシナリオ会話を行う。サーバ200は、質問項目D1の質問を行い、該質問に対する回答情報500を得ると、ユーザU及びフェーズ4に関連付けて記憶部240に時系列順に記憶する。サーバ200は、4WEEK及び5WEEKの期間において、準備チェンジトークの回数が維持トークの回数よりも多く、かつ段階を踏む回数が維持トークの回数よりも多いが、判定期間連続していないと判定すると、フェーズ4を維持する。サーバ200は、行動を変えられたという実感をユーザUに持たせることができていないと判断し、6WEEKもフェーズ4を継続する。
In 5 WEEK, the server 200 realizes a conversation corresponding to Phase 4, as in 4 WEEK. In Phase 4, the server 200 combines the chat indicated by the first conversation information 310 with the directional conversation indicated by the second conversation information 320 to perform a scenario conversation corresponding to Phase 4. The server 200 asks a question of the question item D1, obtains answer information 500 to the question, and stores it in the storage unit 240 in chronological order in association with the user U and Phase 4. If the server 200 determines that the number of preparatory change talks is greater than the number of maintenance talks and that the number of steps is greater than the number of maintenance talks during the 4 WEEK and 5 WEEK periods, but that the determination period is not continuous, the server 200 maintains Phase 4. The server 200 determines that the user U has not been able to feel that he has changed his behavior, and continues Phase 4 for 6 WEEK.
6WEEKでは、サーバ200は、4WEEK及び5WEEKと同様に、フェーズ4に対応した会話を実現する。フェーズ4では、サーバ200は、第1会話情報310が示す雑談と第2会話情報320が示す指向性会話と組み合わせて、フェーズ4に対応したシナリオ会話を行う。サーバ200は、質問項目D1の質問を行い、該質問に対する回答情報500を得ると、ユーザU及びフェーズ4に関連付けて記憶部240に時系列順に記憶する。サーバ200は、4WEEKから6WEEKの期間において、準備チェンジトークの回数が維持トークの回数よりも多く、かつ段階を踏む回数が維持トークの回数よりも多く、かつ、判定期間連続していると判定すると、フェーズ4からフェーズ5に移行する。
In 6 WEEK, the server 200 realizes a conversation corresponding to Phase 4, as in 4 WEEK and 5 WEEK. In Phase 4, the server 200 combines the chat indicated by the first conversation information 310 with the directional conversation indicated by the second conversation information 320 to carry out a scenario conversation corresponding to Phase 4. The server 200 asks a question of question item D1, obtains answer information 500 to the question, and stores it in chronological order in the storage unit 240 in association with the user U and Phase 4. If the server 200 determines that the number of preparatory change talks is greater than the number of maintenance talks, the number of steps is greater than the number of maintenance talks, and the determination period is continuous during the period from 4 WEEK to 6 WEEK, it transitions from Phase 4 to Phase 5.
7WEEKでは、サーバ200は、フェーズ5に対応した会話を実現する。フェーズ5では、サーバ200は、新しい習慣がユーザUに定着するように見守るための会話を実施する。サーバ200は、第1会話情報310が示す雑談と第2会話情報320が示す指向性会話と組み合わせて、フェーズ5に対応したシナリオ会話を行う。サーバ200は、質問項目D1の質問を行い、該質問に対する回答情報500を得ると、ユーザU及びフェーズ5に関連付けて記憶部240に時系列順に記憶する。サーバ200は、新しい習慣が定着したことを確認すると、フェーズ5を終了する。
In the 7th week, the server 200 realizes a conversation corresponding to phase 5. In phase 5, the server 200 conducts a conversation to monitor the user U so that the new habit is established. The server 200 conducts a scenario conversation corresponding to phase 5 by combining the chat indicated by the first conversation information 310 with the directional conversation indicated by the second conversation information 320. The server 200 asks a question of question item D1, and when it obtains answer information 500 to the question, it stores it in chronological order in the storage unit 240 in association with the user U and phase 5. When the server 200 confirms that the new habit has been established, it ends phase 5.
図18は、実施形態に係るサーバ200が実行するフェーズの他の移行動作を説明するための図である。図18に示す1WEEKのフェーズ1及び2WEEKのフェーズ2は、図17に示すフェーズ1及びフェーズ2と同一であるため、説明を省略する。
Figure 18 is a diagram for explaining another phase transition operation executed by the server 200 according to the embodiment. Phase 1 of 1 week and Phase 2 of 2 weeks shown in Figure 18 are the same as Phase 1 and Phase 2 shown in Figure 17, so the explanation is omitted.
図18に示す3WEEKでは、サーバ200は、フェーズ3に対応した会話を実現する。サーバ200は、第1会話情報310が示す雑談と第2会話情報320が示す指向性会話と組み合わせて、フェーズ3に対応したシナリオ会話を行う。サーバ200は、質問項目D1の質問を行い、該質問に対する回答情報500を得ると、ユーザU及びフェーズ3に関連付けて記憶部240に時系列順に記憶する。サーバ200は、3WEEKの期間において、準備チェンジトークの回数が維持トークの回数よりも少なく、かつ判定期間連続していないと判定すると、フェーズ3を維持する。サーバ200は、ユーザUが行動を移せるようにきっかけを示せていないと判断し、4WEEKもフェーズ3を継続する。
In the 3 weeks shown in FIG. 18, the server 200 realizes a conversation corresponding to phase 3. The server 200 combines the chat indicated by the first conversation information 310 with the directional conversation indicated by the second conversation information 320 to carry out a scenario conversation corresponding to phase 3. The server 200 asks a question of question item D1, obtains answer information 500 to the question, and stores it in the storage unit 240 in chronological order in association with the user U and phase 3. If the server 200 determines that the number of preparatory change talks is less than the number of maintenance talks during the 3 weeks and that the determination period is not continuous, it maintains phase 3. The server 200 determines that it has not provided a trigger for user U to take action, and continues phase 3 for the 4th week as well.
4WEEKでは、サーバ200は、3WEEKと同様に、フェーズ3に対応した会話を実現する。フェーズ3では、サーバ200は、第1会話情報310が示す雑談と第2会話情報320が示す指向性会話と組み合わせて、フェーズ3に対応したシナリオ会話を行う。サーバ200は、質問項目D1の質問を行い、該質問に対する回答情報500を得ると、ユーザU及びフェーズ4に関連付けて記憶部240に時系列順に記憶する。サーバ200は、3WEEK及び4WEEKの期間において、準備チェンジトークの回数が維持トークの回数よりも少なく、かつ判定期間連続していないと判定すると、フェーズ3を維持する。サーバ200は、ユーザUが行動を移せるようにきっかけを示せていないと判断し、5WEEKもフェーズ3を継続する。
In the fourth week, the server 200 realizes a conversation corresponding to phase 3, as in the third week. In phase 3, the server 200 combines the chat indicated by the first conversation information 310 with the directional conversation indicated by the second conversation information 320 to carry out a scenario conversation corresponding to phase 3. The server 200 asks a question of question item D1, obtains answer information 500 to the question, and stores it in the storage unit 240 in chronological order in association with the user U and phase 4. If the server 200 determines that the number of preparatory change talks is less than the number of maintenance talks during the third and fourth weeks and that the determination periods are not consecutive, it maintains phase 3. The server 200 determines that it has not provided a trigger for the user U to take action, and continues phase 3 for the fifth week as well.
5WEEKでは、サーバ200は、3WEEK及び4WEEKと同様に、フェーズ3に対応した会話を実現する。フェーズ3では、サーバ200は、第1会話情報310が示す雑談と第2会話情報320が示す指向性会話と組み合わせて、フェーズ3に対応したシナリオ会話を行う。サーバ200は、質問項目D1の質問を行い、該質問に対する回答情報500を得ると、ユーザU及びフェーズ4に関連付けて記憶部240に時系列順に記憶する。サーバ200は、3WEEKから5WEEKの期間において、準備チェンジトークの回数が維持トークの回数よりも少なく、かつ判定期間連続していないと判定すると、フェーズ3からフェーズ2に移行する。すなわち、サーバ200は、介入のタイミングではないと判断し、6WEEKからフェーズ2に戻し、メインテーマからサブテーマへ介入ポイントを変更したことをログ情報330に反映する。
In 5 WEEK, the server 200 realizes a conversation corresponding to Phase 3, as in 3 WEEK and 4 WEEK. In Phase 3, the server 200 combines the chat indicated by the first conversation information 310 with the directional conversation indicated by the second conversation information 320 to perform a scenario conversation corresponding to Phase 3. The server 200 asks a question of the question item D1, obtains answer information 500 to the question, and stores it in the storage unit 240 in chronological order in association with the user U and Phase 4. If the server 200 determines that the number of preparatory change talks is less than the number of maintenance talks and is not continuous for the determination period during the period from 3 WEEK to 5 WEEK, it transitions from Phase 3 to Phase 2. In other words, the server 200 determines that it is not the timing for intervention, returns to Phase 2 from 6 WEEK, and reflects in the log information 330 that the intervention point has been changed from the main theme to the sub-theme.
6WEEKでは、サーバ200は、フェーズ2に対応した会話を実現する。フェーズ2では、サーバ200は、サブテーマに基づいて、改善した気持ちをユーザUから引き出すための会話を実施する。サーバ200は、第1会話情報310が示す雑談と第2会話情報320が示す指向性会話と組み合わせて、フェーズ2に対応したシナリオ会話を行う。サーバ200は、質問項目D1の質問を行い、該質問に対する回答情報500を得ると、ユーザU及びフェーズ2に関連付けて記憶部240に時系列順に記憶する。サーバ200は、2WEEKの期間において、準備チェンジトークの回数が維持トークの回数よりも多いと判定すると、フェーズ2からフェーズ3に移行する。
In the 6th week, the server 200 realizes a conversation corresponding to phase 2. In phase 2, the server 200 conducts a conversation based on the sub-theme to elicit improved feelings from the user U. The server 200 combines the chat indicated by the first conversation information 310 with the directional conversation indicated by the second conversation information 320 to conduct a scenario conversation corresponding to phase 2. The server 200 asks a question of question item D1, and when it obtains answer information 500 to the question, it stores it in chronological order in the storage unit 240 in association with the user U and phase 2. If the server 200 determines that the number of preparatory change talks is greater than the number of maintenance talks in a 2-week period, it transitions from phase 2 to phase 3.
7WEEKでは、サーバ200は、フェーズ3に対応した会話を実現する。フェーズ3では、サーバ200は、サブテーマに基づいて、ユーザUが行動に移せるようにきっかけを示すための会話を実施する。サーバ200は、第1会話情報310が示す雑談と第2会話情報320が示す指向性会話と組み合わせて、フェーズ3に対応したシナリオ会話を行う。サーバ200は、質問項目D1の質問を行い、該質問に対する回答情報500を得ると、ユーザU及びフェーズ3に関連付けて記憶部240に時系列順に記憶する。サーバ200は、3WEEKの期間において、準備チェンジトークの回数が維持トークの回数よりも多く、かつコミットメントの回数が維持トークの回数よりも多いと判定すると、フェーズ3からフェーズ4に移行する。サーバ200は、8WEEK以降、図17に示したフェーズ4及びフェーズ5に対応した会話を実現する。
In the seventh week, the server 200 realizes a conversation corresponding to phase 3. In phase 3, the server 200 conducts a conversation based on the sub-theme to provide an opportunity for the user U to take action. The server 200 combines the chat indicated by the first conversation information 310 with the directional conversation indicated by the second conversation information 320 to conduct a scenario conversation corresponding to phase 3. The server 200 asks a question of the question item D1, obtains answer information 500 to the question, and stores the answer information 500 in chronological order in the storage unit 240 in association with the user U and phase 3. If the server 200 determines that the number of preparatory change talks is greater than the number of maintenance talks and the number of commitments is greater than the number of maintenance talks during the three-week period, it transitions from phase 3 to phase 4. From the eighth week onwards, the server 200 realizes conversations corresponding to phases 4 and 5 shown in FIG. 17.
以上より、サーバ200は、ユーザUから取得することで得た質問に対する回答が第1の種類の回答か、第2の種類の回答かを判別し、判別結果に基づいて、現在のフェーズを維持するか次のフェーズに移行するかを決定することができる。これにより、サーバ200は、ユーザUの回答から行動変容を判別し、判別結果に適したフェーズを決定することができる。その結果、サーバ200は、フェーズに応じたユーザUとの会話により、ユーザUの行動変容を支援することができる。
From the above, the server 200 can determine whether the answer to the question obtained from the user U is the first type of answer or the second type of answer, and based on the determination result, decide whether to maintain the current phase or move to the next phase. In this way, the server 200 can determine a behavioral change from the answer of the user U, and determine a phase appropriate to the determination result. As a result, the server 200 can support the behavioral change of the user U by having a conversation with the user U according to the phase.
サーバ200は、ユーザUの回答が、第1の種類の回答(チェンジトーク)である場合に、次のフェーズに移行すると決定し、第2の種類の回答(維持トーク)である場合に、現在のフェーズを維持すると決定する。これにより、サーバ200は、ユーザUの回答をチェンジトークと維持トークに判別することで、フェーズにおけるユーザUの状態を正確に判別することができる。その結果、サーバ200は、ユーザUに適したフェーズとすることができるので、ユーザUの行動変容を効率的に支援することができる。
If user U's response is the first type of response (change talk), server 200 decides to move to the next phase, and if user U's response is the second type of response (maintenance talk), server 200 decides to maintain the current phase. In this way, server 200 can accurately determine user U's state in a phase by distinguishing between change talk and maintenance talk. As a result, server 200 can set the phase to be suitable for user U, and can efficiently support user U's behavioral change.
サーバ200は、所定期間におけるフェーズの判別結果に基づいて、ユーザUのフェーズを、第1のフェーズに維持するか、第2のフェーズに移行するかを決定することができる。その結果、サーバ200は、所定期間におけるユーザUの回答に着目することで、ユーザUの行動変容を判断する精度を向上させることができる。
Based on the phase determination result for a specified period, the server 200 can determine whether to maintain the user U's phase in the first phase or to transition to the second phase. As a result, the server 200 can improve the accuracy of determining the behavioral change of the user U by focusing on the answers of the user U for a specified period.
サーバ200は、ユーザUから取得した回答における、第1の種類の回答の個数と、第2の種類の回答の個数との割合に基づいて、ユーザUのフェーズを、第1のフェーズに維持するか、第2のフェーズに移行するかを決定することができる。その結果、サーバ200は、所定期間におけるユーザUの回答の回数に着目することで、ユーザUの行動変容を判断する精度を向上させることができる。
The server 200 can determine whether to maintain the user U's phase in the first phase or to transition to the second phase based on the ratio between the number of first type answers and the number of second type answers among the answers obtained from the user U. As a result, the server 200 can improve the accuracy of determining the behavioral change of the user U by focusing on the number of answers of the user U in a specified period.
サーバ200は、ユーザUとの会話の数が閾値を超えた場合に、回答における、第1の種類の回答の個数と、第2の種類の回答の個数との割合に基づいて、ユーザUのフェーズを、第1のフェーズに維持するか、第2のフェーズに移行するかを決定することができる。その結果、サーバ200は、ユーザUとの会話が成り立つことを確認した場合に、所定期間におけるユーザUの回答の回数に着目することで、ユーザUの行動変容を判断する精度をより一層向上させることができる。
When the number of conversations with user U exceeds a threshold, server 200 can determine whether to maintain user U's phase in the first phase or transition to the second phase based on the ratio between the number of first type answers and the number of second type answers in the answers. As a result, when server 200 confirms that a conversation with user U is possible, it can further improve the accuracy of determining a behavioral change of user U by focusing on the number of answers from user U in a specified period.
サーバ200は、第1の種類の回答が実行チェンジトークを含む場合、ユーザUから取得した実行チェンジトークの数または割合に基づいて、ユーザUのフェーズを、第1のフェーズに維持するか、第2のフェーズに移行するかを決定することができる。その結果、サーバ200は、ユーザUが所定の動作を実行した場合に得られる実行チェンジトークに着目することで、ユーザUの行動変容を判断する精度をより一層向上させることができる。
When the first type of answer includes execution change talk, the server 200 can determine whether to maintain the user U's phase in the first phase or to transition to the second phase based on the number or percentage of execution change talk obtained from the user U. As a result, the server 200 can further improve the accuracy of determining the behavioral change of the user U by focusing on the execution change talk obtained when the user U performs a specified action.
サーバ200は、ユーザUに対して課題に関する質問を提示し、該質問の回答が第2の種類の回答であるか否かに基づいて、ユーザUのフェーズを、第1のフェーズに維持するか、第2のフェーズに移行するかを決定することができる。その結果、サーバ200は、フェーズに適した質問を行うことで、回答からユーザUを正確に判断することができるので、ユーザUの行動変容を支援することができる。
The server 200 presents the user U with a question about the task, and based on whether the answer to the question is the second type of answer, it can determine whether the phase of the user U should be maintained in the first phase or transition to the second phase. As a result, the server 200 can ask a question appropriate to the phase, and can accurately judge the user U from the answer, thereby supporting the behavioral change of the user U.
サーバ200は、質問に対する肯定的な回答の個数が、フェーズにおけるユーザの行動変容が定着している個数である場合、ユーザUのフェーズを第2のフェーズに移行することができる。その結果、サーバ200は、ユーザUの肯定的な回答に基づいてフェーズの移行、維持を判断することができるので、ユーザUに適したフェーズで行動変容を支援することができる。
If the number of positive answers to the question is the number that indicates that the user's behavioral change in the phase has been established, the server 200 can transition the user U's phase to the second phase. As a result, the server 200 can determine whether to transition or maintain the phase based on the user U's positive answers, and can therefore support the behavioral change in a phase that is appropriate for the user U.
サーバ200は、ユーザUと確認会話が継続する回数を計数し、計数結果が判定条件を満たす場合に、ユーザUのフェーズを、前記第1のフェーズに維持するか、前記第2のフェーズに移行するかを決定する処理を実行することができる。その結果、サーバ200は、ユーザUとの会話が成り立つことを確認した場合に、所定期間におけるユーザUの回答の回数に着目することで、ユーザUの行動変容を判断する精度をより一層向上させることができる。
The server 200 counts the number of times a confirmation conversation continues with the user U, and when the counting result satisfies a judgment condition, executes a process of determining whether to maintain the phase of the user U in the first phase or to transition to the second phase. As a result, when the server 200 confirms that a conversation with the user U is established, it can further improve the accuracy of judging a behavioral change of the user U by focusing on the number of responses of the user U in a specified period.
上述した実施形態では、サーバ200は、チャットボットによってユーザUとの会話を実現する場合について説明したが、これに限定されない。例えば、サーバ200は、音声による会話によってユーザUの回答を得る構成としてもよい。この場合、サーバ200は、公知である自然言語理解、自然言語処理等を用いて、ユーザUの発話内容から質問の回答を認識すればよい。
In the above embodiment, the server 200 realizes a conversation with the user U through a chatbot, but this is not limited to the above. For example, the server 200 may be configured to obtain the user U's answer through a voice conversation. In this case, the server 200 may recognize the answer to the question from the content of the user U's speech using well-known natural language understanding, natural language processing, etc.
上述した実施形態では、システム1では、サーバ200をクラウドサーバとした場合について説明したが、これに限定されない。例えば、システム1は、サーバ200の機能をユーザUの電子機器100で実現してもよい。例えば、システム1は、サーバ200の機能を複数のコンピュータによって実現してもよい。
In the above-described embodiment, the system 1 is described as a case where the server 200 is a cloud server, but this is not limited to the above. For example, the system 1 may realize the functions of the server 200 in the electronic device 100 of the user U. For example, the system 1 may realize the functions of the server 200 by multiple computers.
添付の請求項に係る技術を完全かつ明瞭に開示するために特徴的な実施形態に関し記載してきた。しかし、添付の請求項は、上記実施形態に限定されるべきものでなく、本明細書に示した基礎的事項の範囲内で当該技術分野の当業者が創作しうるすべての変形例及び代替可能な構成を具現化するように構成されるべきである。
The appended claims have been described with respect to specific embodiments in order to fully and clearly disclose the technology according to the appended claims. However, the appended claims should not be limited to the above-described embodiments, but should be constructed to embody all modifications and alternative configurations that may be created by those skilled in the art within the scope of the basic matters presented in this specification.