JP7602400B2 - Information processing device, information processing method, and information processing program - Google Patents
Information processing device, information processing method, and information processing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7602400B2 JP7602400B2 JP2021032309A JP2021032309A JP7602400B2 JP 7602400 B2 JP7602400 B2 JP 7602400B2 JP 2021032309 A JP2021032309 A JP 2021032309A JP 2021032309 A JP2021032309 A JP 2021032309A JP 7602400 B2 JP7602400 B2 JP 7602400B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- building
- construction
- workers
- information processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 146
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 10
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 162
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 20
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 5
- 238000010801 machine learning Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000000611 regression analysis Methods 0.000 description 3
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007621 cluster analysis Methods 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 2
- 238000007637 random forest analysis Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000012549 training Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 238000003066 decision tree Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 1
- 239000010794 food waste Substances 0.000 description 1
- 210000002837 heart atrium Anatomy 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000013178 mathematical model Methods 0.000 description 1
- 238000000491 multivariate analysis Methods 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムに関する。 The present invention relates to an information processing device, an information processing method, and an information processing program.
建設現場、特に中高層階の建物の建築現場には、多数の関係者が出入りするため近隣の飲食店や小売店など商行為を行うものにとっては大きなビジネスチャンスとなる。しかしながら、建築現場の規模や工法など、建築特有の事情により建築現場の就労人数が変動するため外部からはいつどの程度の人数が建築現場に出入りするのかわかりにくいという問題がある。
いつどの程度の人数が出入りするかがわかると、近隣の飲食店や小売店などは、いつどの程度の需要があるかを見積もることができ機会利益が生じる。また、近年では社会的にフードロスを減らす取り組みが行われているが、該観点からも需要を予測できることが好ましい。さらに、一時的な需要に対してはキッチンカーなどを用いて食事等を提供するなど柔軟に対応できるため、土地や人的リソース等の有効利用あるいは最適配分にもつながる。
Construction sites, especially those for mid- to high-rise buildings, are visited by many people, which creates a great business opportunity for nearby restaurants, retailers, and other businesses. However, the number of workers at a construction site fluctuates depending on the size of the site, the construction method, and other construction-specific factors, making it difficult for outsiders to know when and how many people are coming and going to the site.
If the number of people entering and leaving the facility can be known at any time, nearby restaurants and retail stores can estimate the amount of demand and when, creating opportunity benefits. In addition, in recent years, efforts have been made in society to reduce food waste, and it is desirable to be able to predict demand from this perspective as well. Furthermore, since it is possible to flexibly respond to temporary demand by providing meals using food trucks, etc., this leads to the effective use and optimal allocation of land and human resources.
なお、従来には、建設の工事計画において天候の影響を考慮するスケジューリング方法が提供されている。具体的には、建設工事の作業に関する作業データ及び建設工事の資材に関する資材データに基づいて、工事全体のスケジュールを算出及び工事進捗を管理する建設工事スケジューリングシステムにおいて、工事現場における天候に関する天候データを使用し、該天候データにより影響を受ける作業に関しては、効率変化を反映してその作業に従事する作業人数ないし消化仕事量を増減することが提案されている。 Note that in the past, there have been scheduling methods that take into account the effects of weather in construction work plans. Specifically, in a construction work scheduling system that calculates the overall schedule and manages the progress of construction work based on work data related to construction work and material data related to construction work materials, it has been proposed to use weather data related to the weather at the construction site, and for work that is affected by the weather data, to increase or decrease the number of workers engaged in that work or the amount of work completed to reflect changes in efficiency.
しかしながら、従来の発明では、天候に応じて作業に従事する作業人数ないし消化仕事量を増減するだけであり、建築特有の情報、例えば建築計画などが考慮されておらず、いつどの程度の人数が建築現場に出入りするのかを正確に予測することは難しい。 However, previous inventions only increased or decreased the number of workers on the job or the amount of work done depending on the weather, and did not take into account information specific to construction, such as construction plans, making it difficult to accurately predict when and how many people will be entering and leaving the construction site.
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、建築情報に基づいてより正確に就労人数を予測することができる情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of the above problems, and aims to provide an information processing device, an information processing method, and an information processing program that can more accurately predict the number of employees based on building information.
上記の課題を解決すべく、本発明に係る情報処理装置は、建築現場の就労人数を予測するための情報処理装置であって、前記建築現場の建築情報を取得する建築情報取得部と、前記建築情報取得部で取得された建築情報に基づき前記就労人数を予測する就労人数予測部と、を備える。 In order to solve the above problem, the information processing device according to the present invention is an information processing device for predicting the number of workers at a construction site, and includes a construction information acquisition unit that acquires construction information about the construction site, and a worker number prediction unit that predicts the number of workers based on the construction information acquired by the construction information acquisition unit.
本発明によれば、建築情報に基づいてより正確に就労人数を予測することができる情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを提供することができる。 The present invention provides an information processing device, an information processing method, and an information processing program that can more accurately predict the number of employees based on building information.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。
[実施形態]
初めに、図1を参照して情報処理システム1の構成について説明する。図1に示すように、情報処理システム1は、情報処理サーバ2(情報処理装置)と、この情報処理サーバ2とネットワーク5を介して接続された1以上のユーザ端末3とを備える。なお、情報処理システム1には、ネットワーク5を介して、建築情報が記憶されたサーバ4が接続されていてもよい。サーバ4には、建築情報として、例えば自治体の条例により公開されている「建築計画のお知らせ」を集約した情報が記憶されており、情報処理サーバ2は、サーバ4から建築情報を取得する。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[Embodiment]
First, the configuration of an information processing system 1 will be described with reference to Fig. 1. As shown in Fig. 1, the information processing system 1 includes an information processing server 2 (information processing device) and one or
ここで、建築情報には、例えば、建築物の延べ面積、用途、工期、階数、構造、敷地面積、建築面積、敷地面積と建築面積との比率、工法、位置の少なくとも1以上に関する情報が含まれる。なお、図1に示す例では、情報処理システム1は、情報処理サーバ2及びユーザ端末3を各々1つずつ備える構成となっているが、情報処理システム1が備える情報処理サーバ2、ユーザ端末3の数はそれぞれ任意である。なお、ユーザ端末3は、デスクトップ型PC(Personal Computer)、タブレット型PC、スマートフォンなどであってよい。
Here, the building information includes, for example, information on at least one of the building's total floor area, purpose, construction period, number of floors, structure, site area, building area, ratio of site area to building area, construction method, and location. Note that in the example shown in FIG. 1, the information processing system 1 is configured to include one
(情報処理サーバ2)
次に、図2を参照して情報処理サーバ2のハード構成について説明する。図2に示すように、情報処理サーバ2は、通信IF200A、記憶装置200B、CPU200Cがバス200Dを介して接続された構成を有する。なお、図2では図示していないが、情報処理サーバ2は、入力装置(例えば、マウス、キーボード、タッチパネルなど)や表示装置(CRT(Cathode Ray Tube)、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなど)などを備えていてもよい。
(Information processing server 2)
Next, the hardware configuration of the
通信IF200Aは、他の装置(例えば、ユーザ端末3やサーバ4)と通信するためのインターフェースである。
Communication IF200A is an interface for communicating with other devices (e.g.,
記憶装置200Bは、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や半導体記憶装置(SSD(Solid State Drive))である。記憶装置200Bには、各種情報や情報処理プログラムが記憶されている。
The
次に、図3を参照して情報処理サーバ2の記憶装置200Bに記憶されている各種情報について説明する。情報処理サーバ2の記憶装置200Bには、ユーザDB1、実績情報DB2、予測モデルDB3などが格納されている。
Next, various information stored in the
(ユーザDB1)
ユーザDB1には、実施形態に係る情報処理システム1のユーザ、例えば、情報処理サーバ2が予測した就労人数の情報を利用するユーザの情報が記憶されている。ユーザの情報は、例えば、企業名、屋号、担当者名、連絡先などの情報である。また、ユーザは、建築関係者の需要を見込むことができる全ての業種が対象となるが、例えば、飲食店(レストラン、定食屋、弁当屋、移動屋台(キッチンカー)など)、小売店(コンビニエンスストア、スーパー、ホームセンター、建築現場向け用品の専門店など)、駐車場などの他、飲食店や小売店のポータルサイト運営者(例えば、プラットフォーマー)などである。
また、ユーザDB1には、情報処理システム1のユーザが設定した条件が記憶されている。ここで条件とは、情報処理サーバ2が予測した就労人数(予測した就労人数の推移)及び就労人数を予測した建築物の位置などの情報を送信(出力)する条件のことである。例えば、ユーザは、予測情報を出力する位置の範囲を条件として設定することができる。ここで、位置の範囲は、都道府県の他、市町村単位で範囲を設定できるようにしてもよいし、地図上に円や多角形を描くことで範囲を設定できるようにしてもよい。情報処理サーバ2は、予測情報に含まれる建築物の位置情報が設定された範囲内にある場合に、該設定を行ったユーザのユーザ端末3へ予測情報を送信(出力)する。
また、例えば、ユーザは、就労人数が所定値以上であることを条件として設定することができる。情報処理サーバ2は、予測される就労者数が設定した値以上である場合に、情報処理サーバ2の送信部202は、該設定を行ったユーザのユーザ端末3へ予測情報を送信(出力)する。
このように条件を設定することで、例えば、予測される就労人数が100人/日以上である場合にユーザ端末3へ予測情報を送信(出力)するように設定することができ、ある程度の需要が見込める場合にユーザ端末3へ予測情報を送信(出力)することができ利便性が向上する。
なお、位置の範囲と就労人数の値とを組み合わせて設定できるようにしてもよい。この場合、予測情報を送信(出力)する条件をより詳細に設定することができ、利便性が向上する。
(User DB1)
The user DB1 stores information on users of the information processing system 1 according to the embodiment, for example, users who use the information on the number of workers predicted by the
The user DB1 also stores conditions set by the user of the information processing system 1. The conditions here refer to conditions for transmitting (outputting) information such as the number of workers predicted by the information processing server 2 (the change in the predicted number of workers) and the location of the building for which the number of workers is predicted. For example, the user can set the range of the location for outputting the predicted information as a condition. Here, the range of the location may be set by prefecture or by city, town, or village, or may be set by drawing a circle or polygon on a map. When the location information of the building included in the predicted information is within the set range, the
Also, for example, a user can set a condition that the number of employees is equal to or greater than a predetermined value. When the predicted number of employees is equal to or greater than the set value, the transmitting
By setting conditions in this manner, for example, it is possible to set the system so that forecast information is sent (output) to the
It is also possible to set a combination of the location range and the number of workers. In this case, the conditions for transmitting (outputting) the forecast information can be set in more detail, improving convenience.
(実績情報DB2)
実績情報DB2には、過去の建築現場の実績情報が記憶されている。実績情報DB2に記憶された情報は、予測モデルDB3に記憶されている予測モデルの教師データとして利用される。ここで、実績情報は、過去の建築現場での就労人数の情報に、建築情報である建築物の延べ面積、用途、工期、階数、構造、敷地面積、建築面積、敷地面積と建築面積との比率、工法、位置の少なくとも1以上に関する情報がタグ付けなどにより付与された情報となっている。過去の建築現場での就労人数の情報に建築情報である建築物の延べ面積、用途、工期、階数、構造、敷地面積、建築面積、敷地面積と建築面積との比率、工法、位置の少なくとも1以上に関する情報を付与することにより、後述の予測モデルにおいて、建築物の延べ面積、用途、工期、階数、構造、敷地面積、建築面積、敷地面積と建築面積との比率、工法、位置の少なくとも1以上に関する情報に応じて就労人数の推移を予測することができる。
ここで、延べ面積は、建築計画に記載される建築物の延べ面積に関する情報であり、建築物の各階(地下階及び地上階を含む)の床面積の合計である。例えば、建築物が2階建てであれば、1階の床面積と2階の床面積を足した数字が、該建築物の延べ面積となる。なお、各階の床面積は、柱又は壁の中心線を基準として測定される。また、通常、吹き抜け、ロフトなどは、延べ面積には算入されない。
また、用途は、建築計画に記載される建築物の用途に関する情報であり、例えば、建築物の主要用途一覧に記載される用途(例えば、各種学校、共同住宅、病院など)である。
また、工期は、建築計画に記載される着工予定日から完了予定日(竣工予定)までの期間に関する情報である。
また、階数は、建築計画に記載される建築物の階数に関する情報であり、地上階数及び地下階数の情報が含まれる。
また、構造は、建築計画に記載される建築物の構造に関する情報であり、例えば、鉄筋コンクリート造(RC造)、壁式鉄筋コンクリート造(WRC造)、鉄骨造(S造)、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)、木造などである。
また、敷地面積は、建築計画に記載される建築物の敷地面積に関する情報であり、建築物が建っている敷地(土地)全体の面積である。
また、建築面積は、建築計画に記載される建築物の建築面積に関する情報であり、建築物が建っている部分の面積である。
また、敷地面積と建築面積との比率は、敷地面積に対する建築面積の割合である。比率の値が小さいと敷地面積に対して建築面積が狭く、比率の値が大きいと、敷地面積に対して建築面積が広いことを意味する。なお、本実施形態では、敷地面積と建築面積との比率は、敷地面積に対する建築面積の割合であるが、建築面積に対する敷地面積の割合としてもよい。
また、工法は、建築計画に記載される基礎工法に関する情報であり、例えば、現場造成杭などである。なお、工法には、基礎工法以外の工法(例えば、建築物の工法など)を含めるようにしてもよい。
また、位置は、建築計画に記載される地名地番の情報である。なお、位置情報として地名地番以外の情報(例えば、緯度・経度など)を用いてもよい。
なお、建築物の延べ面積、用途、工期、階数、構造、敷地面積、建築面積、工法、位置の情報は、例えば、それぞれ建築基準法施行規則により規定される情報であってもよい。また、どのような項目を実績情報に付与するかは任意であり、上述した項目だけに限られない。例えば、他の項目として、高さ、建築主、施工者などの項目を実績情報に付与するようにしてもよい。
(Actual performance information DB2)
The performance information DB2 stores performance information of past construction sites. The information stored in the performance information DB2 is used as teacher data for the prediction model stored in the prediction model DB3. Here, the performance information is information in which at least one or more of information on the total floor area, use, construction period, number of floors, structure, site area, building area, ratio of the site area to the building area, construction method, and location of the building, which is the building information, is added by tagging or the like to the information on the number of workers at past construction sites. By adding at least one or more of information on the total floor area, use, construction period, number of floors, structure, site area, building area, ratio of the site area to the building area, construction method, and location of the building, which is the building information, to the information on the number of workers at past construction sites, in the prediction model described later, it is possible to predict the transition of the number of workers according to at least one or more of information on the total floor area, use, construction period, number of floors, structure, site area, building area, ratio of the site area to the building area, construction method, and location of the building.
Here, the total floor area is information about the total floor area of a building described in the architectural plan, and is the sum of the floor areas of each floor (including the basement and above ground floors) of the building. For example, if a building is two stories tall, the total floor area of the building is the sum of the floor areas of the first and second floors. The floor area of each floor is measured based on the center line of the columns or walls. Also, usually, atriums, lofts, etc. are not included in the total floor area.
The use is information about the use of the building described in the architectural plan, for example, the use described in the list of the main uses of the building (for example, various schools, apartment buildings, hospitals, etc.).
The construction period is information about the period from the planned construction start date to the planned completion date (planned completion date) described in the architectural plan.
The number of floors is information regarding the number of floors of a building described in a construction plan, and includes information regarding the number of above-ground floors and the number of underground floors.
Furthermore, the structure is information regarding the structure of the building described in the architectural plan, such as reinforced concrete construction (RC), wall reinforced concrete construction (WRC), steel frame construction (S), steel reinforced concrete construction (SRC), wood construction, etc.
The site area is information on the site area of the building described in the construction plan, and is the area of the entire site (land) on which the building is built.
The building area is information on the building area of a building described in a building plan, and is the area of the part on which the building stands.
The ratio of the site area to the building area is the ratio of the building area to the site area. A small ratio value means that the building area is small relative to the site area, and a large ratio value means that the building area is large relative to the site area. In this embodiment, the ratio of the site area to the building area is the ratio of the building area to the site area, but it may be the ratio of the site area to the building area.
The construction method is information on a foundation construction method described in a building plan, such as on-site construction piles. Note that the construction method may include construction methods other than the foundation construction method (such as a construction method for a building).
The location is information on the place name and lot number described in the construction plan. Note that information other than the place name and lot number (e.g., latitude and longitude) may be used as the location information.
The information on the total floor area, purpose, construction period, number of floors, structure, site area, construction area, construction method, and location of the building may be information stipulated by the Building Standards Act Enforcement Regulations. The items to be added to the performance information are arbitrary and are not limited to the items mentioned above. For example, other items such as height, building owner, and contractor may be added to the performance information.
また、実績情報に含まれる就労人数には、日付、工程に関する情報が付与されている。実績情報に含まれる就労人数に日付、工程に関する情報を付与することにより、後述の予測モデルにおいて、就労人数を所定期間(例えば、1日、3日、1週間、1カ月など)や、所定工程(例えば、基礎工事、躯体工事、内装工事、外装工事、その他の工事など)ごとに就労人数を予測することができる。
ここで、基礎工事は、例えば、地面と建物を繋ぐ土台(基礎)を作る工事である。
また、躯体工事は、例えば、建築物の構造部材(躯体)をつくる工事である。
また、内装工事は、建築物の内装、例えば、給配水配管の敷設、壁や天井の施工、ボード貼り、クロス貼り、フローリング貼りといった工事である。
また、外装工事は、建築物の外装、例えば、タイル貼り、タイル目地詰め、拭き上げ塗装、手すり取り付けといった工事である。
また、その他の工事は、上記以外の工事、例えば、電気設備やキッチン、トイレなどの給排水設備を設置する設備工事、整地、舗装、樹木の植栽、景石のすえ付けなどの外構工事や建築に使用した機材の撤去工事などである。
なお、所定期間を何日、何週間又は何カ月とするかは任意であり、例えば、情報処理システム1の管理者やユーザが設定できるようにしてもよい。
また、所定工程をどのように区分して設定するかは任意であり、例えば、情報処理システム1の管理者が設定できるようにしてもよい。
In addition, the number of workers included in the performance information is provided with information on the date and the process. By providing the number of workers included in the performance information with information on the date and the process, the number of workers can be predicted in a predetermined period (e.g., one day, three days, one week, one month, etc.) or for each predetermined process (e.g., foundation work, structural work, interior work, exterior work, other work, etc.) in a prediction model described below.
Here, the foundation work is, for example, the work of building a base (foundation) that connects the ground to a building.
Moreover, structural construction is, for example, construction work to create the structural components (structure) of a building.
Interior construction work includes the interior of a building, such as laying water supply and distribution pipes, constructing walls and ceilings, laying boards, wallpapering, and flooring.
Exterior construction includes the exterior of a building, such as tiling, sealing tile joints, wiping and painting, and installing handrails.
Other work includes work other than those mentioned above, such as facility work to install electrical equipment, water supply and drainage facilities for kitchens and toilets, exterior work such as leveling, paving, planting trees and installing landscaping stones, and removal of equipment used in construction.
The predetermined period may be any number of days, weeks, or months, and may be set by, for example, an administrator or a user of the information processing system 1 .
Furthermore, how the predetermined processes are divided and set is arbitrary, and for example, the administrator of the information processing system 1 may be able to set them.
(予測モデルDB3)
予測モデルDB3には、実績情報DB2に記憶された実績情報に基づいて生成された予測モデルが記憶される。予測モデルは、例えば、(1)クラスター分析、(2)ランダムフォレスト、(3)ロジスティック曲線を利用したモデル、(4)重回帰分析など、既知の統計的手法や機械学習のアルゴリズムを利用して予測モデルを生成することができる。なお、これらの統計的手法や機械学習のアルゴリズムは、あくまで一例であり、建築物の就労者数の予測モデルを生成できれば、他の統計的手法や機械学習のアルゴリズムを利用してもよい。なお、複数の統計的手法や機械学習のアルゴリズムを組み合わせて予測モデルを生成してもよい。
(Prediction model DB3)
The prediction model DB3 stores a prediction model generated based on the performance information stored in the performance information DB2. The prediction model can be generated using known statistical methods and machine learning algorithms, such as (1) cluster analysis, (2) random forest, (3) a model using a logistic curve, and (4) multiple regression analysis. Note that these statistical methods and machine learning algorithms are merely examples, and other statistical methods and machine learning algorithms may be used as long as they can generate a prediction model for the number of workers in a building. Note that a prediction model may be generated by combining multiple statistical methods and machine learning algorithms.
ここで、クラスター分析は、教師なしデータ分類手法で、与えられたデータを外的基準なしに自動的に分類する手法である。ランダムフォレストは機械学習アルゴリズムの1つで、複数の決定木の結果から多数決をとり最終予測値を決定する手法である。ロジスティック曲線は、数理モデルのひとつであるロジスティック方程式に基づく曲線のことをいう。 重回帰分析とは、多変量解析の一つで、回帰分析において独立変数が2つ以上(2次元以上)のものをいう。 Here, cluster analysis is an unsupervised data classification method that automatically classifies given data without external criteria. Random forest is a machine learning algorithm that determines the final predicted value by taking a majority vote from the results of multiple decision trees. A logistic curve is a curve based on the logistic equation, which is a mathematical model. Multiple regression analysis is a type of multivariate analysis that refers to regression analysis with two or more independent variables (two or more dimensions).
図4は、予測モデルにより予測される就労人数の推移の一例である。図4に示すように、建築物の就労者数は、重機による作業が主な基礎工事から人手による作業が主な内装工事、外装工事、機材の撤去工事などへと進むため、図4に示すように、一般的には、時間もしくは行程が進むに従い就労者数が増加し、最後に就労者数が減少するが、建築物の延べ面積、用途、工期、階数、構造、敷地面積、建築面積、敷地面積と建築面積との比率、工法、位置などに応じて、就労者数の増減の推移が異なることが考えられる。情報処理システム1では、上述したように、過去の建築現場の就労人数に、建築情報である建築物の延べ面積、用途、工期、階数、構造、敷地面積、建築面積、敷地面積と建築面積との比率(該比率は、敷地面積及び建築面積から算出される)、工法、位置、日付、工程などに関する情報を付与しているため、建築物の延べ面積、用途、工期、階数、構造、敷地面積、建築面積、敷地面積と建築面積との比率、工法、位置などによる就労者数の増減の推移の違いを反映した予測モデルを生成することができ、より詳細な予測を行うことができる。 Figure 4 is an example of the trend in the number of workers predicted by the prediction model. As shown in Figure 4, the number of workers in a building progresses from foundation work, which is mainly done with heavy machinery, to interior work, exterior work, equipment removal, etc., which are mainly done by hand, so as shown in Figure 4, the number of workers generally increases as time or the process progresses and then decreases at the end, but the trend in the increase or decrease in the number of workers is likely to differ depending on the building's total floor area, use, construction period, number of floors, structure, site area, building area, ratio of site area to building area, construction method, location, etc. As described above, in the information processing system 1, the number of workers at past construction sites is supplemented with information on the building information, such as the building's total floor area, use, construction period, number of floors, structure, site area, building area, ratio of the site area to the building area (the ratio is calculated from the site area and building area), construction method, location, date, process, etc., making it possible to generate a prediction model that reflects the difference in the trend of increase and decrease in the number of workers depending on the building's total floor area, use, construction period, number of floors, structure, site area, building area, ratio of the site area to the building area, construction method, location, etc., and to make more detailed predictions.
なお、予測モデルは上記例のうち一つだけを利用して就労人数を予測してもよいし、複数の予測モデルを組み合わせても就労人数を予測してもよい。また、どの予測モデルを利用して就労人数を予測するかを情報処理システム1の管理者やユーザが設定できるようにしてもよい。 The prediction model may predict the number of employees using only one of the above examples, or multiple prediction models may be combined to predict the number of employees. Also, the administrator or user of the information processing system 1 may be able to set which prediction model to use to predict the number of employees.
なお、記憶装置200Bの実績情報DB2には、予測モデルの教師データとなる実績情報が記憶されているが、就労人数は予測モデルに基づいて予測するため、教師データが記憶されている実績情報DB2は、必ずしも記憶装置200Bに記憶されている必要はない。また、記憶装置200Bに記憶された各種情報の一部又は全部は、USB(Universal Serial Bus)メモリや外付けHDDなどの外部記憶装置やネットワーク5を介して接続された他の情報処理装置の記憶装置に記憶されてもよい。この場合、情報処理サーバ2は、外部記憶装置や他の情報処理装置の記憶装置に記憶された各種情報を参照又は取得する。
Note that while the performance information DB2 of the
CPU200Cは、本実施形態に係る情報処理サーバ2を制御するものであり、図示しないROM及びRAMなどを備える。
The
(情報処理サーバ2の機能)
次に、図5を参照して情報処理サーバ2の機能について説明する。図5に示すように、情報処理サーバ2は、受信部201、送信部202(出力部)、記憶装置制御部203、建築情報取得部204、就労人数予測部205、判定部206、実測値取得部207、補正部208などの機能を有する。なお、図5に示す機能は、CPU200Cが、記憶装置200Bに記憶されている情報処理プログラムなどを実行することで実現される。
(Functions of Information Processing Server 2)
Next, the functions of the
受信部201は、ネットワーク5を介してユーザ端末3やサーバ4からの情報を受信する。
The receiving
送信部202(出力部)は、ネットワーク5を介してユーザ端末3へ情報を送信(出力)する。
The transmission unit 202 (output unit) transmits (outputs) information to the
記憶装置制御部203は、記憶装置200Bを制御する。例えば、記憶装置制御部203は、記憶装置200Bへの情報の書き込みや読み出しを行う。
The storage
建築情報取得部204は、建築現場の建築情報を取得する。建築情報取得部204は、例えば、サーバ4から建築情報を取得してもよいし、情報処理システム1の管理者などが入力した建築情報を取得してもよい。
The construction
就労人数予測部205は、建築情報取得部204で取得された建築情報に基づき就労人数を予測する。具体的には、就労人数予測部205は、記憶装置200Bに記憶された予測モデルを参照し、建築情報取得部204で取得された建築情報及び参照した予測モデルに基づいて就労人数を予測する。
The number of
判定部206は、ユーザDB1を参照し、就労人数予測部205が予測した就労者数や建築物の位置などの情報が、ユーザが設定した条件を満たしているか否かを判定する。
The
実測値取得部207は、就労人数予測部205が就労人数を予測した建築現場の実測値の情報を取得する。ここで実測値の情報は、就労人数予測部205が就労人数を予測した建築現場での実際の就労人数の情報である。例えば、実測値取得部207は、情報処理システム1の管理者などにより入力された実測値の情報を取得する構成でもよいし、ネットワーク5を介して接続された他のサーバから実測値の情報を取得する構成でもよい。なお、実測値の情報には、就労人数に日付など時間の情報が関連付けられていることが好ましい。
The actual
補正部208は、就労人数予測部205が予測した就労人数と実測値取得部207で取得された実測値の情報との比較から予測モデルを補正する。例えば、補正部208は、就労人数予測部205が予測した就労人数と、実測値取得部207で取得された実際の就労人数の実測値の情報とを比較し、就労人数予測部205が予測した就労人数と実測値取得部207で取得された就労人数の実測値とのずれ(差)が所定値を超えているかを判定する。そして、就労人数予測部205が予測した就労人数と実測値取得部207で取得された就労人数の実測値とのずれ(差)が所定値を超えている場合に予測モデルを補正する。この際、補正部208は、予測した就労人数と就労人数の実測値とのずれ(差)が所定値以下となるように予測モデルを補正する。
なお、補正部208は、例えば、情報処理システム1の管理者やユーザが指定した就労人数予測部205が予測した就労人数と、実測値取得部207で取得された実測値の情報とを比較するようにしてもよいし、タグ付けなどにより付与された情報(例えば、建築物の延べ面積、用途、工期、階数、構造、敷地面積、建築面積、敷地面積と建築面積との比率、工法、位置など)が一致する就労人数予測部205が予測した就労人数と、実測値取得部207で取得された実測値の情報とを比較するようにしてもよい。
The
In addition, the
また、上記説明では、補正部208は、就労人数予測部205が予測した就労人数と実測値取得部207で取得された実測値の情報との比較から予測モデルを補正しているが、補正部208は、就労人数予測部205が予測した就労人数と実測値取得部207で取得された実測値の情報との比較から就労人数予測部205が予測した就労人数を補正してもよい。この場合、補正部208は、就労人数予測部205が予測した就労人数と実測値取得部207で取得された実測値の情報との比較から、就労人数予測部205が予測した就労人数を補正する構成としてもよいし、予測モデル及び就労人数予測部205が予測した就労人数の両方を補正する構成としてもよい。
In the above description, the
(ユーザ端末3)
図6は、ユーザ端末3の構成図である。なお、図6(a)は、ユーザ端末3の主なハード構成を示しており、ユーザ端末3は、それぞれ通信IF300A、記憶装置300B、入力装置300C、表示装置300D、CPU300Eがバス300Fを介して接続された構成を有する。
(User terminal 3)
Fig. 6 is a configuration diagram of the
通信IF300Aは、他の装置(本実施形態では、情報処理サーバ2)と通信するためのインターフェースである。 The communication IF 300A is an interface for communicating with other devices (in this embodiment, the information processing server 2).
記憶装置300Bは、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や半導体記憶装置(SSD(Solid State Drive))である。記憶装置300Bには、端末の識別子や情報処理プログラムなどが記憶される。端末の識別子は、ユーザ端末3を識別するための識別子である。ユーザ端末3から送信する情報に端末の識別子を付与することで、情報処理サーバ2は、受信した情報がどのユーザ端末3から送信されたものであるかを判定することができる。なお、端末の識別子は、IP(Internet Protocol)アドレス、MAC(Media Access Control)アドレスなどを利用してもよく、情報処理サーバ2がユーザ端末3に対して付与するようにしてもよい。
The
入力装置300Cは、例えば、キーボード、マウス、タッチパネルなどの入力デバイスであるが、入力可能であれば、他の装置や機器であってもよい。また、音声入力装置であってもよい。
The
表示装置300Dは、例えば、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイなどであるが、表示可能であれば他の装置や機器(例えば、CRT:Cathode Ray Tube)であってもよい。
The
CPU300Eは、本実施形態に係るユーザ端末3を制御するものであり、図示しないROM及びRAMを備える。
The
図6(b)は、ユーザ端末3の機能ブロック図である。図6(b)に示すように、ユーザ端末3は、それぞれ受信部301、送信部302、記憶装置制御部303、入力受付部304、表示装置制御部305などの機能を有する。なお、図6(b)に示す機能は、それぞれCPU300Eが、記憶装置300Bに記憶されている情報処理プログラムなどを実行することで実現される。
Figure 6(b) is a functional block diagram of the
受信部301は、例えば、情報処理サーバ2から送信される情報を受信する。
The receiving
送信部302は、例えば、入力受付部304で受け付けた入力操作に応じた情報を情報処理サーバ2へ送信する。
The
記憶装置制御部303は、例えば、記憶装置300Bを制御して情報の書き込みや読み出しを行う。
The storage
入力受付部304は、例えば、入力装置300Cからの入力操作を受け付ける。
The
表示装置制御部305は、例えば、表示装置300Dを制御し、受信部301で受信した情報を表示装置300Dに表示する。なお、表示装置300Dに表示される画面の一例は後述する(図8参照)。
The display
(情報処理)
図7及び図9は、情報処理システム1の情報処理の一例を示すフローチャートである。図8は、ユーザ端末3の表示装置300Dに表示される画面の一例である。以下、図7~図9を参照して、情報処理システム1の情報処理について説明する。なお、以下の説明では、図1~図6を参照して説明した構成と同一の構成には同一の符号を付して重複する説明を省略する。
(Information Processing)
Figures 7 and 9 are flowcharts showing an example of information processing in the information processing system 1. Figure 8 is an example of a screen displayed on the
(就労人数予測処理)
図7は、情報処理システム1の処理の一例を示すフローチャートである。以下、図7を参照して、情報処理システム1の就労人数予測処理の一例について説明する。
(Employment forecast processing)
Fig. 7 is a flowchart showing an example of the processing of the information processing system 1. Hereinafter, an example of the number of employees prediction processing of the information processing system 1 will be described with reference to Fig. 7 .
(ステップS101)
情報処理サーバ2の建築情報取得部204は、建築現場の建築情報を取得する。上述したように、建築情報取得部204は、例えば、サーバ4から建築情報を取得してもよいし、情報処理システム1の管理者などが入力した建築情報を取得してもよい。
(Step S101)
The construction
(ステップS102)
情報処理サーバ2の就労人数予測部205は、記憶装置200Bの予測モデルDB3に記憶された予測モデルを参照し、建築情報取得部204で取得された建築情報及び参照した予測モデルに基づいて就労人数を予測する。
(Step S102)
The employee
(ステップS103)
情報処理サーバ2の判定部206は、記憶装置200BのユーザDB1に記憶されているユーザが設定した条件を参照する。
(Step S103)
The
(ステップS104)
情報処理サーバ2の判定部206は、就労人数予測部205が予測した就労者数や建築物の位置などの情報が、ユーザが設定した条件を満たしているか否かを判定する。条件を満たしている場合(YES)、情報処理サーバ2は、ステップS105の処理へ移行する。条件を満たしていない場合(NO)、情報処理サーバ2は、ステップS107の処理へ移行する。
(Step S104)
The
(ステップS105)
情報処理サーバ2の送信部202(出力部)は、設定した条件を満たすユーザのユーザ端末3に対して、就労人数予測部205が予測した就労人数(予測した就労人数の推移)及び就労人数を予測した建築物の位置などの情報(以下、予測情報ともいう)を送信(出力)する。
(Step S105)
The transmission unit 202 (output unit) of the
(ステップS106)
ユーザ端末3の受信部301は、情報処理サーバ2から送信(出力)された予測情報を受信する。ユーザ端末3の表示装置制御部305は、受信部301が受信した予測情報に基づいて図8に示す画面を表示装置300Dに表示させる。
(Step S106)
The receiving
(ステップS107)
情報処理サーバ2は、判定部206が全ての条件を判定している場合(YES)、就労人数予測処理を終了する。また、情報処理サーバ2は、判定部206が全て条件を判定していない場合(NO)、換言すると判定していない条件がある場合、ステップS104の処理へ戻り、判定部206は、残りのユーザについて設定した条件の判定を行う。
(Step S107)
If the
情報処理システム1では、図8(a)に示すように、予測情報に含まれる位置情報に基づいて地図上に円X1,X2として表示される。情報処理システム1では、就労人数は、円X1,X2の大きさ(広さ)で示される。なお、円X1,X2の大きい(広い)ほど就労人数が多くなっているが、必ずしも就労人数の多少を円の大きさで表現する必要はなく、他の態様、例えば、円X1,X2の色や線の太さを変化させることで就労人数の多少を表現しても良い。
また、表示装置300Dには、タイムスケールTSが表示される(図8では、画面右下に表示されているが、必ずしも画面右下である必要はない)。タイムスケールTSは、任意の所定日P1からP2までの期間上でポインタP3をスライドさせることで、ポインタP3の位置(日付もしくは工程)に対応する就労人数に応じて円X1,X2の大きさが変化する。このようにポインタP3をP1からP2までの間で移動させることで就労人数の推移(就労人数の増減)を確認することができるため利便性に優れる。
In the information processing system 1, as shown in Fig. 8(a), circles X1 and X2 are displayed on a map based on the location information included in the prediction information. In the information processing system 1, the number of employees is indicated by the size (area) of the circles X1 and X2. Note that the larger (wider) the circles X1 and X2 are, the greater the number of employees is, but the number of employees does not necessarily have to be expressed by the size of the circle, and the number of employees may be expressed in other ways, for example, by changing the color or line thickness of the circles X1 and X2.
The
なお上記説明では、図8に例示する画面は、ユーザ端末3の表示装置300Dに表示される構成となっているが、本実施形態に係る情報処理システム1のユーザが飲食店や小売店のポータルサイト運営者(例えば、プラットフォーマー)などである場合、該ポータルサイト運営者(例えば、プラットフォーマー)のユーザの端末の表示装置に図8に例示する画面が表示される。
In the above explanation, the screen illustrated in FIG. 8 is configured to be displayed on the
(予測モデル補正処理)
図9は、情報処理システム1の処理の一例を示すフローチャートである。以下、図9を参照して、情報処理システム1の予測モデル補正処理の一例について説明する。
(Prediction model correction process)
Fig. 9 is a flowchart showing an example of the process of the information processing system 1. Hereinafter, an example of the prediction model correction process of the information processing system 1 will be described with reference to Fig. 9 .
(ステップS201)
情報処理サーバ2の実測値取得部207は、就労人数の実測値の情報を取得する。なお、上述したように、就労人数の実測値の情報は、情報処理システム1の管理者などにより入力された実測値の情報を取得する構成でもよいし、ネットワーク5を介して接続された他のサーバ4から実測値の情報を取得する構成でもよい。
(Step S201)
The actual
(ステップS202)
情報処理サーバ2の補正部208は、就労人数予測部205が予測した就労人数と、実測値取得部207で取得された実測値の情報とを比較する。具体的には、補正部208は、就労人数予測部205が予測した就労人数と、実測値取得部207で取得された実測値の情報(就労人数予測部205が就労人数を予測した建築現場での実際の就労人数)とを比較する。
(Step S202)
The
(ステップS203)
情報処理サーバ2の補正部208は、ステップS202での比較結果に基づいて予測モデルを補正する。なお、補正部208による補正手法については既に述べたため重複する説明を省略する。
(Step S203)
The
以上のように、本実施形態に係る情報処理サーバ2は、建築現場の就労人数を予測するための情報処理装置である。情報処理サーバ2は、建築現場の建築情報を取得する建築情報取得部204と、建築情報取得部204で取得された建築情報に基づき就労人数を予測する就労人数予測部205とを備える。このため、建築情報に関する情報に基づき就労人数を予測できるのでより正確に就労人数を予測することができる。
As described above, the
また、本実施形態の建築情報には、建築物の延べ面積に関する情報が含まれる。そして、本実施形態に係る情報処理サーバ2の就労人数予測部205は、延べ面積に関する情報に基づき就労人数を予測する。
通常、建築物の延べ面積に応じて、必要な就労人数が変化するが(例えば、延べ面積が広いと必要な就労人数が多くなり、延べ面積が狭いと必要な就労人数が少なくなることが考えられる)、本実施形態に係る情報処理サーバ2は、建築物の延べ面積に関する情報に基づいてより正確に就労人数を予測することができる。
The building information in this embodiment also includes information about the total floor area of the building. The employee
Typically, the number of workers required varies depending on the total floor area of a building (for example, it is conceivable that a larger total floor area requires a larger number of workers, and a smaller total floor area requires a smaller number of workers), but the
また、本実施形態の建築情報には、建築物の用途に関する情報が含まれる。そして、本実施形態に係る情報処理サーバ2の就労人数予測部205は、用途に関する情報に基づき就労人数を予測する。
通常、建築物の用途に応じて、工事内容や作業内容が変わる為、必要な就労人数が変化するが、本実施形態に係る情報処理サーバ2は、建築物の用途に関する情報に基づいてより正確に就労人数を予測することができる。
The building information of the present embodiment also includes information on the purpose of the building. The employee
Typically, the number of workers required changes depending on the purpose of the building as the construction work and tasks change, but the
また、本実施形態の建築情報には、建築現場の工期に関する情報が含まれる。そして、本実施形態に係る情報処理サーバ2の就労人数予測部205は、工期に関する情報に基づき就労人数を予測する。
通常、建築現場の工期に応じて、必要な就労人数が変化するが(例えば、同じ建築物の場合、工期が短いと単位期間に必要な就労人数が多くなり、工期が長いと単位期間に必要な就労人数が少なくなることが考えられる)、本実施形態に係る情報処理サーバ2は、工期に関する情報に基づいてより正確に就労人数を予測することができる。
The construction information of this embodiment also includes information on the construction period of the construction site. The worker
Typically, the number of workers required changes depending on the construction period at a construction site (for example, for the same building, a shorter construction period may require more workers per unit period, and a longer construction period may require fewer workers), but the
また、本実施形態の建築情報には、建築物の階数に関する情報が含まれる。そして、本実施形態に係る情報処理サーバ2の就労人数予測部205は、階数に関する情報に基づき就労人数を予測する。
通常、建築物の階数に応じて、必要な就労人数が変化するが(例えば、建築物の階数が多い必要な就労人数が多くなり、建築物の階数が少ないと必要な就労人数が少なくなることが考えられる)、本実施形態に係る情報処理サーバ2は、建築物の階数に関する情報に基づいてより正確に就労人数を予測することができる。
The building information in this embodiment also includes information about the number of floors of the building. The employee
Typically, the number of workers required varies depending on the number of floors of a building (for example, it is conceivable that a building with many floors will require more workers and a building with few floors will require fewer workers), but the
また、本実施形態の建築情報には、建築物の構造に関する情報が含まれる。そして、本実施形態に係る情報処理サーバ2の就労人数予測部205は、構造に関する情報に基づき就労人数を予測する。
通常、建築物の構造に応じて、工事内容や作業内容が変わる為、必要な就労人数が変化するが、本実施形態に係る情報処理サーバ2は、建築物の構造に関する情報に基づいてより正確に就労人数を予測することができる。
The building information in this embodiment also includes information about the structure of the building. The employee
Typically, the number of workers required changes depending on the structure of the building as the construction work and tasks required change, but the
また、本実施形態の建築情報には、建築物の敷地面積及び建築面積の少なくとも一方に関する情報が含まれる。そして、本実施形態に係る情報処理サーバ2の就労人数予測部205は、敷地面積、建築面積、又は敷地面積と建築面積との比率に関する情報に基づき就労人数を予測する。
通常、敷地面積、建築面積又は敷地面積と建築面積との比率に応じて、必要な就労人数が変化するが(例えば、建築面積に対して敷地面積が広いと搬入や揚重の効率が向上し一度に作業できる人数が多くなるため単位期間での就労人数が多くなり、建築面積に対して敷地面積が狭いと搬入や揚重の効率が低下し一度に作業できる人数が少なくなるため単位期間での就労人数が少なくなることが考えられる)、本実施形態に係る情報処理サーバ2は、敷地面積、建築面積又は敷地面積と建築面積との比率に関する情報に基づいてより正確に就労人数を予測することができる。
The building information of the present embodiment includes information on at least one of the site area and building area of the building. The employee
Typically, the number of workers required changes depending on the site area, building area, or the ratio between the site area and building area (for example, if the site area is large compared to the building area, the efficiency of loading and unloading improves and more people can work at one time, resulting in a larger number of workers per unit period, and if the site area is small compared to the building area, the efficiency of loading and unloading decreases and fewer people can work at one time, resulting in a smaller number of workers per unit period). However, the
また、本実施形態の建築情報には、建築物の工法に関する情報が含まれる。そして、本実施形態に係る情報処理サーバ2の就労人数予測部205は、工法に関する情報に基づき就労人数を予測する。
通常、建築物の工法に応じて、工事内容や作業内容が変わる為、必要な就労人数が変化するが、本実施形態に係る情報処理サーバ2は、建築物の工法に関する情報に基づいてより正確に就労人数を予測することができる。
The building information of the present embodiment also includes information on the construction method of the building. The worker
Typically, the number of workers required changes depending on the construction method used to build a building, as the construction content and work content change. However, the
また、本実施形態の建築情報には、建築現場の位置に関する情報が含まれる。そして、本実施形態に係る情報処理サーバ2の就労人数予測部205は、位置に関する情報に基づき就労人数を予測する。
In addition, the construction information in this embodiment includes information regarding the location of the construction site. The employee
本実施形態に係る情報処理サーバ2の就労人数予測部205は、過去の建築現場の建築情報と就労人数とを含む実績情報に基づいて生成された予測モデルを参照し、予測モデルに基づき就労人数を予測する。このため、過去実績から生成された予測モデルに基づいて正確に就労人数を予測することができる。
The worker
本実施形態に係る情報処理サーバ2は、就労人数の実測値を取得する実測値取得部207と、予測した就労人数と実測値取得部207で取得された実測値との比較から、予測モデルを補正する補正部208とを備える。
このように、本実施形態に係る情報処理サーバ2は、予測した就労人数と実測値取得部207で取得された実測値との比較から予測モデルを補正するのでより正確に就労人数を予測することが期待できる。
なお、上記したように、補正部208は、就労人数予測部205が予測した就労人数と実測値取得部207で取得された実測値の情報との比較から、就労人数予測部205が予測した就労人数を補正する構成としてもよいし、予測モデル及び就労人数予測部205が予測した就労人数の両方を補正する構成としてもよい。
The
In this way, the
As described above, the
本実施形態に係る情報処理サーバ2の就労人数予測部205は、建築情報取得部204で取得された建築情報に基づき就労人数を所定期間又は所定工程ごとに予測する。
このように、本実施形態に係る情報処理サーバ2の就労人数予測部205は、就労人数を所定期間又は所定工程ごとに予測するので、利便性に優れる。
The number of
In this way, the number of
1 情報処理システム
2 情報処理サーバ(情報処理装置)
200A 通信IF
200B 記憶装置
200C CPU
200D バス(BUS)
201 受信部
202 送信部(出力部)
203 記憶装置制御部
204 建築情報取得部
205 就労人数予測部
206 判定部
207 実測値取得部
208 補正部
3 ユーザ端末
300A 通信IF
300B 記憶装置
300C 入力装置
300D 表示装置
300E CPU
300F バス(BUS)
301 受信部
302 送信部
303 記憶装置制御部
304 入力受付部
305 表示装置制御部
4 サーバ
5 ネットワーク
DB1 ユーザデータベース
DB2 実績情報データベース
DB3 予測モデルデータベース
1
200A Communication IF
200D Bus
201
203 Storage
300F Bus
301
Claims (14)
前記建築現場の建築情報を取得する建築情報取得部と、
前記建築情報取得部で取得された建築情報に基づき前記就労人数を予測する就労人数予測部と、を備え、
前記建築情報には、建築物の延べ面積に関する情報が含まれ、
前記就労人数予測部は、
前記延べ面積に関する情報に基づき前記就労人数を予測する、
ことを特徴とする情報処理装置。 An information processing device for predicting the number of workers at a construction site,
A construction information acquisition unit that acquires construction information of the construction site;
a worker number prediction unit that predicts the number of workers based on the building information acquired by the building information acquisition unit,
The building information includes information regarding the total floor area of the building,
The employment number prediction unit,
predicting the number of employees based on the information about the total floor area;
23. An information processing apparatus comprising:
前記建築現場の建築情報を取得する建築情報取得部と、
前記建築情報取得部で取得された建築情報に基づき前記就労人数を予測する就労人数予測部と、を備え、
前記建築情報には、建築物の用途に関する情報が含まれ、
前記就労人数予測部は、
前記用途に関する情報に基づき前記就労人数を予測する、
ことを特徴とする情報処理装置。 An information processing device for predicting the number of workers at a construction site,
A construction information acquisition unit that acquires construction information of the construction site;
a worker number prediction unit that predicts the number of workers based on the building information acquired by the building information acquisition unit,
The building information includes information regarding the use of the building,
The employment number prediction unit,
predicting the number of employees based on information about the use;
23. An information processing apparatus comprising:
前記建築現場の建築情報を取得する建築情報取得部と、
前記建築情報取得部で取得された建築情報に基づき前記就労人数を予測する就労人数予測部と、を備え、
前記建築情報には、建築物の階数に関する情報が含まれ、
前記就労人数予測部は、
前記階数に関する情報に基づき前記就労人数を予測する、
ことを特徴とする情報処理装置。 An information processing device for predicting the number of workers at a construction site,
A construction information acquisition unit that acquires construction information of the construction site;
a worker number prediction unit that predicts the number of workers based on the building information acquired by the building information acquisition unit,
The building information includes information regarding the number of floors of a building,
The employment number prediction unit,
predicting the number of employees based on information about the number of floors;
23. An information processing apparatus comprising:
前記建築現場の建築情報を取得する建築情報取得部と、
前記建築情報取得部で取得された建築情報に基づき前記就労人数を予測する就労人数予測部と、を備え、
前記建築情報には、建築物の構造に関する情報が含まれ、
前記就労人数予測部は、
前記構造に関する情報に基づき前記就労人数を予測する、
ことを特徴とする情報処理装置。 An information processing device for predicting the number of workers at a construction site,
A construction information acquisition unit that acquires construction information of the construction site;
a worker number prediction unit that predicts the number of workers based on the building information acquired by the building information acquisition unit,
The building information includes information regarding the structure of the building,
The employment number prediction unit,
predicting the number of employees based on information about the structure;
23. An information processing apparatus comprising:
前記建築現場の建築情報を取得する建築情報取得部と、
前記建築情報取得部で取得された建築情報に基づき前記就労人数を予測する就労人数予測部と、を備え、
前記建築情報には、建築物の敷地面積及び建築面積の少なくとも一方に関する情報が含まれ、
前記就労人数予測部は、
前記敷地面積、前記建築面積、又は前記敷地面積と前記建築面積との比率に関する情報に基づき前記就労人数を予測する、
ことを特徴とする情報処理装置。 An information processing device for predicting the number of workers at a construction site,
A construction information acquisition unit that acquires construction information of the construction site;
a worker number prediction unit that predicts the number of workers based on the building information acquired by the building information acquisition unit,
The building information includes information regarding at least one of the site area and building area of the building,
The employment number prediction unit,
predicting the number of employees based on information about the site area, the building area, or the ratio of the site area to the building area;
23. An information processing apparatus comprising:
前記建築現場の建築情報を取得する建築情報取得部と、
前記建築情報取得部で取得された建築情報に基づき前記就労人数を予測する就労人数予測部と、を備え、
前記建築情報には、前記建築現場の位置に関する情報が含まれ、
前記就労人数予測部は、
前記位置に関する情報に基づき前記就労人数を予測する、
ことを特徴とする情報処理装置。 An information processing device for predicting the number of workers at a construction site,
A construction information acquisition unit that acquires construction information of the construction site;
a worker number prediction unit that predicts the number of workers based on the building information acquired by the building information acquisition unit,
The construction information includes information regarding the location of the construction site;
The employment number prediction unit,
predicting the number of employees based on information about the location;
23. An information processing apparatus comprising:
過去の建築現場の建築情報と就労人数とを含む実績情報に基づいて生成された予測モデルを参照し、前記予測モデルに基づき前記就労人数を予測する、
ことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の情報処理装置。 The employment number prediction unit,
A prediction model is generated based on past construction information of the construction site and performance information including the number of workers, and the number of workers is predicted based on the prediction model.
7. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus is a computer .
予測した前記就労人数と前記実測値取得部で取得された前記実測値との比較から、前記就労人数予測部が予測した就労人数を補正する補正部と、
を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の情報処理装置。 An actual measurement value acquisition unit that acquires an actual measurement value of the number of employees;
A correction unit that corrects the number of employees predicted by the number of employees prediction unit based on a comparison between the predicted number of employees and the actual value acquired by the actual value acquisition unit;
8. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
建築情報取得部が、前記建築現場の建築情報を取得する工程と、
就労人数予測部が、前記建築情報取得部で取得された建築情報に基づき前記就労人数を予測する工程と、を有し、
前記建築情報には、建築物の延べ面積に関する情報が含まれ、
前記就労人数予測部は、
前記延べ面積に関する情報に基づき前記就労人数を予測する、
ことを特徴とする情報処理方法。 An information processing method for predicting the number of workers at a construction site, comprising:
A construction information acquisition unit acquires construction information of the construction site;
A step of an employee number prediction unit predicting the employee number based on the building information acquired by the building information acquisition unit ,
The building information includes information regarding the total floor area of the building,
The employment number prediction unit,
predicting the number of employees based on the information about the total floor area;
23. An information processing method comprising:
建築情報取得部が、前記建築現場の建築情報を取得する工程と、A construction information acquisition unit acquires construction information of the construction site;
就労人数予測部が、前記建築情報取得部で取得された建築情報に基づき前記就労人数を予測する工程と、を有し、A step of an employee number prediction unit predicting the employee number based on the building information acquired by the building information acquisition unit,
前記建築情報には、建築物の用途に関する情報が含まれ、The building information includes information regarding the use of the building,
前記就労人数予測部は、The employment number prediction unit,
前記用途に関する情報に基づき前記就労人数を予測する、predicting the number of employees based on information about the use;
ことを特徴とする情報処理方法。23. An information processing method comprising:
建築情報取得部が、前記建築現場の建築情報を取得する工程と、A construction information acquisition unit acquires construction information of the construction site;
就労人数予測部が、前記建築情報取得部で取得された建築情報に基づき前記就労人数を予測する工程と、を有し、A step of an employee number prediction unit predicting the employee number based on the building information acquired by the building information acquisition unit,
前記建築情報には、建築物の構造に関する情報が含まれ、The building information includes information regarding the structure of the building,
前記就労人数予測部は、The employment number prediction unit,
前記構造に関する情報に基づき前記就労人数を予測する、predicting the number of employees based on information about the structure;
ことを特徴とする情報処理方法。23. An information processing method comprising:
コンピュータを、
前記建築現場の建築情報を取得する建築情報取得部、
前記建築情報取得部で取得された建築情報に基づき前記就労人数を予測する就労人数予測部、として機能させ、
前記建築情報には、建築物の延べ面積に関する情報が含まれ、
前記就労人数予測部は、
前記延べ面積に関する情報に基づき前記就労人数を予測する、
ことを特徴とする情報処理プログラム。 An information processing program for predicting the number of workers at a construction site,
Computer,
A construction information acquisition unit for acquiring construction information of the construction site;
a worker number prediction unit that predicts the number of workers based on the building information acquired by the building information acquisition unit ;
The building information includes information regarding the total floor area of the building,
The employment number prediction unit,
predicting the number of employees based on the information about the total floor area;
2. An information processing program comprising:
コンピュータを、Computer,
前記建築現場の建築情報を取得する建築情報取得部、A construction information acquisition unit for acquiring construction information of the construction site;
前記建築情報取得部で取得された建築情報に基づき前記就労人数を予測する就労人数予測部、として機能させ、a worker number prediction unit that predicts the number of workers based on the building information acquired by the building information acquisition unit;
前記建築情報には、建築物の用途に関する情報が含まれ、The building information includes information regarding the use of the building,
前記就労人数予測部は、The employment number prediction unit,
前記用途に関する情報に基づき前記就労人数を予測する、predicting the number of employees based on information about the use;
ことを特徴とする情報処理プログラム。2. An information processing program comprising:
コンピュータを、Computer,
前記建築現場の建築情報を取得する建築情報取得部、A construction information acquisition unit for acquiring construction information of the construction site;
前記建築情報取得部で取得された建築情報に基づき前記就労人数を予測する就労人数予測部、として機能させ、a worker number prediction unit that predicts the number of workers based on the building information acquired by the building information acquisition unit;
前記建築情報には、建築物の構造に関する情報が含まれ、The building information includes information regarding the structure of the building,
前記就労人数予測部は、The employment number prediction unit,
前記構造に関する情報に基づき前記就労人数を予測する、predicting the number of employees based on information about the structure;
ことを特徴とする情報処理プログラム。2. An information processing program comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021032309A JP7602400B2 (en) | 2021-03-02 | 2021-03-02 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021032309A JP7602400B2 (en) | 2021-03-02 | 2021-03-02 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022133563A JP2022133563A (en) | 2022-09-14 |
JP7602400B2 true JP7602400B2 (en) | 2024-12-18 |
Family
ID=83230065
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021032309A Active JP7602400B2 (en) | 2021-03-02 | 2021-03-02 | Information processing device, information processing method, and information processing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7602400B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001297131A (en) | 2000-04-12 | 2001-10-26 | Misawa Homes Co Ltd | Construction work progress management system, construction work progress management method, server for the system, and recording medium |
JP2004112853A (en) | 2002-09-13 | 2004-04-08 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Cable laying construction management system |
-
2021
- 2021-03-02 JP JP2021032309A patent/JP7602400B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001297131A (en) | 2000-04-12 | 2001-10-26 | Misawa Homes Co Ltd | Construction work progress management system, construction work progress management method, server for the system, and recording medium |
JP2004112853A (en) | 2002-09-13 | 2004-04-08 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Cable laying construction management system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022133563A (en) | 2022-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Goodrum et al. | Model to predict the impact of a technology on construction productivity | |
US20100161495A1 (en) | System and method for managing construction project bids and/or unit pricing data | |
Kazaz et al. | A different approach to construction labour in Turkey: comparative productivity analysis | |
US20160098727A1 (en) | Arrangements for administrating and managing a construction project | |
US20030018507A1 (en) | Construction scheduling system | |
Nguyen et al. | Simulating construction duration for multistory buildings with controlling activities | |
JP2009116840A (en) | Construction cost estimation apparatus, construction cost estimation method, and construction cost estimation program | |
Orikpete et al. | Investigating the Root Causes Recurring Building Collapse in Nigeria: A Systematic Review and Meta-Analysis | |
JP7733406B1 (en) | Housing estimate system, terminal device, and housing estimate method | |
Dalton et al. | Australian suburban house building: industry organisation, practices and constraints-Positioning Paper No. 143 | |
KR102112747B1 (en) | Method for planning of construction management using vertical relation and horizontal relation and program and computer readable media thereof | |
JP7602400B2 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
Lawdy et al. | On the methodology of conventional and semi-system formwork project comparison | |
KR102671894B1 (en) | Web-based Architectural Design Decision Support Method and System using the same | |
Poh et al. | Cost‐significant modelling‐its potential for use in south‐east Asia | |
Blyth et al. | Developing a framework for a standardized works programme for building projects | |
Ugochukwu et al. | An on-site quantification of building material wastage on construction projects in Anambra State, Nigeria: A comparison with the literature | |
Alhaji Ali | Improving skilled workers' performance in construction projects in Nigeria | |
Anderson et al. | Innovation, advanced technologies and practices in the construction and related industries: National estimates | |
Saidu et al. | Assessment of the effect of plan shapes on cost of institutional buildings in Nigeria | |
KR20090001832A (en) | Cost forecasting method for building design linkage, computer readable recording medium storing the same, and system for performing the same | |
WO2013084112A1 (en) | Online building | |
Contrady et al. | Physical Activity: A Comparison of Rural And Urban Older Adults' Needs and Preferences | |
Ahn et al. | Seismic Fragility Curves for Unreinforced Masonry Buildings in Korea Based on Component Damage | |
Nguyen et al. | Determining the Frequency of Component with Building Information Modelling-Level of Development in Facility Management: A Case Study in Vietnam |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241129 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241206 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7602400 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |