[go: up one dir, main page]

JP7684871B2 - Information processing device, method for controlling information processing device, and program - Google Patents

Information processing device, method for controlling information processing device, and program Download PDF

Info

Publication number
JP7684871B2
JP7684871B2 JP2021147243A JP2021147243A JP7684871B2 JP 7684871 B2 JP7684871 B2 JP 7684871B2 JP 2021147243 A JP2021147243 A JP 2021147243A JP 2021147243 A JP2021147243 A JP 2021147243A JP 7684871 B2 JP7684871 B2 JP 7684871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display unit
icon
application
screen
fingerprint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021147243A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023040325A (en
Inventor
由美子 高橋
宗承 李
圭 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2021147243A priority Critical patent/JP7684871B2/en
Publication of JP2023040325A publication Critical patent/JP2023040325A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7684871B2 publication Critical patent/JP7684871B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本開示は、情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラムに関する。 This disclosure relates to an information processing device, a control method for an information processing device, and a program.

特許文献1は、指紋センサに対する指の操作パラメータに基づいて、所定の処理を実行する情報処理装置を開示する。特許文献2は、タッチパネル上で連続又は不連続に所定時間以上接触させる動作であるパネル上ジェスチャーに応じ、予め登録された所定のアプリケーションを優先して起動または操作するタッチパネル装置を開示する。特許文献3は、起動するアプリケーションを選択するための第1の操作を受け付ける受付手段と、ユーザ認証に使用する認証情報を第2の操作に基づいて取得する取得手段とを備え、第2の操作が第1の操作の全てまたは一部として実行される情報処理装置を開示する。 Patent Document 1 discloses an information processing device that executes a predetermined process based on the operation parameters of a finger on a fingerprint sensor. Patent Document 2 discloses a touch panel device that prioritizes launching or operating a preregistered predetermined application in response to a gesture on the touch panel, which is an action of continuously or discontinuously touching the touch panel for a predetermined period of time or more. Patent Document 3 discloses an information processing device that includes a receiving means for receiving a first operation for selecting an application to be launched, and an acquiring means for acquiring authentication information to be used for user authentication based on a second operation, and in which the second operation is executed as all or part of the first operation.

特開2017-151551号公報JP 2017-151551 A 特開2014-157578号公報JP 2014-157578 A 特開2017-156966号公報JP 2017-156966 A

ユーザが店舗で買い物をするとき、スマートフォン等にインストールされた電子決済処理を行うアプリケーションを利用して、電子決済を行うとともに、当該店舗で利用可能なポイントカードのアプリケーションを利用する場合がある。しかし、ユーザが、電子決済処理を行うアプリケーションの画面と、ポイントカードのアプリケーションの画面とを切り替えるときに、複数の操作が必要になり、手間がかかる場合がある。特許文献1から特許文献3に開示された技術では、ユーザの操作によって所定のアプリケーションを起動するが、複数のアプリケーションを簡単かつ連続して切り替えることができないおそれがある。そこで、本開示の一態様は、複数のアプリケーションを簡単かつ連続して切り替えることができる情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラムを提供することを目的とする。 When a user shops at a store, the user may use an application that performs electronic payment processing installed on a smartphone or the like to make an electronic payment and also use a point card application that can be used at the store. However, when the user switches between the screen of the application that performs electronic payment processing and the screen of the point card application, multiple operations are required, which may be time-consuming. In the techniques disclosed in Patent Documents 1 to 3, a specific application is launched by a user's operation, but there is a risk that multiple applications cannot be easily and continuously switched between. Therefore, one aspect of the present disclosure aims to provide an information processing device, a control method for an information processing device, and a program that can easily and continuously switch between multiple applications.

本開示の一態様に係る情報処理装置は、表示部と、指紋を検出する指紋センサと、特定の画面が前記表示部に表示されている状態で前記指紋センサが予め定められた時間を超えて継続して前記指紋を検出した場合、第1アプリケーションの画面を前記表示部に表示し、且つ前記第1アプリケーションのアイコンと、少なくとも一つの第2アプリケーションのアイコンとの一覧を前記表示部に表示可能にする制御部とを備える。 An information processing device according to one aspect of the present disclosure includes a display unit, a fingerprint sensor that detects a fingerprint, and a control unit that, when a specific screen is displayed on the display unit and the fingerprint sensor continuously detects the fingerprint for more than a predetermined time, displays a screen of a first application on the display unit and enables a list of an icon of the first application and at least one icon of a second application to be displayed on the display unit.

本開示の一態様に係る制御方法は、表示部と、指紋を検出する指紋センサとを備える情報処理装置の制御方法であって、特定の画面が前記表示部に表示されている状態で前記指紋センサによって予め定められた時間を超えて継続して前記指紋が検出された場合、第1アプリケーションの画面を前記表示部に表示する工程と、前記特定の画面が前記表示部に表示されている状態で前記指紋センサによって前記予め定められた時間を超えて継続して前記指紋が検出された場合、前記第1アプリケーションのアイコンと、少なくとも一つの第2アプリケーションのアイコンとの一覧を前記表示部に表示可能にする工程とを含む。 A control method according to one aspect of the present disclosure is a control method for an information processing device including a display unit and a fingerprint sensor for detecting a fingerprint, and includes the steps of: displaying a screen of a first application on the display unit when the fingerprint sensor detects the fingerprint continuously for more than a predetermined time period while a specific screen is displayed on the display unit; and enabling the display unit to display a list of an icon of the first application and at least one icon of a second application when the fingerprint sensor detects the fingerprint continuously for more than the predetermined time period while the specific screen is displayed on the display unit.

本開示の一態様に係るプログラムは、表示部と、指紋を検出する指紋センサとを備える情報処理装置を制御するコンピュータに、特定の画面が前記表示部に表示されている状態で前記指紋センサによって予め定められた時間を超えて継続して前記指紋が検出された場合、第1アプリケーションの画面を前記表示部に表示する機能と、前記特定の画面が前記表示部に表示されている状態で前記指紋センサによって前記予め定められた時間を超えて継続して前記指紋が検出された場合、前記第1アプリケーションのアイコンと、少なくとも一つの第2アプリケーションのアイコンとの一覧を前記表示部に表示可能にする機能と、を実行させる。 A program according to one aspect of the present disclosure causes a computer that controls an information processing device having a display unit and a fingerprint sensor that detects fingerprints to execute a function of displaying a screen of a first application on the display unit when the fingerprint sensor detects the fingerprint continuously for more than a predetermined time period while a specific screen is being displayed on the display unit, and a function of enabling the display unit to display a list of an icon of the first application and at least one icon of a second application when the fingerprint sensor detects the fingerprint continuously for more than the predetermined time period while the specific screen is being displayed on the display unit.

第一実施形態に係る情報処理装置の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an information processing device according to a first embodiment. 情報処理装置の構成の一例を示す図である。FIG. 1 illustrates an example of a configuration of an information processing device. アイコンフォルダ情報の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of icon folder information. 第一実施形態に係る情報処理装置で実行される処理の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an example of processing executed by the information processing device according to the first embodiment. 図4に続き第一実施形態に係る情報処理装置で実行される処理の一例を示すフローチャートである。5 is a flowchart illustrating an example of the process executed by the information processing device according to the first embodiment, following FIG. 4 . 図5に続き第一実施形態に係る情報処理装置で実行される処理の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of the process executed by the information processing device according to the first embodiment, following FIG. 5 . ロック画面が表示部に表示された状態からアイコンフォルダが表示部に表示された状態までの遷移の一例を示す図である。11A and 11B are diagrams illustrating an example of a transition from a state in which a lock screen is displayed on a display unit to a state in which an icon folder is displayed on the display unit. アプリAの画面が表示部に表示された状態から、アプリBの画面が表示された状態までの遷移の一例を示す図である。11 is a diagram showing an example of a transition from a state in which a screen of an app A is displayed on a display unit to a state in which a screen of an app B is displayed. FIG. 編集画面の一例を示す図である。FIG. 13 illustrates an example of an editing screen. 第二実施形態に係る情報処理装置の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an information processing device according to a second embodiment. 第二実施形態に係る情報処理装置で実行される処理の一例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of processing executed by an information processing device according to a second embodiment. ホーム画面状態において、第二実施形態に係る情報処理装置で実行される処理の一例を示すフローチャートである。13 is a flowchart illustrating an example of a process executed by the information processing device according to the second embodiment in a home screen state.

(第一実施形態)
図1~図9を参照して、第一実施形態について説明する。なお、図面については、同一又は同様の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
First Embodiment
A first embodiment will be described with reference to Figures 1 to 9. In the drawings, the same or similar elements are denoted by the same reference numerals, and duplicated explanations will be omitted.

図1は、情報処理装置100の一例を示す図である。情報処理装置100は、表示部101、タッチパネル102、指紋センサ103等を備える。 Figure 1 is a diagram showing an example of an information processing device 100. The information processing device 100 includes a display unit 101, a touch panel 102, a fingerprint sensor 103, etc.

情報処理装置100は、スマートフォン、タブレット等である。情報処理装置100には、複数のアプリケーションプログラムがインストールされる。例えば、情報処理装置100にインストールされるアプリケーションは、電子決済処理のためのアプリケーション、ポイントカードのアプリケーション、会員カードのアプリケーションを含む。 The information processing device 100 is a smartphone, a tablet, or the like. A plurality of application programs are installed in the information processing device 100. For example, applications installed in the information processing device 100 include an application for electronic payment processing, a point card application, and a membership card application.

表示部101は、アプリケーションプログラムを実行することで生成される画像、文字等を表示する。また、表示部101は、アプリケーションプログラムのアイコンを表示する。例えば、表示部101は、液晶ディスプレイ、有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等であり、タッチパネル102に積層して構成される。 The display unit 101 displays images, characters, etc. that are generated by executing an application program. The display unit 101 also displays icons of the application programs. For example, the display unit 101 is a liquid crystal display, an organic EL (Electro Luminescence) display, etc., and is configured by being layered on the touch panel 102.

タッチパネル102は、表示部101の位置に配置され、接触位置を検出することで、ユーザの入力操作を受け付ける。例えば、タッチパネル102は、静電容量方式によって接触位置を検出する。 The touch panel 102 is disposed at the position of the display unit 101, and receives input operations from the user by detecting the contact position. For example, the touch panel 102 detects the contact position using a capacitance method.

指紋センサ103は、表示部101の位置に配置され、指紋を検出する。例えば、指紋センサ103は、表示部101に組み込まれて構成される。指紋センサ103は、表示部101の位置に配置されることで、表示部101のうちの指紋センサ103の位置に接触した指の指紋を検出する。 The fingerprint sensor 103 is disposed at the position of the display unit 101 and detects a fingerprint. For example, the fingerprint sensor 103 is configured by being incorporated into the display unit 101. The fingerprint sensor 103 is disposed at the position of the display unit 101 and detects the fingerprint of a finger that touches the position of the fingerprint sensor 103 on the display unit 101.

図2は、情報処理装置100の構成の一例を示す図である。情報処理装置100は、表示部101、タッチパネル102、指紋センサ103、記憶部201、通信部202、制御部203等を備える。 Figure 2 is a diagram showing an example of the configuration of the information processing device 100. The information processing device 100 includes a display unit 101, a touch panel 102, a fingerprint sensor 103, a memory unit 201, a communication unit 202, a control unit 203, etc.

記憶部201は、各種データ、プログラム等を記録可能な記録媒体であり、例えば、半導体メモリ等により構成される。記憶部201には、複数のアプリケーションプログラムが記憶される。また、記憶部201は、登録された指紋を示す登録指紋222、アイコンフォルダ情報223(図3参照)、トリガーフラグ224、画面の遷移元の状態に関する情報、及び画面の遷移先の状態に関する情報を記憶する。トリガーフラグ224は、指紋センサ103に対する操作をトリガーとする処理が実行されるか否かを示す識別子である。 The storage unit 201 is a recording medium capable of recording various data, programs, etc., and is configured, for example, by a semiconductor memory. A plurality of application programs are stored in the storage unit 201. The storage unit 201 also stores a registered fingerprint 222 indicating a registered fingerprint, icon folder information 223 (see FIG. 3), a trigger flag 224, information regarding the source state of the screen transition, and information regarding the destination state of the screen transition. The trigger flag 224 is an identifier indicating whether or not a process triggered by an operation on the fingerprint sensor 103 is executed.

通信部202は、ネットワークに接続して通信するためのインターフェース等である。例えば、ネットワークは、携帯電話網、WiFi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等である。 The communication unit 202 is an interface for connecting to a network and communicating. For example, the network may be a mobile phone network, Wi-Fi (registered trademark), Bluetooth (registered trademark), etc.

制御部203は、記憶部201に格納されるプログラム及びデータに従って、各種処理を実行する。制御部203は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサによって実現される。 The control unit 203 executes various processes according to the programs and data stored in the memory unit 201. The control unit 203 is realized by a processor such as a CPU (Central Processing Unit), for example.

制御部203は、特定の画面が表示部101に表示されている状態で指紋センサ103が予め定められた時間を超えて継続して指紋221を検出した場合、第1アプリケーションの画面を表示部101に表示し、且つ第1アプリケーションのアイコンと、少なくとも一つの第2アプリケーションのアイコンとの一覧を表示部101に表示可能にする。第1アプリケーションのアイコンは、第1アプリケーションのプログラムを起動するためのアイコンである。また、第2アプリケーションのアイコンは、第2アプリケーションのプログラムを起動するためのアイコンである。 When the fingerprint sensor 103 detects a fingerprint 221 continuously for more than a predetermined time while a specific screen is being displayed on the display unit 101, the control unit 203 displays the screen of the first application on the display unit 101 and enables a list of an icon of the first application and at least one icon of a second application to be displayed on the display unit 101. The icon of the first application is an icon for starting the program of the first application. The icon of the second application is an icon for starting the program of the second application.

制御部203は、操作入力受付部211、アプリ制御部212、設定処理部213、アイコンフォルダ表示部214、フローティングアイコン表示部215、表示制御部216、認証部217、ロック解除部218等を備える。 The control unit 203 includes an operation input receiving unit 211, an application control unit 212, a setting processing unit 213, an icon folder display unit 214, a floating icon display unit 215, a display control unit 216, an authentication unit 217, an unlocking unit 218, etc.

操作入力受付部211は、タッチパネル102が検出した接触位置の操作入力を受け付ける。 The operation input reception unit 211 receives operation input at the contact position detected by the touch panel 102.

アプリ制御部212は、記憶部201に記憶されるアプリケーションプログラムによって実行されるアプリケーションの起動、停止、表示部101に表示されるアプリケーションの切り替え等を制御する。また、アプリ制御部212は、ロック画面状態と、ホーム画面状態との切り替えを制御する。ロック画面状態とは、ユーザの入力操作を制限している状態であり、ロック画面状態では表示部101にロック画面が表示される。ホーム画面状態とは、ユーザの入力操作を制限することが解除されている状態であり、ホーム画面状態では表示部101にホーム画面が表示される。 The application control unit 212 controls the starting and stopping of applications executed by application programs stored in the storage unit 201, and the switching of applications displayed on the display unit 101. The application control unit 212 also controls switching between a lock screen state and a home screen state. The lock screen state is a state in which the user's input operations are restricted, and in the lock screen state, a lock screen is displayed on the display unit 101. The home screen state is a state in which the restrictions on the user's input operations are released, and in the home screen state, a home screen is displayed on the display unit 101.

設定処理部213は、第1アプリケーションを識別する情報と、第2アプリケーションを識別する情報とをアイコンフォルダ情報223に設定する。さらに、設定処理部213は、第1アプリケーションと、第2アプリケーションとを決定するための編集画面の表示を管理する。 The setting processing unit 213 sets information identifying the first application and information identifying the second application in the icon folder information 223. Furthermore, the setting processing unit 213 manages the display of an editing screen for determining the first application and the second application.

アイコンフォルダ表示部214は、アイコンフォルダの表示を管理する。アイコンフォルダは、第1アプリケーションのアイコンと、少なくとも一つの第2アプリケーションのアイコンとの一覧を示す。アイコンフォルダ表示部214は、アイコンフォルダを表示する場合、アイコンフォルダを表示することを表示制御部216に要求する。同様に、アイコンフォルダ表示部214は、アイコンフォルダを非表示にする場合、アイコンフォルダを非表示することを表示制御部216に要求する。 The icon folder display unit 214 manages the display of the icon folder. The icon folder shows a list of an icon of a first application and an icon of at least one second application. When the icon folder display unit 214 displays an icon folder, it requests the display control unit 216 to display the icon folder. Similarly, when the icon folder display unit 214 hides an icon folder, it requests the display control unit 216 to hide the icon folder.

フローティングアイコン表示部215は、アイコンフォルダを表示するためのアイコンであるフローティングアイコンの表示を管理する。具体的には、フローティングアイコン表示部215は、フローティングアイコンを表示する場合、フローティングアイコンを表示することを表示制御部216に要求する。同様に、フローティングアイコン表示部215は、フローティングアイコンを非表示にする場合、フローティングアイコンを非表示にすることを表示制御部216に要求する。 The floating icon display unit 215 manages the display of floating icons, which are icons for displaying icon folders. Specifically, when the floating icon display unit 215 displays a floating icon, it requests the display control unit 216 to display the floating icon. Similarly, when the floating icon display unit 215 hides a floating icon, it requests the display control unit 216 to hide the floating icon.

表示制御部216は、アプリ制御部212、設定処理部213、アイコンフォルダ表示部214、及びフローティングアイコン表示部215からの要求に応じて表示部101の表示を制御する。 The display control unit 216 controls the display of the display unit 101 in response to requests from the application control unit 212, the setting processing unit 213, the icon folder display unit 214, and the floating icon display unit 215.

認証部217は、指紋センサ103によって検出された指紋221を認証する。具体的には、認証部217は、指紋221と、登録指紋222との照合結果に基づいて、指紋221を認証する。 The authentication unit 217 authenticates the fingerprint 221 detected by the fingerprint sensor 103. Specifically, the authentication unit 217 authenticates the fingerprint 221 based on the result of matching the fingerprint 221 with the registered fingerprint 222.

ロック解除部218は、ロック画面が表示部101に表示されているとき、認証部217によって指紋221が認証された場合、ユーザの入力操作を制限することを解除する。 When the lock screen is displayed on the display unit 101, the unlocking unit 218 releases the restriction on the user's input operations if the fingerprint 221 is authenticated by the authentication unit 217.

図3は、アイコンフォルダ情報223の一例を示す図である。アイコンフォルダ情報223は、第1アプリケーションを識別する情報と、第2アプリケーションを識別する情報とを含む。例えば、第1アプリケーションを識別する情報は、第1アプリケーションの名称である。同様に、例えば、第2アプリケーションを識別する情報は、第2アプリケーションの名称である。 Figure 3 is a diagram showing an example of icon folder information 223. Icon folder information 223 includes information for identifying a first application and information for identifying a second application. For example, the information for identifying the first application is the name of the first application. Similarly, for example, the information for identifying the second application is the name of the second application.

図3に例示するアイコンフォルダ情報223において、第1アプリケーションを識別する情報は、「アプリX」であり、第2アプリケーションを識別する情報は、「アプリA」、「アプリB」等である。 In the icon folder information 223 illustrated in FIG. 3, the information identifying the first application is "App X," and the information identifying the second application is "App A," "App B," etc.

制御部203は、インストールされた複数のアプリケーションから、ユーザの入力操作によって第1アプリケーションと少なくとも一つの第2アプリケーションとを決定する。第1アプリケーションは、指紋センサ103に対する操作をトリガーとして、最初に起動されるアプリケーションである。そして、制御部203は、決定された第1アプリケーションを識別する情報と、決定された第2アプリケーションを識別する情報とを含むアイコンフォルダ情報223を、記憶部201に格納する。なお、第1アプリケーションの個数は一つである。また、第2アプリケーションの個数は一つ以上であり、第2アプリケーションの個数の上限は、予め決定されていてもよい。 The control unit 203 determines a first application and at least one second application from among the multiple installed applications, based on an input operation by the user. The first application is the application that is first launched when an operation on the fingerprint sensor 103 is used as a trigger. The control unit 203 then stores icon folder information 223, which includes information identifying the determined first application and information identifying the determined second application, in the storage unit 201. Note that there is one first application. Also, there is one or more second applications, and the upper limit on the number of second applications may be determined in advance.

図4は、情報処理装置100で実行される処理の一例を示すフローチャートである。情報処理装置100がロック画面状態である場合、制御部203は、図4に例示するステップS401の処理を開始する。なお、トリガーフラグ224は、ユーザによって設定可能である。つまり、指紋センサ103に対する操作をトリガーとする処理が実行されるか否かは、ユーザによって設定可能である。制御部203が、図4に例示するステップS401の処理を開始する時点において、記憶部201に記憶されるトリガーフラグ224は、メーカー等によって設定された状態であってもよいし、ユーザによって設定されていてもよい。 FIG. 4 is a flowchart showing an example of processing executed by the information processing device 100. When the information processing device 100 is in a lock screen state, the control unit 203 starts the processing of step S401 illustrated in FIG. 4. The trigger flag 224 can be set by the user. In other words, the user can set whether or not the processing triggered by an operation on the fingerprint sensor 103 is executed. When the control unit 203 starts the processing of step S401 illustrated in FIG. 4, the trigger flag 224 stored in the storage unit 201 may be in a state set by the manufacturer or the like, or may be set by the user.

ステップS401においてアプリ制御部212は、指紋センサ103が指紋221を検出したか否かを判定する。なお、指紋センサ103が指紋を検出してから所定時間が経過した場合、アプリ制御部212は、指紋センサ103が指紋を検出したと判定してもよい。例えば、指紋センサ103が静電容量方式、光学方式、超音波方式のいずれかを利用して指の凹凸を検出する場合、ユーザが、表示部101上の指紋センサ103の位置に指を押し当てることで、指紋センサ103は検出された指の凹凸を指紋として検出する。なお、アプリ制御部212は、ロック画面を表示部101に表示する場合、指紋センサ103の位置に、ユーザが指を置く位置を示すガイド画像を表示する。例えば、矩形のマーク、指紋を示す画像等が、ガイド画像として表示部101に表示される。これにより、ユーザは、指を置く位置を視認できる。 In step S401, the application control unit 212 determines whether the fingerprint sensor 103 has detected the fingerprint 221. If a predetermined time has elapsed since the fingerprint sensor 103 detected the fingerprint, the application control unit 212 may determine that the fingerprint sensor 103 has detected the fingerprint. For example, when the fingerprint sensor 103 detects the unevenness of a finger using any of the capacitive method, the optical method, and the ultrasonic method, the user presses the finger against the position of the fingerprint sensor 103 on the display unit 101, and the fingerprint sensor 103 detects the detected unevenness of the finger as a fingerprint. When the application control unit 212 displays the lock screen on the display unit 101, it displays a guide image indicating the position where the user places the finger at the position of the fingerprint sensor 103. For example, a rectangular mark, an image indicating a fingerprint, or the like is displayed on the display unit 101 as a guide image. This allows the user to visually confirm the position where the finger is to be placed.

ステップS401において指紋センサ103が指紋221を検出しない場合、制御部203は、処理をステップS401に戻す。一方、指紋センサ103が指紋を検出した場合、制御部203は、処理をステップS402に移行する。 If the fingerprint sensor 103 does not detect a fingerprint 221 in step S401, the control unit 203 returns the process to step S401. On the other hand, if the fingerprint sensor 103 detects a fingerprint, the control unit 203 transitions the process to step S402.

ステップS402において認証部217は、ステップS401で検出された指紋221と、登録指紋222とを照合することで、指紋221を認証できるか否かを判定する。ステップS402において指紋221を認証できる場合、制御部203は、処理をステップS403に移行する。一方、ステップS402において指紋221を認証できない場合、制御部203は、処理をステップS401に移行する。つまり、ロック画面状態であるとき、指紋センサ103が指紋221を検出し、且つ指紋221が認証されるまで、制御部203は、ステップS401~ステップS402の処理を繰り返す。 In step S402, the authentication unit 217 determines whether the fingerprint 221 can be authenticated by comparing the fingerprint 221 detected in step S401 with the registered fingerprint 222. If the fingerprint 221 can be authenticated in step S402, the control unit 203 transitions the process to step S403. On the other hand, if the fingerprint 221 cannot be authenticated in step S402, the control unit 203 transitions the process to step S401. In other words, in the locked screen state, the fingerprint sensor 103 detects the fingerprint 221 and the control unit 203 repeats the processes of steps S401 to S402 until the fingerprint 221 is detected and authenticated.

ステップS403においてアプリ制御部212が、ユーザの入力操作を制限することを解除し、表示制御部216にホーム画面を表示することを要求することで、表示制御部216は、ホーム画面を表示部101に表示する。なお、ステップS403においてアプリ制御部212は、ホーム画面とは異なる画面を表示することを要求してもよい。例えば、ステップS403においてアプリ制御部212は、ユーザの入力操作が制限される直前に表示されていた画面を表示することを、表示制御部216に要求してもよい。その場合、表示制御部216は、ユーザの入力操作が制限される直前に表示されていた画面を表示部101に表示する。 In step S403, the application control unit 212 releases the restriction on the user's input operation and requests the display control unit 216 to display a home screen, whereby the display control unit 216 displays the home screen on the display unit 101. Note that in step S403, the application control unit 212 may request to display a screen different from the home screen. For example, in step S403, the application control unit 212 may request the display control unit 216 to display the screen that was displayed immediately before the user's input operation was restricted. In that case, the display control unit 216 displays, on the display unit 101, the screen that was displayed immediately before the user's input operation was restricted.

ステップS404においてアプリ制御部212は、ステップS401で指紋センサ103が指紋221を検出してから、予め定められた時間を超えて継続して指紋221を検出したか否かを判定する。つまり、アプリ制御部212は、ロック画面状態であるときステップS401で指紋221が検出されてから、ユーザの入力操作を制限することを解除した後も予め定められた時間を超える時間が経過するまで、指紋221が検出された状態が継続したか否かを判定する。例えば、予め定められた時間は1秒間である。アプリ制御部212は、ステップS401で指紋センサ103が指紋221を検出してから、ユーザの入力操作を制限することが解除された後も、指紋センサ103が指紋221を継続して検出している場合、指紋センサ103が指紋221を継続して検出していることを示すアニメーション等を表示することを表示制御部216に要求してもよい。その場合、表示制御部216は、ユーザの入力操作を制限することが解除された後に表示される画面に重畳して、当該アニメーション等を表示部101に表示する。 In step S404, the application control unit 212 determines whether the fingerprint sensor 103 continues to detect the fingerprint 221 for a period of time exceeding a predetermined period of time after the fingerprint sensor 103 detects the fingerprint 221 in step S401. In other words, the application control unit 212 determines whether the state in which the fingerprint 221 is detected continues from the detection of the fingerprint 221 in step S401 in the locked screen state until a period of time exceeding a predetermined period of time has elapsed even after the restriction on the user's input operation is released. For example, the predetermined period of time is one second. If the fingerprint sensor 103 continues to detect the fingerprint 221 even after the restriction on the user's input operation is released after the fingerprint sensor 103 detects the fingerprint 221 in step S401, the application control unit 212 may request the display control unit 216 to display an animation or the like indicating that the fingerprint sensor 103 continues to detect the fingerprint 221. In this case, the display control unit 216 displays the animation or the like on the display unit 101 by superimposing it on the screen displayed after the restriction on the user's input operation is released.

ステップS404において指紋センサ103が、ステップS401で指紋センサ103が指紋221を検出してから、予め定められた時間を超えて継続して指紋221を検出しない場合、制御部203は、処理をステップS407に移行する。ステップS403でユーザの入力操作の制限を解除後、指紋センサ103からユーザが指を離した場合、指紋センサ103は、指紋221を検出できなくなる。その場合、ステップS407において表示制御部216は、ホーム画面を表示部101に表示した状態を継続する。そして、制御部203は、指紋センサ103に対する操作をトリガーとする処理を終了する。 If the fingerprint sensor 103 does not detect the fingerprint 221 continuously for a predetermined time period after the fingerprint sensor 103 detects the fingerprint 221 in step S401 in step S404, the control unit 203 transitions the process to step S407. If the user removes his/her finger from the fingerprint sensor 103 after the restriction on the user's input operation is lifted in step S403, the fingerprint sensor 103 will no longer be able to detect the fingerprint 221. In that case, in step S407, the display control unit 216 continues to display the home screen on the display unit 101. Then, the control unit 203 ends the process triggered by the operation on the fingerprint sensor 103.

一方、ステップS404においてロック画面状態であるときに指紋221が検出されてから、指紋センサ103が予め定められた時間を超えて継続して指紋221を検出した場合、制御部203は、処理をステップS405に移行する。つまり、ステップS401で指紋221が検出されてから、ユーザの入力操作の制限を解除後も予め定められた時間を超えるまで、指紋センサ103の位置にユーザが指を押し当て続けた場合、制御部203は、処理をステップS405に移行する。 On the other hand, if the fingerprint sensor 103 continues to detect the fingerprint 221 for a predetermined time period after the fingerprint 221 is detected in step S404 while the screen is in the locked state, the control unit 203 transitions the process to step S405. In other words, if the user continues to press the finger against the fingerprint sensor 103 for a predetermined time period after the fingerprint 221 is detected in step S401 and the restriction on the user's input operation is released, the control unit 203 transitions the process to step S405.

ステップS405においてアプリ制御部212は、トリガーフラグ224がONであるか否かを判定する。例えば、トリガーフラグ224の値に1が設定されている場合、アプリ制御部212は、トリガーフラグ224がONであると判定する。一方、トリガーフラグ224の値に1が設定されていない場合、アプリ制御部212は、トリガーフラグ224がONではないと判定する。ステップS405においてトリガーフラグ224がONではない場合、ステップS407において表示制御部216は、ホーム画面を表示部101に表示した状態を継続する。つまり、表示制御部216は、入力操作を制限することが解除された後に表示される画面を表示部101に表示した状態を継続する。そして、制御部203は、指紋センサ103に対する操作をトリガーとする処理を終了する。一方、ステップS405においてトリガーフラグ224がONである場合、制御部203は、処理をステップS406に移行する。 In step S405, the application control unit 212 determines whether the trigger flag 224 is ON. For example, if the value of the trigger flag 224 is set to 1, the application control unit 212 determines that the trigger flag 224 is ON. On the other hand, if the value of the trigger flag 224 is not set to 1, the application control unit 212 determines that the trigger flag 224 is not ON. If the trigger flag 224 is not ON in step S405, the display control unit 216 continues to display the home screen on the display unit 101 in step S407. In other words, the display control unit 216 continues to display the screen displayed after the restriction on the input operation is released on the display unit 101. Then, the control unit 203 ends the process triggered by the operation on the fingerprint sensor 103. On the other hand, if the trigger flag 224 is ON in step S405, the control unit 203 transitions the process to step S406.

ステップS406においてアプリ制御部212は、第1アプリケーションが決定されているか否かを判定する。つまり、アプリ制御部212は、アイコンフォルダ情報223において第1アプリケーションを識別する情報が設定されているか否かを判定する。 In step S406, the application control unit 212 determines whether the first application has been determined. In other words, the application control unit 212 determines whether information identifying the first application is set in the icon folder information 223.

ステップS406において第1アプリケーションが決定されていない場合、ステップS407において表示制御部216は、ホーム画面を表示部101に表示した状態を継続する。つまり、表示制御部216は、入力操作を制限することが解除された後に表示される画面を表示部101に表示した状態を継続する。そして、制御部203は、指紋センサ103に対する操作をトリガーとする処理を終了する。一方、ステップS406において第1アプリケーションが決定されている場合、ステップS408においてアプリ制御部212が、第1アプリケーションの画面を表示部101に表示することを、表示制御部216に要求することで、表示制御部216は、第1アプリケーションの画面を表示部101に表示する。つまり、情報処理装置100は、指紋センサ103に対する操作をトリガーとして第1アプリケーションの画面を優先して表示部101に表示する。そして、制御部203は、処理を図5に例示するステップS501に移行する。 If the first application is not determined in step S406, the display control unit 216 continues to display the home screen on the display unit 101 in step S407. That is, the display control unit 216 continues to display the screen displayed after the restriction on the input operation is released on the display unit 101. Then, the control unit 203 ends the process triggered by the operation on the fingerprint sensor 103. On the other hand, if the first application is determined in step S406, the application control unit 212 requests the display control unit 216 to display the screen of the first application on the display unit 101 in step S408, so that the display control unit 216 displays the screen of the first application on the display unit 101. That is, the information processing device 100 uses the operation on the fingerprint sensor 103 as a trigger to preferentially display the screen of the first application on the display unit 101. Then, the control unit 203 moves the process to step S501 illustrated in FIG. 5.

次に、図5を参照して、情報処理装置100で実行される処理について引き続き説明する。 Next, we will continue to explain the processing executed by the information processing device 100 with reference to FIG. 5.

ステップS501においてアイコンフォルダ表示部214は、第2アプリケーションが決定されているか否かを判定する。つまり、アイコンフォルダ表示部214は、アイコンフォルダ情報223において第2アプリケーションを識別する情報が設定されているか否かを判定する。 In step S501, the icon folder display unit 214 determines whether a second application has been determined. In other words, the icon folder display unit 214 determines whether information identifying the second application is set in the icon folder information 223.

ステップS501において第2アプリケーションが決定されていない場合、ステップS502において表示制御部216は、第1アプリケーションの画面を表示した状態を継続する。つまり、表示制御部216は、アイコンフォルダを表示せずに、第1アプリケーションの画面のみを表示部101に表示する。そして、表示制御部216は、操作入力受付部211が、第1アプリケーションの画面を非表示にする操作入力を受け付けるまで、第1アプリケーションの画面を表示した状態を継続する。そして、制御部203は、指紋センサ103に対する操作をトリガーとする処理を終了する。 If the second application has not been determined in step S501, the display control unit 216 continues to display the screen of the first application in step S502. That is, the display control unit 216 displays only the screen of the first application on the display unit 101 without displaying the icon folder. The display control unit 216 then continues to display the screen of the first application until the operation input receiving unit 211 receives an operation input to hide the screen of the first application. The control unit 203 then ends the process triggered by an operation on the fingerprint sensor 103.

一方、ステップS501において第2アプリケーションが決定されている場合、ステップS503においてアイコンフォルダ表示部214が、アイコンフォルダを表示することを表示制御部216に要求することで、表示制御部216は、アイコンフォルダを表示部101に表示する。具体的には、表示制御部216は、図4に例示するステップS408で表示された第1アプリケーションの画面の一部を隠すように、第1アプリケーションの画面に重畳してアイコンフォルダを表示部101に表示する。 On the other hand, if the second application is determined in step S501, the icon folder display unit 214 requests the display control unit 216 to display the icon folder in step S503, and the display control unit 216 displays the icon folder on the display unit 101. Specifically, the display control unit 216 displays the icon folder on the display unit 101 superimposed on the screen of the first application so as to hide a part of the screen of the first application displayed in step S408 illustrated in FIG. 4.

つまり、制御部203は、図4に例示するステップS401~ステップS503の処理を実行することで、特定の画面が表示部101に表示されている状態で、指紋センサ103が予め定められた時間を超えて継続して指紋221を検出した場合、第1アプリケーションのアイコンと、少なくとも一つの第2アプリケーションのアイコンとの一覧を表示部101に表示する。ここで、特定画面とは、ロック画面、及び入力操作を制限することが解除された後に表示部101に表示される画面である。例えば、入力操作を制限することが解除された後に表示部101に表示される画面とは、ホーム画面である。または、入力操作を制限することが解除された後に表示部101に表示される画面とは、入力操作を制限する直前に表示部101に表示されていた画面であってもよい。 In other words, by executing the processes of steps S401 to S503 illustrated in FIG. 4, when the fingerprint sensor 103 detects the fingerprint 221 continuously for more than a predetermined time while a specific screen is displayed on the display unit 101, the control unit 203 displays a list of the icon of the first application and at least one icon of the second application on the display unit 101. Here, the specific screen is the lock screen and the screen displayed on the display unit 101 after the restriction on the input operation is released. For example, the screen displayed on the display unit 101 after the restriction on the input operation is released is the home screen. Alternatively, the screen displayed on the display unit 101 after the restriction on the input operation is released may be the screen that was displayed on the display unit 101 immediately before the restriction on the input operation was released.

例えば、操作入力受付部211が、アイコンフォルダに示される第1アプリケーションのアイコンをタップする操作入力を受け付けた場合、アプリ制御部212は、第1アプリケーションを起動する。同様に、操作入力受付部211が、アイコンフォルダに示される第2アプリケーションのアイコンをタップする操作入力を受け付けた場合、アプリ制御部212は、第2アプリケーションを起動する。アイコンをタップする操作入力を受け付けることは、タッチパネル102においてアイコンの位置に指等を接触させて、即座にタッチパネル102から指等を離す操作入力を受け付けることである。 For example, when the operation input receiving unit 211 receives an operation input to tap an icon of a first application shown in an icon folder, the application control unit 212 launches the first application. Similarly, when the operation input receiving unit 211 receives an operation input to tap an icon of a second application shown in an icon folder, the application control unit 212 launches the second application. Receiving an operation input to tap an icon means accepting an operation input to touch a finger or the like to the position of the icon on the touch panel 102 and immediately release the finger or the like from the touch panel 102.

また、制御部203は、第1アプリケーションのアイコンと、少なくとも一つの第2アプリケーションのアイコンとの一覧のうちで予め定められた位置に第1アプリケーションのアイコンを表示する。これにより、情報処理装置100は、指紋センサ103に対する操作をトリガーとして優先して表示される第1アプリケーションを、ユーザに容易に視認させることができる。 The control unit 203 also displays the icon of the first application at a predetermined position in a list of the icon of the first application and at least one icon of the second application. This allows the information processing device 100 to allow the user to easily view the first application that is preferentially displayed in response to an operation on the fingerprint sensor 103.

ステップS504においてアプリ制御部212は、操作入力受付部211がアイコンフォルダに表示される第2アプリケーションを選択する操作入力を受け付けたか否かを判定する。例えば、操作入力受付部211がアイコンフォルダに示される第2アプリケーションのアイコンをタップする操作入力を受け付けた場合、アプリ制御部212は、操作入力受付部211がアイコンフォルダに表示される第2アプリケーションを選択する操作入力を受け付けたと判定する。 In step S504, the application control unit 212 determines whether the operation input reception unit 211 has received an operation input for selecting a second application to be displayed in the icon folder. For example, when the operation input reception unit 211 receives an operation input for tapping the icon of the second application shown in the icon folder, the application control unit 212 determines that the operation input reception unit 211 has received an operation input for selecting a second application to be displayed in the icon folder.

ステップS504において操作入力受付部211が第2アプリケーションを選択する操作入力を受け付けていない場合、ステップS505においてアイコンフォルダ表示部214は、操作入力受付部211がアイコンフォルダの枠外をタップする操作入力を受け付けたか否かを判定する。ステップS505において操作入力受付部211がアイコンフォルダの枠外をタップする操作入力を受け付けていない場合、制御部203は、処理を図6に例示するステップS601に移行する。一方、ステップS505において操作入力受付部211がアイコンフォルダの枠外をタップする操作入力を受け付けた場合、制御部203は、処理をステップS507に移行する。 If the operation input acceptance unit 211 does not accept an operation input for selecting the second application in step S504, the icon folder display unit 214 determines in step S505 whether the operation input acceptance unit 211 has accepted an operation input for tapping outside the frame of the icon folder. If the operation input acceptance unit 211 has not accepted an operation input for tapping outside the frame of the icon folder in step S505, the control unit 203 transitions the process to step S601 illustrated in FIG. 6. On the other hand, if the operation input acceptance unit 211 accepts an operation input for tapping outside the frame of the icon folder in step S505, the control unit 203 transitions the process to step S507.

ステップS504において第2アプリケーションを選択する操作を受け付けた場合、ステップS506においてアプリ制御部212が、ステップS504で選択された第2アプリケーションの画面を表示することを、表示制御部216に要求することで、表示制御部216は、当該第2アプリケーションの画面を表示部101に表示する。 If an operation to select a second application is accepted in step S504, in step S506 the application control unit 212 requests the display control unit 216 to display the screen of the second application selected in step S504, and the display control unit 216 displays the screen of the second application on the display unit 101.

ステップS507においてアイコンフォルダ表示部214が、アイコンフォルダを非表示にすることを、表示制御部216に要求することで、表示制御部216はアイコンフォルダを非表示にする。そして、ステップS508においてフローティングアイコン表示部215が、フローティングアイコンを表示することを、表示制御部216に要求することで、表示制御部216は、第2アプリケーションの画面にフローティングアイコンを表示する。具体的には、表示制御部216は、第2アプリケーションの画面の一部を隠すように、第2アプリケーションの画面に重畳してフローティングアイコンを表示する。 In step S507, the icon folder display unit 214 requests the display control unit 216 to hide the icon folder, and the display control unit 216 hides the icon folder. Then, in step S508, the floating icon display unit 215 requests the display control unit 216 to display a floating icon, and the display control unit 216 displays the floating icon on the screen of the second application. Specifically, the display control unit 216 displays the floating icon superimposed on the screen of the second application so as to hide a part of the screen of the second application.

つまり、制御部203は、ステップS507~ステップS508の処理を実行することで、第1アプリケーションの画面又は少なくとも一つの第2アプリケーションの画面を表示部101に表示しており、且つ第1アプリケーションのアイコンと、少なくとも一つの第2アプリケーションのアイコンとの一覧を表示部101に表示していない場合、フローティングアイコンを表示部101に表示する。 In other words, by executing the processes of steps S507 to S508, the control unit 203 displays a screen of the first application or a screen of at least one second application on the display unit 101, and if a list of the icon of the first application and the icon of at least one second application is not displayed on the display unit 101, the control unit 203 displays a floating icon on the display unit 101.

従って、制御部203は、図4に例示するステップS401~ステップS508の処理を実行することで、表示部101にユーザの入力操作が制限されているときに指紋センサ103が指紋221を検出してからユーザの入力操作を制限することが解除された後も、予め定められた時間を超えて継続して指紋221を検出した場合、第1アプリケーションの画面を表示部101に表示し、且つ第1アプリケーションのアイコンと、少なくとも一つの第2アプリケーションのアイコンとの一覧を表示部101に表示可能にする。 The control unit 203 therefore executes the processing of steps S401 to S508 illustrated in FIG. 4, so that when the fingerprint sensor 103 detects a fingerprint 221 while the user's input operation is restricted on the display unit 101 and the fingerprint sensor 103 continues to detect the fingerprint 221 for a period of time exceeding a predetermined time after the restriction on the user's input operation is lifted, the control unit 203 displays the screen of the first application on the display unit 101 and also makes it possible to display a list of the icon of the first application and at least one icon of a second application on the display unit 101.

ステップS509においてアイコンフォルダ表示部214は、操作入力受付部211がフローティングアイコンをタップする操作入力を受け付けたか否かを判定する。ステップS509において操作入力受付部211がフローティングアイコンをタップする操作入力を受け付けた場合、制御部203は、処理をステップS503に戻す。その場合、ステップS503において表示制御部216は、ステップS504で選択された第2アプリケーションの画面を表示部101に表示するとともに、アイコンフォルダを表示部101に表示する。一方、ステップS509において操作入力受付部211がフローティングアイコンをタップする操作入力を受け付けていない場合、制御部203は、処理をステップS508に戻す。 In step S509, the icon folder display unit 214 determines whether the operation input acceptance unit 211 has accepted an operation input to tap a floating icon. If the operation input acceptance unit 211 has accepted an operation input to tap a floating icon in step S509, the control unit 203 returns the process to step S503. In that case, in step S503, the display control unit 216 displays the screen of the second application selected in step S504 on the display unit 101, and also displays the icon folder on the display unit 101. On the other hand, if the operation input acceptance unit 211 has not accepted an operation input to tap a floating icon in step S509, the control unit 203 returns the process to step S508.

次に、図6を参照して、情報処理装置100で実行される処理について引き続き説明する。ステップS505において操作入力受付部211が、アイコンフォルダの枠外をタップする操作を受け付けていない場合、制御部203は、図6に例示するステップS601の処理を開始する。 Next, the process executed by the information processing device 100 will be described with reference to FIG. 6. If the operation input receiving unit 211 does not receive an operation of tapping outside the frame of the icon folder in step S505, the control unit 203 starts the process of step S601 illustrated in FIG. 6.

ステップS601においてアイコンフォルダ表示部214は、操作入力受付部211がアイコンフォルダ編集アイコンをタップする操作入力を受け付けたか否かを判定する。アイコンフォルダ編集アイコンは、編集画面900(図9参照)を表示部101に表示するためのアイコンである。 In step S601, the icon folder display unit 214 determines whether the operation input receiving unit 211 has received an operation input of tapping an icon folder editing icon. The icon folder editing icon is an icon for displaying the editing screen 900 (see FIG. 9) on the display unit 101.

ステップS601において操作入力受付部211がアイコンフォルダ編集アイコンをタップする操作入力を受け付けていない場合、制御部203は処理をステップS605に移行する。一方、ステップS601において操作入力受付部211がアイコンフォルダ編集アイコンをタップする操作入力を受け付けた場合、ステップS602において設定処理部213が、編集画面900を表示することを、表示制御部216に要求することで、表示制御部216は、編集画面900を表示部101に表示する。 If the operation input acceptance unit 211 does not accept an operation input of tapping the icon folder edit icon in step S601, the control unit 203 transitions the process to step S605. On the other hand, if the operation input acceptance unit 211 accepts an operation input of tapping the icon folder edit icon in step S601, the setting processing unit 213 requests the display control unit 216 to display the editing screen 900 in step S602, and the display control unit 216 displays the editing screen 900 on the display unit 101.

ステップS603において設定処理部213は、操作入力受付部211がアイコンフォルダの編集を終了する操作入力を受け付けたか否かを判定する。例えば、設定処理部213は、操作入力受付部211が、アイコンフォルダの編集終了ボタンをタップする操作入力を受け付けたか否かを判定する。 In step S603, the setting processing unit 213 determines whether the operation input receiving unit 211 has received an operation input to end the editing of the icon folder. For example, the setting processing unit 213 determines whether the operation input receiving unit 211 has received an operation input to tap an end editing button for the icon folder.

ステップS603において操作入力受付部211がアイコンフォルダの編集を終了する操作入力を受け付けていない場合、制御部203は、処理をS603に戻す。つまり、操作入力受付部211がアイコンフォルダの編集を終了する操作入力を受け付けるまで、表示制御部216は、アイコンフォルダの編集画面900を表示する状態を継続する。一方、ステップS603において操作入力受付部211がアイコンフォルダの編集を終了する操作入力を受け付けた場合、制御部203は、処理をステップS604に移行する。 If the operation input acceptance unit 211 does not accept an operation input to end the editing of the icon folder in step S603, the control unit 203 returns the process to S603. In other words, the display control unit 216 continues to display the icon folder editing screen 900 until the operation input acceptance unit 211 accepts an operation input to end the editing of the icon folder. On the other hand, if the operation input acceptance unit 211 accepts an operation input to end the editing of the icon folder in step S603, the control unit 203 transitions the process to step S604.

ステップS604において設定処理部213が、編集画面900を非表示にすることを、表示制御部216に要求することで、表示制御部216は、編集画面900を非表示にする。つまり、操作入力受付部211がアイコンフォルダの編集を終了する操作入力を受け付けた場合、表示制御部216は、編集画面900を非表示にして、アイコンフォルダを再表示する。再表示されたアイコンフォルダは、編集画面900においてユーザの操作によって選択された第1アプリケーションのアイコン、及び第2アプリケーションのアイコンを示す。 In step S604, the setting processing unit 213 requests the display control unit 216 to hide the editing screen 900, and the display control unit 216 hides the editing screen 900. In other words, when the operation input receiving unit 211 receives an operation input to end editing of the icon folder, the display control unit 216 hides the editing screen 900 and redisplays the icon folder. The redisplayed icon folder shows the icon of the first application and the icon of the second application selected by the user's operation on the editing screen 900.

ステップS605においてアイコンフォルダ表示部214は、操作入力受付部211が、ホーム画面に画面状態を遷移する操作入力又はアイコンフォルダに表示されるアイコンのアプリケーション以外のアプリケーションを起動する操作入力を受け付けたか否かを判定する。 In step S605, the icon folder display unit 214 determines whether the operation input receiving unit 211 has received an operation input for transitioning the screen state to the home screen or an operation input for launching an application other than the application of the icon displayed in the icon folder.

ステップS605において操作入力受付部211が、ホーム画面状態に画面状態を遷移する操作及びアイコンフォルダに表示されるアイコンのアプリケーション以外のアプリケーションを起動する操作入力を受け付けていない場合、制御部203は、処理を図5に例示するステップS504に戻す。これにより、表示制御部216は、第1アプリケーション又は第2アプリケーションの画面及びアイコンフォルダを表示する状態を継続する。 If the operation input receiving unit 211 does not receive an operation to transition the screen state to the home screen state or an operation input to launch an application other than the application of the icon displayed in the icon folder in step S605, the control unit 203 returns the process to step S504 illustrated in FIG. 5. As a result, the display control unit 216 continues to display the screen and icon folder of the first application or the second application.

一方、ステップS605において操作入力受付部211が、ホーム画面に画面状態を遷移する操作入力又はアイコンフォルダに表示されるアイコンのアプリケーション以外のアプリケーションを起動する操作入力を受け付けた場合、制御部203は、操作入力受付部211が受け付けた操作に応じた処理を実行する。つまり、操作入力受付部211が、ホーム画面状態に画面状態を遷移する操作入力、又はアイコンフォルダに表示されるアイコンのアプリケーション以外のアプリケーションを起動する操作入力を受け付けた場合、制御部203は、指紋センサ103に対する操作をトリガーとする処理を終了する。 On the other hand, in step S605, when the operation input reception unit 211 receives an operation input for transitioning the screen state to the home screen or an operation input for launching an application other than the application of the icon displayed in the icon folder, the control unit 203 executes processing according to the operation received by the operation input reception unit 211. In other words, when the operation input reception unit 211 receives an operation input for transitioning the screen state to the home screen or an operation input for launching an application other than the application of the icon displayed in the icon folder, the control unit 203 ends the processing triggered by the operation on the fingerprint sensor 103.

図7は、ロック画面が表示部101に表示された状態からアイコンフォルダが表示部101に表示された状態までの遷移の一例を示す図である。図7の左端の図は、ロック画面の一例を示す。例えば、図7の左端の図に示すように、ロック画面には、指紋センサの位置を示すガイド画像701が表示される。 Figure 7 is a diagram showing an example of the transition from a state in which a lock screen is displayed on the display unit 101 to a state in which an icon folder is displayed on the display unit 101. The diagram on the left side of Figure 7 shows an example of a lock screen. For example, as shown in the diagram on the left side of Figure 7, a guide image 701 indicating the position of the fingerprint sensor is displayed on the lock screen.

ロック画面が表示部101に表示された状態で、ユーザがガイド画像701の位置を、指紋認証が完了するまで接触した場合、アプリ制御部212は、ユーザの入力操作を制限することを解除して、ホーム画面を表示することを、表示制御部216に要求する。これにより、図7の中央の図に示すように、表示部101にホーム画面が表示される。ホーム画面が表示部101に表示された後も、ユーザがガイド画像701の位置から指を動かさない状態を、予め定められた時間を超える時間が経過するまで継続したとする。そして、トリガーフラグ224がONであり、第1アプリケーションと第2アプリケーションとが決定されている場合、図7の右端の図に示すように、第1アプリケーションであるアプリXの画面が表示部101に表示され、且つアイコンフォルダが表示部101に表示される。図7の右端の図に示すように、アイコンフォルダが第1アプリケーションであるアプリXの画面の一部を隠すように第1アプリケーションの画面に重畳して、表示部101に表示される。 When the lock screen is displayed on the display unit 101 and the user touches the position of the guide image 701 until fingerprint authentication is completed, the application control unit 212 requests the display control unit 216 to release the restriction on the user's input operation and display the home screen. As a result, the home screen is displayed on the display unit 101 as shown in the center diagram of FIG. 7. Even after the home screen is displayed on the display unit 101, the user continues to not move his/her finger from the position of the guide image 701 until a time exceeding a predetermined time has elapsed. Then, when the trigger flag 224 is ON and the first application and the second application are determined, the screen of the application X, which is the first application, is displayed on the display unit 101 as shown in the rightmost diagram of FIG. 7, and the icon folder is displayed on the display unit 101. As shown in the rightmost diagram of FIG. 7, the icon folder is displayed on the display unit 101 superimposed on the screen of the first application so as to hide a part of the screen of the application X, which is the first application.

なお、制御部203は、図7の右端の図に例示する第1アプリケーションであるアプリXの画面に、フローティングアイコンを表示してもよい。または、制御部203は、図7の右端の図に例示する第1アプリケーションであるアプリXの画面を表示するとき、初めから、アイコンフォルダ702に替えて、フローティングアイコンを表示してもよい。フローティングアイコンを表示するタイミングについてはユーザが設定可能である。表示制御部216は、第1アプリケーションであるアプリXの画面の一部を隠すように第1アプリケーションの画面に重畳して、フローティングアイコンを表示部101に表示する。 The control unit 203 may display a floating icon on the screen of the first application, app X, as exemplified in the rightmost diagram of FIG. 7. Alternatively, when displaying the screen of the first application, app X, as exemplified in the rightmost diagram of FIG. 7, the control unit 203 may display a floating icon instead of the icon folder 702 from the beginning. The user can set the timing for displaying the floating icon. The display control unit 216 displays the floating icon on the display unit 101, superimposing it on the screen of the first application, app X, so as to hide a portion of the screen of the first application.

例えば、ユーザは店舗で買い物をして決済をするとき、図7の左端の図に示すように、表示部101にロック画面が表示された状態で、指紋センサ103の位置に表示されるガイド画像701の上に指を置く。そして、ユーザは、表示部101にロック画面が表示された状態から、図7の中央の図に示すように、入力操作が制限されることが解除後も予め定められた時間継続して指紋センサ103の位置に指を置く。その場合、図7の右端の図に示すように、表示制御部216は、電子決済処理を行うためのアプリケーションであるアプリXの画面を表示部101に表示する。さらに、表示制御部216は、アプリXのアイコンと、ポイントカード又は会員カードのアプリケーションであるアプリAのアイコンからアプリOのアイコンを示すアイコンフォルダ702を表示部101に表示する。 For example, when a user makes a purchase at a store and makes a payment, as shown in the leftmost diagram of FIG. 7, with the lock screen displayed on the display unit 101, the user places his/her finger on the guide image 701 displayed at the position of the fingerprint sensor 103. Then, from the state in which the lock screen is displayed on the display unit 101, the user places his/her finger on the position of the fingerprint sensor 103 for a predetermined time even after the restriction on input operations is lifted, as shown in the center diagram of FIG. 7. In this case, as shown in the rightmost diagram of FIG. 7, the display control unit 216 displays a screen of app X, which is an application for performing electronic payment processing, on the display unit 101. Furthermore, the display control unit 216 displays an icon folder 702 showing the icon of app X and icons of apps A to O, which are point card or membership card applications, on the display unit 101.

その場合、ユーザは、アプリXを利用して電子決済を行った後、アプリAのアイコンからアプリOのアイコンのうちのいずれかのアイコンをタップして、ポイントカード又は会員カードのアプリケーションを利用できる。従って、情報処理装置100は、電子決済のアプリケーションの利用と、ポイントカード又は会員カードのアプリケーションの利用とを、簡単かつ素早く連続してユーザに行わせることができる。 In this case, after making an electronic payment using app X, the user can tap any icon from app A to app O to use the point card or membership card application. Therefore, the information processing device 100 allows the user to use the electronic payment application and the point card or membership card application in quick and easy succession.

また、例えば、ユーザは店舗で買い物をして決済をするときに、店舗が対応している電子決済方法、電子決済事業者によるキャンペーン等に応じて、使用する電子決済のアプリケーションを決定する場合がある。そこで、第1アプリケーションであるアプリXが、ユーザが頻繁に使用する電子決済処理を行うアプリケーションであり、第2アプリケーションであるアプリAが、他の電子決済処理を行うアプリケーションであってもよい。 For example, when a user makes a payment for shopping at a store, the user may decide which electronic payment application to use depending on the electronic payment methods supported by the store, campaigns run by electronic payment providers, etc. In this case, app X, which is a first application, may be an application that performs electronic payment processing that the user frequently uses, and app A, which is a second application, may be an application that performs other electronic payment processing.

その場合、ユーザが、表示部101にロック画面が表示された状態から、入力操作が制限されることが解除後も予め定められた時間継続して指紋センサ103の位置に指を置くことで、アプリXの画面が表示部101に表示され、且つアイコンフォルダ702が表示される。ユーザは、アプリAを利用して決済をする場合には、アイコンフォルダに示されるアプリAのアイコンをタップする。そして、表示制御部216は、アプリAの画面を表示部101に表示する。これにより、情報処理装置100は、店舗が対応している電子決済方法、電子決済事業者によるキャンペーン等に応じて、複数の電子決済のアプリケーションをユーザに簡単かつ素早く選択させることができる。つまり、情報処理装置100は、複数の電子決済のアプリケーションを使い分けたいユーザのニーズを満たすことができる。 In this case, when the user places his/her finger on the fingerprint sensor 103 for a predetermined period of time after the input operation restriction is lifted while the lock screen is displayed on the display unit 101, the screen of app X is displayed on the display unit 101 and the icon folder 702 is also displayed. When the user makes a payment using app A, he/she taps the icon of app A shown in the icon folder. Then, the display control unit 216 displays the screen of app A on the display unit 101. This allows the information processing device 100 to allow the user to easily and quickly select multiple electronic payment applications according to the electronic payment method supported by the store, campaigns by the electronic payment business operator, and the like. In other words, the information processing device 100 can meet the needs of users who want to use multiple electronic payment applications separately.

図8は、図7に例示するアイコンフォルダ702のアプリAのアイコンがタップされることで、アプリAの画面が表示部101に表示された状態から、アプリBの画面が表示された状態までの遷移の一例を示す図である。 Figure 8 is a diagram showing an example of a transition from a state in which the screen of app A is displayed on the display unit 101 to a state in which the screen of app B is displayed when the icon of app A in the icon folder 702 illustrated in Figure 7 is tapped.

図7に例示するアイコンフォルダ702のアプリAのアイコンがタップされることで、アプリAの画面が表示部101に表示された場合、図8の左端の図に示すように、アプリAの画面には、フローティングアイコン801が表示される。ユーザがフローティングアイコン801をタップした場合、図8の中央の図に示すように、アイコンフォルダ802が表示部101に表示される。アイコンフォルダ802が表示部101に表示される場合、操作入力受付部211は、表示部101に表示されるアプリケーションを選択する操作入力を受け付け可能な状態である。例えば、図8の中央の図に示すように、アイコンフォルダ802が表示部101に表示される場合、表示制御部216は、アプリAの画面を暗くする。これにより、情報処理装置100は、ユーザにアイコンフォルダ802に対する操作入力を受け付け可能であることを認識させることができる。 When the icon of app A in the icon folder 702 illustrated in FIG. 7 is tapped to display the screen of app A on the display unit 101, a floating icon 801 is displayed on the screen of app A as shown in the leftmost diagram of FIG. 8. When the user taps the floating icon 801, the icon folder 802 is displayed on the display unit 101 as shown in the center diagram of FIG. 8. When the icon folder 802 is displayed on the display unit 101, the operation input receiving unit 211 is in a state in which it is possible to receive an operation input for selecting an application to be displayed on the display unit 101. For example, as shown in the center diagram of FIG. 8, when the icon folder 802 is displayed on the display unit 101, the display control unit 216 darkens the screen of app A. This allows the information processing device 100 to allow the user to recognize that an operation input for the icon folder 802 can be received.

また、図8の中央の図に示すように、アイコンフォルダ802には、アイコンフォルダ編集アイコン803が表示される。操作入力受付部211が、アイコンフォルダ編集アイコン803がタップされる操作入力を受け付けた場合、設定処理部213は、編集画面900を表示することを、表示制御部216に要求する。その場合、表示制御部216は、編集画面900を表示部101に表示する。 Also, as shown in the center diagram of FIG. 8, an icon folder edit icon 803 is displayed in the icon folder 802. When the operation input receiving unit 211 receives an operation input in which the icon folder edit icon 803 is tapped, the setting processing unit 213 requests the display control unit 216 to display the editing screen 900. In this case, the display control unit 216 displays the editing screen 900 on the display unit 101.

ユーザがアイコンフォルダ802に示されるアプリBのアイコンをタップした場合、図8の右端の図に示すように、アプリBの画面が表示部101に表示され、且つフローティングアイコン801が表示部101に表示される。 When the user taps the icon of app B shown in the icon folder 802, the screen of app B is displayed on the display unit 101, and the floating icon 801 is displayed on the display unit 101, as shown in the rightmost diagram of Figure 8.

フローティングアイコン表示部215は、操作入力受付部211が受け付けた操作入力によって、フローティングアイコン801を表示する位置を変更する。具体的には、タッチパネル102が、フローティングアイコン801の位置の長押しを検出した場合、フローティングアイコン表示部215は、フローティングアイコン801の表示位置の変更処理を開始する。ここで、長押しとは、所定時間以上、タッチパネル102が同一の位置の接触を検出することである。所定時間は、例えば、1秒である。 The floating icon display unit 215 changes the position at which the floating icon 801 is displayed, based on the operation input received by the operation input receiving unit 211. Specifically, when the touch panel 102 detects a long press on the position of the floating icon 801, the floating icon display unit 215 starts a process of changing the display position of the floating icon 801. Here, a long press means that the touch panel 102 detects contact on the same position for a predetermined period of time or longer. The predetermined period of time is, for example, one second.

フローティングアイコン表示部215は、タッチパネル102がフローティングアイコン801の位置の接触を検出した状態で、検出位置が変化した場合、検出位置に追従してフローティングアイコン801の表示位置を変更することを、表示制御部216に要求する。つまり、ユーザが、フローティングアイコン801を押したままで、タッチパネル102上で指を移動した場合、フローティングアイコン表示部215は、指の移動に追従してフローティングアイコン801の表示位置を変更する。 When the touch panel 102 detects contact at the position of the floating icon 801 and the detected position changes, the floating icon display unit 215 requests the display control unit 216 to change the display position of the floating icon 801 to follow the detected position. In other words, when the user moves his/her finger on the touch panel 102 while pressing the floating icon 801, the floating icon display unit 215 changes the display position of the floating icon 801 to follow the movement of the finger.

また、フローティングアイコン表示部215は、タッチパネル102がフローティングアイコン801の位置の接触を検出した状態で、検出位置が変化した場合、図8の下側の図に示すように、表示制御部216に、アプリケーションの画面の端の位置に、フローティングアイコン801の表示を削除するアイコン804を表示する。例えば、フローティングアイコン801の表示を削除するアイコン804はX印のアイコンである。 In addition, when the touch panel 102 detects contact at the position of the floating icon 801 and the detected position changes, the floating icon display unit 215 causes the display control unit 216 to display an icon 804 for deleting the display of the floating icon 801 at the edge of the application screen, as shown in the lower diagram of FIG. 8. For example, the icon 804 for deleting the display of the floating icon 801 is an icon with an X mark.

フローティングアイコン801の表示位置が移動して、フローティングアイコン801の表示を削除するアイコン804の位置に重ねられた場合、フローティングアイコン表示部215は、フローティングアイコン801の表示を非表示にすることを、表示制御部216に要求する。これにより、表示制御部216は、フローティングアイコン801を非表示にする。 When the display position of the floating icon 801 moves and overlaps with the position of the icon 804 that deletes the display of the floating icon 801, the floating icon display unit 215 requests the display control unit 216 to hide the display of the floating icon 801. As a result, the display control unit 216 hides the floating icon 801.

つまり、ユーザが、フローティングアイコン801を押したままで、タッチパネル102上で指を移動し、フローティングアイコン801の表示を削除するアイコン804に、フローティングアイコン801を重ねた場合、表示制御部216は、フローティングアイコン801を非表示にして、アイコンフォルダを表示部101に表示する。 In other words, when the user, while pressing the floating icon 801, moves his/her finger on the touch panel 102 and places the floating icon 801 over an icon 804 that deletes the display of the floating icon 801, the display control unit 216 makes the floating icon 801 invisible and displays the icon folder on the display unit 101.

例えば、アプリA及びアプリBがポイントカードのアプリケーションであるとする。そして、ユーザが店舗で買い物して決済するときに、アプリAのポイントカードと、アプリBのポイントカードとを利用するとする。その場合、ユーザが、図7の右端の図に例示するアイコンフォルダ702に示されるアプリAのアイコンをタップすることで、図8の左端の図に示すように、表示部101にはアプリAの画面が表示される。これにより、ユーザはアプリAを利用できる。 For example, suppose that app A and app B are point card applications. When a user goes shopping at a store and makes a payment, he or she uses the point card of app A and the point card of app B. In this case, when the user taps the icon of app A shown in the icon folder 702 illustrated in the rightmost diagram of FIG. 7, the screen of app A is displayed on the display unit 101, as shown in the leftmost diagram of FIG. 8. This allows the user to use app A.

そして、ユーザが、アプリAのポイントカードの利用を終了した後、フローティングアイコン801をタップすることで、図8の中央の図に示すように、表示部101にはアイコンフォルダ802が表示される。ユーザが、アイコンフォルダ802に示されるアプリBのアイコンをタップすることで、図8の右端の図に示すように、表示部101にはアプリBの画面が表示される。 After the user has finished using the point card for app A, the user taps floating icon 801, causing icon folder 802 to be displayed on display unit 101, as shown in the center diagram of FIG. 8. When the user taps the icon for app B shown in icon folder 802, the screen for app B is displayed on display unit 101, as shown in the rightmost diagram of FIG. 8.

また、記憶部201には、表示画面の遷移に関する遷移元の状態に関する情報が記憶されるため、表示部101には、遷移元の表示画面を表示するためのボタンが表示されてもよい。操作入力受付部211が遷移元の表示画面を表示するためのボタンをタップする操作入力を受け付けた場合、表示制御部216は、記憶部201に記憶される遷移元の状態に関する情報に基づいて、遷移元の表示画面を表示部101に表示する。 In addition, since the memory unit 201 stores information about the state of the transition source regarding the transition of the display screen, a button for displaying the display screen of the transition source may be displayed on the display unit 101. When the operation input receiving unit 211 receives an operation input of tapping the button for displaying the display screen of the transition source, the display control unit 216 displays the display screen of the transition source on the display unit 101 based on the information about the state of the transition source stored in the memory unit 201.

例えば、操作入力受付部211が、アプリAの画面が表示部101に表示されているときに、アイコンフォルダ802に示されるアプリBのアイコンをタップする操作入力を受け付けたとする。その場合、アプリ制御部212が、アプリBの画面を表示部101に表示することを表示制御部216に要求することで、表示制御部216は、アプリBの画面を表示部101に表示する。そして、アプリBの画面が表示部101に表示された後、操作入力受付部211が遷移元の表示画面を表示するためのボタンをタップする操作入力を受け付けた場合、表示制御部216は、アプリAの画面を表示する。これにより、ユーザは、簡単に、アプリケーションを切り替え前に表示されていたアプリケーションの画面を見ることができる。 For example, suppose that the operation input receiving unit 211 receives an operation input of tapping the icon of app B shown in the icon folder 802 while the screen of app A is displayed on the display unit 101. In this case, the app control unit 212 requests the display control unit 216 to display the screen of app B on the display unit 101, and the display control unit 216 displays the screen of app B on the display unit 101. Then, after the screen of app B is displayed on the display unit 101, if the operation input receiving unit 211 receives an operation input of tapping a button for displaying the display screen from which the transition is to occur, the display control unit 216 displays the screen of app A. This allows the user to easily view the screen of the application that was displayed before the application was switched.

図9は、編集画面900の一例を示す図である。編集画面900のうちの領域901には、ユーザによって選択された第1アプリケーションのアイコンと、ユーザによって選択された第2アプリケーションのアイコンとが表示される。領域901に含まれるアプリケーションのアイコンは、アイコンフォルダに示されるアプリケーションのアイコンを示す。例えば、図9の左端の図においては、領域901にアプリXのアイコンが表示されている。これは、第1アプリケーションとして、アプリXが決定されていることを示す。 Figure 9 is a diagram showing an example of an editing screen 900. An area 901 of the editing screen 900 displays an icon of a first application selected by the user and an icon of a second application selected by the user. The application icons included in area 901 indicate the icons of applications shown in an icon folder. For example, in the leftmost diagram of Figure 9, an icon of app X is displayed in area 901. This indicates that app X has been determined as the first application.

編集画面900のうちの領域902には、第1アプリケーションの候補のアプリケーションのアイコン及び第2アプリケーションの候補のアプリケーションのアイコンが表示される。例えば、領域902には、第2アプリケーションとして推奨する複数のアプリケーションのアイコンと、推奨以外のアプリケーションのアイコンとが表示される。例えば、推奨するアプリケーションとは、予め設定された種類のアプリケーションである。 In area 902 of editing screen 900, icons of candidate applications for the first application and icons of candidate applications for the second application are displayed. For example, in area 902, icons of multiple applications recommended as the second application and icons of applications other than the recommended applications are displayed. For example, the recommended applications are applications of a preset type.

例えば、第2アプリケーションとしてポイントカードのアプリケーションが好適であることが予め設定されている場合、情報処理装置100にインストールされている複数のアプリケーションのうちで、推奨するアプリケーションである「おすすめアプリ」として、ポイントカードのアプリケーションのアイコンが領域902に表示される。一方、情報処理装置100にインストールされている複数のアプリケーションのうちで、推奨以外のアプリケーションである「その他のアプリ」として、ポイントカードのアプリケーション以外のアプリケーションのアイコンが領域902に表示される。 For example, if it has been preset that a point card application is suitable as the second application, then an icon of the point card application is displayed in area 902 as a "recommended app", which is a recommended application among the multiple applications installed in the information processing device 100. On the other hand, icons of applications other than the point card application are displayed in area 902 as "other apps", which are applications that are not recommended among the multiple applications installed in the information processing device 100.

ユーザが、領域902に表示されるアプリケーションのアイコンを領域901にドラッグすることで、設定処理部213は、領域901にドラッグされたアイコンのアプリケーションを、第1アプリケーション又は第2アプリケーションとして決定する。 When the user drags an application icon displayed in area 902 to area 901, the setting processing unit 213 determines the application of the icon dragged to area 901 as the first application or the second application.

例えば、図9の中央の図においては、領域902に表示されていたアプリEのアイコンが、領域901にドラッグされることで、アプリEが第2アプリケーションとして追加される。このようにして、領域901にアプリケーションのアイコンがドラッグされることで、設定処理部213は、第1アプリケーションと第2アプリケーションとを決定する。つまり、制御部203は、第1アプリケーションと少なくとも一つの第2アプリケーションとを決定するための編集画面900を表示部101に表示して、設定処理部213は、編集画面900に提示する複数のアプリケーションから、ユーザの入力操作によってアプリケーションが選択されることで第1アプリケーションと少なくとも一つの第2アプリケーションとを決定する。 For example, in the central diagram of FIG. 9, the icon of app E displayed in area 902 is dragged to area 901, and app E is added as a second application. In this manner, the application icon is dragged to area 901, and the setting processing unit 213 determines the first application and the second application. That is, the control unit 203 displays an editing screen 900 for determining the first application and at least one second application on the display unit 101, and the setting processing unit 213 determines the first application and at least one second application by selecting an application through an input operation by the user from the multiple applications presented on the editing screen 900.

また、図9の右端の図に示すように、設定処理部213は、第1アプリケーションであるアプリXのアイコンを、アイコンフォルダである領域901のうちで、予め定められた位置に表示する。さらに、設定処理部213は、アイコンフォルダに示されるアイコンの行数及び列数を、ユーザによって選択されたアプリケーションの数に応じて変更する。なお、アイコンフォルダに示されるアイコンの行数及び列数の上限は、予め決定されていてもよい。 Also, as shown in the rightmost diagram of FIG. 9, the setting processing unit 213 displays an icon of app X, which is the first application, at a predetermined position in the area 901, which is the icon folder. Furthermore, the setting processing unit 213 changes the number of rows and columns of icons shown in the icon folder according to the number of applications selected by the user. Note that the upper limit of the number of rows and columns of icons shown in the icon folder may be determined in advance.

例えば、ユーザが、電子決済を行う場合に頻繁にアプリXを使用する場合、アプリXのアイコンを領域901内の予め定められた位置にドラッグすることで、設定処理部213は、アプリXを第1アプリケーションとして決定する。例えば、予め定められた位置とは、領域901内の左上端の位置である。さらに、ユーザが、頻繁に買い物をする店舗のポイントカード、会員カード、及びアプリXとは異なる電子決済処理を行うアプリケーションのアイコンを、領域901内にドラッグすることで、第2アプリケーションとして決定する。 For example, if the user frequently uses app X when making electronic payments, the setting processing unit 213 determines app X as the first application by dragging the icon of app X to a predetermined position in area 901. For example, the predetermined position is the upper left corner position in area 901. Furthermore, the user drags the icon of a point card, a membership card, or an application that performs electronic payment processing different from app X of a store where the user frequently shops into area 901, and determines it as the second application.

(第二実施形態)
図10~図12を参照して、第二実施形態について説明する。なお、図面については、同一又は同様の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
Second Embodiment
The second embodiment will be described with reference to Figures 10 to 12. In the drawings, the same or similar elements are denoted by the same reference numerals, and duplicated explanations will be omitted.

図10は、本実施形態に係る情報処理装置1000の一例を示す図である。図10に例示する情報処理装置1000と、図1に例示する情報処理装置100との相違点は、図10に例示する情報処理装置1000は、指紋センサ103に替えて指紋センサ1001を備える点にある。指紋センサ1001は、表示部101とは異なる位置に配置される。具体的には、指紋センサ1001は、タッチパネル102及び表示部101の外部に配置され、指紋221を検出する。 FIG. 10 is a diagram showing an example of an information processing device 1000 according to this embodiment. The information processing device 1000 shown in FIG. 10 differs from the information processing device 100 shown in FIG. 1 in that the information processing device 1000 shown in FIG. 10 includes a fingerprint sensor 1001 instead of the fingerprint sensor 103. The fingerprint sensor 1001 is disposed at a position different from the display unit 101. Specifically, the fingerprint sensor 1001 is disposed outside the touch panel 102 and the display unit 101, and detects the fingerprint 221.

情報処理装置1000の機能的構成は、図1に例示する情報処理装置100の機能的構成と同様であるため、詳細な説明は省略する。 The functional configuration of the information processing device 1000 is similar to the functional configuration of the information processing device 100 illustrated in FIG. 1, so a detailed description will be omitted.

図11~図12は、本実施形態に係る情報処理装置1000で実行される処理の一例を示すフローチャートである。 Figures 11 and 12 are flowcharts showing an example of processing executed by the information processing device 1000 according to this embodiment.

図11は、情報処理装置1000で実行される処理の一例を示すフローチャートである。表示制御部216がロック画面を表示部101に表示している場合、制御部203は、ステップS1101の処理を開始する。図11に例示するステップS1101~ステップS1103の処理は、図4に例示するステップS401~ステップS403と同様であるため、詳細な説明は省略する。 Figure 11 is a flowchart showing an example of processing executed by the information processing device 1000. When the display control unit 216 is displaying a lock screen on the display unit 101, the control unit 203 starts the processing of step S1101. The processing of steps S1101 to S1103 illustrated in Figure 11 is similar to steps S401 to S403 illustrated in Figure 4, and therefore detailed description will be omitted.

ステップS1103においてアプリ制御部212が、ホーム画面を表示することを表示制御部216に要求することで、表示制御部216が、ホーム画面を表示部101に表示した場合、ステップS1104においてアプリ制御部212は、指紋センサ1001が指紋221の検出を終了したか否かを判定する。つまり、アプリ制御部212は、ユーザの入力操作を制限することを解除後に、ユーザが指紋センサ1001から指を離したか否かを判定する。 When the application control unit 212 requests the display control unit 216 to display the home screen in step S1103, and the display control unit 216 displays the home screen on the display unit 101, the application control unit 212 determines in step S1104 whether the fingerprint sensor 1001 has finished detecting the fingerprint 221. In other words, the application control unit 212 determines whether the user has removed his/her finger from the fingerprint sensor 1001 after releasing the restriction on the user's input operation.

ステップS1104において指紋センサ1001が指紋221の検出を終了していない場合、制御部203は、処理をステップS1104に戻す。つまり、アプリ制御部212が、ユーザの入力操作を制限することを解除後に、ユーザが指紋センサ1001に指を継続して置いている場合、制御部203は、ステップS1104の処理を繰り返す。一方、ステップS1104において指紋センサ1001が指紋221の検出を終了した場合、制御部203は、処理をステップS1105に移行する。つまり、アプリ制御部212が、ユーザの入力操作を制限することを解除後に、ユーザが指紋センサ1001から指を離した場合、制御部203は、処理をステップS1105に移行する。 If the fingerprint sensor 1001 has not finished detecting the fingerprint 221 in step S1104, the control unit 203 returns the process to step S1104. That is, if the user continues to place his/her finger on the fingerprint sensor 1001 after the application control unit 212 releases the restriction on the user's input operation, the control unit 203 repeats the process of step S1104. On the other hand, if the fingerprint sensor 1001 has finished detecting the fingerprint 221 in step S1104, the control unit 203 transitions the process to step S1105. That is, if the user removes his/her finger from the fingerprint sensor 1001 after the application control unit 212 releases the restriction on the user's input operation, the control unit 203 transitions the process to step S1105.

ステップS1105においてアプリ制御部212は、ホーム画面が表示部101に表示されているとき、指紋センサ1001が予め定められた時間を超えて継続して指紋221を検出したか否かを判定する。ステップS1105においてホーム画面が表示部101に表示されているとき、指紋センサ1001が予め定められた時間を超えて継続して指紋221を検出しない場合、制御部203は、処理をステップS1105に戻す。一方、ステップS1105においてホーム画面が表示部101に表示されているとき、指紋センサ1001が予め定められた時間を超えて継続して指紋221を検出した場合、制御部203は、処理を図4に示すステップS404に移行する。 In step S1105, the application control unit 212 determines whether or not the fingerprint sensor 1001 has continuously detected the fingerprint 221 for more than a predetermined time when the home screen is displayed on the display unit 101. If the fingerprint sensor 1001 has not continuously detected the fingerprint 221 for more than a predetermined time when the home screen is displayed on the display unit 101 in step S1105, the control unit 203 returns the process to step S1105. On the other hand, if the fingerprint sensor 1001 has continuously detected the fingerprint 221 for more than a predetermined time when the home screen is displayed on the display unit 101 in step S1105, the control unit 203 transitions the process to step S404 shown in FIG. 4.

図12は、入力操作の制限の解除後ではなく、且つ、ホーム画面が表示部101に表示されているとき、情報処理装置1000で実行される処理の一例を示すフローチャートである。入力操作の制限の解除後ではなく、且つ、ホーム画面が表示部101に表示されている場合、制御部203は、ステップS1201の処理を開始する。 FIG. 12 is a flowchart showing an example of processing executed by the information processing device 1000 when the restrictions on input operations have not been released and the home screen is displayed on the display unit 101. When the restrictions on input operations have not been released and the home screen is displayed on the display unit 101, the control unit 203 starts the processing of step S1201.

ステップS1201においてアプリ制御部212は、指紋センサ1001が指紋221を検出したか否かを判定する。ステップS1201において指紋センサ1001が指紋221を検出しない場合、制御部203は、ステップS1201の処理に戻る。一方、ステップS1201において指紋センサ1001が指紋221を検出した場合、制御部203は、処理を図4に例示するステップS404に移行する。 In step S1201, the application control unit 212 determines whether or not the fingerprint sensor 1001 has detected a fingerprint 221. If the fingerprint sensor 1001 does not detect a fingerprint 221 in step S1201, the control unit 203 returns to the process of step S1201. On the other hand, if the fingerprint sensor 1001 detects a fingerprint 221 in step S1201, the control unit 203 transitions the process to step S404, an example of which is shown in FIG. 4.

つまり、制御部203は、ステップS1201、及びステップS404以降の処理を実行することで、特定の画面が表示部101に表示されている状態で、指紋センサ103が予め定められた時間を超えて継続して指紋221を検出した場合、第1アプリケーションのアイコンと、少なくとも一つの第2アプリケーションのアイコンとの一覧を表示部101に表示可能にする。本実施形態において、特定の画面とは、ユーザの入力操作が制限されていないときに表示部101に表示される画面である。例えば、特定の画面は、ホーム画面である。 In other words, by executing the processes of step S1201 and step S404 onward, the control unit 203 enables a list of icons of a first application and at least one icon of a second application to be displayed on the display unit 101 when the fingerprint sensor 103 continuously detects the fingerprint 221 for more than a predetermined time while a specific screen is displayed on the display unit 101. In this embodiment, the specific screen is a screen that is displayed on the display unit 101 when the user's input operations are not restricted. For example, the specific screen is a home screen.

(変形例1)
変形例1として、情報処理装置100、1000は、カメラを備えてもよい。そして、認証部217は、カメラによって撮像された画像からユーザを認証してもよい。例えば、認証部217は、カメラによって撮像された画像からユーザの顔を認証することでユーザを認証してもよい。または、認証部217は、カメラによって撮像された眼球の画像から虹彩を認証することでユーザを認証してもよい。
(Variation 1)
As a first modification, the information processing device 100, 1000 may include a camera. The authentication unit 217 may authenticate the user from an image captured by the camera. For example, the authentication unit 217 may authenticate the user by authenticating the user's face from an image captured by the camera. Alternatively, the authentication unit 217 may authenticate the user by authenticating the iris from an image of the eyeball captured by the camera.

さらに、情報処理装置100、1000においては、ロック画面状態において、操作入力受付部211が、表示部101に表示されるボタンの画像の位置を、予め定められた時間を超えて継続して接触する操作入力を検出し、且つ認証部217がユーザを認証した場合、ユーザの入力操作の制限を解除して、第1アプリケーションの画面を表示し、且つ第1アプリケーションのアイコンと、第2アプリケーションのアイコンとの一覧を表示可能にしてもよい。 Furthermore, in the information processing device 100, 1000, in the locked screen state, when the operation input receiving unit 211 detects an operation input in which the position of a button image displayed on the display unit 101 is continuously touched for more than a predetermined time, and the authentication unit 217 authenticates the user, the restriction on the user's input operation may be lifted, the screen of the first application may be displayed, and a list of the icon of the first application and the icon of the second application may be made displayable.

(変形例2)
変形例2として、情報処理装置100、1000においては、制御部203は、指紋センサ103、1001が指紋を検出した時間に応じて、処理を変更してもよい。
(Variation 2)
As a second modification, in the information processing apparatus 100, 1000, the control unit 203 may change the process depending on the time when the fingerprint sensor 103, 1001 detects a fingerprint.

例えば、ロック画面状態において、指紋センサ103、1001が第1時間継続して指紋を検出した場合、アプリ制御部212は、ユーザの入力操作を制限することを解除して、表示制御部216にホーム画面を表示することを要求する。また、例えば、ロック画面状態において、指紋センサ103、1001が第1時間より長く第3時間以下である第2時間、継続して指紋を検出した場合、アプリ制御部212は、ユーザの入力操作を制限することを解除して、第1アプリケーションの画面を表示部101に表示する。 For example, in the locked screen state, if the fingerprint sensor 103, 1001 detects a fingerprint continuously for a first time, the application control unit 212 releases the restriction on the user's input operation and requests the display control unit 216 to display the home screen. Also, for example, in the locked screen state, if the fingerprint sensor 103, 1001 detects a fingerprint continuously for a second time, which is longer than the first time and less than or equal to a third time, the application control unit 212 releases the restriction on the user's input operation and displays the screen of the first application on the display unit 101.

また、例えば、ロック画面状態において、指紋センサ103、1001が第2時間より長い第3時間以上継続して指紋を検出した場合、制御部203は、ユーザの入力操作を制限することを解除して、第1アプリケーションの画面を表示部に表示し、且つ第1アプリケーションのアイコンと、第2アプリケーションのアイコンとの一覧を表示可能にする。 For example, in the locked screen state, if the fingerprint sensor 103, 1001 detects a fingerprint continuously for a third time or longer than the second time, the control unit 203 releases the restriction on the user's input operation, displays the screen of the first application on the display unit, and enables a list of the icon of the first application and the icon of the second application to be displayed.

(変形例3)
変形例3として、情報処理装置1000において、ロック画面状態において、指紋センサ103が予め定められた時間を超えて指紋を検出し、認証部217がユーザを認証した場合、アプリ制御部212は、ユーザの入力操作を制限することを解除して、且つ第1アプリケーションの画面を表示部に表示し、且つ第1アプリケーションのアイコンと、第2アプリケーションのアイコンとの一覧を表示可能にする。
(Variation 3)
As a third variant example, in the information processing device 1000, when the fingerprint sensor 103 detects a fingerprint for more than a predetermined time in the locked screen state and the authentication unit 217 authenticates the user, the application control unit 212 releases the restriction on the user's input operations, displays the screen of the first application on the display unit, and makes it possible to display a list of icons of the first application and icons of the second application.

(変形例4)
変形例4として、情報処理装置100、1000において、制御部203は、スクリーンショットの画像を表示するためのアイコン、ロック画面状態に画面状態を遷移するためのアイコン等を含むアイコンフォルダを表示してもよい。
(Variation 4)
As a fourth modification, in the information processing device 100, 1000, the control unit 203 may display an icon folder including an icon for displaying a screenshot image, an icon for transitioning the screen state to a lock screen state, and the like.

(変形例5)
上記実施形態の説明では、第1アプリケーション及び第2アプリケーションが決済処理に関連するアプリケーションである形態を例示して説明したが、第1アプリケーション及び第2アプリケーションは、決済処理に関連するアプリケーションに限定されない。変形例5として、第1アプリケーション及び第2アプリケーションは、Webブラウザ等、電子決済処理とは関連しないアプリケーションであってもよい。
(Variation 5)
In the above embodiment, the first application and the second application are applications related to payment processing, but the first application and the second application are not limited to applications related to payment processing. As a fifth modification, the first application and the second application may be applications not related to electronic payment processing, such as a web browser.

(変形例6)
上記実施形態の説明では、アイコンフォルダの画面に、アイコンフォルダ編集アイコンが表示される形態を例示して説明したが、アイコンフォルダが表示部101に表示されていないときに、編集画面900を表示可能であってもよい。例えば、情報処理装置100の全体を設定するためのメニューを表示する設定画面に、アイコンフォルダ編集アイコン、または編集画面900を表示するためのメニューが表示されてもよい。
(Variation 6)
In the above embodiment, an example has been described in which an icon folder editing icon is displayed on the icon folder screen, but the editing screen 900 may be displayed when the icon folder is not displayed on the display unit 101. For example, the icon folder editing icon or a menu for displaying the editing screen 900 may be displayed on a setting screen that displays a menu for setting the entire information processing device 100.

(変形例7)
変形例7として、情報処理装置1000において、ホーム画面とは異なるアプリケーションの画面が表示部101に表示されているとき、指紋センサ103が予め定められた時間を超えて指紋を検出した場合、制御部203は、第1アプリケーションの画面を表示部101に表示し、且つ第1アプリケーションのアイコンと、第2アプリケーションのアイコンとの一覧を表示可能にしてもよい。つまり、情報処理装置1000は、任意のアプリケーションの画面が表示部101に表示されているとき、第1アプリケーションの画面を表示部101に表示し、且つ第1アプリケーションのアイコンと、第2アプリケーションのアイコンとの一覧を表示可能にしてもよい。これにより、情報処理装置100は、適宜、複数のアプリケーションを簡単かつ素早くユーザに切り替えさせることができる。
(Variation 7)
As a seventh modification, in the information processing device 1000, when a screen of an application different from the home screen is displayed on the display unit 101, if the fingerprint sensor 103 detects a fingerprint for more than a predetermined time, the control unit 203 may display a screen of a first application on the display unit 101 and may also be able to display a list of an icon of the first application and an icon of a second application. In other words, when a screen of an arbitrary application is displayed on the display unit 101, the information processing device 1000 may display a screen of the first application on the display unit 101 and may also be able to display a list of an icon of the first application and an icon of the second application. In this way, the information processing device 100 allows the user to easily and quickly switch between multiple applications as appropriate.

(変形例8)
変形例8として、情報処理装置100、1000において、制御部203は、表示部101が消灯している状態で指紋センサ103、1001が予め定められた時間を超えて継続して指紋を検出した場合、第1アプリケーションの画面を表示部101に表示し、且つ第1アプリケーションのアイコンと、少なくとも一つの第2アプリケーションのアイコンとの一覧を表示部101に表示可能にしてもよい。
(Variation 8)
As an eighth variant example, in the information processing device 100, 1000, when the fingerprint sensor 103, 1001 continuously detects a fingerprint for more than a predetermined time while the display unit 101 is turned off, the control unit 203 may display a screen of the first application on the display unit 101, and may also make it possible to display a list of the icon of the first application and at least one icon of a second application on the display unit 101.

上記実施形態で実行される各処理は、各実施形態で例示した処理態様に限定されない。上述した機能ブロックは、集積回路等に形成された論理回路(ハードウェア)、又はCPUを用いたソフトウェアの何れを用いて実現してもよい。上記実施形態で実行される各処理は、複数のコンピュータで実行されてもよい。例えば、情報処理装置100、1000の制御部203の各機能ブロックで実行される処理は、他のコンピュータで一部の処理が実行されてもよいし、複数のコンピュータで全ての処理が分担して実行されてもよい。 The processes performed in the above embodiments are not limited to the processing modes exemplified in each embodiment. The above-mentioned functional blocks may be realized using either a logic circuit (hardware) formed in an integrated circuit or the like, or software using a CPU. The processes performed in the above embodiments may be executed by multiple computers. For example, the processes executed in each functional block of the control unit 203 of the information processing device 100, 1000 may be partially executed by another computer, or all of the processes may be shared and executed by multiple computers.

本開示は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態に夫々開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。更に、各実施形態に夫々開示された技術的手段を組み合わせることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。 This disclosure is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope of the claims. The technical scope of the present invention also includes embodiments obtained by appropriately combining the technical means disclosed in different embodiments. Furthermore, new technical features can be formed by combining the technical means disclosed in each embodiment.

100 情報処理装置、101 表示部、102 タッチパネル、103 指紋センサ、201 記憶部、202 通信部、203 制御部、211 操作入力受付部、212 アプリ制御部、213 設定処理部、214 アイコンフォルダ表示部、215 フローティングアイコン表示部、216 表示制御部、217 認証部、218 ロック解除部、221 指紋、222 登録指紋、223 アイコンフォルダ情報、224 トリガーフラグ、701 ガイド画像、702 アイコンフォルダ、801 フローティングアイコン、802 アイコンフォルダ、803 アイコンフォルダ編集アイコン、900 編集画面、901 領域、902 領域、1000 情報処理装置、1001 指紋センサ 100 Information processing device, 101 Display unit, 102 Touch panel, 103 Fingerprint sensor, 201 Memory unit, 202 Communication unit, 203 Control unit, 211 Operation input reception unit, 212 Application control unit, 213 Setting processing unit, 214 Icon folder display unit, 215 Floating icon display unit, 216 Display control unit, 217 Authentication unit, 218 Unlock unit, 221 Fingerprint, 222 Registered fingerprint, 223 Icon folder information, 224 Trigger flag, 701 Guide image, 702 Icon folder, 801 Floating icon, 802 Icon folder, 803 Icon folder editing icon, 900 Editing screen, 901 Area, 902 Area, 1000 Information processing device, 1001 Fingerprint sensor

Claims (12)

表示部と、
指紋を検出する指紋センサと、
特定の画面が前記表示部に表示されている状態で前記指紋センサが予め定められた時間を超えて継続して前記指紋を検出した場合、第1アプリケーションの画面を前記表示部に表示し、且つ前記第1アプリケーションの第1アイコンと、少なくとも一つの第2アプリケーションの第2アイコンとの一覧を前記表示部に表示可能にするとともに、前記一覧の領域に含まれる前記第1アイコンおよび前記第2アイコンの表示位置を選択する操作を受け付けた場合、受け付けた前記操作に応じて、前記領域の中の前記第1アイコンおよび前記第2アイコンの表示位置を変更する制御を行う制御部と、
を備える情報処理装置。
A display unit;
A fingerprint sensor for detecting a fingerprint;
a control unit that, when a specific screen is displayed on the display unit and the fingerprint sensor continuously detects the fingerprint for more than a predetermined time, displays a screen of a first application on the display unit and enables a list of a first icon of the first application and at least one second icon of a second application on the display unit , and, when an operation to select display positions of the first icon and the second icon included in an area of the list is received, performs control to change the display positions of the first icon and the second icon in the area in accordance with the received operation;
An information processing device comprising:
前記制御部は、前記特定の画面が前記表示部に表示されている状態で、前記指紋センサが前記予め定められた時間を超えて継続して前記指紋を検出した場合、前記一覧を前記表示部に表示する、請求項1に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1, wherein the control unit displays the list on the display unit when the fingerprint sensor detects the fingerprint continuously for more than the predetermined time while the specific screen is displayed on the display unit. 前記制御部は、前記第1アプリケーションの画面又は前記少なくとも一つの第2アプリケーションの画面を前記表示部に表示しており、且つ前記一覧を前記表示部に表示していない場合、前記一覧を表示するためのアイコンを前記表示部に表示する、請求項1又は2に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1 or 2, wherein the control unit, when the screen of the first application or the screen of the at least one second application is displayed on the display unit and the list is not displayed on the display unit, displays an icon for displaying the list on the display unit. 前記表示部の位置に配置されユーザの入力操作を受け付けるタッチパネル
をさらに備え、
前記制御部は、インストールされた複数のアプリケーションから、前記入力操作によって前記第1アプリケーションと前記少なくとも一つの第2アプリケーションとを決定する、請求項1~3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
A touch panel is further provided, the touch panel being disposed at the position of the display unit and configured to receive input operations from a user.
4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the control unit determines the first application and the at least one second application from a plurality of installed applications by the input operation.
前記表示部の位置に配置されユーザの入力操作を受け付けるタッチパネルと、
前記指紋を認証する認証部と、
前記入力操作を制限している場合に表示されるロック画面が前記表示部に表示されているとき、前記認証部によって前記指紋が認証された場合、前記入力操作を制限することを解除するロック解除部と、
をさらに備え、
前記特定の画面は、前記ロック画面、及び前記入力操作を制限することが解除された後に前記表示部に表示される画面である、請求項1~のいずれか1項に記載の情報処理装置。
a touch panel that is disposed at the position of the display unit and that accepts input operations by a user;
an authentication unit for authenticating the fingerprint;
an unlocking unit that unlocks the restriction on the input operation when the fingerprint is authenticated by the authentication unit while a lock screen that is displayed when the input operation is restricted is displayed on the display unit;
Further equipped with
The information processing device according to claim 1 , wherein the specific screen is the lock screen and a screen that is displayed on the display unit after the restriction on the input operation is released.
前記制御部は、前記表示部に前記ロック画面を表示しているときに前記指紋センサが前記指紋を検出してから前記入力操作を制限することが解除された後も、前記予め定められた時間を超えて継続して前記指紋を検出した場合、前記第1アプリケーションの画面を前記表示部に表示し、且つ前記一覧を前記表示部に表示可能にする、請求項に記載の情報処理装置。 6. The information processing device according to claim 5, wherein when the fingerprint sensor detects the fingerprint while the lock screen is displayed on the display unit and the restriction on the input operation is lifted, the control unit displays the screen of the first application on the display unit and makes the list displayable on the display unit when the fingerprint sensor detects the fingerprint and continues to detect the fingerprint for more than the predetermined time. 前記指紋センサは、前記表示部の位置に配置される、請求項又はに記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 5 , wherein the fingerprint sensor is disposed at a position of the display unit. 前記表示部の位置に配置されユーザの入力操作を受け付けるタッチパネル
をさらに備え、
前記特定の画面は、前記入力操作が制限されていないときに前記表示部に表示される画面であり、
前記指紋センサは、前記表示部とは異なる位置に配置される、請求項1~のいずれか1項に記載の情報処理装置。
A touch panel is further provided, the touch panel being disposed at the position of the display unit and configured to receive input operations from a user.
the specific screen is a screen that is displayed on the display unit when the input operation is not restricted,
The information processing device according to claim 1 , wherein the fingerprint sensor is disposed at a position different from that of the display unit.
前記制御部は、前記一覧のうちで予め定められた位置に前記第1アイコンを表示する、請求項1~のいずれか1項に記載の情報処理装置。 The information processing device according to claim 1 , wherein the control unit displays the first icon at a predetermined position in the list. 表示部と、A display unit;
指紋を検出する指紋センサと、A fingerprint sensor for detecting a fingerprint;
特定の画面が前記表示部に表示されている状態で前記指紋センサが予め定められた時間を超えて継続して前記指紋を検出した場合、第1アプリケーションの画面を前記表示部に表示し、且つ前記第1アプリケーションの第1アイコンと、少なくとも一つの第2アプリケーションの第2アイコンとの一覧を前記表示部に表示可能にする制御部と、a control unit that, when the fingerprint sensor detects the fingerprint continuously for more than a predetermined time while a specific screen is being displayed on the display unit, displays a screen of a first application on the display unit and enables a list of a first icon of the first application and at least one second icon of a second application to be displayed on the display unit;
前記表示部の位置に配置されユーザの入力操作を受け付けるタッチパネルと、a touch panel that is disposed at the position of the display unit and that accepts input operations by a user;
前記指紋を認証する認証部と、an authentication unit for authenticating the fingerprint;
前記入力操作を制限している場合に表示されるロック画面が前記表示部に表示されているとき、前記認証部によって前記指紋が認証された場合、前記入力操作を制限することを解除するロック解除部と、an unlocking unit that unlocks the restriction on the input operation when the fingerprint is authenticated by the authentication unit while a lock screen that is displayed when the input operation is restricted is displayed on the display unit;
を備え、Equipped with
前記特定の画面は、前記ロック画面、及び前記入力操作を制限することが解除された後に前記表示部に表示される画面であり、the specific screen is the lock screen and a screen that is displayed on the display unit after the restriction on the input operation is released,
前記制御部は、前記表示部に前記ロック画面を表示しているときに前記指紋センサが前記指紋を検出してから前記入力操作を制限することが解除された後も、前記予め定められた時間を超えて継続して前記指紋を検出した場合、前記第1アプリケーションの画面を前記表示部に表示し、且つ前記一覧を前記表示部に表示可能にする、情報処理装置。The control unit of the information processing device displays the screen of the first application on the display unit and makes the list displayable on the display unit when the fingerprint sensor detects the fingerprint while the lock screen is displayed on the display unit and continues to detect the fingerprint for more than the predetermined time after the restriction on the input operation is lifted.
表示部と、指紋を検出する指紋センサとを備える情報処理装置の制御方法であって、
特定の画面が前記表示部に表示されている状態で前記指紋センサによって予め定められた時間を超えて継続して前記指紋が検出された場合、第1アプリケーションの画面を前記表示部に表示する工程と、
前記特定の画面が前記表示部に表示されている状態で前記指紋センサによって前記予め定められた時間を超えて継続して前記指紋が検出された場合、前記第1アプリケーションの第1アイコンと、少なくとも一つの第2アプリケーションの第2アイコンとの一覧を前記表示部に表示可能にするとともに、前記一覧の領域に含まれる前記第1アイコンおよび前記第2アイコンの表示位置を選択する操作を受け付けた場合、受け付けた前記操作に応じて、前記領域の中の前記第1アイコンおよび前記第2アイコンの表示位置を変更する制御を行う工程と、
を含む情報処理装置の制御方法。
A method for controlling an information processing device having a display unit and a fingerprint sensor that detects a fingerprint, comprising:
displaying a screen of a first application on the display unit when the fingerprint sensor detects the fingerprint continuously for a period of time exceeding a predetermined period of time while a specific screen is being displayed on the display unit;
a step of enabling a list of a first icon of the first application and at least one second icon of a second application to be displayed on the display unit when the fingerprint sensor detects the fingerprint continuously for more than the predetermined time period while the specific screen is being displayed on the display unit , and when an operation for selecting display positions of the first icon and the second icon included in an area of the list is received, performing control to change the display positions of the first icon and the second icon in the area in accordance with the received operation ;
A method for controlling an information processing device comprising:
表示部と、指紋を検出する指紋センサとを備える情報処理装置を制御するコンピュータに、
特定の画面が前記表示部に表示されている状態で前記指紋センサによって予め定められた時間を超えて継続して前記指紋が検出された場合、第1アプリケーションの画面を前記表示部に表示する機能と、
前記特定の画面が前記表示部に表示されている状態で前記指紋センサによって前記予め定められた時間を超えて継続して前記指紋が検出された場合、前記第1アプリケーションの第1アイコンと、少なくとも一つの第2アプリケーションの第2アイコンとの一覧を前記表示部に表示可能にするとともに、前記一覧の領域に含まれる前記第1アイコンおよび前記第2アイコンの表示位置を選択する操作を受け付けた場合、受け付けた前記操作に応じて、前記領域の中の前記第1アイコンおよび前記第2アイコンの表示位置を変更する制御を行うと、
を実行させるプログラム。
A computer that controls an information processing device that includes a display unit and a fingerprint sensor that detects a fingerprint,
a function of displaying a screen of a first application on the display unit when the fingerprint sensor detects the fingerprint continuously for a period of time exceeding a predetermined period of time while a specific screen is being displayed on the display unit;
when the fingerprint is detected by the fingerprint sensor continuously for more than the predetermined time while the specific screen is being displayed on the display unit, a list of a first icon of the first application and at least one second icon of a second application is made displayable on the display unit , and when an operation for selecting display positions of the first icon and the second icon included in an area of the list is received, control is performed to change the display positions of the first icon and the second icon in the area in accordance with the received operation;
A program that executes the following.
JP2021147243A 2021-09-10 2021-09-10 Information processing device, method for controlling information processing device, and program Active JP7684871B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021147243A JP7684871B2 (en) 2021-09-10 2021-09-10 Information processing device, method for controlling information processing device, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021147243A JP7684871B2 (en) 2021-09-10 2021-09-10 Information processing device, method for controlling information processing device, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023040325A JP2023040325A (en) 2023-03-23
JP7684871B2 true JP7684871B2 (en) 2025-05-28

Family

ID=85632246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021147243A Active JP7684871B2 (en) 2021-09-10 2021-09-10 Information processing device, method for controlling information processing device, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7684871B2 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003162355A (en) 2001-11-26 2003-06-06 Sony Corp Display switching method of task, portable equipment, and portable communication equipment
US20070220445A1 (en) 2006-03-14 2007-09-20 David Yach Screen display in application switching
JP2012505567A (en) 2008-10-07 2012-03-01 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Live preview of open window
WO2020052529A1 (en) 2018-09-10 2020-03-19 华为技术有限公司 Method for quickly adjusting out small window in fullscreen display during video, graphic user interface and terminal
US20200125708A1 (en) 2018-10-22 2020-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and controlling method thereof
CN111309209A (en) 2020-02-06 2020-06-19 华为技术有限公司 Method and device for quickly opening application or application function and terminal equipment
US20210048939A1 (en) 2018-06-08 2021-02-18 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Icon display method, device, and terminal
US20210152685A1 (en) 2018-04-26 2021-05-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for Quickly Opening Application or Application Function, and Terminal

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003162355A (en) 2001-11-26 2003-06-06 Sony Corp Display switching method of task, portable equipment, and portable communication equipment
US20070220445A1 (en) 2006-03-14 2007-09-20 David Yach Screen display in application switching
JP2012505567A (en) 2008-10-07 2012-03-01 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー Live preview of open window
US20210152685A1 (en) 2018-04-26 2021-05-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Method for Quickly Opening Application or Application Function, and Terminal
JP2021520559A (en) 2018-04-26 2021-08-19 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. How to quickly open an application or application function, and a terminal
US20210048939A1 (en) 2018-06-08 2021-02-18 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Icon display method, device, and terminal
WO2020052529A1 (en) 2018-09-10 2020-03-19 华为技术有限公司 Method for quickly adjusting out small window in fullscreen display during video, graphic user interface and terminal
US20200125708A1 (en) 2018-10-22 2020-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and controlling method thereof
CN111309209A (en) 2020-02-06 2020-06-19 华为技术有限公司 Method and device for quickly opening application or application function and terminal equipment

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「Galaxy S5(SC-04F)」の「ツールボックス」機能が地味に便利!どこからでも指定したアプリに素早くアクセス!,日本,2014年05月27日,インターネット: <URL: https://gori.me/samsung/galaxy-news/52510>
「Payトリガー」で、スムーズにPayPayを使う[AQUOS sense5G],ケータイ Watch,日本,株式会社インプレス,2021年07月28日,インターネット: <URL: https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/minna/1339952.html>
技術評論社編集部,ゼロからはじめる ドコモ arrows 5G F-51A スマートガイド 初版 ,第1版,日本,株式会社技術評論社 片岡 巌,2020年10月02日,Pages: 102-105,ISBN: 978-4-297-11649-1

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023040325A (en) 2023-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2924553B1 (en) Method and system for controlling movement of cursor in an electronic device
US9971911B2 (en) Method and device for providing a private page
JP6711649B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
KR20200038565A (en) User interface for payments
KR102427829B1 (en) User terminal apparatus, electronic apparatus, system and control method thereof
EP2682891B1 (en) Electronic device and method for releasing lock using element combining color and symbol
JP6137068B2 (en) Information processing apparatus, locked screen display control method and display control program in the same apparatus
CN102741794A (en) Handling tactile inputs
WO2014030456A1 (en) User interface device, user interface method, and program
KR20140119608A (en) Method and device for providing a private page
US9805178B2 (en) Portable terminal and method of setting and releasing use restriction therefor
JP2019175090A (en) Electronic apparatus, control unit, control program, and method of operating an electronic apparatus
JP2014518486A (en) CHARACTER INPUT DEVICE, CHARACTER INPUT METHOD, AND STORAGE MEDIUM
CN110263515B (en) Opening method of encrypted application and terminal equipment
WO2013183533A1 (en) Display device, display method, and program
JP7244231B2 (en) ELECTRONIC DEVICE, CONTROL PROGRAM AND DISPLAY CONTROL METHOD
WO2012144616A1 (en) Electronic apparatus, control method for electronic apparatus, and program
JP2014056546A (en) Information sharing system, sharing terminal, and sharing control program
JP7684871B2 (en) Information processing device, method for controlling information processing device, and program
JP6616379B2 (en) Electronics
JP7034856B2 (en) Electronic devices, control programs and display control methods
KR101514750B1 (en) Method for Providing Mobile Wallet Related User Interface and Mobile Terminal using the same
JP2022181960A (en) Information processing device and program
KR102222412B1 (en) Method and Device for Unlocking Input using the Combination of Alphabet and Pattern Image at Smartphone
KR20140020570A (en) Operation method of personal portable device having touch panel

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20241128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20241217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20250207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20250422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20250516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7684871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150