[go: up one dir, main page]

JP7659755B2 - Database Management Systems - Google Patents

Database Management Systems Download PDF

Info

Publication number
JP7659755B2
JP7659755B2 JP2021097654A JP2021097654A JP7659755B2 JP 7659755 B2 JP7659755 B2 JP 7659755B2 JP 2021097654 A JP2021097654 A JP 2021097654A JP 2021097654 A JP2021097654 A JP 2021097654A JP 7659755 B2 JP7659755 B2 JP 7659755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
database
data
mobile
local
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021097654A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022189198A (en
Inventor
博司 宮田
和民 有本
直樹 山内
博英 三上
憲昭 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cyber Creative Institute Co Ltd
Techno Axel Networks Co Ltd
Original Assignee
Cyber Creative Institute Co Ltd
Techno Axel Networks Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cyber Creative Institute Co Ltd, Techno Axel Networks Co Ltd filed Critical Cyber Creative Institute Co Ltd
Priority to JP2021097654A priority Critical patent/JP7659755B2/en
Publication of JP2022189198A publication Critical patent/JP2022189198A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7659755B2 publication Critical patent/JP7659755B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、データベース管理システムに関する。 The present invention relates to a database management system.

近年、車両の安全運転や自動運転支援が実用化されつつあり、また自動運転の開発も進んでいる。これらのシステムでは、例えばシステムに必要な高精度地図情報はクラウドからモバイル基地局を経由して車両に配信されるため、車載コンピュータと通信とを複合させた通信システムとして実現される。これらのデータは、モバイル基地局や車両が有するデータベースに格納される。 In recent years, safe vehicle driving and autonomous driving assistance have been put into practical use, and autonomous driving is also being developed. In these systems, for example, high-precision map information required for the system is distributed from the cloud to the vehicle via a mobile base station, and is realized as a communication system that combines an on-board computer and communications. This data is stored in databases possessed by the mobile base station and the vehicle.

車両の安全運転、自動運転支援あるいは自動運転では、例えばデータ収集専用車両で数か月から数年に一度の頻度で収集し編集及び配信されていたカーナビ用の静的地図データに、高度安全運転支援や自動運転に必要な周辺車両、歩行者及び信号の情報、事故情報、交通規制情報などの逐次変化する情報を重ね合わせたダイナミックマップと呼ばれるデータが使用される。 In safe vehicle driving, autonomous driving assistance, and autonomous driving, for example, static map data for car navigation systems that is collected, edited, and distributed once every few months to years by dedicated data collection vehicles is overlaid with data on nearby vehicles, pedestrians, and traffic signals, accident information, traffic regulation information, and other constantly changing information that is necessary for advanced safe driving assistance and autonomous driving, known as dynamic maps.

車両の自動運転等では、主に車両近傍の情報を元に制御が行われることから、上記ダイナミックマップの逐次変化する情報は、比較的狭い範囲のローカルなエリアのデータとなるものが多い。また、より精度の高い、すなわち情報量の多いダイナミックマップを得るには、ローカルな範囲を移動する移動体が取得した情報を他の移動体と共有することで、データを拡充する方法が有効である。これを1の車両に注目してみると、必要とする情報を、他の移動体が有しているネットワークに分散されたデータベースから探索し、取得することになる。 In autonomous driving and other vehicle control, the information that changes in the dynamic map is often data on a relatively small local area, since the vehicle is mainly controlled based on information in the vicinity of the vehicle. In addition, to obtain a dynamic map with higher accuracy, i.e. with more information, it is effective to expand the data by sharing the information acquired by a mobile body moving within a local area with other mobile bodies. Looking at this from the perspective of a single vehicle, it will search for and acquire the information it needs from a database distributed across a network owned by other mobile bodies.

ネットワークに分散されたデータベース資源を効率よく検索し、ネットワークやデータベースに大きな負荷をかけることなく、評価価値の高いデータを効率よく検索する方法として、回答集積装置を利用した検索方法が提案されている(特開2000-235583号公報参照)。上記検索方法では、まず、狭いエリアに位置するデータベースに対して検索処理を行い、回答カウンタによって回答集積装置に蓄積される回答データ、すなわち有効な情報数を計数する。そして、この狭いエリアから所定数の回答データが得られないと判断した場合は、検索装置から通信装置を介してより広い範囲の検索を行う。 A search method using a response accumulation device has been proposed as a method for efficiently searching database resources distributed across a network and efficiently searching for data with high evaluation value without placing a heavy load on the network or database (see JP 2000-235583 A). In this search method, a search process is first performed on a database located in a small area, and the response data accumulated in the response accumulation device, i.e., the number of valid pieces of information, is counted by a response counter. Then, if it is determined that the predetermined number of response data cannot be obtained from this small area, a search of a wider range is performed from the search device via a communication device.

特開2000-235583号公報JP 2000-235583 A

例えば車両の自動運転において、その車両の移動方向の道路上に落下物が存在する場合、その車両にとって、その落下物の情報は、落下物に至るまでに取得すべき情報となる。車両と落下物との距離にもよるが、情報の探索に許容される時間は、数十ミリ秒から数十分程度と考えられる。このように配信遅れ許容時間が数十ミリ秒から数十分程度であるデータは、その許容時間に応じて準動的データあるいは準静的データと呼ばれる。 For example, in the case of an autonomous vehicle, if there is a fallen object on the road in the direction in which the vehicle is moving, information about the fallen object is information that the vehicle must obtain before reaching the fallen object. Depending on the distance between the vehicle and the fallen object, the allowable time for searching for information is thought to be on the order of several tens of milliseconds to several tens of minutes. Data with an allowable delivery delay time of several tens of milliseconds to several tens of minutes is called quasi-dynamic data or quasi-static data, depending on the allowable time.

上記従来の回答集積装置を利用した検索方法では、移動する車両自身のデータベース中に必要情報が存在しない場合、他の車両やモバイル基地局の情報を検索する必要があるため、ネットワークを介した検索を必要とする。ネットワークを介した検索が多くなると、検索に要する時間が飛躍的に大きくなり、上記許容時間を満たせないおそれがある。 In the above-mentioned conventional search method using a response accumulation device, if the required information is not present in the moving vehicle's own database, it is necessary to search for information on other vehicles or mobile base stations, which necessitates a search via a network. If there are many searches via the network, the time required for the search increases dramatically, and there is a risk that the above-mentioned allowable time cannot be met.

本発明は、以上のような事情に基づいてなされたものであり、車両の自動運転等に必要な準動的データ及び準静的データを効率よく扱えるデータベース管理システムを提供することを目的とする。 The present invention was made based on the above circumstances, and aims to provide a database management system that can efficiently handle semi-dynamic data and semi-static data required for automatic driving of vehicles, etc.

本発明の一態様に係るデータベース管理システムは、1又は複数のローカルエッジネットワークと、クラウドデータセンターとを備える通信システムに搭載されるデータベース管理システムであって、階層化データベースと、検索手段とを備え、上記ローカルエッジネットワークがそれぞれ、互いに共通のワイヤレスインタフェースで接続されている1又は複数のモバイル基地局と複数の移動体とを含み、上記クラウドデータセンターが、少なくとも1の上記モバイル基地局と通信可能に構成されており、上記階層化データベースが、上記クラウドデータセンターに配置される1の主データベースと、上記主データベースに直接又は間接に接続され、上記モバイル基地局に配置される中間データベースと、上記中間データベースに接続され、上記移動体に配置される末端データベースとを有し、上記移動体が、センサを有しており、上記センサが取得するセンサ情報が、このセンサを有する移動体に配置されている上記末端データベースに、上記階層化データベースの登録データとして格納され、上記末端データベースに格納されている登録データの複製が、上記移動体が属するローカルエッジネットワークの少なくも1の上記中間データベースに格納されており、上記中間データベース及び上記末端データベースが、自身が属するローカルエッジネットワーク内の上記登録データが存在するデータベースを特定する情報を含むローカルマスタテーブルを有し、上記検索手段が、上記ローカルマスタテーブルに基づいて、1の移動体で必要とされる登録データが格納されている中間データベース及び末端データベースを特定する。 A database management system according to one aspect of the present invention is a database management system installed in a communication system having one or more local edge networks and a cloud data center, the database management system comprising a hierarchical database and a search means, the local edge networks each including one or more mobile base stations and a plurality of mobile objects connected to each other via a common wireless interface, the cloud data center configured to be able to communicate with at least one of the mobile base stations, the hierarchical database including one main database located in the cloud data center, an intermediate database directly or indirectly connected to the main database and located in the mobile base station, and a search means for ... and a terminal database, the mobile body has a sensor, and sensor information acquired by the sensor is stored as registration data of the hierarchical database in the terminal database located on the mobile body having the sensor, a copy of the registration data stored in the terminal database is stored in at least one of the intermediate databases of the local edge network to which the mobile body belongs, the intermediate database and the terminal database have a local master table including information identifying the database in which the registration data exists in the local edge network to which the mobile body belongs, and the search means identifies the intermediate database and the terminal database in which the registration data required by one mobile body is stored based on the local master table.

本発明のデータベース管理システムは、登録データ、特に車両の自動運転等に必要な準動的データ及び準静的データを効率よく扱える。 The database management system of the present invention can efficiently handle registered data, particularly semi-dynamic and semi-static data required for automated driving of vehicles.

図1は、本発明の一実施形態に係るデータベース管理システムを示す模式的構成図である。FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a database management system according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1のデータベース管理システムが用いられる通信システムの構成の一例を示す模式的構成図である。FIG. 2 is a schematic diagram showing an example of the configuration of a communication system in which the database management system of FIG. 1 is used. 図3は、図2のローカルエッジネットワークを示す模式的構成図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing the configuration of the local edge network of FIG. 図4は、図1のデータベース管理システムの階層化データベースのデータ構成を示す模式的構成図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing the data structure of a hierarchical database in the database management system of FIG. 図5は、道路網に対応したマップデータを示すイメージ図である。FIG. 5 is an image diagram showing map data corresponding to a road network. 図6は、ローカルマスタテーブルの例を示す模式的データ図である。FIG. 6 is a schematic data diagram showing an example of a local master table.

[本発明の実施形態の説明]
最初に本発明の実施態様を列記して説明する。
[Description of the embodiments of the present invention]
First, the embodiments of the present invention will be listed and described.

本発明の一態様に係るデータベース管理システムは、1又は複数のローカルエッジネットワークと、クラウドデータセンターとを備える通信システムに搭載されるデータベース管理システムであって、階層化データベースと、検索手段とを備え、上記ローカルエッジネットワークがそれぞれ、互いに共通のワイヤレスインタフェースで接続されている1又は複数のモバイル基地局と複数の移動体とを含み、上記クラウドデータセンターが、少なくとも1の上記モバイル基地局と通信可能に構成されており、上記階層化データベースが、上記クラウドデータセンターに配置される1の主データベースと、上記主データベースに直接又は間接に接続され、上記モバイル基地局に配置される中間データベースと、上記中間データベースに接続され、上記移動体に配置される末端データベースとを有し、上記移動体が、センサを有しており、上記センサが取得するセンサ情報が、このセンサを有する移動体に配置されている上記末端データベースに、上記階層化データベースの登録データとして格納され、上記末端データベースに格納されている登録データの複製が、上記移動体が属するローカルエッジネットワークの少なくも1の上記中間データベースに格納されており、上記中間データベース及び上記末端データベースが、自身が属するローカルエッジネットワーク内の上記登録データが存在するデータベースを特定する情報を含むローカルマスタテーブルを有し、上記検索手段が、上記ローカルマスタテーブルに基づいて、1の移動体で必要とされる登録データが格納されている中間データベース及び末端データベースを特定する。 A database management system according to one aspect of the present invention is a database management system installed in a communication system having one or more local edge networks and a cloud data center, the database management system comprising a hierarchical database and a search means, the local edge networks each including one or more mobile base stations and a plurality of mobile objects connected to each other via a common wireless interface, the cloud data center configured to be able to communicate with at least one of the mobile base stations, the hierarchical database including one main database located in the cloud data center, an intermediate database directly or indirectly connected to the main database and located in the mobile base station, and a search means for ... and a terminal database, the mobile body has a sensor, and sensor information acquired by the sensor is stored as registration data of the hierarchical database in the terminal database located on the mobile body having the sensor, a copy of the registration data stored in the terminal database is stored in at least one of the intermediate databases of the local edge network to which the mobile body belongs, the intermediate database and the terminal database have a local master table including information identifying the database in which the registration data exists in the local edge network to which the mobile body belongs, and the search means identifies the intermediate database and the terminal database in which the registration data required by one mobile body is stored based on the local master table.

当該データベース管理システムは、ローカルマスタテーブルを用いるので、検索手段が1の移動体で必要とされる登録データが格納されている中間データベース及び末端データベースを特定する際に、クラウドデータセンターへのアクセスをする必要がない。また、当該データベース管理システムでは、1又は複数のモバイル基地局と複数の移動体とが互いに共通のワイヤレスインタフェースで接続されているので、上記中間データベース及び上記末端データベースにクラウドデータセンターやモバイル基地局を介さなくともアクセスすることができる。さらに、当該データベース管理システムでは、移動体のセンサが取得するセンサ情報に基づく登録データについて、少なくともモバイル基地局110の中間データベース20にその複製が存在する。このため、取得したい登録データが存在する末端データベース及び上記中間データベースのいずれにアクセスしてもよい。以上の構成により、当該データベース管理システムは、1の移動体で必要とされる登録データに短時間でアクセスできるので、登録データ、特に車両の自動運転等に必要な準動的データ及び準静的データを効率よく扱える。 Since the database management system uses a local master table, when the search means identifies the intermediate database and the terminal database in which the registration data required by one mobile body is stored, there is no need to access a cloud data center. In addition, in the database management system, one or more mobile base stations and multiple mobile bodies are connected to each other by a common wireless interface, so the intermediate database and the terminal database can be accessed without going through a cloud data center or a mobile base station. Furthermore, in the database management system, a copy of the registration data based on the sensor information acquired by the sensor of the mobile body is present at least in the intermediate database 20 of the mobile base station 110. Therefore, it is possible to access either the terminal database in which the registration data to be acquired is present or the intermediate database. With the above configuration, the database management system can access the registration data required by one mobile body in a short time, so that the registration data, particularly the quasi-dynamic data and quasi-static data required for automatic driving of a vehicle, can be efficiently handled.

上記中間データベース及び上記末端データベースが、上記検索手段が特定した中間データベース又は末端データベースの登録データを格納するデータテーブルを有するとよい。このように上記中間データベース及び上記末端データベースに上述のデータテーブルを持たせることで、各移動体又はモバイル基地局に必要とする登録データを選択的にこのデータテーブルに複製できるので、ネットワークを介したアクセス量を低減でき、さらに効率を高められる。 The intermediate database and the terminal database may have a data table that stores the registration data of the intermediate database or the terminal database identified by the search means. By providing the intermediate database and the terminal database with the above-mentioned data table in this way, the registration data required for each mobile unit or mobile base station can be selectively copied to this data table, thereby reducing the amount of access via the network and further improving efficiency.

上記主データベースが、上記1又は複数のローカルエッジネットワーク全体の上記登録データが存在するデータベースを特定する情報を含む全体マスタテーブルを有するとよい。このように上記主データベースに上述の全体マスタテーブルを持たせることで、ローカルマスタテーブルの最適化を行い易い。また、複数のローカルエッジネットワークを有している場合にあっては、ローカルエッジネットワークを超えた検索を効率的に行うことができる。 The main database may have an overall master table including information identifying the database in which the registered data for the entire one or more local edge networks exists. By providing the main database with the overall master table in this way, it becomes easier to optimize the local master table. Furthermore, when there are multiple local edge networks, searches can be efficiently performed across local edge networks.

上記検索手段が特定した中間データベース及び末端データベースとの通信速度を推定する通信速度推定手段を備え、上記センサ情報に上記通信速度を推定するためのメタデータが含まれ、上記通信速度推定手段が、上記メタデータに基づいて上記通信速度を推定するとよい。このように通信速度推定手段によって通信速度を推定することで、必要な登録データにさらに短時間でアクセスすることができる。 It is preferable that the system includes a communication speed estimation means for estimating the communication speed between the intermediate database and the terminal database identified by the search means, the sensor information includes metadata for estimating the communication speed, and the communication speed estimation means estimates the communication speed based on the metadata. By estimating the communication speed using the communication speed estimation means in this manner, it is possible to access the required registered data in an even shorter time.

上記メタデータが、上記1の移動体の位置、速さ、電波遮蔽度、通信トラフィク及び実通信結果の速度のうちの少なくとも1つを含むとよい。このように上記メタデータに、上記1の移動体の位置、速さ、電波遮蔽度、通信トラフィク及び実通信結果の速度のうちの少なくとも1つを含めることで、通信速度の推定精度を高めることができる。 The metadata may include at least one of the position, speed, radio wave shielding level, communication traffic, and actual communication result speed of the one mobile unit. In this way, by including at least one of the position, speed, radio wave shielding level, communication traffic, and actual communication result speed of the one mobile unit in the metadata, the accuracy of estimating the communication speed can be improved.

上記移動体が、車両を含むとよい。当該データベース管理システムは、車両を含むシステムに特に好適に用いることができる。 The moving object may include a vehicle. The database management system is particularly suitable for use in a system including a vehicle.

[本発明の実施形態の詳細]
以下、本発明の実施形態に係るデータベース管理システムについて、適宜図面を参照しつつ説明する。
[Details of the embodiment of the present invention]
Hereinafter, a database management system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

図1に示すデータベース管理システム1は、階層化データベース1aと、検索手段1bと、通信速度推定手段1cとを備える。 The database management system 1 shown in FIG. 1 includes a hierarchical database 1a, a search unit 1b, and a communication speed estimation unit 1c.

当該データベース管理システム1は、図2に示すように、1又は複数のローカルエッジネットワーク100と、クラウドデータセンター200とを備える通信システムに搭載される。以下、当該データベース管理システム1が用いられる通信システムについて説明する。 As shown in FIG. 2, the database management system 1 is installed in a communication system that includes one or more local edge networks 100 and a cloud data center 200. The following describes a communication system in which the database management system 1 is used.

〔ローカルエッジネットワーク〕
図3に示すように、ローカルエッジネットワーク100はそれぞれ、互いに共通のワイヤレスインタフェースで接続されている1又は複数のモバイル基地局110と複数の移動体120とを含む。また、ローカルエッジネットワーク100は、路側機130を含むことができる。
[Local Edge Network]
3, each local edge network 100 includes one or more mobile base stations 110 and a plurality of moving objects 120 connected to each other via a common wireless interface. The local edge network 100 may also include a roadside unit 130.

モバイル基地局110、複数の移動体120及び路側機130は、ワイヤレスインタフェースで接続されている。上記ワイヤレスインタフェースとしては、5G、ローカル5G、4G、DSRC(Dedicated Short Range Communications)、LPWA(Low Power Wide Area)、WiFi、IEEE802.11系列、ITS(Intelligent Transport System)通信のインタフェース等を用いることができる。 The mobile base station 110, the multiple moving objects 120, and the roadside unit 130 are connected by a wireless interface. The wireless interface may be 5G, local 5G, 4G, DSRC (Dedicated Short Range Communications), LPWA (Low Power Wide Area), Wi-Fi, IEEE 802.11 series, ITS (Intelligent Transport System) communication interfaces, etc.

また、モバイル基地局110及び複数の移動体120は、互いに共通のワイヤレスインタフェースで接続されている。つまり、モバイル基地局110及び複数の移動体120は、任意の2者間で直接通信を行うことができる。さらに、例えば車両121-ドローン122-モバイル基地局110のように、1又は複数の移動体120を中継器とした通信を行うこともできる。なお、図3では図面が煩雑となることを避けるため、上記2者間の通信のうち一部を代表して図示しており、その全てが図示されているわけではない。 The mobile base station 110 and the multiple moving objects 120 are connected to each other via a common wireless interface. In other words, the mobile base station 110 and the multiple moving objects 120 can communicate directly between any two of them. Furthermore, communication can also be performed using one or more moving objects 120 as a repeater, such as vehicle 121-drone 122-mobile base station 110. Note that in FIG. 3, in order to avoid cluttering the drawing, only a representative portion of the communication between the two above is shown, and not all of it is shown.

<モバイル基地局>
モバイル基地局110は、ローカルエッジネットワーク100のワイヤレス通信が行える地理的範囲を統括し、制御する基地局である。具体的には、モバイル基地局110は、例えば複数の移動体120のデータ管理処理と配信制御処理とを行う。
<Mobile base station>
The mobile base station 110 is a base station that manages and controls a geographical area in which wireless communication is possible in the local edge network 100. Specifically, the mobile base station 110 performs data management processing and distribution control processing for a plurality of moving objects 120, for example.

モバイル基地局110は、主基地局111と、ローカル基地局112とを含み、他のローカルエッジネットワーク100のモバイル基地局110との間、あるいはクラウドデータセンター200との間の通信を行え、通信の基幹網を構成する。 The mobile base station 110 includes a main base station 111 and a local base station 112, and can communicate with mobile base stations 110 in other local edge networks 100 or with a cloud data center 200, forming a backbone network for communications.

(主基地局)
主基地局111は、上記地理的範囲全体を統括及び制御する。主基地局111は、通信機能、中間データベース20及びプロセッサを有する。また、主基地局111は、センサを有してもよい。このように主基地局111がセンサを有することで、主基地局111で取得される情報をダイナミックデータとして用いることができる。
(Main base station)
The master base station 111 supervises and controls the entire geographical range. The master base station 111 has a communication function, an intermediate database 20, and a processor. The master base station 111 may also have a sensor. By having the sensor in this way, information acquired by the master base station 111 can be used as dynamic data.

(ローカル基地局)
ローカル基地局112は、主基地局111の下層に属し、主基地局111が統括する地理的範囲を細分化して統括する。このため、通常、複数のローカル基地局112が設けられる。逆に、上記地理的範囲を細分化する必要がない場合は、ローカル基地局112は省略可能であり、モバイル基地局110は主基地局111のみで構成され、上記地理的範囲全体を直接統括する。
(Local base station)
The local base station 112 belongs to a lower layer than the main base station 111, and subdivides and controls the geographical area controlled by the main base station 111. For this reason, a plurality of local base stations 112 are usually provided. Conversely, if there is no need to subdivide the geographical area, the local base station 112 can be omitted, and the mobile base station 110 is composed only of the main base station 111, and directly controls the entire geographical area.

ローカル基地局112は、通信機能、中間データベース20及びプロセッサを有する。また、ローカル基地局112は、センサを有してもよい。このようにローカル基地局112がセンサを有することで、ローカル基地局112で取得される情報をダイナミックデータとして用いることができる。ローカル基地局112は、例えばローカル5G基地局とすることができる。 The local base station 112 has a communication function, an intermediate database 20, and a processor. The local base station 112 may also have a sensor. By having the local base station 112 have a sensor in this way, information acquired by the local base station 112 can be used as dynamic data. The local base station 112 can be, for example, a local 5G base station.

<移動体>
複数の移動体120は、当該ローカルエッジネットワーク100が管理するデータ共有エリア(ワイヤレス通信が行える地理的範囲)を移動する機器である。
<Mobile>
The multiple mobile objects 120 are devices that move within a data sharing area (a geographical area in which wireless communication can be performed) managed by the local edge network 100 .

複数の移動体120には、車両121、ドローン122、移動型ロボット123、携帯機124、自転車125等が含まれ得る。このうち、移動体120が、車両121を含むとよい。当該データベース管理システム1は、車両121を含むシステム、例えば自動運転やMaaSビジネスに用いられるV2X通信システムに特に好適に用いることができる。「V2X」とは、Vehicle to Xの略称であり、車両121と何か(他の車両121や歩行者、インフラ、ネットワークなど)との接続や相互連携を総称する技術である。このV2Xは、例えば車両121の自動運転に不可欠である。上記V2X通信システムでは、車両121で取得される時間的及び空間的に大きなダイナミックレンジを有する時系列データを取り扱う必要がある。当該データベース管理システム1は、このような時系列データを特に効率的に取り扱うことができる。以下、移動体120が、車両121を含むことを前提に説明するが、当該データベース管理システム1が移動体120として車両121を必須の構成要素とすることを意味するものではない。 The multiple moving bodies 120 may include a vehicle 121, a drone 122, a mobile robot 123, a portable device 124, a bicycle 125, etc. Among these, it is preferable that the moving body 120 includes a vehicle 121. The database management system 1 can be particularly suitably used for a system including a vehicle 121, for example, a V2X communication system used for automatic driving and MaaS business. "V2X" is an abbreviation for Vehicle to X, and is a technology that collectively refers to the connection and mutual cooperation between a vehicle 121 and something (another vehicle 121, a pedestrian, infrastructure, a network, etc.). This V2X is essential for, for example, automatic driving of the vehicle 121. In the above V2X communication system, it is necessary to handle time series data having a large dynamic range in time and space acquired by the vehicle 121. The database management system 1 can handle such time series data particularly efficiently. The following description is based on the assumption that the moving body 120 includes a vehicle 121, but this does not mean that the database management system 1 requires the vehicle 121 to be a required component of the moving body 120.

複数の移動体120は、通信機能、末端データベース30、プロセッサ及びセンサ120aを有する。なお、「センサ」とは、実世界での現象を検知して、その検知された現象を、コンピュータが処理可能な信号に置き換える素子又は装置のことをいう。図1では、ドローン122がセンサ120aを有する構成を図示しているが、他の移動体120については、図示していないものの同様にセンサ120aを有している。 The multiple moving bodies 120 each have a communication function, a terminal database 30, a processor, and a sensor 120a. Note that a "sensor" refers to an element or device that detects a phenomenon in the real world and converts the detected phenomenon into a signal that can be processed by a computer. In FIG. 1, the drone 122 is shown as having a sensor 120a, but the other moving bodies 120 also have sensors 120a, although they are not shown in the figure.

各移動体120は、相互に接続されており、互いのセンサ120aにより収集した情報を上記プロセッサにより処理し、末端データベース30に格納する。上記情報としては、天候、気温といった任意の自然現象や、交通渋滞、等の人工物で生ずる現象、心拍数、呼吸数、血圧等の人間のバイタル情報、車両への人物の接近、道路上への落下物の情報、時刻、移動速度、位置などのセンサで検知できる任意のものを挙げることができる。当該データベース管理システム1では、例えば移動型ロボット123で撮影されたカメラ画像、走行用のマップデータ、ドローン122から撮影された撮影データ及びそこから生成された3D形状データ等が想定される。 Each mobile object 120 is connected to each other, and the information collected by each other's sensor 120a is processed by the above processor and stored in the terminal database 30. The above information can include any natural phenomenon such as weather and temperature, phenomena caused by man-made objects such as traffic congestion, human vital signs such as heart rate, respiratory rate, and blood pressure, people approaching the vehicle, information on objects fallen on the road, and any information that can be detected by a sensor such as time, travel speed, and position. In the database management system 1, for example, camera images taken by the mobile robot 123, map data for driving, photographic data taken by the drone 122, and 3D shape data generated from the data are assumed.

<路側機>
路側機130は、道路上に設置され、車両121の交通の制御や監視を行う機器である。路側機130には、信号機や街路灯等が含まれ、上記ワイヤレスインタフェースによりローカル基地局112と接続されている。
<Roadside unit>
The roadside devices 130 are devices that are installed on roads and control and monitor the traffic of the vehicles 121. The roadside devices 130 include traffic lights, street lights, etc., and are connected to the local base station 112 via the wireless interface.

路側機130は、通信機能を有する。また、路側機130は、データベース(中間データベース20又は末端データベース30)、プロセッサ及びセンサを有していることが好ましい。これらの構成を有することで、路側機130で取得された情報をダイナミックデータとして用いることができる。 The roadside unit 130 has a communication function. In addition, it is preferable that the roadside unit 130 has a database (the intermediate database 20 or the terminal database 30), a processor, and a sensor. By having this configuration, the information acquired by the roadside unit 130 can be used as dynamic data.

また、路側機130は、モバイル基地局110としての機能を有していてもよい。つまり、路側機130は、いわば移動しない移動体120、モバイル基地局110あるいはその両方として機能することができる。 The roadside unit 130 may also function as a mobile base station 110. In other words, the roadside unit 130 can function as a stationary mobile unit 120, a mobile base station 110, or both.

〔クラウドデータセンター〕
クラウドデータセンター200は、ルータ210と、サーバ220と、主データベース10とを有する。クラウドデータセンター200は、少なくとも1のモバイル基地局110と通信可能に構成されている。
[Cloud Data Center]
The cloud data center 200 includes a router 210, a server 220, and a main database 10. The cloud data center 200 is configured to be able to communicate with at least one mobile base station 110.

クラウドデータセンター200は、ルータ210を介して各データ共有エリアのモバイル基地局110から情報を収集する。サーバ220は、収集した情報を管理し、主データベース10は、サーバ220の制御のもと、上記情報を格納する。なお、主データベース10に格納される情報は、モバイル基地局110で収集、処理された情報のうち必要な情報となる。必ずしも全データが格納されるわけではない。 The cloud data center 200 collects information from the mobile base stations 110 in each data sharing area via the router 210. The server 220 manages the collected information, and the main database 10 stores the information under the control of the server 220. Note that the information stored in the main database 10 is the necessary information among the information collected and processed by the mobile base stations 110. Not all data is necessarily stored.

〔通信システム〕
ローカルエッジネットワーク100は、図2に示すように、そのワイヤレス通信が行える地理的範囲(データ共有エリア)に応じて複数設置され、広域がカバーされている。
[Communication Systems]
As shown in FIG. 2, a plurality of local edge networks 100 are installed according to the geographical range (data sharing area) in which wireless communication is possible, covering a wide area.

図2に示すネットワーク構成では、まず、ローカルエッジネットワーク100において、移動体120のセンサ120aが情報を取得し、その情報が移動体120で処理され、移動体120の末端データベース30に格納される。上記情報の一部、つまりどの移動体120がどのような情報を取得したかについての情報は、路側機130で取得される情報とともに、モバイル基地局110に含まれるローカル基地局112に収集される。収集された全情報は、ローカル基地局112で処理された後、さらに主基地局111で収集、処理され、主基地局111をゲートウェイ(GW)として、必要な情報が適宜クラウドデータセンター200に中継される。 In the network configuration shown in FIG. 2, first, in the local edge network 100, the sensor 120a of the mobile unit 120 acquires information, which is processed by the mobile unit 120 and stored in the terminal database 30 of the mobile unit 120. A part of the above information, i.e., information about which mobile unit 120 acquired what information, is collected by the local base station 112 included in the mobile base station 110 together with information acquired by the roadside unit 130. After all the collected information is processed by the local base station 112, it is further collected and processed by the main base station 111, and the necessary information is relayed to the cloud data center 200 as appropriate using the main base station 111 as a gateway (GW).

〔階層化データベース〕
モバイル基地局110、移動体120等が中間データベース20や末端データベース30を有することは既に述べたが、階層化データベース1aの視点でみると、階層化データベース1aは、クラウドデータセンター200に配置される1の主データベース10と、主データベース10に直接又は間接に接続され、モバイル基地局110に配置される中間データベース20と、中間データベース20に接続され、移動体120に配置される末端データベース30とを有することになる。
[Hierarchical Database]
As already mentioned, the mobile base station 110, the mobile body 120, etc. have an intermediate database 20 and an end database 30, but from the perspective of the hierarchical database 1a, the hierarchical database 1a has one main database 10 located in the cloud data center 200, an intermediate database 20 connected directly or indirectly to the main database 10 and located in the mobile base station 110, and an end database 30 connected to the intermediate database 20 and located in the mobile body 120.

<登録データ>
当該データベース管理システム1では、移動体120のセンサ120aが取得するセンサ情報が、このセンサ120aを有する移動体120に配置されている末端データベース30に、階層化データベース1aの登録データとして格納される。
<Registered data>
In the database management system 1, sensor information acquired by a sensor 120a of a mobile object 120 is stored as registered data of a hierarchical database 1a in a terminal database 30 disposed in the mobile object 120 having the sensor 120a.

また、当該データベース管理システム1では、末端データベース30に格納されている上記登録データの複製が、移動体120が属するローカルエッジネットワーク100の少なくも1の中間データベース20に格納される。具体的には、例えばローカル基地局112は、自身が統括する地理的範囲内の移動体120が有する末端データベース30を定期的に確認し、自身が統括する地理的範囲内の新たな登録データが末端データベース30に登録されている場合、その登録データを自身の中間データベース20に複製する。同様に、主基地局111は、複数のローカル基地局112が有する中間データベース20を定期的に確認し、新たな登録データが中間データベース20に登録されている場合、その登録データを自身の中間データベース20に複製する。なお、これは一例であって、他の方法であってもよい。 In addition, in the database management system 1, a copy of the above-mentioned registration data stored in the end database 30 is stored in at least one intermediate database 20 of the local edge network 100 to which the mobile unit 120 belongs. Specifically, for example, the local base station 112 periodically checks the end database 30 of the mobile unit 120 within the geographical range it manages, and if new registration data within the geographical range it manages is registered in the end database 30, it copies the registration data to its own intermediate database 20. Similarly, the main base station 111 periodically checks the intermediate databases 20 of multiple local base stations 112, and if new registration data is registered in the intermediate database 20, it copies the registration data to its own intermediate database 20. Note that this is just one example, and other methods may be used.

移動体120は、停止し、電源がオフされる場合がある。あるいは、移動体120が1つのローカルエッジネットワーク100が統括する地理的範囲外に移動する場合もある。このような場合、この移動体120が有する末端データベース30に、他の移動体120がローカルエッジネットワーク100を通じてアクセスできず、必要な登録データが取得できないおそれがある。当該データベース管理システム1では、原則として常時稼働している中間データベース20に上記登録データの複製を格納することで、必要な登録データを原則として常時取得可能とすることができる。 The mobile unit 120 may stop and be turned off. Or, the mobile unit 120 may move outside the geographical range governed by one local edge network 100. In such a case, other mobile units 120 may not be able to access the terminal database 30 held by this mobile unit 120 through the local edge network 100, and may not be able to obtain the necessary registered data. In the database management system 1, a copy of the above registered data is stored in the intermediate database 20, which is in principle always in operation, so that the necessary registered data can, in principle, be obtained at all times.

さらに、当該データベース管理システム1では、他の移動体120が上記登録データの複製を有することもある。詳細については、後述する。 Furthermore, in the database management system 1, other mobile objects 120 may have copies of the above registered data. Details will be described later.

当該データベース管理システム1では、検索手段1bが、後述するローカルマスタテーブル50に基づいて(図4参照)、1の移動体120で必要とされる登録データが格納されている中間データベース20及び末端データベース30を特定する。中間データベース20及び末端データベース30は、検索手段1bが特定した中間データベース20又は末端データベース30の登録データを格納するデータテーブル40を有するとよい。 In the database management system 1, the search means 1b identifies the intermediate database 20 and the end database 30 in which the registration data required by one mobile unit 120 is stored, based on the local master table 50 described later (see FIG. 4). The intermediate database 20 and the end database 30 preferably have a data table 40 that stores the registration data of the intermediate database 20 or the end database 30 identified by the search means 1b.

図4を参照して、データテーブル40について説明する。図4には、ローカルエッジネットワーク100に含まれる1つのローカル基地局112と、このローカル基地局112により統括される複数の車両121(図4では5台)とを切り出して示している。さらに簡便化のために、車両121について、5台のうちの2台(第1車両121a及び第2車両121b)についての末端データベース30(それぞれ第1末端データベース31及び第2末端データベース32)を示している。また、ローカル基地局112は、中間データベース20を有している。 The data table 40 will be described with reference to FIG. 4. FIG. 4 shows one local base station 112 included in the local edge network 100 and a number of vehicles 121 (five in FIG. 4) controlled by this local base station 112. For simplicity, the terminal databases 30 (first terminal database 31 and second terminal database 32, respectively) for two of the five vehicles 121 (first vehicle 121a and second vehicle 121b) are shown. The local base station 112 also has an intermediate database 20.

例えば検索手段1bが、第1車両121aで必要とされる登録データaが格納されているデータベースとして、ローカル基地局112の中間データベース20を特定したとすると、その登録データaが第1車両121aのデータテーブル40に格納される。一方、第2車両121bが登録データaを必要していない場合は、登録データaは第2車両121bのデータテーブル40には格納されない。 For example, if the search unit 1b identifies the intermediate database 20 of the local base station 112 as the database storing the registration data a required by the first vehicle 121a, the registration data a is stored in the data table 40 of the first vehicle 121a. On the other hand, if the second vehicle 121b does not require the registration data a, the registration data a is not stored in the data table 40 of the second vehicle 121b.

また、データテーブル40には、車両121のセンサ120aが取得するセンサ情報も格納される。中間データベース20のデータテーブル40には、末端データベース30に格納されている上記登録データの複製も格納される。 The data table 40 also stores sensor information acquired by the sensor 120a of the vehicle 121. The data table 40 of the intermediate database 20 also stores a copy of the above-mentioned registered data stored in the terminal database 30.

このようにして登録データが格納されたデータテーブル40は、ローカル基地局112及び複数の車両121間で、格納されている登録データが異なるものとなる。つまり、例えば第1車両121a及びローカル基地局112のみに格納されている登録データa、第2車両121b及びローカル基地局112のみに格納されている登録データb、全てに格納されている登録データc、第1車両121a及び第2車両121bのみに格納されている登録データd、などが存在する。以降、図4に示した3つのデータテーブル40を区別するため、第1車両121a及び第2車両121bのデータテーブル40については、それぞれ第1データテーブル41及び第2データテーブル42と言うことがある。 In this way, the data table 40 in which the registration data is stored will have different registration data stored between the local base station 112 and the multiple vehicles 121. That is, for example, there is registration data a stored only in the first vehicle 121a and the local base station 112, registration data b stored only in the second vehicle 121b and the local base station 112, registration data c stored in all, and registration data d stored only in the first vehicle 121a and the second vehicle 121b. Hereinafter, in order to distinguish between the three data tables 40 shown in FIG. 4, the data tables 40 of the first vehicle 121a and the second vehicle 121b may be referred to as the first data table 41 and the second data table 42, respectively.

このように中間データベース20及び末端データベース30に上述のデータテーブル40を持たせることで、各移動体120又はモバイル基地局110に必要とする登録データを選択的にこのデータテーブル40に複製できるので、ネットワークを介したアクセス量を低減でき、さらに効率を高められる。 By providing the intermediate database 20 and the terminal database 30 with the above-mentioned data table 40 in this way, the registration data required for each mobile unit 120 or mobile base station 110 can be selectively replicated in this data table 40, thereby reducing the amount of access via the network and further improving efficiency.

<ローカルマスタテーブル>
当該データベース管理システム1は、図4に示すように、中間データベース20及び末端データベース30が、自身が属するローカルエッジネットワーク100内の上記登録データが存在するデータベースを特定する情報を含むローカルマスタテーブル50を有する。このローカルマスタテーブル50は、ローカルエッジネットワーク100内にある中間データベース20及び末端データベース30において、同一の情報を有する。具体的には、例えば各移動体120で末端データベース30に新たな登録データが格納されると、その情報は、ローカル基地局112を介して、あるいは直接に主基地局111に集められる。主基地局111は、ローカルマスタテーブル50を更新し、ローカルエッジネットワーク100内にある中間データベース20及び末端データベース30に対して、更新されたローカルマスタテーブル50を配信する。このようにして、ローカルマスタテーブル50の同一性が確保される。あるいは、移動体120で新たな登録データが格納されると、その情報を他の移動体120も含めた移動体120同士で、同時に共有可能な通信手段を利用して共有することもできる。
<Local master table>
As shown in FIG. 4, the database management system 1 has a local master table 50 including information for identifying the database in which the intermediate database 20 and the end database 30 in the local edge network 100 to which the intermediate database 20 and the end database 30 belong, in which the registered data exists. The local master table 50 has the same information in the intermediate database 20 and the end database 30 in the local edge network 100. Specifically, for example, when new registered data is stored in the end database 30 in each mobile unit 120, the information is collected in the main base station 111 via the local base station 112 or directly. The main base station 111 updates the local master table 50 and distributes the updated local master table 50 to the intermediate database 20 and the end database 30 in the local edge network 100. In this way, the identity of the local master table 50 is ensured. Alternatively, when new registered data is stored in the mobile unit 120, the information can be shared among the mobile units 120, including other mobile units 120, by using a communication means that allows sharing at the same time.

ローカルマスタテーブル50の具体例を、センサ情報の対象が「落下物」である場合を例にとり、説明する。「落下物」の情報は、データに道路とリンクするラベリング(道路リンク、図5参照)を行い、道路リンクごとに情報の更新を行うとよい。例えば図5では、第1車両121a(ラベルV1)は、a0とa1との間(道路リンクa01)を走行中である。なお、落下物以外のセンサ情報についても同様の構成で実現できる。 A specific example of the local master table 50 will be described below, taking as an example a case where the subject of sensor information is a "falling object." For "falling object" information, it is advisable to label the data to link it to a road (road link, see Figure 5), and update the information for each road link. For example, in Figure 5, the first vehicle 121a (label V1) is traveling between a0 and a1 (road link a01). Note that a similar configuration can be used for sensor information other than that of a falling object.

図6は、この道路リンクa01に対応するローカルマスタテーブル50の例である。図6中、time*(*は数字)は、データを更新した時刻を示している。以降、「/」で区切られた2番目のカラムは、落下物のデータを更新した車両121等のラベルであり、3番目のカラムは、車両121の位置と速度(図6ではkm記載であるが、km/hの意味である)、4番目のカラムは該当する登録データを格納している車両121等を表している。なお、「φ」は変化がないことを意味している。また、センサ120aとして、位置についてはGPSを用いることで、速度については、車両121の速度計を用いることで、センサ情報として取得可能である。 Figure 6 is an example of a local master table 50 corresponding to this road link a01. In Figure 6, time* (* is a number) indicates the time when the data was updated. After that, the second column separated by "/" is the label of the vehicle 121 etc. that updated the fallen object data, the third column is the position and speed of the vehicle 121 (although in Figure 6 it is written in km, it means km/h), and the fourth column represents the vehicle 121 etc. that stores the corresponding registered data. Note that "φ" means that there is no change. Also, by using GPS as the sensor 120a for the position, and the speedometer of the vehicle 121 for the speed, it is possible to obtain sensor information.

例えばtime1のレコードR1では、時刻time1にラベルV1の第1車両121aが10mの位置を20km/hの速度で走行中に落下物の登録データを取得し、時刻time1の段階でこの登録データはV1のみが有していることを示している。時刻time2のレコードR2では、時刻time2でラベルB1のローカル基地局112が上記登録データの複製を行い、上記登録データはV1とB1とが有していることを示している。時刻time3(レコードR3)では、ラベルV3の車両121が同じ場所を通過し、同じ落下物を発見したことで、上記登録データはV1、V3及びB1が有している状態となっている。これらの3つは同じ落下物に対するものであるため、紐付けられている。 For example, record R1 at time 1 shows that at time 1, the first vehicle 121a with label V1 obtained registration data of a fallen object while traveling at a speed of 20 km/h at a position 10 m away, and that only V1 has this registration data at the stage of time 1. Record R2 at time 2 shows that the local base station 112 with label B1 duplicated the registration data at time 2, and that the registration data is held by V1 and B1. At time 3 (record R3), a vehicle 121 with label V3 passed by the same location and discovered the same fallen object, so that the registration data is held by V1, V3, and B1. These three are linked because they are for the same fallen object.

道路リンクa01で新たな落下物が発見されると、時刻time4のレコードR4に示すように新たなレコードとして登録される。このレコードR4では、V1による登録と同時にV4と共有されていることを示している。また、この登録データは、時刻time5(レコードR5)で、上記登録データを有している車両121等を空集合(数字0)とすることで、抹消されている。このように不要となったデータを抹消することで、データテーブル40及びローカルマスタテーブル50が膨大となり過ぎることを抑止し、登録データをさらに効率よく扱えるようになる。抹消する登録データとしては、例えば一定時間を経過したもの、同じ場所を複数の車両121が通過しているにも関わらず再発見されていないもの、などが挙げられる。 When a new fallen object is discovered on road link a01, it is registered as a new record as shown in record R4 at time time4. This record R4 indicates that it is shared with V4 at the same time as it is registered by V1. This registered data is also deleted at time time5 (record R5) by making the vehicles 121 etc. that have the above registered data into an empty set (number 0). Deleting unnecessary data in this way prevents the data table 40 and local master table 50 from becoming too large, and allows the registered data to be handled more efficiently. Examples of registered data to be deleted include data that has been there for a certain amount of time, data that has not been rediscovered even though multiple vehicles 121 have passed through the same location, etc.

また、時刻time6のレコードR6は、ラベルV1の第1車両121aが通過した際に特に変化がない、つまり新しい発見物がないことを意味している。同時に時刻time6におけるV1の位置と速度とを把握するデータともなり得る。 In addition, record R6 at time time6 means that there was no particular change when the first vehicle 121a with label V1 passed, meaning that nothing new was discovered. At the same time, it can also be data that identifies the position and speed of V1 at time time6.

<全体マスタテーブル>
当該データベース管理システム1では、クラウドデータセンター200の主データベース10が、1又は複数のローカルエッジネットワーク100全体の上記登録データが存在するデータベースを特定する情報を含む全体マスタテーブルを有する。
<Overall master table>
In the database management system 1, the main database 10 of the cloud data center 200 has an overall master table that includes information for identifying the database in which the above-mentioned registered data of the entire one or more local edge networks 100 exists.

上記全体マスタテーブルは、各ローカルエッジネットワーク100のローカルマスタテーブル50のレコードの集合体である。 The above overall master table is a collection of records from the local master tables 50 of each local edge network 100.

各ローカルエッジネットワーク100のローカルマスタテーブル50は、逐次更新されているが、全体マスタテーブルは、各ローカルマスタテーブル50に更新があるごとに更新する必要はない。例えば比較的長周期で定期的に更新してもよい。 The local master table 50 of each local edge network 100 is updated sequentially, but the overall master table does not need to be updated every time there is an update to each local master table 50. For example, it may be updated periodically at a relatively long interval.

クラウドデータセンター200のサーバ220は、この全体マスタテーブルの最適を行うとよい。つまり、サーバ220は、1つのローカルマスタテーブル50内、あるいは複数のローカルマスタテーブル50間の不整合等の解消、古くなった登録データの消去、重複登録の是正などを行う。最適化された全体マスタテーブルは、各ローカルエッジネットワーク100に対応するローカルマスタテーブル50に分割されて、各ローカルエッジネットワーク100に送信される。各ローカルエッジネットワーク100では受信したローカルマスタテーブル50の情報に基づいて、各ローカルエッジネットワーク100内のローカルマスタテーブル50を更新する。 The server 220 of the cloud data center 200 may optimize this overall master table. That is, the server 220 resolves inconsistencies within one local master table 50 or between multiple local master tables 50, erases old registered data, corrects duplicate registrations, and so on. The optimized overall master table is divided into local master tables 50 corresponding to each local edge network 100 and transmitted to each local edge network 100. Each local edge network 100 updates the local master table 50 in each local edge network 100 based on the information of the received local master table 50.

また、移動体120側からは、隣接するローカルエッジネットワーク100へ移動する際に、予め隣接するローカルエッジネットワーク100の情報を取得するために利用することができる。ローカルマスタテーブル50のみでは、移動体120が属するローカルエッジネットワーク100しか検索できないが、全体マスタテーブルを用いれば、隣接するローカルエッジネットワーク100の情報を検索可能となる。 The mobile unit 120 can also use the local master table 50 to obtain information about the adjacent local edge network 100 in advance when moving to the adjacent local edge network 100. Using only the local master table 50, only the local edge network 100 to which the mobile unit 120 belongs can be searched, but using the overall master table makes it possible to search for information about adjacent local edge networks 100.

〔検索手段〕
検索手段1bは、上述のようにローカルマスタテーブル50に基づいて、1の移動体120で必要とされる登録データが格納されている中間データベース20及び末端データベース30を特定する。
[Search methods]
The search unit 1b identifies the intermediate database 20 and the end database 30 in which registration data required by one mobile unit 120 is stored, based on the local master table 50 as described above.

例えば図5においてラベルV2の第2車両121bが、これから道路リンクa01を通過する予定にあるとする。このとき、第2車両121bにとって、道路リンクa01の落下物情報は、必要とされる登録データに該当する。 For example, in FIG. 5, assume that the second vehicle 121b with label V2 is planning to pass through road link a01. In this case, for the second vehicle 121b, the fallen object information for road link a01 corresponds to the required registered data.

検索手段1bは、第2車両121bのプロセッサを用いて、第2車両121bのローカルマスタテーブル50を参照する。図6に示すローカルマスタテーブル50の場合、time3のレコードR3から10mの位置に落下物があることが分かり、その登録データはV1、V3及びB1、つまり2つの末端データベース30と1つの中間データベース20の3つのデータベースに格納されていると判断できる。一方、time5のレコードR5から30mの位置のすでに存在しないこと、time6のレコードR6から50mの位置には、変化がないことが分かる。 The search means 1b uses the processor of the second vehicle 121b to refer to the local master table 50 of the second vehicle 121b. In the case of the local master table 50 shown in FIG. 6, it can be seen that there is a fallen object at a position 10 m from record R3 at time 3, and it can be determined that the registered data is stored in three databases, V1, V3, and B1, that is, two terminal databases 30 and one intermediate database 20. On the other hand, it can be seen that there is no longer an object at a position 30 m from record R5 at time 5, and that there is no change in the position 50 m from record R6 at time 6.

当該データベース管理システム1では、上述の検索を第2車両121bのプロセッサを用いて、第2車両121bのローカルマスタテーブル50を参照して行うので、ネットワークを介して検索することを要しない。従って、ネットワークに対して負荷を与えることなく、かつ高速に登録データが格納されている中間データベース20及び末端データベース30を特定することができる。 In the database management system 1, the above search is performed by using the processor of the second vehicle 121b and by referencing the local master table 50 of the second vehicle 121b, so there is no need to search via the network. Therefore, it is possible to quickly identify the intermediate database 20 and the end database 30 in which the registered data is stored without placing a load on the network.

第2車両121bは、特定した中間データベース20及び末端データベース30(この場合、V1とV3との末端データベース30及びB1の中間データベース20)のいずれかにアクセスして、必要とされる登録データを取得できる。いずれのデータベースにアクセスするかは、通信速度推定手段1cを用いて決定することができる。 The second vehicle 121b can access either the identified intermediate database 20 or the end database 30 (in this case, the end databases 30 of V1 and V3 and the intermediate database 20 of B1) to obtain the required registration data. Which database to access can be determined using the communication speed estimation means 1c.

〔通信速度推定手段〕
通信速度推定手段1cは、検索手段1bが特定した中間データベース20及び末端データベース30との通信速度を推定する。
[Communication speed estimation means]
The communication speed estimation unit 1c estimates the communication speed with the intermediate database 20 and the end database 30 identified by the search unit 1b.

移動体120のセンサ120aが取得するセンサ情報に上記通信速度を推定するためのメタデータを含めて、通信速度推定手段1cが、上記メタデータに基づいて上記通信速度を推定するように構成される。 The sensor information acquired by the sensor 120a of the mobile unit 120 includes metadata for estimating the communication speed, and the communication speed estimation means 1c is configured to estimate the communication speed based on the metadata.

上記メタデータが、上記1の移動体120の位置、速さ、電波遮蔽度、通信トラフィク及び実通信結果の速度のうちの少なくとも1つを含むことが好ましい。例えば、図6のローカルマスタテーブル50には、移動体120の位置及び速さ(向きと速度)が含まれている。なお、移動体120の位置を用いる場合は、モバイル基地局110の位置も用いることが好ましい。 It is preferable that the metadata includes at least one of the position, speed, radio wave shielding degree, communication traffic, and speed of the actual communication result of the mobile unit 120. For example, the local master table 50 in FIG. 6 includes the position and speed (direction and speed) of the mobile unit 120. When the position of the mobile unit 120 is used, it is preferable to also use the position of the mobile base station 110.

当該データベース管理システム1が用いられる通信システムのローカルエッジネットワーク100では、末端データベース30同士、つまりモバイル基地局110を介さず直接移動体120同士の通信により登録データを取得するパスが存在する。この場合、通信相手となる移動体120との距離、速さ、電波遮蔽度、通信トラフィク及び実通信結果の通信速度は時々刻々変化し、これらによって通信速度が変化し得る。従って、このように上記メタデータに、上記1の移動体120の位置、速さ、電波遮蔽度、通信トラフィク及び実通信結果の通信速度のうちの少なくとも1つを含めることで、通信速度の推定精度を高めることができる。 In the local edge network 100 of the communication system in which the database management system 1 is used, there is a path for acquiring registered data between end databases 30, i.e., between mobile units 120 directly without going through the mobile base station 110. In this case, the distance to the mobile unit 120 with which the communication is to be made, the speed, radio wave shielding degree, communication traffic, and the communication speed of the actual communication result change from moment to moment, and these may cause the communication speed to change. Therefore, by including at least one of the position, speed, radio wave shielding degree, communication traffic, and communication speed of the actual communication result of the mobile unit 120 in the above metadata, the accuracy of estimating the communication speed can be improved.

そして、通信速度推定手段1cにより、より通信速度が速いと推定されたデータベースにアクセスして必要とされる登録データを取得する。このように通信速度推定手段1cによって通信速度を推定することで、必要な登録データにさらに短時間でアクセスすることができるようになる。 Then, the communication speed estimation means 1c accesses the database that is estimated to have a faster communication speed to obtain the required registered data. By estimating the communication speed in this way using the communication speed estimation means 1c, it becomes possible to access the required registered data in an even shorter time.

<利点>
当該データベース管理システム1は、ローカルマスタテーブル50を用いるので、検索手段1bが1の移動体120で必要とされる登録データが格納されている中間データベース20及び末端データベース30を特定する際に、クラウドデータセンター200へのアクセスをする必要がない。また、当該データベース管理システム1では、1又は複数のモバイル基地局110と複数の移動体120とが互いに共通のワイヤレスインタフェースで接続されているので、中間データベース20及び末端データベース30にクラウドデータセンター200やモバイル基地局110を介さなくともアクセスすることができる。さらに、当該データベース管理システム1では、移動体120のセンサ120aが取得するセンサ情報に基づく登録データについて、少なくともモバイル基地局110の中間データベース20にその複製が存在する。このため、取得したい登録データが存在する移動体120の末端データベース30及び中間データベース20のいずれにアクセスしてもよい。以上の構成により、当該データベース管理システム1は、1の移動体120で必要とされる登録データに短時間でアクセスできるので、登録データ、特に車両121の自動運転等に必要な準動的データ及び準静的データを効率よく扱える。
<Advantages>
Since the database management system 1 uses the local master table 50, when the search unit 1b specifies the intermediate database 20 and the end database 30 in which the registration data required by one mobile unit 120 is stored, there is no need to access the cloud data center 200. Furthermore, in the database management system 1, one or more mobile base stations 110 and multiple mobile units 120 are connected to each other via a common wireless interface, so the intermediate database 20 and the end database 30 can be accessed without going through the cloud data center 200 or the mobile base station 110. Furthermore, in the database management system 1, a copy of the registration data based on the sensor information acquired by the sensor 120a of the mobile unit 120 exists at least in the intermediate database 20 of the mobile base station 110. Therefore, it is possible to access either the end database 30 or the intermediate database 20 of the mobile unit 120 in which the registration data to be acquired exists. With the above configuration, the database management system 1 can access the registration data required by one mobile unit 120 in a short time, so that the registration data, particularly the quasi-dynamic data and quasi-static data required for the automatic driving of the vehicle 121, can be efficiently handled.

[その他の実施形態]
上記実施形態は、本発明の構成を限定するものではない。従って、上記実施形態は、本明細書の記載及び技術常識に基づいて上記実施形態各部の構成要素の省略、置換又は追加が可能であり、それらは全て本発明の範囲に属するものと解釈されるべきである。
[Other embodiments]
The above-mentioned embodiment does not limit the configuration of the present invention. Therefore, the above-mentioned embodiment may omit, replace or add components of each part of the above-mentioned embodiment based on the description in this specification and common technical knowledge, and it should be understood that all of these are within the scope of the present invention.

上記実施形態では、中間データベース及び末端データベースが、検索手段が特定した中間データベース又は末端データベースの登録データを格納するデータテーブルを有する場合を説明したが、データテーブルは必須の構成要素ではなく、省略しても本発明は同様の効果を奏する。ただし、登録データを必要とするごとに特定されたデータベースにアクセスし、登録データを取得することになる。このため、上記データテーブルを有することが好ましい。 In the above embodiment, the intermediate database and the end database have a data table that stores the registered data of the intermediate database or the end database identified by the search means. However, the data table is not an essential component, and the present invention can achieve the same effect even if it is omitted. However, each time registered data is required, the identified database is accessed and the registered data is obtained. For this reason, it is preferable to have the above data table.

上記実施形態では、主データベースが、1又は複数のローカルエッジネットワーク全体の登録データが存在するデータベースを特定する情報を含む全体マスタテーブルを有する場合を説明したが、全体マスタテーブルは必須の構成要素ではなく、省略可能である。本発明は、ローカルエッジネットワーク内のみで運用しても一定の効果を奏する。 In the above embodiment, a case was described in which the main database has an overall master table that includes information identifying a database in which registered data for one or more entire local edge networks exists, but the overall master table is not a required component and can be omitted. The present invention can achieve a certain level of effectiveness even when operated only within a local edge network.

上記実施形態では、検索手段が特定した中間データベース及び末端データベースとの通信速度を推定する通信速度推定手段を備える場合を説明したが、通信速度推定手段は必須の構成要素ではなく、省略可能である。例えば特定された中間データベース及び末端データベースに対して予め設定された順序に従って登録データが取得できるまでデータベースを代えてアクセスを行ってもよい。 In the above embodiment, a case has been described in which the search means includes a communication speed estimation means for estimating the communication speed with the identified intermediate database and end database, but the communication speed estimation means is not an essential component and can be omitted. For example, access may be made to different databases in a preset order until registered data is obtained from the identified intermediate database and end database.

上記実施形態では、登録データをローカル基地局が抹消する場合を説明したが、ローカル基地局が登録データを抹消することは必須の構成要件ではない。ローカル基地局に代えて主基地局、クラウドデータセンター又は移動体が行ってもよく、あるいは複数で行ってもよい。 In the above embodiment, the case where the local base station deletes the registered data has been described, but it is not a necessary constituent requirement for the local base station to delete the registered data. Instead of the local base station, the main base station, a cloud data center, or a mobile body may delete the registered data, or multiple base stations may delete the registered data.

以上説明したように、本発明のデータベース管理システムは、登録データ、特に車両の自動運転等に必要な準動的データ及び準静的データを効率よく扱える。 As described above, the database management system of the present invention can efficiently handle registered data, particularly semi-dynamic data and semi-static data required for automated driving of vehicles.

1 データベース管理システム
1a 階層化データベース
1b 検索手段
1c 通信速度推定手段
10 主データベース
20 中間データベース
30 末端データベース
31 第1末端データベース
32 第2末端データベース
40 データテーブル
41 第1データテーブル
42 第2データテーブル
50 ローカルマスタテーブル
100 ローカルエッジネットワーク
110 モバイル基地局
111 主基地局
112 ローカル基地局
120 移動体
120a センサ
121 車両
121a 第1車両
121b 第2車両
122 ドローン
123 移動型ロボット
124 携帯機
125 自転車
130 路側機
200 クラウドデータセンター
210 ルータ
220 サーバ
R1、R2、R3、R4、R5、R6 レコード
1 Database management system 1a Hierarchical database 1b Search means 1c Communication speed estimation means 10 Main database 20 Intermediate database 30 End database 31 First end database 32 Second end database 40 Data table 41 First data table 42 Second data table 50 Local master table 100 Local edge network 110 Mobile base station 111 Main base station 112 Local base station 120 Mobile body 120a Sensor 121 Vehicle 121a First vehicle 121b Second vehicle 122 Drone 123 Mobile robot 124 Portable device 125 Bicycle 130 Roadside device 200 Cloud data center 210 Router 220 Server R1, R2, R3, R4, R5, R6 Record

Claims (6)

1又は複数のローカルエッジネットワークと、クラウドデータセンターとを備える通信システムに搭載されるデータベース管理システムであって、
階層化データベースと、検索手段とを備え、
上記ローカルエッジネットワークがそれぞれ、互いに共通のワイヤレスインタフェースで接続されている1又は複数のモバイル基地局と複数の移動体とを含み、
上記クラウドデータセンターが、少なくとも1の上記モバイル基地局と通信可能に構成されており、
上記階層化データベースが、
上記クラウドデータセンターに配置される1の主データベースと、
上記主データベースに直接又は間接に接続され、上記モバイル基地局に配置される中間データベースと、
上記中間データベースに接続され、上記移動体に配置される末端データベースと
を有し、
上記移動体が、センサを有しており、
上記センサが取得するセンサ情報が、このセンサを有する移動体に配置されている上記末端データベースに、上記階層化データベースの登録データとして格納され、
上記末端データベースに格納されている登録データの複製が、上記移動体が属するローカルエッジネットワークの少なくも1の上記中間データベースに格納されており、
上記中間データベース及び上記末端データベースが、自身が属するローカルエッジネットワーク内の上記登録データが存在するデータベースを特定する情報を含むローカルマスタテーブルを有し、
上記検索手段が、上記ローカルマスタテーブルに基づいて、1の移動体で必要とされる登録データが格納されている中間データベース及び末端データベースを特定するデータベース管理システム。
A database management system installed in a communication system including one or more local edge networks and a cloud data center,
A hierarchical database and a search means are provided,
Each of the local edge networks includes one or more mobile base stations and a plurality of mobile units connected to each other via a common wireless interface;
the cloud data center is configured to be in communication with at least one of the mobile base stations;
The hierarchical database is
A primary database located in the cloud data center;
an intermediate database located at said mobile base station and connected directly or indirectly to said main database;
a terminal database connected to the intermediate database and disposed in the mobile unit;
The moving object has a sensor,
The sensor information acquired by the sensor is stored as registration data of the hierarchical database in the terminal database disposed in the mobile body having the sensor,
A copy of the registration data stored in the end database is stored in at least one of the intermediate databases of a local edge network to which the mobile unit belongs;
The intermediate database and the terminal database each have a local master table including information for identifying a database in the local edge network to which the intermediate database and the terminal database belong in which the registration data exists;
A database management system in which the search means identifies an intermediate database and a terminal database in which registration data required by one mobile object is stored based on the local master table.
上記中間データベース及び上記末端データベースが、上記検索手段が特定した中間データベース又は末端データベースの登録データを格納するデータテーブルを有する請求項1に記載のデータベース管理システム。 The database management system according to claim 1, wherein the intermediate database and the terminal database have a data table that stores the registered data of the intermediate database or the terminal database identified by the search means. 上記主データベースが、上記1又は複数のローカルエッジネットワーク全体の上記登録データが存在するデータベースを特定する情報を含む全体マスタテーブルを有する請求項1又は請求項2に記載のデータベース管理システム。 The database management system according to claim 1 or 2, wherein the main database has an overall master table that includes information identifying databases in which the registration data of the entire one or more local edge networks exists. 上記検索手段が特定した中間データベース及び末端データベースとの通信速度を推定する通信速度推定手段を備え、
上記センサ情報に上記通信速度を推定するためのメタデータが含まれ、
上記通信速度推定手段が、上記メタデータに基づいて上記通信速度を推定する請求項1、請求項2又は請求項3に記載のデータベース管理システム。
a communication speed estimation means for estimating a communication speed between the intermediate database and the terminal database specified by the search means,
the sensor information includes metadata for estimating the communication speed;
4. The database management system according to claim 1, wherein said communication speed estimating means estimates said communication speed based on said metadata.
上記メタデータが、上記1の移動体の位置、速さ、電波遮蔽度、通信トラフィク及び実通信結果の速度のうちの少なくとも1つを含む請求項4に記載のデータベース管理システム。 The database management system according to claim 4, wherein the metadata includes at least one of the location, speed, radio wave shielding degree, communication traffic, and actual communication result speed of the one mobile object. 上記移動体が、車両を含む請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のデータベース管理システム。 The database management system according to any one of claims 1 to 5, wherein the moving object includes a vehicle.
JP2021097654A 2021-06-10 2021-06-10 Database Management Systems Active JP7659755B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021097654A JP7659755B2 (en) 2021-06-10 2021-06-10 Database Management Systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021097654A JP7659755B2 (en) 2021-06-10 2021-06-10 Database Management Systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022189198A JP2022189198A (en) 2022-12-22
JP7659755B2 true JP7659755B2 (en) 2025-04-10

Family

ID=84533260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021097654A Active JP7659755B2 (en) 2021-06-10 2021-06-10 Database Management Systems

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7659755B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040230373A1 (en) 2003-05-12 2004-11-18 Assimakis Tzamaloukas Hierarchical floating car data network
JP2007200342A (en) 2007-03-12 2007-08-09 Hitachi Ltd Data access method and apparatus for distributed database
JP2020160939A (en) 2019-03-27 2020-10-01 株式会社Subaru Traffic management system
JP2021043567A (en) 2019-09-09 2021-03-18 Dendritik Design株式会社 Database management system, and data retrieval method and program of database management system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040230373A1 (en) 2003-05-12 2004-11-18 Assimakis Tzamaloukas Hierarchical floating car data network
JP2007200342A (en) 2007-03-12 2007-08-09 Hitachi Ltd Data access method and apparatus for distributed database
JP2020160939A (en) 2019-03-27 2020-10-01 株式会社Subaru Traffic management system
JP2021043567A (en) 2019-09-09 2021-03-18 Dendritik Design株式会社 Database management system, and data retrieval method and program of database management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022189198A (en) 2022-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10437863B2 (en) Method and apparatus for hierarchical clustering of geographical data
US10262529B2 (en) Management of moving objects
EP3410348A1 (en) Method and apparatus for building a parking occupancy model
JP7609566B2 (en) Computer Systems
CN107454128A (en) System and method for providing inter-vehicular communication between automatic driving vehicle
JP2018508418A (en) Real-time machine vision and point cloud analysis for remote sensing and vehicle control
JPWO2019151427A1 (en) Information transmission method and client device
WO2015131681A1 (en) Route planning method and device for navigation system and storage medium
CA2704638A1 (en) Method and system for the use of probe data from multiple vehicles to detect real world changes for use in updating a map
US20210165931A1 (en) Automated control through a traffic model
CN206961119U (en) A kind of distributed memory system of intelligent driving automobile operation system and high-precision map
CN106790680B (en) Distributed storage system of high-precision map and application thereof
CN114443784A (en) Local dynamic map implementation method based on high-precision map
CN114419897A (en) Urban traffic CIM system based on V2X technology and display method thereof
WO2024114414A1 (en) Method and apparatus for pushing v2x event
KR20240087146A (en) Method and system for controlling autonomous driving by search and train of autonomous driving software linked with route guidance
JP2024546054A (en) Fleet data collection using integrated models to collect data from heterogeneous vehicles
JP7659755B2 (en) Database Management Systems
CN111653115B (en) Task dividing method and device and storage medium
WO2023211994A1 (en) Systems and methods for preemptive communication of road condition data
KR20190085247A (en) System and data processing method for providing high definition map service
JP7167856B2 (en) Data collection system and data collection method
Balamurugan et al. The future of India creeping up in building a smart city: intelligent traffic analysis platform
CN114724372A (en) Intelligent transportation system based on fog calculation
Lopez-Noa et al. Intelligent system in the management and control of transportation companies: A systematic review

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20250107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20250218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20250319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7659755

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150