JP7505064B2 - Information processing device - Google Patents
Information processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7505064B2 JP7505064B2 JP2023028321A JP2023028321A JP7505064B2 JP 7505064 B2 JP7505064 B2 JP 7505064B2 JP 2023028321 A JP2023028321 A JP 2023028321A JP 2023028321 A JP2023028321 A JP 2023028321A JP 7505064 B2 JP7505064 B2 JP 7505064B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- company
- information
- property
- data
- agency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 28
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 10
- 230000008676 import Effects 0.000 description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 238000013479 data entry Methods 0.000 description 2
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 235000016496 Panda oleosa Nutrition 0.000 description 1
- 240000000220 Panda oleosa Species 0.000 description 1
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000007115 recruitment Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、情報処理装置に関する。 The present invention relates to an information processing device.
従来より、実際に借主が賃貸物件に住む場合、様々な手続きが必要である。また、賃貸物件の賃貸契約においては、例えば、仲介会社や、管理会社等といった様々な業者が介入しているため、情報の開示や契約の手続き等が複雑になっているのが現状である。さらに、借主が借りた賃貸物件を第三者に貸し出す場合も存在し、一層、情報の開示や契約の手続き等が複雑となっている。そのため、賃貸物件に係る情報交換を容易にすると共に、その情報を共有するようにして、賃貸住宅に係る不動産取引の透明性を高める技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Traditionally, when a tenant actually lives in a rental property, various procedures have been required. In addition, various businesses, such as brokerage companies and management companies, are involved in rental contracts for rental properties, which makes information disclosure and contract procedures complicated. Furthermore, there are cases where the tenant rents the rental property to a third party, which makes information disclosure and contract procedures even more complicated. For this reason, technology has been proposed that makes it easier to exchange information about rental properties and shares that information to increase the transparency of real estate transactions related to rental housing (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、上述の特許文献1に記載の技術を含む従来技術では、賃貸物件の物件データがサーバ装置のデータベース上で管理され、複数の端末装置からアクセスし閲覧可能なため透明性は確保されるものの、物件データの管理形態が言及されていないため、物件データの受付から物件の契約に至る複雑な手続きや作業をどこまで効率よくできるかは不明である。
However, in conventional technologies, including the technology described in the above-mentioned
本発明は、このような状況を鑑みてなされたものであり、複数の主体間で物件データを共有するだけにとどまらず、物件データや物件データに付随する情報を一元管理することで業務効率を向上することを目的とする。 The present invention was made in consideration of these circumstances, and aims to improve business efficiency by not only sharing property data among multiple entities, but also by centrally managing property data and information associated with the property data.
上記目的を達成するため、本発明の一態様の情報処理装置は、
物件を申し込む第1主体、前記物件の申し込みを代行する第2主体及び前記物件を管理する第3主体の夫々の端末との間で前記物件に関する情報を共有するための情報処理装置であって、
前記第1主体乃至前記第3主体の何れかから前記端末を介して前記物件に関する情報を入力するための入力フォームを提供する第1提供手段と、
前記入力フォームに入力された前記物件に関する情報を内容に含む、統一フォーマットの第1情報を生成する生成手段と、
前記第1主体乃至前記第3主体のうち何れかからの前記端末を介した取得要求に応じて、前記統一フォーマットの前記第1情報を、各主体毎に設定された個別フォーマットの第2情報に変換する変換手段と、
前記第2情報を取得要求元の主体の前記端末に提供する第2提供手段と、
を備える。
本発明では、第1主体乃至前記第3主体の何れかに入力フォームを提供し、何れかの主体から端末を介して物件に関する情報が入力されると、物件に関する情報を内容に含む、統一フォーマットの第1情報を生成する。
そして、第1主体乃至前記第3主体のうち何れかからの端末を介して第1情報の取得要求があると、取得要求に応じて、統一フォーマットの第1情報を、各主体毎に設定された個別フォーマットの第2情報に変換し、その第2情報を取得要求元の主体の端末に提供する。
例えば第1主体が物件を申し込む際に、物件に関する情報を入力フォームに一度入力すれば、統一フォーマットの第1情報として保持され、その後、第1主体乃至第3主体の何れかから物件に関する情報を要求すると、個別のフォーマットに変換された上で提供されるので、夫々の主体から物件に関する文書データの修正点や連絡等を重複して入力する作業が不要になり、作業効率を向上することができる。
In order to achieve the above object, an information processing device according to one aspect of the present invention comprises:
An information processing device for sharing information about a property among terminals of a first entity that applies for the property, a second entity that acts on behalf of the entity in applying for the property, and a third entity that manages the property, comprising:
a first providing means for providing an input form for inputting information about the property from any one of the first entity to the third entity via the terminal;
A generating means for generating first information in a unified format, the first information including the information about the property inputted into the input form;
a conversion means for converting the first information in the unified format into second information in an individual format set for each of the first to third entities in response to an acquisition request from the terminal from any one of the first to third entities;
A second providing means for providing the second information to the terminal of the entity that has made the acquisition request;
Equipped with.
In the present invention, an input form is provided to any one of the first entity to the third entity, and when information regarding a property is input from any one of the entities via a terminal, first information in a unified format is generated, the first information including the information regarding the property in its content.
Then, when a request for the first information is made via a terminal from any of the first to third entities, the first information in the unified format is converted into second information in an individual format set for each entity in response to the request, and the second information is provided to the terminal of the entity that made the request.
For example, when a first entity applies for a property, it inputs information about the property into an input form once, and this information is stored as the first information in a unified format. Thereafter, when information about the property is requested by any of the first entity through the third entity, the information is provided after being converted into an individual format, eliminating the need for each entity to duplicately input corrections to document data about the property and contact information, thereby improving work efficiency.
本発明によれば、複数の主体間で物件データを共有するだけにとどまらず、物件データや物件データに付随する情報を一元管理することで業務効率を向上することができる。 The present invention not only allows multiple entities to share property data, but also improves business efficiency by centrally managing property data and information associated with the property data.
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
図1は、本発明の情報処理装置の一実施形態であるサーバを含む情報処理システムの構成例を示す図である。
図1に示す情報処理システムは、サービス提供者が操作するサーバ1と、物件を申し込む仲介会社UAが操作する仲介会社端末2と、物件の申し込みを代行する代行会社UBが操作する代行会社端末3と、物件を管理する管理会社UCの管理会社端末4が、インターネット等の所定のネットワークNを介して相互に接続されることで構成される。サービス提供者は、何れかの会社(仲介会社UA、代行会社UB、管理会社UC)が兼任してもよい。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of an information processing system including a server which is an embodiment of an information processing device of the present invention.
1 is configured by interconnecting a
サーバ1は、仲介会社UA、代行会社UB及び管理会社UCの夫々の端末(仲介会社端末2、代行会社端末3及び管理会社端末4)との間で物件に関する情報を共有するための情報処理装置であり、仲介会社端末2、代行会社端末3及び管理会社端末4の各動作と協働して各種処理を実行する。
仲介会社端末2、代行会社端末3及び管理会社端末4は、夫々の会社の担当者が操作する情報処理端末であって、例えばパーソナルコンピュータ、スマートフォン、タブレット端末等を含む。
The
The
図2を参照して、上述した図1のサーバ1のハードウェア構成を説明する。図2は、図1のサーバ1のハードウェア構成を示すブロック図である。なお、サーバ1が実行する具体的な各種処理機能の詳細については、図3を参照して後述する。
The hardware configuration of the
図2に示すサーバ1は、CPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、バス14と、入出力インターフェース15と、出力部16と、入力部17と、記憶部18と、通信部19と、ドライブ20と、を備えている。
The
CPU11は、ROM12に記録されているプログラム、又は、記憶部18からRAM13にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。
RAM13には、CPU11が各種の処理を実行する上において必要なデータ等も適宜記憶される。
The
The
CPU11、ROM12及びRAM13は、バス14を介して相互に接続されている。バス14には、入出力インターフェース15が接続されている。入出力インターフェース15には、出力部16、入力部17、記憶部18、通信部19及びドライブ20が接続されている。
The
出力部16は、ディスプレイやスピーカ等で構成され、各種情報を画像や音声として出力する。
入力部17は、キーボードやマウス等で構成され、各種情報を入力する。
The
The
記憶部18は、ハードディスクやDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、各種データを記憶する。
通信部19は、インターネットを含むネットワークNを介して他の装置(図1の例では仲介会社端末2、代行会社端末3及び管理会社端末4)との間で通信を行う。
The
The
ドライブ20には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリ等よりなる、リムーバブルメディア21が適宜装着される。ドライブ20によってリムーバブルメディア21から読み出されたプログラムは、必要に応じて記憶部18にインストールされる。
また、リムーバブルメディア21は、記憶部18に記憶されている各種データも、記憶部18と同様に記憶することができる。
Further, the
なお、図示はしないが、図1の情報処理システムのうち、本発明の一実施形態としての仲介会社端末2、代行会社端末3及び管理会社端末4も、図2に示すハードウェア構成を有している。
Although not shown, the
図3は、図1の情報処理システムのうちサーバ1の機能的構成の一例を示す機能ブロック図である。
Figure 3 is a functional block diagram showing an example of the functional configuration of
図2、図3に示す記憶部18の一領域には、ユーザDB300と、文書DB400とが設けられている。
In one area of the
ユーザDB300には、本情報処理システムのサーバ1が公開するポータルサイトにアクセス可能なユーザの情報が記憶される。ユーザの情報には、例えば仲介会社UA、代行会社UB及び管理会社UCの夫々の担当者のアカウント名とパスワード、その他、会社名、部署、氏名等が含まれる。
User DB300 stores information about users who can access the portal site published by
文書DB400には、入力フォームや文書のデータが記憶されている。入力フォームは、項目と入力欄等からなるものである。入力フォームは、ポータルサイトからリンクされている。
入力フォームには、例えば仲介会社UAにおいて企業からの申し込みが決定した社宅等の物件に関する情報が入力される。物件に関する情報は、物件が例えば社宅等の場合、社宅を申し込む企業名、従業員名、物件名、号室、仲介会社名、管理会社名等である。
具体的には、仲介会社UAの担当者が仲介会社端末2からサーバ1にログインし、ポータルサイトから入力フォームを開いて、物件に関する情報を項目毎に入力することで、入力された物件に関する情報がサーバ1に新規に登録される。
Data on input forms and documents is stored in the document DB 400. The input form is made up of items and input fields, etc. The input form is linked from a portal site.
In the input form, information about a property such as a company housing unit that has been applied for by a company by the intermediary company UA is entered. When the property is, for example, a company housing unit, the information about the property includes the name of the company applying for the housing unit, the employee name, the property name, the room number, the intermediary company name, the management company name, etc.
Specifically, a person in charge at the intermediary company UA logs into the
文書DB400に登録される文書のデータは、入力フォームに入力された物件に関する情報を、統一フォーマットの形態にインポートされた文書データ(第1情報)と、会社毎の個別のフォーマット(文書雛形)等である。
The document data registered in the
また、サーバ1にて処理が実行される際には、サーバ1のCPU11において、ウェブサーバ部111と、ユーザ管理部112と、文書管理部113とが機能する。
ウェブサーバ部111は、インターネット等のネットワークNにポータルサイトを公開する。ポータルサイトには複数の操作用のボタンが設けられている。
ウェブサーバ部111は、入力フォーム提供部121と、インポート部122と、共有部123と、個別変換部124と、個別文書提供部125とを有する。
When the
The
The
入力フォーム提供部121は、ポータルサイトの例えば物件の申し込みボタンが操作されることで、仲介会社UA、代行会社UB及び管理会社UCのうちの何れかから端末を介して物件に関する情報(物件を申し込む申込情報)を入力するための入力フォームを当該端末に提供する。例えば仲介会社UAの仲介会社端末2を介して物件の申し込みを行う場合は、仲介会社UAの仲介会社端末2に送信し、仲介会社端末2の画面に入力フォームを表示させる。
When, for example, an application button for a property on the portal site is operated, the input form providing unit 121 provides an input form to the terminal for inputting information about the property (application information for applying for the property) via the terminal from any of the intermediary company UA, the agency company UB, or the management company UC. For example, when applying for a property via the
インポート部122は、画面に表示された入力フォームに入力された物件に関する情報を内容に含む、統一フォーマットの文書データ(以下「統一データ」と略記する)をインポートする(取り込む)。インポート部122は、取り込んだ統一データを文書DB400に登録する。
The import unit 122 imports (imports) document data in a unified format (hereinafter abbreviated as "unified data") whose contents include information about the property entered into the input form displayed on the screen. The import unit 122 registers the imported unified data in the
共有部123は、仲介会社UA、代行会社UB及び管理会社UC間で、物件に関するメッセージの授受と第2情報(個別データ)のやり取りをするための共有画面を夫々の会社の端末に提供する。
具体的には、共有部123は、文書DB400に登録された文書データを、複数の会社で共有するためのウェブページ(図7及び図8の共有画面72等)を表示する。
共有部123により表示される共有画面72を介して3社間における情報のやり取りと、書類の作成、変換及び会社毎の管理システムへのデータのインポート等が可能である。
共有画面72は、物件の手続きに要する文書の種別毎のタブを有する。
The sharing unit 123 provides a shared screen for sending and receiving messages regarding properties and exchanging second information (individual data) between the brokerage company UA, the agency company UB, and the management company UC on the terminals of each company.
Specifically, the sharing unit 123 displays a web page (such as the
Through the shared
The shared
個別変換部124は、仲介会社UA、代行会社UB及び管理会社UCのうちの何れかからの端末を介した取得要求に応じて、統一データを、各会社毎に設定された個別フォーマットの文書データ(以下「個別データ」と略記する)に変換する。
具体的には、個別変換部124は、例えば代行会社UBの代行会社端末3を介した所定の文書データの取得要求に対して、文書DB400から所定の文書の統一データと代行会社UB用に設定された個別フォーマットを読み出し、統一データの項目毎の情報を個別フォーマットの対応する項目の位置に配置するようにして、代行会社UB用に設定された個別データに変換する。
個別変換部124は、さらに、第1情報に基づいて、仲介会社UA、代行会社UB、管理会社UCで共通に用いられる統一契約書を生成する。
個別変換部124は、共有画面72に設けられたタブ81(図8参照)の操作により、統一データを、タブ81の種別に対応する文書に変換する。具体的には、統一データを統一契約書の完成版に変換することができる。
The individual conversion unit 124 converts the unified data into document data in an individual format set for each company (hereinafter abbreviated as "individual data") in response to an acquisition request via a terminal from any of the intermediary company UA, the agency company UB, and the management company UC.
Specifically, in response to a request to acquire specific document data, for example, via the
The individual conversion unit 124 further generates a unified contract to be used in common by the intermediary company UA, the agency company UB, and the management company UC, based on the first information.
The individual conversion unit 124 converts the unified data into a document corresponding to the type of
個別文書提供部125は、個別データに変換された文書データを取得要求元の代行会社UBの代行会社端末3に提供する。具体的には、個別文書提供部125は、個別データに変換された文書データを、通信部19及びネットワークNを通じて取得要求元の代行会社UBの代行会社端末3に送信することで提供する。
文書データを提供する形態としては、例えばデータ編集可能な文書ファイルやPDF形式でのデータのダウンロードの他、ウェブ画面での閲覧、プリント出力等での提供が可能である。
The individual
The document data can be provided in the form of, for example, an editable document file or downloadable data in PDF format, as well as provided for viewing on a web screen or as a printout.
ユーザ管理部112は、ウェブサーバ部111により公開されるポータルサイトにおいて、仲介会社UA、代行会社UB及び管理会社UCの夫々の担当者がユーザ登録することで、ポータルサイトに用意されているコンテンツ(図5の入力フォーム52、マイページ(図示せず)及び共有画面(図7の共有画面72)等)にアクセス可能になる。
共有画面では、ユーザ登録された複数の会社の端末より、サーバ1に登録された物件に関する情報を、物件単位に文書データと連絡メッセージの共有が可能になる。
The
On the shared screen, information about properties registered in the
文書管理部113は、本サービスで用いる文書のデータを文書DB400で管理する。
文書管理部113は、設定部131を有する。
設定部131は、統一フォーマットから個々の会社の個別フォーマットに文書データを変換するための変換情報(変換規則等)を設定する。
The
The
The
以下、図4及び図5を参照して情報処理システムの動作を説明する。
図4は、図2の情報処理システムの動作を示すフローチャートである。図5は、仲介会社がポータルサイトにアクセスし物件を申し込むイメージを示す図である。
The operation of the information processing system will be described below with reference to FIGS.
Fig. 4 is a flow chart showing the operation of the information processing system in Fig. 2. Fig. 5 is a diagram showing an image in which a real estate agent accesses a portal site and applies for a property.
仲介会社UAが決定した物件、例えば社宅等の賃貸物件を代行会社UBに申し込む際に、仲介会社UAの担当者が仲介会社端末2のブラウザにサーバ1のポータルサイトのURLを入力して、図5に示すポータルサイト51にアクセスし、ポータルサイト51のマイページログインボタンから自身のマイページにログインする。
When applying to the agency UB for a property selected by the intermediary company UA, such as a rental property such as a company house, the person in charge at the intermediary company UA inputs the URL of the portal site of the
そして、仲介会社端末2の画面に表示されたマイページの物件申し込みボタンを仲介会社UAの担当者が操作すると、図4のステップS101において、入力フォーム提供部121が、物件に関する情報を入力するための入力フォームを仲介会社端末2へ提供(送信)する。これにより、仲介会社端末2に入力フォーム(図5の受付画面52)が表示される。
When the person in charge at the intermediary company UA operates the property application button on the My Page displayed on the screen of the
図5に示す受付画面52には、主に、申し込む物件が例えば社宅等の賃貸物件の場合、社宅を申し込む企業に関する情報、社宅に関する情報、社宅に入居する入居者の情報、仲介会社に関する情報、管理会社に関する情報、その他確認事項等、数十項目程度(例えば27項目等)の受付入力欄が設けられている。
企業に関する情報は、例えば企業名、契約種類(住居、住居+駐車場、駐車場の3分類)、社員番号、入居者名、入居者連絡先、契約日、入居日等である。
社宅に関する情報は、物件名、物件住所、物件住所カナ等である。
仲介会社に関する情報は、御社名、御社住所、御社担当者名、御社電話番号、御社FAX番号、御社担当者連絡先、メールアドレス、御社定休日等である。
管理会社に関する情報は、管理会社名、管理会社住所、管理会社ご担当者名、管理会社ご連絡先、管理会社メールアドレス等である。その他、サービス提供者に問い合わせる等の項目がある。
The
The information about the company includes, for example, the company name, contract type (three categories: residential, residential + parking, and parking), employee number, resident name, resident contact information, contract date, and move-in date.
The information about the company housing includes the property name, the property address, and the property address in kana.
The information about the intermediary company includes the company name, company address, name of the person in charge, company telephone number, company fax number, contact information for the person in charge, email address, and company holidays.
The information about the management company includes the name of the management company, the address of the management company, the name of the person in charge at the management company, contact information for the management company, email address of the management company, etc. There are also items such as how to contact the service provider.
受付入力欄へのデータ入力は、全てがキー入力するのではなく、一部プルダウンメニューからの選択により入力できる。
受付画面52には、各社がアクセス可能であり、仲介会社UAが社宅の仲介で申し込むべき情報を入力すればよく、全ての情報を入力する必要はなく、他の会社の端末からアクセスして情報を入力することが可能である。
Data input into the reception input fields is not entirely done by keying in, but can be partially input by selecting from pull-down menus.
The
社宅を従業員に貸す企業に関する情報は、例えば企業名、従業員名等を含む。社宅に関する情報は、例えば物件名、マンションの場合は号室等を含む。社宅に入居する入居者の情報は、例えば企業名、社員番号、入居者氏名、入居者連絡先、契約日、入居日等を含む。仲介会社に関する情報は、例えば仲介会社の会社名、担当者名、電子メールアドレスを含む連絡先の情報等を含む。管理会社に関する情報は、例えば管理会社名、管理会社の担当者名、電子メールアドレスを含む連絡先の情報等を含む。 Information about companies that rent out company housing to employees includes, for example, the company name, employee names, etc. Information about company housing includes, for example, the property name, and in the case of an apartment, the room number, etc. Information about residents of company housing includes, for example, the company name, employee number, resident name, resident contact information, contract date, move-in date, etc. Information about intermediary companies includes, for example, the intermediary company's company name, the name of the person in charge, contact information including an email address, etc. Information about management companies includes, for example, the management company's name, the name of the person in charge at the management company, contact information including an email address, etc.
仲介会社UAの担当者が、仲介会社端末2に表示された受付画面52の27項目の各受付入力欄に、物件に関する情報を入力して入力完了ボタンを操作すると、入力フォーム提供部121は、入力完了ボタンの操作をインポート部122に通知する。
インポート部122は、ステップS102において、受付画面52に入力された物件に関する情報を内容に含む統一データをインポートする。即ち、インポート部122は、物件に関する情報を統一データとして取り込む。インポートされた統一データは、文書DB400に登録される。
When a staff member of the brokerage company UA enters information about the property into each of the 27 reception input fields on the
In step S102, the import unit 122 imports unified data including the property-related information input to the
社宅を申し込むための受付情報を入力した後、続いて、仲介会社UAの担当者は、仲介会社端末2の画面をマイページに戻し、マイページの社宅の申請ボタンを操作すると、入力フォーム提供部121が、社宅の申し込みを申請するための入力フォームを仲介会社端末2へ提供(送信)する。これにより、仲介会社端末2の画面に入力フォーム(図5の詳細受付画面53)が表示される。
After inputting the reception information for applying for company housing, the person in charge at intermediary company UA then returns the screen of
図5に示す詳細受付画面53には、数百項目程度(例えば250項目等)の詳細入力欄が設けられている。詳細受付画面53は、契約内容の詳細(契約の条件や内容)を入力するための画面であり、上記受付画面52よりも詳細な物件の情報が入力される。
具体的に、詳細受付画面53には、例えば消費税率、案件名、案件住所、転賃・代行、契約形態、連帯保証、連名契約、入居人数、総戸数、建物種別、物件種別、間取り、専有面積、床面積、土地面積、所在階/階数、築年月、専有部ペット飼育、ペット飼育、ペット内容、家具・家電、入居者入替、入居予定日、契約日、契約期間、更新、更新条件、更新書類締結等の項目と夫々の入力欄が設けられている。
5 is provided with detailed input fields for several hundred items (e.g., 250 items, etc.). The
Specifically, the
仲介会社UAの担当者は、詳細受付画面53の250項目の各入力欄に、物件に関する情報としての契約情報を入力して入力完了ボタンを操作すると、入力フォーム提供部121は、仲介会社UAの担当者の電子メールアドレスと代行会社UBの担当者の電子メールアドレスとに、社宅が決定した旨の一報(連絡)を送信すると共に、社宅に関する契約情報の入力完了をインポート部122に通知する。夫々の電子メールアドレスには、図7の共有画面72へのリンクが付与されている。
インポート部122は、入力フォーム提供部121からの入力完了の通知を受けて、詳細受付画面53に入力された契約情報をインポートし、契約情報を内容に含む統一データを文書DB400に登録する。なお、詳細な契約情報は、受付時に入力された契約情報に追加する形で登録される。
When the person in charge of the intermediary company UA inputs the contract information as information related to the property into each of the 250 input fields on the
The import unit 122 receives a notification of input completion from the input form providing unit 121, imports the contract information input to the
契約情報の登録により、共有部123から代行会社UBへ社宅の申し込みの申請が、代行会社UBの担当者の電子メールアドレスへの電子メールと、代行会社UBのマイページへのメッセージの通知により行われる。
申請の通知を受けた代行会社UBの担当者は、代行会社端末3より代行会社UBのマイページにアクセスし、契約情報をチェックするために、マイページの文書読み出しボタンを操作する。
これにより、文書DB400に登録されている統一データを読み出すために、代行会社UBの端末を介して統一データの取得要求が行われる。
By registering the contract information, the shared unit 123 submits an application for company housing to the agency UB by sending an e-mail to the e-mail address of the person in charge at the agency UB and by sending a message to the agency's personal page.
The person in charge at the agency UB who has received the application notification accesses the agency UB's My Page from the
As a result, in order to read out the unified data registered in the
ステップS103において、統一データの取得要求を受けた個別変換部124は、その取得要求に応じて、文書DB400より統一データを読み出して、代行会社UB用に設定された個別データに変換する。
即ち、個別変換部124は、代行会社UBの端末を介した取得要求に応じて、統一データを、各会社毎に設定された個別データに変換する。
In step S103, the individual conversion unit 124, which has received the request to acquire the unified data, reads out the unified data from the
That is, the individual conversion unit 124 converts the unified data into individual data set for each company in response to an acquisition request made via the terminal of the agent company UB.
ステップS104において、個別文書提供部125は、上記個別データを取得要求元の代行会社UBの代行会社端末3に送信(提供)する。
即ち、個別文書提供部125は、個別変換部124により各会社毎に変換された個別データを取得要求元の会社の端末(代行会社UBの代行会社端末3)に送信することで提供する。
代行会社UBでは、サーバ1から代行会社端末3に受信された個別データを、企業規定との照合や契約金送付処理に利用する。
In step S104, the individual
That is, the individual
The agency UB uses the individual data received from the
次に、図6を参照してサーバで管理する統一データの利用例として社宅契約締結依頼書の印刷例を説明する。図6は、仲介会社が代行会社毎の書式で社宅契約締結書を印刷するイメージを示す図である。
仲介会社UAが仲介する社宅が多数あり、夫々の社宅を異なる代行会社UBが受け持っている場合、仲介会社UAは、夫々の代行会社UBの専用書式の社宅契約締結依頼書を発行する必要がある。
この場合、仲介会社UAは、ポータルサイト51のマイページにアクセスし、対象の社宅の統一データを読み出した後、社宅契約締結依頼書作成のボタンを操作して、印刷ボタンを操作することで、図6に示すように、受け持ちの代行会社「○○ハウス」の書式に変換された個別データ61が印刷される。
Next, an example of printing a housing contract request form will be described as an example of using the unified data managed by the server with reference to Fig. 6. Fig. 6 is a diagram showing an image of a housing contract request form printed by an intermediary company in a format for each agency.
When the intermediary company UA mediates a large number of company housings and each company housing is handled by a different agency UB, the intermediary company UA needs to issue a company housing contract request form in a special format for each agency UB.
In this case, the intermediary company UA accesses the personal page on the
同様に、他の社宅の統一データを読み出した後、社宅契約締結依頼書作成のボタンを操作して、印刷ボタンを操作することで、受け持ちの代行会社「○×ハウジング」の書式に変換された個別データ62が印刷される。
同様に、他の社宅の統一データを読み出した後、社宅契約締結依頼書作成のボタンを操作して、印刷ボタンを操作することで、受け持ちの代行会社「××社宅」の書式に変換された個別データ63が印刷される。
Similarly, after reading out the unified data for other company housing, the user operates the button for creating a request for concluding a company housing contract, and then operates the print button to print out
Similarly, after reading out the unified data for other company housing, the user operates the button for creating a request for concluding a company housing contract, and then operates the print button to print out
このように仲介会社UAの仲介会社端末2により、ポータルサイトのマイページにアクセスし、文書DB400から統一データを読み出し書類の指定(社宅契約締結依頼書等)と印刷を指示することにより、夫々の社宅に対応する代行会社UB毎の書式で書類を印刷することができるので、従来のように代行会社UB毎に個別に手書きしたり元のデータを代行会社UBに合わせて修正して書類を作成するといった手間がなくなり、業務効率を向上することができる。
In this way, the intermediary company UA's
次に、図7を参照してサーバで管理する統一データの利用例として、代行会社の社宅管理システムにインポートする例を説明する。図7は、統一データを代行会社の社宅管理システムにインポートするイメージを示す図である。
サーバ1では、文書DB400に保管されている統一データ(社宅の詳細データ)を共有画面に読み出すことで、様々に利用することができる。
Next, as an example of the use of the unified data managed by the server, an example of importing the unified data into a company housing management system of an agency will be described with reference to Fig. 7. Fig. 7 is a diagram showing an image of importing the unified data into a company housing management system of an agency.
In the
ここでは、代行会社UBにおける統一データの利用例を説明する。
代行会社UBの担当者が代行会社端末3を介してポータルサイト51にアクセスし、マイページにログインした際に、マイページの通知欄に、仲介会社UAから社宅決定の一報(連絡)があることが通知されている。
Here, an example of how the unified data is used at the agency UB will be described.
When the person in charge of the agency UB accesses the
代行会社UBの担当者が通知のアイコンをクリック操作することで、ステップS201において、電子メールの画面71がポップアップされ、仲介会社UAからの社宅決定の連絡の内容を確認することができる。
この電子メールの画面では、社宅の申し込みの受付(代行会社UBが対応することの確認)や、社宅適用者の確認等を行える。
When the person in charge at the agency UB clicks on the notification icon, in step S201, an
On this email screen, the application for company housing can be accepted (confirmation that the agency UB will handle it), confirmation of the applicants for company housing, etc. can be performed.
電子メールには、共有画面へのリンクが付与されており、代行会社UBの担当者がそのリンクをクリック操作することで、共有部123により、ステップS202において、図7に示す共有画面72が表示される。
共有画面72には、グループ内メッセージ表示欄と、グループ内メッセージ表示欄に添付されたファイルのクリック操作でアップロードされた書類を表示する表示欄とが設けられている。
The email contains a link to the shared screen, and when the person in charge at the agency UB clicks on the link, the sharing unit 123 displays the shared
The shared
この共有画面72では、グループ内メッセージ表示欄を利用して、社宅の代行会社UBの担当者が仲介会社UAの担当者との間でグループメッセージをやり取りして契約書類の内容確認を行うことができる。これにより、夫々の担当者は、電話・FAX・メール・紙でのやり取りから解放され、業務効率を向上することができる。
On this shared
また、共有画面72では、表示欄を利用して、各社の担当者間で書類の確認や修正を行って、最終的な賃貸借契約書を作成することができる。なお、賃貸借契約書だけではなく、重要事項説明書等を含む社宅契約に係る全ての書類(申込書、覚書、請求書、統一契約書等)をPDF形式のファイルでアップロードすることで、その内容を3社間(代行会社UB、仲介会社UA、管理会社UC)にて、条件修正や条文の修正等のやり取りをウェブ上で共有しつつ行うことができる。
この結果、ステップS203において、代行会社UBの担当者による共有画面72の書類タブの操作により、例えば統一契約書等の完成版をその場で作成することができる。
In addition, on the shared
As a result, in step S203, the person in charge at the agency UB can operate the document tab on the shared
また、社宅のウェブ申し込みにより受付データが統一データの形態で取り込まれて文書DB400に保管されるので、ステップS204において、必要に応じて、文書DB400の統一データを、代行会社UB用の個別データに変換し、代行会社UBの社内の社宅管理システムに取り込むことができる。
具体的には、個別変換部124が、代行会社UB用の個別フォーム73を文書DB400から読み出して、その個別フォーム73に、統一データに含まれる項目毎のデータを配置する。
つまり、仲介会社UAが入力したデータを代行会社UBの社宅管理システムにインポートすることにより、代行会社UBでは、社宅管理システムにデータを移行するためのデータの入力作業を省略することができる。
Furthermore, when applying for company housing online, the reception data is imported in the form of unified data and stored in
Specifically, the individual conversion unit 124 reads out the
In other words, by importing the data entered by the intermediary company UA into the agency company UB's company housing management system, the agency company UB can omit the data entry work required for transferring the data to the company housing management system.
図8を参照して上記共有画面72の詳細を説明する。
図8に示すように、共有画面72には、申込書、契約書、覚書、重要事項説明書、募集画面、請求書、統一契約書等の複数のタブ81と、その他連絡事項の欄82が設けられている。
また、共有画面72には、複数のタブ81のうちのクリック操作されたタブ(例えばタブ81a)の書類(例えば統一契約書等)を表示する表示欄83と、グループ内メッセージ欄84とが設けられている。
グループ内メッセージ欄84では、複数の会社間でグループメッセージをやり取りして契約の内容確認や書類の訂正箇所の伝達等を行うことができる。
グループ内メッセージ欄84には、アップロードする書類のファイルを貼り付けることができる。グループ内メッセージ欄84に貼り付けられたファイルのアイコン又はファイル名をクリック操作することで、そのファイルがサーバ1にアップロードされ、表示欄83に表示され、閲覧が可能になる。
The shared
As shown in FIG. 8, the shared
The shared
In the
The file of the document to be uploaded can be pasted in the
この共有画面72は、受付入力により利用可能になり、担当者間で共有画面を利用した情報のやり取りが可能になる。
この共有画面72は、代行会社UB、仲介会社UA、管理会社UCでの書類のやり取りを円滑に進めるために3社間で共有する作業スペースであり、従来行われていたFAX、電話(着確認)、メールのやり取りをなくし、夫々の会社でのペーパーレス化を図ることができる。
This shared
This shared
受付時に社宅の契約に関する詳細な情報を入力することにより、当該社宅の統一データがサーバ1の文書DB400に登録される。統一データを登録後、共有画面72を介して様々な書類のダウンロードやアップロードが可能になり、例えば統一契約書等は、共有画面72のタブ81の操作で作成することができる。
この他、サーバ1にアップロードした文書データについては、必要に応じて夫々の会社の端末にダウンロードして修正や修正箇所の書入れ(赤入れ)をした後、再度サーバ1にアップロードすることで、修正内容を他の会社の担当者に確認をしてもらうようにもできる。
By inputting detailed information about the company housing contract at the time of reception, unified data about the company housing is registered in the
In addition, the document data uploaded to
以上説明したように本実施形態によれば、受付画面52及び詳細受付画面53に入力された物件に関する情報を内容に含む統一データをインポート部122がインポートしてサーバ1の文書DB400に登録し、仲介会社UA、代行会社UB、管理会社UCのうち何れかからの端末(例えば代行会社端末3)を介した取得要求がサーバ1にあると、サーバ1の個別変換部124が、統一データを、代行会社UB用に設定された個別データ)に変換し、その個別データを個別文書提供部125が取得要求元の端末に提供するので、夫々の会社毎(仲介会社UA、代行会社UB、管理会社UC)で個々に文書を作成する手間が省け、業務効率を向上することができる。
上記実施形態では、物件例として、社宅等の賃貸物件の契約について説明したが、社宅の契約のみならず、入居中有事案件や解約申込等についても、各会社の担当者間のコミュニケーションを支援することができる。
また、賃貸物件等の契約において生じ得る各種やり取りを容易かつ迅速に処理することができる。
この他、サーバ1にアップロードされた文書データに修正が必要な場合は、文書データを自社の端末にダウンロードし、端末において、修正や修正箇所の書入れ(赤入れ)をした後、サーバ1に再度アップロードして他の会社の担当者に確認してもらう、等といったことができる。
As described above, according to this embodiment, the import unit 122 imports unified data containing information about the property entered into the
In the above embodiment, contracts for rental properties such as company housing were described as an example of a property, but the present invention can also support communication between personnel in each company not only for company housing contracts, but also for emergency matters during occupancy and cancellation requests, etc.
In addition, various transactions that may arise in contracts for rental properties, etc. can be handled easily and quickly.
In addition, if corrections are required for document data uploaded to
纏めると、本情報処理システムでは、以下のような効果を奏することができる。
1.例えば社宅等の賃貸物件の契約業務をウェブ化することができる。
仲介会社、代行会社、管理会社の3者間で物件に関する情報を共有することができる。
賃貸借契約書・重要事項説明書・契約金請求書等のFAX、電子メール、電話、紙でのやり取りを廃止するこができる。
複数の会社間で関連性のある文書データを、1つの会社が共有画面72にアップロードすることで、会社の当事者どうしが文書データを共有することができる。
共有画面72に文書を表示させて、異なる会社の担当者がその文書についてグループ内メッセージでコメントをやり取りすることにより、文書の訂正や契約内容の変更等をその場で決めることができるので、従来のように電話やFAX、電子メールや紙の文書を郵送するよりも極めて短い時間で合意を得て作業を終了することができ、業務効率を向上することができる。
入力フォーマットに入力された物件に関する情報をインポートして統一データをサーバ1に保持しておき、会社毎に異なる物件管理システムや契約入力システムに対して、個別データに変換してデータを移行するので、本情報処理システムのサーバ1と会社毎に異なる物件管理システムや契約入力システムとを連携することが可能になる。
サーバ1に保持されている統一データに基づいて、物件を契約する企業からの委任状、委託証明書、付保証明書等の各種証明書を作成して、要求元の会社にダウンロードすることができるので、夫々の書類を人手で作成する作業を大幅に軽減することができる。
共有画面72から統一契約書(標準契約書)を作成することができるので、夫々の会社で個々に契約書を作成する必要がなくなり、業務効率を向上するとことができる。
仲介会社UAから共有画面に重要事項説明書をアップロードして、借主である代行会社UBに提示することで、仲介会社UAから代行会社UBにウェブ上で重要事項説明書の対応をすることができる。また、サーバ1において、物件に関する情報を電子データで管理することで、個別データに変換した文書データについて電子印の捺印や電子契約の処理等も可能になる。
2.解約処理・契約更新処理・名義変更処理・有事対応も当事者を選定し書面を共有することができる。
サーバ1に保持されている統一データに基づいて、会社毎の解約データを作成することで、物件を解約する際にも会社毎の解約入力システムと連携することができる。
また、物件の契約を更新する際の更新処理での電子契約化を行うことができる。
物件の名義を変更する際の名義変更処理や合意進捗の管理等も行うことができる。
さらに、有事対応での入居者と管理会社との有事進捗を共有画面で確認することができる。
3.ウェブ処理ができることによる在宅ワーク・リモートワークでの処理も可能になる。
4.共有画面を含むサーバ1の機能をパッケージ化することで、同業他社等へ外販することができる。
5.電子契約システム、物件管理システム、人工知能(AI)/文字認識技術(OCR)/音声認識システムとの連動も可能になる。
In summary, the present information processing system can provide the following advantages.
1. For example, contract procedures for rental properties such as company housing can be done online.
Property information can be shared between the brokerage company, agency, and management company.
It is possible to eliminate the need to send rental agreements, important information documents, down payment invoices, etc. by fax, email, telephone, or paper.
When document data related to multiple companies is uploaded by one company to the
By displaying a document on the shared
The information relating to the property entered in the input format is imported and the unified data is stored in the
Based on the unified data stored in the
Since a unified contract (standard contract) can be created from the shared
By uploading the important matters explanation document to the shared screen from the intermediary company UA and presenting it to the agent company UB, which is the tenant, the intermediary company UA can respond to the important matters explanation document to the agent company UB on the web. In addition, by managing information related to the property as electronic data in the
2. Cancellation processing, contract renewal processing, name change processing, and emergency response can also be handled by selecting the parties involved and sharing documents.
By creating cancellation data for each company based on the unified data stored in the
In addition, when renewing a property contract, the renewal process can be done electronically.
It can also handle changes of ownership when changing the ownership of a property and manage the progress of agreements.
In addition, the progress of emergency response between tenants and the management company can be checked on a shared screen.
3. Web processing makes it possible to work from home or remotely.
4. By packaging the functions of the
5. It will also be possible to link with electronic contract systems, property management systems, artificial intelligence (AI), optical character recognition (OCR), and voice recognition systems.
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。 Although one embodiment of the present invention has been described above, the present invention is not limited to the above-mentioned embodiment, and modifications and improvements that can achieve the object of the present invention are included in the present invention.
上記実施形態では、情報処理装置の一例としてサーバ1を例にして説明したが、情報処理装置は、サーバ1に限定されない。
また、上記実施形態では、仲介会社、代行会社、管理会社により物件に関する情報を共有するものとして説明したが、特にこれに限定されず、物件に関する情報を共有する第1乃至第3主体であれば足りる。第1乃至第3主体の少なくとも1つは、法人である必要はなく、法人格を有しない団体や、自然人であってもよい。具体的には、例えば家主、企業担当者、企業従業員(入居者)の夫々を、第1乃至第3主体の夫々として採用してもよい。
さらに、上記実施形態では、図3の個別変換部124は、統一データを、仲介会社UA、代行会社UB、管理会社UCで共通に用いられる統一契約書を生成した。しかしながら、個別変換部124等により統一データから生成される情報は、統一契約書に限定されず、仲介会社UA、代行会社UB、管理会社UC等の第1乃至第3主体で共通に用いられる任意の情報でよい。
In the above embodiment, the
In the above embodiment, the property-related information is shared by the brokerage company, the agent company, and the management company. However, the present invention is not limited to this, and any first to third entities that share property-related information may be used. At least one of the first to third entities does not need to be a corporation, and may be an organization without legal personality or a natural person. Specifically, for example, the landlord, the company representative, and the company employee (tenant) may be employed as the first to third entities, respectively.
3 generates a unified contract from the unified data that is used in common by the intermediary company UA, the agency company UB, and the management company UC. However, the information generated from the unified data by the individual conversion unit 124, etc. is not limited to the unified contract, and may be any information that is used in common by the first to third entities, such as the intermediary company UA, the agency company UB, and the management company UC.
また、例えば、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。
換言すると、図3の機能的構成は例示に過ぎず、特に限定されない。
即ち、上述した一連の処理を全体として実行できる機能ブロック及びデータベースが情報処理システムに備えられていれば足り、この機能を実現するためにどのような機能ブロック及びデータベースを用いるのかは特に図3の例に限定されない。また、機能ブロック及びデータベースの存在場所も、図3に特に限定されず、任意でよい。
Furthermore, for example, the series of processes described above can be executed by hardware or software.
In other words, the functional configuration in FIG. 3 is merely an example and is not particularly limited.
That is, it is sufficient that the information processing system is provided with functional blocks and databases that can execute the above-mentioned series of processes as a whole, and the functional blocks and databases used to realize this function are not limited to the example in Fig. 3. Furthermore, the locations of the functional blocks and databases are not particularly limited to those in Fig. 3 and may be arbitrary.
一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータ等にネットワークや記録媒体からインストールされる。
コンピュータは、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータであってもよい。
また、コンピュータは、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータ、例えばサーバの他汎用のスマートフォンやパーソナルコンピュータであってもよい。
When the series of processes is executed by software, the program constituting the software is installed into a computer or the like from a network or a recording medium.
The computer may be a computer implemented in dedicated hardware.
Furthermore, the computer may be a computer capable of executing various functions by installing various programs, such as a server, a general-purpose smartphone, or a personal computer.
このようなプログラムを含む記録媒体は、ユーザ等にプログラムを提供するために装置本体とは別に配布される図示せぬリムーバブルメディアにより構成されるだけでなく、装置本体に予め組み込まれた状態でユーザ等に提供される記録媒体等で構成される。 The recording medium containing such a program may be configured not only as a removable medium (not shown) that is distributed separately from the device body in order to provide the program to the user, but also as a recording medium that is provided to the user in a state where it is already installed in the device body.
なお、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、その順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
また、本明細書において、システムの用語は、複数の装置や複数の手段等より構成される全体的な装置を意味するものとする。
In this specification, the steps of describing a program to be recorded on a recording medium include not only processes that are performed chronologically according to the order, but also processes that are not necessarily performed chronologically but are executed in parallel or individually.
In addition, in this specification, the term "system" refers to an overall device that is composed of a plurality of devices, a plurality of means, etc.
以上を換言すると、本発明が適用される情報処理装置は、次のような構成を有していれば足り、各種各様な実施の形態を取ることができる。
即ち、本発明が適用される情報処理装置(例えば図3のサーバ1等)は、
物件を申し込む第1主体(例えば仲介会社UA)、前記物件の申し込みを代行する第2主体(例えば代行会社UB)及び前記物件を管理する第3主体(例えば管理会社UC)の夫々の端末との間で前記物件に関する情報を共有するための情報処理装置(例えば図3のサーバ1等)であって、
前記第1主体乃至前記第3主体(例えば仲介会社UA、代行会社UB、管理会社UC)の何れかから前記端末を介して前記物件に関する情報(例えば物件を申し込む申込情報)を入力するための入力フォームを提供する第1提供手段(例えば図3の入力フォーム提供部121等)と、
前記入力フォームに入力された前記物件に関する情報を内容に含む、統一フォーマットの第1情報(例えば統一データ)を生成(例えばインポート)する生成手段(例えば図3のインポート部122等)と、
前記第1乃至前記第3主体(例えば仲介会社UA、代行会社UB、管理会社UC)のうち何れかからの前記端末(仲介会社端末2、代行会社端末3、管理会社端末4)を介した取得要求に応じて、前記統一フォーマットの前記第1情報(例えば統一データ)を、各主体毎に設定された個別フォーマットの第2情報(例えば個別データ)に変換する変換手段(例えば図3の個別変換部124等)と、
前記第2情報(例えば個別データ)を取得要求元の主体の前記端末に提供する第2提供手段(例えば図3の個別文書提供部125等)と、
を備える。
In other words, it is sufficient for an information processing device to which the present invention is applied to have the following configuration, and various embodiments can be adopted.
That is, an information processing device to which the present invention is applied (for example, the
An information processing device (e.g.,
a first providing means (e.g., the input form providing unit 121 in FIG. 3 ) for providing an input form for inputting information about the property (e.g., application information for applying for the property) from any one of the first entity to the third entity (e.g., the intermediary company UA, the agency company UB, the management company UC) via the terminal;
A generating unit (e.g., the import unit 122 in FIG. 3 ) that generates (e.g., imports) first information (e.g., unified data) in a unified format, the first information including information about the property inputted into the input form;
a conversion means (e.g., the individual conversion unit 124 in FIG. 3 ) for converting the first information (e.g., unified data) in the unified format into second information (e.g., individual data) in an individual format set for each of the first to third entities (e.g., the intermediary company UA, the agency company UB, the management company UC) in response to an acquisition request via the terminal (the
A second providing means (e.g., the individual
Equipped with.
このように複数の主体(例えば会社)間で文書データを共有すると共に、共有だけにとどまらず、物件データや物件データに関連して会社間でやり取りされる情報(例えばメッセージ)を一元管理することで、複数の主体(例えば会社)毎の重複した入力作業が不要になり、業務効率を向上することができる。
例えば第1主体(例えば仲介会社UA)により入力された物件に関する情報を、統一フォーマットの第1情報にインポートすることで、データ入力作業を省力化することができ、その分、インポートされた内容を精査することで、データの精度が向上する。
In this way, document data can be shared between multiple entities (e.g., companies), and not only can property data and information related to property data (e.g., messages) exchanged between companies can be centrally managed, eliminating the need for duplicate input work for multiple entities (e.g., companies), thereby improving work efficiency.
For example, by importing information about a property entered by a first entity (e.g., brokerage company UA) into the first information in a unified format, the labor required for data entry can be reduced, and by carefully examining the imported content, the accuracy of the data can be improved.
前記変換手段(例えば図3の個別変換部124等)は、さらに、前記第1情報(統一データ)を、前記第1乃至前記第3主体(例えば仲介会社UA、代行会社UB、管理会社UC)で共通に用いられる第3情報(統一契約書)を生成する。 The conversion means (e.g., individual conversion unit 124 in FIG. 3) further converts the first information (unified data) into third information (unified contract) that is commonly used by the first to third entities (e.g., intermediary company UA, agency company UB, and management company UC).
これにより、夫々の主体(例えば会社)で物件の契約書を作成せずに済み、各会社の作業効率を向上することができる。 This eliminates the need for each entity (e.g. company) to prepare property contracts, improving the work efficiency of each company.
前記第1乃至前記第3主体(例えば仲介会社UA、代行会社UB、管理会社UC)間で、前記物件に関するメッセージの授受と前記第2情報(例えば個別データ)のやり取りをするための共有画面を夫々の主体(例えば会社)の端末に提供する共有画面提供手段(例えば図3の共有部123等)、
を備える。
a shared screen providing means (e.g., the sharing unit 123 in FIG. 3 ) for providing a shared screen for transmitting and receiving messages related to the property and exchanging the second information (e.g., individual data) between the first to third entities (e.g., the intermediary company UA, the agency company UB, and the management company UC) to a terminal of each of the entities (e.g., companies);
Equipped with.
これにより、物件に関する情報を例えば1つの共有画面でやり取りするだけで済むようになり、従来行われていた例えばFAX、電話(着確認)、メールのやり取り等をなくし、夫々の主体(例えば会社)でのペーパーレス化を図ることができる。 This means that property-related information can be exchanged simply on one shared screen, eliminating the need for faxes, phone calls (to confirm receipt), emails, and other procedures that were previously used, and enabling each entity (e.g., a company) to go paperless.
前記共有画面(例えば図8の共有画面72)は、前記物件の手続きに要する文書の種別毎のタブ(例えば図8の共有画面72のタブ81)を有し、
前記変換手段(例えば図3の個別変換部124等)は、
前記タブ(例えば図8のタブ81a)の操作により、前記第1情報(例えば統一データ)を、前記タブの種別に対応する文書(例えば統一契約書)に変換する。
The shared screen (e.g., the shared
The conversion means (e.g., the individual conversion unit 124 in FIG. 3, etc.)
By operating the tab (eg,
これにより、タブの操作だけで、物件の手続きに要する文書を作成することができるようになり、業務効率を向上することができる。 This allows users to create documents required for property procedures simply by using tabs, improving work efficiency.
Claims (2)
前記第1主体乃至前記第3主体の何れかから前記端末を介して前記物件に関する情報を入力するための入力フォームを提供する第1提供手段と、
前記入力フォームに入力された前記物件に関する情報を内容に含む、統一フォーマットの第1情報を生成する生成手段と、
前記第1主体乃至前記第3主体のうち何れかからの前記端末を介した取得要求に応じて、前記統一フォーマットの前記第1情報を、各主体毎に設定された個別フォーマットの第2情報に変換する変換手段と、
前記第2情報を取得要求元の主体の前記端末に提供する第2提供手段と、
前記第2情報に対して、電子印の捺印又は電子契約に関する処理を実行する電子契約処理手段と、
を備える情報処理装置。 An information processing device for sharing information about a property among terminals of a first entity that applies for the property, a second entity that acts on behalf of the entity in applying for the property, and a third entity that manages the property, comprising:
a first providing means for providing an input form for inputting information about the property from any one of the first entity to the third entity via the terminal;
a generating means for generating first information in a unified format, the first information including the information about the property inputted into the input form;
a conversion means for converting the first information in the unified format into second information in an individual format set for each of the first to third entities in response to an acquisition request from the terminal from any one of the first to third entities;
A second providing means for providing the second information to the terminal of the entity that has made the acquisition request;
An electronic contract processing means for executing a process related to an electronic seal or an electronic contract on the second information;
An information processing device comprising:
前記電子契約処理手段は、さらに、前記第3情報に対して、電子印の捺印又は電子契約に関する処理を実行する、
請求項1に記載の情報処理装置。 The conversion means further generates third information commonly used by the first to third subjects based on the first information ,
The electronic contract processing means further performs processing related to an electronic seal or an electronic contract on the third information.
The information processing device according to claim 1 .
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019165107 | 2019-09-11 | ||
JP2019165107 | 2019-09-11 | ||
JP2020152844A JP7236416B2 (en) | 2019-09-11 | 2020-09-11 | Information processing equipment |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020152844A Division JP7236416B2 (en) | 2019-09-11 | 2020-09-11 | Information processing equipment |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023054354A JP2023054354A (en) | 2023-04-13 |
JP2023054354A5 JP2023054354A5 (en) | 2023-09-13 |
JP7505064B2 true JP7505064B2 (en) | 2024-06-24 |
Family
ID=74878583
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020152844A Active JP7236416B2 (en) | 2019-09-11 | 2020-09-11 | Information processing equipment |
JP2023028321A Active JP7505064B2 (en) | 2019-09-11 | 2023-02-27 | Information processing device |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020152844A Active JP7236416B2 (en) | 2019-09-11 | 2020-09-11 | Information processing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7236416B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7426962B2 (en) * | 2021-03-31 | 2024-02-02 | ミサワホーム株式会社 | Land use method proposal system and land use method proposal device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002157335A (en) | 2000-11-17 | 2002-05-31 | Ntt Docomo Kansai Inc | Information mediation system and agent computer and medication computer and portable information terminal equipment and recording medium |
JP2002230325A (en) | 2001-01-31 | 2002-08-16 | Renter's Agent:Kk | Real estate transaction mediation system, real estate transaction mediation method, and recording medium recording real estate transaction mediation software |
JP2005157522A (en) | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Nis Real Estate:Kk | Real estate relevant service proxy management device, system, and method |
JP2005301907A (en) | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Tanaka Sogo Jimusho:Kk | Real estate lease information management and output system |
US20160035053A1 (en) | 2014-08-01 | 2016-02-04 | Key DMS, Inc. | Web based electronic and paperless real estate transaction and closing system |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08315006A (en) * | 1995-05-15 | 1996-11-29 | Ricoh Co Ltd | Real estate brokerage support system |
JP2019040482A (en) * | 2017-08-27 | 2019-03-14 | 株式会社セイルボート | Apparatus for linking a plurality of proprietary companies and a plurality of intermediary service companies for transaction of rental article, method and program therefor |
-
2020
- 2020-09-11 JP JP2020152844A patent/JP7236416B2/en active Active
-
2023
- 2023-02-27 JP JP2023028321A patent/JP7505064B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002157335A (en) | 2000-11-17 | 2002-05-31 | Ntt Docomo Kansai Inc | Information mediation system and agent computer and medication computer and portable information terminal equipment and recording medium |
JP2002230325A (en) | 2001-01-31 | 2002-08-16 | Renter's Agent:Kk | Real estate transaction mediation system, real estate transaction mediation method, and recording medium recording real estate transaction mediation software |
JP2005157522A (en) | 2003-11-21 | 2005-06-16 | Nis Real Estate:Kk | Real estate relevant service proxy management device, system, and method |
JP2005301907A (en) | 2004-04-15 | 2005-10-27 | Tanaka Sogo Jimusho:Kk | Real estate lease information management and output system |
US20160035053A1 (en) | 2014-08-01 | 2016-02-04 | Key DMS, Inc. | Web based electronic and paperless real estate transaction and closing system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7236416B2 (en) | 2023-03-09 |
JP2023054354A (en) | 2023-04-13 |
JP2021047858A (en) | 2021-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7333943B1 (en) | Method and system for managing real property transactions having internet access and control | |
TW436733B (en) | Content configurable and collaborative kiosk | |
CA2716420C (en) | Third party information transfer | |
US7519673B2 (en) | System and method for certifying the contents of a correspondence | |
US20080091846A1 (en) | Creation and transaction processes of intelligent documents | |
CN112148679A (en) | Data interaction method, system, device and storage medium based on multiple data platforms | |
US20080071678A1 (en) | System and method for facilitating loan provision | |
US8788600B2 (en) | Method, application, and article of manufacture for sending a correspondence with content that can be certified | |
JP7505064B2 (en) | Information processing device | |
JP2002092337A (en) | Portal for financial service supplier | |
WO2010131465A1 (en) | Business support system and business support method | |
JP2015014942A (en) | Communication system | |
JP7479145B2 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
US20040153503A1 (en) | Submission data managing system and submission data managing method | |
JP7084678B1 (en) | Insurance contract centralized management system and insurance contract information sharing method. | |
US20210390641A1 (en) | Web based sales and rental application submission and tracking system | |
JP2014042165A (en) | Image forming device, control method for image forming device, and program | |
GB2370892A (en) | Internet/intranet data management system | |
US20030154101A1 (en) | System, methods, and medium for facilitating providing a quote | |
Baddeley | Cloud computing: what does it mean for veterinary practices? | |
JP2025080851A (en) | Important matters explanation and contract preparation system | |
Ashbaugh | Better managing the delivery of services and supports to people with developmental disabilities using information technology | |
JP6376746B2 (en) | Telegraphic transmission system for Keio events | |
JP2002230325A (en) | Real estate transaction mediation system, real estate transaction mediation method, and recording medium recording real estate transaction mediation software | |
JP2005293120A (en) | Cooperative interface |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230904 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230904 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7505064 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |