[go: up one dir, main page]

JP7560933B1 - Management equipment and rental system - Google Patents

Management equipment and rental system Download PDF

Info

Publication number
JP7560933B1
JP7560933B1 JP2023152090A JP2023152090A JP7560933B1 JP 7560933 B1 JP7560933 B1 JP 7560933B1 JP 2023152090 A JP2023152090 A JP 2023152090A JP 2023152090 A JP2023152090 A JP 2023152090A JP 7560933 B1 JP7560933 B1 JP 7560933B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
property
rent
tenant
option
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023152090A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2025044494A (en
Inventor
賢 菊池
あんず 坂井
直道 寺澤
一希 守谷
嘉久 守屋
遼 吉崎
沙織 吉永
大助 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP2023152090A priority Critical patent/JP7560933B1/en
Priority to JP2024161096A priority patent/JP2025048794A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7560933B1 publication Critical patent/JP7560933B1/en
Publication of JP2025044494A publication Critical patent/JP2025044494A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

Figure 0007560933000001

【課題】賃借人がカスタマイズ可能で、賃貸人の負担を軽減可能な賃貸物件を提供する。
【解決手段】賃貸物件の賃借希望者が使用するユーザー端末30と通信可能な管理装置10であって、ユーザー端末30から物件希望情報を取得する物件希望情報取得手段11と、前記取得された物件希望情報に基づいて候補物件を検索する候補物件検索手段12と、候補物件検索手段12の検索結果に基づいて、ユーザー端末30から、賃借希望者が選択した物件に関する物件選択情報と、賃借希望者が選択したオプションに関するオプション選択情報と、を取得する選択情報取得手段13と、前記取得されたオプション選択情報に基づいて上乗せ家賃を算出する上乗せ家賃算出手段14と、前記取得された物件選択情報に対応する物件の基本家賃と、前記算出された上乗せ家賃と、の和を想定家賃として、ユーザー端末30を介し賃借希望者に提示する想定家賃提示手段15と、を備える。
【選択図】図2

Figure 0007560933000001

To provide a rental property that can be customized by the tenant and reduces the burden on the landlord.
[Solution] A management device 10 capable of communicating with a user terminal 30 used by a person wishing to rent a property, comprising: a property preference information acquisition means 11 for acquiring property preference information from the user terminal 30; a candidate property search means 12 for searching for candidate properties based on the acquired property preference information; a selection information acquisition means 13 for acquiring, from the user terminal 30, property selection information regarding a property selected by the person wishing to rent and option selection information regarding an option selected by the person wishing to rent based on the search results of the candidate property search means 12; an additional rent calculation means 14 for calculating an additional rent based on the acquired option selection information; and an estimated rent presentation means 15 for presenting an estimated rent to the person wishing to rent via the user terminal 30, which is the sum of the basic rent of the property corresponding to the acquired property selection information and the calculated additional rent.
[Selected figure] Figure 2

Description

本発明は、管理装置及び賃貸システムに関する。 The present invention relates to a management device and a rental system.

従来、不動産の賃貸契約のために利用されるネットワークシステムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
例えば、特許文献1のシステムにおいては、まず、不動産オーナーが、自身の通信端末を利用して、マンションの部屋や戸建て住宅などを貸し出すための賃貸不動産の情報や家賃や入居者の属性などのような賃貸の希望条件などをサーバに登録する。そして、入居希望者が、自身の通信端末を利用して、マンションの部屋や戸建て住宅などを借りるための賃借希望条件をサーバに登録すると、サーバが、両者の希望条件をマッチングさせて、条件が合致する不動産を抽出するようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a network system used for real estate rental contracts has been known (see, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-233663).
For example, in the system of Patent Document 1, a real estate owner first uses his/her own communication terminal to register information about the rental property to be rented, such as an apartment room or a detached house, and desired rental conditions such as rent and tenant attributes in a server. Then, when a prospective tenant uses his/her own communication terminal to register desired rental conditions for renting an apartment room or a detached house in the server, the server matches the desired conditions of both parties and extracts real estate that matches the conditions.

特開2023-82912号公報JP 2023-82912 A

ところで、住宅として使用される賃貸物件の場合、賃借人は、既に出来上がっている物件に住むことになる。また、退去時に原状回復し、修繕費用を負担しなければならない。よって、賃貸物件には、空間や活用に制約がある、好みの部屋に住むことができない等の問題がある。
また、賃貸物件の修繕費用には、外側部分(外観や躯体など)の修繕費用と、内側部分の修繕費用と、が含まれる。賃貸人(賃貸物件のオーナー)は、外側部分の修繕費用だけでなく、内側部分の修繕費用のうち、原状回復義務の範囲外の修繕費用(経年変化及び通常損耗分の修繕費用)も負担する必要がある。新築物件においても、新築時の初期費用を賃貸人が負担する必要がある。
また、賃借人は、賃貸契約の初期費用として、敷金、礼金、仲介手数料等を払う必要がある。すなわち、賃借人は、賃貸契約時に、高い初期費用を負担する必要がある。例えば敷金は、修繕費用(原状回復義務の範囲内の修繕費用)等に充てられる費用であるが、新築物件、中古物件にかかわらず、賃借人が負担する必要がある。
By the way, in the case of rental properties used as residences, the tenant lives in a property that has already been completed. In addition, when moving out, the property must be restored to its original state and the tenant must pay for repairs. Therefore, rental properties have problems such as restrictions on space and use, and not being able to live in the room of one's choice.
In addition, the repair costs for rental properties include the cost of repairing the exterior (appearance, structure, etc.) and the cost of repairing the interior. The landlord (owner of the rental property) must bear not only the cost of repairing the exterior, but also the cost of repairing the interior that is outside the scope of the obligation to restore the property to its original condition (repair costs for aging and normal wear and tear). Even in the case of a new property, the landlord must bear the initial construction costs.
In addition, tenants are required to pay a deposit, key money, brokerage fees, etc. as initial costs for the rental contract. In other words, tenants are required to bear large initial costs when signing a rental contract. For example, a deposit is an expense that is used for repair costs (repair costs within the scope of the obligation to restore the property to its original condition), but it must be borne by the tenant regardless of whether the property is a new build or a used property.

本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、賃借人がカスタマイズ可能で、賃借人及び賃貸人の負担を軽減可能な賃貸物件を提供できるようにすることを目的とする。 The present invention was made in consideration of the above circumstances, and aims to provide rental properties that can be customized by tenants and reduce the burden on both tenants and landlords.

請求項1に記載の発明は、例えば図1~図13に示すように、賃貸物件の賃借希望者が使用するユーザー端末30と通信可能な管理装置10であって、
前記ユーザー端末30から物件希望情報を取得する物件希望情報取得手段11と、
前記物件希望情報取得手段11が取得した物件希望情報に基づいて、候補物件を検索する候補物件検索手段12と、
前記候補物件検索手段12の検索結果に基づいて、前記ユーザー端末30から、前記賃借希望者が選択した物件に関する物件選択情報と、前記賃借希望者が選択したオプションに関するオプション選択情報と、を取得する選択情報取得手段13と、
前記選択情報取得手段13が取得したオプション選択情報に基づいて、上乗せ家賃を算出する上乗せ家賃算出手段14と、
前記選択情報取得手段13が取得した物件選択情報に対応する物件の基本家賃と、前記上乗せ家賃算出手段14が算出した上乗せ家賃と、の和を想定家賃として、前記ユーザー端末30を介し前記賃借希望者に提示する想定家賃提示手段15と、を備えており、
前記オプションとして、DIYを選択可能であり、
DIYサポート画像を、前記ユーザー端末30を介し前記賃借希望者に提示することを特徴とする。
The present invention as set forth in claim 1 is, for example, as shown in FIGS. 1 to 13, a management device 10 capable of communicating with a user terminal 30 used by a person who wishes to rent a rental property,
A property request information acquisition means 11 for acquiring property request information from the user terminal 30;
a candidate property search means for searching for candidate properties based on the property request information acquired by the property request information acquisition means;
a selection information acquisition means for acquiring, from the user terminal, property selection information related to a property selected by the renter and option selection information related to an option selected by the renter, based on a search result of the candidate property search means;
an additional rent calculation means 14 for calculating an additional rent based on the option selection information acquired by the selection information acquisition means 13;
and an estimated rent presentation means 15 for presenting the sum of the basic rent of the property corresponding to the property selection information acquired by the selection information acquisition means 13 and the additional rent calculated by the additional rent calculation means 14 as an estimated rent to the prospective renter via the user terminal 30 .
The option can be selected as DIY,
A DIY support image is presented to the prospective renter via the user terminal 30 .

請求項1に記載の発明によれば、賃借希望者は、当該賃借希望者が賃借人になった際に、賃貸物件にオプションを付けることが可能であり、そのオプションは、上乗せ家賃を払うことを条件に付けることが可能である。そして、管理装置10が想定家賃提示手段15を備えているので、賃借希望者は、上乗せ家賃を含んだ家賃(想定家賃)を確認しながら、物件の選択及びオプションの選択を行うことができる。
したがって、管理装置10が管理する賃貸物件には、賃借人が選択したオプションを付けることができる賃貸物件(カスタマイズ可能物件)が含まれているので、管理装置10は、賃借人がカスタマイズ可能な賃貸物件を提供できる。
また、賃借人が選択したオプションを付けることができる賃貸物件(カスタマイズ可能物件)においては、内側部分の修繕費用(物件内部の修繕費用)は、賃借人が上乗せ家賃によって負担するので、賃貸人の負担を軽減できる。
また、賃借人が選択したオプションを付けることができる賃貸物件(カスタマイズ可能物件)においては、賃借人は、次の賃借人のための修繕費用(原状回復義務の範囲内の修繕費用)を支払う必要がない。すなわち、敷金を払う必要がないため、賃借人の負担を軽減できる。
また、賃借希望者は、当該賃借希望者が賃借人になった際に、賃貸物件にオプションを付けることが可能であり、オプションを付けることによって、物件内部の設備・装飾をDIYしたり、間取りをDIYしたりすることができる。したがって、空間や活用に制約がある、好みの部屋に住むことができない等の問題を効果的に解消することができる。
また、賃借希望者は、DIYの仕方等を把握した上で、オプションとしてDIYを選択できる。したがって、DIYの仕方が不明である等の理由でDIYを躊躇することを抑制できるので、オプションとしてDIYを選択することを促進できる。
According to the invention described in claim 1, when the prospective tenant becomes a tenant, the prospective tenant can add an option to the rental property, and the option can be made conditional on paying an additional rent. Since the management device 10 is equipped with the estimated rent presentation means 15, the prospective tenant can select a property and an option while checking the rent including the additional rent (estimated rent).
Therefore, the rental properties managed by the management device 10 include rental properties (customizable properties) to which options selected by the tenant can be added, so that the management device 10 can provide rental properties that can be customized by the tenant.
In addition, in the case of rental properties where tenants can add options of their choice (customizable properties), the cost of repairing the interior (repair costs inside the property) is borne by the tenant through additional rent, reducing the burden on the landlord.
In addition, in rental properties where tenants can add their own options (customizable properties), the tenant does not have to pay repair costs for the next tenant (repair costs within the scope of the obligation to restore the property to its original condition). In other words, there is no need to pay a deposit, which reduces the burden on the tenant.
In addition, prospective tenants can add options to the rental property when they become tenants, and by adding options, they can DIY the equipment and decorations inside the property, or DIY the layout. This effectively solves problems such as restrictions on space and use, or not being able to live in a room of their choice.
In addition, prospective renters can select DIY as an option after understanding how to do it, etc. Therefore, it is possible to suppress hesitation to do DIY for reasons such as not knowing how to do it, and it is possible to promote the selection of DIY as an option.

請求項2に記載の発明は、例えば図5~図11に示すように、請求項1に記載の管理装置10において、
前記オプションとして、物件内部の設備・装飾と、間取りと、スケルトン状態と、のうち少なくとも一つを選択可能であることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, as shown in, for example, FIGS. 5 to 11, in the management device 10 according to the first aspect,
The option is characterized in that at least one of the following can be selected: the equipment and decoration inside the property, the layout, and the skeleton state.

請求項2に記載の発明によれば、賃借希望者は、当該賃借希望者が賃借人になった際に、賃貸物件にオプションを付けることが可能であり、オプションを付けることによって、物件内部の設備・装飾をカスタマイズしたり、間取りをカスタマイズしたりすることができる。したがって、空間や活用に制約がある、好みの部屋に住むことができない等の問題を効果的に解消することができる。 According to the invention described in claim 2, when a prospective tenant becomes a tenant, the prospective tenant can add options to the rental property, and by adding options, the prospective tenant can customize the facilities and decorations inside the property, as well as the layout. This effectively solves problems such as restrictions on space and use, and not being able to live in a room of one's choice.

請求項に記載の発明は、例えば図10に示すように、請求項1に記載の管理装置10において、
前記賃借希望者が選択した物件における家具の配置レイアウト案を、前記ユーザー端末30を介し当該賃借希望者に提示することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, as shown in FIG. 10, in the management device 10 according to the first aspect,
A proposed furniture layout for the property selected by the prospective tenant is presented to the prospective tenant via the user terminal 30.

請求項に記載の発明によれば、賃借希望者は、家具の配置レイアウトを確認しながら、物件の選択及びオプションの選択を行うことができる。 According to the third aspect of the present invention, prospective renters can select properties and options while checking the furniture arrangement layout.

請求項に記載の発明は、例えば図6~図11に示すように、請求項1に記載の管理装置10において、
前記賃借希望者が選択した物件で採用可能な各オプションを、当該オプションを採用した場合に発生する個別の上乗せ家賃とともに、前記ユーザー端末30を介し当該賃借希望者に提示することを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, as shown in, for example, FIGS. 6 to 11, in the management device 10 according to the first aspect,
Each option available for the property selected by the prospective tenant is presented to the prospective tenant via the user terminal 30 together with the individual additional rent that would be incurred if the option is adopted.

請求項に記載の発明によれば、賃借希望者は、個別の上乗せ家賃を確認しながら、オプションの選択を行うことができる。 According to the invention described in claim 4 , prospective tenants can select options while checking the individual additional rents.

請求項に記載の発明は、例えば図5に示すように、請求項1に記載の管理装置10において、
前記賃借希望者が選択した物件の評価に関する情報を、前記ユーザー端末30を介し当該賃借希望者に提示することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, as shown in FIG. 5, in the management device 10 according to the first aspect,
The method is characterized in that information regarding the evaluation of the property selected by the renter is presented to the renter via the user terminal 30.

請求項に記載の発明によれば、賃借希望者は、物件を借りる前に、当該物件の評価に関する情報に基づいて、長期間住むことを阻害する要因があるか否か等を判断できるので、オプションを付けることができる賃貸物件(カスタマイズ可能物件)を借りてオプションを付けることを促進できる。 According to the invention described in claim 5 , prospective tenants can determine, before renting a property, whether there are any factors that would prevent them from living there for a long period of time, based on information regarding the evaluation of the property, thereby encouraging renters to add options by renting rental properties that allow options to be added (customizable properties).

請求項に記載の発明は、例えば図1~図13に示すように、賃貸システム1であって、
請求項1に記載の管理装置10と、
前記ユーザー端末30と、を備えることを特徴とする。
The invention described in claim 6 is, for example, as shown in FIGS. 1 to 13, a rental system 1,
A management device 10 according to claim 1;
The user terminal 30 is also provided.

請求項に記載の発明によれば、賃借希望者は、当該賃借希望者が賃借人になった際に、賃貸物件にオプションを付けることが可能であり、そのオプションは、上乗せ家賃を払うことを条件に付けることが可能である。そして、管理装置10が想定家賃提示手段15を備えているので、賃借希望者は、上乗せ家賃を含んだ家賃(想定家賃)を確認しながら、物件の選択及びオプションの選択を行うことができる。
したがって、賃貸システム1で扱う賃貸物件には、賃借人が選択したオプションを付けることができる賃貸物件(カスタマイズ可能物件)が含まれているので、賃貸システム1は、賃借人がカスタマイズ可能な賃貸物件を提供できる。
また、賃借人が選択したオプションを付けることができる賃貸物件(カスタマイズ可能物件)においては、内側部分の修繕費用(物件内部の修繕費用)は、賃借人が上乗せ家賃によって負担するので、賃貸人の負担を軽減できる。
また、賃借人が選択したオプションを付けることができる賃貸物件(カスタマイズ可能物件)においては、賃借人は、次の賃借人のための修繕費用(原状回復義務の範囲内の修繕費用)を支払う必要がない。すなわち、敷金を払う必要がないため、賃借人の負担を軽減できる。
また、賃借希望者は、当該賃借希望者が賃借人になった際に、賃貸物件にオプションを付けることが可能であり、オプションを付けることによって、物件内部の設備・装飾をDIYしたり、間取りをDIYしたりすることができる。したがって、空間や活用に制約がある、好みの部屋に住むことができない等の問題を効果的に解消することができる。
また、賃借希望者は、DIYの仕方等を把握した上で、オプションとしてDIYを選択できる。したがって、DIYの仕方が不明である等の理由でDIYを躊躇することを抑制できるので、オプションとしてDIYを選択することを促進できる。
According to the invention described in claim 6 , when the prospective tenant becomes a tenant, the prospective tenant can add an option to the rental property, and the option can be made conditional on paying an additional rent. Since the management device 10 is equipped with the estimated rent presentation means 15, the prospective tenant can select a property and an option while checking the rent including the additional rent (estimated rent).
Therefore, the rental properties handled by rental system 1 include rental properties (customizable properties) to which options selected by the tenant can be added, so rental system 1 can provide rental properties that can be customized by the tenant.
In addition, in the case of rental properties where tenants can add options of their choice (customizable properties), the cost of repairing the interior (repair costs inside the property) is borne by the tenant through additional rent, reducing the burden on the landlord.
In addition, in rental properties where tenants can add their own options (customizable properties), the tenant does not have to pay repair costs for the next tenant (repair costs within the scope of the obligation to restore the property to its original condition). In other words, there is no need to pay a deposit, which reduces the burden on the tenant.
In addition, prospective tenants can add options to the rental property when they become tenants, and by adding options, they can DIY the equipment and decorations inside the property, or DIY the layout. This effectively solves problems such as restrictions on space and use, or not being able to live in a room of their choice.
In addition, prospective renters can select DIY as an option after understanding how to do it, etc. Therefore, it is possible to suppress hesitation to do DIY for reasons such as not knowing how to do it, and it is possible to promote the selection of DIY as an option.

本発明によれば、賃借人がカスタマイズ可能で、賃借人及び賃貸人の負担を軽減可能な賃貸物件を提供できる。 The present invention provides rental properties that can be customized by tenants, reducing the burden on both tenants and landlords.

第一実施形態:賃貸システムの構成の一例を示すブロック図である。First embodiment: A block diagram showing an example of the configuration of a rental system. 第一実施形態:賃貸システムの動作の一例を示すフローチャートである。First embodiment: A flowchart showing an example of the operation of a rental system. 第一実施形態:物件希望情報入力画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a property desired information input screen according to the first embodiment; 第一実施形態:候補物件提示画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a candidate property presentation screen according to the first embodiment; 第一実施形態:物件情報提示画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a property information presentation screen according to the first embodiment; 第一実施形態:内装用オプション選択情報入力画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of an interior option selection information input screen according to the first embodiment; 第一実施形態:壁紙変更画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a wallpaper change screen according to the first embodiment. 第一実施形態:インターホン変更画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of an intercom change screen according to the first embodiment; 第一実施形態:テレワークスペース変更画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a telework space change screen according to the first embodiment. 第一実施形態:間取り用オプション選択情報入力画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a floor plan option selection information input screen according to the first embodiment. 第一実施形態:スケルトン用オプション選択情報入力画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a skeleton option selection information input screen according to the first embodiment; 第二実施形態:基本家賃の一例を説明する図である。Second embodiment: A diagram illustrating an example of a basic rent. 第二実施形態:賃貸システムの構成の一例を示すブロック図である。Second embodiment: A block diagram showing an example of the configuration of a rental system.

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の技術的範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。
また、以下の実施形態及び図示例において「○○」は、一又は複数の任意の文字・数字である。例えば「○○円」を例に説明すると、「○○円」は、二桁の金額(10円以上99円以下)を表すものではなく、一桁以上の金額(1円以上(上限なし)。なお、0円(無料)を含んでもよい)を表すものであり、また、図示例における複数の「○○円」は、同一金額の場合もあるし、異なる金額の場合もある。
Hereinafter, the embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the embodiments described below are subject to various technically preferable limitations for carrying out the present invention, but the technical scope of the present invention is not limited to the following embodiments and illustrated examples.
In the following embodiments and illustrated examples, "XX" is one or more arbitrary letters and numbers. For example, in the case of "XX yen", "XX yen" does not represent a two-digit amount (10 yen or more and 99 yen or less), but represents an amount of one or more digits (1 yen or more (no upper limit), which may include 0 yen (free)). In the illustrated examples, the multiple "XX yen" may represent the same amount or different amounts.

[第一実施形態]
<賃貸システム>
図1は、第一実施形態における賃貸システム1の構成の一例を示すブロック図である。
賃貸システム1は、住宅として使用する賃貸物件を探している賃借希望者(ユーザー)に、候補物件(当該賃借希望者の条件に合った賃貸物件)の物件情報を提供するシステムである。
[First embodiment]
<Rental System>
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a rental system 1 in the first embodiment.
The rental system 1 is a system that provides property information on candidate properties (rental properties that meet the conditions of a prospective tenant) to a prospective tenant (user) who is looking for a rental property to use as a residence.

また、賃貸システム1で扱う賃貸物件には、賃借人が内装や間取りなどをカスタマイズできる賃貸物件(以下「カスタマイズ可能物件」という)が含まれている。さらに、賃貸システム1では、賃借人が、入居前に、カスタマイズ可能物件に付けるオプション(内装や間取りなど)を選択できるとともに、そのオプション費用を、家賃に上乗せして分割払いできるようになっている。なお、カスタマイズ可能物件において採用可能なオプション(賃借人が選択できるオプション)の範囲は、賃貸人等によって予め定められているものとする。
すなわち、カスタマイズ可能物件は、賃借人が内装や間取りなどをカスタマイズすることを前提としているので、次の賃借人のために原状回復する必要がない。よって、カスタマイズ可能物件は、原状回復のための費用(敷金)を不要とし、その代わりに、賃借人が自分好みにカスタマイズするための費用(オプション費用等)を負担する物件であるので、賃借人は、賃貸契約の費用に対する納得感を得ることができる。
オプション費用は、数年(本実施形態の場合は二年)で償却することとする。また、途中解約の場合(完済前に賃貸契約を解除する場合)には、残りを、賃借人が解約時等に一括払いするか、あるいは保証会社が支払うこととする。
In addition, the rental properties handled by the rental system 1 include rental properties where the tenant can customize the interior, floor plan, etc. (hereinafter referred to as "customizable properties"). Furthermore, in the rental system 1, the tenant can select options (interior, floor plan, etc.) to be added to the customizable property before moving in, and can pay the option fee in installments on top of the rent. Note that the range of options available for customizable properties (options that the tenant can select) is determined in advance by the lessor, etc.
In other words, customizable properties are premised on the tenant customizing the interior and layout, and do not need to be restored to their original state for the next tenant. Therefore, customizable properties do not require the cost of restoring the property to its original state (deposit), and instead the tenant is responsible for the cost of customizing the property to their own liking (optional costs, etc.), so tenants can feel satisfied with the costs of the rental contract.
The option fee is amortized over several years (two years in this embodiment). In the case of mid-term termination (termination of the rental contract before full payment), the remaining amount is paid in a lump sum by the lessee at the time of termination, etc., or by the guarantor company.

図1に示すように、賃貸システム1は、セミ賃貸バンクを構成する管理装置10及びデータベース20と、賃借希望者(ユーザー)が使用するユーザー端末30と、を備えて構成される。
管理装置10と、データベース20と、ユーザー端末30と、は通信ネットワークNを介して互いに通信可能に接続されている。通信ネットワークNは、特には限られないが、例えばインターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等とすることができる。
As shown in FIG. 1, the rental system 1 comprises a management device 10 and a database 20 which constitute a semi-rental bank, and a user terminal 30 which is used by renters (users).
The management device 10, the database 20, and the user terminal 30 are communicatively connected to each other via a communication network N. The communication network N is not particularly limited, but may be, for example, the Internet, a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or the like.

ユーザー端末30は、PC、スマートフォン、タブレット等のコンピューターで構成されており、賃借希望者によって所持・使用される。本実施形態においては、携帯情報端末であるスマートフォンが採用されている。 The user terminal 30 is composed of a computer such as a PC, smartphone, or tablet, and is owned and used by the renter. In this embodiment, a smartphone, which is a portable information terminal, is used.

データベース20は、賃貸システム1に必要な各種情報を記憶している。
具体的には、データベース20には、例えば、賃貸人側(物件オーナーや不動産業者)から提供された賃貸物件の物件情報が、物件ごとに記憶されている。すなわち、物件オーナーや不動産業者は、賃貸物件の物件情報をデータベース20に登録できるようになっている。
データベース20に記憶されている賃貸物件の物件情報には、例えば、当該賃貸物件を含む建物が建っている地域、最寄り駅などの最寄り施設、各最寄り施設からの距離、専有面積、間取りタイプ、間取り図(過去及び現在の間取りを示す間取り図)、築年数、賃料(基本家賃)、管理費や共益費、設備や特徴、関連画像、共用部分の情報、オプション情報、住宅評価情報等、各種情報が含まれている。
The database 20 stores various information necessary for the rental system 1.
Specifically, for example, property information on rental properties provided by lessors (property owners and real estate agents) is stored for each property in the database 20. In other words, the property owners and real estate agents are able to register property information on rental properties in the database 20.
The property information for rental properties stored in database 20 includes various information such as the area in which the building including the rental property is located, the nearest facilities such as the nearest station, the distance from each nearest facility, the exclusive area, layout type, floor plan (floor plan showing past and current layouts), age of the property, rent (basic rent), management fees and common area fees, facilities and features, related images, information on common areas, option information, housing evaluation information, etc.

<管理装置>
管理装置10は、演算処理装置、表示部、入力部、通信部等を有する。
管理装置10の演算処理装置は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等から構成されており、賃貸システム1における各部の処理動作を統括的に制御する。
具体的には、管理装置10の演算処理装置は、プログラムを記憶している。演算処理装置がプログラムを実行することによって、管理装置10の機能、すなわち図1に示す管理装置10が備える手段11~15が実現される。
<Management Device>
The management device 10 includes a processor, a display unit, an input unit, a communication unit, and the like.
The arithmetic processing device of the management device 10 is composed of a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), etc., and provides overall control over the processing operations of each part in the rental system 1.
Specifically, a program is stored in the arithmetic processing unit of the management device 10. The arithmetic processing unit executes the program to realize the functions of the management device 10, i.e., the means 11 to 15 included in the management device 10 shown in FIG.

管理装置10は、ユーザー端末30から物件希望情報を取得する物件希望情報取得手段11を備える。
また、管理装置10は、物件希望情報取得手段11が取得した物件希望情報に基づいて、候補物件を検索する候補物件検索手段12を備える。
また、管理装置10は、候補物件検索手段12の検索結果に基づいて、ユーザー端末30から、賃借希望者が選択した物件に関する物件選択情報と、賃借希望者が選択したオプションに関するオプション選択情報と、を取得する選択情報取得手段13を備える。
また、管理装置10は、選択情報取得手段13が取得したオプション選択情報に基づいて、上乗せ家賃を算出する上乗せ家賃算出手段14を備える。
また、管理装置10は、選択情報取得手段13が取得した物件選択情報に対応する物件の基本家賃と、上乗せ家賃算出手段14が算出した上乗せ家賃と、の和を想定家賃として、ユーザー端末30を介し賃借希望者に提示する想定家賃提示手段15を備える。
The management device 10 includes a property request information acquiring means 11 for acquiring property request information from the user terminal 30 .
The management device 10 also includes a candidate property search means 12 that searches for candidate properties based on the property desire information acquired by the property desire information acquisition means 11 .
The management device 10 also has a selection information acquisition means 13 that acquires, from the user terminal 30, property selection information regarding the property selected by the tenant and option selection information regarding the option selected by the tenant, based on the search results of the candidate property search means 12.
The management device 10 also includes an additional rent calculation means 14 that calculates an additional rent based on the option selection information acquired by the selection information acquisition means 13 .
The management device 10 also has an estimated rent presentation means 15 that presents the sum of the basic rent of the property corresponding to the property selection information acquired by the selection information acquisition means 13 and the additional rent calculated by the additional rent calculation means 14 as an estimated rent to a prospective renter via the user terminal 30.

<動作フロー>
図2は、第一実施形態における賃貸システム1の動作の一例を示すフローチャートである。
まず、ユーザー端末30が、管理装置10にログインする(ステップS1)。
具体的には、例えば、ユーザー端末30には、インターネットブラウザ及び閲覧プログラム等のようなアプリケーションプログラムがインストールされている。ユーザー端末30は、アプリケーションプログラムを実行することによって、通信ネットワークNを介して管理装置10にアクセスし、ユーザーID(identifier)及びパスワードに基づいて管理装置10にログインする。
<Operation flow>
FIG. 2 is a flowchart showing an example of the operation of the rental system 1 in the first embodiment.
First, the user terminal 30 logs in to the management device 10 (step S1).
Specifically, for example, application programs such as an Internet browser and a browsing program are installed in the user terminal 30. The user terminal 30 executes the application program to access the management device 10 via the communication network N and logs in to the management device 10 based on a user ID (identifier) and a password.

ユーザー端末30が管理装置10にログインすると、管理装置10は、物件希望情報取得手段11によって、当該ユーザー端末30から物件希望情報を取得する(ステップS2~S3)。
具体的には、物件希望情報取得手段11は、物件希望情報入力画面G1を表示するためのデータを、通信ネットワークNを介してユーザー端末30へ送信する。これにより、物件希望情報入力画面G1がユーザー端末30の表示部に表示される(ステップS2)。
When the user terminal 30 logs in to the management device 10, the management device 10 acquires property request information from the user terminal 30 via the property request information acquisition means 11 (steps S2 to S3).
Specifically, the property desired information acquisition means 11 transmits data for displaying the property desired information input screen G1 to the user terminal 30 via the communication network N. As a result, the property desired information input screen G1 is displayed on the display unit of the user terminal 30 (step S2).

図3は、物件希望情報入力画面G1の一例を示す図である。
物件希望情報入力画面G1では、物件希望情報(住みたい賃貸物件の条件)として、地域、最寄り駅からの距離、専有面積及び間取りタイプを入力できるようになっている。なお、物件希望情報は、図3に示す情報に限られるものではなく、例えば、築年数や賃料など、その他の情報を含んでいてもよい。すなわち、物件希望情報は、例えば、一般的な不動産情報サイトで、賃貸物件を探す際に入力する情報と同等の情報であればよい。
FIG. 3 is a diagram showing an example of the property desired information input screen G1.
In the property desired information input screen G1, the area, distance from the nearest station, exclusive area, and layout type can be input as property desired information (conditions for a rental property you would like to live in). Note that the property desired information is not limited to the information shown in Fig. 3, and may include other information such as the age of the building and rent. In other words, the property desired information may be information equivalent to the information entered when searching for a rental property on a general real estate information site, for example.

賃借希望者は、物件希望情報の入力が完了すると、物件希望情報入力画面G1における登録ボタンB11をタップ操作する。登録ボタンB11がタップ操作されると、ユーザー端末30は、入力された物件希望情報を、ユーザーID等とともに、通信ネットワークNを介して管理装置10へ送信する(ステップS3)。このようにして、物件希望情報取得手段11は、ユーザー端末30から物件希望情報を取得する。 When the prospective renter has finished inputting the desired property information, he/she taps the registration button B11 on the desired property information input screen G1. When the registration button B11 is tapped, the user terminal 30 transmits the entered desired property information together with the user ID and the like to the management device 10 via the communication network N (step S3). In this way, the desired property information acquisition means 11 acquires the desired property information from the user terminal 30.

次いで、管理装置10は、候補物件検索手段12によって、物件希望情報取得手段11が取得した物件希望情報に基づいて、候補物件を検索する(ステップS4)。
具体的には、候補物件検索手段12は、データベース20に記憶されている複数の物件情報の中から、候補物件(物件希望情報取得手段11が取得した物件希望情報に適合する物件)の物件情報を抽出する。
Next, the management device 10 searches for candidate properties using the candidate property searching means 12 based on the property desire information acquired by the property desire information acquiring means 11 (step S4).
Specifically, the candidate property search means 12 extracts property information of candidate properties (properties that match the property desire information acquired by the property desire information acquisition means 11) from multiple property information stored in the database 20.

次いで、管理装置10は、選択情報取得手段13によって、候補物件検索手段12の検索結果に基づいて、ユーザー端末30から、賃借希望者が選択した物件に関する物件選択情報と、賃借希望者が選択したオプションに関するオプション選択情報と、を取得する(ステップS5~S10)。
具体的には、選択情報取得手段13は、候補物件提示画面G2を表示するためのデータを、通信ネットワークNを介してユーザー端末30へ送信する。これにより、候補物件提示画面G2がユーザー端末30の表示部に表示される(ステップS5)。
Next, the management device 10, using the selection information acquisition means 13, acquires from the user terminal 30 property selection information regarding the property selected by the tenant and option selection information regarding the option selected by the tenant based on the search results of the candidate property search means 12 (steps S5 to S10).
Specifically, the selection information acquisition means 13 transmits data for displaying the candidate property presentation screen G2 to the user terminal 30 via the communication network N. As a result, the candidate property presentation screen G2 is displayed on the display unit of the user terminal 30 (step S5).

図4は、候補物件提示画面G2の一例を示す図である。
候補物件提示画面G2には、候補物件検索手段12の検索結果として、ステップS4で候補物件検索手段12によって抽出された物件情報の一部が、候補物件ごとに表示されている。
賃借希望者は、候補物件提示画面G2に表示されている候補物件の中に、関心のある物件がある場合には、その物件を選択する。具体的には、賃借希望者は、候補物件提示画面G2における詳細ボタンB21,B22,B23,B24,B25…のうち、関心のある物件の詳細ボタンをタップ操作する。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the candidate property presentation screen G2.
On the candidate property presentation screen G2, as the search result of the candidate property search means 12, a part of the property information extracted by the candidate property search means 12 in step S4 is displayed for each candidate property.
If the prospective renter finds a property that the renter is interested in among the candidate properties displayed on the candidate property presentation screen G2, the renter selects the property. Specifically, the renter taps the details button of the property that the renter is interested in among the details buttons B21, B22, B23, B24, B25, ... on the candidate property presentation screen G2.

詳細ボタンB21,B22,B23,B24,B25…のいずれかがタップ操作されると、ユーザー端末30は、賃借希望者によって選択された物件(詳細ボタンがタップ操作された候補物件)に関する物件選択情報(例えば物件ID)を、ユーザーID等とともに、通信ネットワークNを介して管理装置10へ送信する(ステップS6)。
物件選択情報を管理装置10の通信部が受信すると、選択情報取得手段13は、物件選択情報に対応する物件情報を、データベース20に記憶されている複数の物件情報の中から(あるいは、ステップS4で候補物件検索手段12によって抽出された物件情報の中から)抽出する。そして、選択情報取得手段13は、物件情報提示画面G3を表示するためのデータを、通信ネットワークNを介してユーザー端末30へ送信する。これにより、物件情報提示画面G3がユーザー端末30の表示部に表示される(ステップS7)。
When any of the details buttons B21, B22, B23, B24, B25, etc. is tapped, the user terminal 30 transmits property selection information (e.g., property ID) regarding the property selected by the prospective renter (the candidate property for which the details button was tapped) together with the user ID, etc., to the management device 10 via the communication network N (step S6).
When the communication unit of the management device 10 receives the property selection information, the selection information acquisition means 13 extracts property information corresponding to the property selection information from the multiple property information stored in the database 20 (or from the property information extracted by the candidate property search means 12 in step S4). Then, the selection information acquisition means 13 transmits data for displaying the property information presentation screen G3 to the user terminal 30 via the communication network N. As a result, the property information presentation screen G3 is displayed on the display unit of the user terminal 30 (step S7).

図5は、物件情報提示画面G3の一例を示す図である。図5には、候補物件提示画面G2における詳細ボタンB22がタップ操作された場合、すなわち賃借希望者によって選択された物件が「物件B」である場合に表示される物件情報提示画面G3の一例を示している。
物件情報提示画面G3には、賃借希望者によって選択された物件(ここでは「物件B」)の物件情報が、候補物件提示画面G2よりも詳細に表示されている。具体的には、物件情報提示画面G3には、最寄り駅、当該最寄り駅からの距離、専有面積及び間取りタイプの他に、共用部分の情報、基本家賃、オプション及び住宅評価情報が表示されている。「物件B」はカスタマイズ可能物件であり、カスタマイズ可能物件の物件情報提示画面G3には「オプション」及び「住宅評価情報」が表示されるようになっている。
Fig. 5 is a diagram showing an example of the property information presentation screen G3. Fig. 5 shows an example of the property information presentation screen G3 that is displayed when the details button B22 on the candidate property presentation screen G2 is tapped, i.e., when the property selected by the prospective renter is "Property B."
The property information display screen G3 displays more detailed information about the property (here, "Property B") selected by the prospective tenant than the candidate property display screen G2. Specifically, the property information display screen G3 displays the nearest station, distance from the nearest station, exclusive area, and layout type, as well as information about the common areas, basic rent, options, and home evaluation information. "Property B" is a customizable property, and the property information display screen G3 for a customizable property displays "options" and "home evaluation information."

なお、物件情報提示画面G3に表示される物件情報は、図5に示す情報に限られるものではなく、例えば、最寄り駅以外の最寄り施設、当該最寄り施設からの距離、築年数、設備や特徴、室内写真や周辺写真などの関連画像、間取り図等、その他の情報を含んでいてもよい。すなわち、物件情報提示画面G3に表示される物件情報のうち「オプション」及び「住宅評価情報」以外の情報は、例えば、一般的な不動産情報サイトで、賃貸物件の検索結果として表示される情報と同等の情報であればよい。
以下では、物件情報提示画面G3に表示される物件情報のうち、一般的な不動産情報サイトでは表示されない「オプション」及び「住宅評価情報」について説明し、それ以外の情報については公知の情報であるため説明を省略する。
5, the property information displayed on the property information presentation screen G3 may include other information such as the nearest facilities other than the nearest station, the distance from the nearest facilities, the age of the building, the facilities and features, related images such as interior photos and surrounding photos, floor plans, etc. In other words, the property information displayed on the property information presentation screen G3 other than "options" and "housing evaluation information" may be equivalent to information displayed as a search result for rental properties on a general real estate information site, for example.
Below, we will explain the "options" and "home appraisal information" that are not displayed on general real estate information sites among the property information displayed on the property information presentation screen G3, and will omit explanations of the other information as it is publicly known.

図5に示す物件情報提示画面G3では、「オプション」として、「内装」に関するオプションと、「間取り」に関するオプションと、「スケルトン」に関するオプションと、を選択できるようになっている。
データベース20に記憶されている物件情報には、オプション情報が含まれており、当該オプション情報には、対応する物件において採用可能なオプションの種類が含まれている。賃借希望者によって選択された物件が、内装のカスタマイズを禁止している物件(例えば、内装をカスタマイズすることを賃貸人によって禁止されている物件)である場合には、データベース20に記憶されている当該物件の物件情報に、採用可能なオプションの種類として「内装」は含まれない。よって、当該物件の物件情報提示画面G3には「内装」欄が表示されず、「オプション」として「内装」に関するオプションを選択できないようになっている。「間取り」、「スケルトン」についても同様である。
In the property information presentation screen G3 shown in FIG. 5, as "options", an option related to "interior", an option related to "layout", and an option related to "skeleton" can be selected.
The property information stored in the database 20 includes option information, which includes the types of options that can be adopted for the corresponding property. If the property selected by the prospective renter is a property that prohibits interior customization (for example, a property where interior customization is prohibited by the lessor), the property information of the property stored in the database 20 does not include "interior" as a type of option that can be adopted. Therefore, the "interior" column is not displayed on the property information presentation screen G3 of the property, and options related to "interior" cannot be selected as "options". The same applies to "layout" and "skeleton".

賃借希望者は、物件情報提示画面G3に表示されているオプションの中に、関心のあるオプションがある場合には、そのオプションを選択する。
具体的には、賃借希望者は、内装に関するオプションに関心がある場合には、物件情報提示画面G3における「内装」欄の詳細ボタンB31をタップ操作する。当該「内装」欄では、内装を「変更する」か(内装に関するオプションを付けるか)、内装を「変更しない」か(内装に関するオプション付けないか)を選択できるようになっており、「変更する」が選択されている場合にのみ、詳細ボタンB31を操作できるようになっている。図5に示す例では、「変更する」が選択されている。
If the prospective renter finds an option that interests him or her among the options displayed on the property information display screen G3, he or she selects that option.
Specifically, if a prospective renter is interested in interior options, he or she taps the Details button B31 in the "Interior" field on the property information presentation screen G3. In the "Interior" field, the renter can select whether to "Change" the interior (add interior options) or "Not Change" the interior (not add interior options), and the Details button B31 can be operated only when "Change" is selected. In the example shown in FIG. 5, "Change" is selected.

詳細ボタンB31がタップ操作されると、ユーザー端末30は、賃借希望者によって選択されたオプションの種類(ここでは「内装」)を、ユーザーID等とともに、通信ネットワークNを介して管理装置10へ通知する(ステップS8)。
当該通知を管理装置10の通信部が受信すると、選択情報取得手段13は、内装用オプション選択情報入力画面G4を表示するためのデータを、通信ネットワークNを介してユーザー端末30へ送信する。これにより、内装用オプション選択情報入力画面G4がユーザー端末30の表示部に表示される(ステップS9)。内装用オプション選択情報入力画面G4については、後に詳述する。
When the details button B31 is tapped, the user terminal 30 notifies the management device 10 of the type of option selected by the renter (here, "interior"), along with the user ID, etc., via the communication network N (step S8).
When the communication unit of the management device 10 receives the notification, the selection information acquisition means 13 transmits data for displaying the interior option selection information input screen G4 to the user terminal 30 via the communication network N. As a result, the interior option selection information input screen G4 is displayed on the display unit of the user terminal 30 (step S9). The interior option selection information input screen G4 will be described in detail later.

また、賃借希望者は、間取りに関するオプションに関心がある場合には、物件情報提示画面G3における「間取り」欄の詳細ボタンB32をタップ操作する。当該「間取り」欄では、間取りを「変更する」か(間取りに関するオプションを付けるか)、間取りを「変更しない」か(間取りに関するオプションを付けないか)を選択できるようになっており、「変更する」が選択されている場合にのみ、詳細ボタンB32を操作できるようになっている。図5に示す例では、「変更する」が選択されている。 Furthermore, if the prospective renter is interested in options related to the floor plan, he or she taps the details button B32 in the "Floor plan" field on the property information presentation screen G3. In the "Floor plan" field, the renter can select whether to "Change" the floor plan (add options related to the floor plan) or "Not Change" the floor plan (not add options related to the floor plan), and the details button B32 can be operated only when "Change" is selected. In the example shown in FIG. 5, "Change" has been selected.

詳細ボタンB32がタップ操作されると、ユーザー端末30は、賃借希望者によって選択されたオプションの種類(ここでは「間取り」)を、ユーザーID等とともに、通信ネットワークNを介して管理装置10へ通知する(ステップS8)。
当該通知を管理装置10の通信部が受信すると、選択情報取得手段13は、間取り用オプション選択情報入力画面G5を表示するためのデータを、通信ネットワークNを介してユーザー端末30へ送信する。これにより、間取り用オプション選択情報入力画面G5がユーザー端末30の表示部に表示される(ステップS9)。間取り用オプション選択情報入力画面G5については、後に詳述する。
When the details button B32 is tapped, the user terminal 30 notifies the management device 10 of the type of option selected by the prospective renter (here, "floor plan"), together with the user ID, etc., via the communication network N (step S8).
When the communication unit of the management device 10 receives the notification, the selection information acquisition means 13 transmits data for displaying the floor plan option selection information input screen G5 to the user terminal 30 via the communication network N. As a result, the floor plan option selection information input screen G5 is displayed on the display unit of the user terminal 30 (step S9). The floor plan option selection information input screen G5 will be described in detail later.

また、賃借希望者は、スケルトンに関するオプションに関心がある場合、すなわちスケルトン渡し(スケルトン状態での引き渡し)に関心がある場合には、物件情報提示画面G3における「スケルトン」欄の詳細ボタンB33をタップ操作する。当該「スケルトン」欄では、スケルトン渡しを「する」か(スケルトンに関するオプションを付けるか)、スケルトン渡しを「しない」か(スケルトンに関するオプションを付けないか)を選択できるようになっており、「する」が選択されている場合にのみ、詳細ボタンB33を操作できるようになっている。図5に示す例では、「しない」が選択されている。
賃借希望者は、例えば、内装(物件内部の設備・装飾)のカスタマイズと、間取りのカスタマイズ(間仕切り壁の設置、撤去、移動等)と、を自分で行う場合に、「オプション」として「スケルトン」を選択する。すなわち、内装変更及び間取り変更のためのリフォーム(リノベーション)を自分で行う場合に、物件情報提示画面G3における「スケルトン」欄で「する」を選択する。本実施形態において「自分で行う」には、賃借希望者自身が行うことだけでなく、賃借希望者が依頼した者(内装業者等)が行うことも含まれる。
Furthermore, if the prospective renter is interested in options related to the skeleton, i.e., interested in skeleton delivery (delivery in a skeleton state), he/she taps the details button B33 in the "Skeleton" field on the property information presentation screen G3. In the "Skeleton" field, it is possible to select whether to "yes" to skeleton delivery (whether to add the skeleton option) or "no" to skeleton delivery (whether to not add the skeleton option), and the details button B33 can be operated only when "yes" is selected. In the example shown in FIG. 5, "no" is selected.
For example, when the prospective renter wishes to customize the interior (equipment and decoration inside the property) and the layout (installation, removal, movement, etc. of partition walls) by himself, he selects "Skeleton" as an "Option". In other words, when the prospective renter wishes to remodel (renovate) the interior and layout by himself, he selects "Yes" in the "Skeleton" field on the property information presentation screen G3. In this embodiment, "do it yourself" includes not only the prospective renter doing it himself, but also the prospective renter requesting someone (such as an interior decorator) to do it.

詳細ボタンB33がタップ操作されると、ユーザー端末30は、賃借希望者によって選択されたオプションの種類(ここでは「スケルトン」)を、ユーザーID等とともに、通信ネットワークNを介して管理装置10へ通知する(ステップS8)。
当該通知を管理装置10の通信部が受信すると、選択情報取得手段13は、スケルトン用オプション選択情報入力画面G6を表示するためのデータを、通信ネットワークNを介してユーザー端末30へ送信する。これにより、スケルトン用オプション選択情報入力画面G6がユーザー端末30の表示部に表示される(ステップS9)。スケルトン用オプション選択情報入力画面G6については、後に詳述する。
また、物件情報提示画面G3に表示されている「住宅評価情報」についても、後に詳述する。
When the details button B33 is tapped, the user terminal 30 notifies the management device 10 of the type of option selected by the renter (here, "skeleton"), together with the user ID, etc., via the communication network N (step S8).
When the communication unit of the management device 10 receives the notification, the selection information acquisition means 13 transmits data for displaying the skeleton option selection information input screen G6 to the user terminal 30 via the communication network N. As a result, the skeleton option selection information input screen G6 is displayed on the display unit of the user terminal 30 (step S9). The skeleton option selection information input screen G6 will be described in detail later.
The "Housing Evaluation Information" displayed on the property information presentation screen G3 will also be described in detail later.

オプション選択情報入力画面G4,G5,G6では、賃借希望者によって選択されたオプションに関するオプション選択情報を入力できるようになっている。
賃借希望者は、オプション選択情報の入力が完了すると、物件情報提示画面G3における登録ボタンB35をタップ操作する。登録ボタンB35がタップ操作されると、ユーザー端末30は、入力されたオプション選択情報を、ユーザーID等とともに、通信ネットワークNを介して管理装置10へ送信する(ステップS10)。このようにして、選択情報取得手段13は、候補物件検索手段12の検索結果に基づいて、ユーザー端末30から、賃借希望者が選択した物件に関する物件選択情報と、賃借希望者が選択したオプションに関するオプション選択情報と、を取得する。
The option selection information input screens G4, G5, and G6 allow the user to input option selection information relating to the options selected by the renter.
When the renter has finished inputting the option selection information, he/she taps the registration button B35 on the property information presentation screen G3. When the registration button B35 is tapped, the user terminal 30 transmits the input option selection information together with the user ID and the like to the management device 10 via the communication network N (step S10). In this way, the selection information acquisition means 13 acquires, from the user terminal 30, property selection information related to the property selected by the renter and option selection information related to the option selected by the renter, based on the search results of the candidate property search means 12.

次いで、管理装置10は、上乗せ家賃算出手段14によって、選択情報取得手段13が取得したオプション選択情報に基づいて、上乗せ家賃(総上乗せ家賃)を算出する(ステップS11)。
本実施形態における総上乗せ家賃は、賃借希望者によって選択された各オプションを採用した場合に要する推定費用(推定のオプション費用)の総額を所定の分割回数(例えば24回)で割った金額と、分割払いの手数料と、の和であるが、これに限られるものではない。
Next, the management device 10 calculates the additional rent (total additional rent) using the additional rent calculation means 14 based on the option selection information acquired by the selection information acquisition means 13 (step S11).
In this embodiment, the total additional rent is the sum of the total amount of estimated costs (estimated option costs) required if each option selected by the prospective tenant is adopted, divided by a specified number of installments (e.g., 24 installments), and the installment fee, but is not limited to this.

次いで、管理装置10は、想定家賃提示手段15によって、選択情報取得手段13が取得した物件選択情報に対応する物件の基本家賃と、上乗せ家賃算出手段14が算出した上乗せ家賃と、の和を想定家賃として、ユーザー端末30を介し賃借希望者に提示する(ステップS12)。
具体的には、想定家賃提示手段15は、ステップS6で送信された物件選択情報に対応する物件情報を、データベース20に記憶されている複数の物件情報の中から(あるいは、ステップS4で候補物件検索手段12によって抽出された物件情報の中から)抽出し、当該抽出した物件情報に含まれる基本家賃と、上乗せ家賃算出手段14が算出した上乗せ家賃と、の和を算出する。そして、想定家賃提示手段15は、想定家賃提示画面を表示するためのデータを、通信ネットワークNを介してユーザー端末30へ送信する。これにより、想定家賃提示画面がユーザー端末30の表示部に表示されて(ステップS12)、想定家賃提示手段15によって算出された想定家賃(基本家賃と上乗せ家賃との和)が、賃借希望者に提示される。
基本家賃は、データベース20に記憶されている(データベース20に記憶されている物件情報のうちのオプション情報に含まれている)。基本家賃は、例えば、賃貸人側(物件オーナーや不動産業者)によって予め入力されてデータベース20に登録されていてもよいし、あるいは、相場等に基づいて予め自動入力されてデータベース20に登録されていてもよい。また、データベース20に登録(記憶)されている基本家賃は、例えば修正可能な範囲内で、賃貸人側が変更できるものであってもよい。
Next, the management device 10 presents the sum of the base rent of the property corresponding to the property selection information acquired by the selection information acquisition means 13 and the additional rent calculated by the additional rent calculation means 14 as an estimated rent to the prospective renter via the user terminal 30 (step S12).
Specifically, the estimated rent presentation means 15 extracts property information corresponding to the property selection information transmitted in step S6 from among the multiple property information stored in the database 20 (or from among the property information extracted by the candidate property search means 12 in step S4), and calculates the sum of the basic rent included in the extracted property information and the additional rent calculated by the additional rent calculation means 14. The estimated rent presentation means 15 then transmits data for displaying an estimated rent presentation screen to the user terminal 30 via the communication network N. As a result, the estimated rent presentation screen is displayed on the display unit of the user terminal 30 (step S12), and the estimated rent calculated by the estimated rent presentation means 15 (the sum of the basic rent and the additional rent) is presented to the prospective tenant.
The basic rent is stored in the database 20 (it is included in the optional information of the property information stored in the database 20). The basic rent may be, for example, input in advance by the lessor (the property owner or real estate agent) and registered in the database 20, or may be automatically input in advance based on the market price or the like and registered in the database 20. In addition, the basic rent registered (stored) in the database 20 may be changeable by the lessor, for example, within a modifiable range.

《内装用オプション選択情報入力画面》
図6は、内装用オプション選択情報入力画面G4の一例を示す図である。内装用オプション選択情報入力画面G4は、物件情報提示画面G3(図5)の「内装」欄において、「変更する」が選択されて、詳細ボタンB31がタップ操作された場合に表示される。
図6に示す内装用オプション選択情報入力画面G4では、内装用のオプションとして、「壁紙」と「インターホン」と「テレワークスペース」とを選択できるようになっている。
<Interior option selection information input screen>
6 is a diagram showing an example of an interior option selection information input screen G4. The interior option selection information input screen G4 is displayed when "Change" is selected in the "Interior" field of the property information presentation screen G3 (FIG. 5) and the Details button B31 is tapped.
On the interior option selection information input screen G4 shown in FIG. 6, "wallpaper,""intercom," and "telework space" can be selected as interior options.

データベース20に記憶されている物件情報には、オプション情報が含まれており、当該オプション情報には、対応する物件において採用可能な内装の種類が含まれている。賃借希望者によって選択された物件が、壁紙のカスタマイズを禁止している物件(例えば、壁紙をカスタマイズすることを賃貸人によって禁止されている物件)である場合には、データベース20に記憶されている当該物件の物件情報に、採用可能な内装の種類として「壁紙」は含まれない。よって、当該物件の内装用オプション選択情報入力画面G4には「壁紙」欄が表示されず、内装用のオプションとして「壁紙」に関するオプションを選択できないようになっている。「インターホン」、「テレワークスペース」についても同様である。
なお、内装用のオプションは、図6に示すオプションに限られるものではなく、例えば、フローリング、建具、収納、トイレ、キッチン、お風呂等、その他のオプションを含んでいてもよい。
The property information stored in the database 20 includes option information, which includes types of interior decoration that can be adopted for the corresponding property. If the property selected by the prospective tenant is a property that prohibits wallpaper customization (for example, a property where wallpaper customization is prohibited by the lessor), the property information for that property stored in the database 20 does not include "wallpaper" as a type of interior decoration that can be adopted. Therefore, the "wallpaper" field is not displayed on the interior decoration option selection information input screen G4 for that property, and an option related to "wallpaper" cannot be selected as an interior decoration option. The same applies to "intercom" and "telework space."
Note that the interior options are not limited to those shown in FIG. 6, but may include other options, such as flooring, fixtures, storage, a toilet, a kitchen, a bathroom, and the like.

図6に示す内装用オプション選択情報入力画面G4では、選択中の壁紙の種類が「壁紙A」、選択中のインターホンの種類が「モニターあり」、選択中のテレワークスペースの種類が「補強下地あり」になっている。
内装用オプション選択情報入力画面G4における決定ボタンB44がタップ操作されると、ユーザー端末30は、選択中の壁紙の種類、選択中のインターホンの種類、及び選択中のテレワークスペースの種類を、内装選択情報として記憶し、物件情報提示画面G3(図5)に戻る。ここで記憶された内装選択情報は、物件情報提示画面G3の「内装」欄において「変更する」が選択されている状態で登録ボタンB35がタップ操作された際に、オプション選択情報の一部として管理装置10へ送信される(ステップS10)。一方、当該「内装」欄において「変更しない」が選択されている状態で登録ボタンB35がタップ操作された場合には、内装選択情報を記憶していたとしても、オプション選択情報の一部として、記憶している内装選択情報ではなく、デフォルトの情報(後述する「カスタマイズしない」)が管理装置10へ送信される(ステップS10)。
In the interior option selection information input screen G4 shown in FIG. 6, the type of wallpaper currently selected is “Wallpaper A,” the type of intercom currently selected is “With monitor,” and the type of telework space currently selected is “With reinforced base.”
When the decision button B44 on the interior option selection information input screen G4 is tapped, the user terminal 30 stores the selected wallpaper type, the selected intercom type, and the selected telework space type as interior selection information, and returns to the property information presentation screen G3 (FIG. 5). The interior selection information stored here is transmitted to the management device 10 as part of the option selection information when the registration button B35 is tapped with "Change" selected in the "Interior" field of the property information presentation screen G3 (step S10). On the other hand, when the registration button B35 is tapped with "Do not change" selected in the "Interior" field, even if the interior selection information has been stored, default information ("Do not customize" described later) is transmitted to the management device 10 as part of the option selection information (step S10), instead of the stored interior selection information.

図示例(例えば図6~図11)における「+○○円/月」は、対応するオプションを採用した場合に発生する上乗せ家賃(個別上乗せ家賃)を示すものである。賃借希望者によって選択されたオプションを採用した場合に発生する上乗せ家賃(個別上乗せ家賃)の総額が、上乗せ家賃算出手段14によって算出される上乗せ家賃(総上乗せ家賃)となる。
本実施形態における個別上乗せ家賃は、例えば、対応するオプションを採用した場合に要する推定費用(推定のオプション費用)を所定の分割回数(例えば24回)で割った金額と、分割払いの手数料と、の和であるが、これに限られるものではない。
個別上乗せ家賃は、データベース20に記憶されている(例えば、データベース20に記憶されている物件情報のうちのオプション情報に含まれている)。個別上乗せ家賃は、例えば、賃貸人側(物件オーナーや不動産業者)によって予め入力されてデータベース20に登録されていてもよいし、あるいは、相場等に基づいて予め自動入力されてデータベース20に登録されていてもよい。また、データベース20に登録(記憶)されている個別上乗せ家賃は、例えば修正可能な範囲内で、賃貸人側が変更できるものであってもよい。
In the illustrated examples (e.g., Figs. 6 to 11), "+ XX yen/month" indicates the additional rent (individual additional rent) that occurs when the corresponding option is adopted. The total amount of the additional rent (individual additional rent) that occurs when the option selected by the prospective tenant is adopted is the additional rent (total additional rent) calculated by the additional rent calculation means 14.
In this embodiment, the individual additional rent is, for example, the sum of the estimated cost (estimated option cost) required if the corresponding option is adopted divided by a specified number of installments (for example, 24 installments) and the installment fee, but is not limited to this.
The individual rent surcharge is stored in the database 20 (for example, it is included in optional information among the property information stored in the database 20). The individual rent surcharge may be input in advance by the lessor (property owner or real estate agent) and registered in the database 20, for example, or it may be automatically input in advance based on the market price or the like and registered in the database 20. In addition, the individual rent surcharge registered (stored) in the database 20 may be changeable by the lessor, for example, within a modifiable range.

〔壁紙〕
図6に示す内装用オプション選択情報入力画面G4では、選択中の壁紙の種類が「壁紙A」になっているが、内装用オプション選択情報入力画面G4における「壁紙」欄の変更ボタンB41をタップ操作することで、選択中の壁紙の種類を変更できる。具体的には、例えば、変更ボタンB41がタップ操作されると、ユーザー端末30の表示部に壁紙変更画面G41が表示される。
〔wallpaper〕
6, the type of wallpaper being selected is "Wallpaper A," but the type of wallpaper being selected can be changed by tapping the change button B41 in the "Wallpaper" field on the interior design option selection information input screen G4. Specifically, for example, when the change button B41 is tapped, a wallpaper change screen G41 is displayed on the display unit of the user terminal 30.

図7は、壁紙変更画面G41の一例を示す図である。
壁紙変更画面G41では、選択中の壁紙の種類を変更できるようになっている。さらに、壁紙変更画面G41では、壁紙に関するオプションを付けない場合には「カスタマイズしない」を選択することもできるし、賃借希望者が壁紙を用意して貼る作業を自分で行う場合には「DIY(Do It Yourself)」を選択することもできる。
壁紙変更画面G41にはDIYサポートボタンB411が設けられており、このDIYサポートボタンB411をタップ操作することで、壁紙用のDIYサポート画像(例えばDIYで壁紙を貼る際の手本となる動画や写真)を閲覧できるようになっている。これにより、賃借希望者は、DIYの仕方等を把握した上で「DIY」を選択できる。
FIG. 7 is a diagram showing an example of the wallpaper change screen G41.
The wallpaper change screen G41 allows the user to change the type of wallpaper being selected. Furthermore, in the wallpaper change screen G41, the user can select "Do not customize" if no wallpaper options are required, or select "DIY (Do It Yourself)" if the prospective tenant is to prepare and apply the wallpaper by themselves.
The wallpaper change screen G41 is provided with a DIY support button B411, and by tapping the DIY support button B411, a DIY support image for the wallpaper (for example, a video or photo that serves as a model for DIY wallpaper application) can be viewed. This allows prospective renters to select "DIY" after understanding how to do DIY.

壁紙変更画面G41における詳細ボタンB412~B418をタップ操作することで、対応する壁紙に関する詳細情報(写真、材質、機能等)を閲覧できる。具体的には、例えば、詳細ボタンB415がタップ操作されると、ユーザー端末30の表示部に壁紙Dの詳細情報が表示される。 By tapping the details buttons B412 to B418 on the wallpaper change screen G41, detailed information (photo, material, function, etc.) about the corresponding wallpaper can be viewed. Specifically, for example, when the details button B415 is tapped, detailed information about wallpaper D is displayed on the display unit of the user terminal 30.

また、壁紙変更画面G41における決定ボタンB419をタップ操作することで、選択中の壁紙の種類が反映された、内装用オプション選択情報入力画面G4に戻ることができる。具体的には、例えば、図7に示すように「壁紙A」が選択されている状態で、決定ボタンB419がタップ操作されると、ユーザー端末30の表示部に、図6に示すような内装用オプション選択情報入力画面G4、すなわち「壁紙」欄に「壁紙A」と表記された内装用オプション選択情報入力画面G4が表示される。
なお、本実施形態において、選択中の壁紙の種類のデフォルトは「カスタマイズしない」であるが、これに限られるものではない。
In addition, by tapping the decision button B419 on the wallpaper change screen G41, the user can return to the interior option selection information input screen G4 reflecting the type of wallpaper being selected. Specifically, for example, when the decision button B419 is tapped while "Wallpaper A" is selected as shown in Fig. 7, the interior option selection information input screen G4 as shown in Fig. 6 is displayed on the display unit of the user terminal 30, that is, the interior option selection information input screen G4 with "Wallpaper A" written in the "Wallpaper" field.
In this embodiment, the default for the selected wallpaper type is "not customized", but this is not limited to this.

データベース20に記憶されている物件情報には、オプション情報が含まれており、当該オプション情報には、対応する物件において採用可能な壁紙の種類が含まれている。壁紙変更画面G41には、当該採用可能な壁紙の種類が列挙されている。
すなわち、図7に示す壁紙変更画面G41は、物件Bの壁紙変更画面G41であるが、この壁紙変更画面G41には、データベース20に記憶されている物件Bの物件情報に含まれる、採用可能な壁紙の種類(カスタマイズしない、DIY、壁紙A~G)が列挙されている。
The property information stored in the database 20 includes option information, and the option information includes types of wallpaper that can be used in the corresponding property. The wallpaper change screen G41 lists the types of wallpaper that can be used.
That is, the wallpaper change screen G41 shown in FIG. 7 is the wallpaper change screen G41 for property B, and this wallpaper change screen G41 lists the types of wallpaper that can be used (not customized, DIY, wallpapers A to G) included in the property information for property B stored in database 20.

壁紙変更画面G41における「壁紙A」の上乗せ家賃(個別上乗せ家賃)は、壁紙Aを用意して貼る作業を、賃貸人側(物件オーナーや不動産業者)が依頼した者が行う場合に要する推定費用に基づく金額である。新たな壁紙を貼るために、現在貼ってある壁紙を撤去する必要がある場合には、その撤去費用も含まれる。「壁紙B」~「壁紙G」の上乗せ家賃(個別上乗せ家賃)についても同様である。 The rent surcharge (individual rent surcharge) for "Wallpaper A" on the wallpaper change screen G41 is an amount based on the estimated cost of preparing and pasting wallpaper A by a person requested by the lessor (property owner or real estate agent). If the current wallpaper needs to be removed in order to put up new wallpaper, the cost of removing it is also included. The same applies to the rent surcharge (individual rent surcharge) for "Wallpaper B" to "Wallpaper G."

壁紙変更画面G41における「DIY」の上乗せ家賃(個別上乗せ家賃)は、現在貼ってある壁紙の撤去に要する推定費用に基づく金額である。したがって、賃借希望者が選択した物件が、壁紙が貼られていない物件(例えば、新築物件で壁紙を貼る作業が未着手の物件や、スケルトンハウスなど)の場合には、「DIY」の上乗せ家賃は発生しない。
壁紙変更画面G41では、「DIY」として、壁紙を用意して貼る作業だけを自分で行うDIYと、壁紙を用意して貼る作業だけでなく現在貼ってある壁紙を撤去する作業も自分で行うDIYと、を選択できるようにしてもよい。撤去作業も自分で行うDIYの場合には、上乗せ家賃は発生しない。
The "DIY" rent surcharge (individual rent surcharge) on the wallpaper change screen G41 is an amount based on the estimated cost of removing the current wallpaper. Therefore, if the property selected by the prospective tenant is a property without wallpaper (for example, a newly built property where wallpapering has not yet begun, or a skeleton house), the "DIY" rent surcharge will not be incurred.
In the wallpaper change screen G41, the user may be able to select, as "DIY", either a DIY where the user prepares and applies the wallpaper by himself or a DIY where the user not only prepares and applies the wallpaper but also removes the wallpaper currently applied by himself. In the case of a DIY where the user also removes the wallpaper by himself, no additional rent is charged.

〔インターホン〕
図6に示す内装用オプション選択情報入力画面G4では、選択中のインターホンの種類が「モニターあり」になっているが、内装用オプション選択情報入力画面G4における「インターホン」欄の変更ボタンB42をタップ操作することで、選択中のインターホンの種類を変更できる。具体的には、例えば、変更ボタンB42がタップ操作されると、ユーザー端末30の表示部にインターホン変更画面G42が表示される。
[Intercom]
6, the type of intercom selected is "with monitor," but the type of intercom selected can be changed by tapping the change button B42 in the "intercom" field on the interior option selection information input screen G4. Specifically, for example, when the change button B42 is tapped, an intercom change screen G42 is displayed on the display unit of the user terminal 30.

図8は、インターホン変更画面G42の一例を示す図である。
インターホン変更画面G42では、選択中のインターホンの種類を変更できるようになっている。さらに、インターホン変更画面G42では、インターホンに関するオプションを付けない場合には「カスタマイズしない」を選択することもできるし、賃借希望者がインターホンを用意して設置する作業を自分で行う場合には「DIY」を選択することもできる。
インターホン変更画面G42にはDIYサポートボタンB421が設けられており、このDIYサポートボタンB421をタップ操作することで、インターホン用のDIYサポート画像(例えばDIYでインターホンを設置する際の手本となる動画や写真)を閲覧できるようになっている。これにより、賃借希望者は、DIYの仕方等を把握した上で「DIY」を選択できる。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the intercom change screen G42.
The intercom change screen G42 allows the user to change the type of intercom currently selected. Furthermore, the intercom change screen G42 allows the user to select "Do not customize" if no intercom options are required, and allows the user to select "DIY" if the user is to prepare and install the intercom by himself/herself.
The intercom change screen G42 is provided with a DIY support button B421, and by tapping this DIY support button B421, it is possible to view DIY support images for the intercom (for example, videos and photos that serve as examples for installing an intercom by DIY). This allows prospective tenants to select "DIY" after understanding how to do DIY, etc.

インターホン変更画面G42における詳細ボタンB422,B423をタップ操作することで、対応するインターホンに関する詳細情報(写真、機能等)を閲覧できる。具体的には、例えば、詳細ボタンB423がタップ操作されると、ユーザー端末30の表示部に、モニターなしインターホンの詳細情報が表示される。 By tapping the details buttons B422 and B423 on the intercom change screen G42, detailed information (photos, functions, etc.) about the corresponding intercom can be viewed. Specifically, for example, when the details button B423 is tapped, detailed information about the monitor-less intercom is displayed on the display unit of the user terminal 30.

また、インターホン変更画面G42における決定ボタンB424をタップ操作することで、選択中のインターホンの種類が反映された、内装用オプション選択情報入力画面G4に戻ることができる。具体的には、例えば、図8に示すように「モニターあり」が選択されている状態で、決定ボタンB424がタップ操作されると、ユーザー端末30の表示部に、図6に示すような内装用オプション選択情報入力画面G4、すなわち「インターホン」欄に「モニターあり」と表記された内装用オプション選択情報入力画面G4が表示される。
なお、本実施形態において、選択中のインターホンの種類のデフォルトは「カスタマイズしない」であるが、これに限られるものではない。
In addition, by tapping the decision button B424 on the intercom change screen G42, the user can return to the interior option selection information input screen G4 reflecting the selected intercom type. Specifically, for example, when the decision button B424 is tapped in a state where "with monitor" is selected as shown in Fig. 8, the interior option selection information input screen G4 as shown in Fig. 6 is displayed on the display unit of the user terminal 30, that is, the interior option selection information input screen G4 with "with monitor" written in the "intercom" field.
In this embodiment, the default for the selected intercom type is "not customized," but this is not limited to this.

データベース20に記憶されている物件情報には、オプション情報が含まれており、当該オプション情報には、対応する物件において採用可能なインターホンの種類が含まれている。インターホン変更画面G42には、当該採用可能なインターホンの種類が列挙されている。
すなわち、図8に示すインターホン変更画面G42は、物件Bのインターホン変更画面G42であるが、このインターホン変更画面G42には、データベース20に記憶されている物件Bの物件情報に含まれる、採用可能なインターホンの種類(カスタマイズしない、DIY、モニターあり、モニターなし)が列挙されている。
The property information stored in the database 20 includes option information, and the option information includes the types of intercoms that can be used in the corresponding property. The intercom change screen G42 lists the types of intercoms that can be used.
That is, the intercom change screen G42 shown in Figure 8 is the intercom change screen G42 for property B, and this intercom change screen G42 lists the types of intercoms that can be used (not customized, DIY, with monitor, without monitor) included in the property information for property B stored in database 20.

インターホン変更画面G42における「モニターあり」の上乗せ家賃(個別上乗せ家賃)は、モニターありインターホンを用意して設置する作業を、賃貸人側(物件オーナーや不動産業者)が依頼した者が行う場合に要する推定費用に基づく金額である。新たなインターホンを設置するために、現在設置してあるインターホンを撤去する必要がある場合には、その撤去費用も含まれる。「モニターなし」の上乗せ家賃(個別上乗せ家賃)についても同様である。 The "with monitor" rent surcharge (individual surcharge) on the intercom change screen G42 is an amount based on the estimated cost of preparing and installing a monitored intercom by a party requested by the lessor (property owner or real estate agent). If the currently installed intercom needs to be removed in order to install a new one, the cost of removing it is also included. The same applies to the "without monitor" rent surcharge (individual surcharge).

インターホン変更画面G42における「DIY」の上乗せ家賃(個別上乗せ家賃)は、現在設置してあるインターホンの撤去に要する推定費用に基づく金額である。したがって、賃借希望者が選択した物件が、インターホンが設置されていない物件(例えば、新築物件でインターホンを設置する作業が未着手の物件や、スケルトンハウス、新築物件や中古物件でインターホンがない物件など)の場合には、「DIY」の上乗せ家賃は発生しない。
インターホン変更画面G42では、「DIY」として、インターホンを用意して設置する作業だけを自分で行うDIYと、インターホンを用意して設置する作業だけでなく現在設置してあるインターホンを撤去する作業も自分で行うDIYと、を選択できるようにしてもよい。撤去作業も自分で行うDIYの場合には、上乗せ家賃は発生しない。
The "DIY" rent surcharge (individual rent surcharge) on the intercom change screen G42 is an amount based on the estimated cost required to remove the currently installed intercom. Therefore, if the property selected by the prospective tenant is a property that does not have an intercom installed (for example, a newly built property where the work to install an intercom has not yet begun, a skeleton house, a newly built property or a used property that does not have an intercom, etc.), the "DIY" rent surcharge will not be incurred.
In the intercom change screen G42, the user may be able to select either "DIY" where the user only prepares and installs an intercom, or "DIY" where the user not only prepares and installs an intercom but also removes the currently installed intercom. In the case of "DIY" where the user also performs the removal work, no additional rent is charged.

〔テレワークスペース〕
図6に示す内装用オプション選択情報入力画面G4では、選択中のテレワークスペースの種類が「補強下地あり」になっているが、内装用オプション選択情報入力画面G4における「テレワークスペース」欄の変更ボタンB43をタップ操作することで、選択中のテレワークスペースの種類を変更できる。具体的には、例えば、変更ボタンB43がタップ操作されると、ユーザー端末30の表示部にテレワークスペース変更画面G43が表示される。
[Telework space]
6, the type of the selected telework space is "with reinforced base", but the type of the selected telework space can be changed by tapping the change button B43 in the "telework space" field on the interior option selection information input screen G4. Specifically, for example, when the change button B43 is tapped, the telework space change screen G43 is displayed on the display unit of the user terminal 30.

図9は、テレワークスペース変更画面G43の一例を示す図である。
テレワークスペース変更画面G43では、選択中のテレワークスペースの種類を変更できるようになっている。具体的には、「補強下地あり」のテレワークスペース(壁が補強下地によって補強されたテレワークスペース)と、「補強下地なし」のテレワークスペース(壁が補強下地によって補強されていないテレワークスペース)と、を選択できるようになっている。
FIG. 9 is a diagram showing an example of the teleworkspace change screen G43.
The teleworkspace change screen G43 allows the user to change the type of the selected teleworkspace. Specifically, the user can select a teleworkspace with "reinforcement base" (a teleworkspace whose walls are reinforced by a reinforcing base) or a teleworkspace without "reinforcement base" (a teleworkspace whose walls are not reinforced by a reinforcing base).

さらに、テレワークスペース変更画面G43では、テレワークスペースに関するオプションを付けない場合には「カスタマイズしない」を選択することもできるし、賃借希望者がテレワークスペース用の資材を用意して設置する作業を自分で行う場合には「DIY」を選択することもできる。
テレワークスペース変更画面G43にはDIYサポートボタンB431が設けられており、このDIYサポートボタンB431をタップ操作することで、テレワークスペース用のDIYサポート画像(例えばDIYでテレワークスペースを設置する際の手本となる動画や写真)を閲覧できるようになっている。これにより、賃借希望者は、DIYの仕方等を把握した上で「DIY」を選択できる。
Furthermore, on the teleworkspace change screen G43, "Do not customize" can be selected if no teleworkspace options are to be added, or "DIY" can be selected if the prospective tenant intends to prepare and set up the materials for the teleworkspace himself.
The telework space change screen G43 has a DIY support button B431, and by tapping this DIY support button B431, it is possible to view DIY support images for the telework space (for example, videos and photos that serve as examples for setting up a telework space by DIY). This allows prospective tenants to select "DIY" after understanding how to do DIY, etc.

テレワークスペース変更画面G43における決定ボタンB432をタップ操作することで、選択中のテレワークスペースの種類が反映された、内装用オプション選択情報入力画面G4に戻ることができる。具体的には、例えば、図9に示すように「補強下地あり」が選択されている状態で、決定ボタンB432がタップ操作されると、ユーザー端末30の表示部に、図6に示すような内装用オプション選択情報入力画面G4、すなわち「テレワークスペース」欄に「補強下地あり」と表記された内装用オプション選択情報入力画面G4が表示される。
なお、本実施形態において、選択中のテレワークスペースの種類のデフォルトは「カスタマイズしない」であるが、これに限られるものではない。
By tapping the decision button B432 on the teleworkspace change screen G43, the user can return to the interior option selection information input screen G4 reflecting the type of teleworkspace being selected. Specifically, for example, when the decision button B432 is tapped in a state in which "with reinforcement base" is selected as shown in Fig. 9, the interior option selection information input screen G4 as shown in Fig. 6 is displayed on the display unit of the user terminal 30, that is, the interior option selection information input screen G4 with "with reinforcement base" written in the "teleworkspace" field.
In this embodiment, the default for the type of telework space being selected is "not customized," but this is not limited to this.

データベース20に記憶されている物件情報には、オプション情報が含まれており、当該オプション情報には、対応する物件において採用可能なテレワークスペースの種類が含まれている。テレワークスペース変更画面G43には、当該採用可能なテレワークスペースの種類が列挙されている。
すなわち、図9に示すテレワークスペース変更画面G43は、物件Bのテレワークスペース変更画面G43であるが、このテレワークスペース変更画面G43には、データベース20に記憶されている物件Bの物件情報に含まれる、採用可能なテレワークスペースの種類(カスタマイズしない、DIY、補強下地あり、補強下地なし)が列挙されている。
The property information stored in the database 20 includes option information, and the option information includes types of telework spaces that can be used in the corresponding property. The types of telework spaces that can be used are listed on the telework space change screen G43.
That is, the teleworkspace change screen G43 shown in Figure 9 is the teleworkspace change screen G43 for property B, and this teleworkspace change screen G43 lists the types of teleworkspace that can be adopted (not customized, DIY, with reinforced base, without reinforced base) included in the property information for property B stored in database 20.

テレワークスペース変更画面G43における「補強下地あり」の上乗せ家賃(個別上乗せ家賃)は、壁が補強下地によって補強されたテレワークスペース用の資材を用意して設置する作業を、賃貸人側(物件オーナーや不動産業者)が依頼した者が行う場合に要する推定費用に基づく金額である。新たなテレワークスペースを設置するために、現在設置してあるテレワークスペースを撤去する必要がある場合には、その撤去費用も含まれる。「補強下地なし」の上乗せ家賃(個別上乗せ家賃)についても同様である。 The rent surcharge (individual rent surcharge) for "with reinforced base" on the teleworkspace change screen G43 is an amount based on the estimated cost of a party requested by the lessor (property owner or real estate agent) preparing and installing materials for a teleworkspace with walls reinforced with a reinforcing base. If it is necessary to remove the currently installed teleworkspace in order to install a new teleworkspace, the cost of removal is also included. The same applies to the rent surcharge (individual rent surcharge) for "without reinforced base."

テレワークスペース変更画面G43における「DIY」の上乗せ家賃(個別上乗せ家賃)は、現在設置してあるテレワークスペースの撤去に要する推定費用に基づく金額である。したがって、賃借希望者が選択した物件が、テレワークスペースが設置されていない物件(例えば、新築物件でテレワークスペースを設置する作業が未着手の物件や、スケルトンハウス、新築物件や中古物件でテレワークスペースがない物件など)の場合には、「DIY」の上乗せ家賃は発生しない。
テレワークスペース変更画面G43では、「DIY」として、テレワークスペース用の資材を用意して設置する作業だけを自分で行うDIYと、テレワークスペース用の資材を用意して設置する作業だけでなく現在設置してあるテレワークスペースを撤去する作業も自分で行うDIYと、を選択できるようにしてもよい。撤去作業も自分で行うDIYの場合には、上乗せ家賃は発生しない。
The "DIY" rent surcharge (individual rent surcharge) on the teleworkspace change screen G43 is an amount based on the estimated cost required to remove the currently installed teleworkspace. Therefore, if the property selected by the prospective tenant is a property that does not have a teleworkspace installed (for example, a newly built property where the work to install a teleworkspace has not yet begun, a skeleton house, or a newly built or used property without a teleworkspace), no "DIY" rent surcharge will be incurred.
The teleworkspace change screen G43 may allow the user to select, as "DIY," either a DIY in which the user prepares and sets up the materials for the teleworkspace by himself, or a DIY in which the user not only prepares and sets up the materials for the teleworkspace, but also removes the currently installed teleworkspace by himself. In the case of a DIY in which the user also performs the removal work by himself, no additional rent is charged.

《間取り用オプション選択情報入力画面》
図10は、間取り用オプション選択情報入力画面G5の一例を示す図である。間取り用オプション選択情報入力画面G5は、物件情報提示画面G3(図5)の「間取り」欄において、「変更する」が選択されて、詳細ボタンB32がタップ操作された場合に表示される。
間取り用オプション選択情報入力画面G5には、現在の間取りを示す間取り図と、選択中の間取りを示す間取り図、及び選択中の間取りを採用した場合に発生する上乗せ家賃(個別上乗せ家賃)と、が表示されている。賃借希望者が選択した物件が、間取りのない物件(例えば、新築物件で間仕切り工事が未着手の物件や、スケルトンハウスなど)である場合には、現在の間取りを示す間取り図として、例えば骨格だけを示す図が表示される。
《Floor plan option selection information input screen》
10 is a diagram showing an example of a floor plan option selection information input screen G5. The floor plan option selection information input screen G5 is displayed when "Change" is selected in the "Floor Plan" field of the property information presentation screen G3 (FIG. 5) and the Details button B32 is tapped.
The floor plan option selection information input screen G5 displays a floor plan showing the current floor plan, a floor plan showing the selected floor plan, and the additional rent (individual additional rent) that will be incurred if the selected floor plan is adopted. If the property selected by the prospective tenant is a property without a floor plan (for example, a newly built property where partition work has not yet begun, or a skeleton house), for example, a diagram showing only the skeleton is displayed as the floor plan showing the current floor plan.

図10に示す間取り用オプション選択情報入力画面G5では、選択中の間取りの種類が「間取りF」になっているが、間取り用オプション選択情報入力画面G5における「選択中」欄の変更ボタンB53をタップ操作することで、選択中の間取りの種類を変更できる。具体的には、例えば、変更ボタンB53がタップ操作されると、別の間取りが「選択中」欄に表示される。 In the floor plan option selection information input screen G5 shown in FIG. 10, the type of floor plan being selected is "Floor plan F." However, by tapping the change button B53 in the "Selected" column in the floor plan option selection information input screen G5, the type of the selected floor plan can be changed. Specifically, for example, when the change button B53 is tapped, a different floor plan is displayed in the "Selected" column.

データベース20に記憶されている物件情報には、オプション情報が含まれており、当該オプション情報には、対応する物件において採用可能な間取りの種類が含まれている。間取り用オプション選択情報入力画面G5の「選択中」欄には、当該採用可能な間取りの種類のうちのいずれかが表示される。
すなわち、図10に示す間取り用オプション選択情報入力画面G5は、物件Bの間取り用オプション選択情報入力画面G5であるが、この間取り用オプション選択情報入力画面G5の「選択中」欄には、データベース20に記憶されている物件Bの物件情報に含まれる、採用可能な間取りの種類(カスタマイズしない(間取りに関するオプションを付けない)、間取りA,B,C…)が、変更ボタンB53がタップ操作される度に順次表示される。
なお、本実施形態において、選択中の間取りの種類のデフォルトは「カスタマイズしない」であるが、これに限られるものではない。
The property information stored in the database 20 includes option information, and the option information includes types of floor plans that can be adopted for the corresponding property. In the "Selected" field of the floor plan option selection information input screen G5, one of the types of floor plans that can be adopted is displayed.
That is, the floor plan option selection information input screen G5 shown in FIG. 10 is the floor plan option selection information input screen G5 for property B, and in the “Selecting” column of this floor plan option selection information input screen G5, the types of floor plans that can be adopted (not customized (no options related to floor plan), floor plans A, B, C, etc.) included in the property information of property B stored in the database 20 are displayed in sequence each time the change button B53 is tapped.
In this embodiment, the default for the type of floor plan being selected is "not customized," but this is not limited to this.

間取り用オプション選択情報入力画面G5における「現在」欄の家具レイアウト案ボタンB51をタップ操作することで、現在の間取りにおける家具の配置レイアウト案を閲覧できる。具体的には、例えば、家具レイアウト案ボタンB51がタップ操作されると、「現在」欄の間取り図(現在の間取りを示す間取り図)に、家具の配置レイアウト図が重ねて表示される。家具レイアウト案ボタンB51は、例えば、データベース20に、現在の間取りとともに、家具の配置レイアウト案が記憶されている場合に表示される。 By tapping the furniture layout plan button B51 in the "Current" column on the floor plan option selection information input screen G5, a furniture arrangement layout plan for the current floor plan can be viewed. Specifically, for example, when the furniture layout plan button B51 is tapped, a furniture arrangement layout diagram is superimposed on the floor plan in the "Current" column (a floor plan showing the current floor plan). The furniture layout plan button B51 is displayed, for example, when a furniture arrangement layout plan is stored in the database 20 together with the current floor plan.

また、間取り用オプション選択情報入力画面G5における「選択中」欄の家具レイアウト案ボタンB52をタップ操作することで、選択中の間取りにおける家具の配置レイアウト案を閲覧できる。具体的には、例えば、家具レイアウト案ボタンB52がタップ操作されると、「選択中」欄の間取り図(選択中の間取りを示す間取り図)に、家具の配置レイアウト図が重ねて表示される。家具レイアウト案ボタンB52は、例えば、データベース20に、採用可能な間取りとともに、家具の配置レイアウト案が記憶されている場合に表示される。 In addition, by tapping the furniture layout plan button B52 in the "Selected" column on the floor plan option selection information input screen G5, a furniture arrangement layout plan for the selected floor plan can be viewed. Specifically, for example, when the furniture layout plan button B52 is tapped, a furniture arrangement layout diagram is superimposed on the floor plan in the "Selected" column (floor plan showing the selected floor plan). The furniture layout plan button B52 is displayed, for example, when furniture arrangement layout plans are stored in the database 20 along with available floor plans.

間取り用オプション選択情報入力画面G5における決定ボタンB54がタップ操作されると、ユーザー端末30は、選択中の間取りの種類を、間取り選択情報として記憶し、物件情報提示画面G3(図5)に戻る。ここで記憶された間取り選択情報は、物件情報提示画面G3の「間取り」欄において「変更する」が選択されている状態で登録ボタンB35がタップ操作された際に、オプション選択情報の一部として管理装置10へ送信される(ステップS10)。一方、当該「間取り」欄において「変更しない」が選択されている状態で登録ボタンB35がタップ操作された場合には、間取り選択情報を記憶していたとしても、オプション選択情報の一部として、記憶している間取り選択情報ではなく、デフォルトの情報(「カスタマイズしない」)が管理装置10へ送信される(ステップS10)。 When the decision button B54 on the floor plan option selection information input screen G5 is tapped, the user terminal 30 stores the type of floor plan being selected as floor plan selection information and returns to the property information presentation screen G3 (FIG. 5). The floor plan selection information stored here is sent to the management device 10 as part of the option selection information when the registration button B35 is tapped with "Change" selected in the "Floor Plan" field on the property information presentation screen G3 (step S10). On the other hand, when the registration button B35 is tapped with "Do not change" selected in the "Floor Plan" field, even if floor plan selection information has been stored, the default information ("Do not customize") is sent to the management device 10 as part of the option selection information (step S10) instead of the stored floor plan selection information.

《スケルトン用オプション選択情報入力画面》
図11は、スケルトン用オプション選択情報入力画面G6の一例を示す図である。スケルトン用オプション選択情報入力画面G6は、物件情報提示画面G3(図5)の「スケルトン」欄において、「する」が選択されて、詳細ボタンB33がタップ操作された場合に表示される。
図11に示すスケルトン用オプション選択情報入力画面G6では、水廻り以外をスケルトン状態にして引き渡す「水廻り以外スケルトン」と、水廻りも含めて全体的にスケルトン状態にして引き渡す「全体スケルトン」と、を選択できるようになっている。さらに、図11に示すスケルトン用オプション選択情報入力画面G6では、スケルトン状態にせずに引き渡す「カスタマイズしない」を選択、すなわちスケルトンに関するオプションを付けないことを選択することもできる。
なお、本実施形態において、選択中のスケルトンの種類のデフォルトは「カスタマイズしない」であるが、これに限られるものではない。
<<Skeleton option selection information input screen>>
11 is a diagram showing an example of a skeleton option selection information input screen G6. The skeleton option selection information input screen G6 is displayed when "Yes" is selected in the "Skeleton" field of the property information presentation screen G3 (FIG. 5) and the details button B33 is tapped.
In the skeleton option selection information input screen G6 shown in Fig. 11, it is possible to select between "Skeleton except for Plumbing" which transfers everything except the plumbing in a skeleton state, and "Entire skeleton" which transfers the whole including the plumbing in a skeleton state. Furthermore, in the skeleton option selection information input screen G6 shown in Fig. 11, it is also possible to select "Do not customize" which transfers the whole without a skeleton state, that is, to select not to add options related to the skeleton.
In this embodiment, the default for the type of skeleton being selected is "not customized," but this is not limited to this.

データベース20に記憶されている物件情報には、オプション情報が含まれており、当該オプション情報には、対応する物件において採用可能なスケルトンの種類が含まれている。スケルトン用オプション選択情報入力画面G6には、当該採用可能なスケルトンの種類が列挙されている。
すなわち、図11に示すスケルトン用オプション選択情報入力画面G6は、物件Bのスケルトン用オプション選択情報入力画面G6であるが、このスケルトン用オプション選択情報入力画面G6には、データベース20に記憶されている物件Bの物件情報に含まれる、採用可能なスケルトンの種類(カスタマイズしない、水廻り以外スケルトン、全体スケルトン)が列挙されている。
The property information stored in the database 20 includes option information, and the option information includes types of skeletons that can be used for the corresponding property. The skeleton option selection information input screen G6 lists the types of skeletons that can be used.
That is, the option selection information input screen G6 for skeleton shown in Figure 11 is the option selection information input screen G6 for skeleton of property B, and this option selection information input screen G6 for skeleton lists the types of skeletons that can be adopted (no customization, skeleton other than plumbing, entire skeleton) included in the property information of property B stored in database 20.

したがって、賃借希望者によって選択された物件が、全体的にスケルトン状態にして引き渡すことを禁止している物件(例えば、全体的にスケルトン状態にすることを賃貸人によって禁止されている物件)である場合には、データベース20に記憶されている当該物件の物件情報に、採用可能なスケルトンの種類として「全体スケルトン」は含まれない。よって、当該物件のスケルトン用オプション選択情報入力画面G6には「全体スケルトン」欄が表示されず、スケルトン用のオプションとして「全体スケルトン」を選択できないようになっている。 Therefore, if the property selected by the prospective tenant is one that is prohibited from being handed over in a fully skeletonized state (for example, a property that the lessor has prohibited from being fully skeletonized), the property information for that property stored in database 20 does not include "full skeleton" as an available skeleton type. Therefore, the "full skeleton" field is not displayed on the skeleton option selection information input screen G6 for that property, and "full skeleton" cannot be selected as an option for the skeleton.

また、賃借希望者によって選択された物件が、例えば水廻り設備が設置されていない物件(例えば、新築物件で水廻り設備を設置する作業が未着手の物件や、スケルトンハウスなど)である場合には、データベース20に記憶されている当該物件の物件情報に、採用可能なスケルトンの種類として「水廻り以外スケルトン」は含まれない。よって、当該物件のスケルトン用オプション選択情報入力画面G6には「水廻り以外スケルトン」欄が表示されず、スケルトン用のオプションとして「水廻り以外スケルトン」を選択できないようになっている。 In addition, if the property selected by the prospective tenant is, for example, a property that does not have plumbing facilities installed (for example, a newly built property where work to install plumbing facilities has not yet begun, or a skeleton house), the property information for that property stored in database 20 does not include "skeleton other than plumbing" as an available skeleton type. Therefore, the "skeleton other than plumbing" field is not displayed on the skeleton option selection information input screen G6 for that property, and "skeleton other than plumbing" cannot be selected as an option for the skeleton.

スケルトン用オプション選択情報入力画面G6における「水廻り以外スケルトン」の上乗せ家賃(個別上乗せ家賃)は、物件内部に現在設置されている設備(水廻りを除く)、装飾、間仕切り等の撤去に要する推定費用に基づく金額である。
また、スケルトン用オプション選択情報入力画面G6における「全体スケルトン」の上乗せ家賃(個別上乗せ家賃)は、物件内部に現在設置されている設備(水廻りを含む)、装飾、間仕切り等の撤去に要する推定費用に基づく金額である。したがって、賃借希望者が選択した物件が、内装(設備・装飾)や間仕切りがない物件(例えば、新築物件で間仕切り工事や内装工事が未着手の物件や、スケルトンハウスなど)の場合には、「全体スケルトン」の上乗せ家賃は発生しない。
The rent surcharge (individual rent surcharge) for "Skeleton excluding plumbing" on the option selection information input screen G6 for skeleton is an amount based on the estimated costs required to remove the equipment (excluding plumbing), decorations, partitions, etc. currently installed inside the property.
In addition, the "overall skeleton" additional rent (individual additional rent) on the skeleton option selection information input screen G6 is an amount based on the estimated cost required to remove the currently installed equipment (including plumbing), decorations, partitions, etc. inside the property. Therefore, if the property selected by the prospective tenant is a property without interior decoration (equipment and decorations) or partitions (for example, a newly built property where partition and interior construction work has not yet begun, or a skeleton house), the "overall skeleton" additional rent will not be incurred.

図11に示すスケルトン用オプション選択情報入力画面G6では、選択中のスケルトンの種類が「全体スケルトン」になっている。
スケルトン用オプション選択情報入力画面G6における決定ボタンB61がタップ操作されると、ユーザー端末30は、選択中のスケルトンの種類を、スケルトン選択情報として記憶し、物件情報提示画面G3(図5)に戻る。ここで記憶されたスケルトン選択情報は、物件情報提示画面G3の「スケルトン」欄において「する」が選択されている状態で登録ボタンB35がタップ操作された際に、オプション選択情報の一部として管理装置10へ送信される(ステップS10)。一方、当該「スケルトン」欄において「しない」が選択されている状態で登録ボタンB35がタップ操作された場合には、スケルトン選択情報を記憶していたとしても、オプション選択情報の一部として、記憶しているスケルトン選択情報ではなく、デフォルトの情報(「カスタマイズしない」)が管理装置10へ送信される(ステップS10)。
In the skeleton option selection information input screen G6 shown in FIG. 11, the type of skeleton being selected is "whole skeleton."
When the decision button B61 on the skeleton option selection information input screen G6 is tapped, the user terminal 30 stores the type of skeleton being selected as skeleton selection information and returns to the property information presentation screen G3 (FIG. 5). The skeleton selection information stored here is transmitted to the management device 10 as part of the option selection information when the registration button B35 is tapped with "Yes" selected in the "Skeleton" field on the property information presentation screen G3 (step S10). On the other hand, when the registration button B35 is tapped with "No" selected in the "Skeleton" field, even if skeleton selection information has been stored, default information ("Do not customize") is transmitted to the management device 10 as part of the option selection information (step S10) instead of the stored skeleton selection information.

《住宅評価情報》
物件情報提示画面G3(図5)における「住宅評価情報」欄の閲覧ボタンB34がタップ操作されると、ユーザー端末30の表示部に、賃借希望者によって選択された物件(ここでは「物件B」)の住宅評価情報が表示される。
住宅評価情報は、物件内及び物件周辺において聞こえる騒音を評価する騒音情報や、物件の周辺環境を評価する周辺環境情報などを含む情報である。住宅評価情報は、例えば、物件を借りていた今までの賃借人や、物件の周辺住民などによって入力されて、登録(例えばデータベース20に記憶)されるようになっている。
《Housing evaluation information》
When the view button B34 in the “Home Appraisal Information” column on the property information presentation screen G3 (Figure 5) is tapped, the home appraisal information of the property selected by the prospective renter (here, “Property B”) is displayed on the display unit of the user terminal 30.
The housing evaluation information includes noise information that evaluates noise heard within and around the property, surrounding environment information that evaluates the surrounding environment of the property, etc. The housing evaluation information is input by, for example, previous tenants of the property or residents living in the vicinity of the property, and registered (for example, stored in the database 20).

カスタマイズ可能物件は、住人(賃借人)が自分好みにカスタマイズできるので、カスタマイズできない通常の賃貸物件と、持ち家と、の間に位置すると言える。
カスタマイズ可能物件は、賃借人がオプション費用等のカスタマイズにかかった費用を負担するので、長期間住むことを前提として賃借される場合が多い。よって、騒音がうるさい、周辺環境が悪い等、長期間住むことを阻害する要因があると、前提が崩れてしまい、賃借人が不利益を被ることとなる。そのため、賃借希望者は、カスタマイズ可能物件を借りてカスタマイズすることを躊躇してしまうおそれがある。
これに対し、本実施形態では、賃借希望者に、カスタマイズ可能物件の住宅評価情報を提示して、騒音や周辺環境の程度を予め把握させるようにしている。これにより、賃借希望者は、カスタマイズ可能物件を借りる前に、長期間住むことを阻害する要因があるか否かを判断できるので、カスタマイズ可能物件を借りてカスタマイズすることを促進できる。
Customizable properties can be customized by the resident (tenant) to their own liking, so they can be said to be somewhere between a regular rental property, which cannot be customized, and an owner-occupied home.
Customizable properties are often rented on the assumption that the tenant will live there for a long time, since the tenant is responsible for the costs of customization, such as option fees. Therefore, if there are factors that prevent long-term living, such as noise pollution or a poor surrounding environment, this assumption will be violated and the tenant will suffer disadvantages. For this reason, potential tenants may hesitate to rent a customizable property and customize it.
In response to this, in this embodiment, housing evaluation information for the customizable property is presented to prospective tenants, allowing them to grasp the level of noise and the surrounding environment in advance. This allows prospective tenants to determine whether there are any factors that would prevent them from living in the customizable property for a long period of time before renting it, thereby encouraging them to rent and customize the customizable property.

ここで、カスタマイズにかかった費用には、オプション費用(上乗せ家賃によって支払う費用)が含まれる。また、オプションとして「DIY」や「スケルトン」を選択した場合には、オプション費用以外の費用も含まれる。例えば、壁紙を「DIY」することを選択した場合(図7参照)には、オプション費用以外の費用として、自分で用意した壁紙や接着剤などの費用が含まれる。 The cost of customization here includes option costs (costs paid through additional rent). Also, if you select "DIY" or "Skeleton" as an option, costs other than the option cost will also be included. For example, if you select "DIY" wallpaper (see Figure 7), costs other than the option cost will include the cost of wallpaper and adhesive that you prepare yourself.

<効果>
本実施形態によれば、以下のような優れた効果を奏する。
本実施形態の管理装置10は、賃貸物件の賃借希望者が使用するユーザー端末30と通信可能な管理装置であって、ユーザー端末30から物件希望情報を取得する物件希望情報取得手段11と、物件希望情報取得手段11が取得した物件希望情報に基づいて、候補物件を検索する候補物件検索手段12と、候補物件検索手段12の検索結果に基づいて、ユーザー端末30から、賃借希望者が選択した物件に関する物件選択情報と、賃借希望者が選択したオプションに関するオプション選択情報と、を取得する選択情報取得手段13と、選択情報取得手段13が取得したオプション選択情報に基づいて、上乗せ家賃を算出する上乗せ家賃算出手段14と、選択情報取得手段13が取得した物件選択情報に対応する物件の基本家賃(オプションを付けずに借りた場合の家賃)と、上乗せ家賃算出手段14が算出した上乗せ家賃と、の和を想定家賃として、ユーザー端末30を介し賃借希望者に提示する想定家賃提示手段15と、を備えている。
<Effects>
According to this embodiment, the following excellent effects are obtained.
The management device 10 of this embodiment is a management device capable of communicating with a user terminal 30 used by a person wishing to rent a rental property, and is equipped with a property preference information acquisition means 11 that acquires property preference information from the user terminal 30, a candidate property search means 12 that searches for candidate properties based on the property preference information acquired by the property preference information acquisition means 11, a selection information acquisition means 13 that acquires, from the user terminal 30, property selection information regarding the property selected by the person wishing to rent and option selection information regarding the option selected by the person wishing to rent based on the search results of the candidate property search means 12, an additional rent calculation means 14 that calculates an additional rent based on the option selection information acquired by the selection information acquisition means 13, and an estimated rent presentation means 15 that presents to the person wishing to rent via the user terminal 30 the sum of the basic rent (rent when rented without options) of the property corresponding to the property selection information acquired by the selection information acquisition means 13 and the additional rent calculated by the additional rent calculation means 14 as an estimated rent.

すなわち、賃借希望者は、当該賃借希望者が賃借人になった際に、賃貸物件にオプションを付けることが可能であり、そのオプションは、上乗せ家賃を払うことを条件に付けることが可能である。そして、管理装置10が想定家賃提示手段15を備えているので、賃借希望者は、上乗せ家賃を含んだ家賃(想定家賃)を確認しながら、物件の選択及びオプションの選択を行うことができる。
したがって、管理装置10が管理する賃貸物件には、賃借人が選択したオプションを付けることができる賃貸物件(カスタマイズ可能物件)が含まれているので、管理装置10は、賃借人がカスタマイズ可能な賃貸物件を提供できる。
また、賃借人が選択したオプションを付けることができる賃貸物件(カスタマイズ可能物件)は、賃借人が入居時にオプションを付ける可能性が高い。すなわち、賃借人が選択したオプションを付けることができる賃貸物件(カスタマイズ可能物件)は、賃借人が内装や間取りなどをカスタマイズすることを前提としているので、当該賃貸物件の賃貸人は、物件内部の修繕を行う必要がない。したがって、賃貸人は、原状回復義務の範囲外の修繕費用(経年変化及び通常損耗分の修繕費用)を負担する必要がないので、賃貸人の負担を軽減できる。つまり、賃借人が選択したオプションを付けることができる賃貸物件(カスタマイズ可能物件)においては、外側部分(外観や躯体など)の修繕費用は、賃貸人が負担し、内側部分の修繕費用(物件内部の修繕費用)は、賃借人が上乗せ家賃によって負担するので、賃貸人の負担を軽減できる。
また、賃借人が選択したオプションを付けることができる賃貸物件(カスタマイズ可能物件)においては、賃借人は、次の賃借人のための修繕費用(原状回復義務の範囲内の修繕費用)を支払う必要がない。すなわち、敷金を払う必要がないため、賃借人の負担を軽減できる。
That is, when the prospective tenant becomes a tenant, the prospective tenant can add an option to the rental property, and the option can be made conditional on paying additional rent. Since the management device 10 is equipped with the estimated rent presentation means 15, the prospective tenant can select a property and an option while checking the rent including the additional rent (estimated rent).
Therefore, the rental properties managed by the management device 10 include rental properties (customizable properties) to which options selected by the tenant can be added, so that the management device 10 can provide rental properties that can be customized by the tenant.
In addition, in rental properties where options selected by the tenant can be added (customizable properties), the tenant is more likely to add the option when moving in. In other words, rental properties where options selected by the tenant can be added (customizable properties) are premised on the tenant customizing the interior and layout, so the landlord of the rental property does not need to repair the interior of the property. Therefore, the landlord does not need to bear the repair costs outside the scope of the obligation to restore the property to its original condition (repair costs for aging and normal wear and tear), which reduces the landlord's burden. In other words, in rental properties where options selected by the tenant can be added (customizable properties), the landlord is responsible for the repair costs of the exterior (exterior, structure, etc.), and the tenant is responsible for the repair costs of the interior (repair costs for the interior of the property) through the additional rent, which reduces the landlord's burden.
In addition, in rental properties where tenants can add their own options (customizable properties), the tenant does not have to pay repair costs for the next tenant (repair costs within the scope of the obligation to restore the property to its original condition). In other words, there is no need to pay a deposit, which reduces the burden on the tenant.

さらに、賃借人が選択したオプションを付けることができる賃貸物件(カスタマイズ可能物件)は、賃借人が変わる度にオプションが付与される可能性が高い。したがって、賃借人が変わる度に物件内部の状態が改善されるので、入居率が向上する。また、当該改善のための費用を賃貸人が負担する必要がないため、賃貸人の負担を軽減できる。
また、建物(マンションやアパートなどの集合住宅)内に複数のカスタマイズ可能物件を設けることで、当該建物を、異なる内装や間取りの物件が複数集まって構成された建物とすることができる。したがって、同一の内装や間取りの物件が複数集まって構成された建物(一般的な集合住宅)との差別化を図ることができ、入居率が向上する。
Furthermore, rental properties that allow tenants to add their own options (customizable properties) are more likely to have the option added each time a new tenant changes. Therefore, the condition of the property interior improves each time a new tenant changes, which increases occupancy rates. In addition, the landlord does not have to bear the cost of the improvements, which reduces the burden on the landlord.
In addition, by providing multiple customizable properties within a building (apartment complex or condominium), the building can be made up of multiple properties with different interiors and layouts. This allows the building to be differentiated from buildings (general apartment complexes) that are made up of multiple properties with the same interiors and layouts, and improves occupancy rates.

また、本実施形態の管理装置10においては、オプションとして、内装(物件内部の設備・装飾)と、間取りと、スケルトン(スケルトン状態)と、のうち少なくとも一つを選択可能である(図5~図11参照)。
すなわち、賃借希望者は、当該賃借希望者が賃借人になった際に、賃貸物件にオプションを付けることが可能であり、オプションを付けることによって、内装(物件内部の設備・装飾)をカスタマイズしたり、間取りをカスタマイズしたりすることができる。したがって、空間や活用に制約がある、好みの部屋に住むことができない等の問題を効果的に解消することができる。
In addition, in the management device 10 of this embodiment, at least one of the interior (equipment and decoration inside the property), floor plan, and skeleton (skeleton state) can be selected as options (see Figures 5 to 11).
In other words, when a prospective tenant becomes a tenant, they can add options to the rental property, and by adding options, they can customize the interior (equipment and decoration inside the property) and the layout. Therefore, problems such as restrictions on space and use, and not being able to live in a room of their choice can be effectively resolved.

なお、本実施形態において選択できるオプション、すなわち物件情報提示画面G3(図5)において選択できるオプションは、「内装」と「間取り」と「スケルトン」とに限られるものではない。例えば、オプションとして「設備プラン」を選択できるようにしてもよい。
また、本実施形態において選択できる内装の種類(壁紙の種類、インターホンの種類、テレワークスペースの種類等)、間取りの種類、スケルトンの種類、設備プランの種類等は、データベース20に記憶されている種類に限られるものではない。例えば、所定のタイミング(例えばステップS6で選択された物件がカスタマイズ可能物件であることが判明した時点)で、管理装置10がAI(Artificial Intelligence)機能等によって選択可能な種類を導出し、その導出した種類の中から賃借希望者に選択させるようにしてもよい。
In this embodiment, the options that can be selected, i.e., the options that can be selected on the property information presentation screen G3 (FIG. 5), are not limited to "interior", "floor plan", and "skeleton". For example, "facility plan" may be selectable as an option.
In addition, the types of interior decoration (such as types of wallpaper, types of intercoms, and types of telework spaces), types of layouts, types of skeletons, types of equipment plans, and the like that can be selected in this embodiment are not limited to the types stored in the database 20. For example, at a predetermined timing (such as the time when it is determined that the property selected in step S6 is a customizable property), the management device 10 may derive selectable types using an AI (Artificial Intelligence) function or the like, and allow the prospective tenant to select from among the derived types.

また、本実施形態の管理装置10においては、オプションとして、DIYを選択可能である(図7~図9参照)。
すなわち、賃借希望者は、当該賃借希望者が賃借人になった際に、賃貸物件にオプションを付けることが可能であり、オプションを付けることによって、内装(物件内部の設備・装飾)をDIYしたり、間取りをDIYしたりすることができる。したがって、空間や活用に制約がある、好みの部屋に住むことができない等の問題を効果的に解消することができる。
なお、オプションとして、DIYが選択された場合、DIYで棚等を設置できるように、オプションとして補強下地の設置を選択できるようにしてもよい。
Furthermore, in the management device 10 of this embodiment, DIY can be selected as an option (see FIGS. 7 to 9).
In other words, when a prospective tenant becomes a tenant, he or she can add options to the rental property, and by adding options, the prospective tenant can DIY the interior (equipment and decoration inside the property) and DIY the layout. Therefore, problems such as restrictions on space and use, and not being able to live in a room of one's choice can be effectively solved.
When DIY is selected as an option, the installation of a reinforcing base may be selected as an option so that shelves or the like can be installed DIY.

また、本実施形態の管理装置10は、DIYサポート画像を、ユーザー端末30を介し賃借希望者に提示可能である(図7~図9参照)。
すなわち、賃借希望者は、DIYの仕方等を把握した上で、オプションとしてDIYを選択できる。したがって、DIYの仕方が不明である等の理由でDIYを躊躇することを抑制できるので、オプションとしてDIYを選択することを促進できる。
Furthermore, the management device 10 of this embodiment can present a DIY support image to the prospective renter via the user terminal 30 (see FIGS. 7 to 9).
That is, prospective renters can select DIY as an option after understanding how to do it, etc. Therefore, it is possible to suppress hesitation to do DIY for reasons such as not knowing how to do it, and it is possible to promote the selection of DIY as an option.

なお、オプションとしてDIYを選択可能な物件であって、DIY用の工具を貸出可能な物件の場合は、DIY用の工具の貸し出しが可能である旨を、賃借希望者に提示するようにしてもよい。これにより、オプションとしてDIYを選択することを促進できる。
また、DIYの仕方等をワークシップで教えてもらう等、情報交換ができる仕組みを作ってもよい。
In addition, in the case of a property where DIY can be selected as an option and where tools for DIY can be rented, the fact that tools for DIY are available for rental may be presented to prospective renters, thereby encouraging them to select DIY as an option.
It would also be a good idea to create a system for information exchange, such as having people teach DIY methods at workshops.

また、本実施形態の管理装置10は、賃借希望者が選択した物件における家具の配置レイアウト案を、ユーザー端末30を介し当該賃借希望者に提示可能である(図10参照)。
したがって、賃借希望者は、家具の配置レイアウトを確認しながら、物件の選択及びオプションの選択を行うことができる。
Furthermore, the management device 10 of this embodiment can present a furniture arrangement layout plan for the property selected by the prospective tenant to the prospective tenant via the user terminal 30 (see FIG. 10).
Therefore, prospective tenants can select properties and options while checking the furniture arrangement layout.

また、本実施形態の管理装置10において、賃借希望者が選択した物件で採用可能な各オプションを、当該オプションを採用した場合に発生する個別の上乗せ家賃(個別上乗せ家賃)とともに、ユーザー端末30を介し当該賃借希望者に提示することが可能である(図6~図11参照)。
したがって、賃借希望者は、個別の上乗せ家賃を確認しながら、オプションの選択を行うことができる。
In addition, in the management device 10 of this embodiment, each option that can be adopted for the property selected by the prospective tenant can be presented to the prospective tenant via the user terminal 30, along with the individual additional rent (individual additional rent) that will be incurred if that option is adopted (see Figures 6 to 11).
Therefore, prospective tenants can choose their options while checking the individual additional rent amounts.

また、本実施形態の管理装置10は、賃借希望者が選択した物件の評価に関する情報(住宅評価情報)を、ユーザー端末30を介し当該賃借希望者に提示可能である(図5参照)。
したがって、賃借希望者は、物件を借りる前に、当該物件の評価に関する情報に基づいて、長期間住むことを阻害する要因があるか否か等を判断できるので、オプションを付けることができる賃貸物件(カスタマイズ可能物件)を借りてオプションを付けること(カスタマイズすること)を促進できる。
なお、住宅評価情報は、騒音情報、周辺環境情報に限られるものではない。住宅評価情報には、例えば、光熱費シミュレーションに関する情報、具体的には、例えば、賃貸物件における過去の光熱費データ(例えば物件を借りていた今までの賃借人等によって入力された光熱費データ)と、賃借希望者における過去の光熱費データと、に基づきシミュレーションした結果に関する情報を含んでいてもよい。
Furthermore, the management device 10 of this embodiment can present information (housing appraisal information) relating to the appraisal of the property selected by the prospective tenant to the prospective tenant via the user terminal 30 (see FIG. 5).
Therefore, prospective tenants can determine, before renting a property, whether or not there are any factors that would prevent them from living there for a long period of time, based on information about the property's evaluation, which can encourage them to rent a rental property that allows options to be added (customizable property) and add options (customize the property).
The housing evaluation information is not limited to noise information and surrounding environment information. The housing evaluation information may include, for example, information on a utility cost simulation, specifically, information on the results of a simulation based on past utility cost data for a rental property (for example, utility cost data entered by previous tenants who rented the property) and past utility cost data for a prospective tenant.

また、本実施形態の賃貸システム1は、管理装置10と、ユーザー端末30と、を備えている。
したがって、賃貸システム1で扱う賃貸物件には、賃借人が選択したオプションを付けることができる賃貸物件(カスタマイズ可能物件)が含まれているので、賃貸システム1は、賃借人がカスタマイズ可能な賃貸物件を提供できる。
また、賃借人が選択したオプションを付けることができる賃貸物件(カスタマイズ可能物件)においては、外側部分(外観や躯体など)の修繕費用は、賃貸人が負担し、内側部分の修繕費用(物件内部の修繕費用)は、賃借人が上乗せ家賃によって負担するので、賃貸人の負担を軽減できる。
また、賃借人が選択したオプションを付けることができる賃貸物件(カスタマイズ可能物件)においては、賃借人は、次の賃借人のための修繕費用(原状回復義務の範囲内の修繕費用)を支払う必要がない。すなわち、敷金を払う必要がないため、賃借人の負担を軽減できる。
The rental system 1 of this embodiment also includes a management device 10 and a user terminal 30.
Therefore, the rental properties handled by rental system 1 include rental properties (customizable properties) to which options selected by the tenant can be added, so rental system 1 can provide rental properties that can be customized by the tenant.
In addition, in rental properties where tenants can add options of their choice (customizable properties), the cost of repairing the exterior (exterior, structure, etc.) is borne by the landlord, while the cost of repairing the interior (repair costs inside the property) is borne by the tenant through additional rent, thereby reducing the burden on the landlord.
In addition, in rental properties where tenants can add their own options (customizable properties), the tenant does not have to pay repair costs for the next tenant (repair costs within the scope of the obligation to restore the property to its original condition). In other words, there is no need to pay a deposit, which reduces the burden on the tenant.

なお、データベース20に記憶されている賃貸物件の物件情報には、上記の各種情報以外の情報が含まれていてもよい。具体的には、例えば、データベース20に記憶されている賃貸物件の物件情報には、当該賃貸物件を含む建物の細かい仕様、夏や冬の日当たりライン、ゴミ捨て場、駐輪場、自治体・地区文化等、上記の各種情報以外の情報が含まれていてもよい。
物件情報提示画面G3に、賃貸物件の物件情報として、データベース20に記憶されている当該賃貸物件の物件情報の略全てを表示するようにしてもよい。これにより、賃借希望者に多くの情報を提供できるので、住み始めてから不満が溜まる等の問題を回避できる。
The property information of the rental property stored in the database 20 may include information other than the various types of information described above. Specifically, for example, the property information of the rental property stored in the database 20 may include information other than the various types of information described above, such as detailed specifications of the building including the rental property, sunlight levels in summer and winter, garbage dump sites, bicycle parking areas, and local government and area culture.
The property information presentation screen G3 may be configured to display substantially all of the property information of the rental property stored in the database 20. This allows a lot of information to be provided to prospective renters, thereby avoiding problems such as dissatisfaction after they start living in the property.

また、本実施形態における賃貸物件は、賃借人がカスタマイズ可能である。賃貸物件をカスタマイズすることによって、当該賃貸物件に愛着がわき、長期に亘って住む可能性を高めることができる。
さらに、例えば、長期割引制度を導入して、賃貸物件の基本家賃を、当該賃貸物件を借りている期間に応じて減額するようにしてもよい。これにより、長期に亘って住んでいれば基本家賃が下がるので、長期に亘って住む可能性を高めることができる。
In addition, the rental property in this embodiment can be customized by the tenant. By customizing the rental property, the tenant can feel an attachment to the rental property and increase the possibility of living in the rental property for a long period of time.
Furthermore, for example, a long-term discount system may be introduced, whereby the basic rent for a rental property is reduced according to the length of time the property is rented. This reduces the basic rent if the property is lived in for a long time, thereby increasing the possibility of the property being lived in for a long time.

[第二実施形態]
次に、本発明の第二実施形態について説明する。なお、説明の便宜上、上記の第一実施形態と共通する要素については共通の符号を付して説明を省略又は簡略する。
第二実施形態では、賃貸物件の基本家賃が、第一実施形態と異なる。
[Second embodiment]
Next, a second embodiment of the present invention will be described. For convenience of explanation, elements common to the first embodiment will be denoted by the same reference numerals and explanations thereof will be omitted or simplified.
In the second embodiment, the base rent for the rental property is different from that in the first embodiment.

第一実施形態における賃貸物件の基本家賃(図5参照)は、賃貸人(物件オーナー)に支払われる賃貸料(第一賃貸料Ca)である。
これに対し、第二実施形態における賃貸物件の基本家賃は、賃貸人(物件オーナー)に支払われる賃貸料(第一賃貸料Ca)だけでなく、元賃借人に支払われる賃貸料である第二賃貸料α,βを含んでいる。この第二賃貸料α,βは、元賃借人が賃貸物件に付与した付加価値に基づき設定される。この付加価値は、例えば、賃貸物件に対し行ったカスタマイズ(内装のカスタマイズや間取りのカスタマイズなど)等である。したがって、カスタマイズ可能物件の賃借人は、オプション費用等のカスタマイズにかかった費用を負担する必要があるが、その負担した費用を、当該カスタマイズ可能物件から退去した後に回収できる。これにより、カスタマイズにかかる費用の増大が懸念材料となってカスタマイズすることを躊躇すること等を抑制できるので、カスタマイズ可能物件を借りてカスタマイズすることをより効果的に促進できる。
The basic rent for a rental property in the first embodiment (see Figure 5) is the rent (first rent Ca) paid to the lessor (property owner).
In contrast, the basic rent for a rental property in the second embodiment includes not only the rent (first rent Ca) paid to the lessor (property owner) but also the second rents α and β, which are rents paid to the former lessee. The second rents α and β are set based on the added value given to the rental property by the former lessee. This added value is, for example, customization of the rental property (customization of the interior, customization of the layout, etc.). Therefore, the lessee of a customizable property needs to bear the cost of customization such as option costs, but the cost can be recovered after moving out of the customizable property. This can suppress hesitation to customize due to concerns about the increase in the cost of customization, and can more effectively promote renting and customizing customizable properties.

図12を用いて、第二実施形態における基本家賃の一例を説明する。
例えば、賃貸物件である物件Zに関する所定の権利(例えば用益権)をNFT(Non-Fungible Token)化する。そして、図12(a)に示すように、物件ZのNFTは、物件Zの賃貸人から物件Zの最初の借主(物件Zに関する所定の権利をNFT化して最初の借主)である賃借人Aに譲渡され、その瞬間から、賃借人Aから賃貸人に第一賃貸料Caを支払う義務が発生する。最初の借主である賃借人Aが支払う基本家賃は、第一賃貸料Caのみである。また、物件Zがカスタマイズ可能物件であり、賃借人Aが物件Zにオプション(内装、間取り、スケルトン等)を付けた場合には、賃借人Aは更に上乗せ家賃を支払う必要がある。
An example of the basic rent in the second embodiment will be described with reference to FIG.
For example, a certain right (e.g., usufruct) related to property Z, which is a rental property, is converted into an NFT (Non-Fungible Token). Then, as shown in FIG. 12(a), the NFT of property Z is transferred from the lessor of property Z to lessee A, who is the first lessee of property Z (the first lessee after converting certain rights related to property Z into an NFT), and from that moment on, lessee A is obligated to pay the first rent Ca to the lessor. The basic rent paid by lessee A, who is the first lessee, is only the first rent Ca. In addition, if property Z is a customizable property and lessee A adds options (interior, layout, skeleton, etc.) to property Z, lessee A must pay additional rent.

賃借人Aが物件Zから退去した場合には、図12(b)に示すように、物件ZのNFTは、物件Zの二番目の借主(物件Zに関する所定の権利をNFT化して二番目の借主)である賃借人Bに譲渡され、その瞬間から、賃借人Bから賃貸人に第一賃貸料Caを支払う義務が発生する。また、元賃借人である賃借人Aが物件Zをカスタマイズする等して物件Zに付加価値を付与した場合には、賃借人Aは、その付加価値に基づく賃貸料である第二賃貸料αを、賃借人Bに請求できる。したがって、二番目の借主である賃借人Bが支払う基本家賃は、第一賃貸料Caと第二賃貸料αとの和である。また、賃借人Bが物件Zにオプションを付けた場合には、賃借人Bは更に上乗せ家賃を支払う必要がある。 When Lessee A moves out of Property Z, as shown in Figure 12(b), the NFT of Property Z is transferred to Lessee B, who is the second lessee of Property Z (the second lessee after converting certain rights related to Property Z into NFT), and from that moment on, Lessee B is obligated to pay the first rent Ca to the lessor. In addition, if Lessee A, the former lessee, adds value to Property Z by customizing Property Z, etc., Lessee A can request Lessee B to pay the second rent α, which is the rent based on that added value. Therefore, the basic rent paid by Lessee B, the second lessee, is the sum of the first rent Ca and the second rent α. In addition, if Lessee B adds an option to Property Z, Lessee B must pay an additional rent.

賃借人Bが物件Zから退去した場合には、図12(c)に示すように、物件ZのNFTは、物件Zの三番目の借主(物件Zに関する所定の権利をNFT化して三番目の借主)である賃借人Cに譲渡され、その瞬間から、賃借人Cから賃貸人に第一賃貸料Caを支払う義務が発生する。また、元賃借人である賃借人Aが物件Zをカスタマイズする等して物件Zに付加価値を付与した場合には、賃借人Aは、その付加価値に基づく賃貸料である第二賃貸料αを、賃借人Cに請求できる。また、元賃借人である賃借人Bが物件Zをカスタマイズする等して物件Zに付加価値を付与した場合には、賃借人Bは、その付加価値に基づく賃貸料である第二賃貸料βを、賃借人Cに請求できる。したがって、三番目の借主である賃借人Cが支払う基本家賃は、第一賃貸料Caと第二賃貸料αと第二賃貸料βとの和である。また、賃借人Cが物件Zにオプションを付けた場合には、賃借人Cは更に上乗せ家賃を支払う必要がある。
賃借人Cが物件Zから退去した後も、同じようにして物件Zの基本家賃が設定される。
When Lessee B moves out of Property Z, as shown in FIG. 12(c), the NFT of Property Z is transferred to Lessee C, who is the third lessee of Property Z (the third lessee after converting certain rights related to Property Z into NFT), and from that moment on, Lessee C is obligated to pay the first rent Ca to the lessor. In addition, if Lessee A, the former lessee, adds value to Property Z by customizing Property Z, Lessee A can request Lessee C to pay the second rent α, which is the rent based on the added value. In addition, if Lessee B, the former lessee, adds value to Property Z by customizing Property Z, Lessee B can request Lessee C to pay the second rent β, which is the rent based on the added value. Therefore, the basic rent paid by Lessee C, the third lessee, is the sum of the first rent Ca, the second rent α, and the second rent β. In addition, if tenant C adds an option to property Z, tenant C will be required to pay additional rent.
Even after tenant C moves out of property Z, the base rent for property Z is set in the same manner.

本実施形態においては、賃借人Aに対し、第二賃貸料αがn回(例えば36回)に亘って支払われた場合には、賃借人Aに対する第二賃貸料αの支払いは終了するものとする。同様に、賃借人Bに対し、第二賃貸料βがn回(例えば36回)に亘って支払われた場合には、賃借人Bに対する第二賃貸料βの支払いは終了するものとする。 In this embodiment, when the second rent α has been paid to the tenant A n times (e.g., 36 times), the payment of the second rent α to the tenant A is deemed to have ended. Similarly, when the second rent β has been paid to the tenant B n times (e.g., 36 times), the payment of the second rent β to the tenant B is deemed to have ended.

したがって、物件Zの借主が賃借人Bである期間に、賃借人Bから元賃借人である賃借人Aに第二賃貸料αがn回(例えば36回)支払われて、賃借人Aに対する第二賃貸料αの支払いが終了した場合には、それよりも後における賃借人Bが支払う基本家賃は、第一賃貸料Caのみとなる。また、賃借人Aに対する第二賃貸料αの支払いが終了した後に、物件Zの借主が賃借人Cになった場合には、賃借人Cが支払う基本家賃は、第一賃貸料Ca及び第二賃貸料βとなる。賃借人Bに対する第二賃貸料βの支払いが終了した場合も同様である。
また、物件Zの借主が賃借人Cである期間に、賃借人B及び賃借人Cから賃借人Aに第二賃貸料αがn回(例えば36回)支払われて、賃借人Aに対する第二賃貸料αの支払いが終了した場合には、それよりも後における賃借人Cが支払う基本家賃は、第一賃貸料Ca及び第二賃貸料βとなる。賃借人Bに対する第二賃貸料βの支払いが終了した場合も同様である。
Therefore, during the period in which the tenant of property Z is tenant B, tenant B pays the second rent α n times (for example, 36 times) to the former tenant A, and when the payment of the second rent α to tenant A is completed, the basic rent paid by tenant B thereafter will be only the first rent Ca. Also, if the tenant of property Z becomes tenant C after the payment of the second rent α to tenant A is completed, the basic rent paid by tenant C will be the first rent Ca and the second rent β. The same applies when the payment of the second rent β to tenant B is completed.
In addition, during the period in which the tenant of property Z is tenant C, if tenants B and C pay second rent α to tenant A n times (for example, 36 times) and payment of second rent α to tenant A is completed, the base rent paid by tenant C thereafter will be first rent Ca and second rent β. The same applies when payment of second rent β to tenant B is completed.

図13は、第二実施形態における賃貸システム1の構成の一例を示すブロック図である。
第二実施形態では、データベース20に、付加価値情報を記憶する点が第一実施形態と異なる。
また、第二実施形態では、管理装置10の機能が第一実施形態と異なる。具体的には、第二実施形態の管理装置10は、図13に示すように、物件希望情報取得手段11、候補物件検索手段12、選択情報取得手段13、上乗せ家賃算出手段14及び想定家賃提示手段15に加えて、第一決定手段16及び第二決定手段17を備えている。
FIG. 13 is a block diagram showing an example of the configuration of the rental system 1 in the second embodiment.
The second embodiment differs from the first embodiment in that added value information is stored in the database 20 .
In the second embodiment, the functions of the management device 10 are different from those in the first embodiment. Specifically, the management device 10 in the second embodiment includes a property request information acquisition means 11, a candidate property search means 12, a selection information acquisition means 13, an additional rent calculation means 14, and an estimated rent presentation means 15, as well as a first determination means 16 and a second determination means 17, as shown in FIG.

本実施形態のデータベース20は、本実施形態の賃貸システム1に必要な各種情報を記憶している。
具体的には、データベース20には、例えば、賃貸物件の物件情報に加えて、賃貸物件に付与された付加価値に関する付加価値情報が、物件ごとに記憶されている。
データベース20に記憶されている賃貸物件の付加価値情報には、例えば、当該賃貸物件に実際に付けたオプション(内装及びその種類、間取り及びその種類、スケルトン及びその種類等)に関する情報、及びそのオプションを付けた賃借人(元賃借人を含む)のユーザーIDが含まれている。
The database 20 of this embodiment stores various information necessary for the rental system 1 of this embodiment.
Specifically, in addition to property information about rental properties, the database 20 stores, for each property, added value information about added value given to the rental property.
The added value information of the rental property stored in database 20 includes, for example, information regarding options actually added to the rental property (interior and its type, floor plan and its type, skeleton and its type, etc.), and the user ID of the tenant (including former tenant) who added the option.

また、データベース20に記憶されている賃貸物件の付加価値情報には、賃借人が入居時や入居中や退去時に当該賃貸物件のリフォーム(リノベーション)を自分で行った場合に、それにかかったリフォーム費用を把握可能な費用情報、及びその賃借人(元賃借人を含む)のユーザーIDが含まれている。
ここで、費用情報は、例えば、賃借人によって直接入力されたリフォーム(リノベーション)にかかった費用であってもよいし、リフォーム(リノベーション)後の物件内部の様子が分かる画像(室内写真等)であってもよい。
費用情報を記憶することによって、物件内部の価値をより正確に判定することが可能となる。例えば、付けたオプションがスケルトンである場合や、付けたオプションが内装であって当該内装の種類(壁紙の種類、インターホンの種類、テレワークスペースの種類等)が「DIY」である場合など、賃貸物件に実際に付けたオプションだけでは物件内部の価値を判定できない場合がある。このような場合であっても、当該賃貸物件の費用情報が記憶されていれば、その費用情報に基づいて、当該賃貸物件における物件内部の価値を判定することが可能となる。
In addition, the added value information of the rental property stored in the database 20 includes cost information that allows the tenant to know the cost of renovating the rental property when the tenant renovates the property himself/herself upon moving in, during the tenancy, or when moving out, as well as the user ID of the tenant (including the former tenant).
Here, the cost information may be, for example, the cost of remodeling (renovation) input directly by the tenant, or it may be an image (such as an interior photo) showing the state of the interior of the property after remodeling (renovation).
By storing the cost information, it becomes possible to determine the value of the interior of the property more accurately. For example, when the added option is a skeleton, or when the added option is an interior and the type of the interior (such as the type of wallpaper, the type of intercom, or the type of telework space) is "DIY", the value of the interior of the property may not be determined only from the options actually added to the rental property. Even in such cases, if the cost information of the rental property is stored, it is possible to determine the value of the interior of the rental property based on the cost information.

さらに、データベース20に記憶されている賃貸物件の付加価値情報には、例えば、当該賃貸物件を退去する時に残した家具家電に関する情報、及びその家具家電を残した元賃借人のユーザーIDと、当該賃貸物件の利便性を向上させるサービス(例えば、定期的に近くのスーパーマーケットから当該賃貸物件へ買い物を届けるサービス)に関する情報、及びそのサービスを付けた賃借人(元賃借人を含む)のユーザーIDと、当該賃貸物件の住宅評価情報、及びその住宅評価情報を入力した賃借人(元賃借人を含む)のユーザーIDと、が含まれている。 Furthermore, the added value information of the rental property stored in database 20 includes, for example, information regarding furniture and appliances left behind when moving out of the rental property, and the user ID of the former tenant who left the furniture and appliances behind, information regarding a service that improves the convenience of the rental property (for example, a service that periodically delivers shopping from a nearby supermarket to the rental property), and the user ID of the tenant (including the former tenant) who added the service, home evaluation information for the rental property, and the user ID of the tenant (including the former tenant) who entered the home evaluation information.

管理装置10は、図13に示すように、賃貸物件の賃貸人に支払われる第一賃貸料Caを決定する第一決定手段16を備える。
第一決定手段16は、賃貸物件の第一賃貸料Caを、当該賃貸物件の価値(賃借人が付与した付加価値は除く)や、周辺物件の相場などに基づいて決定する。第一賃貸料Caの決定に使用される賃貸物件の価値は、賃借人(元賃借人を含む)が当該賃貸物件に付与した付加価値以外の価値であり、具体的には、例えば、当該賃貸物件の外側部分(外観や躯体)、当該賃貸物件を含む建物が建っている地域、最寄り駅、最寄り駅からの距離、専有面積、築年数、設備(賃借人が付けた設備は除く)や特徴、共用部分の情報等である。
第一賃貸料Caは、定期的に(例えば2年ごと)に更新されてもよいし、借主が変わる時に更新されてもよい。
As shown in FIG. 13, the management device 10 includes a first determination means 16 for determining a first rent Ca to be paid to a lessor of a rental property.
The first determination means 16 determines the first rent Ca for the rental property based on the value of the rental property (excluding added value added by the tenant) and the market price of surrounding properties, etc. The value of the rental property used to determine the first rent Ca is a value other than added value added by the tenant (including the former tenant) to the rental property, and specifically includes, for example, the exterior part of the rental property (appearance and structure), the area in which the building including the rental property is built, the nearest station, the distance from the nearest station, the exclusive area, the age of the building, the facilities (excluding facilities added by the tenant) and features, information on the common areas, etc.
The first rent Ca may be renewed periodically (for example, every two years) or when the tenant changes.

さらに、第一決定手段16は、決定した第一賃貸料Caを表示するためのデータを、通信ネットワークNを介して賃貸人が使用する情報端末(図示省略)へ送信する。これにより、第一決定手段16によって決定された第一賃貸料Caが、当該情報端末を介して賃貸人に提示される。
なお、賃貸人が提示された第一賃貸料Caを承認しなかった場合には、第一決定手段16は、第一賃貸料Caを再度算出するようにしてもよい。あるいは、第一決定手段16は、第一賃貸料Caとして妥当な範囲を算出して賃貸人に提示し、賃貸人がその範囲内から第一賃貸料Caを確定するようにしてもよい。
Furthermore, the first determination means 16 transmits data for displaying the determined first rent Ca to an information terminal (not shown) used by the lessor via the communication network N. As a result, the first rent Ca determined by the first determination means 16 is presented to the lessor via the information terminal.
If the lessor does not approve the proposed first rent Ca, the first determination means 16 may recalculate the first rent Ca. Alternatively, the first determination means 16 may calculate a reasonable range for the first rent Ca and present it to the lessor, so that the lessor can determine the first rent Ca from within that range.

また、管理装置10は、図13に示すように、賃貸物件の元賃借人に支払われる第二賃貸料α,β,…を決定する第二決定手段17を備える。
第二決定手段17は、元賃借人が賃貸物件に付与した付加価値に基づいて第二賃貸料を決定する。具体的には、第二決定手段17は、データベース20に記憶されている賃貸物件の付加価値情報に基づいて、元賃借人が当該賃貸物件に付与した付加価値に相当する相当金額を算出する。そして、第二決定手段17は、当該算出した相当金額を、n(例えばn=36)で割った金額を第二賃貸料とする。
The management device 10 further includes a second determination means 17 for determining second rents α, β, . . . to be paid to the former tenant of the rental property, as shown in FIG.
The second determination means 17 determines the second rent based on the added value that the former tenant added to the rental property. Specifically, the second determination means 17 calculates an amount equivalent to the added value that the former tenant added to the rental property based on the added value information of the rental property stored in the database 20. Then, the second determination means 17 determines the amount obtained by dividing the calculated amount by n (e.g., n=36) as the second rent.

具体的には、例えば図12(b)に示すように、物件ZのNFTが賃借人Aから別の賃借人に譲渡される際、すなわち、物件Zから退去する旨の通知を賃借人Aから受けて、新たな賃借人を募集する際に、第二決定手段17は、データベース20に記憶されている物件Zの付加価値情報の中から、賃借人AのユーザーIDとともに記憶されている情報を抽出し、抽出した情報に基づいて、賃借人Aが物件Zに付与した付加価値に相当する相当金額を算出する。そして、第二決定手段17は、当該算出した相当金額を、n(例えば36)で割った金額を第二賃貸料αとする。
なお、前述したように、賃借人Aに対する第二賃貸料αの支払いは、当該支払いの回数がn回(例えば36回)に達した時点で終了する。
12(b), when the NFT of property Z is transferred from lessee A to another lessee, that is, when lessee A notifies the lessee that he or she will be moving out of property Z and a new lessee is sought, the second determination means 17 extracts information stored together with lessee A's user ID from the added value information of property Z stored in database 20, and calculates an equivalent amount corresponding to the added value that lessee A has given to property Z based on the extracted information.The second determination means 17 then divides the calculated equivalent amount by n (e.g., 36) to determine the amount as the second rent α.
As mentioned above, the payment of the second rent α to the lessee A ends when the number of such payments reaches n (for example, 36).

さらに、第二決定手段17は、決定した第二賃貸料αを表示するためのデータを、通信ネットワークNを介して賃借人Aが使用するユーザー端末30へ送信する。これにより、第二決定手段17によって決定された第二賃貸料αが、ユーザー端末30を介して賃借人Aに提示される。
なお、賃借人Aが提示された第二賃貸料αを承認しなかった場合には、第二決定手段17は、第二賃貸料αを再度算出するようにしてもよい。あるいは、第二決定手段17は、第二賃貸料αとして妥当な範囲を算出して賃借人Aに提示し、賃借人Aがその範囲内から第二賃貸料αを確定するようにしてもよい。
そして、第一決定手段16によって決定された第一賃貸料Caと、第二決定手段17によって決定された第二賃貸料αと、の和が基本家賃として、新たな賃借人を募集するための物件情報提示画面(図5)に表示されて、ユーザー端末30を介して賃借人B等の賃借希望者に提示される。
Furthermore, the second determination means 17 transmits data for displaying the determined second rent α to the user terminal 30 used by the lessee A via the communication network N. As a result, the second rent α determined by the second determination means 17 is presented to the lessee A via the user terminal 30.
If the lessee A does not approve the presented second rent α, the second determination means 17 may recalculate the second rent α. Alternatively, the second determination means 17 may calculate a reasonable range for the second rent α and present it to the lessee A, so that the lessee A may determine the second rent α from within that range.
Then, the sum of the first rent Ca determined by the first determination means 16 and the second rent α determined by the second determination means 17 is displayed as the basic rent on a property information presentation screen (Figure 5) for recruiting new tenants, and is presented to prospective tenants such as tenant B via user terminal 30.

また、例えば図12(c)に示すように、物件ZのNFTが賃借人Bから別の賃借人に譲渡される際、すなわち、物件Zから退去する旨の通知を賃借人Bから受けて、新たな賃借人を募集する際に、第二決定手段17は、データベース20に記憶されている物件Zの付加価値情報の中から、賃借人BのユーザーIDとともに記憶されている情報を抽出し、抽出した情報に基づいて、賃借人Bが物件Zに付与した付加価値に相当する相当金額を算出する。そして、第二決定手段17は、当該算出した相当金額を、n(例えば36)で割った金額を第二賃貸料βとする。
なお、前述したように、賃借人Bに対する第二賃貸料βの支払いは、当該支払いの回数がn回(例えば36回)に達した時点で終了する。
12(c), when the NFT of property Z is transferred from lessee B to another lessee, that is, when lessee B notifies the lessee that he/she will be moving out of property Z and a new lessee is sought, the second determination means 17 extracts information stored together with lessee B's user ID from the added value information of property Z stored in database 20, and calculates an equivalent amount corresponding to the added value that lessee B has given to property Z based on the extracted information.The second determination means 17 then divides the calculated equivalent amount by n (e.g., 36) to determine the amount as the second rent β.
As mentioned above, the payment of the second rent β to the tenant B ends when the number of such payments reaches n (for example, 36).

さらに、第二決定手段17は、決定した第二賃貸料βを表示するためのデータを、通信ネットワークNを介して賃借人Bが使用するユーザー端末30へ送信する。これにより、第二決定手段17によって決定された第二賃貸料βが、ユーザー端末30を介して賃借人Bに提示される。
なお、賃借人Bが提示された第二賃貸料βを承認しなかった場合には、第二決定手段17は、第二賃貸料βを再度算出するようにしてもよい。あるいは、第二決定手段17は、第二賃貸料βとして妥当な範囲を算出して賃借人Bに提示し、賃借人Bがその範囲内から第二賃貸料βを確定するようにしてもよい。
Furthermore, the second determination means 17 transmits data for displaying the determined second rent β to the user terminal 30 used by the lessee B via the communication network N. As a result, the second rent β determined by the second determination means 17 is presented to the lessee B via the user terminal 30.
If the lessee B does not approve the presented second rent β, the second determination means 17 may recalculate the second rent β. Alternatively, the second determination means 17 may calculate a reasonable range for the second rent β and present it to the lessee B, so that the lessee B determines the second rent β from within that range.

そして、賃借人Aに対する第二賃貸料αの支払いが終了していない場合には、第一決定手段16によって決定された第一賃貸料Caと、第二決定手段17によって決定された第二賃貸料α(例えば、物件Zから退去する旨の通知を賃借人Aから受けて、新たな賃借人を募集する際に決定された第二賃貸料α)と、第二決定手段17によって決定された第二賃貸料βと、の和が基本家賃として、新たな賃借人を募集するための物件情報提示画面(図5)に表示されて、ユーザー端末30を介して賃借人C等の賃借希望者に提示される。
また、賃借人Aに対する第二賃貸料αの支払いが終了している場合には、第一決定手段16によって決定された第一賃貸料Caと、第二決定手段17によって決定された第二賃貸料βと、の和が基本家賃として、新たな賃借人を募集するための物件情報提示画面(図5)に表示されて、ユーザー端末30を介して賃借人C等の賃借希望者に提示される。
Then, if payment of the second rent α to tenant A has not been completed, the sum of the first rent Ca determined by the first determination means 16, the second rent α determined by the second determination means 17 (for example, the second rent α determined when recruiting a new tenant upon receiving notice from tenant A that he will be moving out of property Z), and the second rent β determined by the second determination means 17 is displayed as the basic rent on a property information presentation screen (Figure 5) for recruiting new tenants, and is presented to prospective tenants such as tenant C via the user terminal 30.
In addition, when payment of the second rent α to tenant A has been completed, the sum of the first rent Ca determined by the first determination means 16 and the second rent β determined by the second determination means 17 is displayed as the basic rent on the property information presentation screen (Figure 5) for recruiting new tenants, and is presented to prospective tenants such as tenant C via the user terminal 30.

<効果>
本実施形態によれば、第一実施形態の効果に加えて、以下のような優れた効果を奏する。
本実施形態の管理装置10は、賃貸物件の賃借人(元賃借人を含む)が使用するユーザー端末30と通信可能な管理装置であって、賃貸物件の賃貸人に支払われる第一賃貸料Caを決定する第一決定手段16と、賃貸物件の元賃借人に支払われる第二賃貸料α,βを決定する第二決定手段17と、を備えており、第二決定手段17は、賃借人A,B(第二賃借人)が賃貸物件に付与した付加価値に基づいて第二賃貸料α,βを決定し、当該決定した第二賃貸料α,βを表示するためのデータを、賃借人A,B(第二賃借人)が使用するユーザー端末30へ送信する。
そして、賃貸物件の借主が賃借人B(第一賃借人)である期間には、図12(b)に示すように、賃貸人に対し第一賃貸料Caが支払われるとともに、賃借人Bよりも前の借主である賃借人A(第二賃借人)に対し第二賃貸料αが支払われる。
また、賃貸物件の借主が賃借人C(第一賃借人)である期間には、図12(c)に示すように、賃貸人に対し第一賃貸料Caが支払われるとともに、賃借人Cよりも前の借主である賃借人A(第二賃借人)及び賃借人B(第二賃借人)に対し第二賃貸料α及び第二賃貸料βがそれぞれ支払われる。
<Effects>
According to this embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, the following excellent effects are achieved.
The management device 10 of this embodiment is a management device capable of communicating with a user terminal 30 used by a tenant (including a former tenant) of a rental property, and is equipped with a first determination means 16 that determines a first rent Ca to be paid to the landlord of the rental property, and a second determination means 17 that determines second rents α, β to be paid to the former tenant of the rental property.The second determination means 17 determines the second rents α, β based on the added value added to the rental property by tenants A and B (second tenants), and transmits data for displaying the determined second rents α, β to the user terminal 30 used by tenants A and B (second tenants).
Then, during the period when the tenant of the rental property is tenant B (first tenant), as shown in Figure 12 (b), a first rent Ca is paid to the lessor, and a second rent α is paid to tenant A (second tenant), who was the tenant before tenant B.
In addition, during the period when the tenant of the rental property is tenant C (first tenant), as shown in Figure 12 (c), a first rent Ca is paid to the lessor, and a second rent α and a second rent β are paid to tenant A (second tenant) and tenant B (second tenant), who were tenants before tenant C, respectively.

すなわち、賃借人は、賃貸物件に付加価値を付与することが可能であり、当該賃貸物件から退去した後に、付与した付加価値に基づく第二賃貸料を受け取ることができるので、賃貸にかかる費用に対し納得感を得ることができる。
また、賃借人が賃貸物件に付加価値を付与してくれるので、賃貸人は、賃貸物件に付加価値を付与する必要がない。したがって、賃貸人は、付加価値を付与するための費用を負担する必要がないので、賃貸にかかる費用に対し納得感を得ることができる。
In other words, tenants can add value to a rental property and, after moving out of the property, can receive a second rent based on the added value they added, which allows them to feel satisfied with the rental costs.
In addition, since the tenant adds value to the rental property, the landlord does not need to add value to the rental property. Therefore, the landlord does not need to bear the cost of adding value, and can feel satisfied with the rental expenses.

なお、第二決定手段17は、賃借人が賃貸物件に付与した付加価値と、賃借人評価情報と、に基づいて第二賃貸料を決定するようにしてもよい。
賃借人評価情報は、例えば、不動産業者や物件オーナーなどによって入力されてデータベース20に登録された、賃借人の評価に関する信用情報である。具体的には、賃借人評価情報は、例えば、過去の賃貸物件における入居時(クリーニング後)及び退去時(クリーニング前)の写真等の過去の使用状況が分かる情報や、過去の賃貸物件における退去時にかかった修繕費用が分かる情報、過去の賃貸物件における素行(他の賃借人からのクレーム回数、トラブルの有無、家賃の支払い状況等)が分かる情報などである。
すなわち、第二決定手段17は、賃借人が付与した付加価値に基づき算出される第二賃貸料を標準第二賃貸料とし、当該賃借人の評価が高い場合には、当該賃借人に支払われる第二賃貸料として、標準第二賃貸料よりも高い賃料を決定し、当該賃借人の評価が中程度の場合には、当該賃借人に支払われる第二賃貸料として、標準第二賃貸料と同一の賃料を決定し、当該賃借人の評価が低い場合には、当該賃借人に支払われる第二賃貸料として、標準第二賃貸料よりも低い賃料を決定するようにしてもよい。
In addition, the second determination means 17 may determine the second rent based on the added value given by the tenant to the rental property and the tenant evaluation information.
The tenant evaluation information is, for example, credit information on the evaluation of the tenant, which is input by a real estate agent or a property owner and registered in the database 20. Specifically, the tenant evaluation information is, for example, information showing the past usage status of the tenant in past rental properties, such as photos taken at the time of moving in (after cleaning) and at the time of moving out (before cleaning), information showing the repair costs incurred at the time of moving out of past rental properties, and information showing the tenant's behavior in past rental properties (the number of complaints from other tenants, the presence or absence of trouble, the rent payment status, etc.).
In other words, the second determination means 17 may set the second rent calculated based on the added value added by the tenant as the standard second rent, and if the tenant's evaluation is high, determine a rent higher than the standard second rent as the second rent to be paid to the tenant, if the tenant's evaluation is average, determine a rent equal to the standard second rent as the second rent to be paid to the tenant, and if the tenant's evaluation is low, determine a rent lower than the standard second rent as the second rent to be paid to the tenant.

さらに、本実施形態の候補物件検索手段12(及び第一実施形態の候補物件検索手段12)は、物件希望情報取得手段11が取得した物件希望情報と、データベース20に記憶されている賃借人評価情報と、に基づいて候補物件を検索するようにしてもよい。
すなわち、賃貸物件の賃貸人は、賃借人評価情報に基づいて、当該賃貸物件の賃借人を取捨選択するようにしてもよい。具体的には、評価が高い賃借人のみが借りることができる賃貸物件があってもよい。
Furthermore, the candidate property search means 12 of this embodiment (and the candidate property search means 12 of the first embodiment) may search for candidate properties based on the property preference information acquired by the property preference information acquisition means 11 and the tenant evaluation information stored in the database 20.
That is, a lessor of a rental property may select a tenant for the rental property based on the tenant evaluation information. Specifically, there may be a rental property that can be rented only by tenants with high evaluations.

また、第一決定手段16は、賃貸物件の価値(賃借人が付与した付加価値は除く)や周辺物件の相場などと、データベース20に記憶されている賃借人評価情報と、に基づいて第一賃貸料Caを決定するようにしてもよい。
具体的には、第一決定手段16は、賃借人が借りる賃貸物件の価値(賃借人が付与した付加価値は除く)や周辺物件の相場などに基づき算出される第一賃貸料を標準第一賃貸料とし、当該賃借人の評価が高い場合には、当該賃借人が支払う第一賃貸料として、標準第一賃貸料よりも低い賃料を決定し、当該賃借人の評価が中程度の場合には、当該賃借人が支払う第一賃貸料として、標準第一賃貸料と同一の賃料を決定し、当該賃借人の評価が低い場合には、当該賃借人が支払う第一賃貸料として、標準第一賃貸料よりも高い賃料を決定するようにしてもよい。
In addition, the first determination means 16 may determine the first rent Ca based on the value of the rental property (excluding any added value added by the tenant), the market prices of surrounding properties, and tenant evaluation information stored in the database 20.
Specifically, the first determination means 16 may determine the first rent calculated based on the value of the rental property rented by the tenant (excluding any added value added by the tenant) and the market price of surrounding properties as the standard first rent, and if the tenant's evaluation is high, may determine a rent lower than the standard first rent as the first rent to be paid by the tenant, if the tenant's evaluation is average, may determine a rent equal to the standard first rent as the first rent to be paid by the tenant, and if the tenant's evaluation is low, may determine a rent higher than the standard first rent as the first rent to be paid by the tenant.

また、本実施形態の管理装置10(及び第一実施形態の管理装置10)は、データベース20に記憶されている複数の賃借人評価情報の中から、賃借希望者の賃借人評価情報を抽出し、当該賃借希望者が選択した物件の賃貸人(物件オーナー)や不動産業者に、抽出した賃借人評価情報を提示するようにしてもよい。これにより、賃貸人や不動産業者は、賃貸契約前に、賃借希望者の評価を確認することができるので、安心して貸し出すことができる。 The management device 10 of this embodiment (and the management device 10 of the first embodiment) may also extract tenant evaluation information of the prospective tenant from the multiple tenant evaluation information stored in the database 20, and present the extracted tenant evaluation information to the lessor (property owner) or real estate agent of the property selected by the prospective tenant. This allows the lessor or real estate agent to check the evaluation of the prospective tenant before entering into a rental contract, allowing them to rent out the property with peace of mind.

また、本実施形態の管理装置10において、賃借人A(第二賃借人)に対し、第二賃貸料αがn回(例えば36回)に亘って支払われた場合に、賃借人Aに対する第二賃貸料αの支払いを終了可能である。また、賃借人B(第二賃借人)に対し、第二賃貸料βがn回(例えば36回)に亘って支払われた場合に、賃借人Bに対する第二賃貸料βの支払いを終了可能である。
したがって、元賃借人の人数分だけ、第二賃貸料が加算されることがなくなるので、第二賃貸料の増大を防止できる。
In addition, in the management device 10 of this embodiment, when the second rent α has been paid n times (e.g., 36 times) to the lessee A (second lessee), the payment of the second rent α to the lessee A can be terminated. In addition, when the second rent β has been paid n times (e.g., 36 times) to the lessee B (second lessee), the payment of the second rent β to the lessee B can be terminated.
Therefore, the second rent will not be added for each former tenant, so an increase in the second rent can be prevented.

また、本実施形態の管理装置10において、第二決定手段17は、賃借人A,B(第二賃借人)が賃貸物件に付与した付加価値に相当する相当金額を、n(nは2以上の整数。例えばn=36)で割った金額を第二賃貸料α,βとすることが可能である。
したがって、元賃借人は、付加価値を付与するのにかかった費用を、確実に回収できる。具体的には、元賃借人は、内装や間取りなどのカスタマイズにかかった費用、家具家電にかかった費用等、実際に要した費用を確実に回収できる。さらに、付加価値として、賃借人が賃貸物件の利便性を向上させるサービスに登録した場合には、それに相当する金額が第二賃貸料に含まれることになるし、付加価値として、賃借人が賃貸物件の住宅評価情報を入力した場合には、それに相当する金額が第二賃貸料に含まれることとなるので、手間賃も回収できる。
また、付加価値を付与するのにかかった費用を確実に回収できるので、賃借人が賃貸物件に対し付加価値を付与することを促進可能となる。
In addition, in the management device 10 of this embodiment, the second determination means 17 can determine the second rents α and β as the amount equivalent to the added value added by tenants A and B (second tenants) to the rental property divided by n (n is an integer greater than or equal to 2, for example, n = 36).
Therefore, the former tenant can reliably recover the costs incurred in providing added value. Specifically, the former tenant can reliably recover the actual costs incurred, such as the costs incurred in customizing the interior and layout, and the costs incurred in purchasing furniture and appliances. Furthermore, if the tenant registers for a service that improves the convenience of the rental property as added value, the equivalent amount will be included in the second rent, and if the tenant enters home evaluation information for the rental property as added value, the equivalent amount will be included in the second rent, so the former tenant can also recover the labor costs.
In addition, since the costs incurred in adding added value can be reliably recovered, it is possible to encourage tenants to add added value to rental properties.

また、本実施形態の管理装置10は、第一賃貸料と、第二賃貸料と、の和を賃貸物件の家賃(基本家賃)として、ユーザー端末30を介し当該賃貸物件の賃借希望者に提示可能である。
具体的には、例えば、賃借人Aの次に物件Zの借主になる賃借人Bが、賃貸物件を探している期間においては、管理装置10は、第一賃貸料Caと、第二賃貸料αと、の和を物件Zの基本家賃として、ユーザー端末30を介し賃借人Bに提示する(図5参照)。
また、例えば、賃借人Bの次に物件Zの借主になる賃借人Cが、賃貸物件を探している期間においては、管理装置10は、第一賃貸料Caと、第二賃貸料α,βと、の和を物件Zの基本家賃として、ユーザー端末30を介し賃借人Cに提示する(図5参照)。
したがって、第二賃貸料を含んだ家賃が賃借希望者に提示されるので、賃借希望者(賃借人)は賃貸にかかる費用に対し納得感を得ることができる。
In addition, the management device 10 of this embodiment can present the sum of the first rent and the second rent as the rent (basic rent) for the rental property to a person wishing to rent the rental property via the user terminal 30.
Specifically, for example, when tenant B, who will be the next tenant of property Z after tenant A, is looking for a rental property, the management device 10 presents the sum of the first rent Ca and the second rent α as the basic rent for property Z to tenant B via the user terminal 30 (see Figure 5).
Also, for example, when tenant C, who will be the next tenant of property Z after tenant B, is looking for a rental property, the management device 10 presents the sum of the first rent Ca and the second rents α and β as the basic rent for property Z to tenant C via the user terminal 30 (see Figure 5).
Therefore, the rent including the second rent is presented to the prospective tenant, so that the prospective tenant (tenant) can feel satisfied with the rental costs.

また、本実施形態の管理装置10は、賃借希望者が賃貸物件に付与する予定の付加価値(オプション)に基づいて、上乗せ家賃を算出する上乗せ家賃算出手段14と、第一賃貸料と第二賃貸料との和である基本家賃(オプションを付けずに借りた場合の家賃)と、上乗せ家賃算出手段14が算出した上乗せ家賃と、の和を想定家賃として、賃借希望者に提示する想定家賃提示手段15と、を備えている。
具体的には、例えば、賃借人Aの次に物件Zの借主になる賃借人Bが、賃貸物件を探している期間においては、上乗せ家賃算出手段14は、賃借人Bが物件Zに付与する予定の付加価値に基づいて、上乗せ家賃を算出し、想定家賃提示手段15は、第一賃貸料Caと第二賃貸料αとの和である基本家賃と、上乗せ家賃算出手段14が算出した上乗せ家賃と、の和を想定家賃として、ユーザー端末30を介し賃借人Bに提示する。
また、例えば、賃借人Bの次に物件Zの借主になる賃借人Cが、賃貸物件を探している期間においては、上乗せ家賃算出手段14は、賃借人Cが物件Zに付与する予定の付加価値に基づいて、上乗せ家賃を算出し、想定家賃提示手段15は、第一賃貸料Caと第二賃貸料α,βとの和である基本家賃と、上乗せ家賃算出手段14が算出した上乗せ家賃と、の和を想定家賃として、ユーザー端末30を介し賃借人Cに提示する。
In addition, the management device 10 of this embodiment is equipped with an additional rent calculation means 14 that calculates additional rent based on added value (options) that the prospective tenant plans to add to the rental property, and an estimated rent presentation means 15 that presents to the prospective tenant the sum of the basic rent (rent when renting without the option), which is the sum of the first rent and the second rent, and the additional rent calculated by the additional rent calculation means 14 as an estimated rent.
Specifically, for example, when tenant B, who will be the next tenant of property Z after tenant A, is searching for a rental property, the additional rent calculation means 14 calculates the additional rent based on the added value that tenant B plans to add to property Z, and the estimated rent presentation means 15 presents the sum of the basic rent, which is the sum of the first rent Ca and the second rent α, and the additional rent calculated by the additional rent calculation means 14 as the estimated rent to tenant B via the user terminal 30.
Also, for example, when tenant C, who will be the next tenant of property Z after tenant B, is searching for a rental property, the additional rent calculation means 14 calculates the additional rent based on the added value that tenant C plans to add to property Z, and the estimated rent presentation means 15 presents to tenant C via the user terminal 30 the sum of the basic rent, which is the sum of the first rent Ca and the second rents α and β, and the additional rent calculated by the additional rent calculation means 14, as the estimated rent.

すなわち、賃借希望者は、当該賃借希望者が賃借人になった際に、賃貸物件に付加価値(具体的には、付加価値のうちオプション)を付けることが可能であり、その付加価値は、上乗せ家賃を払うことを条件に付けることが可能である。そして、管理装置10が想定家賃提示手段15を備えているので、賃借希望者は、上乗せ家賃を含んだ家賃(想定家賃)を確認しながら、物件の選択及び付加価値の選択を行うことができる。 In other words, when the prospective tenant becomes a tenant, the prospective tenant can add value (specifically, an option among the added values) to the rental property, and the added value can be attached on the condition that an additional rent is paid. And, because the management device 10 is equipped with an estimated rent presentation means 15, the prospective tenant can select a property and an added value while checking the rent including the additional rent (estimated rent).

また、本実施形態の賃貸システム1は、管理装置10と、ユーザー端末30と、を備えている。
すなわち、賃借人は、賃貸物件に付加価値を付与することが可能であり、当該賃貸物件から退去した後に、付与した付加価値に基づく第二賃貸料を受け取ることができるので、賃貸にかかる費用に対し納得感を得ることができる。
また、賃借人が賃貸物件に付加価値を付与してくれるので、賃貸人は、賃貸物件に付加価値を付与する必要がない。したがって、賃貸人は、付加価値を付与するための費用を負担する必要がないので、賃貸にかかる費用に対し納得感を得ることができる。
The rental system 1 of this embodiment also includes a management device 10 and a user terminal 30.
In other words, tenants can add value to a rental property and, after moving out of the property, can receive a second rent based on the added value they added, which allows them to feel satisfied with the rental costs.
In addition, since the tenant adds value to the rental property, the landlord does not need to add value to the rental property. Therefore, the landlord does not need to bear the cost of adding value, and can feel satisfied with the rental expenses.

また、近年、SDGs(Sustainable Development Goals)の目標達成が求められており、建築業界においても、様々な取り組みが進められている。
第一実施形態及び第二実施形態における賃貸物件は、賃借人がカスタマイズ可能である。賃貸物件をカスタマイズすることによって、当該賃貸物件に愛着がわき、長期に亘って住む可能性を高めることができるので、引越しの頻度を抑制できる。引越しによって、ゴミが大量に生じたり引越し車が稼働したりするので、二酸化炭素が排出されるが、引越しの頻度を抑制することによって、二酸化炭素の削減に貢献できる(目標13)。
Moreover, in recent years, there has been a demand to achieve the targets of the SDGs (Sustainable Development Goals), and various initiatives are being undertaken in the construction industry as well.
The rental property in the first and second embodiments can be customized by the tenant. By customizing the rental property, the tenant can feel attached to the rental property and increase the possibility of living in the property for a long time, which can reduce the frequency of moving. Moving generates a large amount of garbage and requires the operation of moving vehicles, which emits carbon dioxide, but reducing the frequency of moving can contribute to reducing carbon dioxide (goal 13).

1 賃貸システム
10 管理装置
11 物件希望情報取得手段
12 候補物件検索手段
13 選択情報取得手段
14 上乗せ家賃算出手段
15 想定家賃提示手段
16 第一決定手段
17 第二決定手段
30 ユーザー端末
Ca 第一賃貸料
α,β 第二賃貸料
REFERENCE SIGNS LIST 1 Rental system 10 Management device 11 Property request information acquisition means 12 Candidate property search means 13 Selection information acquisition means 14 Rent surcharge calculation means 15 Estimated rent presentation means 16 First decision means 17 Second decision means 30 User terminal Ca First rent α, β Second rent

Claims (6)

賃貸物件の賃借希望者が使用するユーザー端末と通信可能な管理装置であって、
前記ユーザー端末から物件希望情報を取得する物件希望情報取得手段と、
前記物件希望情報取得手段が取得した物件希望情報に基づいて、候補物件を検索する候補物件検索手段と、
前記候補物件検索手段の検索結果に基づいて、前記ユーザー端末から、前記賃借希望者が選択した物件に関する物件選択情報と、前記賃借希望者が選択したオプションに関するオプション選択情報と、を取得する選択情報取得手段と、
前記選択情報取得手段が取得したオプション選択情報に基づいて、上乗せ家賃を算出する上乗せ家賃算出手段と、
前記選択情報取得手段が取得した物件選択情報に対応する物件の基本家賃と、前記上乗せ家賃算出手段が算出した上乗せ家賃と、の和を想定家賃として、前記ユーザー端末を介し前記賃借希望者に提示する想定家賃提示手段と、を備えており、
前記オプションとして、DIYを選択可能であり、
DIYサポート画像を、前記ユーザー端末を介し前記賃借希望者に提示することを特徴とする管理装置。
A management device capable of communicating with a user terminal used by a person who wishes to rent a rental property,
A property request information acquisition means for acquiring property request information from the user terminal;
a candidate property search means for searching for candidate properties based on the property desire information acquired by the property desire information acquisition means;
a selection information acquisition means for acquiring, from the user terminal, property selection information regarding a property selected by the renter and option selection information regarding an option selected by the renter, based on a search result of the candidate property search means;
an additional rent calculation means for calculating an additional rent based on the option selection information acquired by the selection information acquisition means;
and an estimated rent presentation means for presenting the sum of the basic rent of the property corresponding to the property selection information acquired by the selection information acquisition means and the additional rent calculated by the additional rent calculation means as an estimated rent to the prospective renter via the user terminal ,
The option can be selected as DIY,
A management device which presents a DIY support image to the person wishing to rent via the user terminal .
請求項1に記載の管理装置において、
前記オプションとして、物件内部の設備・装飾と、間取りと、スケルトン状態と、のうち少なくとも一つを選択可能であることを特徴とする管理装置。
2. The management device according to claim 1,
A management device characterized in that at least one of the facilities and decorations inside the property, the floor plan, and the skeleton state can be selected as the option.
請求項1に記載の管理装置において、
前記賃借希望者が選択した物件における家具の配置レイアウト案を、前記ユーザー端末を介し当該賃借希望者に提示することを特徴とする管理装置。
2. The management device according to claim 1,
A management device that presents a proposed furniture layout for the property selected by the prospective tenant to the prospective tenant via the user terminal.
請求項1に記載の管理装置において、
前記賃借希望者が選択した物件で採用可能な各オプションを、当該オプションを採用した場合に発生する個別の上乗せ家賃とともに、前記ユーザー端末を介し当該賃借希望者に提示することを特徴とする管理装置。
2. The management device according to claim 1,
A management device characterized by presenting to the prospective tenant via the user terminal each option available for the property selected by the prospective tenant, along with the individual additional rent that would be incurred if the option was adopted.
請求項1に記載の管理装置において、
前記賃借希望者が選択した物件の評価に関する情報を、前記ユーザー端末を介し当該賃借希望者に提示することを特徴とする管理装置。
2. The management device according to claim 1,
A management device characterized in that information regarding the evaluation of the property selected by the tenant is presented to the tenant via the user terminal.
請求項1に記載の管理装置と、
前記ユーザー端末と、を備えることを特徴とする賃貸システム。
The management device according to claim 1 ;
A rental system comprising the user terminal.
JP2023152090A 2023-09-20 2023-09-20 Management equipment and rental system Active JP7560933B1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023152090A JP7560933B1 (en) 2023-09-20 2023-09-20 Management equipment and rental system
JP2024161096A JP2025048794A (en) 2023-09-20 2024-09-18 Management equipment and rental system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023152090A JP7560933B1 (en) 2023-09-20 2023-09-20 Management equipment and rental system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024161096A Division JP2025048794A (en) 2023-09-20 2024-09-18 Management equipment and rental system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7560933B1 true JP7560933B1 (en) 2024-10-03
JP2025044494A JP2025044494A (en) 2025-04-02

Family

ID=92900362

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023152090A Active JP7560933B1 (en) 2023-09-20 2023-09-20 Management equipment and rental system
JP2024161096A Pending JP2025048794A (en) 2023-09-20 2024-09-18 Management equipment and rental system

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024161096A Pending JP2025048794A (en) 2023-09-20 2024-09-18 Management equipment and rental system

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7560933B1 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022385A (en) 2001-07-06 2003-01-24 Daiwa House Ind Co Ltd Building expansion and remodeling estimate issuing system, information processor, building expansion and remodeling estimate issuing method, program and recording medium
JP2003221932A (en) 2002-01-30 2003-08-08 Sekisui House Ltd Lifestyle compatible package house design method and house
JP2006003988A (en) 2004-06-15 2006-01-05 Sekisui Chem Co Ltd Method and system for operating rental housing
JP2007280208A (en) 2006-04-10 2007-10-25 Sekisui House Ltd Lease brokerage support program, system and method
JP2023088611A (en) 2021-12-15 2023-06-27 株式会社Sumapla network system and server

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022385A (en) 2001-07-06 2003-01-24 Daiwa House Ind Co Ltd Building expansion and remodeling estimate issuing system, information processor, building expansion and remodeling estimate issuing method, program and recording medium
JP2003221932A (en) 2002-01-30 2003-08-08 Sekisui House Ltd Lifestyle compatible package house design method and house
JP2006003988A (en) 2004-06-15 2006-01-05 Sekisui Chem Co Ltd Method and system for operating rental housing
JP2007280208A (en) 2006-04-10 2007-10-25 Sekisui House Ltd Lease brokerage support program, system and method
JP2023088611A (en) 2021-12-15 2023-06-27 株式会社Sumapla network system and server

Also Published As

Publication number Publication date
JP2025048794A (en) 2025-04-03
JP2025044494A (en) 2025-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7254553B2 (en) Builders on-line assistant
US7844503B2 (en) Builders on-line assistant
US7246044B2 (en) Method for aiding space design using network, system therefor, and server computer of the system
US20110054978A1 (en) Method and system for providing marketplace calendaring
US20180114154A1 (en) O2O Business Model For Marketing Services
US20020010522A1 (en) Method and apparatus for home design and building
US7076455B1 (en) Builders on-line assistant
KR102483733B1 (en) Method and apparatus for providing interior brokerage service
WO2006073406A1 (en) System and method for automated management of custom home design and build projects
JP2023001237A (en) Computer system for assisting in determining to purchase or rent real estate property, and method and program implemented in that computer system
JP2001034645A (en) Data management system for building
JP6452870B1 (en) Computer system for supporting decision on purchase or rental of real estate property, method and program executed in the computer system
US20100161515A1 (en) On-line, Real-time, Property and Casualty Loss Estimation System and Method
JP2002342617A (en) Construction support system
US20050071264A1 (en) System and method for creating and implementing a lease agreement
JP7560933B1 (en) Management equipment and rental system
JP2002133327A (en) Customized and reformed lease property contract supporting method using communication network, and system therefor
JP2025074657A (en) Management equipment and rental system
JP2004272372A (en) Reconstruction management system for rental housing
KR102134241B1 (en) Method of providing real estate information and method of performing the same
JP2007213168A (en) Reduction amount calculation device, reduction amount calculation method and reduction amount information providing system
JP7680506B2 (en) Real estate information system
JP4593803B2 (en) Housing rental related cost calculation method
JP2003524840A (en) System and method for network sales of house modules
JP2023025349A (en) House selling system and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240515

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20240515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7560933

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150