[go: up one dir, main page]

JP7541494B2 - COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM - Google Patents

COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP7541494B2
JP7541494B2 JP2021123570A JP2021123570A JP7541494B2 JP 7541494 B2 JP7541494 B2 JP 7541494B2 JP 2021123570 A JP2021123570 A JP 2021123570A JP 2021123570 A JP2021123570 A JP 2021123570A JP 7541494 B2 JP7541494 B2 JP 7541494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
communication
terminal device
communication network
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021123570A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023019090A (en
Inventor
雄一郎 屏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2021123570A priority Critical patent/JP7541494B2/en
Publication of JP2023019090A publication Critical patent/JP2023019090A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7541494B2 publication Critical patent/JP7541494B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

本発明は、通信端末装置、通信方法及びコンピュータプログラムに関する。 The present invention relates to a communication terminal device, a communication method, and a computer program.

通信端末がコンピュータプログラムやコンテンツをサーバからダウンロードする際に、通信経路が存在する通信ネットワークが通信負荷の高い状態にあって混雑していると、ダウンロードにかかる時間が長くなったり、通信が途中で切断されてダウンロードが完了しなかったりする問題がある。この問題を解決するための技術として、例えば特許文献1に記載された技術が知られている。特許文献1に記載された技術では、通信端末上で動作するダウンロード処理プログラムによって、通信処理に関する負荷状態を検出し、通信負荷が低いときにダウンロードを実施するようにしている。 When a communication terminal downloads a computer program or content from a server, if the communication network on which the communication path exists is congested due to a high communication load, there is a problem that the download time may be long or the communication may be interrupted midway and the download may not be completed. One known technology for solving this problem is that described in Patent Document 1. In the technology described in Patent Document 1, a download processing program running on the communication terminal detects the load state related to communication processing, and the download is performed when the communication load is low.

また、非特許文献1には、IP(Internet Protocol)ネットワークにおけるECN(Explicit Congestion Notification)技術が記載されている。非特許文献1に記載されたECN技術では、IPネットワークを構成するルータ等の通信中継装置で輻輳が発生した場合に、当該通信中継装置は自己が転送するパケットのヘッダに輻輳情報を明示的にマーキングして当該パケットを宛先の通信装置に向けて送信する。そして、当該パケットの宛先の通信装置は、当該パケットを受信すると、TCP(Transmission Control Protocol)のACKパケットを利用して、当該パケットの送信元の通信装置へ、IPネットワークで輻輳が発生していることを通知する。 Non-Patent Document 1 also describes ECN (Explicit Congestion Notification) technology in IP (Internet Protocol) networks. In the ECN technology described in Non-Patent Document 1, when congestion occurs in a communication relay device such as a router that constitutes an IP network, the communication relay device explicitly marks congestion information in the header of the packet it forwards and transmits the packet to the destination communication device. Then, when the destination communication device receives the packet, it uses a TCP (Transmission Control Protocol) ACK packet to notify the source communication device of the packet that congestion has occurred in the IP network.

図10は、IPネットワークにおけるTCPを利用したECN技術の概要図である。図10において、送信端末は、IPヘッダ内に定義されたECT(ECN-Capable Transport)ビットを1にセットし、且つCE(Congestion Experienced)ビットを0にセットしてパケット(TCP-IPパケット)を送信する。通信中継装置(以下、単に中継装置と称する場合がある)は、自己が受信したパケットの出力先にある出力キュー長が、所定の閾値以下である場合には当該パケットをそのまま転送する一方、閾値超過である場合には輻輳が発生している(通信負荷が高い)と判断して当該パケットのCEビットを1にセットしてから当該パケットを転送する。IPヘッダのCEビットが1であるパケットを受信した受信端末は、TCPヘッダ内のECE(ECN-Echo)フラグを1にセットした「TCP ACK」パケットを送信端末へ返信する。送信端末は、ECEフラグが1である「TCP ACK」パケットを受信すると、自端末から受信端末までの間の通信経路の通信負荷が高くなっていると判断し、TCPの輻輳制御に基づいて輻輳ウィンドウを減少させることによりIPネットワークに送信するデータ量を減少させる。 Figure 10 is a schematic diagram of ECN technology using TCP in an IP network. In Figure 10, a sending terminal sets the ECT (ECN-Capable Transport) bit defined in the IP header to 1 and the CE (Congestion Experienced) bit to 0, and sends a packet (TCP-IP packet). If the output queue length at the output destination of the packet it received is equal to or less than a predetermined threshold, the communication relay device (hereinafter sometimes simply referred to as a relay device) forwards the packet as is, but if it exceeds the threshold, it determines that congestion has occurred (communication load is high) and sets the CE bit of the packet to 1 before forwarding the packet. A receiving terminal that receives a packet with the CE bit of the IP header set to 1 returns a "TCP ACK" packet with the ECE (ECN-Echo) flag in the TCP header set to 1 to the sending terminal. When the transmitting terminal receives a "TCP ACK" packet with an ECE flag of 1, it determines that the communication load on the communication path between the transmitting terminal and the receiving terminal is high, and reduces the amount of data sent to the IP network by reducing the congestion window based on TCP congestion control.

特開2017―27484号公報JP 2017-27484 A

IETF、RFC3168、“The Addition of Explicit Congestion Notification (ECN) to IP”IETF, RFC3168, “The Addition of Explicit Congestion Notification (ECN) to IP”

しかしながら、上述した特許文献1に記載された技術では、ダウンロードが開始される時点では通信ネットワークの通信負荷の状態を検知することができないので、通信ネットワークが通信負荷の高い状態であるにも関わらずダウンロードを開始してしまう可能性がある。そして、通信ネットワークの通信負荷が高い状態が継続すると、ダウンロードが休止状態になる時間の割合が大きくなって、ダウンロードの完了までにかかる時間が想定以上に長くなる可能性がある。 However, with the technology described in Patent Document 1 mentioned above, it is not possible to detect the communication load state of the communication network at the time the download starts, so there is a possibility that the download will start even if the communication network is in a high communication load state. If the communication network continues to be in a high communication load state, the proportion of time that the download is paused increases, and the time it takes to complete the download may be longer than expected.

また、特許文献1に記載された技術では、通信負荷の指標として、通信端末装置における単位時間当たりのダウンロードサイズ(スループット)を利用しているが、スループットのみでは通信ネットワークの通信負荷を誤って判定する可能性がある。例えば通信端末装置とサーバ間でTCP通信を行う場合において、通信端末装置とサーバ間の物理的な通信経路の距離が長いために伝搬遅延が大きくなるときには、通信ネットワークの通信負荷が小さくてもTCP通信の応答確認に時間がかかるために、スループットが低下することが起こり得る。 In addition, the technology described in Patent Document 1 uses the download size per unit time (throughput) in the communication terminal device as an index of the communication load, but the communication load of the communication network may be erroneously determined using only the throughput. For example, when TCP communication is performed between a communication terminal device and a server, if the propagation delay is large due to the long distance of the physical communication path between the communication terminal device and the server, even if the communication load of the communication network is small, it may take time to confirm the response of the TCP communication, and the throughput may decrease.

非特許文献1に記載されたTCPを利用したECN技術によれば、IPネットワークの通信負荷が高くなる前に送信端末が通信量を削減することによって、IPネットワークの通信負荷の増加を抑制可能である。しかしながら、多数の送信端末が通信している場合、送信装置の通信量の増減パターンが同期する(一斉に通信量を、増加させたり、減少させたりする)可能性があるので、IPネットワークの通信負荷に偏りが発生する可能性がある。 According to the ECN technology using TCP described in Non-Patent Document 1, it is possible to suppress an increase in the communication load of an IP network by having the transmitting terminal reduce the communication volume before the communication load of the IP network becomes high. However, when many transmitting terminals are communicating, there is a possibility that the increase and decrease patterns of the communication volume of the transmitting devices will be synchronized (they will increase or decrease the communication volume all at once), which may cause an imbalance in the communication load of the IP network.

本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、通信ネットワークを介してサーバとの間で行われるファイルのダウンロードやアップロードを円滑に実施することを図ることにある。 The present invention was made in consideration of these circumstances, and its purpose is to facilitate smooth downloading and uploading of files between a server and a computer via a communications network.

(1)本発明の一態様は、通信ネットワークを介してサーバと通信を行う通信部と、前記通信ネットワークを介して前記サーバとの間で行われるファイルのダウンロードとアップロードとのうち少なくとも一方のファイル送受信処理を実行するファイル送受信部と、前記ファイル送受信処理が開始される時点でプローブパケットを前記サーバへ送信して前記通信ネットワークの混雑状況を確認し、前記通信ネットワークの混雑状況の確認の結果に基づいて前記ファイル送受信処理の実行を制御する制御部と、を備える通信端末装置である。
(2)本発明の一態様は、前記制御部は、対象のファイルが複数の分割ファイルに分割される場合に、分割ファイルの伝送間隔を無作為に決定する、上記(1)の通信端末装置である。
(3)本発明の一態様は、前記制御部は、ダウンロード対象のファイルの有効期限を前記サーバから取得し、当該ファイルの有効期限に基づいて当該ファイルのダウンロードを制御する、上記(1)又は(2)のいずれかの通信端末装置である。
(4)本発明の一態様は、前記制御部は、前記プローブパケットを前記サーバへ送信してダウンロード対象のファイルの有効期限を取得する、上記(3)の通信端末装置である。
(5)本発明の一態様は、前記制御部は、アップロードの対象のファイルの有効期限に基づいて当該ファイルのアップロードを制御する、上記(1)又は(2)のいずれかの通信端末装置である。
(6)本発明の一態様は、前記制御部は、前記サーバから受信するパケットにおいてIPヘッダ情報とIPよりも上位プロトコルのヘッダ情報とに基づいて前記通信ネットワークの混雑状況を確認する、上記(1)から(5)のいずれかの通信端末装置である。
(7)本発明の一態様は、前記制御部は、前記ファイル送受信処理が実行されている期間において、前記サーバから受信するパケットにおいてIPヘッダ情報とIPよりも上位プロトコルのヘッダ情報とに基づいて前記通信ネットワークの混雑状況を確認し、前記通信ネットワークの混雑状況の確認の結果に基づいて前記ファイル送受信処理の実行を制御する、上記(1)から(6)のいずれかの通信端末装置である。
(8)本発明の一態様は、前記制御部は、対象のファイルの有効期限と前記通信ネットワークの混雑状況とに基づいて、当該ファイルの一括伝送又は分割伝送を判断する、上記(1)から(7)のいずれかの通信端末装置である。
(1) One aspect of the present invention is a communications terminal device comprising: a communication unit that communicates with a server via a communications network; a file transmission/reception unit that executes at least one of file downloads and uploads between the server and the communication network via the communications network; and a control unit that transmits a probe packet to the server at the time the file transmission/reception process is started to check the congestion status of the communications network, and controls the execution of the file transmission/reception process based on the results of the check of the congestion status of the communications network.
(2) One aspect of the present invention is the communication terminal device of (1) above, wherein the control unit randomly determines a transmission interval for the split files when the target file is split into a plurality of split files.
(3) One aspect of the present invention is a communication terminal device of either (1) or (2) above, wherein the control unit obtains the expiration date of the file to be downloaded from the server and controls the download of the file based on the expiration date of the file.
(4) One aspect of the present invention is the communication terminal device of (3) above, wherein the control unit transmits the probe packet to the server and obtains the expiration date of the file to be downloaded.
(5) One aspect of the present invention is the communication terminal device of either (1) or (2) above, wherein the control unit controls the uploading of a file based on an expiration date of the file to be uploaded.
(6) One aspect of the present invention is a communication terminal device of any of (1) to (5) above, wherein the control unit checks the congestion status of the communication network based on IP header information and header information of a protocol higher than IP in a packet received from the server.
(7) One aspect of the present invention is a communication terminal device of any of (1) to (6) above, wherein the control unit, during the period in which the file transmission/reception process is being executed, checks the congestion status of the communication network based on IP header information and header information of a protocol higher than IP in a packet received from the server, and controls the execution of the file transmission/reception process based on the result of checking the congestion status of the communication network.
(8) One aspect of the present invention is a communication terminal device according to any of (1) to (7) above, in which the control unit determines whether to transmit the file in bulk or in parts based on the expiration date of the target file and the congestion status of the communication network.

(9)本発明の一態様は、通信ネットワークを介してサーバと通信を行う通信部を備える通信端末装置の通信方法であって、前記通信端末装置が、前記通信ネットワークを介して前記サーバとの間で行われるファイルのダウンロードとアップロードとのうち少なくとも一方のファイル送受信処理が開始される時点でプローブパケットを前記サーバへ送信して前記通信ネットワークの混雑状況を確認するプローブパケット送信ステップと、前記通信端末装置が、前記ファイル送受信処理を実行するファイル送受信ステップと、前記通信端末装置が、前記通信ネットワークの混雑状況の確認の結果に基づいて前記ファイル送受信処理の実行を制御する制御ステップと、を含む通信方法である。 (9) One aspect of the present invention is a communication method for a communication terminal device having a communication unit that communicates with a server via a communication network, the communication method including a probe packet transmission step in which the communication terminal device transmits a probe packet to the server at the time when at least one of a file transmission/reception process of downloading and uploading a file to be performed between the communication terminal device and the server via the communication network is started, thereby checking the congestion status of the communication network; a file transmission/reception step in which the communication terminal device executes the file transmission/reception process; and a control step in which the communication terminal device controls the execution of the file transmission/reception process based on the result of checking the congestion status of the communication network.

(10)本発明の一態様は、通信ネットワークを介してサーバと通信を行う通信部を備える通信端末装置のコンピュータに、前記通信ネットワークを介して前記サーバとの間で行われるファイルのダウンロードとアップロードとのうち少なくとも一方のファイル送受信処理が開始される時点でプローブパケットを前記サーバへ送信して前記通信ネットワークの混雑状況を確認するプローブパケット送信ステップと、前記ファイル送受信処理を実行するファイル送受信ステップと、前記通信ネットワークの混雑状況の確認の結果に基づいて前記ファイル送受信処理の実行を制御する制御ステップと、を実行させるためのコンピュータプログラムである。 (10) One aspect of the present invention is a computer program for causing a computer of a communication terminal device having a communication unit that communicates with a server via a communication network to execute a probe packet transmission step of transmitting a probe packet to the server at the time when at least one of file transmission and reception processes of downloading and uploading a file to and from the server via the communication network is started to check the congestion status of the communication network, a file transmission and reception step of executing the file transmission and reception process, and a control step of controlling the execution of the file transmission and reception process based on the result of checking the congestion status of the communication network.

本発明によれば、通信ネットワークを介してサーバとの間で行われるファイルのダウンロードやアップロードを円滑に実施することができるという効果が得られる。 The present invention has the effect of enabling smooth downloading and uploading of files between a server and the server via a communication network.

一実施形態に係る通信システムの構成例を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration example of a communication system according to an embodiment; 一実施形態に係る通信端末装置の構成例を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an example of a configuration of a communication terminal device according to an embodiment; 一実施形態に係るファイルのダウンロードにおける通信方法の手順の例を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating an example of a procedure of a communication method for downloading a file according to an embodiment. 一実施形態に係る輻輳判定テーブルの構成例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a configuration of a congestion determination table according to an embodiment. 一実施形態に係る休止判定処理の手順の例を示すフローチャートである。11 is a flowchart illustrating an example of a procedure for a pause determination process according to an embodiment. 一実施形態に係る再送判定テーブルの構成例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the configuration of a retransmission determination table according to an embodiment. 一実施形態に係るCE分布判定テーブルの構成例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the configuration of a CE distribution determination table according to an embodiment. 一実施形態に係るスループット判定テーブルの構成例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a configuration of a throughput determination table according to an embodiment. 一実施形態に係るファイルのアップロードにおける通信方法の手順の例を示すフローチャートである。11 is a flowchart illustrating an example of a procedure of a communication method for uploading a file according to an embodiment. IPネットワークにおけるTCPを利用したECN技術の概要図である。FIG. 1 is a schematic diagram of ECN technology using TCP in an IP network.

以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
図1は、一実施形態に係る通信システムの構成例を示すブロック図である。図1において、通信システム1は、通信端末装置2とサーバ3とが通信ネットワークNWに接続されて構成される。通信ネットワークNWは、無線ネットワークであってもよく、有線ネットワークであってもよく、又は無線ネットワークと有線ネットワークの両方から構成されてもよい。例えば、通信ネットワークNWは、インターネットと携帯電話網や無線LAN(Local Area Network)などから構成されてもよい。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
Fig. 1 is a block diagram showing a configuration example of a communication system according to an embodiment. In Fig. 1, the communication system 1 is configured by connecting a communication terminal device 2 and a server 3 to a communication network NW. The communication network NW may be a wireless network, a wired network, or may be configured of both a wireless network and a wired network. For example, the communication network NW may be configured of the Internet, a mobile phone network, a wireless LAN (Local Area Network), or the like.

通信端末装置2は、有線回線又は無線回線により通信ネットワークNWに接続する。例えば、通信端末装置2は、スマートフォンやタブレット型のコンピュータ(タブレットPC)等の携帯端末装置又は自動車等の車両に搭載された車載通信端末装置であって、携帯電話網や無線LAN(Local Area Network)等の無線回線により通信ネットワークNWに接続する。 The communication terminal device 2 connects to the communication network NW via a wired line or a wireless line. For example, the communication terminal device 2 is a mobile terminal device such as a smartphone or a tablet computer (tablet PC) or an in-vehicle communication terminal device mounted on a vehicle such as an automobile, and connects to the communication network NW via a wireless line such as a mobile phone network or a wireless LAN (Local Area Network).

通信端末装置2は、サーバ3が保持するファイルをダウンロードするダウンロード機能と、自通信端末装置2が保持するファイルをサーバ3にアップロードするアップロード機能とのうち少なくとも一方の機能を有する。つまり、通信端末装置2は、ダウンロード機能のみを有してもよく、アップロード機能のみを有してもよく、又はダウンロード機能とアップロード機能の両方を有してもよい。 The communication terminal device 2 has at least one of a download function for downloading files held by the server 3 and an upload function for uploading files held by the communication terminal device 2 to the server 3. In other words, the communication terminal device 2 may have only a download function, only an upload function, or both a download function and an upload function.

通信端末装置2とサーバ3とはIPプロトコルにより通信する。通信端末装置2とサーバ3との間で送受信されるIPパケットは、通信ネットワークNW内に設けられた一又は複数の中継装置(IPルータ)4(4-1,4-2,・・・,4-n)によって転送される。通信端末装置2とサーバ3との間の通信経路になる一又は複数の中継装置4(4-1,4-2,・・・,4-n)は、図10で説明したECN機能を有する。したがって、当該ECN機能を有する中継装置4は、自己が受信したパケットの出力先にある出力キュー長が、所定の閾値以下である場合には当該パケットをそのまま転送する一方、閾値超過である場合には当該パケットのIPヘッダのCEビットを1にセットしてから当該パケットを転送する。 The communication terminal device 2 and the server 3 communicate with each other using the IP protocol. IP packets transmitted and received between the communication terminal device 2 and the server 3 are transferred by one or more relay devices (IP routers) 4 (4-1, 4-2, ..., 4-n) provided in the communication network NW. One or more relay devices 4 (4-1, 4-2, ..., 4-n) that are the communication path between the communication terminal device 2 and the server 3 have the ECN function described in FIG. 10. Therefore, if the output queue length at the output destination of the packet that it received is equal to or less than a predetermined threshold, the relay device 4 with the ECN function will forward the packet as is, but if the output queue length exceeds the threshold, it will set the CE bit in the IP header of the packet to 1 before forwarding the packet.

図2は、本実施形態に係る通信端末装置の構成例を示すブロック図である。図2において、通信端末装置2は、通信部21と、ファイル送受信部22と、制御部23とを備える。 Fig. 2 is a block diagram showing an example of the configuration of a communication terminal device according to this embodiment. In Fig. 2, the communication terminal device 2 includes a communication unit 21, a file transmission/reception unit 22, and a control unit 23.

通信部21は、通信ネットワークNWに接続し、通信ネットワークNWを介してサーバ3と通信を行う。 The communication unit 21 connects to the communication network NW and communicates with the server 3 via the communication network NW.

ファイル送受信部22は。通信ネットワークNWを介してサーバ3との間で行われるファイルのダウンロードとアップロードとのうち少なくとも一方のファイル送受信処理を実行する。つまり、ファイル送受信処理は、ファイルのダウンロード機能のみを実現する処理であってもよく、ファイルのアップロード機能のみを実現する処理であってもよく、又はファイルのダウンロード機能とアップロード機能の両方を実現する処理であってもよい。 The file transmission/reception unit 22 executes at least one of file download and upload processing between the server 3 and the file transmission/reception unit 22 via the communication network NW. In other words, the file transmission/reception processing may be processing that realizes only a file download function, may be processing that realizes only a file upload function, or may be processing that realizes both a file download function and a file upload function.

ファイル送受信部22は、通信部21を介してサーバ3へファイルの送信要求や受信要求を送信した後に、サーバ3との間でファイルの送受信を行う。ファイル送受信部22は、制御部23によって、ファイル送受信処理の実行の制御を受ける。例えば、ファイル送受信部22は、制御部23から、ファイル送受信の休止や継続の制御を受ける。 The file transmission/reception unit 22 transmits a file transmission request or a file reception request to the server 3 via the communication unit 21, and then transmits or receives files to or from the server 3. The file transmission/reception unit 22 is controlled by the control unit 23 to execute the file transmission/reception process. For example, the file transmission/reception unit 22 is controlled by the control unit 23 to pause or continue file transmission/reception.

制御部23は、ファイル送受信部22に対して、ファイル送受信処理の実行を制御する。制御部23は、ファイル送受信処理が開始される時点でプローブパケットを送信して通信ネットワークNWの混雑状況を確認し、通信ネットワークNWの混雑状況の確認の結果に基づいてファイル送受信処理の実行を制御する。プローブパケットは、図10で説明したECN技術を利用して通信ネットワークNWの混雑状況を確認するためのパケットである。 The control unit 23 controls the execution of the file transmission/reception process for the file transmission/reception unit 22. The control unit 23 transmits a probe packet at the time the file transmission/reception process is started to check the congestion status of the communication network NW, and controls the execution of the file transmission/reception process based on the result of checking the congestion status of the communication network NW. The probe packet is a packet for checking the congestion status of the communication network NW using the ECN technology described in FIG. 10.

通信端末装置2の各機能は、通信端末装置2がCPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)及びメモリ等のコンピュータハードウェアを備え、CPUがメモリに格納されたコンピュータプログラムを実行することにより実現される。例えば、通信端末装置2は、スマートフォンやタブレット型のコンピュータ(タブレットPC)等の携帯端末装置や、自動車等の車両に搭載された車載通信端末装置であってもよい。例えば、通信端末装置2は、パーソナルコンピュータ等の据置き型の端末装置であってもよい。 The functions of the communication terminal device 2 are realized by the communication terminal device 2 having computer hardware such as a CPU (Central Processing Unit) and memory, and the CPU executing a computer program stored in the memory. For example, the communication terminal device 2 may be a mobile terminal device such as a smartphone or a tablet computer (tablet PC), or an in-vehicle communication terminal device mounted on a vehicle such as an automobile. For example, the communication terminal device 2 may be a stationary terminal device such as a personal computer.

[ファイルダウンロード]
次に図3を参照して、通信端末装置2がサーバ3からファイルをダウンロードする場合の通信方法を説明する。図3は、本実施形態に係るファイルのダウンロードにおける通信方法の手順の例を示すフローチャートである。
[File Download]
Next, a communication method in which the communication terminal device 2 downloads a file from the server 3 will be described with reference to Fig. 3. Fig. 3 is a flow chart showing an example of the procedure of the communication method in downloading a file according to this embodiment.

通信端末装置2は、ファイルのダウンロード要求があると、図3の処理を開始する。 When a file download request is received, the communication terminal device 2 starts the process shown in Figure 3.

(ステップS11) 制御部23は、サーバ3に対してプローブパケットを送信する。制御部23は、当該プローブパケットのメッセージ部に、通信端末装置2がダウンロードしたいファイル(ダウンロード予定ファイル)のファイル名と、サーバ3に対してIPヘッダ内のECTビットを1にセットし且つCEビットを0にセットしたパケットを送信することを要求するメッセージと、を含める。 (Step S11) The control unit 23 transmits a probe packet to the server 3. The control unit 23 includes in the message portion of the probe packet the file name of the file that the communication terminal device 2 wishes to download (file to be downloaded) and a message requesting the server 3 to transmit a packet in which the ECT bit in the IP header is set to 1 and the CE bit is set to 0.

当該プローブパケットを受信したサーバ3は、当該プローブパケットの送信元の通信端末装置2を宛先にして、IPヘッダ内のECTビットを1にセットし且つCEビットを0にセットしたパケットであって、ダウンロード予定ファイルのサイズ及び有効期限を含むパケットを送信する。通信端末装置2の制御部23は、サーバ3から受信したパケットから、ダウンロード予定ファイルのサイズ及び有効期限を取得する。有効期限が存在するファイルの例として、定期的に更新されるファイルや、ソフトウェアアップデート用のファイルなどが挙げられる。なお、通信端末装置2は、サーバ3に対してプローブパケットを複数回送信してもよい。 The server 3 that receives the probe packet sends a packet addressed to the communication terminal device 2 that sent the probe packet, with the ECT bit in the IP header set to 1 and the CE bit set to 0, including the size and expiration date of the file to be downloaded. The control unit 23 of the communication terminal device 2 acquires the size and expiration date of the file to be downloaded from the packet received from the server 3. Examples of files that have an expiration date include files that are updated periodically and files for software updates. The communication terminal device 2 may send the probe packet to the server 3 multiple times.

(ステップS12) 制御部23は、サーバ3から受信したパケットのIPヘッダ内のCEビットを確認する。この確認の結果、CEビットが1であるパケットを受信した場合はステップS13に進む。一方、CEビットが1であるパケットを受信しなかった場合はステップS15に進む。通信端末装置2がサーバ3からCEビットが1であるパケットを受信した場合は、サーバ3から通信端末装置2までのダウンロード通信経路の通信負荷が高い状態である。 (Step S12) The control unit 23 checks the CE bit in the IP header of the packet received from the server 3. If this check shows that a packet with a CE bit of 1 has been received, the process proceeds to step S13. On the other hand, if a packet with a CE bit of 1 has not been received, the process proceeds to step S15. If the communication terminal device 2 receives a packet with a CE bit of 1 from the server 3, the communication load on the download communication path from the server 3 to the communication terminal device 2 is high.

(ステップS13) 制御部23は、ダウンロード予定休止時間と輻輳判定レベルとを算出する。通信端末装置2には、ダウンロード予定休止時間の最小値及び最大値が予め設定される。制御部23は、ダウンロード予定休止時間の最小値から最大値までの範囲の中から、無作為に、今回のダウンロード予定休止時間を決定する。 (Step S13) The control unit 23 calculates the planned download pause time and the congestion judgment level. A minimum value and a maximum value of the planned download pause time are set in advance in the communication terminal device 2. The control unit 23 randomly determines the planned download pause time for this time within the range from the minimum value to the maximum value of the planned download pause time.

制御部23は、図4に例示される輻輳判定テーブルを備える。図4において、輻輳判定テーブルには、時間当り残データ量(バイト/時間)と輻輳判定レベルとの対応関係が示される。図4中の時間当り残データ量の数値は一例である。輻輳判定レベル「1」は、ダウンロード予定ファイルの有効期限までの残り時間に対してダウンロード予定ファイルの残りデータ量が多い状態であることを示す。輻輳判定レベル「2」は、ダウンロード予定ファイルの有効期限までの残り時間に対してダウンロード予定ファイルの残りデータ量が中程度の状態であることを示す。輻輳判定レベル「3」は、ダウンロード予定ファイルの有効期限までの残り時間に対してダウンロード予定ファイルの残りデータ量が少ない状態であることを示す。 The control unit 23 has a congestion judgment table as shown in FIG. 4. In FIG. 4, the congestion judgment table shows the correspondence between the remaining data amount per time (bytes/time) and the congestion judgment level. The numerical value of the remaining data amount per time in FIG. 4 is an example. Congestion judgment level "1" indicates that the remaining data amount of the file to be downloaded is large compared to the remaining time until the expiration date of the file to be downloaded. Congestion judgment level "2" indicates that the remaining data amount of the file to be downloaded is medium compared to the remaining time until the expiration date of the file to be downloaded. Congestion judgment level "3" indicates that the remaining data amount of the file to be downloaded is small compared to the remaining time until the expiration date of the file to be downloaded.

制御部23は、ダウンロード予定ファイルの残りデータ量(バイト)を、今回のダウンロード予定休止時間を現在時刻に加えた時刻(ダウンロードの開始又は再開の時刻)からダウンロード予定ファイルの有効期限までの残り時間で除して、時間当り残データ量を算出する。制御部23は、当該算出の結果の時間当り残データ量に対応する輻輳判定レベルを輻輳判定テーブルから取得する。 The control unit 23 calculates the remaining amount of data per hour by dividing the remaining amount of data (bytes) of the file to be downloaded by the remaining time from the time obtained by adding the current download scheduled pause time to the current time (the time when the download starts or resumes) until the expiration date of the file to be downloaded. The control unit 23 obtains the congestion judgment level corresponding to the remaining amount of data per hour resulting from this calculation from the congestion judgment table.

(ステップS14) ステップS13で算出された輻輳判定レベルが1である場合にはステップS15に進み、そうではない場合にはステップS19に進む。 (Step S14) If the congestion determination level calculated in step S13 is 1, proceed to step S15; otherwise, proceed to step S19.

(ステップS15) 制御部23は、ファイル送受信部22に対してダウンロード予定ファイルのダウンロードを指示する。ファイル送受信部22は、制御部23からのダウンロード指示に応じて、サーバ3に対してダウンロード予定ファイルのダウンロード要求を送信し、ダウンロード予定ファイルのダウンロードを開始又は再開する。 (Step S15) The control unit 23 instructs the file transmission/reception unit 22 to download the file to be downloaded. In response to the download instruction from the control unit 23, the file transmission/reception unit 22 transmits a download request for the file to be downloaded to the server 3, and starts or resumes downloading the file to be downloaded.

ここでは、ダウンロード方法の一例として、ファイル送受信部22は、分割ダウンロードを実施する。分割ダウンロードでは、ダウンロード予定ファイルが複数の分割ファイルに分割されてサーバ3から通信端末装置2へ送信される。分割ダウンロードは、例えばHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)の「Range Request」機能を利用することによって実現される。HTTPの「Range Request」機能によれば、指定したファイルの開始バイト(XX)と終了バイト(YY)とを指定することにより、指定したファイルの一部(XXバイトからYYバイトまでの間)のみをダウンロードすることができる。分割ダウンロード(分割ファイル)のサイズは任意に指定する。分割ダウンロードサイズの決定方法として、例えば、分割ダウンロードサイズの初期値を予め設定しておき、ダウンロードが休止なく継続する場合は、分割ダウンロードのステップごとに分割ダウンロードサイズを所定量ずつ増やしていく方法が挙げられる。 Here, as an example of a download method, the file transmission/reception unit 22 performs a split download. In a split download, a file to be downloaded is split into a plurality of split files and transmitted from the server 3 to the communication terminal device 2. A split download is realized, for example, by using the "Range Request" function of HTTP (Hyper Text Transfer Protocol). According to the "Range Request" function of HTTP, it is possible to download only a part of a specified file (between XX bytes and YY bytes) by specifying the start byte (XX) and end byte (YY) of the specified file. The size of the split download (split file) is specified arbitrarily. As a method of determining the split download size, for example, an initial value of the split download size is set in advance, and if the download continues without pause, the split download size is increased by a predetermined amount for each step of the split download.

(ステップS16) ダウンロード予定ファイルの分割ダウンロードが完了し、ダウンロード予定ファイルの全データが取得された場合には図3の処理を終了する。一方、ダウンロード予定ファイルの全データがまだ取得されていない場合にはステップS17に進む。 (Step S16) When the divided download of the file to be downloaded is completed and all data of the file to be downloaded has been acquired, the process of FIG. 3 ends. On the other hand, if all data of the file to be downloaded has not yet been acquired, the process proceeds to step S17.

(ステップS17) 制御部23は、休止判定処理を実行する。 (Step S17) The control unit 23 executes a pause determination process.

ここで図5を参照して休止判定処理(図3のステップS17)を説明する。図5は、本実施形態に係る休止判定処理の手順の例を示すフローチャートである。 Here, the pause determination process (step S17 in FIG. 3) will be described with reference to FIG. 5. FIG. 5 is a flowchart showing an example of the procedure for the pause determination process according to this embodiment.

(ステップS21) 制御部23は、ステップS13と同様にダウンロード予定休止時間を算出する。 (Step S21) The control unit 23 calculates the planned download pause time in the same manner as in step S13.

(ステップS22) 制御部23は、ステップS21で算出されたダウンロード予定休止時間を使用して、ステップS13と同様に輻輳判定レベルを算出する。 (Step S22) The control unit 23 uses the planned download pause time calculated in step S21 to calculate the congestion determination level in the same manner as in step S13.

(ステップS23) ステップS22で算出された輻輳判定レベルが1である場合には図5の休止判定処理を終了する。この場合、休止判定結果「休止なし」である。一方、ステップS22で算出された輻輳判定レベルが1ではない場合にはステップS24に進む。 (Step S23) If the congestion determination level calculated in step S22 is 1, the pause determination process in FIG. 5 is terminated. In this case, the pause determination result is "no pause." On the other hand, if the congestion determination level calculated in step S22 is not 1, the process proceeds to step S24.

(ステップS24) 制御部23は、休止判定データを取得する。休止判定データは、以下の情報(1),(2),(3)を含むデータである。
(1)分割ダウンロード時にパケットの再送が発生したか否か。
(2)分割ダウンロード時における、CEビットが1であるIPパケットの受信分布。
(3)分割ダウンロード時における受信スループット。
(Step S24) The control unit 23 acquires pause determination data. The pause determination data is data including the following information (1), (2), and (3).
(1) Whether or not a packet retransmission occurred during divided download.
(2) Distribution of received IP packets with the CE bit set to 1 during divided download.
(3) Reception throughput during divided download.

(ステップS25) 制御部23は、ステップS24で取得した休止判定データと、ステップS22で算出された輻輳判定レベル(「2」又は「3」)とに基づいて、休止判定条件を満たすか否かを判定する。以下に休止判定条件の判定方法を説明する。 (Step S25) The control unit 23 determines whether or not the pause determination condition is satisfied based on the pause determination data acquired in step S24 and the congestion determination level ("2" or "3") calculated in step S22. The method for determining the pause determination condition is described below.

制御部23は、再送判定テーブル(図6)と、CE分布判定テーブル(図7)と、スループット判定テーブル(図8)とを保持する。 The control unit 23 holds a retransmission judgment table (Figure 6), a CE distribution judgment table (Figure 7), and a throughput judgment table (Figure 8).

(第1休止判定条件:再送に係る休止判定条件)
制御部23は、休止判定データによって、分割ダウンロード時にIPパケットの再送が発生したか否かを認識する。制御部23は、分割ダウンロード時にIPパケットの再送が発生していなければ、再送判定テーブル(図6)から「休止なし:0」と判定する。一方、制御部23は、分割ダウンロード時にIPパケットの再送が発生していれば、再送判定テーブル(図6)から「休止あり:1」と判定する。
(First Pause Judgment Condition: Pause Judgment Condition Related to Retransmission)
The control unit 23 recognizes whether or not retransmission of IP packets has occurred during divided downloading based on the pause determination data. If no retransmission of IP packets has occurred during divided downloading, the control unit 23 determines "no pause: 0" from the retransmission determination table (FIG. 6). On the other hand, if retransmission of IP packets has occurred during divided downloading, the control unit 23 determines "pause: 1" from the retransmission determination table (FIG. 6).

(第2休止判定条件:CEビットに係る休止判定条件)
制御部23は、休止判定データによって、分割ダウンロード時におけるCEビットが1であるIPパケットの受信分布を認識する。制御部23は、当該受信分布の認識結果と輻輳判定レベル(「2」又は「3」)とに基づいて、CE分布判定テーブル(図7)から、「休止なし:0」とするか又は「休止あり:1」とするかを判定する。
(Second Pause Determination Condition: Pause Determination Condition Related to CE Bit)
The control unit 23 recognizes the reception distribution of IP packets whose CE bit is 1 during divided download using the pause determination data. The control unit 23 determines whether to enter "no pause: 0" or "pause: 1" from the CE distribution determination table ( FIG. 7 ) based on the recognition result of the reception distribution and the congestion determination level ("2" or "3").

図7のCE分布判定テーブルでは、CEビットが1であるIPパケットの受信分布のパターンの例として、3種類のパターン(第1パターン、第2パターン、第3パターン)がある。CEビットが1であるIPパケットをIPパケット(CE=1)と称する。第1パターンは、図7のNo.1のパターンであって、IPパケット(CE=1)の受信なしである。第2パターンは、図7のNo.2及びNo.3のパターンであって、分割ダウンロード期間のうち、前半の3/4の期間ではIPパケット(CE=1)の受信ありであるが、後半の1/4の期間ではIPパケット(CE=1)の受信なしである。第3パターンは、図7のNo.4のパターンであって、分割ダウンロード期間のうち、前半の3/4の期間ではIPパケット(CE=1)の受信なし又は受信ありであるが、後半の1/4の期間ではIPパケット(CE=1)の受信ありである。 In the CE distribution determination table in FIG. 7, there are three types of patterns (first pattern, second pattern, and third pattern) as examples of the reception distribution pattern of IP packets with a CE bit of 1. An IP packet with a CE bit of 1 is called an IP packet (CE=1). The first pattern is pattern No. 1 in FIG. 7, in which no IP packet (CE=1) is received. The second pattern is pattern No. 2 and No. 3 in FIG. 7, in which IP packets (CE=1) are received in the first 3/4 of the divided download period, but no IP packets (CE=1) are received in the last 1/4 of the period. The third pattern is pattern No. 4 in FIG. 7, in which IP packets (CE=1) are not received or are received in the first 3/4 of the divided download period, but IP packets (CE=1) are received in the last 1/4 of the period.

制御部23は、休止判定データによって認識したIPパケット(CE=1)の受信分布が第1パターンである場合には、CE分布判定テーブル(図7のNo.1)から「休止なし:0」と判定する。制御部23は、休止判定データによって認識したIPパケット(CE=1)の受信分布が第2パターンである場合において、輻輳判定レベル「2」であるときはCE分布判定テーブル(図7のNo.2)から「休止なし:0」と判定し、一方、輻輳判定レベル「3」であるときはCE分布判定テーブル(図7のNo.3)から「休止あり:1」と判定する。制御部23は、休止判定データによって認識したIPパケット(CE=1)の受信分布が第3パターンである場合には、CE分布判定テーブル(図7のNo.4)から「休止あり:1」と判定する。 When the reception distribution of the IP packet (CE=1) recognized by the pause judgment data is the first pattern, the control unit 23 judges "no pause: 0" from the CE distribution judgment table (No. 1 in FIG. 7). When the reception distribution of the IP packet (CE=1) recognized by the pause judgment data is the second pattern, the control unit 23 judges "no pause: 0" from the CE distribution judgment table (No. 2 in FIG. 7) when the congestion judgment level is "2", and judges "pause: 1" from the CE distribution judgment table (No. 3 in FIG. 7) when the congestion judgment level is "3". When the reception distribution of the IP packet (CE=1) recognized by the pause judgment data is the third pattern, the control unit 23 judges "pause: 1" from the CE distribution judgment table (No. 4 in FIG. 7).

(第3休止判定条件:受信スループットに係る休止判定条件)
制御部23は、休止判定データによって、分割ダウンロード時における受信スループットを認識する。制御部23は、当該受信スループットの認識結果と輻輳判定レベル(「2」又は「3」)とに基づいて、スループット判定テーブル(図8)から、「休止なし:0」とするか又は「休止あり:1」とするかを判定する。
(Third Pause Judgment Condition: Pause Judgment Condition Related to Reception Throughput)
The control unit 23 recognizes the reception throughput during divided downloading from the pause judgment data. Based on the recognition result of the reception throughput and the congestion judgment level ("2" or "3"), the control unit 23 judges whether to set "no pause: 0" or "pause: 1" from the throughput judgment table (FIG. 8).

図8のスループット判定テーブルでは、受信スループットの範囲の例として、3種類の範囲(第1範囲、第2範囲、第3範囲)がある。第1範囲は、図8のNo.1の範囲であって、毎秒128キロビット未満である。第2範囲は、図8のNo.2及びNo.3の範囲であって、毎秒128キロビット以上毎秒1メガビット未満である。第3範囲は、図8のNo.4の範囲であって、毎秒1メガビット以上である。図8中のスループットの数値は一例である。 In the throughput determination table in FIG. 8, there are three ranges (first range, second range, and third range) as examples of the range of reception throughput. The first range is range No. 1 in FIG. 8, which is less than 128 kilobits per second. The second range is range No. 2 and No. 3 in FIG. 8, which is 128 kilobits per second or more and less than 1 megabit per second. The third range is range No. 4 in FIG. 8, which is 1 megabit per second or more. The throughput values in FIG. 8 are examples.

制御部23は、休止判定データによって認識した受信スループットが第1範囲内である場合には、スループット判定テーブル(図8のNo.1)から「休止あり:1」と判定する。制御部23は、休止判定データによって認識した受信スループットが第2範囲内である場合において、輻輳判定レベル「2」であるときはスループット判定テーブル(図8のNo.2)から「休止なし:0」と判定し、一方、輻輳判定レベル「3」であるときはスループット判定テーブル(図8のNo.3)から「休止あり:1」と判定する。制御部23は、休止判定データによって認識した受信スループットが第3範囲内である場合には、スループット判定テーブル(図8のNo.4)から「休止なし:0」と判定する。 When the reception throughput recognized by the pause judgment data is within the first range, the control unit 23 judges "pause: 1" from the throughput judgment table (No. 1 in FIG. 8). When the reception throughput recognized by the pause judgment data is within the second range, the control unit 23 judges "no pause: 0" from the throughput judgment table (No. 2 in FIG. 8) if the congestion judgment level is "2", and judges "pause: 1" from the throughput judgment table (No. 3 in FIG. 8) if the congestion judgment level is "3". When the reception throughput recognized by the pause judgment data is within the third range, the control unit 23 judges "no pause: 0" from the throughput judgment table (No. 4 in FIG. 8).

制御部23は、上記した第1休止判定条件と第2休止判定条件と第3休止判定条件とのうち、いずれか一つにおいて「休止あり:1」と判定された場合に、休止判定条件を満たすと判定する。この場合、ステップS26に進む。 The control unit 23 determines that the pause determination condition is satisfied when any one of the first pause determination condition, the second pause determination condition, and the third pause determination condition is determined to be "pause: 1." In this case, the process proceeds to step S26.

一方、制御部23は、上記した第1休止判定条件と第2休止判定条件と第3休止判定条件との全てで「休止なし:0」と判定された場合には、休止判定条件を満たさないと判定する。この後、図5の休止判定処理を終了する。 On the other hand, if the control unit 23 judges that the first pause judgment condition, the second pause judgment condition, and the third pause judgment condition are all "no pause: 0", it determines that the pause judgment conditions are not satisfied. After this, it ends the pause judgment process of FIG. 5.

(ステップS26) 制御部23は、上記した第1休止判定条件と第2休止判定条件と第3休止判定条件とのうち、いずれか一つにおいて「休止あり:1」と判定された場合に(ステップS25、YES)、休止判定結果「休止あり」とする。一方、上記した第1休止判定条件と第2休止判定条件と第3休止判定条件の全てで「休止なし:0」と判定された場合には(ステップS25、NO)、休止判定結果「休止なし」である。 (Step S26) When the control unit 23 judges that "pause is present: 1" in any one of the above-mentioned first pause judgment condition, the second pause judgment condition, and the third pause judgment condition (Step S25, YES), the pause judgment result is "pause is present." On the other hand, when the control unit 23 judges that "pause is not present: 0" in all of the above-mentioned first pause judgment condition, the second pause judgment condition, and the third pause judgment condition (Step S25, NO), the pause judgment result is "no pause."

以上が休止判定処理(図3のステップS17)の説明である。説明を図3に戻す。 This concludes the explanation of the pause determination process (step S17 in Figure 3). Let's return to the explanation in Figure 3.

(ステップS18) ステップS17の休止判定結果が「休止あり」である場合はステップS19に進む。一方、ステップS17の休止判定結果が「休止なし」である場合は、ステップS15に戻り、分割ダウンロードが継続される。 (Step S18) If the result of the pause determination in step S17 is "pause present," proceed to step S19. On the other hand, if the result of the pause determination in step S17 is "pause not present," return to step S15 and continue the divided download.

(ステップS19) 制御部23は、直近に算出されたダウンロード予定休止時間だけ、ファイル送受信部22に対してダウンロード予定ファイルのダウンロードを休止させる。具体的には、ステップS14「NO」によりステップS19に進んだ場合は、制御部23は、直近のステップS13で算出されたダウンロード予定休止時間だけ、ファイル送受信部22に対してダウンロード予定ファイルのダウンロードを休止させる。ステップS18「YES」によりステップS19に進んだ場合は、制御部23は、直近のステップS17の休止判定処理(ステップS21)で算出されたダウンロード予定休止時間だけ、ファイル送受信部22に対してダウンロード予定ファイルのダウンロードを休止させる。ダウンロード予定ファイルのダウンロードがダウンロード予定休止時間だけ休止された後に、ステップS11へ戻る。 (Step S19) The control unit 23 causes the file transmission/reception unit 22 to pause downloading of the files to be downloaded for the most recently calculated download schedule pause time. Specifically, if the process proceeds to step S19 due to "NO" in step S14, the control unit 23 causes the file transmission/reception unit 22 to pause downloading of the files to be downloaded for the most recently calculated download schedule pause time. If the process proceeds to step S19 due to "YES" in step S18, the control unit 23 causes the file transmission/reception unit 22 to pause downloading of the files to be downloaded for the most recently calculated download schedule pause time in the pause determination process (step S21) in step S17. After the downloading of the files to be downloaded has been paused for the most recently calculated download schedule pause time, the process returns to step S11.

以上が、通信端末装置2がサーバ3からファイルをダウンロードする場合の通信方法を説明である。 The above explains the communication method when the communication terminal device 2 downloads a file from the server 3.

[ファイルアップロード]
次に図9を参照して、通信端末装置2がサーバ3へファイルをアップロードする場合の通信方法を説明する。図9は、本実施形態に係るファイルのアップロードにおける通信方法の手順の例を示すフローチャートである。
[File Upload]
Next, a communication method when the communication terminal device 2 uploads a file to the server 3 will be described with reference to Fig. 9. Fig. 9 is a flowchart showing an example of the procedure of the communication method for uploading a file according to this embodiment.

通信端末装置2は、ファイルのアップロード要求があると、図9の処理を開始する。 When a file upload request is received, the communication terminal device 2 starts the process shown in FIG. 9.

(ステップS31) 制御部23は、サーバ3に対してプローブパケットを送信する。制御部23は、当該プローブパケットのIPヘッダ内のECTビットを1にセットし且つCEビットを0にセットする。また、制御部23は、当該プローブパケットのメッセージ部に、サーバ3に対して「ECN-Echo」相当のパケットの返信を要求するメッセージを含める。 (Step S31) The control unit 23 transmits a probe packet to the server 3. The control unit 23 sets the ECT bit in the IP header of the probe packet to 1 and the CE bit to 0. The control unit 23 also includes in the message portion of the probe packet a message requesting the server 3 to return a packet equivalent to "ECN-Echo."

当該プローブパケットを受信したサーバ3は、当該プローブパケットのCEビットに応じて、当該プローブパケットの送信元の通信端末装置2を宛先にして、「ECN-Echo」相当のパケットを返信する。例えば、サーバ3は、IPヘッダのCEビットが1であるプローブパケットを受信すると、TCPヘッダ内のECE(ECN-Echo)フラグを1にセットした「TCP ACK」パケットを通信端末装置2へ返信する。なお、通信端末装置2は、サーバ3に対してプローブパケットを複数回送信してもよい。 The server 3 that receives the probe packet replies with a packet equivalent to "ECN-Echo" addressed to the communication terminal device 2 that sent the probe packet, according to the CE bit of the probe packet. For example, when the server 3 receives a probe packet with the CE bit in the IP header set to 1, it replies to the communication terminal device 2 with a "TCP ACK" packet in which the ECE (ECN-Echo) flag in the TCP header is set to 1. Note that the communication terminal device 2 may transmit the probe packet to the server 3 multiple times.

(ステップS32) 制御部23は、サーバ3から受信した「ECN-Echo」相当のパケットによって、サーバ3がCEビットが1であるプローブパケットを受信したか否かを認識する。例えば、ECEフラグが1である「TCP ACK」パケット(CE=1の通知パケットに相当)をサーバ3から受信した場合に、サーバ3がCEビットが1であるプローブパケットを受信したことを認識する。この場合、ステップS33に進む。一方、ECEフラグが1である「TCP ACK」パケット(CE=1の通知パケットに相当)をサーバ3から受信しなかった場合には、サーバ3がCEビットが1であるプローブパケットを受信しなかったことを認識する。この場合、ステップS35に進む。サーバ3がCEビットが1であるプローブパケットを受信した場合は、通信端末装置2からサーバ3までのアップロード通信経路の通信負荷が高い状態である。 (Step S32) The control unit 23 recognizes whether the server 3 has received a probe packet with a CE bit of 1 from a packet equivalent to "ECN-Echo" received from the server 3. For example, when a "TCP ACK" packet with an ECE flag of 1 (corresponding to a notification packet with CE=1) is received from the server 3, the control unit 23 recognizes that the server 3 has received a probe packet with a CE bit of 1. In this case, the control unit 23 proceeds to step S33. On the other hand, when a "TCP ACK" packet with an ECE flag of 1 (corresponding to a notification packet with CE=1) is not received from the server 3, the control unit 23 recognizes that the server 3 has not received a probe packet with a CE bit of 1. In this case, the control unit 23 proceeds to step S35. When the server 3 has received a probe packet with a CE bit of 1, the communication load on the upload communication path from the communication terminal device 2 to the server 3 is high.

(ステップS33) 制御部23は、アップロード予定休止時間と輻輳判定レベルとを算出する。通信端末装置2には、アップロード予定休止時間の最小値及び最大値が予め設定される。制御部23は、アップロード予定休止時間の最小値から最大値までの範囲の中から、無作為に、今回のアップロード予定休止時間を決定する。 (Step S33) The control unit 23 calculates the planned upload pause time and the congestion judgment level. A minimum value and a maximum value of the planned upload pause time are set in advance in the communication terminal device 2. The control unit 23 randomly determines the current planned upload pause time from within the range from the minimum value to the maximum value of the planned upload pause time.

輻輳判定レベルの算出方法は、上述した図3のステップS13のファイルダウンロードにおける算出方法と同様である。但し、「ダウンロード」は「アップロード」に読み替える。また、輻輳判定レベルの算出に使用されるアップロード予定ファイルの有効期限は、通信端末装置2において決定される。 The method for calculating the congestion judgment level is the same as the calculation method for the file download in step S13 of FIG. 3 described above. However, "download" is replaced with "upload." In addition, the expiration date of the file to be uploaded, which is used to calculate the congestion judgment level, is determined by the communication terminal device 2.

(ステップS34) ステップS33で算出された輻輳判定レベルが1である場合にはステップS35に進み、そうではない場合にはステップS39に進む。 (Step S34) If the congestion determination level calculated in step S33 is 1, proceed to step S35; otherwise, proceed to step S39.

(ステップS35) 制御部23は、ファイル送受信部22に対してアップロード予定ファイルのアップロードを指示する。ファイル送受信部22は、制御部23からのアップロード指示に応じて、サーバ3に対してアップロード予定ファイルのアップロード要求を送信し、アップロード予定ファイルのアップロードを開始又は再開する。 (Step S35) The control unit 23 instructs the file transmission/reception unit 22 to upload the file to be uploaded. In response to the upload instruction from the control unit 23, the file transmission/reception unit 22 transmits an upload request for the file to be uploaded to the server 3, and starts or resumes uploading the file to be uploaded.

ここでは、アップロード方法の一例として、ファイル送受信部22は、分割アップロードを実施する。分割アップロードでは、アップロード予定ファイルが複数の分割ファイルに分割されて通信端末装置2からサーバ3へ送信される。分割アップロードは、例えばHTTPの「Range Request」機能を利用することによって実現される。HTTPの「Range Request」機能によれば、指定したファイルの開始バイト(XX)と終了バイト(YY)とを指定することにより、指定したファイルの一部(XXバイトからYYバイトまでの間)のみをアップロードすることができる。分割アップロード(分割ファイル)のサイズは任意に指定する。分割アップロードサイズの決定方法として、例えば、分割アップロードサイズの初期値を予め設定しておき、アップロードが休止なく継続する場合は、分割アップロードのステップごとに分割アップロードサイズを所定量ずつ増やしていく方法が挙げられる。 Here, as an example of an upload method, the file transmission/reception unit 22 performs a split upload. In the split upload, a file to be uploaded is split into a plurality of split files and transmitted from the communication terminal device 2 to the server 3. The split upload is realized, for example, by using the HTTP "Range Request" function. According to the HTTP "Range Request" function, it is possible to upload only a part of a specified file (between XX bytes and YY bytes) by specifying the start byte (XX) and end byte (YY) of the specified file. The size of the split upload (split file) is specified arbitrarily. As a method of determining the split upload size, for example, an initial value of the split upload size is set in advance, and if the upload continues without pause, the split upload size is increased by a predetermined amount for each split upload step.

(ステップS36) アップロード予定ファイルの分割アップロードが完了し、アップロード予定ファイルの全データが送信された場合には図9の処理を終了する。一方、アップロード予定ファイルの全データがまだ送信されていない場合にはステップS37に進む。 (Step S36) When the divided upload of the file to be uploaded is completed and all data of the file to be uploaded has been transmitted, the process of FIG. 9 ends. On the other hand, if all data of the file to be uploaded has not yet been transmitted, proceed to step S37.

(ステップS37) 制御部23は、休止判定処理を実行する。休止判定処理は、上述した図5のファイルダウンロードにおける休止判定処理と同様である。但し、「ダウンロード」は「アップロード」に読み替える。以下に、上述した図5のステップS21からステップS26までの説明と異なる点のみを説明する。 (Step S37) The control unit 23 executes a pause determination process. The pause determination process is the same as the pause determination process for file download in FIG. 5 described above. However, "download" is replaced with "upload." Below, only the differences from the description of steps S21 to S26 in FIG. 5 described above will be described.

ステップS22において、輻輳判定レベルの算出に使用されるアップロード予定ファイルの有効期限は、通信端末装置2において決定される。 In step S22, the expiration date of the file to be uploaded, which is used to calculate the congestion determination level, is determined by the communication terminal device 2.

ステップS24において取得される休止判定データは、以下の情報(1),(2),(3)を含むデータである。
(1)分割アップロード時にパケットの再送が発生したか否か。
(2)分割アップロード時における、CE=1の通知パケットの受信分布。
(3)分割アップロード時における送信スループット。
The pause determination data acquired in step S24 includes the following information (1), (2), and (3).
(1) Whether or not a packet retransmission occurred during a divided upload.
(2) Distribution of received notification packets with CE=1 during divided upload.
(3) Transmission throughput during divided upload.

ステップS25において、「第2休止判定条件:CEビットに係る休止判定条件」の判定では、「CEビットが1であるIPパケットの受信分布」を「CE=1の通知パケットの受信分布」に読み替える。また、(第3休止判定条件:受信スループットに係る休止判定条件)の判定では、「受信スループット」を「送信スループット」に読み替える。 In step S25, in determining whether the "second pause determination condition: pause determination condition related to the CE bit" is satisfied, the "reception distribution of IP packets with a CE bit of 1" is read as the "reception distribution of notification packets with CE=1." In addition, in determining whether the (third pause determination condition: pause determination condition related to the reception throughput) is satisfied, the "reception throughput" is read as the "transmission throughput."

説明を図9に戻す。
(ステップS38) ステップS37の休止判定結果が「休止あり」である場合はステップS39に進む。一方、ステップS37の休止判定結果が「休止なし」である場合は、ステップS35に戻り、分割アップロードが継続される。
Returning to FIG.
(Step S38) If the pause determination result in step S37 is "pause present", proceed to step S39. On the other hand, if the pause determination result in step S37 is "no pause", return to step S35 and continue the divided upload.

(ステップS39) 制御部23は、直近に算出されたアップロード予定休止時間だけ、ファイル送受信部22に対してアップロード予定ファイルのアップロードを休止させる。具体的には、ステップS34「NO」によりステップS39に進んだ場合は、制御部23は、直近のステップS33で算出されたアップロード予定休止時間だけ、ファイル送受信部22に対してアップロード予定ファイルのアップロードを休止させる。ステップS38「YES」によりステップS39に進んだ場合は、制御部23は、直近のステップS37の休止判定処理(ステップS21)で算出されたアップロード予定休止時間だけ、ファイル送受信部22に対してアップロード予定ファイルのアップロードを休止させる。アップロード予定ファイルのアップロードがアップロード予定休止時間だけ休止された後に、ステップS31へ戻る。 (Step S39) The control unit 23 causes the file transmission/reception unit 22 to suspend uploading of files to be uploaded for the most recently calculated planned upload pause time. Specifically, if the process proceeds to step S39 due to "NO" in step S34, the control unit 23 causes the file transmission/reception unit 22 to suspend uploading of files to be uploaded for the most recently calculated planned upload pause time. If the process proceeds to step S39 due to "YES" in step S38, the control unit 23 causes the file transmission/reception unit 22 to suspend uploading of files to be uploaded for the most recently calculated planned upload pause time in the pause determination process (step S21) in step S37. After uploading of files to be uploaded has been suspended for the planned upload pause time, the process returns to step S31.

以上が、通信端末装置2がサーバ3へファイルをアップロードする場合の通信方法を説明である。 The above explains the communication method when the communication terminal device 2 uploads a file to the server 3.

本実施形態によれば、通信端末装置2が、ファイルのダウンロードやアップロードが開始される時点でプローブパケットをサーバ3へ送信して通信ネットワークNWの混雑状況を確認し、当該通信ネットワークNWの混雑状況の確認の結果に基づいてファイルのダウンロードやアップロードの実行を制御することにより、通信ネットワークNWを介してサーバ3との間で行われるファイルのダウンロードやアップロードを円滑に実施することができる。 According to this embodiment, the communication terminal device 2 transmits a probe packet to the server 3 at the time when a file download or upload is started to check the congestion status of the communication network NW, and controls the execution of the file download or upload based on the result of checking the congestion status of the communication network NW, thereby making it possible to smoothly perform file downloads and uploads between the communication terminal device 2 and the server 3 via the communication network NW.

本実施形態によれば、ダウンロードやアップロードの対象のファイルの有効期限や、ファイルの送受信の期間に通信ネットワークNWの中継装置4から提供される通信ネットワークNWの混雑状況の情報を考慮することにより、通信ネットワークNWが混雑している状況を避けながらファイルの有効期限内にファイルの送受信を行うことが可能となる。 According to this embodiment, by taking into consideration the expiration date of the file to be downloaded or uploaded, and information on the congestion status of the communication network NW provided by the relay device 4 of the communication network NW during the period of sending and receiving the file, it is possible to send and receive the file within the expiration date of the file while avoiding a situation in which the communication network NW is congested.

本実施形態によれば、分割ダウンロードや分割アップロードにおいて、分割ファイルの伝送間隔(ダウンロード予定休止時間やアップロード予定休止時間)を無作為に決定することにより、多数の通信端末装置が一斉にファイルの送受信を開始したり休止したりする状況を避けることが可能となる。 According to this embodiment, in divided downloads and divided uploads, the transmission intervals between divided files (scheduled download pause times and planned upload pause times) are randomly determined, making it possible to avoid situations in which multiple communication terminal devices simultaneously start or pause sending and receiving files.

上述した実施形態の変形例を以下に説明する。 A variation of the above embodiment is described below.

(変形例1)
上述の実施形態では常に分割ダウンロードや分割アップロード(ファイルの分割伝送)を行ったが、変形例1では緊急の場合には一括ダウンロードや一括アップロード(ファイルの一括伝送)を行う。具体的には、図3のステップS14において、ステップS13で算出された輻輳判定レベルが1である場合には、制御部23は、ファイル送受信部22に対してダウンロード予定ファイルの一括ダウンロードを指示する。これにより、ファイル送受信部22は、ダウンロード予定ファイルの一括ダウンロードを行う。また、図9のステップS34において、ステップS33で算出された輻輳判定レベルが1である場合には、制御部23は、ファイル送受信部22に対してアップロード予定ファイルの一括アップロードを指示する。これにより、ファイル送受信部22は、アップロード予定ファイルの一括アップロードを行う。
なお、図3のステップS12の確認の結果、CE=0のパケットを受信した場合に、輻輳判定レベルを算出し、当該輻輳判定レベルが1であるときには、一括ダウンロードを行うようにしてもよい。同様に、図9のステップS32の確認の結果、CE=0の通知パケットを受信した場合に、輻輳判定レベルを算出し、当該輻輳判定レベルが1であるときには、一括アップロードを行うようにしてもよい。
(Variation 1)
In the above embodiment, split downloads and split uploads (split file transmissions) are always performed, but in the first modification, bulk downloads and bulk uploads (bulk file transmissions) are performed in the case of an emergency. Specifically, in step S14 of FIG. 3, if the congestion determination level calculated in step S13 is 1, the control unit 23 instructs the file transmission/reception unit 22 to perform a bulk download of the files to be downloaded. As a result, the file transmission/reception unit 22 performs a bulk download of the files to be downloaded. Also, in step S34 of FIG. 9, if the congestion determination level calculated in step S33 is 1, the control unit 23 instructs the file transmission/reception unit 22 to perform a bulk upload of the files to be uploaded. As a result, the file transmission/reception unit 22 performs a bulk upload of the files to be uploaded.
3, if a packet with CE=0 is received, a congestion determination level may be calculated, and if the congestion determination level is 1, a bulk download may be performed. Similarly, if a notification packet with CE=0 is received, a congestion determination level may be calculated, and if the congestion determination level is 1, a bulk upload may be performed.

(変形例2)
上述の実施形態では、図10に示されるTCPを利用したECN技術を適用したが、これに限定されない。IPよりも上位の通信プロトコルとして、TCP以外の例えばQUICに基づいたECN技術を適用してもよい。QUICに基づいたECN技術は、「IETF、RFC9000、“QUIC: A UDP-Based Multiplexed and Secure Transport”」の「13.4. Explicit Congestion Notification」に記載されている。
(Variation 2)
In the above embodiment, the ECN technique using TCP shown in Fig. 10 is applied, but is not limited to this. As a communication protocol higher than IP, an ECN technique based on, for example, QUIC other than TCP may be applied. The QUIC-based ECN technique is described in "13.4. Explicit Congestion Notification" of "IETF, RFC9000, "QUIC: A UDP-Based Multiplexed and Secure Transport".

なお、これにより、例えばコネクテッドカー等の移動通信サービスにおける総合的なサービス品質の向上を実現することができることから、国連が主導する持続可能な開発目標(SDGs)の目標9「レジリエントなインフラを整備し、持続可能な産業化を推進するとともに、イノベーションの拡大を図る」に貢献することが可能となる。 Furthermore, this will enable improvements in the overall service quality of mobile communication services, such as for connected cars, and will contribute to Goal 9 of the United Nations-led Sustainable Development Goals (SDGs), which is to "build resilient infrastructure, promote sustainable industrialization and foster innovation."

以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。 The above describes an embodiment of the present invention in detail with reference to the drawings, but the specific configuration is not limited to this embodiment and includes design modifications within the scope of the present invention.

また、上述した各装置の機能を実現するためのコンピュータプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行するようにしてもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、DVD(Digital Versatile Disc)等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
In addition, a computer program for implementing the functions of each of the above-mentioned devices may be recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium may be read into a computer system and executed. Note that the term "computer system" may include hardware such as an OS and peripheral devices.
In addition, the term "computer-readable recording medium" refers to a storage device such as a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, a writable non-volatile memory such as a flash memory, a portable medium such as a DVD (Digital Versatile Disc), or a hard disk built into a computer system.

さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
Furthermore, the term "computer-readable recording medium" includes devices that retain a program for a certain period of time, such as volatile memory (e.g., DRAM (Dynamic Random Access Memory)) within a computer system that serves as a server or client when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line.
The program may be transmitted from a computer system in which the program is stored in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium, or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the "transmission medium" that transmits the program refers to a medium that has a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
The program may be a program for implementing some of the above-mentioned functions, or may be a so-called differential file (differential program) that can implement the above-mentioned functions in combination with a program already recorded in the computer system.

1…通信システム、2…通信端末装置、3…サーバ、4…中継装置、21…通信部、22…ファイル送受信部、23…制御部、NW…通信ネットワーク 1...communication system, 2...communication terminal device, 3...server, 4...relay device, 21...communication unit, 22...file transmission/reception unit, 23...control unit, NW...communication network

Claims (10)

通信ネットワークを介してサーバと通信を行う通信部と、
前記通信ネットワークを介して前記サーバとの間で行われるファイルのダウンロードとアップロードとのうち少なくとも一方のファイル送受信処理を実行するファイル送受信部と、
前記ファイル送受信処理が開始される時点でプローブパケットを前記サーバへ送信して前記通信ネットワークの混雑状況を確認し、前記通信ネットワークの混雑状況の確認の結果に基づいて前記ファイル送受信処理の実行を制御する制御部と、
を備え
前記制御部は、対象のファイルが複数の分割ファイルに分割される場合に、分割ファイルの伝送間隔を無作為に決定する、
通信端末装置。
A communication unit that communicates with a server via a communication network;
a file transmission/reception unit that executes at least one of file downloading and uploading between the server and the file transmission/reception unit via the communication network;
a control unit that transmits a probe packet to the server at the time when the file transmission/reception process is started to check the congestion state of the communication network, and controls the execution of the file transmission/reception process based on a result of the check of the congestion state of the communication network;
Equipped with
The control unit randomly determines a transmission interval for the divided files when the target file is divided into a plurality of divided files.
Communications terminal equipment.
通信ネットワークを介してサーバと通信を行う通信部と、
前記通信ネットワークを介して前記サーバとの間で行われるファイルのダウンロードとアップロードとのうち少なくとも一方のファイル送受信処理を実行するファイル送受信部と、
前記ファイル送受信処理が開始される時点でプローブパケットを前記サーバへ送信して前記通信ネットワークの混雑状況を確認し、前記通信ネットワークの混雑状況の確認の結果に基づいて前記ファイル送受信処理の実行を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、ダウンロード対象又はアップロード対象のファイルの有効期限に基づいて、当該ファイルのファイル送受信処理の実行を制御する、
通信端末装置。
A communication unit that communicates with a server via a communication network;
a file transmission/reception unit that executes at least one of file downloading and uploading between the server and the file transmission/reception unit via the communication network;
a control unit that transmits a probe packet to the server at the time when the file transmission/reception process is started to check the congestion state of the communication network, and controls the execution of the file transmission/reception process based on a result of the check of the congestion state of the communication network;
Equipped with
the control unit controls execution of a file transmission/reception process for a file to be downloaded or uploaded based on an expiration date of the file.
Communications terminal equipment.
前記制御部は、前記プローブパケットを前記サーバへ送信してダウンロード対象のファイルの有効期限を取得する、
請求項に記載の通信端末装置。
the control unit transmits the probe packet to the server and acquires the expiration date of the file to be downloaded.
The communication terminal device according to claim 2 .
前記制御部は、対象のファイルの有効期限と当該ファイルの残りデータ量とに基づいて、当該ファイルの一括伝送又は分割伝送を判断する、
請求項に記載の通信端末装置。
the control unit determines whether to transmit the file in a batch or in parts based on the expiration date of the file and the remaining data amount of the file;
The communication terminal device according to claim 2 .
通信ネットワークを介してサーバと通信を行う通信部と、
前記通信ネットワークを介して前記サーバとの間で行われるファイルのダウンロードとアップロードとのうち少なくとも一方のファイル送受信処理を実行するファイル送受信部と、
前記ファイル送受信処理が開始される時点でプローブパケットを前記サーバへ送信して前記通信ネットワークの混雑状況を確認し、前記通信ネットワークの混雑状況の確認の結果に基づいて前記ファイル送受信処理の実行を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記サーバから受信するパケットにおいてIPヘッダ情報とIPよりも上位プロトコルのヘッダ情報とに基づいて前記通信ネットワークの混雑状況を確認する、
通信端末装置。
A communication unit that communicates with a server via a communication network;
a file transmission/reception unit that executes at least one of file downloading and uploading between the server and the file transmission/reception unit via the communication network;
a control unit that transmits a probe packet to the server at the time when the file transmission/reception process is started to check the congestion state of the communication network, and controls the execution of the file transmission/reception process based on a result of the check of the congestion state of the communication network;
Equipped with
the control unit confirms a congestion state of the communication network based on IP header information and header information of a protocol higher than IP in a packet received from the server;
Communications terminal equipment.
前記制御部は、前記ファイル送受信処理が実行されている期間において、前記サーバから受信するパケットにおいてIPヘッダ情報とIPよりも上位プロトコルのヘッダ情報とに基づいて前記通信ネットワークの混雑状況を確認し、前記通信ネットワークの混雑状況の確認の結果に基づいて前記ファイル送受信処理の実行を制御する、
請求項に記載の通信端末装置。
the control unit, during a period in which the file transmission/reception process is being executed, checks a congestion status of the communication network based on IP header information and header information of a protocol higher than IP in a packet received from the server, and controls execution of the file transmission/reception process based on a result of checking the congestion status of the communication network.
6. The communication terminal device according to claim 5 .
通信ネットワークを介してサーバと通信を行う通信部を備える通信端末装置の通信方法であって、
前記通信端末装置が、前記通信ネットワークを介して前記サーバとの間で行われるファイルのダウンロードとアップロードとのうち少なくとも一方のファイル送受信処理が開始される時点でプローブパケットを前記サーバへ送信して前記通信ネットワークの混雑状況を確認するプローブパケット送信ステップと、
前記通信端末装置が、前記ファイル送受信処理を実行するファイル送受信ステップと、
前記通信端末装置が、前記通信ネットワークの混雑状況の確認の結果に基づいて前記ファイル送受信処理の実行を制御する制御ステップと、
を含み、
前記制御ステップは、対象のファイルが複数の分割ファイルに分割される場合に、分割ファイルの伝送間隔を無作為に決定する、
通信方法。
A communication method for a communication terminal device having a communication unit that communicates with a server via a communication network, comprising:
a probe packet transmission step in which the communication terminal device transmits a probe packet to the server at a time when at least one of a file transmission/reception process of downloading and uploading a file to be performed between the communication terminal device and the server via the communication network is started, thereby checking a congestion state of the communication network;
a file transmission/reception step in which the communication terminal device executes the file transmission/reception process;
a control step of the communication terminal device controlling execution of the file transmission/reception process based on a result of checking a congestion state of the communication network;
Including,
In the control step, when the target file is divided into a plurality of divided files, a transmission interval of the divided files is randomly determined.
Communication methods.
通信ネットワークを介してサーバと通信を行う通信部を備える通信端末装置の通信方法であって、A communication method for a communication terminal device having a communication unit that communicates with a server via a communication network, comprising:
前記通信端末装置が、前記通信ネットワークを介して前記サーバとの間で行われるファイルのダウンロードとアップロードとのうち少なくとも一方のファイル送受信処理が開始される時点でプローブパケットを前記サーバへ送信して前記通信ネットワークの混雑状況を確認するプローブパケット送信ステップと、a probe packet transmission step in which the communication terminal device transmits a probe packet to the server at a time when at least one of a file transmission/reception process of downloading and uploading a file to be performed between the communication terminal device and the server via the communication network is started, thereby checking a congestion state of the communication network;
前記通信端末装置が、前記ファイル送受信処理を実行するファイル送受信ステップと、a file transmission/reception step in which the communication terminal device executes the file transmission/reception process;
前記通信端末装置が、前記通信ネットワークの混雑状況の確認の結果に基づいて前記ファイル送受信処理の実行を制御する制御ステップと、a control step of the communication terminal device controlling execution of the file transmission/reception process based on a result of checking a congestion state of the communication network;
を含み、Including,
前記制御ステップは、ダウンロード対象又はアップロード対象のファイルの有効期限に基づいて、当該ファイルのファイル送受信処理の実行を制御する、The control step controls execution of a file transmission/reception process of a file to be downloaded or uploaded based on an expiration date of the file.
通信方法。Communication methods.
通信ネットワークを介してサーバと通信を行う通信部を備える通信端末装置の通信方法であって、A communication method for a communication terminal device having a communication unit that communicates with a server via a communication network, comprising:
前記通信端末装置が、前記通信ネットワークを介して前記サーバとの間で行われるファイルのダウンロードとアップロードとのうち少なくとも一方のファイル送受信処理が開始される時点でプローブパケットを前記サーバへ送信して前記通信ネットワークの混雑状況を確認するプローブパケット送信ステップと、a probe packet transmission step in which the communication terminal device transmits a probe packet to the server at a time when at least one of a file transmission/reception process of downloading and uploading a file to be performed between the communication terminal device and the server via the communication network is started, thereby checking a congestion state of the communication network;
前記通信端末装置が、前記ファイル送受信処理を実行するファイル送受信ステップと、a file transmission/reception step in which the communication terminal device executes the file transmission/reception process;
前記通信端末装置が、前記通信ネットワークの混雑状況の確認の結果に基づいて前記ファイル送受信処理の実行を制御する制御ステップと、a control step of the communication terminal device controlling execution of the file transmission/reception process based on a result of checking a congestion state of the communication network;
を含み、Including,
前記通信端末装置は、前記サーバから受信するパケットにおいてIPヘッダ情報とIPよりも上位プロトコルのヘッダ情報とに基づいて前記通信ネットワークの混雑状況を確認する、the communication terminal device checks a congestion state of the communication network based on IP header information and header information of a protocol higher than IP in a packet received from the server;
通信方法。Communication methods.
請求項7から9のいずれか1項に記載の通信方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。 A computer program product for causing a computer to execute the communication method according to any one of claims 7 to 9 .
JP2021123570A 2021-07-28 2021-07-28 COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM Active JP7541494B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021123570A JP7541494B2 (en) 2021-07-28 2021-07-28 COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021123570A JP7541494B2 (en) 2021-07-28 2021-07-28 COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023019090A JP2023019090A (en) 2023-02-09
JP7541494B2 true JP7541494B2 (en) 2024-08-28

Family

ID=85160547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021123570A Active JP7541494B2 (en) 2021-07-28 2021-07-28 COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7541494B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322310A (en) 1999-05-14 2000-11-24 Fujitsu Ltd Computer system, computer network system, computer and recording medium
JP2004236316A (en) 2003-01-27 2004-08-19 Microsoft Corp Bandwidth control program, method and end system
JP2005184580A (en) 2003-12-22 2005-07-07 Sony Corp Communication system, information processing apparatus and method thereof, program and recording medium
JP2011135207A (en) 2009-12-22 2011-07-07 Nec Corp Stream distribution device, method and program
JP2016506113A (en) 2012-11-26 2016-02-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Packet transmission method for content owner and node in content-centric network
JP2017027484A (en) 2015-07-27 2017-02-02 富士通フロンテック株式会社 Download processing program, terminal device and downloading method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000322310A (en) 1999-05-14 2000-11-24 Fujitsu Ltd Computer system, computer network system, computer and recording medium
JP2004236316A (en) 2003-01-27 2004-08-19 Microsoft Corp Bandwidth control program, method and end system
JP2005184580A (en) 2003-12-22 2005-07-07 Sony Corp Communication system, information processing apparatus and method thereof, program and recording medium
JP2011135207A (en) 2009-12-22 2011-07-07 Nec Corp Stream distribution device, method and program
JP2016506113A (en) 2012-11-26 2016-02-25 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Packet transmission method for content owner and node in content-centric network
JP2017027484A (en) 2015-07-27 2017-02-02 富士通フロンテック株式会社 Download processing program, terminal device and downloading method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023019090A (en) 2023-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7071015B2 (en) Methods, network elements, and systems for determining network quality of service flow
EP3547580B1 (en) Data sending method and apparatus, and data receiving method and apparatus
US9253015B2 (en) Transparent proxy architecture for multi-path data connections
JP4559207B2 (en) Control device, mobile terminal, and communication control method
JP2020502948A (en) Packet transmission system and method
JP4377326B2 (en) How to calculate send window size
JP2006509426A (en) Method for improving the transmission quality of streaming media
US20050165923A1 (en) Transmitter device and relay device for performing data transmission control
JP6968990B2 (en) Methods and equipment for determining quality of service, as well as programs
CN106471847B (en) Method and apparatus for transferring data communication sessions between radio access networks
CN113711649B (en) Communication device, communication method and communication program
CN107659558A (en) A kind of data transmission method and base station
JP4679495B2 (en) COMMUNICATION CONTROL DEVICE, RADIO COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND RADIO COMMUNICATION METHOD
JP7541494B2 (en) COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM
JP5308364B2 (en) Transmission device, transmission method, and program
CN110086502A (en) Vehicle-mounted relay, relay and method, information processing unit and system
JP4229037B2 (en) Communication relay device and communication relay program
JP2010067015A (en) File transmission device, file reception device, file transmission and reception system, and program thereof
JP6897769B2 (en) Data transmitters, methods and programs
JP2006520545A (en) Data packet transmission method and transmitter
JP2004194104A (en) Communication system, gateway device, program and recording medium
CN109510779B (en) In-vehicle device, information processing unit, information processing method, and storage medium
JP6805713B2 (en) Receive traffic speedup device, speedup method, and speedup program
JP5520139B2 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus, and program
CN118450427B (en) Communication method and device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7541494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150