[go: up one dir, main page]

JP7453809B2 - Content output system and content output method - Google Patents

Content output system and content output method Download PDF

Info

Publication number
JP7453809B2
JP7453809B2 JP2020035881A JP2020035881A JP7453809B2 JP 7453809 B2 JP7453809 B2 JP 7453809B2 JP 2020035881 A JP2020035881 A JP 2020035881A JP 2020035881 A JP2020035881 A JP 2020035881A JP 7453809 B2 JP7453809 B2 JP 7453809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information
preference
user
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020035881A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021139674A (en
Inventor
優惟子 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2020035881A priority Critical patent/JP7453809B2/en
Publication of JP2021139674A publication Critical patent/JP2021139674A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7453809B2 publication Critical patent/JP7453809B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、ユーザに応じて再生するコンテンツを選択して出力するコンテンツ出力システムおよびコンテンツ出力方法に関する。 The present invention relates to a content output system and a content output method that select and output content to be reproduced according to a user.

自動車などの移動体においては、当該移動体の運転者等からの求めに応じて、及び又は運転者の表情等から判断され得る当該運転者の生理状態や移動体室内の雰囲気等に基づいて、ナビゲーション(NAVI)装置、及び又はオーディオビジュアル(AV)装置等々が、運転者に対して、目的地若しくは立ち寄り地の提案、あるいは音楽再生等の提案を行うことが考えられる(例えば、特許文献1参照)。 In a moving object such as a car, in response to a request from the driver of the moving object, and/or based on the physiological state of the driver, the atmosphere inside the moving object, etc. that can be determined from the driver's facial expression, etc. It is conceivable that a navigation (NAVI) device and/or an audiovisual (AV) device etc. may suggest a destination or stopover, or suggest music playback to the driver (for example, see Patent Document 1). ).

しかしながら、上記のような提案においては、提案を行うためのトリガが固定的であるため、当該提案がユーザに与える意外性は乏しいものとなり得る。また、例えば楽曲等の再生提案においては、従来のように車載装置等に固定的に保存されたコンテンツの再生等を提案対象とするだけでは、当該提案についてのユーザの予測性も高くなる。その結果、上記のような提案手法では、提示される提案に関し、ユーザに対する魅力度を高く維持し続けることは困難となり得る。 However, in the above proposals, since the trigger for making the proposal is fixed, the proposal may provide little surprise to the user. In addition, for example, in the case of a playback proposal for a song or the like, if the proposal only targets playback of content fixedly stored in an in-vehicle device or the like as in the past, the user's predictability of the proposal becomes high. As a result, with the above-described proposal method, it may be difficult to maintain a high degree of attractiveness for the presented proposal to the user.

特開2019-178926号公報JP2019-178926A

本発明の目的は、運転者に対するコンテンツの再生等の提案を行うコンテンツ出力システムにおいて、ユーザに対しより魅力的な提案を行えるようにすることである。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a content output system that provides content playback and other suggestions to a driver that are more attractive to the user.

本発明の一の態様は、コンテンツを再生して出力するコンテンツ出力システムであって、出力対象であるコンテンツについての情報であるコンテンツ情報を保存する記憶装置と、複数人からの投稿についての情報である投稿情報を取得する投稿情報取得部と、前記取得される投稿情報に基づき、ユーザに出力するコンテンツを選択するコンテンツ選択部と、を備え、前記記憶装置は、コンテンツの種類ごとに、当該種類のコンテンツに関してユーザがもつ嗜好を表す嗜好ワードを関連付けた嗜好情報を記憶し、前記コンテンツ情報は、コンテンツのそれぞれに対応付けられた、当該コンテンツの内容に関するコンテンツワードを含み、前記投稿情報取得部は、所定の時間間隔で、前記投稿情報を取得して前記嗜好情報に含まれるいずれかの前記嗜好ワードを含む投稿の探索を繰り返し、前記コンテンツ選択部は、前記投稿情報取得部が前記探索においていずれかの前記嗜好ワードを含む投稿を発見したことをトリガとして、前記コンテンツ情報を参照し、前記発見した投稿が含む前記嗜好ワードに関連するコンテンツワードが対応付けられているコンテンツを、ユーザへ出力するコンテンツとして選択する。
本発明の他の態様によると、コンテンツの再生を制御する出力制御部を備え、前記出力制御部は、前記コンテンツ選択部が選択したコンテンツを出力するときは、さらに、前記発見した投稿に関連する位置情報を前記ユーザに出力する。
本発明の他の態様によると、前記投稿情報取得部は、前記嗜好ワードを含む前記投稿の探索範囲を、当該投稿に関連する位置情報が示す位置が前記ユーザの現在位置から所定距離の範囲内である前記投稿とする。
本発明の他の態様によると、ナビゲーション装置を備え、前記投稿情報取得部は、前記嗜好ワードを含む前記投稿の探索範囲を、当該投稿に関連する位置情報が示す位置が、前記ナビゲーション装置が探索した前記ユーザの現在位置から前記ユーザの目的地に至るまでの経路上の位置から所定距離の範囲内である前記投稿とする。
本発明の他の態様によると、前記嗜好情報は、前記嗜好ワードのそれぞれについての、当該嗜好ワードが前記コンテンツのいずれかの種類に関連付けて記録された日付である記録日付を含み、前記投稿情報取得部は、前記嗜好ワードを含む前記投稿の探索範囲を、投稿日時が所定日時以降である前記投稿とし、前記記録日付がより新しい前記嗜好ワードに対しては、前記探索範囲を表す前記所定日時をより新しい日時に設定する。
本発明の他の態様によると、前記投稿は、所定の分類に従って送信されたものであり、前記投稿情報取得部は、所定時間あたりの投稿数が所定数以上である前記分類に属する前記投稿、又は所定時間あたりの投稿数の増加率が所定の率以上である前記分類に属する前記投稿を探索範囲として、前記嗜好ワードを含む前記投稿を探索する。
本発明の他の態様によると、前記嗜好情報は、ユーザごとに生成されて前記記憶装置に記憶される。
本発明の他の態様は、出力対象であるコンテンツについての情報であるコンテンツ情報を保存する記憶装置を備えたシステムにおいて実行される、ユーザに対し前記コンテンツを再生して出力するコンテンツ出力方法であって、複数人からの投稿についての情報である投稿情報を取得するステップと、前記取得される投稿情報に基づき、ユーザに出力するコンテンツを選択するステップと、を備え、前記記憶装置は、コンテンツの種類ごとに、当該種類のコンテンツに関してユーザがもつ嗜好を表す嗜好ワードを関連付けた嗜好情報を記憶し、前記コンテンツ情報は、コンテンツのそれぞれに対応付けられた、当該コンテンツの内容に関するコンテンツワードを含み、前記取得するステップでは、所定の時間間隔で、前記投稿情報を取得して前記嗜好情報に含まれるいずれかの前記嗜好ワードを含む投稿の探索を繰り返し、前記選択するステップでは、前記取得するステップにおける前記探索においていずれかの前記嗜好ワードを含む投稿が発見されたことをトリガとして、前記コンテンツ情報を参照し、前記発見した投稿が含む前記嗜好ワードに関連するコンテンツワードが対応付けられているコンテンツを、ユーザへ出力するコンテンツとして選択する。
One aspect of the present invention is a content output system that reproduces and outputs content, which includes a storage device that stores content information that is information about content that is an output target, and information about posts from multiple people. The storage device includes a posted information acquisition unit that acquires certain posted information, and a content selection unit that selects content to be output to the user based on the acquired posted information, and the storage device stores information about the type of content for each type of content. Preference information associated with preference words representing preferences held by the user regarding the content is stored, the content information includes content words associated with each of the contents and related to the contents of the content, and the posted information acquisition unit , at predetermined time intervals, acquires the posted information and repeats a search for a post that includes any of the preference words included in the preference information, and the content selection section determines whether the posted information acquisition section Using the discovery of a post that includes the preference word as a trigger , refer to the content information and output to the user content that is associated with a content word related to the preference word included in the discovered post. Select as the content to be used.
According to another aspect of the present invention, the output control unit includes an output control unit that controls reproduction of content, and when outputting the content selected by the content selection unit, the output control unit further includes a Output location information to the user.
According to another aspect of the present invention, the posted information acquisition unit sets a search range of the post including the preference word so that the position indicated by the position information related to the post is within a predetermined distance from the current position of the user. The above post is .
According to another aspect of the present invention, the posted information acquisition unit includes a navigation device, and the posted information acquisition unit searches a search range of the post including the preference word so that a position indicated by position information related to the post is searched by the navigation device. The post is within a predetermined distance from a location on a route from the user's current location to the user's destination.
According to another aspect of the present invention, the preference information includes a recording date for each of the preference words, which is a date on which the preference word was recorded in association with any type of content, and the preference information includes The acquisition unit sets the search range of the post that includes the preference word to the post whose posting date and time is after a predetermined date and time, and for the preference word whose recording date is newer, the search range of the post that includes the preference word is the predetermined date and time that represents the search range. to a more recent date and time.
According to another aspect of the present invention, the post is transmitted according to a predetermined classification, and the post information acquisition unit includes the post belonging to the classification in which the number of posts per predetermined time is greater than or equal to the predetermined number; Alternatively, the post including the preference word is searched for, with the post belonging to the category in which the rate of increase in the number of posts per predetermined time is greater than or equal to a predetermined rate as a search range.
According to another aspect of the present invention, the preference information is generated for each user and stored in the storage device.
Another aspect of the present invention is a content output method for reproducing and outputting content to a user, which is executed in a system equipped with a storage device that stores content information that is information about content that is an output target. the storage device includes the steps of: acquiring posted information that is information about posts from multiple people; and selecting content to be output to the user based on the acquired posted information; Preference information is stored for each type of content in which preference words representing preferences held by the user regarding the content are associated with each other, and the content information includes content words related to the content of the content that are associated with each content; In the acquiring step, the posted information is acquired at a predetermined time interval to repeatedly search for a post that includes any of the preference words included in the preference information, and in the selecting step, the acquiring step The content word related to the preference word included in the discovered post is associated with reference to the content information, triggered by the discovery of a post that includes one of the preference words in the search. Select content to output to the user.

本発明によれば、運転者に対するコンテンツの再生等の提案を行うコンテンツ出力システムにおいて、複数の様々な人が発する情報を活用して、ユーザに対しより魅力的な提案を行うことができる。 According to the present invention, in a content output system that makes suggestions such as content playback to a driver, it is possible to make more attractive suggestions to a user by utilizing information provided by a plurality of various people.

本発明に係るコンテンツ出力システムの構成を示す図である。1 is a diagram showing the configuration of a content output system according to the present invention. 図1に示すコンテンツ出力システムを構成する利用管理サーバの構成を示す図である。2 is a diagram showing the configuration of a usage management server that constitutes the content output system shown in FIG. 1. FIG. 図1に示すコンテンツ出力システムを構成する出力管理装置の構成を示す図である。2 is a diagram showing the configuration of an output management device that constitutes the content output system shown in FIG. 1. FIG. 図2に示す利用管理サーバが記憶する嗜好情報の一例を示す図である。3 is a diagram showing an example of preference information stored by the usage management server shown in FIG. 2. FIG. 図2に示す利用管理サーバが記憶するコンテンツ情報の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of content information stored by the usage management server shown in FIG. 2. FIG. 図3に示す出力管理装置の動作の手順を示すフロー図である。FIG. 4 is a flow diagram showing an operation procedure of the output management device shown in FIG. 3;

以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ出力システムの構成を示す図である。コンテンツ出力システム100は、例えば、移動体である車両102に搭載された出力管理装置120と、車両102の外に設けられる利用管理サーバ106と、で構成される。出力管理装置120と利用管理サーバ106とは、例えば通信ネットワーク104を介して通信可能に接続されている。通信ネットワーク104は、例えばインターネット等のオープンネットワーク、及びまたはプライベートネットワークであり得る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of a content output system according to an embodiment of the present invention. The content output system 100 includes, for example, an output management device 120 mounted on a vehicle 102, which is a moving object, and a usage management server 106 provided outside the vehicle 102. The output management device 120 and the usage management server 106 are communicably connected via the communication network 104, for example. Communication network 104 may be an open network, such as the Internet, and/or a private network.

上記構成において、このコンテンツ出力システム100は、通信ネットワーク104に接続された、複数の様々な人からの投稿を受信して記憶する例えばSNS(Social Networking Service)サーバ108からの情報も活用して、当該ユーザの嗜好により合致したコンテンツを選択する。ここで、SNSサーバ108に記憶される投稿には、その投稿の投稿日時(例えば、その投稿がSNSサーバ108へ送信された日時)、およびその投稿が送信されたときのその投稿者の地理的位置である投稿位置を示す送信位置情報が含まれるものとする。 In the above configuration, the content output system 100 also utilizes information from, for example, an SNS (Social Networking Service) server 108 connected to the communication network 104 that receives and stores posts from a plurality of various people. Select content that better matches the user's preferences. Here, the post stored in the SNS server 108 includes the posting date and time of the post (for example, the date and time when the post was sent to the SNS server 108), and the geographic location of the poster at the time the post was sent. It is assumed that transmission position information indicating the posting position, which is the position, is included.

車両102は、例えば複数のユーザにより利用され得るシェアカーであり、複数のユーザ130、132、134は、それぞれ車両102の運転者として当該車両102を利用し得る。ユーザ130、132、134(以下、総称してユーザ130等ともいう)は、それぞれ、車両102のオーナにより当該車両102の利用を許可された者であり、従来技術に従い、例えば携帯電話である携帯端末140、142、144(以下、総称して携帯端末140等ともいう)にダウンロードされた電子鍵の鍵情報150、152、154(以下、総称して鍵情報150等ともいう)を用いて車両102を利用する。 The vehicle 102 is, for example, a shared car that can be used by a plurality of users, and the plurality of users 130, 132, and 134 can each use the vehicle 102 as a driver of the vehicle 102. Users 130, 132, and 134 (hereinafter also collectively referred to as users 130, etc.) are persons who are permitted to use the vehicle 102 by the owner of the vehicle 102, and according to the prior art, use a mobile phone such as a mobile phone. Using key information 150, 152, 154 (hereinafter also collectively referred to as key information 150, etc.) of electronic keys downloaded to terminals 140, 142, 144 (hereinafter also collectively referred to as mobile terminal 140, etc.), the vehicle Use 102.

車両102は、その利用に際して用いられる携帯端末140等から鍵情報150等を取得し、当該取得した鍵情報に基づいて、ユーザ130等のいずれのユーザが運転者としての車両102の利用を開始したかを特定することができる。 The vehicle 102 acquires key information 150 etc. from the mobile terminal 140 etc. used when using the vehicle 102, and based on the acquired key information, which user, such as the user 130, starts using the vehicle 102 as a driver. can be identified.

図2は、利用管理サーバ106の構成を示す図である。利用管理サーバ106は、処理装置200と、記憶装置202と、通信装置204と、を備える。通信装置204は、通信ネットワーク104を介して出力管理装置120と通信するための有線通信機及び又は無線通信機である。記憶装置202は、例えば、揮発性及び又は不揮発性の半導体メモリ、及び又はハードディスク装置等により構成される。記憶装置202は、ユーザDB(データベース)206を記憶する。ユーザDB206には、ユーザ130、132、134のそれぞれについての、ユーザ情報208と、嗜好情報210と、が保存されている。なお、図2においては、ユーザ情報208および嗜好情報210が、それぞれ一つだけ示されているが、後述するようにこれらの情報はユーザ毎に作成されてユーザDB206内に保存されるため、それぞれユーザの数に等しい数だけ存在するものと理解されたい。 FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the usage management server 106. The usage management server 106 includes a processing device 200, a storage device 202, and a communication device 204. Communication device 204 is a wired and/or wireless communication device for communicating with output management device 120 via communication network 104 . The storage device 202 is configured of, for example, volatile and/or nonvolatile semiconductor memory, and/or a hard disk device. The storage device 202 stores a user DB (database) 206. The user DB 206 stores user information 208 and preference information 210 for each of the users 130, 132, and 134. Note that in FIG. 2, only one piece of user information 208 and one piece of preference information 210 are shown, but as described later, these pieces of information are created for each user and stored in the user DB 206, so each It should be understood that there are a number equal to the number of users.

嗜好情報とは、楽曲、報道、スポーツなどのコンテンツの種類(ジャンル、分類、あるいは形態(動画、静止画など)などを含む)ごとに、当該種類のコンテンツに関してユーザがもつ嗜好を表す嗜好ワードを関連付けた情報をいう。ここで、上記「コンテンツの種類」は、ユーザの嗜好を表現する任意の区分であるものとすることができ、予め定義されたものでもよいし、それぞれのユーザごとに定義されるものとしてもよい。 Preference information refers to preference words that represent the user's preferences for each type of content (including genre, classification, or format (video, still image, etc.)) such as music, news reports, and sports. Refers to associated information. Here, the above-mentioned "type of content" can be any classification that expresses the user's preferences, and may be defined in advance or may be defined for each user. .

図4は、嗜好情報210の一例を示す図である。図4には、一例として、ユーザ130についての嗜好情報210が示されている。図示の表の、最上行のタイトル行を除く各行には、コンテンツの種類ごとに、当該種類についてのユーザ130の嗜好を表す少なくとも一つの嗜好ワードが対応付けられている。 FIG. 4 is a diagram showing an example of preference information 210. FIG. 4 shows preference information 210 about the user 130 as an example. In each row of the illustrated table except for the title row at the top, each content type is associated with at least one preference word representing the user's 130 preference for the content type.

“情報ジャンル”列は、コンテンツの種類の区分であり、各行には、それぞれ、一例として楽曲、報道、スポーツ、芸能人、食事が示されている。“嗜好ワード”列には、“ワード1”、“ワード2”等に区分して、それぞれ一つの嗜好ワードと、その嗜好ワードがその嗜好情報210に記録された日付(記録日付)が示されている。ここ、で嗜好ワード列のそれぞれに示された“pa1001”、“pb2001”等は、具体的な嗜好ワードを表すもの、これらの嗜好ワードの後ろに、それぞれ“/”を挟んで示された“date11”、“date21”等は、その嗜好ワードの記録日付を示すものと理解されたい。 The "information genre" column is a classification of content types, and each row shows songs, news reports, sports, celebrities, and meals as examples. The “preference word” column shows one preference word and the date (recording date) on which the preference word was recorded in the preference information 210, divided into “word 1”, “word 2”, etc. ing. Here, "pa1001", "pb2001", etc. shown in each of the preference word strings represent specific preference words, and "/" is shown after each of these preference words. It should be understood that "date11", "date21", etc. indicate the recording date of the preference word.

嗜好ワードは、例えば“曲を聴くならアニメソングが好き”、“報道を聴くなら地球温暖化関連が聞きたい”、“スポーツと言えば野球”というようなユーザ個々人が持つ興味の方向(指向性)を表す表現における、“アニメソング”、“地球温暖化”、“野球”などのワードとすることができる。ここで、嗜好ワードの具体性や詳細さは、例えばユーザ個々人が任意に決めるものとすることができる。例えば、上記“アニメソング”、“地球温暖化”、“野球”は、より具体的に(又はより詳細に)、好みのアニメ漫画の具体的なタイトル、温暖化の具体要因(フロンガス等)、特定の球団名、等々であるものとすることができる。 Preference words are based on the direction of interest of an individual user, such as ``If I listen to music, I like anime songs,'' ``If I listen to news reports, I want to hear about global warming,'' or ``When I think of sports, I like baseball.'' ) can be words such as "anime song," "global warming," and "baseball." Here, the specificity and detail of the preference word can be arbitrarily determined by each user, for example. For example, the above-mentioned "anime song," "global warming," and "baseball" could be more specifically (or in more detail) the specific title of your favorite anime manga, specific causes of global warming (chlorofluorocarbon gas, etc.), It may be a specific team name, etc.

図2を参照し、記憶装置202は、また、コンテンツ情報212を記憶する。コンテンツ情報212は、ユーザへの出力対象であるコンテンツについての情報である。具体的には、コンテンツ情報212は、コンテンツのそれぞれに対応付けられた、当該コンテンツの内容に関するコンテンツワードを含む。 Referring to FIG. 2, storage device 202 also stores content information 212. Content information 212 is information about content to be output to the user. Specifically, the content information 212 includes content words associated with each piece of content and related to the contents of the piece of content.

図5は、コンテンツ情報212の一例を示す図である。図示の表のうち、最上行のタイトル行を除く各行には、図4と同様の情報ジャンルに区分して、個別具体的な特定のコンテンツごとに、当該コンテンツに関連付けられた一つ以上のコンテンツワードが示されている。 FIG. 5 is a diagram showing an example of the content information 212. In the illustrated table, each row except for the title row on the top row is divided into information genres similar to those in Figure 4, and for each specific specific content, one or more pieces of content associated with the content are listed. word is shown.

“情報ジャンル”列は、図4に示す表と同様に、コンテンツの種類の区分を示す。図5には、一例として“楽曲”および“報道”の2つの情報ジャンルのみが示されているが、これらに限らず、“情報ジャンル”列には任意の数のジャンルが示されるものとすることができる。“コンテンツ名”列は、各情報ジャンルにおける個別具体的なコンテンツの名前であり、例えば“楽曲”のジャンルにおいては具体的な楽曲名である。“コンテンツワード”列には、“ワード1”、“ワード2”等に区分して、少なくとも一つのコンテンツワードが示されている。また、“ファイルパス”列には、後述するコンテンツDB214に記憶されたそのコンテンツにアクセスするためのファイルパスが示される。 The "Information Genre" column indicates classification of content types, similar to the table shown in FIG. In FIG. 5, only two information genres, “music” and “news” are shown as an example, but the “information genre” column is not limited to these, and any number of genres may be shown. be able to. The "content name" column is the name of individual specific content in each information genre, for example, in the "song" genre, it is the specific song name. In the "content word" column, at least one content word is shown divided into "word 1", "word 2", etc. Furthermore, the "File Path" column shows a file path for accessing the content stored in the content DB 214, which will be described later.

ここで、図5において、頭文字がnから始まる“nm1001”、“nm2001”等は、具体的なコンテンツ名であり、頭文字wで始まる“wa1001”、“wb1001”等は、具体的なコンテンツワードであり、頭文字が¥で始まる“¥cm1001”等は、具体的なファイルパスであるものと理解されたい。 Here, in FIG. 5, "nm1001", "nm2001", etc. starting with the initial letter n are specific content names, and "wa1001", "wb1001", etc. starting with the initial letter w are specific content names. A word such as "\cm1001" whose initial letter starts with \ should be understood as a specific file path.

コンテンツワードは、そのコンテンツの具体的な内容やカテゴリ等を表す言葉であるものとすることができる。例えば、“楽曲”ジャンルにおけるコンテンツである特定のアニメソングについてのコンテンツワードは、そのアニメソングが用いられたアニメ漫画のタイトル、そのアニメ漫画の原作者名、漫画制作会社名、主人公等の登場人物や特徴的な登場物の名前、そのアニメソングの歌手名、作曲者名、音楽制作会社名、等々である。あるいは、“報道”ジャンルにけるコンテンツである特定の報道番組の特定時間における放送録画部分には、その録画部分が報じるニュースの内容を表す言葉(温暖化、フロン、地域名、国名等々)、その報道番組の名前、メインキャスターの名前、放送局名、等々であり得る。 The content word may be a word expressing the specific content, category, etc. of the content. For example, the content words for a specific anime song that is content in the "music" genre include the title of the anime manga in which the anime song is used, the name of the original author of the anime manga, the name of the manga production company, and characters such as the main character. The name of the character, the name of the singer of the anime song, the name of the composer, the name of the music production company, etc. Alternatively, the recorded portion of a specific news program at a specific time, which is content in the “news” genre, may include words expressing the content of the news reported in the recorded portion (global warming, fluorocarbons, region name, country name, etc.). It can be the name of the news program, the name of the main caster, the name of the broadcasting station, etc.

図2を参照し、記憶装置202は、さらに、コンテンツDB(データベース)214を記憶する。コンテンツDB214は、コンテンツ情報212に示されたコンテンツを含む様々なコンテンツの再生用データを記憶する。 Referring to FIG. 2, the storage device 202 further stores a content DB (database) 214. The content DB 214 stores playback data for various content including the content indicated in the content information 212.

処理装置200は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサを備えるコンピュータである。処理装置200は、プログラムが書き込まれたROM(Read Only Memory)、データの一時記憶のためのRAM(Random Access Memory)等を有する構成であってもよい。そして、処理装置200は、機能要素又は機能ユニットとして、ユーザ登録部220と、コンテンツデータ登録部222と、ユーザ情報配信部224と、を備える。 The processing device 200 is, for example, a computer including a processor such as a CPU (Central Processing Unit). The processing device 200 may have a configuration including a ROM (Read Only Memory) in which a program is written, a RAM (Random Access Memory) for temporarily storing data, and the like. The processing device 200 includes a user registration section 220, a content data registration section 222, and a user information distribution section 224 as functional elements or functional units.

ユーザ登録部220は、例えば車両102のオーナからの指示に応じて、車両102の利用を希望するユーザ130等のそれぞれについての情報に基づき、ユーザ毎のユーザ情報208を作成して記憶装置202に記憶する。このユーザ情報208には、対応するユーザ130等の識別情報(例えば、ユーザID)、対応する携帯端末140の情報へアクセスするためのアクセス情報、当該携帯端末140等に与えた鍵情報150等が含まれ得る。 For example, in response to an instruction from the owner of the vehicle 102, the user registration unit 220 creates user information 208 for each user based on information about each of the users 130 and the like who wish to use the vehicle 102, and stores the created user information 208 in the storage device 202. Remember. This user information 208 includes identification information (for example, user ID) of the corresponding user 130, etc., access information for accessing information on the corresponding mobile terminal 140, key information 150 given to the mobile terminal 140, etc. may be included.

また、ユーザ登録部220は、ユーザ情報208を作成して記憶装置202に記憶する際に、またはその後において、例えば対応するユーザ130等の携帯端末140等を介して、コンテンツ種類ごとの(すなわち、情報ジャンルごとの)嗜好ワードを当該ユーザ130等から取得する。そして、ユーザ登録部220は、取得した嗜好ワードおよび当該嗜好ワードを取得した日時に基づき、当該ユーザ130等の嗜好情報210を生成して、記憶装置202のユーザDB206に保存する。さらに、ユーザ登録部220は、車両102が備える後述する出力管理装置120から嗜好情報を受信したときは、当該受信した嗜好情報により、対応するユーザ130等の嗜好情報210を更新する。 In addition, when the user information 208 is created and stored in the storage device 202, or thereafter, the user registration unit 220 registers information for each content type (i.e., A preference word (for each information genre) is acquired from the user 130 or the like. Then, the user registration unit 220 generates preference information 210 of the user 130 and the like based on the acquired preference word and the date and time when the preference word was acquired, and stores it in the user DB 206 of the storage device 202. Furthermore, when the user registration unit 220 receives preference information from the output management device 120 (described later) provided in the vehicle 102, the user registration unit 220 updates the preference information 210 of the corresponding user 130 or the like using the received preference information.

コンテンツデータ登録部222は、記憶装置202が記憶するコンテンツDB214にコンテンツ再生用データを保存する。例えば、コンテンツデータ登録部222は、利用管理サーバ106のオペレータの指示により、通信ネットワーク104に接続されている楽曲提供サーバ(不図示)から、オペレータが購入した楽曲をダウンロードして、コンテンツDB214に保存する。あるいは、コンテンツデータ登録部222は、ユーザ130等のそれぞれの嗜好情報210を参照し、嗜好情報210が示す情報ジャンルと嗜好ワードに関連のあるコンテンツを、通信ネットワーク104を介して種々のコンテンツサーバ(不図示)からダウンロードしたり、従来技術に従いラジオやテレビの放送電波を受信してラジオ番組及び又はテレビ番組の録音・録画を行うことで取得する。 The content data registration unit 222 stores content reproduction data in the content DB 214 stored in the storage device 202. For example, in response to an instruction from the operator of the usage management server 106, the content data registration unit 222 downloads music purchased by the operator from a music providing server (not shown) connected to the communication network 104, and stores it in the content DB 214. do. Alternatively, the content data registration unit 222 refers to the preference information 210 of each of the users 130 and the like, and sends content related to the information genre and preference word indicated by the preference information 210 to various content servers ( (not shown), or by receiving radio or television broadcast waves and recording radio programs and/or television programs according to conventional techniques.

ユーザ情報配信部224は、通信装置204を介して、車両102の出力管理装置120からの送信要求を受信したことに応じて、記憶装置202が記憶するコンテンツ情報212、および当該送信要求により指定されるユーザ130等についての嗜好情報210を、出力管理装置120へ送信する。 In response to receiving the transmission request from the output management device 120 of the vehicle 102 via the communication device 204, the user information distribution unit 224 transmits the content information 212 stored in the storage device 202 and the content information specified by the transmission request. The preference information 210 regarding the user 130 and the like is transmitted to the output management device 120.

次に、車両102が備える出力管理装置120の構成について説明する。図3は、出力管理装置120の構成の一例を示す図である。この出力管理装置120は、車載ネットワークバス300を介して、車両102が備える他の制御装置と通信可能に接続されている。これらの他の制御装置には、例えば、ナビゲーション装置302、AV(オーディオビジュアル)出力装置306、TCU(テレマティクス・コントロール・ユニット)310、GPS受信装置312が含まれ得る。 Next, the configuration of the output management device 120 included in the vehicle 102 will be explained. FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of the output management device 120. This output management device 120 is communicably connected to other control devices included in the vehicle 102 via an in-vehicle network bus 300. These other control devices may include, for example, a navigation device 302, an AV (audiovisual) output device 306, a TCU (telematics control unit) 310, and a GPS receiver 312.

GPS受信装置312は、車両102の現在位置を特定するための情報(例えば、経度、緯度、高度についての情報)をGPS衛星から受信する。また、TCU310は、近距離通信装置372と、遠距離通信装置374と、これらの通信装置の動作を制御する処理装置370と、を備える。処理装置370は、例えばCPU等のプロセッサを備えるコンピュータである。近距離通信装置372は、例えばBluetooth(登録商標)通信規格に従ってユーザ130等の携帯端末140等と通信する無線通信装置である。また、遠距離通信装置374は、通信ネットワーク104を介して例えば利用管理サーバ106と通信するための無線通信装置である。 GPS receiving device 312 receives information for identifying the current position of vehicle 102 (for example, information about longitude, latitude, and altitude) from a GPS satellite. The TCU 310 also includes a short-range communication device 372, a long-distance communication device 374, and a processing device 370 that controls operations of these communication devices. The processing device 370 is, for example, a computer including a processor such as a CPU. The short-range communication device 372 is a wireless communication device that communicates with the mobile terminal 140 of the user 130 or the like according to, for example, the Bluetooth (registered trademark) communication standard. Further, the long distance communication device 374 is a wireless communication device for communicating with, for example, the usage management server 106 via the communication network 104.

ナビゲーション装置302は、処理装置340と、記憶装置342と、を備える。処理装置340は、CPU等のプロセッサを備えるコンピュータであり、プログラムを実行することにより実現される機能要素又は機能ユニットとして、経路探索部344と、位置検出部346と、を備える。 The navigation device 302 includes a processing device 340 and a storage device 342. The processing device 340 is a computer including a processor such as a CPU, and includes a route search section 344 and a position detection section 346 as functional elements or functional units realized by executing a program.

経路探索部344は、運転者からの指示等に応じて、現在位置から目的地までの経路を探索し、探索した経路を示す画像を、例えばAV出力装置306を介して表示装置368に表示する。位置検出部346は、GPS受信装置312が受信するGPS電波の情報に基づき、車両102の現在位置の情報を取得して、経路探索部344等へ出力する。 The route search unit 344 searches for a route from the current position to the destination in response to instructions from the driver, and displays an image showing the searched route on the display device 368 via, for example, the AV output device 306. . The position detecting unit 346 acquires information on the current position of the vehicle 102 based on the information of the GPS radio waves received by the GPS receiving device 312, and outputs the information to the route searching unit 344 and the like.

AV出力装置306は、楽曲や動画の再生を行う。また、AV出力装置306は、ナビゲーション装置302等の他の装置をクライアントとする音声対話ホストとしても機能し、これら他の装置からの指示により、運転者への音声情報や視覚情報をスピーカ366および表示装置368に出力するほか、マイク362により運転者からの音声指示を取得して、当該音声指示の認識結果を上記他の装置へ出力する。 The AV output device 306 plays music and videos. The AV output device 306 also functions as a voice dialogue host that uses other devices such as the navigation device 302 as clients, and transmits audio and visual information to the driver through the speaker 366 and the other device based on instructions from these other devices. In addition to outputting to the display device 368, the microphone 362 acquires voice instructions from the driver, and outputs the recognition results of the voice instructions to the other devices.

具体的には、AV出力装置306は、処理装置350と、記憶装置352と、を備える。処理装置350は、CPU等のプロセッサを備えるコンピュータであり、プログラムを実行することにより実現される機能要素又は機能ユニットとして、AV制御部354と、UI(User Interface)制御部358と、を備える。 Specifically, the AV output device 306 includes a processing device 350 and a storage device 352. The processing device 350 is a computer including a processor such as a CPU, and includes an AV control section 354 and a UI (User Interface) control section 358 as functional elements or functional units realized by executing a program.

AV制御部354は、従来技術に従い、楽曲、映像、画像等のAVコンテンツを再生してスピーカ366、及び又は表示装置368へ出力する。例えば、AV制御部354は、コンピュータ読取可能なCD、DVD、USBメモリ等の着脱可能な記録メディアに記録されたAVコンテンツを読取装置369により読み取って再生し、及び又は通信ネットワーク104等を介して記憶装置352にダウンロードされ記憶されたAVコンテンツを再生する。さらに、AV制御部354は、ラジオ放送電波及びテレビ放送電波の受信機(不図示)から受信されるラジオ番組及びテレビ番組の音声をスピーカに出力する。また、AV制御部354は、適切な場合にはテレビ番組の映像を表示装置368に出力する。 The AV control unit 354 plays back AV content such as songs, videos, images, etc. and outputs it to the speaker 366 and/or the display device 368 according to conventional technology. For example, the AV control unit 354 uses the reading device 369 to read and reproduce AV content recorded on a removable recording medium such as a computer-readable CD, DVD, or USB memory, and/or uses the reading device 369 to read and reproduce AV content recorded on a removable recording medium such as a computer-readable CD, DVD, or USB memory, and/or to reproduce the AV content via the communication network 104 or the like. The AV content downloaded and stored in the storage device 352 is played back. Furthermore, the AV control unit 354 outputs the audio of the radio program and television program received from a receiver (not shown) for radio broadcast waves and television broadcast waves to the speaker. Furthermore, the AV control unit 354 outputs the video of the television program to the display device 368 when appropriate.

また、AV制御部354は、後述する出力管理装置120からの再生指示に従い、当該再生指示に含まれるファイルパスを用いて、利用管理サーバ106のコンテンツDB214から上記再生指示が指定するコンテンツを、記憶装置352にダウンロードして再生する。また、AV制御部354は、再生指示が指示するコンテンツの再生を実行したときは、当該再生を行ったことを示す再生実行通知を出力管理装置120へ送信する。 Further, the AV control unit 354 stores the content specified by the playback instruction from the content DB 214 of the usage management server 106 according to a playback instruction from the output management device 120, which will be described later, using the file path included in the playback instruction. It is downloaded to the device 352 and played back. Further, when the AV control unit 354 executes reproduction of the content specified by the reproduction instruction, it transmits a reproduction execution notification indicating that the reproduction has been performed to the output management device 120.

UI制御部358は、ナビゲーション装置302及び又は出力管理装置120からの指示により、当該指示が指定する画像又は映像を表示装置368に表示すると共に、表示装置368が装備するタッチパネル(不図示)を介した運転者からの入力を、ナビゲーション装置及び又は出力管理装置120へ送信する。また、UI制御部358は、ナビゲーション装置及び又は出力管理装置120からの指示により、当該指示が指定する音声メッセージをスピーカ366へ出力する。また、UI制御部358は、運転者からの音声指示等の発話をマイク362から取得し、当該発話の音声認識結果を、ナビゲーション装置302及び又は出力管理装置120へ送信する。さらに、UI制御部358は、車室内カメラ364の画像を取得して、当該取得した画像そのもの、及び又は従来技術に従って当該画像から検知される運転者の生理的状態を、ナビゲーション装置302及び又は出力管理装置120へ送信してもよい。 In response to an instruction from the navigation device 302 and/or the output management device 120, the UI control unit 358 displays an image or video specified by the instruction on the display device 368, and also displays the image or video specified by the instruction via a touch panel (not shown) included in the display device 368. The input from the driver is sent to the navigation device and/or the output management device 120. Further, the UI control unit 358 outputs an audio message specified by the instruction to the speaker 366 based on an instruction from the navigation device and/or the output management device 120. Further, the UI control unit 358 acquires utterances such as voice instructions from the driver from the microphone 362, and transmits the voice recognition results of the utterances to the navigation device 302 and/or the output management device 120. Further, the UI control unit 358 acquires an image of the vehicle interior camera 364 and outputs the acquired image itself and/or the physiological state of the driver detected from the image according to the prior art to the navigation device 302 and/or It may also be transmitted to the management device 120.

出力管理装置120は、通信ネットワーク104を介して、SNSサーバ108が現在記憶している投稿情報を取得し、車両102を現在利用しているユーザ130等の嗜好に関連のある投稿を発見したときに、当該嗜好に関連するコンテンツを、当該ユーザ130等に出力すべきコンテンツとして選択する。 When the output management device 120 acquires posted information currently stored in the SNS server 108 via the communication network 104 and finds a post related to the preferences of the user 130 or the like currently using the vehicle 102, Then, content related to the preference is selected as content to be output to the user 130 or the like.

具体的には、出力管理装置120は、処理装置380と、記憶装置382と、を備える。記憶装置382は、例えば、揮発性及び又は不揮発性の半導体メモリ、及び又はハードディスク装置等により構成される。 Specifically, the output management device 120 includes a processing device 380 and a storage device 382. The storage device 382 includes, for example, a volatile and/or nonvolatile semiconductor memory, a hard disk device, and the like.

記憶装置382は、嗜好情報384を記憶する。この嗜好情報384は、ユーザ130等のいずれかのユーザが車両102の利用を開始したときに、後述するユーザ識別部388が、利用管理サーバ106のユーザDB206に記憶されている対応するユーザの嗜好情報210を当該利用管理サーバ106からダウンロードして記憶させたものである。例えばユーザ130が車両102の利用を開始したときは、図4に例示したユーザ130の嗜好情報210が、ユーザ識別部388により、嗜好情報384として記憶装置382に記憶される。 Storage device 382 stores preference information 384. When any user such as the user 130 starts using the vehicle 102, the user identification unit 388, which will be described later, determines the preference information 384 of the corresponding user stored in the user DB 206 of the usage management server 106. The information 210 is downloaded from the usage management server 106 and stored. For example, when the user 130 starts using the vehicle 102, the preference information 210 of the user 130 illustrated in FIG. 4 is stored in the storage device 382 as preference information 384 by the user identification unit 388.

また、記憶装置382は、コンテンツ情報386を記憶する。このコンテンツ情報386は、ユーザ130等のいずれかのユーザが車両102の利用を開始したときに、ユーザ識別部388が、利用管理サーバ106の記憶装置202に記憶されているコンテンツ情報212を当該利用管理サーバ106からダウンロードして記憶装置382に記憶させたものであり、その内容はコンテンツ情報212と同じである。 The storage device 382 also stores content information 386. This content information 386 indicates that when any user, such as the user 130, starts using the vehicle 102, the user identification unit 388 identifies the content information 212 stored in the storage device 202 of the usage management server 106 for use. It is downloaded from the management server 106 and stored in the storage device 382, and its contents are the same as the content information 212.

処理装置380は、CPU等のプロセッサを備えるコンピュータである。処理装置380は、プログラムが書き込まれたROM、データの一時記憶のためのRAM等を有する構成であってもよい。そして、処理装置380は、機能要素又は機能ユニットとして、ユーザ識別部388と、位置特定部390と、投稿情報取得部392と、コンテンツ選択部394と、出力制御部396と、を備える。 The processing device 380 is a computer including a processor such as a CPU. The processing device 380 may have a configuration including a ROM in which a program is written, a RAM for temporarily storing data, and the like. The processing device 380 includes a user identification section 388, a position identification section 390, a posted information acquisition section 392, a content selection section 394, and an output control section 396 as functional elements or functional units.

処理装置380が備えるこれらの機能要素は、例えば、コンピュータである処理装置380がプログラムを実行することにより実現される。なお、上記コンピュータ・プログラムは、コンピュータ読み取り可能な任意の記憶媒体に記憶させておくことができる。これに代えて、処理装置380が備える上記機能要素の全部又は一部を、それぞれ一つ以上の電子回路部品を含むハードウェアにより構成することもできる。 These functional elements included in the processing device 380 are realized, for example, when the processing device 380, which is a computer, executes a program. Note that the above computer program can be stored in any computer-readable storage medium. Alternatively, all or part of the above functional elements included in the processing device 380 may be configured by hardware each including one or more electronic circuit components.

ユーザ識別部388は、ユーザ130等のいずれかのユーザが対応する携帯端末140等の電子鍵を使用して車両102の利用を開始したときに、当該使用された電子鍵の鍵情報150等から、当該ユーザを現在の運転者として特定する。この鍵情報150等は、従来技術に従い、例えばTCU310が、近距離通信装置372により受信して取得して、鍵認証を行う制御装置(不図示)へ送信すると共に、出力管理装置120へ送信するものとすることができる。 When any user, such as the user 130, starts using the vehicle 102 using the electronic key of the corresponding mobile terminal 140, the user identification unit 388 collects information from the key information 150, etc. of the used electronic key. , identifies the user as the current driver. This key information 150 and the like is received and acquired by the short-range communication device 372, for example, by the TCU 310, and transmitted to a control device (not shown) that performs key authentication, as well as to the output management device 120, according to the prior art. can be taken as a thing.

また、ユーザ識別部388は、利用管理サーバ106と通信し、当該利用管理サーバ106のユーザDB206から、上記特定したユーザについての嗜好情報210をダウンロードする。そして、ユーザ識別部388は、上述したように、上記ダウンロードした現在の運転者であるユーザの嗜好情報210を、嗜好情報384として記憶装置382に記憶する。また、ユーザ識別部388は、利用管理サーバ106からコンテンツ情報212をダウンロードし、コンテンツ情報386として記憶装置382に保存する。 Further, the user identification unit 388 communicates with the usage management server 106 and downloads the preference information 210 about the identified user from the user DB 206 of the usage management server 106 . Then, as described above, the user identification unit 388 stores the downloaded preference information 210 of the user who is the current driver in the storage device 382 as the preference information 384. Further, the user identification unit 388 downloads the content information 212 from the usage management server 106 and stores it in the storage device 382 as content information 386.

位置特定部390は、GPS受信装置312またはナビゲーション装置302から車両102の現在位置についての情報を取得し、当該現在位置を特定する。 The position specifying unit 390 acquires information about the current position of the vehicle 102 from the GPS receiving device 312 or the navigation device 302, and specifies the current position.

投稿情報取得部392は、複数の様々な人からの投稿についての情報である投稿情報を取得する。この投稿情報の取得は、車両102の現在の利用者であるユーザ130等からの指示により開始されるものとすることができる。これに代えて又はこれに加えて、上記投稿情報の探索は、所定の時間間隔で開始されてもよいし、及び又はAV出力装置306のUI制御部358から送信されるユーザ130等の生理的状態についての情報に基づいて(例えばユーザ130等が眠そうなのときに)開始されるものとすることもできる。 The posted information acquisition unit 392 acquires posted information that is information about posts from a plurality of various people. The acquisition of this posted information may be initiated by an instruction from the user 130 or the like who is the current user of the vehicle 102. Alternatively or in addition to this, the search for the posted information may be started at predetermined time intervals, and/or the search for the posted information may be started at predetermined time intervals, and It may also be initiated based on information about the state (eg, when the user 130, etc., seems sleepy).

具体的には、投稿情報取得部392は、通信ネットワーク104を介してSNSサーバ108の投稿情報、例えば投稿記録を参照し、嗜好情報384に記録されているいずれかの嗜好ワード(すなわち、いずれかのコンテンツ種類(情報ジャンル)のいずれかの嗜好ワード)を含む投稿を探索する。 Specifically, the posted information acquisition unit 392 refers to posted information, for example, posted records, on the SNS server 108 via the communication network 104, and selects any of the preference words recorded in the preference information 384 (i.e., any Search for posts containing any of the content types (information genres) (preference words).

このとき、投稿情報取得部392は、上記嗜好ワードを探索する上記投稿の探索範囲を、SNSサーバ108に投稿された日時(投稿日時)が所定日時以降である投稿とする。また、投稿情報取得部392は、嗜好情報384に示された記録日付がより新しい嗜好ワードには、上記探索範囲を表す所定日時をより新しい日時に設定する。 At this time, the posted information acquisition unit 392 sets the search range of the above-mentioned posts in which the above-mentioned preference words are searched to posts whose date and time (posting date and time) posted on the SNS server 108 is after a predetermined date and time. Further, the posted information acquisition unit 392 sets the predetermined date and time representing the search range to a newer date and time for a preference word whose recording date is newer as shown in the preference information 384.

投稿情報取得部392は、SNSサーバ108が記録している投稿の中に、嗜好情報384に記録されているいずれかの嗜好ワードを含む投稿を発見したときは、当該発見した投稿をSNSサーバ108からダウンロードして記憶装置382に記憶する。 When the post information acquisition unit 392 finds a post that includes any of the preference words recorded in the preference information 384 among the posts recorded by the SNS server 108, the post information acquisition unit 392 transmits the found post to the SNS server 108. , and store it in the storage device 382.

コンテンツ選択部394は、投稿情報取得部392が嗜好情報384に含まれるいずれかの嗜好ワードを含む投稿を発見したときに、記憶装置382が記憶するコンテンツ情報386を参照し、上記発見した投稿が含む嗜好ワードに関連するコンテンツワードが対応付けられているコンテンツを、ユーザへ出力するコンテンツとして選択する。ここで、嗜好ワードに関連するコンテンツには、その嗜好ワードに類似するコンテンツワード、その嗜好ワードのカテゴリなどの上位分類を表すコンテンツワード、及び又はその嗜好ワードを上位分類とする下位分類や具体的コンテンツを表すコンテンツワード(例えば、嗜好ワード“クラシック音楽”に対する下位分類“バロック”“管弦楽”“モーツァルト”や具体的コンテンツ“魔笛”など)が含まれ得る。 When the posted information acquisition unit 392 discovers a post that includes any of the preference words included in the preference information 384, the content selection unit 394 refers to the content information 386 stored in the storage device 382, and selects the discovered post. Contents associated with content words related to the included preference words are selected as content to be output to the user. Here, content related to a preference word includes a content word similar to the preference word, a content word representing a higher category such as a category of the preference word, and/or a lower category or specific content word with the preference word as a higher category. Content words representing content (for example, subcategories "baroque", "orchestral music", "Mozart" for the taste word "classical music", specific content "Magic Flute", etc.) may be included.

なお、嗜好ワードとコンテンツワードとの関連性の有無は、周知又は公知の技術を用いて、例えば種々の嗜好ワードと種々のコンテンツワードとの間での関連性の有無についての情報を予め記憶装置382に記憶しておき、当該情報を参照しつつ行われるものとすることができる。 Note that the presence or absence of a relationship between a preference word and a content word can be determined by using a well-known or well-known technique, for example, by storing information on the presence or absence of a relationship between various preference words and various content words in advance in a storage device. 382, and the process can be performed while referring to the information.

コンテンツの選択に際し、投稿情報取得部392が発見した投稿が複数あるときは、コンテンツ選択部394は、所定の条件に従って当該複数の投稿から一つの投稿を選択し、当該選択した投稿が含む嗜好ワードに類似するコンテンツワードが関連付けられたコンテンツを、ユーザへ出力するコンテンツとして選択することができる。そのような条件は、例えば、上記複数の投稿のうち投稿日時が最も新しい投稿を選択すること、投稿位置が車両102の現在位置から最も近い投稿を選択すること、又はランダムに任意の一つの投稿を選択すること、であるものとすることができる。 When selecting content, if there are multiple posts found by the post information acquisition unit 392, the content selection unit 394 selects one post from the plurality of posts according to predetermined conditions, and selects a preference word included in the selected post. Content associated with content words similar to can be selected as content to be output to the user. Such conditions include, for example, selecting the post with the latest posting date and time among the plurality of posts, selecting the post whose posting position is closest to the current position of the vehicle 102, or selecting any one post at random. may be selected.

出力制御部396は、コンテンツ選択部394が選択したコンテンツの、AV出力装置306を介した再生を制御する。具体的には、出力制御部396は、例えば、当該コンテンツを再生するか否かを、車両102を現在利用しているユーザ130等に問い合わせる。この問い合わせは、例えば、「***についての投稿がありました。###を再生しますか?」といった問合せメッセージを、AV出力装置306を介してスピーカ366から出力することで行うものとすることができる。ここで、***は、上記発見した投稿が含む嗜好ワード、###は、コンテンツ選択部394が選択したコンテンツのコンテンツ名であり得る。 The output control unit 396 controls the reproduction of the content selected by the content selection unit 394 via the AV output device 306. Specifically, the output control unit 396, for example, inquires of the user 130 or the like currently using the vehicle 102 whether or not to reproduce the content. This inquiry is made by outputting an inquiry message such as "There was a post about ***. Would you like to play ###?" from the speaker 366 via the AV output device 306. be able to. Here, *** may be a preference word included in the discovered post, and ### may be the content name of the content selected by the content selection unit 394.

出力制御部396は、当該メッセージに対するユーザ130等からの音声応答の音声認識結果を、マイク362およびAV出力装置306のUI制御部358を介して取得する。そして、コンテンツ選択部394は、上記問合せメッセージに対する肯定的な応答をユーザ130等から取得したときは、上記選択したコンテンツの再生指示を、AV出力装置306へ送信する。この場合において、出力制御部396は、コンテンツ情報386に上記選択したコンテンツのファイルパスが記録されているときは、当該ファイルパスを上記再生指示に含ませることができる。 The output control unit 396 obtains the voice recognition result of the voice response from the user 130 or the like to the message via the microphone 362 and the UI control unit 358 of the AV output device 306. When the content selection unit 394 obtains a positive response to the inquiry message from the user 130 or the like, it transmits an instruction to reproduce the selected content to the AV output device 306. In this case, when the file path of the selected content is recorded in the content information 386, the output control unit 396 can include the file path in the reproduction instruction.

出力制御部396は、上記選択されたコンテンツの再生を実行した旨を示す再生実行通知をAV出力装置306から受信したときは、コンテンツ情報386において当該選択したコンテンツに関連付けられているコンテンツワードの一つを、嗜好情報384の対応するコンテンツ種類の嗜好ワードに追加する。このとき、出力制御部396は、当該嗜好ワードに関連付けて、当該追加を行った日付を記録日付として嗜好情報384に記録する。これにより、ユーザ130等の選択に基づいて嗜好情報384が更新される。 When the output control unit 396 receives a reproduction execution notification indicating that the selected content has been reproduced from the AV output device 306, the output control unit 396 selects one of the content words associated with the selected content in the content information 386. is added to the preference words of the corresponding content type in the preference information 384. At this time, the output control unit 396 records the date of the addition as the recording date in the preference information 384 in association with the preference word. Thereby, the preference information 384 is updated based on the selection by the user 130 or the like.

出力制御部396は、嗜好情報384を更新したときは、当該嗜好情報384を利用管理サーバ106へ送信する。これにより、利用管理サーバ106では、上述したように、ユーザ登録部220が、当該送信された嗜好情報384により、対応するユーザ130等の嗜好情報210を更新する。 When the output control unit 396 updates the preference information 384, it transmits the preference information 384 to the usage management server 106. Thereby, in the usage management server 106, as described above, the user registration unit 220 updates the preference information 210 of the corresponding user 130 etc. using the transmitted preference information 384.

また、出力制御部396は、コンテンツ選択部394が選択したコンテンツを出力するときは、さらに、投稿情報取得部392がSNSサーバ108の投稿記録から発見した上記投稿に関連する位置情報を、例えばAV出力装置306を介して表示装置368に表示する。表示装置368における上記位置情報の表示は、例えば、ナビゲーション装置302が生成するマップ表示上への表示とすることができる。具体的には、出力制御部396は、上記位置情報をナビゲーション装置302へ送信して、当該位置情報が示す位置をマップ上へ表示するよう指示する。ナビゲーション装置302は、従来技術に従い、表示装置368に表示されたマップ上でユーザ130等が上記位置情報に対応する位置をタッチした場合には、当該位置を立ち寄り地として設定して経路案内を行うものとすることができる。 Further, when outputting the content selected by the content selection unit 394, the output control unit 396 further outputs the position information related to the post found by the post information acquisition unit 392 from the post record of the SNS server 108, for example, on the AV It is displayed on the display device 368 via the output device 306. The position information can be displayed on the display device 368, for example, on a map display generated by the navigation device 302. Specifically, the output control unit 396 transmits the position information to the navigation device 302 and instructs the navigation device 302 to display the position indicated by the position information on the map. According to the conventional technology, when the user 130 or the like touches a position corresponding to the above-mentioned position information on the map displayed on the display device 368, the navigation device 302 sets the position as a stopover point and provides route guidance. can be taken as a thing.

なお、上記発見した投稿に関連する位置情報は、当該発見した投稿の投稿位置のみならず、当該投稿に含まれるテキストが示す地理的位置(例えば、当該投稿が話題とする観光地等の観光スポットや、レストラン等の施設の場所)であるものとすることができる。 Note that the location information related to the discovered post mentioned above includes not only the posted position of the discovered post, but also the geographical location indicated by the text included in the post (for example, the tourist spot such as the tourist spot that the post is talking about). or the location of facilities such as restaurants).

出力制御部396は、また、上記発見した投稿が含む写真や動画を、AV出力装置306を介して表示装置368に表示してもよい。 The output control unit 396 may also display the photos and videos included in the discovered post on the display device 368 via the AV output device 306.

上記の構成を有するコンテンツ出力システム100は、例えばSNSサーバ108を介して、複数の様々な人からの投稿について投稿情報を取得し、ユーザ130等が有する嗜好を表す嗜好ワードを含む投稿を発見したときに、当該嗜好ワードに類似するコンテンツワードが関連付けられたコンテンツを、当該ユーザ130等に提案するコンテンツとして選択する。これにより、コンテンツ出力システム100では、ユーザ130等の嗜好に沿った投稿が行われたことをトリガとして、当該嗜好に沿ったコンテンツの提案が行われるので、当該提案の提示タイミングに意外性を持たせることができる。また、コンテンツ出力システム100では、上記発見した投稿に関連する位置情報や、当該投稿が含む画像、映像その他の情報を提示することができ、ユーザ130等に提示する情報を充実させることができる。その結果、コンテンツ出力システム100では、複数の様々な人が発する情報を活用して、ユーザに対しより魅力的な提案を行うことができる。 The content output system 100 having the above configuration acquires posting information about posts from a plurality of various people via the SNS server 108, for example, and discovers a post including a preference word representing a preference held by the user 130 or the like. Sometimes, content associated with a content word similar to the preference word is selected as content to be proposed to the user 130 or the like. As a result, the content output system 100 is triggered by a post that matches the preferences of the user 130, etc., and proposes content that matches the preferences of the user 130, etc., so that the timing of presentation of the suggestions can be unexpected. can be set. Furthermore, the content output system 100 can present location information related to the discovered post, images, videos, and other information included in the post, thereby enriching the information presented to the user 130 and the like. As a result, the content output system 100 can make more attractive proposals to the user by utilizing information provided by a plurality of various people.

なお、上述した実施形態においては、投稿情報取得部392は、嗜好ワードを含む投稿の探索範囲を、所定日時より新しい投稿日時を有する投稿に絞りこむものとしたが、探索範囲の設定はこれには限られない。これに加えて又はこれに代えて、投稿情報取得部392は、上記嗜好ワードの探索範囲を、投稿に関連する位置情報が示す位置が、車両102を現在利用するユーザ130等の現在位置から所定距離の範囲内である投稿に絞り込むものとすることができる。この場合において、投稿情報取得部392は、記録日付がより新しい嗜好ワードに対しては、上記探索範囲を表す上記所定距離をより長い距離に設定してもよい。 Note that in the embodiment described above, the post information acquisition unit 392 narrows down the search range for posts that include preference words to posts that have posting dates and times newer than the predetermined date and time, but the search range setting is not limited to this. Not limited. In addition to or in place of this, the posted information acquisition unit 392 sets the search range for the preference word so that the position indicated by the position information related to the post is from the current position of the user 130 etc. currently using the vehicle 102. It is possible to narrow down the search to posts that are within a distance range. In this case, the posted information acquisition unit 392 may set the predetermined distance representing the search range to a longer distance for a preference word with a newer recording date.

これにより、ユーザ130等がより最近において興味を持つこととなった事柄については、現在位置を中心により広い地理的範囲に関連のある投稿を探索することができる。なお、この場合においても、上記“投稿に関連する位置情報”は、その投稿の投稿位置のみならず、当該投稿に含まれるテキストが示す地理的位置(例えば、当該投稿が話題とする観光地等の観光スポットや、レストラン等の施設の場所)であるものとすることができる。 As a result, for matters in which the user 130 and the like have recently become interested, posts related to a wider geographical range centered on the current location can be searched. In this case as well, the above-mentioned "location information related to the post" includes not only the posting location of the post, but also the geographical location indicated by the text included in the post (for example, the tourist spot that the post is talking about). tourist attractions and facilities such as restaurants).

また、上記に代えて又は上記に加えて、投稿情報取得部392は、上記嗜好ワードの探索範囲を、投稿に関連する位置情報が示す位置が、ナビゲーション装置302により探索されたユーザの現在位置から当該ユーザの目的地に至るまでの経路上の位置から、所定距離の範囲内である投稿とすることができる。上記目的地は、ユーザがナビゲーション装置302に対して指定した目的地、又はナビゲーション装置302若しくはコンテンツ出力システム100が車両102の現在までの軌跡から予測した当該ユーザの目的地であるものとすることができる。また、この場合においても、投稿情報取得部392は、記録日付がより新しい嗜好ワードに対しては、上記探索範囲を表す上記所定距離をより長い距離に設定することができる。 Further, in place of or in addition to the above, the posted information acquisition unit 392 determines the search range for the preference word so that the position indicated by the position information related to the post is from the current position of the user searched by the navigation device 302. The post can be posted within a predetermined distance from the user's location on the route to the destination. The destination may be a destination specified by the user to the navigation device 302, or a destination of the user predicted by the navigation device 302 or the content output system 100 from the trajectory of the vehicle 102 up to the present. can. Also in this case, the posted information acquisition unit 392 can set the predetermined distance representing the search range to a longer distance for a preference word with a newer recording date.

さらに、上記に代えて又は上記に加えて、SNSサーバ108へ送信される投稿は、所定の分類に従って当該SNSサーバ108へ送信されるものとし、投稿情報取得部392は、所定時間あたりの投稿数が所定数以上である分類に属する投稿、又は所定時間あたりの投稿数の増加率が所定の率以上である分類に属する投稿を探索範囲として、嗜好ワードを含んだ投稿を探索するものとしてもよい。上記所定の分類は、例えば、投稿のテーマごとに設定される所定の識別符号(いわゆる、“タグ”)により規定される分類であるものとすることができる。 Furthermore, instead of or in addition to the above, posts sent to the SNS server 108 are sent to the SNS server 108 according to predetermined classifications, and the post information acquisition unit 392 calculates the number of posts per predetermined time. Posts that include preference words may be searched by setting the search range to posts that belong to a category in which the number of posts is greater than or equal to a predetermined number, or posts that belong to a category in which the rate of increase in the number of posts per predetermined time is greater than or equal to a predetermined rate. . The predetermined classification may be, for example, a classification defined by a predetermined identification code (so-called "tag") set for each posting theme.

次に、コンテンツ出力システム100の動作手順について説明する。図6は、コンテンツ出力システム100の動作の手順を示すフロー図である。この処理は、コンテンツ出力システム100を構成する利用管理サーバ106の電源が投入された状態において出力管理装置120の電源がオンされたときに開始し、出力管理装置120の電源がオフされたときに終了する。なお、通信ネットワーク104上には、少なくとも一つのSNSサーバ108が稼働しているものとする。 Next, the operating procedure of the content output system 100 will be explained. FIG. 6 is a flow diagram showing the operation procedure of the content output system 100. This process starts when the output management device 120 is powered on while the usage management server 106 configuring the content output system 100 is powered on, and starts when the output management device 120 is powered off. finish. Note that it is assumed that at least one SNS server 108 is operating on the communication network 104.

処理を開始すると、まず、出力管理装置120のユーザ識別部388は、車両102の利用が開始されたか否かを判断する(S100)。例えば、ユーザ識別部388は、TCU310から、車両102の利用を開始したユーザ130等の携帯端末140等が送信した鍵情報150等の情報を受信したときに、車両102の利用が開始されたものと判断することができる。 When the process starts, the user identification unit 388 of the output management device 120 first determines whether or not the use of the vehicle 102 has started (S100). For example, when the user identification unit 388 receives from the TCU 310 information such as key information 150 transmitted by a mobile terminal 140 or the like of the user 130 or the like who has started using the vehicle 102, It can be determined that

そして、車両102の利用が開始されていないときは(S100、NO)、ユーザ識別部388は、ステップS100に戻って処理を繰り返す。一方、車両102の利用が開始されたときは(S100、YES)、ユーザ識別部388は、従来技術に従い、TCU310から受信した鍵情報150等から、車両102の利用を開始したユーザ130等を特定する(S102)。本実施例では、当該ユーザは、ユーザ130、132、134のいずれかである。 If the use of the vehicle 102 has not started (S100, NO), the user identification unit 388 returns to step S100 and repeats the process. On the other hand, when the use of the vehicle 102 is started (S100, YES), the user identification unit 388 identifies the user 130 etc. who has started using the vehicle 102 from the key information 150 etc. received from the TCU 310 according to the conventional technology. (S102). In this embodiment, the user is one of users 130, 132, and 134.

続いて、ユーザ識別部388は、上記特定したユーザ130等についての嗜好情報210と、コンテンツ情報212と、を利用管理サーバ106からダウンロードし、嗜好情報384およびコンテンツ情報386として記憶装置382に記憶する(S104)。 Subsequently, the user identification unit 388 downloads the preference information 210 and content information 212 regarding the identified user 130 etc. from the usage management server 106, and stores them in the storage device 382 as preference information 384 and content information 386. (S104).

次に、投稿情報取得部392は、通信ネットワーク104を介して、SNSサーバ108の投稿記録から、嗜好情報384に含まれるいずれかの嗜好ワードを含む投稿を探索する(S106)。上述したように、投稿情報取得部392は、車両102を現在利用しているユーザ130等の指示により、又は所定の時間間隔で、この探索を開始する。また、上述したように、投稿の探索に際しては、投稿情報取得部392は、嗜好ワードの記録日時および車両102の現在位置を考慮して、投稿の探索範囲を絞り込むことができる。 Next, the posted information acquisition unit 392 searches the posted record of the SNS server 108 for a post that includes any of the preference words included in the preference information 384 via the communication network 104 (S106). As described above, the posted information acquisition unit 392 starts this search in response to an instruction from the user 130 or the like currently using the vehicle 102 or at predetermined time intervals. Further, as described above, when searching for posts, the posted information acquisition unit 392 can narrow down the search range for posts by considering the recording date and time of the preference word and the current position of the vehicle 102.

そして、投稿情報取得部392は、嗜好ワードを含む投稿を発見したか否かを判断し(S108)、発見しないときは(S108、NO)、ステップS106に戻って処理を繰り返す。一方、嗜好ワードを含む投稿を発見したときは(S108、YES)、コンテンツ選択部394は、コンテンツ情報386を参照し、上記発見した投稿が含む嗜好ワードに類似するコンテンツワードに関連付けられたコンテンツを一つ選択する(S110)。 Then, the posted information acquisition unit 392 determines whether or not a post containing the preference word is found (S108), and if not found (S108, NO), the process returns to step S106 and repeats the process. On the other hand, when a post including a preference word is found (S108, YES), the content selection unit 394 refers to the content information 386 and selects content associated with a content word similar to the preference word included in the discovered post. Select one (S110).

次に出力制御部396は、上記選択されたコンテンツの再生の可否を、車両102を現在利用するユーザ130等に問い合わせ(S112)、ユーザ130等からの応答が肯定的、すなわちコンテンツの再生を許可するものであるか否かを判断する(S114)。そして、ユーザ130等からの応答が否定的、すなわちコンテンツの再生を許可しないものであるか、または所定時間のあいだ不応答であるときは(S114、NO)、ステップS106に戻って処理を繰り返す。 Next, the output control unit 396 inquires of the user 130 etc. currently using the vehicle 102 whether or not the selected content can be played back (S112), and if the response from the user 130 etc. is affirmative, that is, playback of the content is permitted. It is determined whether it is the one to do so (S114). If the response from the user 130 or the like is negative, that is, reproduction of the content is not permitted, or if there is no response for a predetermined period of time (S114, NO), the process returns to step S106 and repeats the process.

一方、ユーザ130等からの応答がコンテンツの再生を許可するものであるときは(S114、YES)、出力制御部396は、例えばAV出力装置306に指示して、上記選択されたコンテンツを再生する(S116)。この場合において、出力制御部396は、上述したように、上記発見した投稿に関連する位置情報、及び又は当該投稿が含む画像等の情報を、AV出力装置306を介して表示装置368に表示してもよい。 On the other hand, when the response from the user 130 etc. is to permit reproduction of the content (S114, YES), the output control unit 396 instructs, for example, the AV output device 306 to reproduce the selected content. (S116). In this case, as described above, the output control unit 396 displays the location information related to the discovered post and/or information such as images included in the post on the display device 368 via the AV output device 306. You can.

続いて、出力制御部396は、コンテンツ情報386を参照し、上記再生したコンテンツに関連付けられているコンテンツワードの一つを用いて嗜好情報384を更新する(S118)。具体的には、上述したように、出力制御部396は、例えば、AV出力装置306から再生実行通知を受信したときに、上記再生したコンテンツに関連付けられているコンテンツワードの一つを選択し、当該選択したコンテンツワードを、上記再生したコンテンツに対応する情報カテゴリの嗜好ワードに追加して嗜好情報384を更新する。また、出力制御部396は、更新した嗜好情報384を利用管理サーバ106へ送信する。 Next, the output control unit 396 refers to the content information 386 and updates the preference information 384 using one of the content words associated with the reproduced content (S118). Specifically, as described above, when the output control unit 396 receives a reproduction execution notification from the AV output device 306, the output control unit 396 selects one of the content words associated with the reproduced content, and The selected content word is added to the preference word of the information category corresponding to the reproduced content, and the preference information 384 is updated. Further, the output control unit 396 transmits the updated preference information 384 to the usage management server 106.

次に、ユーザ識別部388は、現在のユーザ130等による車両102の利用が完了したか否かを判断する(S120)。この判断は、従来技術に従い、例えば、現在の運転者であるユーザ130等が車両102の駆動装置をオフして車両ドアを施錠したこと等を検知することで行うことができる。そして、車両102の利用が終了したときは(S120、YES)、ユーザ識別部388は、ステップS100に戻って処理を繰り返す。一方、車両102の利用が終了していないときは(S120、NO)、ユーザ識別部388は、ステップS106に戻って処理を繰り返す。 Next, the user identification unit 388 determines whether the current user 130 or the like has completed using the vehicle 102 (S120). This determination can be made in accordance with the prior art, for example, by detecting that the current driver, such as the user 130, has turned off the drive system of the vehicle 102 and locked the vehicle doors. Then, when the use of the vehicle 102 is finished (S120, YES), the user identification unit 388 returns to step S100 and repeats the process. On the other hand, if the use of the vehicle 102 has not ended (S120, NO), the user identification unit 388 returns to step S106 and repeats the process.

なお、本発明は上記実施形態の構成に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。 Note that the present invention is not limited to the configuration of the above-described embodiments, and can be implemented in various forms without departing from the spirit thereof.

例えば、上述した実施形態では、一例として、車両102はシェアカーであるものとしたが、車両102はこれには限られない。車両102は、任意の目的で用いられる任意の種類の移動体であるものとすることができる。例えば車両102は、自家用または乗合用の自動車、二輪車、その他の任意の移動体であり得る。なお、車両102が二輪車である場合には、スピーカ366、マイク362のユーザインタフェースは、例えばBluetoothを介してAV出力装置306と通信可能に接続されるヘッドセットであるものとすることができる。 For example, in the embodiment described above, the vehicle 102 is a shared car, but the vehicle 102 is not limited to this. Vehicle 102 may be any type of moving object used for any purpose. For example, the vehicle 102 may be a private or shared automobile, a two-wheeled vehicle, or any other moving object. Note that when the vehicle 102 is a two-wheeled vehicle, the user interface of the speaker 366 and the microphone 362 may be a headset that is communicably connected to the AV output device 306 via Bluetooth, for example.

また、上述した実施形態では、車両102は3人のユーザ130、132、134のいずれかにより利用されるものとしたが、運転者として車両102を利用するユーザの数は3人には限られない。車両102を利用し得るユーザの数は一人以上の任意の数であるものとすることができる。 Further, in the embodiment described above, the vehicle 102 is assumed to be used by one of the three users 130, 132, and 134, but the number of users who use the vehicle 102 as a driver is limited to three. do not have. The number of users who can use the vehicle 102 can be any number greater than or equal to one.

また、上述した実施形態では、複数の様々な人からの投稿が記録される装置として1台のSNSサーバ108を示したが、当該装置の台数及び種類は、これには限られない。SNSサーバ108は、複数あってもよく、車両102の出力管理装置120は、それら複数のSNSサーバ108から投稿を探索するものとすることができる。また、そのような投稿が記録される装置は、SNSサーバに限らず、通信ネットワーク104を介して車両102の出力管理装置120がアクセスできる限りにおいて、上記投稿が記録される任意の装置であるものとすることができる。 Further, in the embodiment described above, one SNS server 108 is shown as a device in which posts from a plurality of various people are recorded, but the number and type of the devices are not limited to this. There may be a plurality of SNS servers 108, and the output management device 120 of the vehicle 102 may search for posts from the plurality of SNS servers 108. Further, the device on which such posts are recorded is not limited to the SNS server, but may be any device on which the above posts are recorded as long as it is accessible by the output management device 120 of the vehicle 102 via the communication network 104. It can be done.

また、上述した実施形態では、コンテンツ出力システム100は、一例として、1台の車両102に搭載された1台の出力管理装置120と、利用管理サーバ106と、により構成されるものとしたが、コンテンツ出力システム100を構成する出力管理装置120の数は1台には限られない。コンテンツ出力システム100を構成する出力管理装置120の数は、車両102のような1以上の任意の数の車両に搭載された任意の数であるものとすることができる。 In the above-described embodiment, the content output system 100 is, as an example, configured with one output management device 120 mounted on one vehicle 102 and the usage management server 106, but the number of output management devices 120 constituting the content output system 100 is not limited to one. The number of output management devices 120 constituting the content output system 100 can be any number mounted on any number of vehicles, such as one or more vehicles 102.

この場合には、ユーザ130等は、複数の車両102を利用した場合にも、それぞれの車両において、利用管理サーバ106の記憶装置202に記憶された当該ユーザ自身についての嗜好情報210に基づいて、運転中の車両102の出力管理装置120により、コンテンツ再生の提案を受けることができる。例えば、利用管理サーバ106は、ユーザ130等のそれぞれに固有のID(識別子)を付与し、IDに関連付けてユーザ情報208および嗜好情報210を記憶するものとし、且つ、ユーザ130等が保持する携帯端末140等の鍵情報150等には、そのユーザのIDが含まれるものとすればよい。 In this case, even when the user 130 or the like uses a plurality of vehicles 102, in each vehicle, based on the preference information 210 about the user himself/herself stored in the storage device 202 of the usage management server 106, A content reproduction proposal can be received by the output management device 120 of the vehicle 102 that is being driven. For example, the usage management server 106 assigns a unique ID (identifier) to each user 130, etc., stores user information 208 and preference information 210 in association with the ID, and stores the user information 208 and preference information 210 in association with the ID. The key information 150 etc. of the terminal 140 etc. may include the ID of the user.

これにより、利用管理サーバ106は、任意の車両102の出力管理装置120から送信要求を受信したときに、例えば当該送信要求に含まれるユーザの上記IDと車両102の識別コードとに基づいて、対応するユーザの嗜好情報210を、当該ユーザが現在利用している車両102の出力管理装置120へ送信することができる。 As a result, when the usage management server 106 receives a transmission request from the output management device 120 of any vehicle 102, the usage management server 106 takes appropriate action based on, for example, the above-mentioned ID of the user and the identification code of the vehicle 102 included in the transmission request. The preference information 210 of the user who does this can be transmitted to the output management device 120 of the vehicle 102 that the user is currently using.

あるいは、コンテンツ出力システム100は、車両102の外に設けられた利用管理サーバ106を備えず、利用管理サーバ106の処理装置200および記憶装置202と同様の機能を有する利用管理装置を、出力管理装置120が備える車両102の中に備えるものとしてもよい。この場合には、上記利用管理装置と出力管理装置120とは、車載ネットワークバス300を介して通信可能に接続され、コンテンツ出力システム100と同様のコンテンツ出力システムが車両102内において実現される。 Alternatively, the content output system 100 does not include the usage management server 106 provided outside the vehicle 102, but uses a usage management device having the same functions as the processing device 200 and storage device 202 of the usage management server 106 as an output management device. 120 may be provided in the vehicle 102. In this case, the usage management device and the output management device 120 are communicably connected via the in-vehicle network bus 300, and a content output system similar to the content output system 100 is realized in the vehicle 102.

また、上述した実施形態では、出力管理装置120は、車両102に備えるものとしたが、出力管理装置120の配置はこれには限られない。例えば、出力管理装置120は、ユーザ130等のそれぞれが保持する携帯端末140等が特定のアプリケーションを実行することにより当該携帯端末140等において実現されるものとすることができる。この場合には、ユーザ130等が、車両102の利用を開始したときに、車載ネットワークバス300に接続された適切なインタフェース装置を介して、自身の携帯端末140等を車載ネットワークバス300に接続するものとすることができる。 Further, in the embodiment described above, the output management device 120 is provided in the vehicle 102, but the arrangement of the output management device 120 is not limited to this. For example, the output management device 120 may be realized in a mobile terminal 140 or the like held by each user 130 or the like by executing a specific application. In this case, when the user 130 or the like starts using the vehicle 102, the user 130 or the like connects his or her mobile terminal 140 or the like to the vehicle network bus 300 via an appropriate interface device connected to the vehicle network bus 300. can be taken as a thing.

また、この場合には、携帯端末140等において実現される出力管理装置120のユーザ識別部388は、当該携帯端末140等が車載ネットワークバス300に接続されたときに、予め取得されたユーザIDを利用管理サーバ106送信して、嗜好情報210およびコンテンツ情報212を利用管理サーバ106から取得するものとすることができる。 Furthermore, in this case, the user identification unit 388 of the output management device 120 implemented in the mobile terminal 140 or the like identifies the user ID obtained in advance when the mobile terminal 140 or the like is connected to the in-vehicle network bus 300. The preference information 210 and content information 212 can be acquired from the usage management server 106 by transmitting the information to the usage management server 106 .

また、あるいは、出力管理装置120は、上述したナビゲーション装置302、AV出力装置306、TCU310、及びGPS受信装置312と同様の機能を、ハードウェアにより及び又はアプリケーションソフトウェアを実行することにより実現するスマートフォン等の携帯端末において、実現されるものとすることもできる。この場合には、当該携帯端末は、車載ネットワークバス300に接続されることなく、コンテンツ出力システム100の一部または全部を構成し得る。 Alternatively, the output management device 120 may be a smartphone or the like that implements the same functions as the navigation device 302, AV output device 306, TCU 310, and GPS receiving device 312 described above using hardware and/or by executing application software. It can also be realized in a mobile terminal. In this case, the mobile terminal may constitute part or all of the content output system 100 without being connected to the in-vehicle network bus 300.

以上説明したように、上述したコンテンツ出力システム100は、コンテンツを再生して出力するシステムであって、出力対象であるコンテンツについての情報であるコンテンツ情報212、386を保存する記憶装置202、382を備える。また、コンテンツ出力システム100は、複数人からの投稿についての情報である投稿情報を取得する投稿情報取得部392と、上記取得される投稿情報に基づき、ユーザに出力するコンテンツを選択するコンテンツ選択部394と、を備える。記憶装置202、382は、コンテンツの種類ごとに、当該種類のコンテンツに関してユーザがもつ嗜好を表す嗜好ワードを関連付けた嗜好情報210、384を記憶し、コンテンツ情報212、386は、コンテンツのそれぞれに対応付けられた、当該コンテンツの内容に関するコンテンツワードを含む。そして、コンテンツ選択部394は、投稿情報取得部392が嗜好情報384に含まれるいずれかの嗜好ワードを含む投稿を発見したときに、コンテンツ情報386を参照して、上記発見した投稿が含む嗜好ワードに関連するコンテンツワードが対応付けられているコンテンツを、ユーザへ出力するコンテンツとして選択する。 As explained above, the content output system 100 described above is a system that reproduces and outputs content, and includes storage devices 202 and 382 that store content information 212 and 386 that is information about content that is an output target. Be prepared. The content output system 100 also includes a posted information acquisition unit 392 that acquires posted information that is information about posts from multiple people, and a content selection unit that selects content to be output to the user based on the acquired posted information. 394. The storage devices 202 and 382 store, for each type of content, preference information 210 and 384 associated with preference words representing the user's preferences regarding the content type, and the content information 212 and 386 correspond to each content. Contains content words related to the contents of the content. Then, when the posted information acquisition unit 392 discovers a post that includes any of the preference words included in the preference information 384, the content selection unit 394 refers to the content information 386 and selects the preference word included in the discovered post. The content associated with the content word related to is selected as the content to be output to the user.

この構成によれば、複数の様々な人が発する情報、およびその情報の発信タイミングを活用して、ユーザに対しより魅力的な提案を行うことができる。 According to this configuration, more attractive proposals can be made to the user by utilizing information sent by a plurality of various people and the timing of sending the information.

また、コンテンツ出力システム100は、コンテンツの再生を制御する出力制御部396を備える。出力制御部396は、コンテンツ選択部394が選択したコンテンツを出力するときは、さらに、上記発見した投稿に関連する位置情報をユーザ130等に出力する。この構成によれば、複数の様々な人が発する情報に含まれる地理的位置を活用して、ユーザ130等が興味を用い得る新たな場所を発掘して当該ユーザに提示することができる。 The content output system 100 also includes an output control unit 396 that controls reproduction of content. When outputting the content selected by the content selection unit 394, the output control unit 396 further outputs position information related to the discovered post to the user 130 and the like. According to this configuration, by utilizing the geographical locations included in the information issued by a plurality of various people, it is possible to discover new places where the user 130 etc. can use their interests and present them to the user.

また、コンテンツ出力システム100では、投稿情報取得部392は、嗜好ワードを含む投稿の探索範囲を、投稿に関連する位置情報が示す位置がユーザ130等の現在位置から所定距離の範囲内である投稿とする。この構成によれば、現在位置から近い場所についての投稿が探索されるので、上記興味を用い得る新たな場所への移動をユーザ130等に動機付けることができる。 In the content output system 100, the posted information acquisition unit 392 also searches for posts including preference words for posts whose position indicated by position information related to the post is within a predetermined distance from the current position of the user 130 or the like. shall be. According to this configuration, since posts about places near the current location are searched, it is possible to motivate the user 130 and the like to move to a new place where the above-mentioned interest can be used.

また、コンテンツ出力システム100は、ナビゲーション装置302を備え、投稿情報取得部は、嗜好ワードを含む投稿の探索範囲を、当該投稿に関連する位置情報が示す位置が、ナビゲーション装置302が探索したユーザの現在位置から当該ユーザの目的地に至るまでの経路上の位置から所定距離の範囲内である前記投稿とする。この構成によれば、探索された経路上の位置から近い場所についての投稿が探索されるので、上記興味を用い得る新たな場所への移動をユーザ130等に動機付けることができる。 The content output system 100 also includes a navigation device 302, and the posted information acquisition unit searches the search range of posts including preference words so that the position indicated by the position information related to the post is the user searched by the navigation device 302. It is assumed that the post is within a predetermined distance from the position on the route from the current position to the user's destination. According to this configuration, posts about places close to the position on the searched route are searched for, so it is possible to motivate the user 130 and the like to move to a new place where the above-mentioned interest can be used.

また、コンテンツ出力システム100では、嗜好情報210、384は、嗜好ワードのそれぞれについての、いずれかのコンテンツ種類に関連付けて当該嗜好ワードが記録された日付である記録日付を含む。そして、投稿情報取得部392は、嗜好ワードを含む投稿の探索範囲を、投稿日時が所定日時以降である投稿とし、上記記録日付がより新しい嗜好ワードに対しては、探索範囲を表す上記所定日時をより新しい日時に設定する。 Furthermore, in the content output system 100, the preference information 210, 384 includes a recording date for each preference word, which is a date on which the preference word was recorded in association with any content type. Then, the posted information acquisition unit 392 sets the search range for posts containing preference words to posts whose posting date and time are after a predetermined date and time, and searches for preference words with a newer recording date based on the predetermined date and time representing the search range. to a more recent date and time.

ユーザ130等が最近において興味を持つようになったジャンルは、最近の流行等を反映したものである可能性が高い。上記の構成によれば、より最近に記録された嗜好ワードについては、当該嗜好ワードを含む投稿の探索範囲がより投稿日時の新しい投稿に限定される一方、より昔に記録された嗜好ワードについては、より古い投稿日時の投稿も探索対象とされるので、投稿探索を迅速かつ効果的に行うことができる。 The genres in which the user 130 and others have recently become interested are likely to reflect recent trends. According to the above configuration, for preference words recorded more recently, the search range for posts containing the preference word is more limited to posts with newer posting times, while for preference words recorded earlier, Since posts with older posting dates and times are also searched, posts can be searched quickly and effectively.

また、コンテンツ出力システム100では、投稿は所定の分類に従って送信されたものであり、投稿情報取得部392は、所定時間あたりの投稿数が所定数以上である分類に属する投稿、又は所定時間あたりの投稿数の増加率が所定の率以上である分類に属する投稿を探索範囲として、嗜好ワードを含む投稿を探索する。この構成によれば、直近において大きな話題となっているジャンルについてのコンテンツ再生提案をいち早く行うことができるので、ユーザ130等にとって更に魅力的な提案を行うことができる。 In addition, in the content output system 100, posts are sent according to a predetermined classification, and the post information acquisition unit 392 detects posts belonging to a classification in which the number of posts per predetermined time is greater than or equal to a predetermined number, or posts that are sent according to a predetermined classification. Posts that include preference words are searched for, with posts belonging to categories in which the rate of increase in the number of posts is greater than or equal to a predetermined rate as the search range. According to this configuration, it is possible to quickly make a content playback proposal for a genre that has recently become a hot topic, so it is possible to make a proposal that is more attractive to the user 130 and the like.

また、コンテンツ出力システム100では、嗜好情報210は、ユーザごとに生成されて記憶装置202に記憶される。この構成によれば、ユーザ130等のそれぞれについて、ユーザ個々人の嗜好に応じた適切な提案を行うことができる。 Furthermore, in the content output system 100, preference information 210 is generated for each user and stored in the storage device 202. According to this configuration, it is possible to make appropriate proposals for each of the users 130 and the like according to the preferences of the individual users.

また、上述した実施形態では、コンテンツ出力システム100は、出力対象であるコンテンツについてのコンテンツ情報212、386を保存する記憶装置202、382を備え、ユーザ130等に対しコンテンツを再生して出力するコンテンツ出力方法(図6)を実行する。このコンテンツ出力方法は、複数人からの投稿についての情報である投稿情報を取得するステップ(S106、S108)と、上記取得される投稿情報に基づき、ユーザに出力するコンテンツを選択するステップ(S110)と、を備える。記憶装置202、382は、コンテンツの種類ごとに、当該種類のコンテンツに関してユーザがもつ嗜好を表す嗜好ワードを関連付けた嗜好情報210、384を記憶し、コンテンツ情報212、386は、コンテンツのそれぞれに対応付けられた、当該コンテンツの内容に関するコンテンツワードを含む。そして、選択するステップ(S110)では、取得するステップ(S106、S108)において嗜好情報384に含まれるいずれかの嗜好ワードを含む投稿を発見したときに、コンテンツ情報386を参照し、上記発見した投稿が含む嗜好ワードに関連するコンテンツワードが対応付けられているコンテンツを、ユーザへ出力するコンテンツとして選択する。 Furthermore, in the embodiment described above, the content output system 100 includes storage devices 202 and 382 for storing content information 212 and 386 regarding content to be output, and the content output system 100 includes storage devices 202 and 382 for storing content information 212 and 386 regarding content to be output, and content to be reproduced and outputted to the user 130 and the like. Execute the output method (Figure 6). This content output method includes the steps of acquiring posted information, which is information about posts from multiple people (S106, S108), and the step of selecting content to be output to the user based on the acquired posted information (S110). and. The storage devices 202 and 382 store, for each type of content, preference information 210 and 384 in which preference words representing the user's preferences regarding that type of content are associated with each other, and the content information 212 and 386 corresponds to each content. Contains content words related to the contents of the content. Then, in the selecting step (S110), when a post including any of the preference words included in the preference information 384 is found in the obtaining step (S106, S108), the content information 386 is referred to, and the found post is The content associated with the content word related to the preference word included in is selected as the content to be output to the user.

この構成によれば、複数の様々な人が発する情報、およびその情報の発信タイミングを活用して、ユーザに対しより魅力的な提案を行うことができる。 According to this configuration, more attractive proposals can be made to the user by utilizing information sent by a plurality of various people and the timing of sending the information.

100…コンテンツ出力システム、102…車両、104…通信ネットワーク、106…利用管理サーバ、108…SNSサーバ、120…出力管理装置、130、132、134…ユーザ、140、142、144…携帯端末、150、152、154…鍵情報、200、340、350、370、380…処理装置、202、342、352、382…記憶装置、204…通信装置、206…ユーザDB、208…ユーザ情報、210、384…嗜好情報、212、386…コンテンツ情報、214…コンテンツDB、220…ユーザ登録部、222…コンテンツデータ登録部、224…ユーザ情報配信部、300…車載ネットワークバス、302…ナビゲーション装置、306…AV出力装置、310…TCU、312…GPS受信装置、344…経路探索部、346…位置検出部、354…AV制御部、358…UI制御部、362…マイク、364…車室内カメラ、366…スピーカ、368…表示装置、372…近距離通信装置、374…遠距離通信装置、388…ユーザ識別部、390…位置特定部、392…投稿情報取得部、394…コンテンツ選択部、396…出力制御部。 100... Content output system, 102... Vehicle, 104... Communication network, 106... Usage management server, 108... SNS server, 120... Output management device, 130, 132, 134... User, 140, 142, 144... Mobile terminal, 150 , 152, 154...Key information, 200, 340, 350, 370, 380...Processing device, 202, 342, 352, 382...Storage device, 204...Communication device, 206...User DB, 208...User information, 210, 384 ...Preference information, 212, 386...Content information, 214...Content DB, 220...User registration section, 222...Content data registration section, 224...User information distribution section, 300...In-vehicle network bus, 302...Navigation device, 306...AV Output device, 310... TCU, 312... GPS receiving device, 344... route search unit, 346... position detection unit, 354... AV control unit, 358... UI control unit, 362... microphone, 364... vehicle interior camera, 366... speaker , 368... Display device, 372... Near field communication device, 374... Long distance communication device, 388... User identification section, 390... Position specifying section, 392... Posted information acquisition section, 394... Content selection section, 396... Output control section .

Claims (8)

コンテンツを再生して出力するコンテンツ出力システムであって、
出力対象であるコンテンツについての情報であるコンテンツ情報を保存する記憶装置と、
複数人からの投稿についての情報である投稿情報を取得する投稿情報取得部と、
前記取得される投稿情報に基づき、ユーザに出力するコンテンツを選択するコンテンツ選択部と、
を備え、
前記記憶装置は、コンテンツの種類ごとに、当該種類のコンテンツに関してユーザがもつ嗜好を表す嗜好ワードを関連付けた嗜好情報を記憶し、
前記コンテンツ情報は、コンテンツのそれぞれに対応付けられた、当該コンテンツの内容に関するコンテンツワードを含み、
前記投稿情報取得部は、所定の時間間隔で、前記投稿情報を取得して前記嗜好情報に含まれるいずれかの前記嗜好ワードを含む投稿の探索を繰り返し、
前記コンテンツ選択部は、前記投稿情報取得部が前記探索においていずれかの前記嗜好ワードを含む投稿を発見したことをトリガとして、前記コンテンツ情報を参照し、前記発見した投稿が含む前記嗜好ワードに関連するコンテンツワードが対応付けられているコンテンツを、ユーザへ出力するコンテンツとして選択する、
コンテンツ出力システム。
A content output system that plays and outputs content,
a storage device that stores content information that is information about content that is an output target;
a post information acquisition unit that obtains post information that is information about posts from multiple people;
a content selection unit that selects content to be output to the user based on the acquired posted information;
Equipped with
The storage device stores, for each type of content, preference information in which preference words representing preferences held by the user regarding the content type are associated with each other;
The content information includes a content word associated with each content and related to the content of the content,
The posted information acquisition unit repeatedly acquires the posted information and searches for posts containing any of the preference words included in the preference information at predetermined time intervals;
The content selection unit, triggered by the post information acquisition unit discovering a post including any of the preference words in the search , refers to the content information and selects the preference word included in the discovered post. Select content to which related content words are associated as content to be output to the user.
Content output system.
コンテンツの再生を制御する出力制御部を備え、
前記出力制御部は、前記コンテンツ選択部が選択したコンテンツを出力するときは、さらに、前記発見した投稿に関連する位置情報を前記ユーザに出力する、
請求項1に記載のコンテンツ出力システム。
Equipped with an output control unit that controls content playback,
When outputting the content selected by the content selection unit, the output control unit further outputs location information related to the discovered post to the user.
The content output system according to claim 1.
前記投稿情報取得部は、前記嗜好ワードを含む前記投稿の探索範囲を、当該投稿に関連する位置情報が示す位置が前記ユーザの現在位置から所定距離の範囲内である前記投稿とする、
請求項2に記載のコンテンツ出力システム。
The posted information acquisition unit sets a search range for the posts that include the preference word to posts whose location indicated by location information related to the post is within a predetermined distance from the user's current location.
The content output system according to claim 2.
ナビゲーション装置を備え、
前記投稿情報取得部は、前記嗜好ワードを含む前記投稿の探索範囲を、当該投稿に関連する位置情報が示す位置が、前記ナビゲーション装置が探索した前記ユーザの現在位置から前記ユーザの目的地に至るまでの経路上の位置から所定距離の範囲内である前記投稿とする、
請求項2または3に記載のコンテンツ出力システム。
Equipped with a navigation device,
The posted information acquisition unit sets a search range of the post including the preference word such that a position indicated by position information related to the post extends from the user's current position searched by the navigation device to the user's destination. The post is within a predetermined distance from the location on the route to
The content output system according to claim 2 or 3.
前記嗜好情報は、前記嗜好ワードのそれぞれについての、当該嗜好ワードが前記コンテンツのいずれかの種類に関連付けて記録された日付である記録日付を含み、
前記投稿情報取得部は、
前記嗜好ワードを含む前記投稿の探索範囲を、投稿日時が所定日時以降である前記投稿とし、
前記記録日付がより新しい前記嗜好ワードに対しては、前記探索範囲を表す前記所定日時をより新しい日時に設定する、
請求項1ないし4のいずれか一項に記載のコンテンツ出力システム。
The preference information includes, for each of the preference words, a recording date that is a date on which the preference word was recorded in association with any type of content;
The posted information acquisition unit is
Set the search range of the posts containing the preference word to posts whose posting date and time are after a predetermined date and time,
For the preference word with a newer recording date, setting the predetermined date and time representing the search range to a newer date and time;
A content output system according to any one of claims 1 to 4.
前記投稿は、所定の分類に従って送信されたものであり、
前記投稿情報取得部は、所定時間あたりの投稿数が所定数以上である前記分類に属する前記投稿、又は所定時間あたりの投稿数の増加率が所定の率以上である前記分類に属する前記投稿を探索範囲として、前記嗜好ワードを含む前記投稿を探索する、
請求項1ないし5のいずれか一項に記載のコンテンツ出力システム。
The said post was sent according to a predetermined classification,
The post information acquisition unit may receive the posts belonging to the classification in which the number of posts per predetermined time is greater than or equal to a predetermined number, or the posts belonging to the classification in which the rate of increase in the number of posts per predetermined time is greater than or equal to a predetermined rate. searching for the post containing the preference word as a search range;
A content output system according to any one of claims 1 to 5.
前記嗜好情報は、ユーザごとに生成されて前記記憶装置に記憶される、
請求項1ないし6のいずれか一項に記載のコンテンツ出力システム。
The preference information is generated for each user and stored in the storage device,
A content output system according to any one of claims 1 to 6.
出力対象であるコンテンツについての情報であるコンテンツ情報を保存する記憶装置を備えたシステムにおいて実行される、ユーザに対し前記コンテンツを再生して出力するコンテンツ出力方法であって、
複数人からの投稿についての情報である投稿情報を取得するステップと、
前記取得される投稿情報に基づき、ユーザに出力するコンテンツを選択するステップと、
を備え、
前記記憶装置は、コンテンツの種類ごとに、当該種類のコンテンツに関してユーザがもつ嗜好を表す嗜好ワードを関連付けた嗜好情報を記憶し、
前記コンテンツ情報は、コンテンツのそれぞれに対応付けられた、当該コンテンツの内容に関するコンテンツワードを含み、
前記取得するステップでは、所定の時間間隔で、前記投稿情報を取得して前記嗜好情報に含まれるいずれかの前記嗜好ワードを含む投稿の探索を繰り返し、
前記選択するステップでは、
前記取得するステップにおける前記探索においていずれかの前記嗜好ワードを含む投稿が発見されたことをトリガとして、前記コンテンツ情報を参照し、前記発見した投稿が含む前記嗜好ワードに関連するコンテンツワードが対応付けられているコンテンツを、ユーザへ出力するコンテンツとして選択する、
コンテンツ出力方法。
A content output method for reproducing and outputting content to a user, which is executed in a system equipped with a storage device that stores content information that is information about content that is an output target, the method comprising:
obtaining post information that is information about posts from multiple people;
Selecting content to be output to the user based on the acquired posted information;
Equipped with
The storage device stores, for each type of content, preference information in which preference words representing preferences held by the user regarding the content type are associated with each other;
The content information includes content words associated with each content and related to the contents of the content,
In the acquiring step, the posted information is acquired at a predetermined time interval, and a search for a post containing any of the preference words included in the preference information is repeated;
In the selecting step,
Triggered by the discovery of a post including any of the preference words in the search in the acquiring step, the content information is referenced to find the content word related to the preference word included in the discovered post. Select the associated content as the content to be output to the user,
Content output method.
JP2020035881A 2020-03-03 2020-03-03 Content output system and content output method Active JP7453809B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035881A JP7453809B2 (en) 2020-03-03 2020-03-03 Content output system and content output method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020035881A JP7453809B2 (en) 2020-03-03 2020-03-03 Content output system and content output method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021139674A JP2021139674A (en) 2021-09-16
JP7453809B2 true JP7453809B2 (en) 2024-03-21

Family

ID=77668290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020035881A Active JP7453809B2 (en) 2020-03-03 2020-03-03 Content output system and content output method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7453809B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024057420A1 (en) * 2022-09-13 2024-03-21 パイオニア株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152567A (en) 2001-11-12 2003-05-23 Hitachi Ltd Digital broadcast receiving apparatus and program selecting method
JP2007142761A (en) 2005-11-17 2007-06-07 Sharp Corp Program recommendation apparatus, program information providing system, information processing apparatus, program information providing method, program information providing program, and computer-readable recording medium recording the program information providing program

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101604390B1 (en) * 2010-08-25 2016-03-18 네이버 주식회사 Internet telematics service providing system and internet telematics service providing method for providing personalized and socialized information
JP2017033484A (en) * 2015-08-06 2017-02-09 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and program
JP6885819B2 (en) * 2017-07-28 2021-06-16 トヨタ自動車株式会社 Navigation devices and navigation systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003152567A (en) 2001-11-12 2003-05-23 Hitachi Ltd Digital broadcast receiving apparatus and program selecting method
JP2007142761A (en) 2005-11-17 2007-06-07 Sharp Corp Program recommendation apparatus, program information providing system, information processing apparatus, program information providing method, program information providing program, and computer-readable recording medium recording the program information providing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021139674A (en) 2021-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4707877B2 (en) Drive candidate location presentation apparatus and method, navigation apparatus, and computer program
CN101715165B (en) Method and apparatus for providing access to media items based at least in part on paths
US11995377B2 (en) Systems and methods of associating media content with contexts
US20060233063A1 (en) User terminal and content searching and presentation method
JPWO2008096414A1 (en) Content acquisition apparatus, content acquisition method, content acquisition program, and recording medium
JP5647500B2 (en) Content providing server and terminal device
WO2010131333A1 (en) Content search device, content search method, content search program, and recording medium
KR20140126556A (en) Apparatus, Server, Terminal, Method, and Recording Medium for playing Multimedia based on Emotion
JP3830154B2 (en) Content playback apparatus and method
JP7453809B2 (en) Content output system and content output method
JP4403357B2 (en) CONTENT REPRODUCTION DEVICE, CONTENT PROVIDING SYSTEM, AND PROGRAM
JP5003295B2 (en) Music playback device, music playback system, music playback method, and music playback program
JP2019200836A (en) Reproduction control device, reproduction control method, and program for reproduction control
JP5345723B2 (en) Music selection playback method
JP2017021882A (en) Reproduction control device, reproduction control method, and program for reproduction control
JP6904817B2 (en) List creation program, list creation method, list creation device, and list creation system
WO2019012684A1 (en) Playback list preparation device and playback list preparation method
JP2009134539A (en) Information management server, mobile terminal device, information management method, information reception method, information management program, information reception program, and recording medium
JP2023139881A (en) Music providing device, music providing method, and program
JP2008084374A (en) Audio system
JP2021135058A (en) Information processing system and information processing method
JP2017021305A (en) Reproduction control device, reproduction control method, and program for reproduction control
JP2008139439A (en) A karaoke song selection device that presents a set of songs related to a desired song and prompts the user to select the desired song when making a performance reservation
JP2005122417A (en) Content playback device
JP2012022179A (en) On-vehicle device and radio station creation supporting method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7453809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150