JP7282244B1 - Game device and program - Google Patents
Game device and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7282244B1 JP7282244B1 JP2022152736A JP2022152736A JP7282244B1 JP 7282244 B1 JP7282244 B1 JP 7282244B1 JP 2022152736 A JP2022152736 A JP 2022152736A JP 2022152736 A JP2022152736 A JP 2022152736A JP 7282244 B1 JP7282244 B1 JP 7282244B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- character
- training
- mode
- activity information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/60—Generating or modifying game content before or while executing the game program, e.g. authoring tools specially adapted for game development or game-integrated level editor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/80—Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
- A63F13/825—Fostering virtual characters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/80—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
- A63F2300/8058—Virtual breeding, e.g. tamagotchi
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
Abstract
【課題】ユーザを自発的な運動に好適に誘導する。
【解決手段】キャラクタを育成する第1種別のゲームを実行するゲーム装置であって、ユーザの活動状態を示す活動情報を取得する取得手段と、取得手段により取得された活動情報に基づいて、育成対象である対象キャラクタのパラメータを変更することにより、当該対象キャラクタを育成する育成手段と、ゲーム装置に設定されているモードに応じて、育成手段における対象キャラクタの育成方法を制御する制御手段と、を備え、育成手段における対象キャラクタの育成方法には、少なくとも第1種別のゲームに係るパラメータを変更する第1の育成方法と、第1種別のゲームと異なる第2種別のゲームに係るパラメータを変更する第2の育成方法と、を含み、制御手段は、第1のモードが設定されている場合に、活動情報に基づいて第1の育成方法で対象キャラクタを育成させ、第2のモードが設定されている場合に、活動情報に基づいて第2の育成方法で対象キャラクタを育成させるよう育成手段を制御する。
【選択図】図6
An object of the present invention is to suitably guide a user to spontaneous exercise.
Kind Code: A1 A game device for executing a first-type game for raising a character, comprising an acquisition unit for acquiring activity information indicating an activity state of a user; A training means for training the target character by changing the parameters of the target character, a control means for controlling the training method of the target character in the training means according to the mode set in the game device, and the training method of the target character in the training means includes at least a first breeding method for changing parameters related to a first type game, and a second type game different from the first type game for changing parameters. and a second training method, wherein the control means trains the target character by the first training method based on the activity information when the first mode is set, and the second mode is set. If so, the raising means is controlled to raise the target character by the second raising method based on the activity information.
[Selection drawing] Fig. 6
Description
本発明は、ゲーム装置及びプログラムに関し、特にキャラクタの育成機能を有する電子ゲームに関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a game device and a program, and more particularly to an electronic game having a character breeding function.
ユーザの活動状態に応じてキャラクタを育成する機能を有する電子ゲームを実行するゲーム装置がある(特許文献1)。 2. Description of the Related Art There is a game device that executes an electronic game having a function of raising a character according to a user's activity state (Patent Document 1).
特許文献1のゲーム装置では、育成したキャラクタを対戦させる対戦ゲームの機能と、ユーザの自発的な運動を促すためのミッションの機能とが設けられている。しかしながら、ミッションの達成結果が対戦ゲームにおけるキャラクタのパラメータに関与しないため、ユーザの自発的な運動が好適に促されない可能性があった。 The game device of Patent Literature 1 is provided with a fighting game function in which trained characters compete against each other, and a mission function for encouraging the user to exercise spontaneously. However, since the achievement result of the mission does not relate to the parameters of the character in the battle game, there is a possibility that the user's voluntary exercise is not favorably encouraged.
本発明の一態様は、ユーザを自発的な運動に好適に誘導するゲーム装置及びプログラムを提供することを目的とする。 An object of one aspect of the present invention is to provide a game device and a program that favorably induce a user to voluntarily exercise.
本発明の一態様は、キャラクタを育成する第1種別のゲームを実行するゲーム装置であって、ユーザの活動状態を示す活動情報を取得する取得手段と、取得手段により取得された活動情報に基づいて、育成対象である対象キャラクタのパラメータを変更することにより、当該対象キャラクタを育成する育成手段と、ゲーム装置に設定されているモードに応じて、育成手段における対象キャラクタの育成方法を制御する制御手段と、を備え、育成手段における対象キャラクタの育成方法には、少なくとも第1種別のゲームに係るパラメータを変更する第1の育成方法と、第1種別のゲームと異なる第2種別のゲームに係るパラメータを変更する第2の育成方法と、を含み、制御手段は、第1のモードが設定されている場合に、活動情報に基づいて第1の育成方法で対象キャラクタを育成させ、第2のモードが設定されている場合に、活動情報に基づいて第2の育成方法で対象キャラクタを育成させるよう育成手段を制御する。
本発明の別の一態様は、キャラクタを育成する育成ゲームを実行するゲーム装置であって、ユーザの活動状態を示す活動情報を取得する取得手段と、取得手段により取得された活動情報に基づいて、育成ゲームの育成対象である対象キャラクタのパラメータを変更することにより、当該対象キャラクタを育成する育成手段と、ゲーム装置に設定されているモードに応じて、育成手段における対象キャラクタの育成方法を制御する制御手段と、を備え、育成手段における対象キャラクタの育成方法には、少なくとも育成ゲームに係るパラメータを変更する第1の育成方法と、対象キャラクタを参加させて実行される、育成ゲームと異なるキャラクタ参加ゲームに係るパラメータを変更する第2の育成方法と、を含み、ゲーム装置に設定されるモードには、ユーザの日常的に行われる動作に関する第1の活動情報が取得される第1のモードと、第1の活動情報とは異なる第2の活動情報が取得される第2のモードと、が含まれ、制御手段は、第1のモードが設定されている場合に、第1の活動情報に基づいて第1の育成方法で対象キャラクタを育成させ、第2のモードが設定されている場合に、第2の活動情報に基づいて第2の育成方法で対象キャラクタを育成させるよう育成手段を制御する。
According to one aspect of the present invention, there is provided a game device for executing a first-type game in which a character is trained, comprising an acquisition unit for acquiring activity information indicating an activity state of a user; a training means for training the target character by changing the parameters of the target character to be trained, and a control for controlling the training method of the target character in the training means according to the mode set in the game device and means for raising a target character in the raising means includes at least a first raising method for changing parameters relating to a first type game, and a second raising method for a second type game different from the first type game. and a second training method for changing parameters, wherein the control means trains the target character by the first training method based on the activity information when the first mode is set, and the second training method is provided. When the mode is set, the raising means is controlled to raise the target character by the second raising method based on the activity information.
Another aspect of the present invention is a game device for executing a training game for training a character, comprising acquisition means for acquiring activity information indicating a user's activity state, and based on the activity information acquired by the acquisition means, By changing the parameters of the target character to be trained in the breeding game, the training means for training the target character and the training method of the target character in the training means are controlled according to the mode set in the game device. and control means for raising the target character in the raising means includes at least a first raising method for changing parameters relating to the raising game, and a character different from the raising game, which is executed with the participation of the target character. and a second training method for changing parameters related to participating games, wherein the mode set in the game device includes a first mode in which first activity information regarding daily actions of the user is acquired. and a second mode in which second activity information different from the first activity information is acquired, wherein the control means is configured to obtain the first activity information when the first mode is set. The training means trains the target character by the first training method based on the above, and trains the target character by the second training method based on the second activity information when the second mode is set. Control.
本発明によれば、ユーザを自発的な運動に好適に誘導することが可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to guide a user to voluntary exercise suitably.
[実施形態]
以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴は任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
[Embodiment]
Hereinafter, embodiments will be described in detail with reference to the accompanying drawings. It should be noted that the following embodiments do not limit the invention according to the claims, and not all combinations of features described in the embodiments are essential to the invention. Two or more of the features described in the embodiments may be combined arbitrarily. Also, the same or similar configurations are denoted by the same reference numerals, and redundant explanations are omitted.
以下に説明する一実施形態は、ゲーム装置の一例としての、ユーザが身体に装着して使用する、キャラクタを育成する電子ゲームを実行可能なゲーム装置に、本発明を適用した例を説明する。しかし、本発明は、キャラクタを育成する電子ゲームを実行することが可能な任意の機器に適用可能である。 One embodiment described below describes an example in which the present invention is applied to a game device worn on the body by a user and capable of executing an electronic game for raising a character. However, the present invention is applicable to any device capable of executing an electronic game for raising characters.
《ゲーム装置の構成》
以下、本実施形態のゲーム装置100の構成について、図1及び2を参照して説明する。
<Configuration of game device>
The configuration of the
図1は、本実施形態のゲーム装置100の外観を例示した図である。ゲーム装置100は、例えばユーザの手首に装着可能なブレスレット状に構成されている。ゲーム装置100は、着用状態においてユーザの活動状態を検出及び計測可能な各種センサを備え、種々の項目を計測可能である。本実施形態では、ユーザによるゲーム装置100が備える後述の表示部120の表示内容の確認を容易ならしめるべく、ゲーム装置100の装着箇所が手首であるものとして説明する。しかしながら、本発明の実施はこれに限られるものではなく、ゲーム装置100の装着部位は、指、上腕、腰、脚部等、ユーザの身体のいずれであってもよい。
FIG. 1 is a diagram illustrating the appearance of a
ゲーム装置100は、本発明に係る第1種別のゲームとしての、キャラクタの育成に係る電子ゲーム(育成ゲーム)と、第2種別のゲームとしての、育成したキャラクタと他のキャラクタとを対戦させる電子ゲーム(対戦ゲーム)とを実行可能に構成されている。ゲーム装置100は、その起動中において、活動状態の計測結果に応じて育成ゲームの進行制御を行う。育成ゲームの詳細は後述するが、本発明の実施においてキャラクタを育成するための入力が活動状態の計測結果に限定されるものではないことは言うまでもない。本実施形態に示すゲーム装置100の形態、育成ゲームを進行させるための要素はあくまでも例示である。
The
〈ゲーム装置の機能構成〉
図2は、本実施形態のゲーム装置100の機能構成を例示したブロック図である。
<Functional configuration of game device>
FIG. 2 is a block diagram illustrating the functional configuration of the
制御部101は、例えばマイクロコンピュータであり、ゲーム装置100の各ブロックの動作を制御する。具体的には制御部101は、記憶装置102に記録された各ブロックの動作プログラムを読み出し、メモリ103に展開して実行することにより各ブロックの動作を制御する。
The
記憶装置102は、例えば不揮発性メモリ等の、恒久的にデータを保持可能な装置である。記憶装置102は、ゲーム装置100が有する各ブロックの動作プログラムに加え、各ブロックの動作において必要となるパラメータ等を記憶する。また記憶装置102には、現在育成ゲームにおいて育成中のキャラクタや、ゲーム装置100において育成可能なキャラクタの各種情報が保持される領域も含まれる。メモリ103は、例えば揮発性メモリ等の一時的なデータ記憶に使用される記憶装置である。メモリ103は、各ブロックの動作プログラムの展開領域としてだけでなく、各ブロックの動作において出力されたデータ等を一時的に記憶する格納領域としても用いられる。
The
検出部104は、センサ110を用いてユーザの活動状態を示す各種情報を検出し、検出結果を出力する。センサ110は、例えば加速度センサや心拍センサであってよく、ゲーム装置100に生じた移動、ユーザの心拍の情報を、活動状態の情報として検出する。センサ110は、予め定められた時間間隔で検出結果を出力するよう構成され、各出力タイミングにおいて、直近の出力後に検出された歩数及び心拍数等の情報を出力するものであってよい。
The
取得部105は、ゲーム装置100に装着された不図示のメモリカードから、育成ゲームに係る種々の情報を取得する。本実施形態のゲーム装置100では、複数種類のキャラクタを育成することが可能に構成される。ゲーム装置100には、予め一部の種類のキャラクタの情報が記憶装置102に記憶され、育成対象として選択可能、あるいは条件を満たすことで育成対象として選択して育成ゲームを開始することができる。一方で、残りの種類のキャラクタの情報については、興趣要素の拡張のために、メモリカードを装着させることで取得部105を介して取得可能に構成される。
表示制御部106は、ゲーム装置100における情報表示の制御を司る。表示制御部106は、育成中のキャラクタについて記憶装置102に記録されている表示用情報を用いて、例えばLCD等であってよい表示部120に表示させる育成ゲームに係る各種画面を構成する。
The
操作入力部107は、物理的な操作部材(ボタン)等の、ゲーム装置100が有するユーザインタフェースである。操作入力部107は、操作部材に対する操作入力がなされたことを検出すると、該操作入力に対応する制御信号を制御部101に出力する。
The
通信部108は、ゲーム装置100が備える外部装置との情報通信を行うための通信インタフェースである。通信部108は、常時通信接続を行う状態にある必要はなく、育成ゲームの過程で移行される、あるいはユーザによるメニュー選択等を契機として移行される一部のモードにおいて通信接続を行う状態に遷移するよう構成されていればよい。通信部108の通信方式は、例えば近距離無線通信や近接無線通信を含むことができる。
The
《育成ゲームの概要》
以下、このような構成を有する本実施形態のゲーム装置100において実行される育成ゲームについて、概要を説明する。
《Outline of training game》
An overview of the breeding game executed in the
ゲーム装置100では、複数種類のキャラクタが育成対象として選択可能に構成されている。ユーザは、このうちの1体のキャラクタを育成対象として設定し、当該キャラクタの育成を行うことができる。即ち、ゲーム装置100において実行される育成ゲームは、一時に1体のキャラクタを育成対象として設定することが可能に構成されている。
The
育成対象とするキャラクタは、例えば、選択可能なキャラクタのうちから抽選処理によって、または、ゲーム装置100の利用中に満たされた条件に基づいて選択されるものであってよい。あるいは、育成対象とするキャラクタは、ユーザによる操作入力や、取得部105がメモリカードから該当の情報を取得したことに応じて選択されるものであってもよい。
The character to be trained may be selected, for example, from selectable characters by a lottery process or based on a condition that is satisfied while the
キャラクタの育成は、基本的にはゲーム装置100を着用したユーザの活動状態に応じて行われる。本実施形態の育成ゲームでは、キャラクタの成長を表現するために、キャラクタにはそれぞれ複数の育成段階が設けられており、所定の成長条件が満たされることでキャラクタの育成段階が順次進行する。つまり、1体のキャラクタの育成ゲームは、複数の育成段階を経て進行し、各育成段階において所定の成長条件が満たされた場合に次の育成段階に進行するよう構成されている。
Character training is basically performed according to the activity state of the user wearing the
各キャラクタには、少なくとも一部の育成段階において複数種類の外観(形態)が定義されており、それ以前の育成段階におけるユーザの活動状態の遷移に応じて、このうちのいずれの外観となるかが決定される。即ち、育成段階の進行によってキャラクタの外観が異なることにより、育成ゲームは「キャラクタの進化」の表現をユーザに提示する。このように育成ゲームは、複数の育成段階が進行する中で、ゲーム装置100を着用したユーザがどのような活動を行ったかに応じてキャラクタの進化の態様を変化させることにより、固定的ではないキャラクタ育成の興趣体験を提供することができる。
Each character has a plurality of appearances (forms) defined in at least some of the stages of development, and which of these appearances will be displayed according to the transition of the user's activity state in the previous stages of development. is determined. That is, the breeding game presents an expression of "evolution of the character" to the user by changing the appearance of the character as the breeding stage progresses. In this way, the breeding game changes the mode of evolution of the character according to what kind of activity the user wearing the
育成段階に定義される複数種類の形態は、単に外観の違いだけでなく、後述の対戦ゲームに参加させた際に用いられるパラメータ(対戦パラメータ)が異なって設定されている。ここで、対戦パラメータとは、例えば、体力、攻撃力、防御力(または敏捷性等の回避に関する能力)等であってよく、対戦ゲームの進行を決定する際に参照される。従って、対戦ゲームを有利に進めることを所望するユーザは、より有利な対戦パラメータが定められた形態にキャラクタを成長させるよう、ゲーム装置100を着用して計画的に活動を行えばよい。
The plurality of forms defined in the breeding stage differ not only in appearance, but also in parameters (competition parameters) used when participating in a competition game, which will be described later. Here, the battle parameter may be, for example, physical strength, attack power, defense power (or ability related to avoidance such as agility), etc., and is referred to when determining the progress of the battle game. Therefore, a user who desires to advance in a competitive game advantageously wears the
キャラクタがその育成段階の進行の中でいずれの形態に進化するかは、ユーザがゲーム装置100を着用して日常的に行った活動の遷移に基づいて決定される。本実施形態のゲーム装置100では、検出部104によってユーザの歩数及び心拍数の情報が取得されるため、進化先の形態は、例えば、これを所定の期間について計測した結果を点数(スコア)評価して蓄積し、その蓄積量に応じて決定される。ここで、スコア評価の手法や、各形態に進化するために必要なスコアは、育成中のキャラクタや当該キャラクタの現在の形態ごとに定められるものであってもよい。
Which form the character evolves into in the progress of its development stage is determined based on the transition of activities that the user wears the
またこれら取得された活動状態の情報(活動情報)は、ゲーム装置100の表示部120に表示されるキャラクタの状態をリアルタイムに制御するためにも利用され得る。例えば、活動情報は、育成ゲームにおけるキャラクタのコンディション(調子)の決定にも用いられ、表示制御部106は表示部120に表示させるキャラクタの画像を、調子を反映した態様に制御する。
The acquired activity state information (activity information) can also be used to control the state of the character displayed on the
〈対戦ゲーム〉
続いて、ゲーム装置100において実行される対戦ゲームについて説明する。
<Battle game>
Next, a battle game executed on the
上述したように対戦ゲームは、ユーザがゲーム装置100において育成したキャラクタ(以下、自キャラクタとして言及)を参加させて行われるゲームである。即ち、ユーザは、育成ゲームにて育成した自キャラクタを、育成ゲームにおいてその外観や自キャラクタの動作を観賞して楽しむだけでなく、当該キャラクタを対戦ゲームに参加させて、対戦相手のキャラクタ(以下、対戦キャラクタとして言及)と対戦させる遊戯を楽しむこともできる。対戦ゲームでは、自キャラクタと対戦キャラクタとが対戦行動を順次行い、先に相手キャラクタの体力を0にしたキャラクタが勝利する、あるいは、所定のターン数経過の後に残り体力の多い方のキャラクタが勝利する。なお、対戦ゲームの内容は、このようなターン制のゲームに限られるものではなく、対戦形式のその他のゲームに適宜変更することができる。 As described above, the battle game is a game in which a character trained by the user on the game device 100 (hereinafter referred to as self character) participates. In other words, the user not only enjoys watching the appearance and actions of the self-character trained in the training game in the training game, but also allows the character to participate in the battle game to become an opponent's character (hereinafter referred to as "character"). , referred to as an opponent character). In the battle game, the player character and the opponent character perform battle actions in sequence, and the character that first reduces the opponent character's physical strength to 0 wins, or the character with the greater remaining physical strength after the lapse of a predetermined number of turns wins. do. The content of the battle game is not limited to such a turn-based game, and can be appropriately changed to other games of a battle format.
対戦ゲームは、例えば、対戦ゲームの実行要求に係る操作入力が操作入力部107により取得されたことや、育成ゲームにおける所定の条件が達成されたこと、あるいは、対戦キャラクタの情報を取得したことを契機として実行されるものであってよい。ここで、対戦ゲームの対戦キャラクタに係る情報は、予め記憶装置102に記憶されているものであってもよいし、例えばメモリカードのゲーム装置100への装着や、外部の通信機器との通信がなされたこと等を契機として受信されるものであってもよい。
The battle game is executed when, for example, the
本実施形態の育成ゲームでは、全てのキャラクタには6段階の育成段階が設けられており、対戦ゲームはそのうちの3番目の育成段階から利用可能に構成される。即ち、ユーザは、自キャラクタが2番目の育成段階までの期間には、対戦ゲームに当該キャラクタを参加させてゲームプレイを行うことができない。一方で、自キャラクタが3番目以降の育成段階に至った後は、当該キャラクタを対戦ゲームに参加させてのゲームプレイが可能となる。従って、対戦ゲームの実行に係る育成ゲーム内のイベントも、自キャラクタが2番目の育成段階よりも後の段階に至るまで発生しないよう制御される。 In the breeding game of the present embodiment, all characters are provided with six training stages, and the battle game can be used from the third training stage. In other words, the user cannot play the game by allowing the character to participate in the battle game until the own character reaches the second training stage. On the other hand, after the own character has reached the third and subsequent training stages, it becomes possible to play the game by having the character participate in the battle game. Therefore, an event in the breeding game related to the execution of the battle game is also controlled so as not to occur until the own character reaches the stage after the second breeding stage.
〈対戦パラメータの変化要素〉
上述したように、本実施形態の育成ゲームでは、育成段階の進行によって自キャラクタの形態が変化することで、当該キャラクタの対戦パラメータが変化する。即ち、自キャラクタの対戦パラメータは、当該自キャラクタの形態が決定したことに応じて、ユーザの違いに依らずに定まる固定値分を含む。つまり、キャラクタの形態に応じた当該固定値分の対戦パラメータ(以下、基礎パラメータとして言及)は、当該キャラクタの特徴や特性に応じて予め定められており、当該キャラクタを使用した基本的な対戦ゲームのプレイ体験がいずれのユーザにも担保されている。従って、ユーザは、ゲーム装置100を着用して日常的な活動を行い、キャラクタの特定の形態への進化条件を満たすスコアを蓄積することで、育成ゲームにて自キャラクタを育成させ、当該形態に係る基礎パラメータを有した状態とすることができる。
<Variable elements of battle parameters>
As described above, in the breeding game of the present embodiment, the battle parameters of the character change as the form of the own character changes as the breeding stage progresses. That is, the battle parameters of the player's own character include fixed values that are determined regardless of the difference between users in accordance with the determination of the form of the player's own character. That is, the fixed value battle parameters (hereinafter referred to as basic parameters) corresponding to the form of the character are predetermined according to the characteristics and characteristics of the character, and the basic battle game using the character is guaranteed to all users. Therefore, the user wears the
一方で、このようなキャラクタ(の形態)固有の基礎パラメータのみで対戦ゲームの進行が決定されるものとすると、対戦ゲームの結果が固定化され得る。即ち、対戦ゲームにおいて対戦するキャラクタが確定した段階で、いずれのキャラクタに有利な展開に当該対戦ゲームがなるかが参加キャラクタの基礎パラメータに基づいて決まり得るため、対戦ゲームの興趣性が失われ得る。また、別の観点では、ユーザは対戦ゲームの進行を有利にし得る基礎パラメータを有する形態にキャラクタを育成しさえすれば、対戦ゲームの結果を良好なものにできてしまうため、それ以上のキャラクタの育成を行う必要性が低くなり、結果、ゲーム装置100を着用した運動等を行うことに関心がなくなり得る。つまり、ユーザの運動意欲を惹起させるとのゲーム装置100の機能が、好適に作用しないことになり得る。
On the other hand, if the progress of the battle game is determined only by such basic parameters unique to the character (form), the outcome of the battle game may be fixed. That is, at the stage when the characters to be fought in the battle game are determined, it can be determined based on the basic parameters of the participating characters which character will be favored by the battle game, so the interest of the battle game may be lost. . From another point of view, the user can improve the results of the fighting game simply by training the character into a form having basic parameters that can make the progress of the fighting game advantageous. The need for training is reduced, and as a result, the user may lose interest in exercising while wearing the
このため、本実施形態の対戦ゲームでは、各キャラクタの対戦パラメータとして、基礎パラメータに加えて付加パラメータを含む。付加パラメータは、基礎パラメータと同様に、育成ゲームにおいて取得された活動情報に基づいてその値が変化するパラメータである。しかしながら、基礎パラメータと付加パラメータとは、その計測対象となるユーザの動作が異なっており、本実施形態のゲーム装置100ではそれらを明確に計測し分けるため、育成ゲームに係る動作モードとして以下の2種類のモードを、ユーザによる操作入力に応じて切り替え可能に設ける。 Therefore, in the fighting game of this embodiment, the fighting parameters of each character include additional parameters in addition to the basic parameters. Additional parameters, like basic parameters, are parameters whose values change based on activity information obtained in the breeding game. However, the basic parameters and the additional parameters are different in the user's actions to be measured. The types of modes are provided so as to be switchable according to the operation input by the user.
1つ目は、上述したように、歩行等の日常的に計測される活動情報に基づいてスコアを蓄積し、当該スコアに基づいて育成段階を進行させることで自キャラクタの基礎パラメータを変更する通常のモード(以下、通常モードとして言及)である。通常モードでは、ユーザは、特定の動作を意識的に行う必要はなく、走行等を含む日常的に行われる動作を行うことで、ユーザの心拍の上昇態様や歩数、歩行スピード等が活動情報として取得され、自キャラクタの育成段階を進行させるための、またその進化先の形態を特定するためのスコアの蓄積に利用される。 First, as described above, a score is accumulated based on activity information measured on a daily basis such as walking, and the basic parameters of the own character are changed by progressing the training stage based on the score. mode (hereinafter referred to as normal mode). In the normal mode, the user does not have to consciously perform a specific action, and by performing daily actions such as running, the user's heart rate increase, number of steps, walking speed, etc. can be used as activity information. It is acquired and used for accumulating a score for progressing the breeding stage of the own character and for specifying the evolution destination form.
2つ目は、通常モードとは異なり、特定の運動種目に係る動作を意識的にユーザに行わせることで計測される活動情報を評価し、当該評価に基づいて自キャラクタの付加パラメータを変更するトレーニングモードである。より詳しくは、トレーニングモードでは、通常モードとは異なり計測時間が限られており、その時間内に該当の運動をどのくらいの頻度で行うことができたかが評価され、評価に応じた数値分、付加パラメータの該当項目の値が上昇する。 Second, unlike the normal mode, the activity information measured by having the user consciously perform actions related to specific exercise items is evaluated, and the additional parameters of the own character are changed based on the evaluation. in training mode. More specifically, in training mode, unlike the normal mode, the measurement time is limited, and how often the exercise was performed within that time is evaluated. The value of the corresponding item of will increase.
ここで、本実施形態の対戦ゲームでは、発明の理解を容易にするために、対戦ゲームで参照される各キャラクタの対戦パラメータとして、体力、攻撃力及び防御力の3種類の項目が設けられているものとして説明する。トレーニングモードでは、これらの項目のそれぞれについて異なる運動種目が対応付けられており、ユーザにより計測の指定がなされた運動種目について活動情報の取得及び評価がなされる。 Here, in the fighting game of the present embodiment, in order to facilitate understanding of the invention, three items of physical strength, offensive power, and defensive power are provided as fighting parameters of each character referred to in the fighting game. be described as existing. In the training mode, each of these items is associated with a different type of exercise, and activity information is acquired and evaluated for the type of exercise designated for measurement by the user.
例えば、トレーニングモードに移行した際、ゲーム装置100の表示部120には、図3(a)に示されるように、計測(トレーニング)を行う運動種目を選択する画面が表示される。図の例では、計測対象の運動種目として、腹筋動作を行うクランチ(ボタン301)、拳を左右交互に突き出すパンチ(ボタン302)、及び走行を行うダッシュ(ボタン303)が示されており、ユーザはいずれか1つの運動種目に対応するボタンの選択操作を行うことで、当該運動種目に係る計測を開始することができる。それぞれの運動種目は、例えば付加パラメータの項目を直感的に想起するものが採用されるものであってよく、図の例ではクランチが体力に、パンチが攻撃力に、ダッシュが防御力(または回避性能)に対応している。
For example, when shifting to the training mode, the
運動種目の選択がなされると、表示部120の画面は計測開始のカウントダウン表示の後、計測中画面に遷移する。そして計測期間が終了すると、計測期間中に取得された活動情報に基づいて行われた内容(回数)を評価し、例えば図3(b)のように、その評価結果311及び今般の運動により上昇する付加パラメータの値312が結果画面に含められて表示される。付加パラメータの上昇分は、予め設けられた回数閾値と計測期間中に行われた該当の運動の回数とに基づいて、「±0」、「+1」及び「+2」の3段階で評価されるものとする。結果画面の表示の後、確認に係る操作入力がなされると、あるいは、所定の表示時間の経過すると、ゲーム装置100のモードは、トレーニングモードからデフォルトの通常モードに移行される。また表示部120の画面表示も、トレーニングモードのものではなく、通常モードの育成ゲームに係るキャラクタ表示の画面に遷移する。
When the exercise item is selected, the screen of the
このように、通常モードにおいてキャラクタの形態が変化することで確定する基礎パラメータが固定値である一方で、トレーニングモードにおいてユーザが運動を行うことにより上昇する付加パラメータは、その運動の評価が良好であったかに応じて上昇する変動値である。また基礎パラメータが育成段階の進行によって形態ごとに変更される一方で、付加パラメータは、育成段階に依らず、ユーザがトレーニングモードに係る運動を行った回数によって順次蓄積され、形態の変化に依らず維持される。換言すれば、基礎パラメータは、育成ゲームにおいてキャラクタをどのように進化させたかに応じてユーザに依らず固定的に定められるベースのパラメータであり、付加パラメータは、トレーニングモードに係る運動を数多くこなしたユーザを優遇すべく設けられた、基礎パラメータに対して上乗せされるユーザ依存のパラメータである。つまり、自キャラクタを用いて対戦ゲームが実行される場合、当該キャラクタの対戦パラメータは
(対戦パラメータ)=(基礎パラメータ)+(付加パラメータ)
で導出される。
In this way, while the basic parameters determined by the change in the form of the character in the normal mode are fixed values, the additional parameters that increase as the user exercises in the training mode are evaluated favorably. It is a variable value that rises according to how warm it is. In addition, while the basic parameters are changed for each form as the training stage progresses, the additional parameters are sequentially accumulated according to the number of times the user has exercised in the training mode regardless of the training stage, and regardless of changes in the form. maintained. In other words, the basic parameters are base parameters that are fixedly determined regardless of the user according to how the character is evolved in the breeding game, and the additional parameters are the number of exercises related to the training mode. It is a user-dependent parameter that is added to the basic parameter, provided to give preferential treatment to the user. In other words, when a battle game is executed using your own character, the battle parameters of that character are (match parameters) = (basic parameters) + (additional parameters)
is derived by
このようにすることで、同一の形態の同一キャラクタであっても対戦パラメータが変化するため、対戦ゲームをより有利に進行させたいユーザの、トレーニングモードに係る運動に対する意欲を高めることができる。また付加パラメータは、自キャラクタの育成段階が進行しても維持されるため、当該キャラクタの育成中、(値が0以外である場合に)常に対戦パラメータを上昇させる効果を発生させる。 By doing so, even if the same character has the same form, the battle parameter changes, so that the user who wants to advance the battle game more advantageously can be motivated to exercise in the training mode. Also, since the additional parameter is maintained even when the own character's training stage progresses, the effect of increasing the battle parameter is always generated (when the value is other than 0) during the training of the character.
対戦パラメータに関する情報は、例えば次の情報が記憶装置102やメモリ103に保持されることにより実現される。
The information about the battle parameters is realized by holding the following information in the
記憶装置102には、各キャラクタの形態ごとに、例えば図4(a)に示されるような構成の情報(形態情報)が管理される。図の例では形態情報は、キャラクタを一意に特定するキャラクタID401に関連付けて、育成段階を示す段階情報402、形態を一意に特定する形態ID403、及び当該形態における基礎パラメータ404を管理する。また基礎パラメータ404には、当該形態に係る体力411、攻撃力412及び防御力413が含まれる。ここで、基礎パラメータ404に含まれる体力411、攻撃力412及び防御力413は、形態に対して不変に規定された固定値である。
The
また、現在育成中の自キャラクタについては、例えばメモリ103に図4(b)に示されるような構成で当該キャラクタの情報(育成情報)が管理される。育成情報は、ユーザが育成したキャラクタのうちの現在育成中の自キャラクタを識別する育成ID421に関連付けて、当該キャラクタ自身のキャラクタID422、育成段階を示す段階情報423、形態を一意に特定する形態ID424、活動情報の遷移に係る蓄積スコア425、自キャラクタに係る基礎パラメータ426、及び自キャラクタに係る付加パラメータ427が管理される。また基礎パラメータ426と付加パラメータ427には、それぞれ体力431、攻撃力432及び防御力433、または体力441、攻撃力442及び防御力443が含まれる。
Further, information (training information) of the character currently being trained is managed in the
ここで、蓄積スコア425に格納される値は、通常モードにおいて取得された活動情報に基づいて導出されたスコアが順次加算されることにより更新される。より詳しくは、通常モードでは、ユーザにより日常的に行われる動作に係る運動量を評価すべく、順次取得される活動情報を所定の時間間隔で集計し、所定の演算式を適用することによりスコアの導出がなされる。導出されたスコアは、順次蓄積スコア425の値に加算する形で反映される。蓄積スコア425は、例えば、自キャラクタの育成段階を進行させることが可能であるかの判定や、次の育成段階において自キャラクタがいずれの形態に進化するかの判定に用いられる。蓄積スコア425は、基本的には次の育成段階における自キャラクタの形態を決定するために用いられるものであるため、育成段階の進行の後は、リセットされ、進行後の育成段階について、再度蓄積が開始されるよう構成されるものであってもよい。
Here, the value stored in accumulated
従って、通常モードにおいて取得された活動情報は、育成段階を進行させてキャラクタを進化させるために必要となる蓄積スコア425を更新し、当該蓄積スコア425が所定の条件を満たした場合に自キャラクタの形態変更(進化)を生じさせる成長についての育成要素を実現する。このとき、変更後の形態に係り記憶装置102に管理されている形態情報の体力411、攻撃力412及び防御力413が読み出され、育成情報の体力431、攻撃力432及び防御力433の値が読み出された値に置換される。また形態変更がなされた場合には、自キャラクタの基礎パラメータが、変更後の形態の基礎パラメータに置き換わるため、通常モードにおいて取得された活動情報は、間接的に自キャラクタの基礎パラメータを変化させる成長についての育成要素も実現する。
Therefore, the activity information acquired in the normal mode updates the accumulated
一方、付加パラメータ427には、上述したトレーニングモードにおいて行われた各項目に対応する運動種目に係る活動情報に基づく、評価結果に対応した値が順次加算されることにより更新される。即ち、ユーザがトレーニングモードにおいてクランチを選択して計測を行った場合には、取得された活動情報を3段階で評価した後に、当該評価に対応する値(±0/+1/+2)が育成情報の体力441に加算される。同様に、パンチを選択して計測を行った場合には育成情報の攻撃力442が、ダッシュを選択して計測を行った場合には育成情報の防御力443が、評価結果に応じて更新される。従って、トレーニングモードにおいて取得された活動情報は、付加パラメータ427を直接的に更新し、自キャラクタの付加パラメータを変化させる成長についての育成要素を実現する。
On the other hand, the
このようにして育成ゲームにおいて順次変化する対戦パラメータについては、例えば通常モードに設定されている場合にメニュー選択等の操作入力により遷移可能な、図5に示される自キャラクタのステータス画面において確認可能に構成される。図示されるように、ステータス画面には、自キャラクタの外観を示す画像501とともに、自キャラクタの形態に係る名称502と対戦パラメータ503が示されている。対戦パラメータ503では、項目(体力、攻撃力、防御力)ごとに基礎パラメータと付加パラメータが分離され、識別可能に表示されている。従って、ユーザはステータス画面を参照することで、自キャラクタの形態固有の基礎パラメータと、各項目について自身がトレーニングモードに係る運動を行ったことにより上昇した付加パラメータとを把握することができる。
Battle parameters that change sequentially in the breeding game in this way can be confirmed on the status screen of the own character shown in FIG. Configured. As shown in the figure, the status screen shows an
なお、本実施形態の育成ゲームでは、育成段階が3番目の段階に至らないと、自キャラクタを対戦ゲームに参加させることができない(対戦ゲームをプレイできない)ものとして説明するが、ステータス画面の表示は、いずれの育成段階においても表示可能に構成されるものとする。これは、対戦ゲームをまだプレイできない育成段階であっても、その後にプレイ可能となる対戦ゲームを有利に進行できるように、計画的に育成(トレーニング)を行う機会を全てのユーザに担保するためである。また、トレーニングモードを利用したことにより、自キャラクタのいずれの項目のパラメータがどの程度強化されているかを、ユーザに把握可能にせしめるためでもある。 In the breeding game of the present embodiment, it is assumed that the player character cannot participate in the battle game (cannot play the battle game) unless the breeding stage reaches the third stage. shall be configured so as to be able to be displayed at any breeding stage. This is to ensure that all users have the opportunity to systematically train (train) so that even if they are in the training stage where they cannot play the fighting game yet, they can proceed advantageously with the fighting game that can be played after that. is. It is also for the purpose of allowing the user to grasp to what extent the parameter of which item of his/her own character has been strengthened by using the training mode.
〈モード間の違い〉
まとめると、本実施形態のゲーム装置100は育成ゲームの実行中、通常モードとトレーニングモードとで、次のように処理内容を異ならせる。
<Differences between modes>
In summary, the
まず、各モードにおいて、自キャラクタの育成に係り検出部104が取得する活動情報が変化する。検出部104は、デフォルト(通常状態)で通常モードに設定されており、本発明に係る第1の活動情報としての、ユーザがゲーム装置100を着用して行った日常的な動作に係る活動情報を取得するよう制御される。また、モード設定に係る操作入力によりトレーニングモードが設定されると、日常的な動作に係る活動情報の取得が中止され、さらにトレーニングを行う運動種目の選択に係る操作入力がなされたことに応じて、検出部104は、本発明に係る第2の活動情報としての、選択された運動種目の動作に係る活動情報を取得するよう制御される。また検出部104は、選択された運動種目に係る計測が終了し、当該計測期間に係る活動情報の取得が完了すると、再び活動情報の取得を中止する。このとき、計測終了に応じてなされる結果表示等が完了すると、ゲーム装置100のモードは通常モードに再設定される。即ち、検出部104が、通常モードでは、センサ110により計測された情報のうちの日常的な動作に係る情報を活動情報として取得し、トレーニングモードでは、センサ110により計測された情報のうちの、日常的な動作に係る情報とは異なる、選択された運動種目に係る情報を活動情報として取得する点で、両モードは異なっている。
First, in each mode, the activity information acquired by the
また育成ゲームでは、各モードで取得された活動情報に応じて、自キャラクタは異なる観点(育成方法)で育成される。通常モードでは、取得された活動情報に基づいて、育成段階を進行させるためのパラメータである育成情報の蓄積スコア425が変更されることで、自キャラクタの育成が行われる。また本実施形態のゲーム装置100は、蓄積スコア425が所定の条件を満たした場合には、ユーザが自キャラクタの育成段階を進めるか否かを決定することが可能に構成されているものとし、進めると決定された場合には、蓄積スコア425によって進化先の形態が一意に特定され、育成情報の段階情報423、形態ID424及び基礎パラメータ426が変更される。対して、トレーニングモードでは、取得された活動情報について該当の運動種目の評価が行われ、育成情報の付加パラメータ427が変更されることで、自キャラクタの育成が行われる。即ち、トレーニングモードでは、自キャラクタについて育成ゲームに係るパラメータ(蓄積スコア425)を変更するのではなく、対戦ゲームに係るパラメータ(付加パラメータ427)が変更される。従って、通常モードとトレーニングモードでは、ゲーム装置100を着用したユーザの活動情報を取得するが、前者は育成ゲームと対戦ゲームの両方に関与するパラメータを変更し、後者は対戦ゲームに関与するパラメータのみ変更する点で異なっている。
In the training game, the own character is trained from different viewpoints (training methods) according to the activity information acquired in each mode. In the normal mode, based on the acquired activity information, the player's own character is trained by changing the accumulated
また育成段階の進行が生じる際には、通常モードでは、進行後の自キャラクタの形態に応じて育成情報の基礎パラメータ426が変更されるのに対し、トレーニングモードでは、自キャラクタの形態の変化に依らず、育成情報の付加パラメータ427が維持される点でも、両モードは異なっている。
Further, when the progress of the training stage occurs, in the normal mode, the
《更新処理》
以下、本実施形態のゲーム装置100において育成ゲームが行われる際に実行される育成情報の更新処理について、図6のフローチャートを用いて具体的な処理を説明する。該フローチャートに対応する処理は、制御部101が、例えば記憶装置102に記憶されている対応する処理プログラムを読み出し、メモリ103に展開して実行することにより実現することができる。なお、本更新処理は、例えばゲーム装置100の電源がONにされ、所定の初期化処理や設定処理が完了した際に育成ゲームの実行開始と共に開始されるものとし、育成ゲームが実行中、センサ110からの情報取得の度に繰り返し実行されるものとして説明する。
《Update process》
Hereinafter, specific processing will be described with reference to the flow chart of FIG. 6 for the breeding information update processing executed when the breeding game is played on the
S601で、制御部101は、現在ゲーム装置100に設定されているモードが通常モードであるか否かを判断する。制御部101は、現在設定されているモードが通常モードである場合には、処理をS602に移す。また制御部101は、現在設定されているモードが通常モードではない、即ち、モード変更に係る操作入力がなされたことによってトレーニングモードが設定されている場合には、処理をS607に移す。
In S601, the
S602で、検出部104は制御部101の制御の下、センサ110により計測された情報のうち、日常的な動作に係る活動情報を取得する。日常的な動作に係る活動情報は、例えば、所定の長さの期間における歩数及び心拍数を含むものであってよい。
In S<b>602 , the
S603で、制御部101は、S602において取得された活動情報に基づいて、蓄積スコアの追加分を導出する。そして制御部101は、導出した追加分を自キャラクタに係る育成情報の蓄積スコア425に加算することで育成情報を更新する。
In S603, the
S604で、制御部101は、育成段階の進行条件が満たされたか否かを判断する。ここで、育成段階の進行条件は、現在の自キャラクタの形態に対して設定されているものであってもよいし、現在の自キャラクタの形態から進化可能な形態に対して設定されているものであってもよい。あるいは、進行条件は、キャラクタや形態によらず、進化段階について共通に定められるものであってもよい。制御部101は、育成段階の進行条件が満たされたと判断した場合は処理をS605に移し、満たされていないと判断した場合は本更新処理を完了する。
In S604, the
S605で、制御部101は、ユーザによる育成段階の進行要求、即ち、自キャラクタの進化要求に係る操作入力がなされたか否かを判断する。制御部101は、育成段階の進行要求に係る操作入力がなされたと判断した場合は処理をS606に移し、なされていないと判断した場合は本更新処理を完了する。
In S<b>605 , the
S606で、制御部101は、進化先の形態を決定して育成情報の更新を行う。より詳しくは、制御部101は、育成段階の進行条件が満たされた1つの形態を進化先の形態として特定し、当該進化先の形態に基づいて育成情報の形態ID424及び段階情報423を更新する。また制御部101は、進化先の形態に係る形態情報を参照し、当該携帯情報の基礎パラメータ404に基づいて、育成情報の基礎パラメータ426を更新して、本更新処理を完了する。
In S606, the
一方、S601において、現在設定されているモードがトレーニングモードであると判断した場合は、制御部101はS607で、計測する運動種目の選択に係る操作入力がなされたか否かを判断する。制御部101は、運動種目の選択に係る操作入力がなされたと判断した場合は処理をS608に移し、なされていないと判断した場合は本ステップの処理をくり返す。
On the other hand, if it is determined in S601 that the currently set mode is the training mode, the
S608で、検出部104は制御部101の制御の下、センサ110により計測された情報のうち、選択された運動種目の動作に係る活動情報を取得する。本ステップにおける活動情報の取得は、運動種目について定められた計測期間について行われるものであってよい。制御部101は、計測期間に係る活動情報の取得が終了すると処理をS609に移す。
In S<b>608 , under the control of the
S609で、制御部101は、S608において取得された活動情報を、選択された運動種目に係り設けられた評価基準に基づいて評価する。そして制御部101は、評価の結果導出された値を育成情報の付加パラメータ427に加算することで育成情報を更新する。
In S609, the
S610で、制御部101は、ゲーム装置100のモードを通常モードに設定して本更新処理を完了する。
In S610, the
以上説明したように、本実施形態のゲーム装置によれば、トレーニングモードとして対戦パラメータを増大可能な機能を提供するため、特に対戦ゲームを有利に進めたいユーザを、自発的な運動に好適に誘導することができる。また、このような構成としたことで、対戦ゲームの進行がキャラクタ依存にならず、展開が豊富になり得るため、育成ゲームと対戦ゲーム双方の興趣性を増大することができる。また、ユーザは自キャラクタを好み外観をもつ形態としたまま、対戦パラメータを強化することも可能であるため、所望の形態の自キャラクタで、基礎パラメータが高い他のキャラクタとの間でも好適な対戦ゲームを実現することもできる。 As described above, according to the game device of the present embodiment, since the training mode provides the function of increasing the battle parameters, the user who wants to advance the battle game particularly favorably is guided to voluntary exercise. can do. In addition, with such a configuration, the progress of the battle game does not depend on the characters, and the development can be enriched. In addition, since the user can strengthen the battle parameters while keeping the user's own character in a form having a preferred appearance, it is possible to use the user's own character in a desired form in a suitable battle with other characters having high basic parameters. You can also make games.
[変形例1]
上述した実施形態では、ユーザが行ったトレーニングモードにおける活動履歴を、図5に示したステータス画面において各項目のパラメータを提示することによりユーザに知らしめる態様を説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。例えば、図7に示されるように、育成情報の付加パラメータ427に含まれる各項目の合算値(体力441、攻撃力442及び防御力443の和)に基づいて、自キャラクタの育成に係るトレーニングモードの活動履歴を評価し、得られた評価結果をキャラクタ育成の指標としてユーザに提示してもよい。トレーニングモードの活動履歴の評価は、例えばランクD、ランクC、ランクB、ランクA及びランクSの5段階の評価で行われるものであってよい。
[Modification 1]
In the above-described embodiment, a mode has been described in which the activity history in the training mode performed by the user is made known to the user by presenting parameters for each item on the status screen shown in FIG. is not limited to For example, as shown in FIG. 7, based on the total value of each item (the sum of
なお、付加パラメータ427は、育成段階の進行に依らずに蓄積して管理される情報であるため、各項目の合算値は育成期間が長いほど高くなりやすい。このため、合算値の評価基準は、より上位の育成段階になるほど各ランクに分類される合算値の上限が高くなるよう制御されるものであってもよい。即ち、同一のランクであっても、育成段階が進行するほど当該ランクに分類される上限が高く設定されるため、育成段階を進行させた直後は、進行前よりも低いランクで評価され得る。故に、評価の上昇を所望するユーザを、より自発的な運動に誘導することができる。
Note that the
[変形例2]
上述した実施形態の育成ゲームでは、1つのキャラクタに係る各育成段階に複数種類の形態が設けられ、蓄積スコアに応じてそのいずれかに進化可能であるものとして説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。即ち、育成段階の進行によってキャラクタの成長を表現する育成ゲームでは、各育成段階において形態のバリエーションが設けられることは必須ではなく、キャラクタの進化の態様はユーザに依らず固定であってもよい。また育成段階の進行時のキャラクタの外観変化も必須のものではなく、外観を変化させずに基礎パラメータのみを変化させるものであってもよい。
[Modification 2]
In the breeding game of the above-described embodiment, a plurality of types of forms are provided for each breeding stage of one character, and it is possible to evolve into one of them according to the accumulated score. It is not limited to this. In other words, in a breeding game that expresses the character's growth through progression of the breeding stages, it is not essential to provide variations in form in each breeding stage, and the evolution of the character may be fixed regardless of the user. Also, it is not essential to change the appearance of the character during the progress of the breeding stage, and only the basic parameters may be changed without changing the appearance.
[変形例3]
上述した実施形態では、ゲーム装置100において対戦ゲームが実行されるものとして説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。対戦ゲームは、ゲーム装置100と通信可能に構成された携帯端末等の外部装置や、ゲーム装置100から取得された情報を携帯端末等から受信したサーバ等において実行されるものであってもよい。
[Modification 3]
In the above-described embodiment, the
[変形例4]
上述した実施形態では、トレーニングモードが設定された際に、計測を行う運動種目をユーザが選択するものとして説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。トレーニングモードとして計測される運動種目は、センサ110により取得された情報に基づいて特定され、制御部101は、特定した運動種目の評価基準に基づいて、計測期間に係り取得された活動情報を評価してもよい。
[Modification 4]
In the above-described embodiment, the user selects the type of exercise to be measured when the training mode is set, but implementation of the present invention is not limited to this. The exercise item to be measured as the training mode is specified based on the information acquired by the
[変形例5]
上述した実施形態では、トレーニングモードにおいて選択可能な運動種目として対戦パラメータの各項目に対応した運動種目が設けられ、トレーニングモードにおいて計測された活動情報によって該当する項目の付加パラメータ427が更新されるものとして説明したが、本発明の実施はこれに限られるものではない。トレーニングモードにおいて選択可能な運動種目には、その評価結果が付加パラメータ427を変更しないものを含むこともできる。例えば、1つの態様では、育成段階の進行のために消費が必須となるポイントを付与する運動種目が設けられてもよい。このようにすることで、付加パラメータ427を増大させることを望むユーザに限らず、育成ゲームをプレイするユーザ全体を、トレーニングモードに係る運動を行うよう誘導することができる。
[Modification 5]
In the above-described embodiment, an exercise item corresponding to each item of the competition parameter is provided as an exercise item that can be selected in the training mode, and the
[実施形態のまとめ]
上記実施形態は以下のゲーム装置及びプログラムを少なくとも開示する。
[Summary of embodiment]
The above embodiment discloses at least the following game device and program.
(1) キャラクタを育成する第1種別のゲームを実行するゲーム装置であって、
ユーザの活動状態を示す活動情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記活動情報に基づいて、育成対象である対象キャラクタのパラメータを変更することにより、当該対象キャラクタを育成する育成手段と、
前記ゲーム装置に設定されているモードに応じて、前記育成手段における前記対象キャラクタの育成方法を制御する制御手段と、
を備え、
前記育成手段における前記対象キャラクタの育成方法には、少なくとも前記第1種別のゲームに係るパラメータを変更する第1の育成方法と、前記第1種別のゲームと異なる第2種別のゲームに係るパラメータを変更する第2の育成方法と、を含み、
前記制御手段は、
第1のモードが設定されている場合に、前記活動情報に基づいて前記第1の育成方法で前記対象キャラクタを育成させ、
第2のモードが設定されている場合に、前記活動情報に基づいて前記第2の育成方法で前記対象キャラクタを育成させる
よう前記育成手段を制御するゲーム装置。
(1) A game device for executing a first type game for raising characters,
Acquisition means for acquiring activity information indicating a user's activity status;
training means for training a target character to be trained by changing parameters of the target character to be trained based on the activity information acquired by the acquisition means;
a control means for controlling a training method of the target character in the breeding means in accordance with a mode set in the game device;
with
The training method of the target character in the breeding means includes at least a first breeding method for changing parameters related to the first type game and parameters related to the second type game different from the first type game. a second training method that changes,
The control means is
raising the target character by the first raising method based on the activity information when the first mode is set;
A game device for controlling the raising means to raise the target character by the second raising method based on the activity information when a second mode is set.
(2) 前記第2種別のゲームに係るパラメータは、基礎パラメータと付加パラメータとで構成され、
前記育成手段は、前記第2のモードが設定されている場合に、前記活動情報に基づいて前記付加パラメータを変更する、(1)に記載のゲーム装置。
(2) the parameters related to the second type game are composed of basic parameters and additional parameters;
The game device according to (1), wherein the nurturing means changes the additional parameter based on the activity information when the second mode is set.
(3) 前記第2のモードは、予め定められた複数種類の運動種目について前記取得手段に前記活動情報を取得させるものであり、
前記第2種別のゲームに係るパラメータは、複数種類のパラメータが含まれ、各種類について前記基礎パラメータと前記付加パラメータを有し、
前記育成手段は、前記第2のモードが設定されている場合に、前記活動情報の取得が行われた運動種目に対応する種類の前記付加パラメータを変更する、(2)に記載のゲーム装置。
(3) the second mode causes the acquisition means to acquire the activity information for a plurality of predetermined types of exercise;
The parameters related to the game of the second type include a plurality of types of parameters, each type having the basic parameter and the additional parameter,
The game device according to (2), wherein, when the second mode is set, the nurturing means changes the additional parameter of a type corresponding to the type of exercise for which the activity information was obtained.
(4) 前記第2のモードが設定されている場合に、前記複数種類の運動種目のうちから前記活動情報を取得する1つの運動種目の選択を受け付ける選択手段をさらに備え、
前記育成手段は、前記第2のモードが設定されている場合に、前記選択手段により選択が受け付けられた前記1つの運動種目に対応する種類の前記付加パラメータを、前記活動情報に基づいて変更する、(3)に記載のゲーム装置。
(4) further comprising selection means for receiving selection of one exercise type for acquiring the activity information from among the plurality of types of exercise types when the second mode is set;
The nurturing means, when the second mode is set, changes the additional parameter of a type corresponding to the one exercise item whose selection is accepted by the selecting means, based on the activity information. , (3).
(5) 前記育成手段は、前記第2のモードが設定されている場合に、前記活動情報の評価結果に基づく値を加算することで前記付加パラメータを変更する(2)乃至(4)のいずれか1つに記載のゲーム装置。 (5) The training means changes the additional parameter by adding a value based on the evaluation result of the activity information when the second mode is set. or the game device according to one.
(6) 前記第1種別のゲームは、複数の育成段階を経てキャラクタが成長するゲームであり、
前記第1の育成方法は、前記活動情報に基づいて、前記第1種別のゲームに係るパラメータに加えて前記第2種別のゲームに係る前記基礎パラメータを変更する一方で、前記第2の育成方法は、前記活動情報に基づいて、前記第1種別のゲームに係るパラメータを変更せずに、前記第2種別のゲームに係る付加パラメータを変更するものであり、
前記育成手段は、前記対象キャラクタの育成段階を変化させる場合に、前記対象キャラクタの前記基礎パラメータを、当該変化後の育成段階について予め定められた固定値に変更する、(2)乃至(5)のいずれか1つに記載のゲーム装置。
(6) the game of the first type is a game in which the character grows through a plurality of training stages;
The first training method changes the basic parameters related to the second type game in addition to the parameters related to the first type game based on the activity information, while the second training method changes the basic parameters related to the second type game. is for changing an additional parameter for the second type game based on the activity information without changing the parameter for the first type game,
(2) to (5), wherein the training means changes the basic parameter of the target character to a predetermined fixed value for the training stage after the change, when changing the training stage of the target character; The game device according to any one of
(7) 前記育成手段は、前記対象キャラクタの育成段階を変化させる場合に、前記基礎パラメータを直前の育成段階の値から変更する一方で、前記付加パラメータを前記直前の育成段階の値で維持する(6)に記載のゲーム装置。 (7) When changing the training stage of the target character, the training means changes the basic parameter from the value of the training stage immediately before, while maintaining the additional parameter at the value of the training stage immediately before. The game device according to (6).
(8) 前記対象キャラクタについて、前記第2種別のゲームに係るパラメータを表示する表示手段をさらに備え、
前記表示手段は、前記対象キャラクタの前記第2種別のゲームに係るパラメータを、前記基礎パラメータと前記付加パラメータを識別可能に表示する、(6)または(7)に記載のゲーム装置。
(8) further comprising display means for displaying parameters related to the second type game for the target character;
The game apparatus according to (6) or (7), wherein the display means displays the parameters related to the second type game of the target character such that the basic parameters and the additional parameters are distinguishable.
(9) 前記第2種別のゲームは、キャラクタの育成段階が所定の育成段階よりも後の段階である場合にのみ実行可能になるゲームであり、
前記表示手段は、前記対象キャラクタの育成段階に依らず、当該対象キャラクタの前記第2種別のゲームに係るパラメータを表示する、(8)に記載のゲーム装置。
(9) the game of the second type is a game that can be executed only when the character's training stage is later than a predetermined training stage;
The game apparatus according to (8), wherein the display means displays the parameters related to the second type game of the target character regardless of the training stage of the target character.
(10) 前記付加パラメータに基づいて、前記ユーザの前記第2のモードに係る活動履歴を評価して表示する評価手段をさらに備える(6)乃至(9)のいずれか1つに記載のゲーム装置。 (10) The game apparatus according to any one of (6) to (9), further comprising evaluation means for evaluating and displaying an activity history related to the second mode of the user based on the additional parameter. .
(11) 前記評価手段は、キャラクタの育成段階ごとに、前記ユーザの前記第2のモードに係る活動履歴の評価基準を異ならせる(10)に記載のゲーム装置。 (11) The game apparatus according to (10), wherein the evaluation means varies the evaluation criteria of the user's activity history related to the second mode for each character development stage.
(12) 前記第2種別のゲームは、対戦ゲームであり、
前記第2種別のゲームの実行時に参照される前記対象キャラクタの前記第2種別のゲームに係るパラメータは、前記基礎パラメータと前記付加パラメータの合算値である、(2)乃至(11)のいずれか1つに記載のゲーム装置。
(12) the second type game is a competitive game;
Any one of (2) to (11), wherein the parameter related to the second type game of the target character referred to when executing the second type game is a sum of the basic parameter and the additional parameter. 1. A game device according to one.
(13) 前記活動情報は、第1の活動情報と、前記第1の活動情報とは異なる第2の活動情報を含み、
前記育成手段は、
前記第1のモードが設定されている場合に、前記活動情報のうちの前記第1の活動情報に基づいて前記第1種別のゲームに係るパラメータを変更し、
前記第2のモードが設定されている場合に、前記活動情報のうちの前記第2の活動情報に基づいて前記第2種別のゲームに係るパラメータを変更する、(1)乃至(12)のいずれか1つに記載のゲーム装置。
(13) the activity information includes first activity information and second activity information different from the first activity information;
The training means is
when the first mode is set, changing parameters related to the first type game based on the first activity information among the activity information;
Any one of (1) to (12), wherein when the second mode is set, parameters related to the second type game are changed based on the second activity information among the activity information. or the game device according to one.
(14) 前記第1の活動情報と前記第2の活動情報とは、ユーザの活動状態の計測項目が異なる(13)に記載のゲーム装置。 (14) The game device according to (13), wherein the first activity information and the second activity information have different items for measuring user's activity state.
(15) 前記ゲーム装置を前記第2のモードに設定する設定操作を受け付ける設定手段をさらに備え、
前記ゲーム装置は、
通常状態において前記第1のモードに設定されており、
前記設定手段に前記設定操作が受け付けられた場合に、前記第2のモードに設定され、
前記第2のモードに係る所定の前記活動情報の取得がなされたことを条件として、前記第1のモードに再設定される、(1)乃至(14)のいずれか1つに記載のゲーム装置。
(15) further comprising setting means for receiving a setting operation for setting the game device to the second mode;
The game device
It is set to the first mode in a normal state,
When the setting operation is accepted by the setting means, the second mode is set,
The game device according to any one of (1) to (14), wherein the game device is reset to the first mode on condition that the predetermined activity information related to the second mode is obtained. .
(16) 前記第2種別のゲームの実行手段をさらに備える(1)乃至(15)のいずれか1つに記載のゲーム装置。 (16) The game apparatus according to any one of (1) to (15), further comprising means for executing the second type game.
(17) コンピュータを、(1)乃至(16)のいずれか1つに記載のゲーム装置の各手段として機能させるためのプログラム。 (17) A program for causing a computer to function as each means of the game device according to any one of (1) to (16).
[その他の実施形態]
発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。
[Other embodiments]
The invention is not limited to the above embodiments, and various modifications and changes are possible within the scope of the invention.
100:ゲーム装置、101:制御部、102:記憶装置、103:メモリ、104:検出部、105:取得部、106:表示制御部、107:操作入力部、108:通信部、110:センサ、120:表示部 100: game device, 101: control unit, 102: storage device, 103: memory, 104: detection unit, 105: acquisition unit, 106: display control unit, 107: operation input unit, 108: communication unit, 110: sensor, 120: display unit
Claims (15)
ユーザの活動状態を示す活動情報を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された前記活動情報に基づいて、前記育成ゲームの育成対象である対象キャラクタのパラメータを変更することにより、当該対象キャラクタを育成する育成手段と、
前記ゲーム装置に設定されているモードに応じて、前記育成手段における前記対象キャラクタの育成方法を制御する制御手段と、
を備え、
前記育成手段における前記対象キャラクタの育成方法には、少なくとも前記育成ゲームに係るパラメータを変更する第1の育成方法と、前記対象キャラクタを参加させて実行される、前記育成ゲームと異なるキャラクタ参加ゲームに係るパラメータを変更する第2の育成方法と、を含み、
前記ゲーム装置に設定されるモードには、ユーザの日常的に行われる動作に関する第1の活動情報が取得される第1のモードと、前記第1の活動情報とは異なる第2の活動情報が取得される第2のモードと、が含まれ、
前記制御手段は、
前記第1のモードが設定されている場合に、前記第1の活動情報に基づいて前記第1の育成方法で前記対象キャラクタを育成させ、
前記第2のモードが設定されている場合に、前記第2の活動情報に基づいて前記第2の育成方法で前記対象キャラクタを育成させる
よう前記育成手段を制御するゲーム装置。 A game device for executing a training game for training a character,
Acquisition means for acquiring activity information indicating a user's activity status;
breeding means for training a target character by changing parameters of the target character to be trained in the breeding game based on the activity information acquired by the acquisition means;
a control means for controlling a training method of the target character in the breeding means in accordance with a mode set in the game device;
with
The training method of the target character in the breeding means includes at least a first training method of changing parameters related to the training game, and a character participation game different from the training game executed with the participation of the target character. and a second training method that changes such parameters,
Modes set in the game device include a first mode in which first activity information relating to daily actions of the user is acquired, and second activity information different from the first activity information. a second mode obtained;
The control means is
raising the target character by the first raising method based on the first activity information when the first mode is set;
A game device for controlling the raising means to raise the target character by the second raising method based on the second activity information when the second mode is set.
前記育成手段は、前記第2のモードが設定されている場合に、前記第2の活動情報に基づいて前記付加パラメータを変更する
請求項1に記載のゲーム装置。 The parameters related to the character participation game are composed of basic parameters and additional parameters,
2. The game apparatus according to claim 1, wherein said training means changes said additional parameter based on said second activity information when said second mode is set.
前記キャラクタ参加ゲームに係るパラメータは、複数種類のパラメータが含まれ、各種類について前記基礎パラメータと前記付加パラメータを有し、
前記育成手段は、前記第2のモードが設定されている場合に、前記第2の活動情報の取得が行われた運動種目に対応する種類の前記付加パラメータを変更する
請求項2に記載のゲーム装置。 The second mode causes the acquisition means to acquire the second activity information for a plurality of predetermined types of exercise,
The parameters related to the character participation game include a plurality of types of parameters, each type having the basic parameter and the additional parameter,
3. The game according to claim 2, wherein, when said second mode is set, said nurturing means changes said additional parameter of a type corresponding to the type of exercise for which said second activity information has been obtained. Device.
前記育成手段は、前記第2のモードが設定されている場合に、前記選択手段により選択が受け付けられた前記1つの運動種目に対応する種類の前記付加パラメータを、前記第2の活動情報に基づいて変更する
請求項3に記載のゲーム装置。 further comprising selection means for receiving selection of one exercise item for acquiring the second activity information from among the plurality of types of exercise items when the second mode is set;
When the second mode is set, the nurturing means, based on the second activity information, sets the additional parameter of the type corresponding to the one exercise item whose selection is received by the selecting means. 4. The game device according to claim 3, wherein the game device is changed by
前記第1の育成方法は、前記第1の活動情報に基づいて、前記育成ゲームに係るパラメータに加えて前記キャラクタ参加ゲームに係る前記基礎パラメータを変更する一方で、前記第2の育成方法は、前記第2の活動情報に基づいて、前記育成ゲームに係るパラメータを変更せずに、前記キャラクタ参加ゲームに係る付加パラメータを変更するものであり、
前記育成手段は、前記対象キャラクタの育成段階を変化させる場合に、前記対象キャラクタの前記基礎パラメータを、当該変化後の育成段階について予め定められた固定値に変更する
請求項2に記載のゲーム装置。 The breeding game is a game in which a character grows through a plurality of breeding stages,
The first training method changes the basic parameters related to the character participation game in addition to the parameters related to the training game based on the first activity information, while the second training method includes: Based on the second activity information, additional parameters related to the character participation game are changed without changing parameters related to the breeding game,
3. The game apparatus according to claim 2, wherein, when changing the training stage of the target character, the training means changes the basic parameter of the target character to a predetermined fixed value for the training stage after the change. .
前記表示手段は、前記対象キャラクタの前記キャラクタ参加ゲームに係るパラメータを、前記基礎パラメータと前記付加パラメータを識別可能に表示する
請求項6に記載のゲーム装置。 further comprising display means for displaying parameters related to the character participation game for the target character,
7. The game apparatus according to claim 6, wherein said display means displays the parameters relating to said character participation game of said target character such that said basic parameters and said additional parameters can be distinguished.
前記表示手段は、前記対象キャラクタの育成段階に依らず、当該対象キャラクタの前記キャラクタ参加ゲームに係るパラメータを表示する
請求項8に記載のゲーム装置。 The character participation game is a game that can be executed only when the character training stage is later than a predetermined training stage,
9. The game apparatus according to claim 8, wherein the display means displays the parameters related to the character participation game of the target character regardless of the training stage of the target character.
請求項2に記載のゲーム装置。 3. The game apparatus according to claim 2, wherein the parameter relating to the character participation game of the target character referred to during execution of the character participation game is a total value of the basic parameter and the additional parameter.
前記ゲーム装置は、
通常状態において前記第1のモードに設定されており、
前記設定手段に前記設定操作が受け付けられた場合に、前記第2のモードに設定され、
前記第2のモードに係る所定の前記活動情報の取得がなされたことを条件として、前記第1のモードに再設定される
請求項1に記載のゲーム装置。 further comprising setting means for receiving a setting operation for setting the game device to the second mode;
The game device
The first mode is set in the normal state,
When the setting operation is accepted by the setting means, the second mode is set,
2. The game device according to claim 1, wherein the game device is reset to the first mode on condition that the predetermined activity information relating to the second mode is obtained.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022152736A JP7282244B1 (en) | 2022-09-26 | 2022-09-26 | Game device and program |
JP2023079570A JP2024047530A (en) | 2022-09-26 | 2023-05-12 | Game device and program |
PCT/JP2023/027082 WO2024070166A1 (en) | 2022-09-26 | 2023-07-24 | Gaming device and program |
CN202310982589.9A CN116983654A (en) | 2022-09-26 | 2023-08-07 | Gaming Devices and Programs |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022152736A JP7282244B1 (en) | 2022-09-26 | 2022-09-26 | Game device and program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023079570A Division JP2024047530A (en) | 2022-09-26 | 2023-05-12 | Game device and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7282244B1 true JP7282244B1 (en) | 2023-05-26 |
JP2024047225A JP2024047225A (en) | 2024-04-05 |
Family
ID=86424996
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022152736A Active JP7282244B1 (en) | 2022-09-26 | 2022-09-26 | Game device and program |
JP2023079570A Pending JP2024047530A (en) | 2022-09-26 | 2023-05-12 | Game device and program |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023079570A Pending JP2024047530A (en) | 2022-09-26 | 2023-05-12 | Game device and program |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7282244B1 (en) |
CN (1) | CN116983654A (en) |
WO (1) | WO2024070166A1 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000296272A (en) | 1997-02-19 | 2000-10-24 | Bandai Co Ltd | Simulation system for breeding virtual creatures |
JP2002109416A (en) | 2000-09-28 | 2002-04-12 | Casio Comput Co Ltd | Electronic pet rental system and electronic pet rental method |
JP2009022440A (en) | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Seiko Instruments Inc | Game system and exercise amount measuring instrument |
JP2009050387A (en) | 2007-08-24 | 2009-03-12 | Nhn Corp | Game program and game system |
JP2013046811A (en) | 2008-06-02 | 2013-03-07 | Nike Internatl Ltd | System and method for creating avatar |
JP2016054788A (en) | 2014-09-05 | 2016-04-21 | オムロンヘルスケア株式会社 | Action information measurement device, game control program, and action information measurement program |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3236800B2 (en) * | 1997-07-02 | 2001-12-10 | メディアマーケティングシステム株式会社 | Network game device and portable game machine |
JP3580519B2 (en) * | 1997-08-08 | 2004-10-27 | 株式会社ハドソン | Auxiliary instrument for exercise |
-
2022
- 2022-09-26 JP JP2022152736A patent/JP7282244B1/en active Active
-
2023
- 2023-05-12 JP JP2023079570A patent/JP2024047530A/en active Pending
- 2023-07-24 WO PCT/JP2023/027082 patent/WO2024070166A1/en not_active Ceased
- 2023-08-07 CN CN202310982589.9A patent/CN116983654A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000296272A (en) | 1997-02-19 | 2000-10-24 | Bandai Co Ltd | Simulation system for breeding virtual creatures |
JP2002109416A (en) | 2000-09-28 | 2002-04-12 | Casio Comput Co Ltd | Electronic pet rental system and electronic pet rental method |
JP2009022440A (en) | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Seiko Instruments Inc | Game system and exercise amount measuring instrument |
JP2009050387A (en) | 2007-08-24 | 2009-03-12 | Nhn Corp | Game program and game system |
JP2013046811A (en) | 2008-06-02 | 2013-03-07 | Nike Internatl Ltd | System and method for creating avatar |
JP2016054788A (en) | 2014-09-05 | 2016-04-21 | オムロンヘルスケア株式会社 | Action information measurement device, game control program, and action information measurement program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024047530A (en) | 2024-04-05 |
WO2024070166A1 (en) | 2024-04-04 |
CN116983654A (en) | 2023-11-03 |
JP2024047225A (en) | 2024-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11771994B2 (en) | Storage medium having information processing program stored therein, information processing system, information processing apparatus, and information processing method | |
JP2004073272A (en) | Physical strength determining device, physical strength determining method, and program | |
JP7633349B2 (en) | Game device and program | |
US20220134231A1 (en) | Information processing system, information processing apparatus, storage medium, and information processing method | |
JP2025020276A (en) | Information and communication terminal and program | |
JP7282244B1 (en) | Game device and program | |
JP7242955B1 (en) | Information processing device, program and game system | |
JP7402961B1 (en) | Game device and program | |
US20210268387A1 (en) | Information processing system, storage medium, information processing apparatus, and information processing method | |
JP7324913B1 (en) | Game device and program | |
JP2022174159A (en) | Game server, game program, information processing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220926 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20220926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221107 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7282244 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |