[go: up one dir, main page]

JP7183458B1 - Setting work support device, setting work support method, and setting work support program - Google Patents

Setting work support device, setting work support method, and setting work support program Download PDF

Info

Publication number
JP7183458B1
JP7183458B1 JP2022012736A JP2022012736A JP7183458B1 JP 7183458 B1 JP7183458 B1 JP 7183458B1 JP 2022012736 A JP2022012736 A JP 2022012736A JP 2022012736 A JP2022012736 A JP 2022012736A JP 7183458 B1 JP7183458 B1 JP 7183458B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
item
display
information
pull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022012736A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023111086A (en
Inventor
健人 馬場
聡 吉井
剛光 上野
Original Assignee
株式会社オービック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社オービック filed Critical 株式会社オービック
Priority to JP2022012736A priority Critical patent/JP7183458B1/en
Priority to JP2022185454A priority patent/JP7411766B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7183458B1 publication Critical patent/JP7183458B1/en
Publication of JP2023111086A publication Critical patent/JP2023111086A/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】画面上の特定箇所のプルダウン時に表示される選択肢の表示態様及び選択された選択肢の入力態様について柔軟に設定する設定業務支援装置、方法及びプログラムを提供する。【解決手段】設定業務支援装置100において、表示・入力項目記憶部102aは、画面開発時にマスタ中項目を表示し、選択される特定項目の具体的情報が選択肢としてプルダウン時に表示され、具体的情報を表示・入力項目として記憶する。他箇所記憶手段102bは、画面開発時に画面上の特定箇所以外の箇所が選択に応じ、選択された箇所を特定箇所以外に具体的情報が自動入力される他箇所として記憶する。詳細表示項目記憶手段102dは、画面開発時にマスタ中項目を表示し、特定項目の選択に応じ、選択項目を、表示・入力項目の具体的情報がプルダウン時にマウスオーバーされた際の具体的情報として、項目自身及び項目の具体的情報を表示項目とする詳細表示項目として記憶する。【選択図】図1A setting work support device, method, and program for flexibly setting the display mode of options displayed when a specific portion of a screen is pulled down and the input mode of the selected option are provided. A display/input item storage unit (102a) in a setting work support device (100) displays master items during screen development, and specific information of selected specific items is displayed as options at the time of pull-down. is stored as a display/input item. The other part storage means 102b stores the selected part as a part other than the specific part to which specific information is automatically input according to the selection of the part other than the specific part on the screen when the screen is developed. The detailed display item storage means 102d displays the items in the master during screen development, and according to the selection of the specific item, selects the selected item as specific information when the specific information of the display/input item is moused over at the time of pull-down. , the item itself and specific information of the item are stored as detailed display items as display items. [Selection drawing] Fig. 1

Description

本発明は、設定業務支援装置、設定業務支援方法および設定業務支援プログラムに関する。 The present invention relates to a setting work support device, a setting work support method, and a setting work support program.

特許文献1には、画面の動的コントロールが必要な業務用のWeb画面を、簡単な操作で効率的に作成可能であり、また可読性や均質性にも優れたコードを生成できる開発支援技術の提供を目的とするWeb画面開発支援システムが開示されている(特許文献1の0007段落参照)。 Patent document 1 describes a development support technology that can efficiently create business-use web screens that require dynamic screen control with simple operations, and that can generate code with excellent readability and uniformity. A Web screen development support system for the purpose of providing is disclosed (see paragraph 0007 of Patent Document 1).

特開2016-110206号公報JP 2016-110206 A

このような画面開発の分野においては、入力候補選択機能(プルダウン)のレイアウトおよび挙動の設定を柔軟に変更できないという問題があった。 In the field of such screen development, there is a problem that it is not possible to flexibly change the layout and behavior of the input candidate selection function (pull-down).

例えば、図3に太字で示すように、プルダウン時に表示される候補についての属性情報(図3では、住所の情報)を表示したり、図5に太字で示すように、プルダウン時に表示される候補についての詳細情報を柔軟に追加したり(図5では、住所および法人番号の情報の追加)、図6に示すように、プルダウン時に表示される候補の表示レイアウトを柔軟に変更したり、図7に示すように、プルダウンにより選択された箇所以外の箇所に戻り値を自動入力したりすることは、従来においてはできなかった。 For example, as shown in bold in FIG. 3, attribute information (address information in FIG. 3) about the candidates displayed in the pull-down is displayed, or as shown in bold in FIG. You can flexibly add detailed information about (in Fig. 5, add address and corporate number information), flexibly change the display layout of the candidates displayed at the time of pull-down as shown in Fig. 6, or flexibly change the display layout of the candidates displayed in Fig. 7 conventionally, it was not possible to automatically input a return value to a location other than the location selected by the pull-down.

本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、画面上の特定箇所のプルダウン時に表示される選択肢の表示態様および選択された選択肢の入力態様についての柔軟な設定を可能とする設定業務支援装置、設定業務支援方法および設定業務支援プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and is a setting that enables flexible setting of the display mode of options displayed when pulling down a specific portion on the screen and the input mode of the selected option. An object of the present invention is to provide a work support device, a setting work support method, and a setting work support program.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る設定業務支援装置においては、画面上の特定箇所が選択された際に当該特定箇所へ入力する候補となる具体的情報を選択肢として表示する機能であるプルダウンの態様および前記入力する態様についての柔軟な設定を画面開発時に行えるよう支援する、制御部および記憶部を備える設定業務支援装置であって、前記記憶部には、前記具体的情報が属する項目を含むマスタが格納されており、前記制御部は、画面開発時に前記マスタ中の前記項目を表示し、当該表示された項目から特定の項目が画面開発者によって選択されると、当該選択された項目を、前記具体的情報が前記選択肢としてプルダウン時に表示され、かつ、選択された前記具体的情報が前記特定箇所に自動入力される項目である表示・入力項目として記憶する表示・入力項目記憶手段と、他箇所記憶手段、表示態様記憶手段および詳細表示項目記憶手段からなる群から選択される少なくとも一つの手段と、を備え、前記他箇所記憶手段は、画面開発時に画面上の前記特定箇所以外の箇所が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された箇所を、前記特定箇所以外に前記具体的情報が自動入力される箇所である他箇所として記憶し、前記表示態様記憶手段は、画面開発時に前記画面開発者によって設定された、前記具体的情報がプルダウン時に表示される際の表示態様を記憶し、前記詳細表示項目記憶手段は、画面開発時に前記マスタ中の前記項目を表示し、当該表示された項目から特定の項目が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された項目を、前記表示・入力項目についての前記具体的情報がプルダウン時にマウスオーバーされた際に当該マウスオーバーされた具体的情報の詳細情報として、項目自身および当該項目についての具体的情報がプルダウン時に表示される項目である詳細表示項目として記憶すること、を特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, in the setting work support device according to the present invention, when a specific position on the screen is selected, specific information as a candidate to be input to the specific position is selected. A setting work support device comprising a control unit and a storage unit that supports flexible settings for the pull-down mode and the input mode during screen development, wherein the storage unit includes the A master containing items to which specific information belongs is stored, and the control unit displays the items in the master during screen development, and a screen developer selects a specific item from the displayed items. Then, the selected item is stored as a display/input item that is an item in which the specific information is displayed as the option at the time of pull-down and the selected specific information is automatically input in the specific portion. display/input item storage means; and at least one means selected from the group consisting of other location storage means, display mode storage means, and detailed display item storage means; When a portion other than the specific portion above is selected by the screen developer, the selected portion is stored as a portion other than the specific portion where the specific information is automatically input, and The display mode storage means stores a display mode when the specific information is displayed in the pull-down mode set by the screen developer at the time of screen development, and the detailed display item storage means stores the display mode set by the screen developer at the time of screen development. are displayed, and when a specific item is selected from the displayed items by the screen developer, the selected item is displayed when the specific information about the display/input item is pulled down with the mouse. The item itself and specific information about the item are stored as detailed display items, which are items displayed at the time of pull-down, as detailed information of the specific information moused over when the item is pulled down.

また、本発明に係る設定業務支援装置においては、前記制御部は、画面開発時に前記画面開発者によって設定された、前記具体的情報がプルダウン時に表示される際の表示態様を記憶する表示態様記憶手段を備え、前記表示態様記憶手段は、画面開発時に前記マスタ中の前記項目を表示し、当該表示された項目から前記表示・入力項目に加えて他の項目が選択されると、当該選択された他の項目を、前記表示・入力項目についての前記具体的情報と併せて前記具体的情報がプルダウン時に表示される項目である併表示項目として記憶すること、を特徴とする。 Further, in the setting work support device according to the present invention, the control unit stores a display mode for displaying the specific information in the pull-down mode, which is set by the screen developer at the time of screen development. wherein the display mode storage means displays the items in the master during screen development, and when other items are selected from the displayed items in addition to the display/input items, the selected items are displayed. The other items are stored together with the specific information about the display/input items as dual display items, which are items displayed when the specific information is pulled down.

また、本発明に係る設定業務支援装置においては、前記表示態様記憶手段は、前記表示・入力項目の前記具体的情報および前記併表示項目の前記具体的情報が横並びでプルダウン時に表示される既定レイアウトと、前記表示・入力項目の前記具体的情報および前記併表示項目の前記具体的情報が前記画面開発者の設定に従いプルダウン時に表示されるカスタムレイアウトと、のうち、前記画面開発者によって選択されたレイアウトに従った表示態様を記憶すること、を特徴とする。 Further, in the setting operation support device according to the present invention, the display mode storage means has a default layout in which the specific information of the display/input items and the specific information of the dual display items are displayed side by side at the time of pull-down. and a custom layout in which the specific information of the display/input items and the specific information of the dual display items are displayed at the time of pull-down according to settings of the screen developer. It is characterized by storing a display mode according to a layout.

また、本発明に係る設定業務支援装置においては、前記カスタムレイアウトが選択される場合、前記画面開発者による設定が、前記表示・入力項目の前記具体的情報および前記併表示項目の前記具体的情報がプルダウン時に表示される際の表示位置、大きさ、濃淡および太さに関する設定であること、を特徴とする。 Further, in the setting work support device according to the present invention, when the custom layout is selected, the settings by the screen developer are the specific information of the display/input items and the specific information of the dual display items. is a setting related to the display position, size, shading, and thickness when is displayed in the pull-down.

また、本発明に係る設定業務支援装置においては、前記記憶部においては、ある画面の画面開発時に前記表示・入力項目記憶手段が記憶した情報と、前記ある画面の画面開発時に前記画面開発者によって設定された、前記具体的情報がプルダウン時に表示される際の表示態様を記憶する表示態様記憶手段が記憶した情報と、前記ある画面の画面開発時に前記マスタ中の前記項目を表示し、当該表示された項目から特定の項目が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された項目を、前記表示・入力項目についての前記具体的情報がプルダウン時にマウスオーバーされた際に当該マウスオーバーされた具体的情報の詳細情報として、項目自身および当該項目についての具体的情報がプルダウン時に表示される項目である詳細表示項目として記憶する詳細表示項目記憶手段が記憶した情報と、が異なる画面間で共通する設定情報である共通設定情報として紐付けて管理されており、前記制御部は、前記ある画面とは別の画面の画面開発時に画面上の前記特定箇所以外の箇所が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された箇所を、前記特定箇所以外に前記具体的情報が自動入力される箇所である他箇所として記憶する他箇所記憶手段が記憶した情報と、前記共通設定情報と、を紐付けて、前記別の画面についての設定情報として管理する共通設定記憶手段を更に備えること、を特徴とする。 Further, in the setting operation support device according to the present invention, the storage unit stores the information stored by the display/input item storage means when a certain screen is developed, and the information stored by the screen developer when the certain screen is developed. Displaying the information stored by the display mode storage means for storing the display mode when the set specific information is displayed at the time of pull-down, and displaying the items in the master during screen development of the certain screen, and displaying the display When a specific item is selected from the displayed items by the screen developer, the selected item is displayed when the mouse is over the specific information about the display/input item when the mouse is over the pull-down menu. As detailed information of specific information, information stored by a detailed display item storage means for storing the item itself and specific information about the item as a detailed display item that is an item displayed when pulling down is common among different screens. is managed as common setting information, which is setting information to be linked, and the control unit selects a portion other than the specific portion on the screen by the screen developer when developing a screen different from the certain screen. Then, the common setting information and the information stored by the other location storage means for storing the selected location as another location where the specific information is automatically input other than the specific location are stored. It is characterized by further comprising common setting storage means for linking and managing as setting information for the another screen.

また、本発明に係る設定業務支援装置においては、前記制御部は、開発された画面を用いてオペレータが画面実行を行う場合において、前記特定箇所が前記オペレータにより選択されると、前記表示・入力項目記憶手段が記憶した前記表示・入力項目についての前記具体的情報を前記選択肢として、前記表示態様記憶手段で記憶した前記表示態様に従って表示するプルダウン時表示手段を更に備えること、を特徴とする。 Further, in the setting work support device according to the present invention, when the operator executes screen execution using the developed screen, the control unit, when the specific part is selected by the operator, causes the display/input The method further comprises pull-down display means for displaying the specific information about the display/input items stored by the item storage means as the options in accordance with the display mode stored by the display mode storage means.

また、本発明に係る設定業務支援装置においては、前記プルダウン時表示手段は、画面開発時に前記マスタ中の前記項目を表示し、当該表示された項目から特定の項目が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された項目を、前記表示・入力項目についての前記具体的情報がプルダウン時にマウスオーバーされた際に当該マウスオーバーされた具体的情報の詳細情報として、項目自身および当該項目についての具体的情報がプルダウン時に表示される項目である詳細表示項目として記憶する詳細表示項目記憶手段で記憶した前記詳細表示項目および当該詳細表示項目についての前記具体的情報を、前記プルダウン時表示手段が表示した前記選択肢としての前記具体的情報が前記オペレータによってマウスオーバーされた際に表示すること、を特徴とする。 Further, in the setting work support device according to the present invention, the pull-down display means displays the items in the master during screen development, and the screen developer selects a specific item from the displayed items. Then, when the specific information about the display/input item is moused over at the time of pull-down, the selected item is displayed as detailed information of the specific information about the item itself and the item. The pull-down display means displays the detailed display items stored in the detailed display item storage means for storing the specific information as detailed display items, which are items to be displayed at the time of pull-down, and the specific information about the detailed display items. The specific information as the selected option is displayed when the operator mouses over the information.

また、本発明に係る設定業務支援装置においては、前記制御部は、前記プルダウン時表示手段が表示した前記選択肢から特定の前記具体的情報が選択されると、前記特定箇所、および、画面開発時に画面上の前記特定箇所以外の箇所が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された箇所を、前記特定箇所以外に前記具体的情報が自動入力される箇所である他箇所として記憶する他箇所記憶手段が記憶した前記他箇所に、前記選択された具体的情報を自動入力するプルダウン時入力手段を更に備えること、を特徴とする。 Further, in the setting work support device according to the present invention, when the specific information is selected from the options displayed by the pull-down display means, the control unit displays the specific information at the specific location and at the time of screen development. When a portion other than the specific portion on the screen is selected by the screen developer, the selected portion is stored as another portion other than the specific portion where the specific information is automatically input. It is characterized by further comprising pull-down time input means for automatically inputting the selected specific information to the other location stored by the location storage means.

また、本発明に係る設定業務支援装置においては、画面開発が、ソースコードを全く書かずに行われる画面開発またはソースコードをほとんど書かずに行われる画面開発であること、を特徴とする。 Further, in the setting work support device according to the present invention, screen development is characterized in that screen development is performed without writing any source code, or screen development is performed with almost no source code written.

また、本発明に係る設定業務支援方法においては、画面上の特定箇所が選択された際に当該特定箇所へ入力する候補となる具体的情報を選択肢として表示する機能であるプルダウンの態様および前記入力する態様についての柔軟な設定を画面開発時に行えるよう支援する、制御部および記憶部を備える情報処理装置で実行される設定業務支援方法であって、前記記憶部には、前記具体的情報が属する項目を含むマスタが格納されており、前記制御部で実行される、画面開発時に前記マスタ中の前記項目を表示し、当該表示された項目から特定の項目が画面開発者によって選択されると、当該選択された項目を、前記具体的情報が前記選択肢としてプルダウン時に表示され、かつ、選択された前記具体的情報が前記特定箇所に自動入力される項目である表示・入力項目として記憶する表示・入力項目記憶ステップと、他箇所記憶ステップ、表示態様記憶ステップおよび詳細表示項目記憶ステップからなる群から選択される少なくとも一つのステップと、を含み、前記他箇所記憶ステップにおいては、画面開発時に画面上の前記特定箇所以外の箇所が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された箇所を、前記特定箇所以外に前記具体的情報が自動入力される箇所である他箇所として記憶し、前記表示態様記憶ステップにおいては、画面開発時に前記画面開発者によって設定された、前記具体的情報がプルダウン時に表示される際の表示態様を記憶し、前記詳細表示項目記憶ステップにおいては、画面開発時に前記マスタ中の前記項目を表示し、当該表示された項目から特定の項目が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された項目を、前記表示・入力項目についての前記具体的情報がプルダウン時にマウスオーバーされた際に当該マウスオーバーされた具体的情報の詳細情報として、項目自身および当該項目についての具体的情報がプルダウン時に表示される項目である詳細表示項目として記憶すること、を特徴とする。 In addition, in the setting work support method according to the present invention, when a specific position on the screen is selected, a pull-down mode, which is a function of displaying specific information as a candidate for input to the specific position on the screen as options, and the input A setting task support method executed by an information processing apparatus comprising a control unit and a storage unit, the setting work support method being executed by an information processing apparatus for supporting flexible setting of a mode to be performed at the time of screen development, wherein the storage unit contains the specific information. A master including items is stored, and the items in the master are displayed during screen development executed by the control unit, and when a specific item is selected from the displayed items by a screen developer, Display/memorizing the selected item as a display/input item in which the specific information is displayed as the option at the time of pull-down and the selected specific information is automatically input in the specific portion an input item storage step; and at least one step selected from the group consisting of a different location storage step, a display mode storage step, and a detailed display item storage step. When a portion other than the specific portion is selected by the screen developer, the selected portion is stored as another portion other than the specific portion where the specific information is automatically input, and the display In the mode storing step, the display mode in which the specific information is displayed at the time of pull-down, which is set by the screen developer at the time of screen development, is stored. When the screen developer selects a specific item from the displayed items, the selected item is displayed with the mouse when the specific information about the display/input item is pulled down. The item itself and specific information about the item are stored as detailed display items, which are items displayed at the time of pull-down, as detailed information of the specific information moused over when the item is over.

また、本発明に係る設定業務支援プログラムにおいては、画面上の特定箇所が選択された際に当該特定箇所へ入力する候補となる具体的情報を選択肢として表示する機能であるプルダウンの態様および前記入力する態様についての柔軟な設定を画面開発時に行えるよう支援する、制御部および記憶部を備える情報処理装置に実行させるための設定業務支援プログラムであって、前記記憶部には、前記具体的情報が属する項目を含むマスタが格納されており、前記制御部に実行させるための、画面開発時に前記マスタ中の前記項目を表示し、当該表示された項目から特定の項目が画面開発者によって選択されると、当該選択された項目を、前記具体的情報が前記選択肢としてプルダウン時に表示され、かつ、選択された前記具体的情報が前記特定箇所に自動入力される項目である表示・入力項目として記憶する表示・入力項目記憶ステップと、他箇所記憶ステップ、表示態様記憶ステップおよび詳細表示項目記憶ステップからなる群から選択される少なくとも一つのステップと、を含み、前記他箇所記憶ステップにおいては、画面開発時に画面上の前記特定箇所以外の箇所が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された箇所を、前記特定箇所以外に前記具体的情報が自動入力される箇所である他箇所として記憶し、前記表示態様記憶ステップにおいては、画面開発時に前記画面開発者によって設定された、前記具体的情報がプルダウン時に表示される際の表示態様を記憶し、前記詳細表示項目記憶ステップにおいては、画面開発時に前記マスタ中の前記項目を表示し、当該表示された項目から特定の項目が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された項目を、前記表示・入力項目についての前記具体的情報がプルダウン時にマウスオーバーされた際に当該マウスオーバーされた具体的情報の詳細情報として、項目自身および当該項目についての具体的情報がプルダウン時に表示される項目である詳細表示項目として記憶すること、を特徴とする。 Further, in the setting work support program according to the present invention, when a specific position on the screen is selected, a pull-down mode, which is a function of displaying specific information as a candidate to be input to the specific position on the screen as options, and the input A setting work support program to be executed by an information processing apparatus comprising a control unit and a storage unit that supports flexible setting of the mode to be performed at the time of screen development, wherein the storage unit stores the specific information A master including belonging items is stored, and the items in the master are displayed at the time of developing a screen to be executed by the control unit, and a specific item is selected from the displayed items by a screen developer. Then, the selected item is stored as a display/input item that is an item in which the specific information is displayed as the option at the time of pull-down and the selected specific information is automatically input in the specific portion. a display/input item storage step; and at least one step selected from the group consisting of a different location storage step, a display mode storage step, and a detailed display item storage step; When a portion other than the specific portion on the screen is selected by the screen developer, storing the selected portion as another portion other than the specific portion where the specific information is automatically input, In the display mode storing step, the display mode in which the specific information is displayed at the time of pull-down set by the screen developer at the time of screen development is stored, and in the detailed display item storing step, at the time of screen development, When the items in the master are displayed, and a specific item is selected from the displayed items by the screen developer, the selected item is displayed and the specific information about the display/input item is pulled down. when the item is moused over, the item itself and the specific information about the item are stored as detailed display items, which are items displayed at the time of pull-down, as detailed information of the moused over specific information. do.

本発明によれば、画面上の特定箇所のプルダウン時に表示される選択肢の表示態様および選択された選択肢の入力態様についての柔軟な設定を可能とする効果を奏する。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, it is possible to flexibly set the display mode of options displayed when a specific portion of the screen is pulled down and the input mode of the selected option.

図1は、設定業務支援装置の構成の一例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a setting work support device. 図2は、プルダウンの一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing an example of pulldown. 図3は、プルダウンの一例(表示される情報が追加された例)を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a pulldown (an example in which information to be displayed is added). 図4は、明細をマウスオーバーした際に表示される吹き出しの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a balloon that is displayed when the item is moused over. 図5は、明細をマウスオーバーした際に表示される吹き出しの一例(表示される情報が追加された例)を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a balloon displayed when the item is moused over (an example in which displayed information is added). 図6は、カスタマイズされた表示レイアウトに従って表示されたプルダウンの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing an example of a pull-down displayed according to a customized display layout. 図7は、複数箇所への戻り値のセットの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a set of return values to multiple locations. 図8は、画面設定(画面開発)のイメージの一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of an image of screen setting (screen development). 図9は、画面実行のイメージの一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing an example of an image of screen execution. 図10は、APIマスタの列情報の一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing an example of column information of an API master. 図11は引数および戻り値についての種類、種類の説明、プロパティおよびプロパティの一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing types of arguments and return values, descriptions of types, properties, and an example of properties. 図12は、メソッド情報の取り込みの一例を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing an example of loading method information. 図13は、メソッドの引数情報の取り込みの一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of fetching method argument information. 図14は、メソッドの引数情報の取り込みの一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of fetching method argument information. 図15は、C#の一例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an example of C#. 図16は、C#の情報を取り込んで生成したAPIマスタの一例を示す図である。FIG. 16 is a diagram showing an example of an API master generated by incorporating C# information. 図17は、コントロールへのプルダウンの割り付けを行う際の設定画面の一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram showing an example of a setting screen for allocating pull-downs to controls. 図18は、プルダウンの種類を選択するための設定画面の一例を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing an example of a setting screen for selecting the type of pulldown. 図19は、新しいプルダウン定義が作成された設定画面の一例を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing an example of a setting screen on which a new pulldown definition is created. 図20は、APIを選択する際の設定画面および選択されたAPIを用いてプルダウンを実行した際の実行画面の一例を示す図である。FIG. 20 is a diagram showing an example of a setting screen for selecting an API and an execution screen for executing a pulldown using the selected API. 図21は、引数を設定する際の設定画面および実行画面ならびにAPIマスタ中の引数情報の一例を示す図である。FIG. 21 is a diagram showing an example of a setting screen and an execution screen when setting arguments and argument information in the API master. 図22は、戻り値を設定する際の設定画面およびAPIマスタ中の項目の一例を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing an example of a setting screen and items in the API master when setting a return value. 図23は、複数の戻り値を設定する際の設定画面および選択された複数の戻り値が入力された実行画面の一例を示す図である。FIG. 23 is a diagram showing an example of a setting screen for setting a plurality of return values and an execution screen on which a plurality of selected return values are input. 図24は、既定レイアウトによる設定を行う際の設定画面および既定レイアウトを用いてプルダウンを実行した際の実行画面の一例を示す図である。FIG. 24 is a diagram showing an example of a setting screen when setting according to the default layout and an example of an execution screen when pulldown is executed using the default layout. 図25は、カスタムレイアウトによる設定を行う際の設定画面およびカスタムレイアウトを用いてプルダウンを実行した際の実行画面の一例を示す図である。FIG. 25 is a diagram showing an example of a setting screen when setting with a custom layout and an example of an execution screen when pulldown is executed using the custom layout. 図26は、レイアウトタブから、列追加、行追加およびセル結合の設定を行う際のイメージの一例を示す図である。FIG. 26 is a diagram showing an example of an image when setting column addition, row addition, and cell merging from the layout tab. 図27は、レイアウトタブから、グリッドコンテナの設定を行う際のイメージの一例を示す図である。FIG. 27 is a diagram showing an example of an image when setting a grid container from the layout tab. 図28は、レイアウトタブから、グリッドアイテムの設定を行う際のイメージの一例を示す図である。FIG. 28 is a diagram showing an example of an image when setting grid items from the layout tab. 図29は、プロパティタブから、表示される際のサイズ、濃淡および太字にするかの設定を行う際の設定画面の一例を示す図である。FIG. 29 is a diagram showing an example of a setting screen for setting the size, gradation, and whether to use bold when displayed from the property tab. 図30は、詳細情報(吹き出し)の設定を行う際の設定画面および詳細情報(吹き出し)が表示された実行画面の一例を示す図である。FIG. 30 is a diagram showing an example of a setting screen for setting detailed information (balloon) and an execution screen on which the detailed information (balloon) is displayed. 図31は、コントロール情報の一例を示す図である。FIG. 31 is a diagram showing an example of control information. 図32は、プルダウン情報の一例を示す図である。FIG. 32 is a diagram showing an example of pull-down information. 図33は、カスタムレイアウトの場合の表示レイアウトの情報の一例を示す図である。FIG. 33 is a diagram showing an example of display layout information in the case of a custom layout. 図34は、プルダウンリレーション情報の一例を示す図である。FIG. 34 is a diagram showing an example of pull-down relation information. 図35は、共通プルダウン設定用のスタート画面の一例を示す図である。FIG. 35 is a diagram showing an example of a start screen for common pull-down setting. 図36は、共通プルダウン設定画面の一例を示す図である。FIG. 36 is a diagram showing an example of a common pull-down setting screen. 図37は、共通プルダウン設定画面における名前の設定の一例を示す図である。FIG. 37 is a diagram showing an example of name setting on the common pull-down setting screen. 図38は、プルダウン情報のうち、共通設定情報の一例を示す図である。FIG. 38 is a diagram showing an example of common setting information among pull-down information. 図39は、コントロールへのプルダウンの割り付けを行う際の設定画面の一例を示す図である。FIG. 39 is a diagram showing an example of a setting screen when allocating pull-downs to controls. 図40は、プルダウンの種類を選択するための設定画面の一例を示す図である。FIG. 40 is a diagram showing an example of a setting screen for selecting the type of pulldown. 図41は、利用する共通プルダウンを選択するための設定画面の一例を示す図である。FIG. 41 is a diagram showing an example of a setting screen for selecting a common pull-down to be used. 図42は、新しいプルダウン定義が作成された設定画面の一例を示す図である。FIG. 42 is a diagram showing an example of a setting screen on which a new pulldown definition is created. 図43は、引数を設定する際の設定画面の一例を示す図である。FIG. 43 is a diagram showing an example of a setting screen when setting arguments. 図44は、プルダウン情報のうち、共通設定情報以外の情報の一例を示す図である。FIG. 44 is a diagram showing an example of pull-down information other than common setting information. 図45は、画面実行のイメージの一例を示す図である。FIG. 45 is a diagram showing an example of an image of screen execution. 図46は、画面起動時の処理の概要の一例を示す図である。FIG. 46 is a diagram illustrating an example of an outline of processing when a screen is activated. 図47は、メモリ上にプルダウン情報が展開されるまでのフローの一例を示す図である。FIG. 47 is a diagram showing an example of the flow until pull-down information is expanded on memory. 図48は、メモリ上に展開されたプルダウン情報の一例を示す図である。FIG. 48 is a diagram showing an example of pull-down information expanded on memory. 図49は、プルダウン表示の処理フローの一例を示す図である。FIG. 49 is a diagram depicting an example of a processing flow for pull-down display; 図50は、生成される引数オブジェクトの一例を示す図である。FIG. 50 is a diagram showing an example of generated argument objects. 図51は、引数オブジェクトへの値のセット処理の一例を示す図である。FIG. 51 is a diagram depicting an example of processing for setting a value to an argument object; 図52は、戻り値オブジェクトおよびプルダウン情報の一例を示す図である。FIG. 52 is a diagram depicting an example of a return value object and pull-down information; 図53は、生成される出力情報の一例を示す図である。FIG. 53 is a diagram showing an example of generated output information. 図54は、生成される表示レイアウトの一例を示す図である。FIG. 54 is a diagram showing an example of a generated display layout. 図55は、プルダウン選択時の処理フローの一例を示す図である。FIG. 55 is a diagram depicting an example of a processing flow when selecting a pulldown; 図56は、プルダウン選択時の複数戻り値のセットの一例を示す図である。FIG. 56 is a diagram showing an example of a set of multiple return values when a pulldown is selected.

以下に、本発明に係る設定業務支援装置、設定業務支援方法および設定業務支援プログラムの実施形態を、図面に基づいて詳細に説明する。なお、本実施形態により本発明が限定されるものではない。 BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of a setting work support device, a setting work support method, and a setting work support program according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. It should be noted that the present invention is not limited by this embodiment.

[1.概要]
ビジネス環境の変化が激しい中、情報システムも経営スピードに追従することが大前提とされ、スピーディーなシステム変化が必要になっている。こういった中、ローコード開発ツール(ノンコード開発ツールも含む)が注目されているが、そのユーザー層がベンダーだけでなく、システム利用会社のシステム担当者にまで広がっている。このため、UI(User Interface)のレイアウトや挙動を共通的に簡単に変更できる仕組みが求められている。
[1. Overview]
In the midst of rapid changes in the business environment, it is essential that information systems keep pace with management speed, and speedy system changes are required. Under these circumstances, low-code development tools (including non-code development tools) are attracting attention, and their user base is expanding not only to vendors, but also to system managers at companies using systems. For this reason, there is a demand for a mechanism that can easily change the layout and behavior of the UI (User Interface) in common.

しかしながら、従来のローコード開発ツールにおいては、入力候補選択機能(いわゆる、プルダウン)のレイアウトおよび挙動の設定を柔軟に変更することはできなかった。また、従来においては、プルダウン設定を共通設定として定義し、各画面で共通設定を利用することもできなかった。 However, in conventional low-code development tools, it was not possible to flexibly change the layout and behavior settings of the input candidate selection function (so-called pull-down). Further, conventionally, it was not possible to define the pull-down setting as a common setting and use the common setting on each screen.

そこで、本実施形態においては、例えば、以下の1~3を可能とした。
1.グリッド構造を利用する等により、プルダウン時のレイアウトを柔軟に設定できるようにした。
2.プルダウン選択時に、任意のコントロール(テキストボックス等)に値を反映できるようにした。すなわち、プルダウン時の挙動を柔軟に設定できるようにした。
3.プルダウン設定の中で画面に依存しない要素については、画面設定とは別の共通設定として保存することで、共通的な変更をし、各画面への共通設定の反映および各画面間での動作の統一を行えるようにした。一方で、画面に依存する要素については、画面ごとに個別に指定できるようにした。
Therefore, in this embodiment, for example, the following 1 to 3 are made possible.
1. By using the grid structure, etc., the layout at the time of pulldown can be set flexibly.
2. When selecting a pull-down, the value can be reflected in any control (text box, etc.). In other words, the behavior at the time of pulldown can be set flexibly.
3. Elements that do not depend on the screen in the pull-down settings can be changed in common by saving them as common settings separate from the screen settings. Allowed for unification. On the other hand, screen-dependent elements can be specified individually for each screen.

要するに、本実施形態においては、例えば、ローコード開発ツールを用いて入力候補選択機能(プルダウン)の設定を行う際に、プルダウン時のレイアウトおよび挙動を画面開発者が自由にカスタマイズできるようにした。また、本実施形態においては、例えば、各画面で共通するプルダウン設定については、共通設定として予め保存しておくことで、新しい画面の開発の際に、画面開発者が当該共通設定を利用して画面開発を行えるようにした。以下、具体的な構成および動作について説明する。 In short, in this embodiment, for example, when setting the input candidate selection function (pull-down) using a low-code development tool, the screen developer can freely customize the layout and behavior at the time of pull-down. Further, in the present embodiment, for example, pull-down settings common to each screen are stored in advance as common settings, so that the screen developer can use the common settings when developing a new screen. Allows screen development. Specific configurations and operations will be described below.

[2.構成]
本実施形態に係る設定業務支援装置100の構成の一例について、図1を参照して説明する。図1は、設定業務支援装置100の構成の一例を示すブロック図である。
[2. Constitution]
An example of the configuration of the setting work support device 100 according to this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of the setting work support device 100. As shown in FIG.

設定業務支援装置100は、市販のデスクトップ型パーソナルコンピュータである。なお、設定業務支援装置100は、デスクトップ型パーソナルコンピュータのような据置型情報処理装置に限らず、市販されているノート型パーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistants)、スマートフォン、タブレット型パーソナルコンピュータなどの携帯型情報処理装置であってもよい。 The setting work support device 100 is a commercially available desktop personal computer. Note that the setting operation support device 100 is not limited to a stationary information processing device such as a desktop personal computer, and may be a mobile device such as a commercially available notebook personal computer, PDA (Personal Digital Assistants), a smart phone, or a tablet personal computer. type information processing device.

設定業務支援装置100は、制御部102と通信インターフェース部104と記憶部106と入出力インターフェース部108と、を備えている。設定業務支援装置100が備えている各部は、任意の通信路を介して通信可能に接続されている。 The setting work support device 100 includes a control section 102 , a communication interface section 104 , a storage section 106 and an input/output interface section 108 . Each unit included in the setting work support apparatus 100 is communicably connected via an arbitrary communication path.

通信インターフェース部104は、ルータ等の通信装置および専用線等の有線または無線の通信回線を介して、設定業務支援装置100をネットワーク300に通信可能に接続する。通信インターフェース部104は、他の装置と通信回線を介してデータを通信する機能を有する。ここで、ネットワーク300は、設定業務支援装置100とサーバ200とを相互に通信可能に接続する機能を有し、例えばインターネットやLAN(Local Area Network)等である。なお、後述する各種マスタ等のデータは、例えばサーバ200に格納されてもよい。 The communication interface unit 104 communicably connects the setting work support apparatus 100 to the network 300 via a communication device such as a router and a wired or wireless communication line such as a dedicated line. The communication interface unit 104 has a function of communicating data with another device via a communication line. Here, the network 300 has a function of connecting the setting work support apparatus 100 and the server 200 so that they can communicate with each other, and is, for example, the Internet or a LAN (Local Area Network). Data such as various masters described later may be stored in the server 200, for example.

入出力インターフェース部108には、入力装置112および出力装置114が接続されている。出力装置114には、モニタ(家庭用テレビを含む)の他、スピーカやプリンタを用いることができる。入力装置112には、キーボード、マウス、及びマイクの他、マウスと協働してポインティングデバイス機能を実現するモニタを用いることができる。なお、以下では、出力装置114をモニタ114とし、入力装置112をキーボード112またはマウス112として記載する場合がある。 An input device 112 and an output device 114 are connected to the input/output interface section 108 . The output device 114 can be a monitor (including a home television), a speaker, or a printer. The input device 112 can be a keyboard, a mouse, a microphone, or a monitor that realizes a pointing device function in cooperation with a mouse. Note that, hereinafter, the output device 114 may be referred to as the monitor 114 and the input device 112 may be referred to as the keyboard 112 or the mouse 112 .

記憶部106には、各種のデータベース、テーブルおよびファイルなどが格納される。記憶部106には、OS(Operating System)と協働してCPU(Central Processing Unit)に命令を与えて各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録される。記憶部106として、例えば、RAM(Random Access Memory)・ROM(Read Only Memory)等のメモリ装置、ハードディスクのような固定ディスク装置、フレキシブルディスク、および光ディスク等を用いることができる。 The storage unit 106 stores various databases, tables, files, and the like. The storage unit 106 stores a computer program for performing various processes by giving commands to a CPU (Central Processing Unit) in cooperation with an OS (Operating System). As the storage unit 106, for example, memory devices such as RAM (Random Access Memory) and ROM (Read Only Memory), fixed disk devices such as hard disks, flexible disks, and optical disks can be used.

記憶部106は、例えば、マスタとしてのAPIマスタ106aと、コントロール情報106bと、プルダウン情報106cと、プルダウンリレーション情報106dと、を備えている。 The storage unit 106 includes, for example, an API master 106a as a master, control information 106b, pull-down information 106c, and pull-down relation information 106d.

APIマスタ106aの内容については、以下の[4-1]の(3)において説明する。コントロール情報106b、プルダウン情報106cおよびプルダウンリレーション情報106dの内容については、以下の[4-2-1]の(8)において説明する。 The contents of the API master 106a will be described in (3) of [4-1] below. The contents of the control information 106b, pull-down information 106c, and pull-down relation information 106d will be described in (8) of [4-2-1] below.

制御部102は、設定業務支援装置100を統括的に制御するCPU等である。制御部102は、OS等の制御プログラム・各種の処理手順等を規定したプログラム・所要データなどを格納するための内部メモリを有し、格納されているこれらのプログラムに基づいて種々の情報処理を実行する。 The control unit 102 is a CPU or the like that controls the setting work support apparatus 100 in a centralized manner. The control unit 102 has an internal memory for storing a control program such as an OS, a program defining various processing procedures, required data, and the like, and performs various information processing based on these stored programs. Run.

制御部102は、機能概念的に、例えば、(1)画面開発時に前記マスタ中の前記項目を表示し、当該表示された項目から特定の項目が画面開発者によって選択されると、当該選択された項目を、前記具体的情報が前記選択肢としてプルダウン時に表示され、かつ、選択された前記具体的情報が前記特定箇所に自動入力される項目である表示・入力項目として記憶する表示・入力項目記憶手段としての表示・入力項目記憶部102aと、(2)画面開発時に画面上の前記特定箇所以外の箇所が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された箇所を、前記特定箇所以外に前記具体的情報が自動入力される箇所である他箇所として記憶する他箇所記憶手段としての他箇所記憶部102bと、(3)画面開発時に前記画面開発者によって設定された、前記具体的情報がプルダウン時に表示される際の表示態様を記憶する表示態様記憶手段としての表示態様記憶部102cと、(4)画面開発時に前記マスタ中の前記項目を表示し、当該表示された項目から特定の項目が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された項目を、前記表示・入力項目についての前記具体的情報がプルダウン時にマウスオーバーされた際に当該マウスオーバーされた具体的情報の詳細情報として、項目自身および当該項目についての具体的情報がプルダウン時に表示される項目である詳細表示項目として記憶する詳細表示項目記憶手段としての詳細表示項目記憶部102dと、(5)前記ある画面とは別の画面の画面開発時に画面上の前記特定箇所以外の箇所が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された箇所を、前記特定箇所以外に前記具体的情報が自動入力される箇所である他箇所として記憶する他箇所記憶手段が記憶した情報と、共通設定情報と、を紐付けて、前記別の画面についての設定情報として管理する共通設定記憶手段としての共通設定記憶部102eと、(6)開発された画面を用いてオペレータが画面実行を行う場合において、前記特定箇所が前記オペレータにより選択されると、前記表示・入力項目記憶手段が記憶した前記表示・入力項目についての前記具体的情報を前記選択肢として、前記表示態様記憶手段で記憶した前記表示態様に従って表示するプルダウン時表示手段としてのプルダウン時表示部102fと、(7)前記プルダウン時表示手段が表示した前記選択肢から特定の前記具体的情報が選択されると、前記特定箇所、および、画面開発時に画面上の前記特定箇所以外の箇所が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された箇所を、前記特定箇所以外に前記具体的情報が自動入力される箇所である他箇所として記憶する他箇所記憶手段が記憶した前記他箇所に、前記選択された具体的情報を自動入力するプルダウン時入力手段としてのプルダウン時入力部102gと、を備えている。 Functionally, the control unit 102 can, for example, (1) display the items in the master during screen development, and when a specific item is selected from the displayed items by the screen developer, the selected item is displayed. Display/input item storage for storing the selected item as a display/input item that is an item in which the specific information is displayed as the option at the time of pull-down and the selected specific information is automatically input to the specific location. and (2) when a portion other than the specific portion on the screen is selected by the screen developer during screen development, the selected portion is transferred to the portion other than the specific portion. and (3) another location storage unit 102b as another location storage means for storing as another location where the specific information is automatically input, and (3) the specific information set by the screen developer at the time of screen development. (4) a display mode storage unit 102c as display mode storage means for storing a display mode when displayed at the time of pull-down; is selected by the screen developer, the selected item is used as detailed information of the specific information moused over when the specific information about the display/input item is pulled down. , a detailed display item storage unit 102d as a detailed display item storage unit that stores the item itself and specific information about the item as a detailed display item that is an item displayed at the time of pull-down; When a portion other than the specific portion on the screen is selected by the screen developer during the screen development of the screen, the selected portion is a portion other than the specific portion where the specific information is automatically input. A common setting storage unit 102e as a common setting storage unit that associates information stored by the other location storage means to be stored as another location with common setting information and manages it as setting information for the other screen; 6) When the operator executes the screen using the developed screen, when the operator selects the specific part, the specific information about the display/input items stored in the display/input item storage means is displayed. (7) a pull-down time display unit 102f as pull-down time display means for displaying information as the options in accordance with the display mode stored in the display mode storage means; Select specific information If the specific part is selected, and if the screen developer selects a part other than the specific part on the screen during screen development, the selected part is added to the specific information other than the specific part. a pull-down time input unit 102g as a pull-down time input means for automatically inputting the selected specific information to the other place stored by the other place storage means for storing as another place where is automatically input; I have.

本実施形態に係る設定業務支援装置100によれば、画面上の特定箇所が選択された際に当該特定箇所へ入力する候補となる具体的情報を選択肢として表示する機能であるプルダウンの態様および前記入力する態様についての柔軟な設定を画面開発時に行えるよう支援することができる。 According to the setting work support device 100 according to the present embodiment, when a specific position on the screen is selected, the pull-down mode and the above-mentioned It is possible to support the flexible setting of input modes during screen development.

表示・入力項目記憶部102aは、画面開発時にAPIマスタ106a中の項目を表示し、当該表示された項目から特定の項目が画面開発者によって選択されると、当該選択された項目を、前記具体的情報が前記選択肢としてプルダウン時に表示され、かつ、選択された前記具体的情報が前記特定箇所に自動入力される項目である表示・入力項目として記憶する。 The display/input item storage unit 102a displays items in the API master 106a at the time of screen development, and when a specific item is selected from the displayed items by the screen developer, the selected item is stored in the specific item. The specific information is displayed as the option at the time of pull-down, and the selected specific information is stored as a display/input item which is an item automatically input to the specific portion.

他箇所記憶部102bは、画面開発時に画面上の前記特定箇所以外の箇所が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された箇所を、前記特定箇所以外に前記具体的情報が自動入力される箇所である他箇所として記憶する。 When a portion other than the specific portion on the screen is selected by the screen developer during screen development, the other portion storage unit 102b automatically inputs the specific information to the selected portion other than the specific portion. It is stored as another location, which is the location where the

表示態様記憶部102cは、画面開発時に前記画面開発者によって設定された、前記具体的情報がプルダウン時に表示される際の表示態様を記憶する。 The display mode storage unit 102c stores the display mode when the specific information is displayed in the pull-down mode, which is set by the screen developer at the time of screen development.

表示態様記憶部102cは、例えば、画面開発時にAPIマスタ106a中の前記項目を表示し、当該表示された項目から前記表示・入力項目に加えて他の項目が選択されると、当該選択された他の項目を、前記表示・入力項目についての前記具体的情報と併せて前記具体的情報がプルダウン時に表示される項目である併表示項目として記憶する。 For example, the display mode storage unit 102c displays the items in the API master 106a at the time of screen development, and when other items are selected in addition to the display/input items from the displayed items, the selected Other items are stored as dual display items, which are items displayed when the specific information is pulled down together with the specific information about the display/input items.

表示態様記憶部102cは、例えば、前記表示・入力項目の前記具体的情報および前記併表示項目の前記具体的情報が横並びでプルダウン時に表示される既定レイアウトと、前記表示・入力項目の前記具体的情報および前記併表示項目の前記具体的情報が前記画面開発者の設定に従いプルダウン時に表示されるカスタムレイアウトと、のうち、前記画面開発者によって選択されたレイアウトに従った表示態様を記憶する。 The display mode storage unit 102c stores, for example, a default layout in which the specific information of the display/input item and the specific information of the concurrently displayed item are displayed side by side at the time of pull-down, and the specific layout of the display/input item. A display mode according to the layout selected by the screen developer is stored, out of a custom layout in which the information and the specific information of the concurrently displayed items are displayed at the time of pull-down according to the settings of the screen developer.

前記カスタムレイアウトが選択される場合、前記画面開発者による設定は、例えば、前記表示・入力項目の前記具体的情報および前記併表示項目の前記具体的情報がプルダウン時に表示される際の表示位置、大きさ、濃淡および太さに関する設定である。 When the custom layout is selected, the setting by the screen developer includes, for example, the display position when the specific information of the display/input item and the specific information of the dual display item are displayed in the pulldown, Settings related to size, shade and thickness.

詳細表示項目記憶部102dは、画面開発時にAPIマスタ106a中の前記項目を表示し、当該表示された項目から特定の項目が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された項目を、前記表示・入力項目についての前記具体的情報がプルダウン時にマウスオーバーされた際に当該マウスオーバーされた具体的情報の詳細情報として、項目自身および当該項目についての具体的情報がプルダウン時に表示される項目である詳細表示項目として記憶する。つまり、詳細表示項目記憶部102dは、APIマスタ106a中の前記項目のうち前記画面開発者によって選択された項目を、前記詳細表示項目として記憶する。 The detailed display item storage unit 102d displays the items in the API master 106a during screen development, and when the screen developer selects a specific item from the displayed items, the selected item is displayed as the When the mouse is over the specific information about the display/input item at the time of pull-down, the item itself and the specific information about the item are displayed at the time of pull-down as detailed information of the mouse-over specific information. It is stored as a detailed display item. That is, the detailed display item storage unit 102d stores the item selected by the screen developer from among the items in the API master 106a as the detailed display item.

ある画面の画面開発時に表示・入力項目記憶部102aが記憶した情報と、前記ある画面の画面開発時に表示態様記憶部102cが記憶した情報と、前記ある画面の画面開発時に詳細表示項目記憶部102dが記憶した情報と、が異なる画面間で共通する設定情報である共通設定情報として紐付けて管理されているとする。この場合、共通設定記憶部102eは、前記ある画面とは別の画面の画面開発時に他箇所記憶部102bが記憶した情報と、前記共通設定情報と、を紐付けて、前記別の画面についての設定情報として管理する。 Information stored by the display/input item storage unit 102a during screen development of a certain screen, information stored by the display mode storage unit 102c during screen development of the certain screen, and detailed display item storage unit 102d during screen development of the certain screen. The information stored in is managed in association with common setting information, which is common setting information between different screens. In this case, the common setting storage unit 102e associates the information stored by the other location storage unit 102b when developing a screen different from the certain screen with the common setting information, Manage as setting information.

プルダウン時表示部102fは、開発された画面を用いてオペレータが画面実行を行う場合において、前記特定箇所が前記オペレータにより選択されると、表示・入力項目記憶部102aが記憶した前記表示・入力項目についての前記具体的情報を前記選択肢として、表示態様記憶部102cで記憶した前記表示態様に従って表示する。 The pull-down display unit 102f displays the display/input items stored in the display/input item storage unit 102a when the operator selects the specific portion when the operator executes the screen using the developed screen. is displayed as the option in accordance with the display mode stored in the display mode storage unit 102c.

プルダウン時表示部102fは、詳細表示項目記憶部102dで記憶した前記詳細表示項目および当該詳細表示項目についての前記具体的情報を、プルダウン時表示部102fが表示した前記選択肢としての前記具体的情報が前記オペレータによってマウスオーバーされた際に表示してもよい。 The pull-down display unit 102f stores the detailed display items stored in the detailed display item storage unit 102d and the specific information about the detailed display items, and the specific information as the options displayed by the pull-down display unit 102f. It may be displayed when moused over by the operator.

プルダウン時入力部102gは、プルダウン時表示部102fが表示した前記選択肢から特定の前記具体的情報が選択されると、前記特定箇所、および、他箇所記憶部102bが記憶した前記他箇所に、前記選択された具体的情報を自動入力する。 When the specific information is selected from the options displayed by the pull-down display unit 102f, the pull-down input unit 102g stores the Auto-populate selected specific information.

なお、本実施形態において、画面開発は、ソースコードを全く書かずに行われる画面開発(いわゆるノンコード開発)、または、ソースコードをほとんど書かずに行われる画面開発(いわゆるローコード開発)であることが好ましい。 In the present embodiment, screen development is screen development performed without writing any source code (so-called non-code development), or screen development performed with almost no source code written (so-called low-code development). is preferred.

[3.処理の概要]
本項目では、本実施形態に係る処理の概要について説明する。
[3. Overview of processing]
In this section, an outline of processing according to this embodiment will be described.

[3-1.プルダウン時に表示される値の柔軟な設定]
アプリケーションには、従来から、オペレータの入力を補助する入力候補選択機能(いわゆる、プルダウン機能)が存在する。プルダウン機能とは、例えば、図2の(A)に示すように、所定のテキストボックスがオペレータによって選択されると、図2の(B)に示すように、当該テキストボックスへの入力候補が明細として表示され、最終的に、図2の(C)に示すように、選択された明細が当該テキストボックスに自動入力される機能である。
[3-1. Flexible setting of values displayed when pulling down]
Applications conventionally have an input candidate selection function (so-called pull-down function) that assists the operator's input. For example, when a predetermined text box is selected by an operator as shown in FIG. 2(A), input candidates for the text box are displayed in detail as shown in FIG. 2(B). , and finally, as shown in FIG. 2(C), the selected details are automatically entered in the text box.

しかしながら、従来においては、図2に示すように、プルダウン時に表示される値として「取引先コード、取引先名」という情報が一度設定されると、この設定を変更するのは手間がかかるため、例えば、当該情報に加えて「住所」等の属性情報を表示する設定を行うのは容易ではなかった。 However, conventionally, as shown in FIG. 2, once the information "customer code, customer name" is set as the value displayed in the pull-down menu, it takes time and effort to change this setting. For example, it was not easy to set to display attribute information such as "address" in addition to the information.

これに対して、本実施形態においては、プルダウン時に表示される値を柔軟に設定できるため、図3に示すように、例えば、「取引先コード、取引先名」の値に加えて、「住所」の値も表示することができる。 On the other hand, in this embodiment, the values displayed in the pull-down menu can be flexibly set. Therefore, as shown in FIG. ” values can also be displayed.

[3-2.マウスオーバー時に表示される値の柔軟な設定]
同様に、従来においては、プルダウンにより表示された明細がマウスで選択(マウスオーバー)された際に、吹き出し等で表示される詳細情報も固定的であった。例えば、図4に吹き出しで示すように、「担当部署、担当者」という情報が一度設定されると、この設定を変更するのは手間がかかるため、例えば、当該情報に加えて「住所、法人番号」等の情報も吹き出しで表示する設定を行うのは容易ではなかった。
[3-2. Flexible setting of values displayed on mouseover]
Similarly, conventionally, detailed information displayed in a balloon or the like when a detail displayed by a pull-down is selected (mouse over) with a mouse is also fixed. For example, as shown in a balloon in FIG. 4, once the information “department in charge, person in charge” is set, it takes time and effort to change this setting. It was not easy to set up to display information such as "number" in balloons.

これに対して、本実施形態においては、マウスオーバー時に吹き出しで表示される値を柔軟に設定できるため、図5に示すように、例えば、「担当部署、担当者」の値に加えて、「住所、法人番号」の値も吹き出しで表示することができる。 On the other hand, in the present embodiment, the value displayed in the balloon when the mouse is over can be flexibly set. Therefore, as shown in FIG. Address, corporate number" values can also be displayed in balloons.

[3-3.表示態様の柔軟な設定]
そして、本実施形態においては、プルダウン時の表示態様(表示位置等のレイアウト、字の大きさ、字の濃淡および字の太さ等)を柔軟に設定できるため、図6に示すように、オペレータ所望の表示態様で、プルダウン時に値を表示することができる。
[3-3. Flexible setting of display mode]
In this embodiment, the display mode (layout of display position, etc., character size, character density, character thickness, etc.) can be flexibly set. Values can be displayed in a desired display mode when pulled down.

[3-4.複数箇所への戻り値の設定]
更に、本実施形態においては、画面上のある箇所を選択してプルダウンにより表示された値の中から、ある値が選択されると、図7に示すように、当該選択されたある値(戻り値)を前記ある箇所のみならず、画面上の他の箇所に対しても反映することができる。つまり、複数の箇所に戻り値を反映することができる。
[3-4. Setting return values to multiple locations]
Furthermore, in the present embodiment, when a certain value is selected from among the values displayed by selecting a certain location on the screen and using a pulldown, the selected value (return value) is displayed as shown in FIG. value) can be reflected not only on the above-described certain location, but also on other locations on the screen. In other words, the return value can be reflected in multiple places.

[3-5.共通設定]
ここで、上記[3-1]~[3-4]である画面のある箇所に対して行った設定は、別の画面の同一箇所に対しても反映させる必要がある。しかしながら、同一の設定をもう一度行うのは手間となるため、このような画面に依存しない箇所についてのプルダウン設定をする場合のために、本実施形態においては、共通設定を利用できるようにした。共通設定により、例えば、ある画面と別の画面とで同一箇所が存在する場合には、ある画面についてのプルダウン設定時に[3-1]~[3-3]について一度共通設定をしておけば、別の画面のプルダウン設定時にも共通設定を利用することができる(なお、共通設定を利用する場合においても、[3-4]については、画面毎に設定し直すこととなる)。
[3-5. Common setting]
Here, it is necessary to reflect the settings made to a certain part of the screen in the above [3-1] to [3-4] to the same part of another screen. However, it is troublesome to make the same settings again. Therefore, in the present embodiment, common settings are made available in order to make pull-down settings for portions that do not depend on screens. For example, if the same part exists in one screen and another screen, common settings for [3-1] to [3-3] can be set once when setting the pull-down for a certain screen. , the common settings can be used when setting pull-down settings for other screens (even if the common settings are used, [3-4] must be set again for each screen).

これに対して、本実施形態においては、画面に依存する箇所についてのプルダウン設定をする場合には、[3-1]~[3-4]について、画面毎に設定することとなる。 On the other hand, in the present embodiment, when pull-down settings are made for portions that depend on screens, [3-1] to [3-4] are set for each screen.

[4.処理の具体例]
本項目では、本実施形態に係る処理の具体例について説明する。以下の[4-1]においては、APIマスタ106aの設定について説明し、以下の[4-2]においては、本発明のポイントであるプルダウン設定について説明し、以下の[4-3]においては、プルダウン実行時の動作について説明する。
[4. Specific example of processing]
In this section, a specific example of processing according to this embodiment will be described. In [4-1] below, the setting of the API master 106a will be explained, in [4-2] below, the pull-down setting, which is the point of the present invention, will be explained, and in [4-3] below, , the operation when pull-down is executed.

ここで、ローコード基盤には、画面開発者が操作する設定画面と、業務オペレータが操作する実行画面と、が存在する。以下の[4-2]で説明するのが前者であり、以下の[4-3]で説明するのが後者である。 Here, the low-code platform has a setting screen operated by a screen developer and an execution screen operated by a business operator. The former will be explained in [4-2] below, and the latter will be explained in [4-3] below.

画面開発者が操作する設定画面においては、GUI(Graphical User Interface)操作で画面のレイアウトやイベント処理の設定が行われる。図8に示すように、設定画面の情報は、設定情報データベースに保存される。 On a setting screen operated by a screen developer, screen layout and event processing are set by GUI (Graphical User Interface) operations. As shown in FIG. 8, the information of the setting screen is stored in the setting information database.

業務オペレータが操作する実行画面においては、図9に示すように、設定画面で設定された設定情報が読み込まれ、Webサーバ上のメモリに設定情報が展開され、アプリケーションが実行される。 On the execution screen operated by the business operator, as shown in FIG. 9, the setting information set on the setting screen is read, the setting information is developed in the memory on the Web server, and the application is executed.

[4-1.APIマスタ106aの設定]
(1)概要
プルダウン設定時には、設定されたAPIマスタ106aの内容を呼び出すことでデータ表示を行うことができる。つまり、プルダウン設定の前提として、APIマスタ106aを事前に設定しておく必要あるため、本項目では、APIマスタ106aの設定の仕方について説明する。
[4-1. Setting of API master 106a]
(1) Overview When the pull-down is set, data can be displayed by calling the contents of the set API master 106a. In other words, as a premise of the pull-down setting, it is necessary to set the API master 106a in advance. Therefore, in this item, how to set the API master 106a will be described.

API情報(メソッドのインターフェース)をAPIマスタ106aに取り込むことで、プルダウンの設定として利用することができる。つまり、モジュール内のインターフェース情報を、APIマスタ106aにして取り込む。 By importing API information (method interface) into the API master 106a, it can be used as pull-down settings. That is, the interface information in the module is taken in as the API master 106a.

(2)APIマスタ106aに保存されるデータ
APIマスタ106aとは、モジュール内の特定の属性でマーキングされたメソッドの引数および戻り値のインターフェース情報を格納したマスタである。図10に、APIマスタ106aの列情報を示す。図11に、引数および戻り値についての種類、種類の説明、プロパティおよびプロパティの説明を表で示す。
(2) Data Saved in API Master 106a The API master 106a is a master that stores interface information of arguments and return values of methods marked with specific attributes in the module. FIG. 10 shows column information of the API master 106a. FIG. 11 shows a table of types, descriptions of types, properties, and descriptions of properties for arguments and return values.

(3)取り込み動作と取り込みデータ
本項目では、モジュール内のコードであるC#の例およびその情報を取り込んだデータ(APIマスタ106a)の例について説明する。
(3) Acquisition Operation and Acquisition Data In this section, an example of C#, which is the code in the module, and an example of the data (API master 106a) that acquires the information will be described.

図12に、メソッド情報を取り込む例を示す。図13および図14に、メソッドの引数情報を取り込む例を示す。図15に、C#の例を示す。図16に、C#の情報を取り込んで生成したAPIマスタ106aの例を示す。 FIG. 12 shows an example of fetching method information. 13 and 14 show an example of capturing method argument information. FIG. 15 shows an example in C#. FIG. 16 shows an example of the API master 106a generated by incorporating C# information.

APIマスタ106aは、図16に示すように、例えば、API識別子(APIキー)と、メソッド名と、表示名と、引数と、戻り値と、等を含む。戻り値は、更に、具体的情報が属する項目を含む。図16のAPIマスタ106aには、当該項目として、「取引先CD」、「取引先名」、「担当部署」、「担当者」、「住所」および「法人番号」という6つの項目が含まれている。これにより、詳細は以下の[4-2]で説明するが、画面開発者は、プルダウン時に具体的情報を表示させる項目として、当該6つの項目から特定の項目を選択することが可能となる。 The API master 106a includes, for example, API identifiers (API keys), method names, display names, arguments, return values, and the like, as shown in FIG. The return value also contains the item to which the specific information belongs. The API master 106a of FIG. 16 includes six items of "customer CD", "customer name", "department in charge", "person in charge", "address" and "corporation number". ing. As a result, although the details will be described in [4-2] below, the screen developer can select a specific item from the six items as an item for displaying specific information at the time of pull-down.

[4-2.プルダウン設定]
本項目では、本発明の特徴であるプルダウン設定について説明する。なお、プルダウン設定を行うための前提として、プルダウン時に表示させるデータを取得するために、APIのインターフェース情報を事前にAPIマスタ106aに登録しておく必要があるが、本項目では、APIマスタ106aは、[4-1]において説明した内容で事前に登録されているものとする。本項目では、画面開発者が画面開発を行うという場面(開発場面)を想定している。
[4-2. pull-down settings]
In this item, pull-down setting, which is a feature of the present invention, will be described. As a premise for setting the pulldown, API interface information must be registered in the API master 106a in advance in order to acquire data to be displayed at the time of pulldown. , and pre-registered with the contents described in [4-1]. This item assumes a scene (development scene) in which a screen developer develops a screen.

ここで、プルダウン設定には、個別プルダウンの設定と共通プルダウンを利用したプルダウンの設定の2種類があるため、以下、項目を分けて説明をする。 Here, there are two types of pull-down settings: individual pull-down settings and pull-down settings using a common pull-down.

[4-2-1.個別プルダウンの設定]
本項目では、個別プルダウン(画面単位で異なるプルダウン)の設定について説明する。
[4-2-1. Individual pull-down settings]
This item describes the settings for individual pulldowns (pulldowns that differ for each screen).

(1)コントロールへのプルダウンの割り付け
まず、図17に示すように、プルダウンを設定したい箇所(コントロール)として「取引先From」が選択され、プルダウンの追加ボタンである「+」が押下される。
(1) Allocation of pull-down to control First, as shown in FIG. 17, "Supplier From" is selected as the place (control) where the pull-down is to be set, and the "+" which is the addition button of the pull-down is pressed.

追加ボタンが押下されると、図18に示すように、プルダウンの種類を選択するポップアップが起動し、「個別プルダウンを作成する」と「共通プルダウンを利用する」のどちらかが選択される。本例では、個別設定を行うため、図18に示すように、「個別プルダウンを作成する」が選択されるものとする。 When the add button is pressed, as shown in FIG. 18, a popup for selecting the type of pulldown is activated, and either "create individual pulldown" or "use common pulldown" is selected. In this example, in order to perform individual settings, as shown in FIG. 18, "create individual pull-down" is selected.

個別プルダウンが選択されると、図19に示すように、「新しいプルダウン」という名前で、プルダウン定義が作成される。 When an individual pulldown is selected, a pulldown definition is created with the name "new pulldown", as shown in FIG.

(2)APIの種類の選択
次に、「API選択」タブから、プルダウン時に表示させるデータを取得するAPIが選択される。
(2) Selection of API Type Next, an API for acquiring data to be displayed at the time of pulldown is selected from the "API selection" tab.

具体的には、図20に示すように、まず、定義名が、「新しいプルダウン」から「取引先プルダウン」に変更される。続けて、図20に示すように、「API選択」タブが押下されると、APIマスタ106aに予め登録してあるAPIとして、「事業所データ取得処理」、「部門データ取得処理」、「取引先データ取得処理」および「請求先データ取得処理」等のAPIが表示される。本例では、APIとして、「取引先データ取得処理」が選択されるものとする。 Specifically, as shown in FIG. 20, first, the definition name is changed from "new pull-down" to "customer pull-down". Subsequently, as shown in FIG. 20, when the "API selection" tab is pressed, the APIs pre-registered in the API master 106a are "office data acquisition processing", "department data acquisition processing", and "transaction APIs such as "acquire destination data processing" and "acquire billing destination data processing" are displayed. In this example, it is assumed that "customer data acquisition process" is selected as the API.

(3)引数の設定
次に、「引数設定」タブから、APIに対する引数が設定される。具体的には、図21に示すように、引数として、画面上の基準日テキストの箇所の値を引数の「基準日」の項目にセットする設定がされる。
(3) Argument setting Next, the argument for the API is set from the "argument setting" tab. Specifically, as shown in FIG. 21, as an argument, the value of the reference date text on the screen is set in the argument "reference date" item.

(4)戻り値の設定
次に、「戻り値選択」タブから、プルダウンの選択時に、(1)で選択された箇所に反映させる戻り値が選択される。
(4) Return value setting Next, from the "return value selection" tab, the return value to be reflected in the location selected in (1) is selected when the pulldown is selected.

具体的には、図16のAPIマスタ106aに示すように、戻り値の項目として、「取引先CD」、「取引先名」、「担当部署」、「担当者」、「住所」および「法人番号」という6つの項目が設定されているとすると、表示・入力項目記憶部102aは、図22の画面に示すように、当該6つの項目を表示する。 More specifically, as shown in the API master 106a of FIG. 16, return value items include "client CD", "client name", "department in charge", "person in charge", "address", and "corporation 22, the display/input item storage unit 102a displays the six items as shown in the screen of FIG.

そして、表示された当該6つの項目のうち、「取引先CD」が選択されたとすると、表示・入力項目記憶部102aは、「取引先CD」を、具体的情報が選択肢としてプルダウン時に表示され、かつ、選択された具体的情報が(1)で選択された箇所に自動入力される項目である表示・入力項目として記憶する。 Then, if "supplier CD" is selected from the displayed six items, the display/input item storage unit 102a displays "supplier CD" as a choice of specific information at the time of pull-down, In addition, the selected specific information is stored as a display/input item which is an item automatically input to the location selected in (1).

これにより、(1)で選択された箇所のプルダウン時には、「取引先CD」の具体的情報(例えば、A0001)が選択肢と表示され、そして、選択された具体的情報が、(1)で選択された箇所に自動入力される。 As a result, when pulling down the part selected in (1), the specific information (for example, A0001) of "Supplier CD" is displayed as an option, and the selected specific information is selected in (1). automatically filled in.

(5)複数戻り値の設定
次に、「複数戻り値設定」タブから、プルダウンの選択時に、プルダウン表示箇所((1)で選択された箇所)以外の箇所に具体的情報を返却する設定がされる。
(5) Setting multiple return values Next, from the "Multiple return value settings" tab, when selecting a pull-down, there is a setting to return specific information to a place other than the pull-down display place (place selected in (1)). be done.

具体的には、図23の設定画面に示すように、取引先Toの箇所が選択されると、他箇所記憶部102bは、取引先Toの箇所を、「取引先CD」についての具体的情報が自動入力される他箇所として記憶する。 Specifically, as shown in the setting screen of FIG. 23, when the supplier To part is selected, the other part storage unit 102b stores the supplier To part as specific information about "supplier CD". is stored as another part where is automatically input.

これにより、(1)で選択された箇所のプルダウンから「取引先CD」の具体的情報(例えば、B0001)が選択された際には、当該選択された具体的情報は、(1)で選択された箇所である取引先Fromのみならず、図23の実行画面に示すように、本項目(5)で選択された箇所である取引先Toにも自動入力される。 As a result, when specific information (for example, B0001) of "customer CD" is selected from the pull-down of the part selected in (1), the selected specific information is selected in (1). As shown in the execution screen of FIG. 23, not only supplier From, which is the part selected, supplier To, which is the part selected in this item (5), is also automatically entered.

(6)表示レイアウトの設定
次に、「表示レイアウト設定」タブから、プルダウン時のレイアウトが設定される。レイアウトの表示形式には、既定レイアウトとカスタムレイアウトの2種類が存在するため、以下、項目を分けて説明する。
(6) Setting Display Layout Next, the layout at the time of pull-down is set from the “Display Layout Setting” tab. Since there are two types of layout display formats, the default layout and the custom layout, the items will be described separately below.

(6-1)既定レイアウトにより設定される場合
既定レイアウトとは、データ(具体的情報)を横並びで表示させるレイアウトである。当該表示させるデータは、図24の設定画面に示すように、「既定レイアウト」をチェックした上で、戻り値の候補のうちプルダウン時の表示項目を選択する(複数選択可)ことで、設定することができる。
(6-1) When Set by Default Layout A default layout is a layout in which data (specific information) is displayed side by side. As shown in the setting screen of FIG. 24, the data to be displayed is set by checking the "default layout" and selecting the display items at the time of pull-down from among the return value candidates (multiple selections are allowed). be able to.

本例では、図24の設定画面に示すように、「取引先CD」および「取引先名」という2つの項目が選択されているため、表示態様記憶部102cは、当該2つの項目を、既定レイアウトにより表示する項目として記憶する。 In this example, as shown in the setting screen of FIG. 24, two items of "customer CD" and "customer name" are selected. Stored as items to be displayed according to the layout.

これにより、(1)で選択された箇所のプルダウン時には、図24の実行画面に示すように、「取引先CD」および「取引先名」についての具体的情報が横並びで表示される。 As a result, at the time of pull-down of the part selected in (1), as shown in the execution screen of FIG. 24, specific information about "client CD" and "client name" are displayed side by side.

(6-2)カスタムレイアウトにより設定される場合
カスタムレイアウトとは、グリッド構造等を用いることで、データ(具体的情報)の表示態様を画面開発者の設定に従い表示させるレイアウトである。カスタムレイアウトの場合、図25の設定画面に示すように、「カスタムレイアウト」をチェックした上で、「レイアウト」タブおよび「プロパティ」タブから、所定の設定を行う必要がある。
(6-2) When Setting by Custom Layout A custom layout is a layout in which the display mode of data (specific information) is displayed according to the screen developer's settings by using a grid structure or the like. In the case of the custom layout, as shown in the setting screen of FIG. 25, after checking "custom layout", it is necessary to perform predetermined settings from the "layout" tab and the "property" tab.

まず、「レイアウト」タブで行う設定について説明する。「レイアウト」タブからは、列追加の設定、行追加の設定、セル結合の設定、結合解除の設定および表示内容の左右中央寄せの設定等を行うことができる。図26に、列追加、行追加およびセル結合の仕方のイメージを示す。 First, let's take a look at the settings on the Layout tab. From the "layout" tab, it is possible to set column addition, row addition, cell merging, unmerging, left-to-right center alignment of display contents, and the like. FIG. 26 shows an image of how to add columns, add rows, and combine cells.

ここで、レイアウトを構成する情報としては、グリッドコンテナとグリッドアイテムとがある。 Here, the information that constitutes the layout includes grid containers and grid items.

グリッドコンテナとは、デザインする画面を格子状に分断する枠であり、水平線と垂直線についての分断数および分断時の長さの情報を保持する。グリッドコンテナは、更に、テンプレート列の情報(水平線についての分断数および分断時の長さの情報)と、テンプレート行の情報(垂直線についての分断数および分断時の長さの情報)と、を保持する。 A grid container is a frame that divides a screen to be designed into a grid pattern, and holds information about the number of horizontal and vertical lines divided and the length of the division. The grid container further includes template column information (horizontal line division number and division length information) and template row information (vertical line division number and division length information). Hold.

本例では、グリッドコンテナが、図27の左側に示すように設定されるものとする。この場合、グリッドコンテナの情報は、図27の右側に示すように保持される。 In this example, it is assumed that the grid container is set as shown on the left side of FIG. In this case, grid container information is held as shown on the right side of FIG.

グリッドアイテムとは、グリッドコンテナ内に配置される要素であり、グリッドコンテナ内における自身の位置情報および占有領域の情報を保持する。グリッドアイテムは、更に、列インデックスの情報(グリッドコンテナ内の水平位置の情報)と、行インデックスの情報(グリッドコンテナ内の垂直位置の情報)と、列結合の情報(グリッドコンテナ内の水平占有領域の情報)と、行結合の情報(グリッドコンテナ内の垂直占有領域の情報)と、を保持する。 A grid item is an element placed in a grid container and retains its own positional information and occupied area information within the grid container. Grid items also contain column index information (horizontal position information within the grid container), row index information (vertical position information within the grid container), and column binding information (horizontal occupied area within the grid container). information) and row join information (vertical occupied area information in the grid container).

本例では、グリッドアイテムが、図28の左側に示すように設定されるものとする。この場合、グリッドアイテムの情報は、図28の右側に示すように保持される。 In this example, it is assumed that the grid items are set as shown on the left side of FIG. In this case, grid item information is retained as shown on the right side of FIG.

「レイアウト」タブからの設定により、図25の設定画面に示す3つのセルが生成されたため、プルダウン時の表示項目として、3つの項目を選択することができる。本例では、図示しないが、「取引先CD」、「取引先名」および「住所」という3つの項目が選択されるものとする。この場合、表示態様記憶部102cは、当該3つの項目を、カスタムレイアウトにより表示する項目として記憶する。 Since the three cells shown in the setting screen of FIG. 25 are generated by setting from the "layout" tab, three items can be selected as display items in the pulldown. In this example, although not shown, it is assumed that three items of "customer CD", "customer name" and "address" are selected. In this case, the display mode storage unit 102c stores the three items as items to be displayed in the custom layout.

次に、「プロパティ」タブから行う設定について説明する。「プロパティ」タブからは、図29に示すように、各々の具体的情報について、表示される際のサイズ、濃淡および太字にするか等のスタイルの設定することができる。本例では、図示していないが「取引先名」の項目については、他の項目より大きいサイズの設定、他の項目より濃い設定、および、太字で表示する設定がされるものとする。 Next, the settings made from the "Properties" tab will be explained. From the "Properties" tab, as shown in FIG. 29, it is possible to set the size, shading, bold type, and other style settings for each specific information. In this example, although not shown, the item "customer name" is set to be larger in size than other items, darker than other items, and displayed in bold.

表示態様記憶部102cは、前記選択された3つの項目(「取引先CD」、「取引先名」および「住所」)を、「プロパティ」タブで設定された表示態様で記憶する。本例では、前段落で説明したように、「取引先名」についてのみ、「プロパティ」タブからの設定がされている。 The display mode storage unit 102c stores the selected three items (“client CD”, “client name” and “address”) in the display mode set on the “property” tab. In this example, as described in the previous paragraph, only the "customer name" is set from the "Properties" tab.

以上、(6-2)で説明してきたカスタムレイアウトによる設定がなされると、「取引先CD」、「取引先名」および「住所」についての具体的情報が、図25の実行画面に示す表示態様で表示される。当該表示態様は、図27と図28に示したレイアウト設定および図29に示したプロパティ設定に従ったものとなっている。 When the custom layout described in (6-2) above is set, the specific information about "customer CD", "customer name" and "address" will be displayed as shown in the execution screen of FIG. displayed in the form. The display mode conforms to the layout settings shown in FIGS. 27 and 28 and the property settings shown in FIG.

(7)詳細情報の設定
最後に、「詳細情報設定」タブから、プルダウン時に表示される明細をマウスオーバーした際に表示される吹き出しの情報が設定される。吹き出し情報としては、キャプション(項目)と表示データ(具体的情報)のペアが複数設定される。
(7) Detailed information setting Finally, from the "detailed information setting" tab, the information of the balloon displayed when the mouse is over the details displayed in the pulldown is set. As balloon information, a plurality of pairs of captions (items) and display data (specific information) are set.

具体的には、図30の設定画面に示すように、「キャプション=担当部署、表示データ=担当部署」というペア、および、「キャプション=担当者、表示データ=担当者」というペアが設定されると、詳細情報記憶部102dは、「担当部署」および「担当者」という2つの項目を、(4)で選択された項目である「取引先CD」についての具体的情報がプルダウン時にマウスオーバーされた際に当該マウスオーバーされた具体的情報の詳細情報として、項目自身および当該項目についての具体的情報がプルダウン時に吹き出しで表示される項目である詳細表示項目として記憶する。 Specifically, as shown in the setting screen of FIG. 30, a pair of “caption=department in charge, display data=department in charge” and a pair of “caption=person in charge, display data=person in charge” are set. Then, in the detailed information storage unit 102d, the two items "department in charge" and "person in charge" are displayed, and the specific information about the item "supplier CD" selected in (4) is moused over at the time of pull-down. The item itself and specific information about the item are stored as detailed display items, which are items displayed in a balloon at the time of pull-down, as detailed information of the specific information moused over when the item is pulled down.

これにより、図30の実行画面に示すように、(1)で選択された箇所のプルダウン時に表示された明細(例えば、「B0001 取引先B」)がマウスオーバーされると、「項目名:具体的情報」として、「担当部署:XXX」および「担当者:XXXXX」が吹き出しで表示される。 As a result, as shown in the execution screen of FIG. 30, when the item (for example, "B0001 Supplier B") displayed in the pulldown of the part selected in (1) is moused over, "Item name: Specific As the information, "department in charge: XXX" and "person in charge: XXXXXX" are displayed in balloons.

(8)保存されるデータの構造
以上、(1)~(7)でされた設定により、コントロール情報106bとプルダウン情報106cとが、プルダウンリレーション情報106dを介して紐付けられた状態で保持される。コントロール情報106b、プルダウン情報106cおよびプルダウンリレーション情報106dという3つの情報は、UI情報マスタに格納される。以下、当該3つの情報について説明する。
(8) Structure of data to be saved As described above, the control information 106b and the pull-down information 106c are held in a state of being linked via the pull-down relation information 106d by the settings made in (1) to (7). . Three pieces of information, control information 106b, pull-down information 106c, and pull-down relation information 106d, are stored in the UI information master. The three pieces of information will be described below.

コントロール情報106bは、画面のレイアウトを構成する要素を記憶する情報であり、つまり、(1)でされた設定を記憶する情報である。コントロールとは、画面上の要素である。コントロール情報106bは、図31に示すように、例えば、親要素となるコントロールを識別するための識別子と、タイプと、子要素となるコントロールを識別するための識別子と、テキストと、等を記憶する。(1)でプルダウンが設定された画面上の箇所は、図31に示すコントロール情報106bでいうと、太文字で示す識別子「1-2-1-4-1-1」に対応する。 The control information 106b is information for storing the elements constituting the layout of the screen, that is, information for storing the settings made in (1). A control is an element on the screen. As shown in FIG. 31, the control information 106b stores, for example, an identifier for identifying a control that is a parent element, a type, an identifier for identifying a control that is a child element, a text, and the like. . The portion on the screen where the pull-down is set in (1) corresponds to the identifier "1-2-1-4-1-1" shown in bold letters in the control information 106b shown in FIG.

プルダウン情報106cは、プルダウン時の動作を記憶する情報であり、つまり、(2)~(7)でされた設定を記憶する情報である。プルダウン情報106cは、図32に示すように、例えば、各プルダウンを識別するための識別子と、プルダウンのタイプと、プルダウンの名前と、APIの識別子と、(3)で設定された引数と、(4)で設定された戻り値と、(5)で設定された複数戻り値と、(6)で設定された表示レイアウトと、前(7)で設定された詳細情報と、を記憶する。なお、(6)で設定された表示レイアウトがカスタムレイアウトである場合、表示レイアウトの情報は、例えば図33に示すように記憶されている。 The pull-down information 106c is information for storing the operation at the time of pull-down, that is, information for storing the settings made in (2) to (7). As shown in FIG. 32, the pull-down information 106c includes, for example, an identifier for identifying each pull-down, a pull-down type, a pull-down name, an API identifier, an argument set in (3), ( The return value set in 4), the multiple return values set in (5), the display layout set in (6), and the detailed information set in (7) above are stored. When the display layout set in (6) is a custom layout, the display layout information is stored as shown in FIG. 33, for example.

プルダウンリレーション情報106dは、コントロール情報106b中の特定のコントロールに対してプルダウン情報106cを紐付けるための情報である。プルダウンリレーション情報106dは、図34に示すように、例えば、コントロールを識別するための識別子(コントロール識別子)と、各プルダウンを識別するための識別子(プルダウン識別子)と、等を含む。図34に示すプルダウンリレーション情報106dにおいては、(1)でプルダウンが設定された画面上の箇所(図34の画面例に太枠で囲んで示す箇所)を識別するためのコントロール識別子「1-2-1-4-1-1」に対して、(2)~(7)でされたプルダウン設定を識別するためのプルダウン識別子「1」が紐付けられている。 The pull-down relation information 106d is information for linking the pull-down information 106c with a specific control in the control information 106b. The pull-down relation information 106d, as shown in FIG. 34, includes, for example, an identifier for identifying a control (control identifier), an identifier for identifying each pull-down (pull-down identifier), and the like. In the pulldown relation information 106d shown in FIG. 34, a control identifier "1-2 -1-4-1-1" is associated with a pull-down identifier "1" for identifying the pull-down settings made in (2) to (7).

このように、特定のコントール識別子に対して特定のプルダウン識別子を紐付けることで、画面上のどの箇所において、プルダウン時にどのような動作が行われるかを定義することができる。 By associating a specific pull-down identifier with a specific control identifier in this way, it is possible to define what kind of operation is performed at which point on the screen when the pull-down is performed.

以上、本項目[4-2-1]で説明したように、本実施形態に係る設定業務支援装置100によれば、画面上の特定箇所のプルダウン時に表示される選択肢の表示態様および選択された選択肢の入力態様についての柔軟な設定を可能とする。 As described above in [4-2-1], according to the setting operation support device 100 according to the present embodiment, the display mode of the options displayed when pulling down a specific portion on the screen and the selected To enable flexible setting of input modes of options.

[4-2-2.共通プルダウンを利用したプルダウンの設定]
本項目では、共通プルダウン(画面に依存しない共通的なプルダウン)を利用したプルダウンの設定について説明する。
[4-2-2. Pull-down settings using common pull-down]
In this section, setting of pull-down using common pull-down (common pull-down not dependent on the screen) is explained.

(1)共通プルダウンの設定
共通プルダウンを利用したプルダウンの設定をするためには、前提として、共通プルダウンを設定する必要がある。このため、まず、共通プルダウンの設定について説明する。
(1) Common pull-down setting In order to set a pull-down using the common pull-down, it is necessary to set the common pull-down as a prerequisite. For this reason, first, setting of the common pull-down will be described.

まず、図35に示す共通プルダウン設定用のスタート画面が開かれ、当該スタート画面中の「追加」ボタンが押下されることにより、図36に示す共通プルダウン設定画面が起動する。 First, a start screen for common pull-down setting shown in FIG. 35 is opened, and by pressing the "Add" button in the start screen, the common pull-down setting screen shown in FIG. 36 is activated.

次に、共通プルダウンの名前が設定される。本例では、図37に示すように、「取引先データ共通プルダウン」という名前が設定される。 Next, the name of the common pulldown is set. In this example, as shown in FIG. 37, the name "customer data common pull-down" is set.

そして、[4-2-1]の(1)~(7)で説明した設定のうち、画面に依存しないものについては、共通プルダウンとして設定される。すなわち、「APIの種類の選択」、「戻り値の設定」、「表示レイアウトの設定」および「詳細情報の設定」については、各画面で共通であるため、共通プルダウンとして設定される。設定方法および設定内容は、[4-2-1]で説明した方法と同様であるため、説明を割愛する。 Of the settings described in (1) to (7) of [4-2-1], those that do not depend on the screen are set as a common pull-down. That is, since "API type selection", "return value setting", "display layout setting", and "detailed information setting" are common to each screen, they are set as a common pull-down menu. Since the setting method and setting contents are the same as the method described in [4-2-1], the description is omitted.

本項目(1)での設定により、共通プルダウンとして、図38に示すプルダウン情報106c(共通設定情報)が保存される。 By setting this item (1), pull-down information 106c (common setting information) shown in FIG. 38 is saved as a common pull-down.

(2)共通プルダウンを利用したプルダウンの設定
次に、(1)で設定した共通プルダウンを利用して、プルダウンの設定がされる。
(2) Pull-down setting using common pull-down Next, pull-down setting is performed using the common pull-down set in (1).

まず、図39に示すように、プルダウンを設定したい箇所(コントロール)として「取引先From」が選択され、プルダウンの追加ボタンである「+」が押下される。 First, as shown in FIG. 39, "Supplier From" is selected as a place (control) for which a pull-down is to be set, and the "+" pull-down addition button is pressed.

追加ボタンが押下されると、図40に示すように、プルダウンの種類を選択するポップアップが起動し、「個別プルダウンを作成する」と「共通プルダウンを利用する」のどちらかが選択される。本例では、共通プルダウンを利用した設定を行うため、図40に示すように、「共通プルダウンを利用する」が選択されるものとする。 When the add button is pressed, as shown in FIG. 40, a popup for selecting the type of pulldown is activated, and either "create individual pulldown" or "use common pulldown" is selected. In this example, since settings are made using the common pulldown, as shown in FIG. 40, "use common pulldown" is selected.

「共通プルダウンを利用する」が選択されると、図40に示すように、共通プルダウンを選択するセレクトボックスが表示される。本例では、図41に示すように、共通プルダウンとして、(1)で設定した「取引先データ共通プルダウン」が選択されるものとする。 When "use common pull-down" is selected, a select box for selecting a common pull-down is displayed as shown in FIG. In this example, as shown in FIG. 41, it is assumed that the "customer data common pulldown" set in (1) is selected as the common pulldown.

利用する共通プルダウンが選択されると、図42に示すように、「新しいプルダウン」という名前でプルダウン定義が作成される。「新しいプルダウン」のサブタイトルとして、図42に示すように、利用中の共通プルダウンである「取引先データ共通プルダウン」が表示される。 When the common pull-down to be used is selected, a pull-down definition is created with the name "new pull-down" as shown in FIG. As shown in FIG. 42, as a subtitle of "new pull-down", "customer data common pull-down", which is the common pull-down being used, is displayed.

ここで、図42に示すように、(1)で共通プルダウンとして設定した「APIの種類の選択」、「戻り値の設定」、「表示レイアウトの設定」および「詳細情報の設定」については、対応するタブが鍵マークによりロックされており、変更ができないようになっている。 Here, as shown in FIG. 42, for "API type selection", "Return value setting", "Display layout setting" and "Detailed information setting" set as the common pulldown in (1), The corresponding tab is locked with a padlock mark and cannot be changed.

これに対して、「引数設定」および「複数戻り値設定」については、以下で説明するように設定がされる。 On the other hand, "argument setting" and "multiple return value setting" are set as described below.

「引数設定」タブから、APIに対する引数が設定される。具体的には、図43に示すように、引数として、画面上の基準日テキストの箇所の値を引数の「基準日」の項目にセットする設定がされる。 Arguments for the API are set from the "argument setting" tab. Specifically, as shown in FIG. 43, as an argument, a setting is made such that the value of the reference date text on the screen is set in the argument "reference date" item.

また、「複数戻り値設定」タブから、プルダウンの選択時に、プルダウン表示箇所以外の箇所に具体的情報を返却する設定がされる。具体的には、図示しないが、取引先Toの箇所が選択されると、他箇所記憶部102bは、取引先Toの箇所を、「取引先CD」についての具体的情報が自動入力される他箇所として記憶する。 Also, from the "Set multiple return values" tab, when selecting a pulldown, a setting is made to return specific information to a location other than the location where the pulldown is displayed. Specifically, although not shown, when the supplier To location is selected, the other location storage unit 102b stores the location of the customer To in addition to automatically inputting specific information about "customer CD". Store as a point.

本項目(2)での設定により、図44に示すプルダウン情報106c(共通設定情報以外の情報)が保存される。 By setting this item (2), the pull-down information 106c (information other than the common setting information) shown in FIG. 44 is saved.

(3)保存されるデータの構造
共通設定記憶部102eは、(2)において他箇所記憶部102bが記憶した図44に示すプルダウン情報106c(共通設定情報以外の情報)と、(1)で設定された図38に示すプルダウン情報106c(共通設定情報)と、を紐付けて管理する。共通プルダウン識別子「1」が、当該紐付を実現するためのキー情報となる。
(3) Structure of data to be saved The common setting storage unit 102e stores pull-down information 106c (information other than common setting information) shown in FIG. pull-down information 106c (common setting information) shown in FIG. The common pull-down identifier "1" is key information for realizing the linking.

以上、本項目[4-2-2]で説明したように、本実施形態に係る設定業務支援装置100によれば、ある画面の開発の画面開発時に共通設定情報を予め設定しておけば、別の画面の画面開発時に、当該設定した共通設定情報を利用することで、容易かつ迅速にプルダウン設定を行うことができる。 As described above in [4-2-2], according to the setting task support device 100 according to the present embodiment, if common setting information is set in advance when developing a certain screen, By using the set common setting information when developing another screen, pull-down setting can be performed easily and quickly.

[4-3.プルダウン実行時の動作]
本項目では、[4-2]で行ったプルダウン設定を用いたプルダウン実行時の動作について説明する。本項目では、業務オペレータ(以下、単に「オペレータ」ということがある。)が、開発された画面を用いて画面操作を行うという場面(実行場面)を想定している。
[4-3. Operation when executing pulldown]
In this section, the operation at the time of execution of pulldown using the pulldown settings made in [4-2] will be described. This item assumes a scene (execution scene) in which a business operator (hereinafter sometimes simply referred to as an "operator") performs screen operations using the developed screen.

(1)実行時の動作概要
オペレータが業務画面を操作する場合、図45に示すように、設定情報データベースから設定情報が読み込まれ、動作が実行される。この際、図45に示すように、画面を起動したタイミングで、実行時に必要な情報がメモリ上に書き出され保持される。
(1) Overview of Operation During Execution When the operator operates the business screen, as shown in FIG. 45, the setting information is read from the setting information database and the operation is executed. At this time, as shown in FIG. 45, at the timing when the screen is activated, information necessary for execution is written and held in the memory.

(2)画面起動時の処理
次に、画面が起動された際の処理フローを図46に示す。図46に示すように、UI定義テーブルから対象の画面データ(コントロール情報106b、プルダウン情報106cおよびプルダウンリレーション情報106d)が読み込まれ、メモリ上に展開される。続けて、メモリ上の画面状態がHtmlに変換され、クライアント(オペレータ)に返却される。
(2) Processing when Screen is Activated Next, FIG. 46 shows the processing flow when the screen is activated. As shown in FIG. 46, target screen data (control information 106b, pull-down information 106c, and pull-down relation information 106d) are read from the UI definition table and expanded on the memory. Subsequently, the screen state on the memory is converted into Html and returned to the client (operator).

(3)プルダウン情報の読み込み
次に、プルダウン情報106cが読み込まれる。具体的には、個別プルダウンの場合、図47に示すように、メモリ上にプルダウン情報106cが展開される。これに対して、共通プルダウンの場合、図47に示すように、プルダウン定義(図44のプルダウン情報106c)に設定された共通プルダウン識別子「1」を元に、共通プルダウンテーブル(図38のプルダウン情報106c)からデータが取得された上で、メモリ上にプルダウン情報106cが展開される。
(3) Reading pull-down information Next, the pull-down information 106c is read. Specifically, in the case of individual pull-down, as shown in FIG. 47, pull-down information 106c is developed on the memory. On the other hand, in the case of common pull-down, as shown in FIG. 47, based on the common pull-down identifier "1" set in the pull-down definition (pull-down information 106c in FIG. 44), the common pull-down table (pull-down information in FIG. 38) 106c), the pull-down information 106c is expanded on the memory.

このようにして、個別プルダウンと共通プルダウンのいずれの場合においても、図48に示すように、「識別子」、「名前」、「API識別子」、「引数」、「戻り値」、「複数戻り値設定」、「表示レイアウト」および「詳細情報設定」の情報が揃ったプルダウン情報106cが、メモリ上に展開される。 In this way, in both cases of individual pull-down and common pull-down, "identifier", "name", "API identifier", "argument", "return value", "multiple return values The pull-down information 106c including the information of "setting", "display layout" and "detailed information setting" is developed on the memory.

(4)プルダウン表示時の処理
次に、プルダウンの表示が実行される。以下、図49のフローに沿って詳細に説明する。
(4) Processing for Pull-down Display Next, pull-down display is executed. A detailed description will be given below along the flow of FIG.

まず、図49に示すように、コントロールに紐付くプルダウン識別子が、サーバに送信される。 First, as shown in FIG. 49, the pull-down identifier associated with the control is sent to the server.

次に、図49に示すように、サーバに送信されたプルダウン識別子に基づいて、メモリ上のプルダウン情報106cが特定される。特定されるプルダウン情報106cの例を、図48に示す。 Next, as shown in FIG. 49, the pulldown information 106c on the memory is specified based on the pulldown identifier sent to the server. An example of specified pull-down information 106c is shown in FIG.

次に、図49に示すように、特定されたプルダウン情報106c中のAPI識別子に基づいて、モジュール内のメソッドが特定され、メソッド情報、引数および戻り値が読み込まれる(API情報が読み込まれる処理と同様である)。 Next, as shown in FIG. 49, a method within the module is identified based on the API identifier in the identified pull-down information 106c, and the method information, arguments and return values are read (the process of reading the API information and the similar).

次に、図49に示すように、読み込まれた引数情報から、引数オブジェクトが生成される。生成される引数オブジェクトの例を、図50に示す。 Next, as shown in FIG. 49, an argument object is generated from the read argument information. An example of generated argument objects is shown in FIG.

次に、図49に示すように、特定されたプルダウン情報106c中の引数情報を使用して、画面状態から、前段落で生成された引数オブジェクトに値がセットされる。引数オブジェクトへの値のセット処理の例を、図51に示す。 Next, as shown in FIG. 49, using the argument information in the specified pull-down information 106c, values are set to the argument objects generated in the previous paragraph from the screen state. FIG. 51 shows an example of setting a value to an argument object.

次に、図49に示すように、値がセットされた引数オブジェクトがメソッドに渡されて、APIが実行される。 Next, as shown in FIG. 49, the argument object in which the value is set is passed to the method, and the API is executed.

次に、図49に示すように、戻り値のオブジェクトが受け取られる。具体的には、戻り値オブジェクトおよびプルダウン情報106cが、図52に示すとおりであるとした場合、プルダウン時表示部102fは、以下の処理を実行する。 Next, as shown in FIG. 49, a return value object is received. Specifically, when the return value object and the pull-down information 106c are as shown in FIG. 52, the pull-down display unit 102f executes the following processing.

すなわち、プルダウン時表示部102fは、プルダウン情報106c中の戻り値に関する項目「取引先CD」についての具体的情報として「A0001」を取得する。また、プルダウン時表示部102fは、プルダウン情報106c中の表示レイアウトに関する項目「取引先CD」および「取引先名」についての具体的情報として、それぞれ、「A0001」および「取引先A」を取得する。そして、プルダウン時表示部102fは、プルダウン情報106c中の詳細情報設定に関する項目「担当部署」および「担当者」についての具体的情報として、それぞれ、「担当部署A」および「担当者A」を取得する。 That is, the pull-down time display unit 102f acquires "A0001" as specific information about the item "client CD" related to the return value in the pull-down information 106c. Further, the pull-down display unit 102f acquires "A0001" and "Supplier A" as specific information about the items "Supplier CD" and "Supplier Name" related to the display layout in the pull-down information 106c. . Then, the pull-down display unit 102f acquires “department in charge A” and “person in charge A” as specific information about the items “department in charge” and “person in charge” related to detailed information setting in the pull-down information 106c. do.

このようにして、プルダウン時表示部102fが、プルダウン時に表示およびプルダウン選択時に入力されるべき具体的情報を戻り値オブジェクトから受け取ることにより、図49に示すように、出力情報が一覧で生成される。生成される出力情報の例を、図53に示す。 In this way, the pull-down display unit 102f receives from the return value object the specific information to be displayed during pull-down and input upon selection of the pull-down, thereby generating a list of output information as shown in FIG. . An example of generated output information is shown in FIG.

プルダウン時の表示の例として、図53の出力情報に基づいた表示について説明する。オペレータによって、画面上の取引先CDの「取引先From」の箇所が選択されると、プルダウン時表示部102fは、表示・入力項目記憶部102aが記憶した表示・入力項目である「取引先CD」についての具体的情報として、図53の出力情報中の戻り値を選択肢として表示する。すなわち、プルダウン時表示部102fは、「A0001」および「B0001」を、プルダウン時の選択肢として表示する。 As an example of display during pulldown, display based on the output information in FIG. 53 will be described. When the operator selects the "Supplier From" portion of the supplier CD on the screen, the pull-down display section 102f displays the display/input item "Supplier CD , the return values in the output information of FIG. 53 are displayed as options. In other words, the pull-down display unit 102f displays "A0001" and "B0001" as options at the time of pull-down.

なお、この際、プルダウン時表示部102fは、表示態様記憶部102cで記憶した併表示項目として、図53の出力情報中の表示テキストの右側の情報も選択肢として表示する。すなわち、プルダウン時表示部102fは、「A0001」と併せて「取引先A」を表示し、「B0001」と併せて「取引先B」を表示する。 At this time, the pull-down display unit 102f also displays the information on the right side of the display text in the output information in FIG. That is, the pull-down display unit 102f displays "A0001" together with "Supplier A" and "B0001" together with "Supplier B".

また、オペレータによって、特定の選択肢がマウスオーバーされると、プルダウン時表示部102fは、詳細表示項目記憶部102dで記憶した詳細情報として、図53の出力情報中の詳細情報を吹き出しで表示する。すなわち、プルダウン時表示部102fは、「A0001」がマウスオーバーされると、「担当部署:担当部署A」および「担当者:担当者A」を吹き出しで表示し、一方で、「B0001」がマウスオーバーされると、「担当部署:担当部署B」および「担当者:担当者B」を吹き出しで表示する。 Further, when the operator mouses over a specific option, the pull-down display unit 102f displays the detailed information in the output information of FIG. 53 in a balloon as the detailed information stored in the detailed display item storage unit 102d. That is, when "A0001" is moused over, the pull-down display unit 102f displays "Responsible department: Responsible department A" and "Responsible person: Responsible person A" in balloons. If it is exceeded, "responsible department: responsible department B" and "person in charge: person in charge B" are displayed in balloons.

最後に、図49に示すように、前記生成された出力情報がクライアント(オペレータ)に返却されて、返却された出力情報に基づいて、プルダウン時の表示レイアウトが生成される。生成される表示レイアウトの例を、既定レイアウトとカスタムレイアウトに分けて、図54に示す。 Finally, as shown in FIG. 49, the generated output information is returned to the client (operator), and the display layout at the time of pulldown is generated based on the returned output information. Examples of generated display layouts are shown in FIG. 54, divided into default layouts and custom layouts.

(5)プルダウン選択時の処理
最後に、図55のフローに示すように、プルダウン時入力部102gが、戻り値および複数戻り値をコントロールに反映する。
(5) Processing when Pulldown is Selected Finally, as shown in the flow of FIG. 55, the pulldown input unit 102g reflects the return value and multiple return values in the control.

具体的には、プルダウン時入力部102gは、プルダウン時表示部102fが表示した選択肢から特定の具体的情報が選択されると、プルダウン箇所のみならず、他箇所記憶部102bが記憶した他箇所に相当する図56の出力情報中の「複数戻り値」の箇所にも具体的情報を自動入力(返却)する。すなわち、図56の出力情報中の「複数戻り値」として、コントロールの識別子「1-2-1-4-2-1」が設定されているが、当該識別子は、画面上の取引先CDの「取引先To」の箇所に対応する。このため、プルダウン時入力部102gは、プルダウン時に例えば「A0001」が選択されたとすると、図56の画面例に示すように、画面上の取引先CDの「取引先From」の箇所(左側)のみならず、画面上の取引先CDの「取引先To」の箇所(右側)にも、選択された「A0001」を自動入力(返却)する。 Specifically, when specific information is selected from options displayed by the pull-down display unit 102f, the pull-down input unit 102g stores not only the pull-down location but also other locations stored in the other location storage unit 102b. Concrete information is also automatically input (returned) to the "multiple return values" in the corresponding output information in FIG. That is, the control identifier "1-2-1-4-2-1" is set as "multiple return values" in the output information of FIG. It corresponds to the part of "customer To". For this reason, if for example "A0001" is selected at the time of pull-down, the pull-down input section 102g will display only the "Supplier From" portion (left side) of the supplier CD on the screen, as shown in the screen example of FIG. Instead, the selected "A0001" is automatically input (returned) to the "supplier To" portion (right side) of the supplier CD on the screen.

以上、本項目[4-3]で説明したように、本実施形態に係る設定業務支援装置100によれば、業務オペレータは、画面開発者が行ったプルダウン設定に基づいて、画面の操作を行うことができる。 As described above in [4-3], according to the setting work support device 100 according to the present embodiment, the business operator operates the screen based on the pull-down setting made by the screen developer. be able to.

[5.国連が主導する持続可能な開発目標(SDGs)への貢献]
本実施形態により、業務効率化や企業の適切な経営判断を推進することに寄与することができるので、SDGsの目標8及び9に貢献することが可能となる。
[5. Contribution to the Sustainable Development Goals (SDGs) led by the United Nations]
Since this embodiment can contribute to improving operational efficiency and promoting appropriate management decisions of companies, it is possible to contribute to Goals 8 and 9 of the SDGs.

また、本実施形態により、廃棄ロス削減や、ペーパレス・電子化を推進することに寄与することができるので、SDGsの目標12、13及び15に貢献することが可能となる。 In addition, the present embodiment can contribute to the reduction of disposal loss and the promotion of paperless and computerization.

また、本実施形態により、統制、ガバナンス強化に寄与することができるので、SDGsの目標16に貢献することが可能となる。 In addition, since this embodiment can contribute to strengthening control and governance, it is possible to contribute to Goal 16 of the SDGs.

[6.他の実施形態]
本発明は、上述した実施形態以外にも、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施形態にて実施されてよいものである。
[6. Other embodiments]
The present invention may be implemented in various different embodiments other than the embodiments described above within the scope of the technical idea described in the claims.

例えば、実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。 For example, among the processes described in the embodiments, all or part of the processes described as being automatically performed can be manually performed, or all of the processes described as being manually performed Alternatively, some can be done automatically by known methods.

また、本明細書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各処理の登録データや検索条件等のパラメータを含む情報、画面例、データベース構成については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。 In addition, unless otherwise specified, the processing procedures, control procedures, specific names, information including parameters such as registration data and search conditions for each process, screen examples, and database configurations shown in this specification and drawings can be changed arbitrarily.

また、設定業務支援装置100に関して、図示の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。 Also, with regard to the setting work support apparatus 100, each component shown in the figure is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as shown in the figure.

例えば、設定業務支援装置100が備える処理機能、特に制御部にて行われる各処理機能については、その全部または任意の一部を、CPUおよび当該CPUにて解釈実行されるプログラムにて実現してもよく、また、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現してもよい。尚、プログラムは、本実施形態で説明した処理を情報処理装置に実行させるためのプログラム化された命令を含む一時的でないコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されており、必要に応じて設定業務支援装置100に機械的に読み取られる。すなわち、ROMまたはHDD(Hard Disk Drive)などの記憶部などには、OSと協働してCPUに命令を与え、各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録されている。このコンピュータプログラムは、RAMにロードされることによって実行され、CPUと協働して制御部を構成する。 For example, all or any part of the processing functions of the setting work support apparatus 100, particularly the processing functions performed by the control unit, are realized by a CPU and a program interpreted and executed by the CPU. Alternatively, it may be implemented as hardware using wired logic. The program is recorded on a non-temporary computer-readable recording medium containing programmed instructions for causing the information processing apparatus to execute the processing described in the present embodiment, and setting work support is performed as necessary. It is read mechanically by the device 100 . That is, a storage unit such as a ROM or HDD (Hard Disk Drive) stores a computer program for giving commands to the CPU in cooperation with the OS to perform various processes. This computer program is executed by being loaded into the RAM and constitutes a control section in cooperation with the CPU.

また、このコンピュータプログラムは、設定業務支援装置100に対して任意のネットワークを介して接続されたアプリケーションプログラムサーバに記憶されていてもよく、必要に応じてその全部または一部をダウンロードすることも可能である。 In addition, this computer program may be stored in an application program server connected to the setting work support device 100 via any network, and it is possible to download all or part of it as necessary. is.

また、本実施形態で説明した処理を実行するためのプログラムを、一時的でないコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納してもよく、また、プログラム製品として構成することもできる。ここで、この「記録媒体」とは、メモリーカード、USB(Universal Serial Bus)メモリ、SD(Secure Digital)カード、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(登録商標)(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory)、CD-ROM(Compact Disk Read Only Memory)、MO(Magneto-Optical disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、および、Blu-ray(登録商標) Disc等の任意の「可搬用の物理媒体」を含むものとする。 Also, the program for executing the processing described in this embodiment may be stored in a non-temporary computer-readable recording medium, or may be configured as a program product. Here, the term "recording medium" refers to memory cards, USB (Universal Serial Bus) memories, SD (Secure Digital) cards, flexible disks, magneto-optical disks, ROMs, EPROMs (Erasable Programmable Read Only Memory), EEPROMs (registered (trademark) (Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory), CD-ROM (Compact Disk Read Only Memory), MO (Magneto-Optical disk), DVD (Digital Versatile Disk), and Disc (registered trademark) such as Blu- shall include any "portable physical medium".

また、「プログラム」とは、任意の言語または記述方法にて記述されたデータ処理方法であり、ソースコードまたはバイナリコード等の形式を問わない。なお、「プログラム」は必ずしも単一的に構成されるものに限られず、複数のモジュールやライブラリとして分散構成されるものや、OSに代表される別個のプログラムと協働してその機能を達成するものをも含む。なお、実施形態に示した各装置において記録媒体を読み取るための具体的な構成および読み取り手順ならびに読み取り後のインストール手順等については、周知の構成や手順を用いることができる。 A "program" is a data processing method written in any language or writing method, regardless of the format such as source code or binary code. In addition, the "program" is not necessarily limited to a single configuration, but is distributed as multiple modules or libraries, or cooperates with a separate program represented by the OS to achieve its function. Including things. It should be noted that well-known configurations and procedures can be used for the specific configuration and reading procedure for reading the recording medium in each device shown in the embodiments, the installation procedure after reading, and the like.

記憶部に格納される各種のデータベース等は、RAM、ROM等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、フレキシブルディスク、および、光ディスク等のストレージ手段であり、各種処理やウェブサイト提供に用いる各種のプログラム、テーブル、データベース、および、ウェブページ用ファイル等を格納する。 The various databases stored in the storage unit are storage means such as memory devices such as RAM and ROM, fixed disk devices such as hard disks, flexible disks, and optical disks. It stores programs, tables, databases, files for web pages, and so on.

また、設定業務支援装置100は、既知のパーソナルコンピュータまたはワークステーション等の情報処理装置として構成してもよく、また、任意の周辺装置が接続された当該情報処理装置として構成してもよい。また、設定業務支援装置100は、当該装置に本実施形態で説明した処理を実現させるソフトウェア(プログラムまたはデータ等を含む)を実装することにより実現してもよい。 Further, the setting work support apparatus 100 may be configured as an information processing apparatus such as a known personal computer or workstation, or may be configured as the information processing apparatus to which arbitrary peripheral devices are connected. Also, the setting work support device 100 may be implemented by installing software (including programs or data) that enables the device to implement the processing described in the present embodiment.

更に、装置の分散・統合の具体的形態は図示するものに限られず、その全部または一部を、各種の付加等に応じてまたは機能負荷に応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。すなわち、上述した実施形態を任意に組み合わせて実施してもよく、実施形態を選択的に実施してもよい。 Furthermore, the specific forms of distribution and integration of devices are not limited to those shown in the figures, and all or part of them can be functionally or physically arranged in arbitrary units according to various additions or functional loads. It can be distributed and integrated. In other words, the embodiments described above may be arbitrarily combined and implemented, or the embodiments may be selectively implemented.

本発明は、あらゆる業界および業種において有用である。 The present invention is useful in all industries and industries.

100 設定業務支援装置
102 制御部
102a 表示・入力項目記憶部
102b 他箇所記憶部
102c 表示態様記憶部
102d 詳細表示項目記憶部
102e 共通設定記憶部
102f プルダウン時表示部
102g プルダウン時入力部
104 通信インターフェース部
106 記憶部
106a APIマスタ
106b コントロール情報
106c プルダウン情報
106d プルダウンリレーション情報
108 入出力インターフェース部
112 入力装置
114 出力装置
200 サーバ
300 ネットワーク
100 setting work support device 102 control unit
102a Display/input item storage unit
102b Other location storage unit
102c display mode storage unit
102d detailed display item storage unit
102e Common setting storage unit
102f pull-down display
102g pull-down input unit 104 communication interface unit 106 storage unit
106a API master
106b Control information
106c pull-down information
106d pull-down relation information 108 input/output interface unit 112 input device 114 output device 200 server 300 network

Claims (11)

画面上の特定箇所が選択された際に当該特定箇所へ入力する候補となる具体的情報を選択肢として表示する機能であるプルダウンの態様および前記入力する態様についての柔軟な設定を画面開発時に行えるよう支援する、制御部および記憶部を備える設定業務支援装置であって、
前記記憶部には、
前記具体的情報が属する項目を含むマスタが格納されており、
前記制御部は、
画面開発時に前記マスタ中の前記項目を表示し、当該表示された項目から特定の項目が画面開発者によって選択されると、当該選択された項目を、前記具体的情報が前記選択肢としてプルダウン時に表示され、かつ、選択された前記具体的情報が前記特定箇所に自動入力される項目である表示・入力項目として記憶する表示・入力項目記憶手段と、
他箇所記憶手段、表示態様記憶手段および詳細表示項目記憶手段からなる群から選択される少なくとも一つの手段と、
を備え、
前記他箇所記憶手段は、画面開発時に画面上の前記特定箇所以外の箇所が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された箇所を、前記特定箇所以外に前記具体的情報が自動入力される箇所である他箇所として記憶し、
前記表示態様記憶手段は、画面開発時に前記画面開発者によって設定された、前記具体的情報がプルダウン時に表示される際の表示態様を記憶し、
前記詳細表示項目記憶手段は、画面開発時に前記マスタ中の前記項目を表示し、当該表示された項目から特定の項目が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された項目を、前記表示・入力項目についての前記具体的情報がプルダウン時にマウスオーバーされた際に当該マウスオーバーされた具体的情報の詳細情報として、項目自身および当該項目についての具体的情報がプルダウン時に表示される項目である詳細表示項目として記憶すること、
を特徴とする設定業務支援装置。
When a specific location on the screen is selected, a pull-down mode, which is a function that displays specific information as a candidate to be entered in that particular location, as an option, and a flexible setting regarding the input mode can be performed at the time of screen development. A setting work support device comprising a control unit and a storage unit,
The storage unit contains
A master containing items to which the specific information belongs is stored,
The control unit
The items in the master are displayed during screen development, and when a specific item is selected by the screen developer from the displayed items, the selected item is displayed as the option when the specific information is pulled down. display/input item storage means for storing the selected specific information as a display/input item that is an item to be automatically input to the specific portion;
at least one means selected from the group consisting of other location storage means, display mode storage means, and detailed display item storage means;
with
When a portion other than the specific portion on the screen is selected by the screen developer during screen development, the other portion storage means automatically inputs the specific information to the selected portion other than the specific portion. stored as other locations where
The display mode storage means stores a display mode when the specific information is displayed at the time of pull-down, which is set by the screen developer at the time of screen development,
The detailed display item storage means displays the items in the master during screen development, and when the screen developer selects a specific item from the displayed items, the selected item is displayed.・When the mouse is over the specific information about the input item in the pull-down, the item itself and the specific information about the item are displayed as the detailed information of the mouse-over specific information in the pull-down. to be stored as detailed display items;
A setting work support device characterized by:
前記制御部は、
画面開発時に前記画面開発者によって設定された、前記具体的情報がプルダウン時に表示される際の表示態様を記憶する表示態様記憶手段を備え、
前記表示態様記憶手段は、
画面開発時に前記マスタ中の前記項目を表示し、当該表示された項目から前記表示・入力項目に加えて他の項目が選択されると、当該選択された他の項目を、前記表示・入力項目についての前記具体的情報と併せて前記具体的情報がプルダウン時に表示される項目である併表示項目として記憶すること、
を特徴とする請求項1に記載の設定業務支援装置。
The control unit
display mode storage means for storing a display mode when the specific information is displayed at the time of pull-down, which is set by the screen developer at the time of screen development;
The display mode storage means is
When the items in the master are displayed during screen development, and other items are selected in addition to the display/input items from the displayed items, the other selected items are added to the display/input items. storing the specific information as a dual display item, which is an item displayed at the time of pull-down, together with the specific information about
The setting work support device according to claim 1, characterized by:
前記表示態様記憶手段は、
前記表示・入力項目の前記具体的情報および前記併表示項目の前記具体的情報が横並びでプルダウン時に表示される既定レイアウトと、前記表示・入力項目の前記具体的情報および前記併表示項目の前記具体的情報が前記画面開発者の設定に従いプルダウン時に表示されるカスタムレイアウトと、のうち、前記画面開発者によって選択されたレイアウトに従った表示態様を記憶すること、
を特徴とする請求項2に記載の設定業務支援装置。
The display mode storage means is
a default layout in which the specific information of the display/input items and the specific information of the concurrently displayed items are displayed side by side at the time of pull-down; storing a display mode according to the layout selected by the screen developer, out of a custom layout in which the target information is displayed at the time of pull-down according to the settings of the screen developer
3. The setting work support device according to claim 2, characterized by:
前記カスタムレイアウトが選択される場合、前記画面開発者による設定が、前記表示・入力項目の前記具体的情報および前記併表示項目の前記具体的情報がプルダウン時に表示される際の表示位置、大きさ、濃淡および太さに関する設定であること、
を特徴とする請求項3に記載の設定業務支援装置。
When the custom layout is selected, the setting by the screen developer is the display position and size when the specific information of the display/input item and the specific information of the dual display item are displayed at the time of pull-down. , settings for shade and thickness,
4. The setting work support device according to claim 3, characterized by:
前記記憶部においては、
ある画面の画面開発時に前記表示・入力項目記憶手段が記憶した情報と、
前記ある画面の画面開発時に前記画面開発者によって設定された、前記具体的情報がプルダウン時に表示される際の表示態様を記憶する表示態様記憶手段が記憶した情報と、
前記ある画面の画面開発時に前記マスタ中の前記項目を表示し、当該表示された項目から特定の項目が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された項目を、前記表示・入力項目についての前記具体的情報がプルダウン時にマウスオーバーされた際に当該マウスオーバーされた具体的情報の詳細情報として、項目自身および当該項目についての具体的情報がプルダウン時に表示される項目である詳細表示項目として記憶する詳細表示項目記憶手段が記憶した情報と、
が異なる画面間で共通する設定情報である共通設定情報として紐付けて管理されており、
前記制御部は、
前記ある画面とは別の画面の画面開発時に画面上の前記特定箇所以外の箇所が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された箇所を、前記特定箇所以外に前記具体的情報が自動入力される箇所である他箇所として記憶する他箇所記憶手段が記憶した情報と、前記共通設定情報と、を紐付けて、前記別の画面についての設定情報として管理する共通設定記憶手段
を更に備えること、
を特徴とする請求項1から4のいずれか一つに記載の設定業務支援装置。
In the storage unit,
information stored by the display/input item storage means when developing a certain screen;
information stored by a display mode storage means for storing a display mode when the specific information is displayed at the time of pull-down, which is set by the screen developer at the time of screen development of the certain screen;
When the screen developer selects a specific item from the displayed items, the selected item is displayed as the display/input item. When the mouse is over the specific information in the pull-down, as the detailed information of the mouse-over specific information, the item itself and the specific information about the item are displayed as detailed display items when the pull-down is performed. information stored by the detailed display item storage means;
is linked and managed as common setting information, which is common setting information between different screens.
The control unit
When a portion other than the specific portion on the screen is selected by the screen developer during screen development of a screen different from the certain screen, the specific information is automatically added to the selected portion other than the specific portion. Common setting storage means for linking the information stored by the other location storage means for storing as the other location that is the input location with the common setting information and managing it as the setting information for the another screen. thing,
5. The setting work support device according to any one of claims 1 to 4, characterized by:
前記制御部は、
開発された画面を用いてオペレータが画面実行を行う場合において、
前記特定箇所が前記オペレータにより選択されると、前記表示・入力項目記憶手段が記憶した前記表示・入力項目についての前記具体的情報を前記選択肢として、前記表示態様記憶手段で記憶した前記表示態様に従って表示するプルダウン時表示手段
を更に備えること、
を特徴とする請求項2から5のいずれか一つに記載の設定業務支援装置。
The control unit
When the operator executes the screen using the developed screen,
When the specific location is selected by the operator, the specific information about the display/input item stored in the display/input item storage means is used as the option according to the display mode stored in the display mode storage means. further comprising pull-down display means for displaying
6. The setting work support device according to any one of claims 2 to 5, characterized by:
前記プルダウン時表示手段は、
画面開発時に前記マスタ中の前記項目を表示し、当該表示された項目から特定の項目が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された項目を、前記表示・入力項目についての前記具体的情報がプルダウン時にマウスオーバーされた際に当該マウスオーバーされた具体的情報の詳細情報として、項目自身および当該項目についての具体的情報がプルダウン時に表示される項目である詳細表示項目として記憶する詳細表示項目記憶手段で記憶した前記詳細表示項目および当該詳細表示項目についての前記具体的情報を、前記プルダウン時表示手段が表示した前記選択肢としての前記具体的情報が前記オペレータによってマウスオーバーされた際に表示すること、
を特徴とする請求項6に記載の設定業務支援装置。
The pull-down display means includes:
When the items in the master are displayed during screen development, and a specific item is selected from the displayed items by the screen developer, the selected item is converted to the specific item for the display/input item. Detailed display that stores the item itself and specific information about the item as detailed display items, which are items displayed when the information is pulled down, as detailed information of the specific information moused over when the information is pulled down. The detailed display items stored in the item storage means and the specific information about the detailed display items are displayed when the operator mouses over the specific information as the options displayed by the pull-down display means. to do
7. The setting work support device according to claim 6, characterized by:
前記制御部は、
前記プルダウン時表示手段が表示した前記選択肢から特定の前記具体的情報が選択されると、前記特定箇所、および、画面開発時に画面上の前記特定箇所以外の箇所が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された箇所を、前記特定箇所以外に前記具体的情報が自動入力される箇所である他箇所として記憶する他箇所記憶手段が記憶した前記他箇所に、前記選択された具体的情報を自動入力するプルダウン時入力手段
を更に備えること、
を特徴とする請求項6または7に記載の設定業務支援装置。
The control unit
When the specific information is selected from the options displayed by the pull-down display means, the screen developer selects the specific part and parts other than the specific part on the screen during screen development. Then, the selected specific information is stored in the other location stored by the other location storage means for storing the selected location as another location where the specific information is automatically input other than the specific location further comprising pull-down time input means for automatically inputting
8. The setting work support device according to claim 6 or 7, characterized by:
画面開発が、
ソースコードを全く書かずに行われる画面開発またはソースコードをほとんど書かずに行われる画面開発であること、
を特徴とする請求項1から8のいずれか一つに記載の設定業務支援装置。
screen development
screen development without writing any source code or screen development with almost no source code;
9. The setting work support device according to any one of claims 1 to 8, characterized by:
画面上の特定箇所が選択された際に当該特定箇所へ入力する候補となる具体的情報を選択肢として表示する機能であるプルダウンの態様および前記入力する態様についての柔軟な設定を画面開発時に行えるよう支援する、制御部および記憶部を備える情報処理装置で実行される設定業務支援方法であって、
前記記憶部には、
前記具体的情報が属する項目を含むマスタが格納されており、
前記制御部で実行される、
画面開発時に前記マスタ中の前記項目を表示し、当該表示された項目から特定の項目が画面開発者によって選択されると、当該選択された項目を、前記具体的情報が前記選択肢としてプルダウン時に表示され、かつ、選択された前記具体的情報が前記特定箇所に自動入力される項目である表示・入力項目として記憶する表示・入力項目記憶ステップと、
他箇所記憶ステップ、表示態様記憶ステップおよび詳細表示項目記憶ステップからなる群から選択される少なくとも一つのステップと、
を含み、
前記他箇所記憶ステップにおいては、画面開発時に画面上の前記特定箇所以外の箇所が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された箇所を、前記特定箇所以外に前記具体的情報が自動入力される箇所である他箇所として記憶し、
前記表示態様記憶ステップにおいては、画面開発時に前記画面開発者によって設定された、前記具体的情報がプルダウン時に表示される際の表示態様を記憶し、
前記詳細表示項目記憶ステップにおいては、画面開発時に前記マスタ中の前記項目を表示し、当該表示された項目から特定の項目が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された項目を、前記表示・入力項目についての前記具体的情報がプルダウン時にマウスオーバーされた際に当該マウスオーバーされた具体的情報の詳細情報として、項目自身および当該項目についての具体的情報がプルダウン時に表示される項目である詳細表示項目として記憶すること、
を特徴とする設定業務支援方法。
When a specific location on the screen is selected, a pull-down mode, which is a function that displays specific information as a candidate to be entered in that particular location, as an option, and a flexible setting regarding the input mode can be performed at the time of screen development. A setting work support method executed by an information processing device including a control unit and a storage unit,
The storage unit contains
A master containing items to which the specific information belongs is stored,
executed by the control unit;
The items in the master are displayed during screen development, and when a specific item is selected by the screen developer from the displayed items, the selected item is displayed as the option when the specific information is pulled down. a display/input item storage step of storing the selected specific information as a display/input item that is an item to be automatically input to the specific portion;
at least one step selected from the group consisting of a step of storing other locations, a step of storing display modes, and a step of storing detailed display items;
including
In the other location storing step, when a location other than the specific location on the screen is selected by the screen developer during screen development, the specific information is automatically input to the selected location other than the specific location. stored as other locations where
In the display mode storage step, the display mode when the specific information is displayed at the time of pull-down, which is set by the screen developer at the time of screen development, is stored;
In the detailed display item storage step, the items in the master are displayed during screen development, and when a specific item is selected from the displayed items by the screen developer, the selected item is stored in the When the mouse is over the specific information about the display/input item at the time of pull-down, the item itself and the specific information about the item are displayed at the time of pull-down as detailed information of the mouse-over specific information. to be stored as a detailed display item;
A setting work support method characterized by:
画面上の特定箇所が選択された際に当該特定箇所へ入力する候補となる具体的情報を選択肢として表示する機能であるプルダウンの態様および前記入力する態様についての柔軟な設定を画面開発時に行えるよう支援する、制御部および記憶部を備える情報処理装置に実行させるための設定業務支援プログラムであって、
前記記憶部には、
前記具体的情報が属する項目を含むマスタが格納されており、
前記制御部に実行させるための、
画面開発時に前記マスタ中の前記項目を表示し、当該表示された項目から特定の項目が画面開発者によって選択されると、当該選択された項目を、前記具体的情報が前記選択肢としてプルダウン時に表示され、かつ、選択された前記具体的情報が前記特定箇所に自動入力される項目である表示・入力項目として記憶する表示・入力項目記憶ステップと、
他箇所記憶ステップ、表示態様記憶ステップおよび詳細表示項目記憶ステップからなる群から選択される少なくとも一つのステップと、
を含み、
前記他箇所記憶ステップにおいては、画面開発時に画面上の前記特定箇所以外の箇所が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された箇所を、前記特定箇所以外に前記具体的情報が自動入力される箇所である他箇所として記憶し、
前記表示態様記憶ステップにおいては、画面開発時に前記画面開発者によって設定された、前記具体的情報がプルダウン時に表示される際の表示態様を記憶し、
前記詳細表示項目記憶ステップにおいては、画面開発時に前記マスタ中の前記項目を表示し、当該表示された項目から特定の項目が前記画面開発者によって選択されると、当該選択された項目を、前記表示・入力項目についての前記具体的情報がプルダウン時にマウスオーバーされた際に当該マウスオーバーされた具体的情報の詳細情報として、項目自身および当該項目についての具体的情報がプルダウン時に表示される項目である詳細表示項目として記憶すること、
を特徴とする設定業務支援プログラム。
When a specific location on the screen is selected, a pull-down mode, which is a function that displays specific information as a candidate to be entered in that particular location, as an option, and a flexible setting regarding the input mode can be performed at the time of screen development. A setting work support program to be executed by an information processing apparatus including a control unit and a storage unit to support,
The storage unit contains
A master containing items to which the specific information belongs is stored,
for causing the control unit to execute
The items in the master are displayed during screen development, and when a specific item is selected by the screen developer from the displayed items, the selected item is displayed as the option when the specific information is pulled down. a display/input item storage step of storing the selected specific information as a display/input item that is an item to be automatically input to the specific portion;
at least one step selected from the group consisting of a step of storing other locations, a step of storing display modes, and a step of storing detailed display items;
including
In the other location storing step, when a location other than the specific location on the screen is selected by the screen developer during screen development, the specific information is automatically input to the selected location other than the specific location. stored as other locations where
In the display mode storage step, the display mode when the specific information is displayed at the time of pull-down, which is set by the screen developer at the time of screen development, is stored;
In the detailed display item storage step, the items in the master are displayed during screen development, and when a specific item is selected from the displayed items by the screen developer, the selected item is stored in the When the mouse is over the specific information about the display/input item at the time of pull-down, the item itself and the specific information about the item are displayed at the time of pull-down as detailed information of the mouse-over specific information. to be stored as a detailed display item;
A setting operation support program characterized by
JP2022012736A 2022-01-31 2022-01-31 Setting work support device, setting work support method, and setting work support program Active JP7183458B1 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022012736A JP7183458B1 (en) 2022-01-31 2022-01-31 Setting work support device, setting work support method, and setting work support program
JP2022185454A JP7411766B2 (en) 2022-01-31 2022-11-21 Setting work support device, setting work support method, and setting work support program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022012736A JP7183458B1 (en) 2022-01-31 2022-01-31 Setting work support device, setting work support method, and setting work support program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022185454A Division JP7411766B2 (en) 2022-01-31 2022-11-21 Setting work support device, setting work support method, and setting work support program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7183458B1 true JP7183458B1 (en) 2022-12-05
JP2023111086A JP2023111086A (en) 2023-08-10

Family

ID=84321895

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022012736A Active JP7183458B1 (en) 2022-01-31 2022-01-31 Setting work support device, setting work support method, and setting work support program
JP2022185454A Active JP7411766B2 (en) 2022-01-31 2022-11-21 Setting work support device, setting work support method, and setting work support program

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022185454A Active JP7411766B2 (en) 2022-01-31 2022-11-21 Setting work support device, setting work support method, and setting work support program

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7183458B1 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024020A (en) 2000-05-01 2002-01-25 Toshiba Corp Screen control program, dynamic display information acquisition program, screen display transaction program, screen component interface program, screen program creation method
JP2017062531A (en) 2015-09-24 2017-03-30 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, screen display method, and computer program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0622729A3 (en) * 1993-04-29 1995-02-01 Ibm A user interface builder for a user interface server.
JP2002351789A (en) * 2001-03-21 2002-12-06 Sharp Corp Email sending and receiving system and email sending and receiving program
US20030023641A1 (en) * 2001-07-27 2003-01-30 Gorman William Phillip Web page authoring tool
JP2005135319A (en) * 2003-10-31 2005-05-26 Canon Software Inc Program generation apparatus, program generation method, program and recording medium
JP4885651B2 (en) * 2006-08-23 2012-02-29 キヤノンソフトウェア株式会社 PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD IN PROCESSING DEVICE, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP6951207B2 (en) * 2017-11-17 2021-10-20 株式会社オービックビジネスコンサルタント Input screen generator, input screen generation method, and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024020A (en) 2000-05-01 2002-01-25 Toshiba Corp Screen control program, dynamic display information acquisition program, screen display transaction program, screen component interface program, screen program creation method
JP2017062531A (en) 2015-09-24 2017-03-30 コニカミノルタ株式会社 Image forming apparatus, screen display method, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023111086A (en) 2023-08-10
JP7411766B2 (en) 2024-01-11
JP2023111834A (en) 2023-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6487282B2 (en) Method for developing application to be executed in workflow management system, and apparatus for supporting generation of application to be executed in workflow management system
EP2972977B1 (en) A system and method for dialog customization
CN101278252B (en) Method for providing function for user interface for a database application and the interface deployment method
KR20160128940A (en) Method and system of automated generation of user form interface
KR101275871B1 (en) System and method for producing homepage in SaaS ENVIRONMENT, A computer-readable storage medium therefor
TW201405452A (en) Workflow management device and workflow management method
US9135234B1 (en) Collaborative generation of digital content with interactive reports
CN108958731B (en) Application program interface generation method, device, equipment and storage medium
WO2013109858A1 (en) Design canvas
US20030037310A1 (en) Visual programming tool and execution environment for developing computer software applications
JP7141501B2 (en) Slip processing device, slip processing method, and slip processing program
JP7183458B1 (en) Setting work support device, setting work support method, and setting work support program
US10620919B2 (en) Creating and operating software applications
JP7584370B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
Tran et al. Generating user interface from task, user and domain models
JP7723042B2 (en) Input item display control device, input item display control method, and input item display control program
JP7631251B2 (en) Shipment management device, shipment management method, and shipment management program
JP7733040B2 (en) Delivery company selection device, delivery company selection method, and delivery company selection program
JP2024013293A (en) Focus target determination device, focus target determination method, and focus target determination program
JP7530343B2 (en) System development support device, system development support method and system development support program
JP7578736B2 (en) Business support system, business support method, and program
JP7586787B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
WO2009091089A1 (en) Multi-platform based user interface screen editing method and device supporting concurrent editing of user interface screens
JP7320478B2 (en) SCREEN DISPLAY CONTROL DEVICE, SCREEN DISPLAY CONTROL METHOD AND SCREEN DISPLAY CONTROL PROGRAM
JP2019121153A (en) Loan management system, loan management method, and loan management program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220719

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7183458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150