JP7067244B2 - Imprint production device and imprint production system - Google Patents
Imprint production device and imprint production system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7067244B2 JP7067244B2 JP2018085464A JP2018085464A JP7067244B2 JP 7067244 B2 JP7067244 B2 JP 7067244B2 JP 2018085464 A JP2018085464 A JP 2018085464A JP 2018085464 A JP2018085464 A JP 2018085464A JP 7067244 B2 JP7067244 B2 JP 7067244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- questionnaire
- advertisement
- unit
- data
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、顔画像が印画された印画物を作製する印画物作製装置及び印画物作製システムに関する。 The present invention relates to a print making device and a print making system for making a print with a face image printed on it.
従来、免許証、パスポート、履歴書等に貼付するための証明写真等を撮影するためのボックス型の写真撮影装置が知られている。例えば、写真撮影装置は、撮影した顔画像を複数個の画像コマにして、1枚のプリント用紙にプリントして出力する。 Conventionally, a box-type photography device for taking an ID photo or the like to be attached to a driver's license, a passport, a resume or the like is known. For example, the photography apparatus converts the photographed face image into a plurality of image frames, prints them on one printing paper, and outputs the images.
また、利用者が1枚のプリント用紙にプリントする画像コマ数を指定すると、プリント用紙の空いているコマ位置に広告(商業宣伝広告)をプリントする写真撮影装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。 Further, a photography device has been proposed in which an advertisement (commercial advertisement) is printed at an empty frame position of the print paper when the user specifies the number of image frames to be printed on one sheet of print paper (for example, Patent Document). See 1).
しかし、このような従来の写真撮影装置は、プリント用紙の空いているコマ位置に自動的に広告をプリントするため、広告の不要な(広告のプリントを望まない)利用者に対しても、広告がプリントされたプリント用紙を出力するという問題があった。 However, since such a conventional photography device automatically prints an advertisement at an empty frame position on the printing paper, the advertisement is also applied to users who do not need the advertisement (do not want to print the advertisement). There was a problem of outputting the printed paper.
写真撮影装置には、利用者から写真サイズの選択を受け付けたり、撮影画像のプレビューを行ったりするディスプレイ(タッチパネル)が設けられている。従来の写真撮影装置では、これらの用途でのみディスプレイを使用しており、さらなる有効活用が望まれている。 The photography device is provided with a display (touch panel) that accepts the selection of a photograph size from the user and previews the photographed image. Conventional photography devices use displays only for these purposes, and further effective utilization is desired.
本発明は、広告を視聴したりアンケートに回答したりすることで料金が変動する印画物作製装置及び印画物作製システムを提供することを課題とする。 It is an object of the present invention to provide a printed matter making apparatus and a printed matter making system whose fee varies depending on viewing an advertisement or answering a questionnaire.
本発明による印画物作製装置は、広告データを格納する記憶部と、広告を視聴するか否かの選択を受け付ける第1選択部と、広告を視聴することが選択された場合に、表示部を用いて前記広告データを再生する広告再生部と、広告を視聴しないと選択された場合に通常料金の課金処理を行い、前記広告データが再生された場合に割引料金の課金処理を行う課金処理部と、課金処理後に利用者を撮影し、撮影画像データを生成する撮影部と、前記撮影画像データを用いてプリント用画像データを生成する画像処理部と、前記プリント用画像データに基づいて印画物をプリントするプリンタと、を備えるものである。 The imprint production device according to the present invention has a storage unit for storing advertisement data, a first selection unit for accepting selection of whether or not to view an advertisement, and a display unit when viewing an advertisement is selected. An advertisement reproduction unit that uses the advertisement to reproduce the advertisement data, and a charge processing unit that performs a normal charge billing process when it is selected not to view the advertisement and a discount charge charge process when the advertisement data is reproduced. A shooting unit that shoots the user after the billing process and generates the shot image data, an image processing unit that generates print image data using the shot image data, and a printing object based on the print image data. It is equipped with a printer for printing.
本発明の一態様では、写真サイズの選択を受け付ける第2選択部と、選択された写真サイズに基づいて、前記記憶部に格納されている複数企業の広告データから、再生する広告データを選択する第3選択部と、をさらに備える。 In one aspect of the present invention, the advertisement data to be reproduced is selected from the advertisement data of a plurality of companies stored in the storage unit based on the second selection unit that accepts the selection of the photo size and the selected photo size. A third selection unit is further provided.
本発明の一態様では、前記利用者の性別及び/又は年齢の入力を受け付け、前記第3選択部は、入力された性別及び/又は年齢と、選択された写真サイズとに基づいて、広告データを選択する。 In one aspect of the invention, an input of the user's gender and / or age is accepted, and the third selection unit receives advertising data based on the input gender and / or age and the selected photo size. Select.
本発明の一態様では、前記画像処理部は、前記広告データが再生された場合、広告画像を含むプリント用画像データを生成する。 In one aspect of the present invention, the image processing unit generates print image data including the advertisement image when the advertisement data is reproduced.
本発明の一態様では、前記プリンタは、撮影画像と広告画像とを異なる用紙にプリントして出力する。 In one aspect of the present invention, the printer prints a photographed image and an advertisement image on different papers and outputs them.
本発明の一態様では、前記割引料金で作製可能な印画物の残数を表示する。 In one aspect of the present invention, the remaining number of stamps that can be produced at the discounted rate is displayed.
本発明による印画物作製システムは、本発明の印画物作製装置と、前記印画物作製装置に広告データを配信するサーバと、を備えるものである。 The imprint production system according to the present invention includes the imprint production apparatus of the present invention and a server that distributes advertisement data to the imprint production apparatus.
本発明による印画物作製装置は、アンケートデータを格納する記憶部と、アンケートに回答するか否かの選択を受け付ける第1選択部と、アンケートに回答することが選択された場合に、表示部にアンケート画面を表示し、操作部を介してアンケート回答を受け付けるアンケート実行部と、アンケートに回答しないと選択された場合に通常料金の課金処理を行い、アンケート回答を受け付けた場合に割引料金の課金処理を行う課金処理部と、課金処理後に利用者を撮影し、撮影画像データを生成する撮影部と、前記撮影画像データを用いてプリント用画像データを生成する画像処理部と、前記プリント用画像データに基づいて印画物をプリントするプリンタと、を備えるものである。 The imprint production device according to the present invention has a storage unit for storing questionnaire data, a first selection unit for accepting selection of whether or not to answer a questionnaire, and a display unit when it is selected to answer a questionnaire. The questionnaire execution unit that displays the questionnaire screen and accepts questionnaire responses via the operation unit, and the normal charge billing process when it is selected not to answer the questionnaire, and the discount charge billing process when the questionnaire response is accepted. A billing processing unit that performs a charging process, a shooting unit that shoots a user after the billing processing and generates captured image data, an image processing unit that generates print image data using the captured image data, and the print image data. It is provided with a printer for printing a printed matter based on the above.
本発明の一態様では、写真サイズの選択を受け付ける第2選択部と、選択された写真サイズに基づいて、前記記憶部に格納されている複数企業からのアンケートデータから、アンケート画面に表示するアンケートデータを選択する第3選択部と、をさらに備える。 In one aspect of the present invention, a second selection unit that accepts selection of a photo size and a questionnaire displayed on a questionnaire screen from questionnaire data from a plurality of companies stored in the storage unit based on the selected photo size. It further includes a third selection unit for selecting data.
本発明の一態様では、前記画像処理部は、アンケート回答を受け付けた場合、アンケートに対応する企業の広告画像を含むプリント用画像データを生成する。 In one aspect of the present invention, when the image processing unit receives a questionnaire response, it generates image data for printing including an advertisement image of a company corresponding to the questionnaire.
本発明による印画物作製システムは、本発明の印画物作製装置と、前記印画物作製装置にアンケートデータを配信し、アンケート結果を収集するサーバと、を備えるものである。 The imprint production system according to the present invention includes the imprint production apparatus of the present invention and a server that distributes questionnaire data to the imprint production apparatus and collects questionnaire results.
本発明によれば、広告を視聴したりアンケートに回答したりすることで印画物作製の料金が変動する。 According to the present invention, the fee for producing a printed matter fluctuates by viewing an advertisement or answering a questionnaire.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1に本発明の実施形態に係る印画物作製装置100の概略構成を示す。印画物作製装置100は、演算制御部1と、被撮影者Pの顔を撮影し、顔画像データを生成する撮影部2と、印画物(写真)をプリントするプリンタ5と、撮影部2が被撮影者Pの顔を撮影する際に被撮影者Pに光を照射するストロボ6と、を備える。
FIG. 1 shows a schematic configuration of a printed
撮影部2は、例えばデジタルカメラであり、レンズ、シャッタ、CMOSセンサ、A/D変換器等を有する。撮影部2が被撮影者Pの顔を撮影して生成された顔画像データは、演算制御部1へ転送される。
The photographing
印画物作製装置100には、ユーザ(被撮影者P)から広告を視聴するか否かの選択を受け付けたり、広告を再生(表示)したり、撮影画像のプレビュー表示を行ったりする操作部及び表示部が設けられており、例えばタッチパネル3がそれらの機能を有する。タッチパネル3の代わりに、タッチ機能の無いディスプレイ及びボタン等を設けてもよい。
The
タッチパネル3は、操作ボタンを表示し、操作ボタンが押されると、その操作ボタンに対応した操作指示を受け付ける。例えば、タッチパネル3は、ユーザから、プリンタ5が印画物にプリントする写真サイズの指示を受け付ける。写真サイズは、例えば、運転免許証、パスポート、履歴書等に対応するものである。
The
さらに、印画物作製装置100には、被撮影者Pが印画物の代金として支払う貨幣を受け入れたり、釣銭を払い出したりする課金部(図示せず)が設けられている。
Further, the
演算制御部1は、撮影部2、タッチパネル3、プリンタ5、ストロボ6、及び課金部に接続されており、各部の制御やデータの受け渡しを行う。
The arithmetic control unit 1 is connected to a
図2に、演算制御部1のハードウェア構成を示す。演算制御部1は、CPU(中央演算処理部)11、メインメモリ12、ディスク装置13、及び入出力部14を有する。
FIG. 2 shows the hardware configuration of the arithmetic control unit 1. The arithmetic control unit 1 includes a CPU (central processing unit) 11, a main memory 12, a
ディスク装置13は、CPU11により実行される印画物作製プログラムを格納する。また、ディスク装置13は、複数の広告データを格納する。広告データは、例えば、複数の企業の広告データであり、動画データ、静止画データ、音声データ等を含む。
The
印画物作製プログラムの実行により、図3に示すように、写真サイズ選択部21、広告視聴選択部22、広告選択部23、広告再生部24、課金処理部25、撮影処理部26、画像処理部27及びプリント処理部28が実現される。
By executing the print production program, as shown in FIG. 3, the photo size selection unit 21, the advertisement viewing selection unit 22, the
写真サイズ選択部21は、サイズ選択画面をタッチパネル3に表示し、写真サイズの選択を受け付ける。
The photo size selection unit 21 displays the size selection screen on the
広告視聴選択部22は、広告を視聴するか否か選択する選択画面をタッチパネル3に表示し、ユーザから選択を受け付ける。例えば、図4に示すような選択画面をタッチパネル3に表示する。本実施形態では、ユーザが広告を視聴することにより、印画物作製の料金を割り引く。割引料金は、ユーザにより視聴された広告を出稿した企業が負担する。
The advertisement viewing selection unit 22 displays a selection screen for selecting whether or not to view the advertisement on the
広告選択部23は、ユーザが広告を視聴することを選択した場合に、複数の広告データから、再生する広告データを選択する。広告選択部23は、ユーザが選択した写真サイズに基づいて、広告を選択する。
When the user chooses to view the advertisement, the
例えば、ユーザが選択した写真サイズが運転免許証に対応するものである場合、広告選択部23は、自動車販売会社や、自動車保険を取り扱う保険会社等の広告データを選択する。ユーザが選択した写真サイズがパスポートに対応するものである場合、広告選択部23は、旅行会社、スーツケースレンタル会社、海外旅行保険を取り扱う保険会社等の広告データを選択する。ユーザが選択した写真サイズが履歴書に対応するものである場合、広告選択部23は、予備校や、スーツ販売会社等の広告データを選択する。
For example, when the photo size selected by the user corresponds to the driver's license, the
広告再生部24は、広告選択部23が選択した広告データを再生する。例えば、タッチパネル3を用いて広告の動画データを再生する。
The
課金処理部25は、広告視聴の有無に応じた金額の課金処理を行い、貨幣の受け付け、釣り銭の支払い等を行う。
The
撮影処理部26は、撮影部2を制御して、被撮影者Pの撮影を行う。
The photographing processing unit 26 controls the photographing
画像処理部27は、撮影部2により生成された画像データを、プリンタ5でプリントする写真サイズに対応したサイズに縮小し、プリント用画像データを生成する。ユーザが広告を視聴した場合、視聴した広告に対応する画像(静止画)をプリント用画像データに含めてもよい。
The
プリント処理部28は、プリント用画像データをプリンタ5へ転送する。
The print processing unit 28 transfers the image data for printing to the
プリンタ5は、演算制御部1から受け取ったプリント用画像を用紙に印画して出力する。プリンタ5のプリント方式は特に限定されず、インクジェット方式、昇華型熱転写方式、溶融型熱転写方式等を用いることができる。
The
プリント用画像データに広告画像が含まれている場合、例えばプリンタ5からは、図5(a)に示すように、1枚の用紙に複数コマの顔画像と広告画像とが印画された印画物が出力される。また、図5(b)に示すように、複数コマの顔画像を印画した用紙と、広告画像やクーポンを印画した用紙とを別々に出力するようにしてもよい。
When the advertisement image is included in the image data for printing, for example, from the
次に、このような印画物作製装置100を用いた印画物作製方法を図6に示すフローチャートを用いて説明する。
Next, a method for producing a printed matter using such a printed
タッチパネル3が、ユーザから、印画する写真サイズの選択を受け付ける(ステップS1)。
The
タッチパネル3に広告を視聴するか否かの選択画面を表示する(ステップS2)。ユーザが広告を視聴することを選択した場合(ステップS2_Yes)、印画物作製装置100は、ステップS1で選択された写真サイズに応じた企業の広告をタッチパネル3で再生する(ステップS3~S6)。
A selection screen for whether or not to view the advertisement is displayed on the touch panel 3 (step S2). When the user chooses to view the advertisement (step S2_Yes), the
例えば、運転免許証に対応する写真サイズが選択された場合、A社(自動車販売会社)の広告を再生する(ステップS4)。パスポートに対応する写真サイズが選択された場合、B社(旅行代理店)の広告を再生する(ステップS5)。履歴書に対応する写真サイズが選択された場合、C社(スーツ販売会社)の広告を再生する(ステップS6)。 For example, when the photo size corresponding to the driver's license is selected, the advertisement of company A (automobile sales company) is reproduced (step S4). When the photo size corresponding to the passport is selected, the advertisement of company B (travel agency) is played (step S5). When the photo size corresponding to the resume is selected, the advertisement of company C (suit sales company) is played (step S6).
広告の再生後、印画物作製装置100は、割引された料金の課金処理を行う(ステップS7)。
After the advertisement is reproduced, the printed
ユーザが広告を視聴しないことを選択した場合(ステップS2_No)、印画物作製装置100は通常料金の課金処理を行う(ステップS8)。
When the user chooses not to view the advertisement (step S2_No), the
課金処理後、撮影部2がユーザPを撮影する(ステップS9)。撮影画像をタッチパネル3に表示し、所定回数の撮り直しが行えるようにしてもよい。
After the billing process, the photographing
プリンタ5が、ユーザPの撮影画像を用紙にプリントして出力する(ステップS10)。ユーザPが広告を視聴していた場合、撮影画像と共に広告画像を用紙にプリントしてもよい。広告画像をプリントする用紙は、撮影画像をプリントする用紙と同じでもよいし、別の用紙でもよい。
The
このように、本実施形態によれば、タッチパネル3を活用して広告を再生できる。ユーザは広告視聴の有無を選択でき、広告を視聴した場合は証明写真の作製に対する自己負担金額を抑えることができる。再生する広告は、ユーザが選択した写真サイズ(用途)に応じた企業の広告であるため、ユーザに対する高い広告宣伝効果が期待できる。
As described above, according to the present embodiment, the advertisement can be reproduced by utilizing the
上記実施形態では、広告視聴の有無に応じて料金を変える例について説明したが、料金変更(割引)アクションは広告視聴に限定されず、例えばアンケートへの回答でもよい。 In the above embodiment, an example of changing the charge depending on whether or not the advertisement is viewed has been described, but the charge change (discount) action is not limited to the advertisement viewing, and may be, for example, a response to a questionnaire.
この場合、ディスク装置13には、複数の企業からのアンケートデータが格納される。アンケートデータはアンケート質問事項等を含む。印画物作製プログラムの実行により、図7に示すように、写真サイズ選択部31、アンケート実施選択部32、アンケート選択部33、アンケート実行部34、課金処理部35、撮影処理部36、画像処理部37及びプリント処理部38が実現される。写真サイズ選択部31、課金処理部35、撮影処理部36、画像処理部37及びプリント処理部38は、図3に示す写真サイズ選択部21、課金処理部25、撮影処理部26、画像処理部27及びプリント処理部28と同様の処理を行うため、説明を省略する。
In this case, the
アンケート実施選択部32は、アンケートへの回答を行うか否か選択する選択画面をタッチパネル3に表示し、ユーザから選択を受け付ける。
The questionnaire
アンケート選択部33は、ユーザがアンケートへの回答を行うことを選択した場合に、複数のアンケートデータから、実施するアンケートデータを選択する。アンケート選択部33は、ユーザが選択した写真サイズに基づいて、アンケートを選択する。
When the user chooses to answer the questionnaire, the
アンケート実行部34は、タッチパネル3にアンケート画面を表示し、ユーザからアンケート回答を受け付ける。アンケート実行部34は、アンケート回答を含むアンケート結果をディスク装置13に格納する。
The
このように、アンケートに回答することによっても証明写真の割引を行ってもよい。 In this way, the ID photo may be discounted by answering the questionnaire.
アンケートを実施した場合、プリンタ5からプリントする印画物に、回答したアンケートに対応する企業の広告を印画してもよい。また、アンケートの回答によって、印画する広告を変えてもよい。例えば、ユーザが選択した写真サイズがパスポートに対応するものである場合、旅行代理店からのアンケートを実施する。アンケートの中で、ユーザが興味のある地域を回答した場合、その地域に対応する旅行プランの広告を証明写真と共にプリントする。
When the questionnaire is conducted, the advertisement of the company corresponding to the answered questionnaire may be printed on the printed matter printed from the
図8に示すように、印画物作製装置100は、インターネットやLAN等のネットワークを介してサーバSと通信可能に接続されていてもよい。サーバSは、広告データやアンケートデータを印画物作製装置100へ配信する。印画物作製装置100は、企業別の広告再生数やアンケート集計結果をサーバSへ送信する。
As shown in FIG. 8, the printed
撮影部2でユーザを撮影してユーザの年齢や性別を推定し、推定結果と選択された写真サイズとに基づいて、再生する広告や実施するアンケートを選択してもよい。ユーザが広告の視聴又はアンケートの実施を選択した場合に、年齢や性別を入力する入力画面を表示し、ユーザからの入力結果を広告やアンケートの選択に利用してもよい。また、印画物作製装置100の設置場所や利用時間帯をさらに考慮して、広告やアンケートを選択してもよい。
The photographing
割引料金で撮影可能な証明写真の1日あたりの上限を設定してもよい。印画物作製装置100の筐体に、外部から視認可能なディスプレイを設置し、割引料金で撮影できる残回数をディスプレイに表示してもよい。
You may set an upper limit per day for ID photos that can be taken at a discounted rate. A display that can be visually recognized from the outside may be installed in the housing of the printed
上記実施形態では、撮影画像を用紙にプリントして出力する例について説明したが、印画物作製装置100は、プリント出力と共に、又はプリント出力を行わずに、撮影画像の画像データを、ユーザが所有するスマートフォン等のユーザ端末へ転送するデータ販売を行ってもよい。また、印画物作製装置100は、ユーザ端末から画像データを受信し、画像の焼き増しプリントを行ってもよい。
In the above embodiment, an example of printing a photographed image on paper and outputting the image has been described, but the printing
広告を視聴したり、アンケートに回答したりすることで、データ販売や焼き増しプリントの料金を割り引いてもよい。また、撮影時に広告視聴やアンケート回答を行うことで、焼き増しプリントを複数回割引料金で行えるようにしてもよい。この場合、ユーザ端末は、焼き増しプリントのために印画物作製装置100へ画像データを送信した回数をカウントし、印画物作製装置100へ画像データを送信する際に、カウント値も送信する。印画物作製装置100は、カウント値が所定値以下の場合は割引料金で焼き増しプリントを行い、所定値を超えている場合は通常料金で焼き増しプリントを行う。
You may discount the price of data sales and reprints by watching advertisements and answering questionnaires. In addition, by viewing advertisements and answering questionnaires at the time of shooting, reprint printing may be performed multiple times at a discounted rate. In this case, the user terminal counts the number of times the image data is transmitted to the
カウント値が所定値を超えている場合、印画物作製装置100は、新たに広告の視聴やアンケートへの回答を行って焼き増しプリントを割引料金で行うか否か選択できるようにしてもよい。
When the count value exceeds a predetermined value, the printed
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。 It should be noted that the present invention is not limited to the above embodiment as it is, and at the implementation stage, the components can be modified and embodied within a range that does not deviate from the gist thereof. In addition, various inventions can be formed by an appropriate combination of the plurality of components disclosed in the above-described embodiment. For example, some components may be removed from all the components shown in the embodiments. In addition, components across different embodiments may be combined as appropriate.
1 演算制御部
2 撮影部
3 タッチパネル
5 プリンタ
6 ストロボ
11 CPU
12 メインメモリ
13 ディスク装置
14 入出力部
100 印画物作製装置
1
12
Claims (2)
アンケートに回答するか否かの選択を受け付ける第1選択部と、
アンケートに回答することが選択された場合に、表示部にアンケート画面を表示し、操作部を介してアンケート回答を受け付けるアンケート実行部と、
アンケートに回答しないと選択された場合に通常料金の課金処理を行い、アンケート回答を受け付けた場合に割引料金の課金処理を行う課金処理部と、
課金処理後に利用者を撮影し、撮影画像データを生成する撮影部と、
前記撮影画像データを用いてプリント用画像データを生成する画像処理部と、
前記プリント用画像データに基づいて印画物をプリントするプリンタと、
写真サイズの選択を受け付ける第2選択部と、
選択された写真サイズに基づいて、前記記憶部に格納されている複数企業からのアンケートデータから、アンケート画面に表示するアンケートデータを選択する第3選択部と、
を備え、
前記画像処理部は、アンケート回答を受け付けた場合、アンケートに対応する企業の広告画像を含むプリント用画像データを生成し、アンケートの回答内容に応じて前記プリント用画像データに含める広告画像を変える、印画物作製装置。 A storage unit that stores questionnaire data,
The first selection section that accepts the choice of whether to answer the questionnaire,
When it is selected to answer the questionnaire, the questionnaire screen is displayed on the display unit and the questionnaire execution unit accepts the questionnaire response via the operation unit.
A billing processing unit that performs normal charge billing processing when it is selected not to answer the questionnaire, and performs discount charge billing processing when the questionnaire response is accepted.
A shooting unit that shoots the user after billing processing and generates captured image data,
An image processing unit that generates image data for printing using the captured image data,
A printer that prints printed matter based on the image data for printing,
The second selection section that accepts the selection of photo size,
A third selection unit that selects questionnaire data to be displayed on the questionnaire screen from questionnaire data from multiple companies stored in the storage unit based on the selected photo size.
Equipped with
When the image processing unit receives the questionnaire response, it generates print image data including the advertisement image of the company corresponding to the questionnaire, and changes the advertisement image to be included in the print image data according to the response content of the questionnaire. Imprint making equipment.
前記印画物作製装置にアンケートデータを配信し、アンケート結果を収集するサーバと、
を備える印画物作製システム。 The printed matter producing apparatus according to claim 1 ,
A server that distributes questionnaire data to the imprint making device and collects questionnaire results,
A print making system equipped with.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018085464A JP7067244B2 (en) | 2018-04-26 | 2018-04-26 | Imprint production device and imprint production system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018085464A JP7067244B2 (en) | 2018-04-26 | 2018-04-26 | Imprint production device and imprint production system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019192015A JP2019192015A (en) | 2019-10-31 |
JP7067244B2 true JP7067244B2 (en) | 2022-05-16 |
Family
ID=68390308
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018085464A Active JP7067244B2 (en) | 2018-04-26 | 2018-04-26 | Imprint production device and imprint production system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7067244B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000347533A (en) | 1999-03-30 | 2000-12-15 | Minolta Co Ltd | Image forming device |
JP2004152202A (en) | 2002-11-01 | 2004-05-27 | Oki Electric Ind Co Ltd | Automatic transaction device and program therefor |
JP2008270998A (en) | 2007-04-18 | 2008-11-06 | Tatsumi Denshi Kogyo Kk | Automatic photograph preparation device, automatic photograph preparation system, and automatic photography creating method |
JP2010262368A (en) | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming system, device and program for managing questionnaire |
JP2012178016A (en) | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Dainippon Printing Co Ltd | Printed matter production device and printed matter production system |
-
2018
- 2018-04-26 JP JP2018085464A patent/JP7067244B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000347533A (en) | 1999-03-30 | 2000-12-15 | Minolta Co Ltd | Image forming device |
JP2004152202A (en) | 2002-11-01 | 2004-05-27 | Oki Electric Ind Co Ltd | Automatic transaction device and program therefor |
JP2008270998A (en) | 2007-04-18 | 2008-11-06 | Tatsumi Denshi Kogyo Kk | Automatic photograph preparation device, automatic photograph preparation system, and automatic photography creating method |
JP2010262368A (en) | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Image forming system, device and program for managing questionnaire |
JP2012178016A (en) | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Dainippon Printing Co Ltd | Printed matter production device and printed matter production system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019192015A (en) | 2019-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7302115B2 (en) | Method for using customer images in a promotional product | |
JP3980689B2 (en) | Photographic image printing method and photographic printer used therefor | |
JP2019192016A (en) | Print system | |
JP4148117B2 (en) | Printing system and printing method | |
JP7067244B2 (en) | Imprint production device and imprint production system | |
JP2017120505A (en) | Print production apparatus, server apparatus, and moving image data distribution system | |
JP5704445B2 (en) | Print production apparatus and print production system | |
JP6492964B2 (en) | ID card creation device and ID card creation system | |
JP2016052036A (en) | Print production apparatus, system and method | |
JP6701949B2 (en) | Printed matter producing apparatus and image output method | |
JP2003094733A (en) | Printing terminal, printing order system having the same, method of ordering printing, and method for printing order service | |
JP6520438B2 (en) | program | |
JP7613033B2 (en) | Photographic equipment and programs | |
JP2002287238A (en) | Photograph vending machine, photograph vending method, printing medium, photographing program and recording medium | |
JP4389728B2 (en) | Image forming apparatus, image selection screen generation method, and program | |
JP7059844B2 (en) | Image management device and image management method | |
JP2002123637A (en) | Data providing apparatus and method, storage medium, and data providing system | |
JP7067121B2 (en) | Image download system, user terminal, server, and image download method | |
US20070185767A1 (en) | Apparatus and methods of advertising utilizing photographic printer services | |
US20070091370A1 (en) | Image forming device | |
JP2004110644A (en) | Information content print system | |
JP6798177B2 (en) | Print system | |
JP2002057968A (en) | Photo print production system with advertisement | |
JP2008014976A (en) | Advertisement addition apparatus, advertisement addition method, and image with advertisement | |
KR20200123982A (en) | Photo name sticker kiosk |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7067244 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |