JP7059020B2 - Articles with IC tags, desorption monitoring devices, desorption monitoring methods and IC tags - Google Patents
Articles with IC tags, desorption monitoring devices, desorption monitoring methods and IC tags Download PDFInfo
- Publication number
- JP7059020B2 JP7059020B2 JP2018010228A JP2018010228A JP7059020B2 JP 7059020 B2 JP7059020 B2 JP 7059020B2 JP 2018010228 A JP2018010228 A JP 2018010228A JP 2018010228 A JP2018010228 A JP 2018010228A JP 7059020 B2 JP7059020 B2 JP 7059020B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- information
- desorption
- attachment
- article
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003795 desorption Methods 0.000 title claims description 48
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 title claims description 29
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 33
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 description 1
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
Description
この発明は、第1部品と、ICタグが取り付けられた第2部品とが相互に脱着可能なICタグ付物品、ICタグ付物品における部品の脱着を監視する脱着監視技術ならびにそれらに好適なICタグに関するものである。 The present invention relates to an IC-tagged article in which a first component and a second component to which an IC tag is attached can be detached from each other, a detachment monitoring technique for monitoring attachment / detachment of a component in an IC-tagged article, and an IC suitable for them. It's about tags.
2つの部品を互いに脱着可能に設けた物品、例えばボトルでは、ボトル本体に対してキャップを装着してボトル本体に貯留した内容物を管理している。このようにキャップ装着により内容物を保護した状態でボトルが商品として流通され、消費者に届けられる。近年においては、商品の入出庫、在庫、販売管理などを効率的に行うために、商品にICタグを取り付けるケースが増えている。 In an article in which two parts are detachably provided, for example, a bottle, a cap is attached to the bottle body to manage the contents stored in the bottle body. In this way, the bottle is distributed as a product with the contents protected by attaching the cap, and is delivered to the consumer. In recent years, there have been an increasing number of cases in which IC tags are attached to products in order to efficiently carry out warehousing / delivery, inventory, sales management, and the like.
ここで、商品価値は、ボトルにあるのではなく、内容物(例えば高級酒や医薬品など)にある。このため、ボトルの流通過程においてキャップが開栓され、内容物が偽造品に詰め替えられた後、キャップが再装着されて販売されることがあった。このような偽造対策として、キャップの開栓動作によってICタグを構成するICチップの電気的接続を切断することが提案されている(例えば特許文献1参照)。 Here, the commercial value is not in the bottle, but in the contents (for example, high-grade liquor, pharmaceutical products, etc.). For this reason, in the process of distributing bottles, the cap was opened, the contents were refilled with a counterfeit product, and then the cap was reattached and sold. As a countermeasure against such counterfeiting, it has been proposed to disconnect the electrical connection of the IC chip constituting the IC tag by opening the cap (see, for example, Patent Document 1).
上記従来技術では、開栓動作によってICタグ自身が持つ通信機能を破壊するための構成をキャップに設ける必要があり、キャップ構造が複雑になるという問題があった。また、開栓動作に伴って通信機能の破壊が不完全であると、開栓を検出することができず、動作の安定性にも問題があった。なお、このような問題はボトルに限定されるものではなく、物品を構成する2つの部品について一方の部品に対して他方の部品を脱着されたことがICタグによって監視されて物品管理が行われる技術全般に生じている。 In the above-mentioned conventional technique, it is necessary to provide the cap with a configuration for destroying the communication function of the IC tag itself by the opening operation, and there is a problem that the cap structure becomes complicated. Further, if the communication function is incompletely destroyed due to the opening operation, the opening cannot be detected, and there is a problem in the stability of the operation. It should be noted that such a problem is not limited to the bottle, and the IC tag monitors that the other part is attached to or detached from one part of the two parts constituting the article, and the article is managed. It's happening in the whole technology.
この発明は上記課題に鑑みなされたものであり、物品に取り付けられたICタグを用いて当該物品における一方の部品に対する他方の部品の脱着を簡単な構成で安定的に監視することができる技術を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and a technique capable of stably monitoring the attachment / detachment of one component to the attachment / detachment of one component in the article by using an IC tag attached to the article with a simple configuration. The purpose is to provide.
本発明の第1態様は、第1部品と、ICタグが取り付けられた第2部品とが相互に脱着可能なICタグ付物品であって、第1部品は第2部品が装着されたときに第2部品と接触する接触部材を有し、ICタグは、物品を識別する識別情報を記憶する物品側記憶部と、第1部品に対して第2部品が装着されたときの接触部材の電気抵抗値を第1部品と第2部品との脱着に関する脱着情報として検知する検知部と、識別情報および検知部により検知された脱着情報を送信する送信部とを備えることを特徴としている。 The first aspect of the present invention is an article with an IC tag to which the first component and the second component to which the IC tag is attached can be attached to and detached from each other, and the first component is when the second component is attached. The IC tag has a contact member that comes into contact with the second component, and the IC tag has an article-side storage unit that stores identification information for identifying the article, and electricity of the contact member when the second component is attached to the first component. It is characterized by including a detection unit that detects the resistance value as attachment / detachment information regarding attachment / detachment between the first component and the second component, and a transmission unit that transmits identification information and attachment / detachment information detected by the detection unit.
また、本発明の第2態様は、上記ICタグ付物品における第1部品と第2部品との脱着を監視する脱着監視装置であって、ICタグの送信部から送信される識別情報および脱着情報を受信する受信部と、受信部で識別情報および脱着情報を受信する毎に、受信した識別情報および脱着情報を相互に関連つけて記憶する監視側記憶部と、受信部で識別情報および脱着情報を受信する毎に、受信した識別情報と同一の識別情報について監視側記憶部に関連付けて記憶されている脱着情報のうちの最新の脱着情報と受信部に受信された脱着情報との同一性を判定する同一性判定部と、同一性判定部により脱着情報の同一性が確認されたときには第1部品と第2部品との脱着が行われず、確認されなかったときには第1部品と第2部品との脱着が行われたと判定する脱着判定部とを備えることを特徴としている。 A second aspect of the present invention is a detachment monitoring device for monitoring attachment / detachment of a first component and a second component in the IC-tagged article, and is an identification information and attachment / detachment information transmitted from a transmission unit of the IC tag. The receiving unit that receives the message, the monitoring side storage unit that stores the received identification information and the detachable information in association with each other each time the receiving unit receives the identification information and the detachable information, and the receiving unit that stores the identification information and the detachable information. Each time a message is received, the latest desorption information among the desorption information stored in association with the monitoring side storage unit for the same identification information as the received identification information is checked for the sameness as the desorption information received by the reception unit. When the identity determination unit for determination and the identity determination unit confirm the identity of the attachment / detachment information, the first component and the second component are not attached / detached, and when they are not confirmed, the first component and the second component are used. It is characterized by including a desorption determination unit for determining that desorption has been performed.
また、本発明の第3態様は、上記ICタグ付物品における第1部品に対する第2部品の脱着を脱着監視装置を用いて監視する脱着監視方法であって、ICタグの送信部から識別情報および脱着情報が送信される毎に、以下の工程(a)~(d)、(a)送信されてくる識別情報および脱着情報を相互に関連つけて脱着監視装置の監視側記憶部に記憶する工程と、(b)受信した識別情報と同一の識別情報について監視側記憶部に関連付けて記憶された脱着情報のうちの最新の脱着情報を脱着監視装置の制御部により抽出する工程と、(c)抽出された脱着情報と、受信した脱着情報との同一性を制御部により判定する工程と、(d)脱着情報の同一性が確認されたときには第1部品と第2部品との脱着が行われず、同一性が確認されないときには第1部品と第2部品との脱着が行われたと制御部により判定する工程とを実行することを特徴としている。 A third aspect of the present invention is a desorption monitoring method for monitoring the desorption of a second part with respect to a first part in the IC-tagged article by using a desorption monitoring device, and is an identification information and identification information from a transmission unit of the IC tag. Each time the attachment / detachment information is transmitted, the following steps (a) to (d), (a) the transmission identification information and the attachment / detachment information are associated with each other and stored in the monitoring side storage unit of the attachment / detachment monitoring device. And (b) a step of extracting the latest desorption information from the desorption information stored in association with the monitoring side storage unit for the same identification information as the received identification information by the control unit of the desorption monitoring device, and (c). The step of determining the identity between the extracted desorption information and the received desorption information by the control unit , and (d) when the identity of the desorption information is confirmed, the first component and the second component are not detached. When the identity is not confirmed, the control unit determines that the first component and the second component have been detached from each other.
さらに、本発明の第4態様は、物品を構成する、互いに脱着可能な第1部品および第2部品のうち第2部品に取り付けられるICタグであって、物品を識別する識別情報を記憶する物品側記憶部と、第1部品と第2部品との脱着に関する脱着情報を検知する検知部と、識別情報および検知部により検知された脱着情報を送信する送信部とを備え、検知部は、第1部品のうち第1部品に対して第2部品が装着されたときに第2部品と接触する接触部材の電気抵抗値を計測し、電気抵抗値に基づいて脱着情報を検知することを特徴としている。 Further, a fourth aspect of the present invention is an IC tag attached to a second part of a first part and a second part that are detachable from each other and constitutes an article, and stores identification information for identifying the article. It includes a side storage unit, a detection unit that detects attachment / detachment information regarding attachment / detachment of the first component and the second component, and a transmission unit that transmits identification information and attachment / detachment information detected by the detection unit. It is characterized by measuring the electrical resistance value of the contact member that comes into contact with the second component when the second component is mounted on the first component of one component, and detecting the attachment / detachment information based on the electrical resistance value . There is.
このように構成された発明では、ICタグが第1部品と第2部品との脱着に関する脱着情報を検知し、物品を識別する識別情報とともに送信する。したがって、識別情報と脱着情報とを参照することで物品における一方の部品(第1部品(または第2部品))に対する他方の部品(第2部品(または第1部品))の脱着判定を確実に行うことができる。 In the invention configured as described above, the IC tag detects the attachment / detachment information regarding the attachment / detachment of the first component and the second component, and transmits the information together with the identification information for identifying the article. Therefore, by referring to the identification information and the attachment / detachment information, the attachment / detachment determination of the other part (second part (or first part)) with respect to one part (first part (or second part)) in the article is surely made. It can be carried out.
以上のように、識別情報に関連付けて脱着情報を求める機能を有するICタグを用いることで物品における一方の部品に対する他方の部品の脱着を簡単な構成で安定的に監視することができる。 As described above, by using the IC tag having a function of obtaining the attachment / detachment information in association with the identification information, the attachment / detachment of the other part to the one part in the article can be stably monitored with a simple configuration.
図1は本発明にかかるICタグ付物品の一実施形態であるボトルの外観を示す斜視図である。また、図2は図1に示すボトルにおけるキャップの脱着を模式的に示す図である。また、図3はキャップへのICタグの取付状態を模式的に示す図である。さらに、図4は本発明に係る脱着監視装置の一実施形態であるキャップの開栓監視装置を示す図である。ボトル1はボトル本体2とボトルキャップ3とにより構成されている。
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of a bottle which is an embodiment of an article with an IC tag according to the present invention. Further, FIG. 2 is a diagram schematically showing the attachment / detachment of the cap in the bottle shown in FIG. Further, FIG. 3 is a diagram schematically showing a state in which the IC tag is attached to the cap. Further, FIG. 4 is a diagram showing a cap opening monitoring device, which is an embodiment of the attachment / detachment monitoring device according to the present invention. The
ボトル本体2は例えばポリエチレンテレフタレート(PET)を主材料としたペットボトルと称される樹脂容器である。ボトル本体2の胴部21は、角筒状、円筒状、あるいは六角筒状等の形状に仕上げられ、その内部に水、お茶、ジュースなどの飲料物を貯留可能となっている。この胴部21の頂部には蓋閉め部22が形成されている。ここでは、胴部21の肩部から上方の概ねボトルキャップ3が装着される範囲を概略的に蓋閉め部22としている。蓋閉め部22の上端は、注ぎ口23が開放され、注ぎ口23の近くから下方に向かって雄ネジ24が適宜形成されている。雄ネジ24は、連続した螺旋雄ネジのほか、適宜一部分断される等の形状を有している。
The
また雄ネジ24では、ボトルキャップ3の装着によりボトルキャップ3に設けられる接点33と電気的に接触するように、導電性の接触部材25が雄ネジ24の螺旋方向に沿って所定長さだけ雄ネジ24のネジ山に取り付けられている。ここでは、図2に示すように、接触部材25の取付範囲は雄ネジ24のネジ山の一部となっているが、当該ネジ山全体に接触部材25を設けてもよいことは言うまでもない。接触部材25を作り込む手法としては、例えば蒸着法、メッキ法や印刷法などを用いることができるが、特に印刷法を用いるのが好適である。その理由については後で詳述する。さらに、ネジ山の一部または全部を導電性の素材で構成し、これを接触部材25として機能させてもよい。
Further, in the
ボトルキャップ3は、ボトル本体2を構成する樹脂素材とは通常別種の樹脂素材が適用されることが多いが、これに限定されるものではなく、同一樹脂素材で形成されてもよい。このボトルキャップ3では、図2に示すように、キャップ本体31に対し、その内側に雌ネジ32が形成され、ボトルキャップ3を所定方向に回転させることでボトル本体2に設けられた雄ネジ24と螺合してボトルキャップ3の装着を行うことが可能となっている。逆に、ボトルキャップ3を反対側に回転させることでボトル本体2から取り外すことが可能となっている。
A resin material different from the resin material constituting the
ここで、本実施形態において特徴的な点は、図1ないし図3に示すように、ボトルキャップ3にICタグ4が取り付けられるとともに、ボトルキャップ3がボトル本体2に装着されたときに当該ICタグ4と接触部材25とを電気的に接続させるために接点33、34と配線35、36がボトルキャップ3に設けられている点である。ICタグ4の取付態様は任意であり、インモールドや接着剤などを用いることができる。接点33、34は接触部材25と電気的に接触可能であれば、いずれに設けてもよいが、ボトル本体2に装着されたボトルキャップ3により隠されるように配置されるのが望ましい。本実施形態では、例えば図2および図3に示すように、雌ネジ32のネジ山の切り位置において互いに螺旋方向に離間して設けられ、ボトルキャップ3のボトル本体2への装着時に雄ネジ24のネジ山を臨むように設けられている。この点については、配線35、36も接点33,34と同様である。
Here, as shown in FIGS. 1 to 3, the characteristic point in this embodiment is that the
また、螺旋方向における接点33、34の離間距離は接触部材25の長さよりも短くなっており、上記装着時ならびにボトルキャップ3のボトル本体2からの取外時には、接点33、34が接触部材25の表面を摺動する。このため、ボトルキャップ3の脱着毎に接点33、34と接触部材25との間で摩耗が生じて電気抵抗が変化する。特に、本実施形態では、接点33、34の硬度が接触部材25の硬度よりも高くなるように設定しているため、ボトルキャップ3の脱着に接点33、34が接触部材25の表面を削りながら移動し、電気抵抗が大きく変動する。このため、ボトルキャップ3の脱着を行うと、脱着毎に電気抵抗はユニークな値となる。つまり、ボトルキャップ3を取り外した後に再装着した場合、その前後における電気抵抗は必ず異なる値となり、接触部材25の電気抵抗値がボトル本体2とボトルキャップ3との脱着に関する脱着情報として機能し得る。そこで、本実施形態では、図3に示すように、接点33、34がそれぞれ配線35、36を介してICタグ4のICチップ41と電気的に接続され、ICタグ4によって接触部材25の電気抵抗値を脱着情報として適宜検知可能となっている。
Further, the separation distance between the
ICタグ4は、図4に示すように、ICチップ41と、アンテナ42とを有している。これらのうちICチップ41は、通信給電部411と、制御部412と、記憶部413とを有している。通信給電部411はアンテナ42を介して脱着監視装置5から送信される電波を受信して電磁誘導によりICチップ41の各部に給電する給電機能と、上記電波で送信された指令をデジタルデータに変換して制御部412に与え、また後で詳述するように識別情報および脱着情報を含む電波をアンテナ42を介して送信する通信機能とを兼ね備えている。なお、通信給電部411から給電される電流の一部は配線35を介して接点33に与えられる。
As shown in FIG. 4, the
制御部412は検知部412aと情報更新部412bとを有している。検知部412aは配線36を介して接点34と電気的に接続されており、接触部材25の電気抵抗値を検知可能となっている。そして、検知部412aにより検知された電気抵抗値は記憶部413に適宜登録され、電気抵抗値の書換が実行される。この書換更新は情報更新部412bにより行われ、常に最新の電気抵抗値がICタグ4に保存される。
The
記憶部413には、上記した電気抵抗値(脱着情報)以外に、ボトル1を識別する識別情報が記憶されている。このように識別情報に対して最新の電気抵抗値が対応して記憶部413に記憶される。これらはボトル1におけるボトルキャップ3の脱着に関するデータとして制御部412から通信給電部411に与えられる。そして、これらのデータを含む電波を通信給電部411がアンテナ42を介して脱着監視装置5に送信する。
In addition to the above-mentioned electrical resistance value (detachment information), the
脱着監視装置5は、図4に示すように、リーダライタ51と、コントローラ52と、表示/操作部53とを備えている。リーダライタ51はICタグ4と無線通信を行い、コントローラ52からのチェック指令データを含む電波を受信し、デジタルデータに変換してICタグ4に送信し、またICタグ4から電気抵抗値および識別情報を含む電波を受信し、デジタルデータに変換してコントローラ52に与える。
As shown in FIG. 4, the
コントローラ52は、CPU(= Central Processing Unit)やRAM(=Random
Access Memory)等を有するコンピューターにより構成される制御部521と、プログラムや各種データを記憶する記憶部522とを有している。制御部521は記憶部522に記憶されているプログラムに基づいて開栓監視動作を実行する。つまり、制御部521は、リーダライタ51を介して受信した電気抵抗値および識別情報を相互に関連つけて容器情報として記憶部522に記憶させる。これによりボトル1に関する最新の容器情報が記憶部522に記憶される。また、この容器情報に基づき制御部521はボトル1の同一性を判定する。すなわち、制御部521は、容器情報を受信する毎に、受信した識別情報と同一の識別情報について記憶部522に関連付けて記憶されている電気抵抗値のうちの最新値を読み出す。そして、これが新たに受信した電気抵抗値と同一である、あるいは変動量が許容範囲以内である場合には、電気抵抗値の同一性が担保されており、ボトルキャップ3は開栓されていないと制御部521は判定する。逆に、変動量が許容範囲を超えて同一性が担保されていない場合には、ボトルキャップ3が一度取り外されたと制御部521は判定する。このように制御部521は本発明の「同一性判定部」および「脱着判定部」として機能する。そして、これらの判定結果や各種データが表示/操作部53に表示されてユーザ確認が容易であり、また当該表示/操作部53を介してユーザがチェック指令を与えることが可能となっている。
The
It has a
脱着監視装置5としては、例えばパーソナルコンピュータにリーダライタ51を接続したものや、ネットワークを介してサーバにリーダライタ51を接続したものを用いることができる。また、スマートフォン等の通信機能を有する携帯端末に専用アプリをインストールしたものを脱着監視装置5として用いてもよい。いずれの場合も、次のようにして脱着監視を実行することができる。
As the
図5はICタグ付ボトルにおける脱着監視動作を模式的に示す図である。ここでは、ボトル1への内容物の充填、つまりボトリング後にボトルキャップ3がボトル本体2から一度も取り外されていない、いわゆる未開封状態の場合(同図の(a)欄)と、ボトルキャップ3がボトル本体2から取り外れた後に再装着された開封状態の場合(同図の(b)欄)とに分けて説明する。
FIG. 5 is a diagram schematically showing a detachment monitoring operation in a bottle with an IC tag. Here, when the
本実施形態では、最初のボトリング直後にユーザが脱着監視装置5を操作して未開封状態での電気抵抗値の計測を行う。より具体的には、ユーザはリーダライタ51をボトルキャップ3に近づけるとともに表示/操作部53を介して最初のチェック指令(以下、これを「初期設定指令」と称し、その後で実行されるチェック指令と区別する)を与える。すると、初期設定指令データを含む電波が脱着監視装置5からICタグ4に送信され、これを受けてボトリング直後の電気抵抗値が計測され、ボトル1の識別情報と関連つけてICタグ4の記憶部41に記憶される(同図の(a)欄の最上部参照)。また、当該識別情報および計測された電気抵抗値を含む電波がICタグ4から脱着監視装置5に送信され、脱着監視装置5の記憶部522に容器情報として登録される(本発明の工程(a)の一例に相当)。図5では、ボトル1の識別情報およびボトリング直後の電気抵抗値として「ID01」および「XXΩ」がそれぞれ登録されている。
In the present embodiment, immediately after the first bottling, the user operates the
そして、最初のボトリング後にボトル1の開栓状況を確認する場合、ユーザはリーダライタ51をボトルキャップ3に近づけるとともに表示/操作部53を介してチェック指令を与える。これによって、初期設定指令が与えられた場合と同様にして、同図の(a)欄の最下部に示すように、ICタグ4により現時点での電気抵抗値が計測され、ICタグ4の記憶部41に登録されて更新される。また、識別情報および計測された電気抵抗値を含む電波がICタグ4から脱着監視装置5に送信される。これを受信した脱着監視装置5では、制御部521が受信した識別情報と同一の識別情報について記憶部522に関連付けて記憶されている電気抵抗値のうちの最新値を読み出す(本発明の工程(b)の一例に相当)。
Then, when confirming the opening status of the
ボトル1が未開封である場合(同図の(a)欄)、読み出された最新値と受信した電気抵抗値とは同一である、あるいは変動量が許容範囲以内であると判定し(本発明の工程(c)の一例に相当)、ボトルキャップ3は開栓されていないと制御部521は判定する(本発明の工程(d)の一例に相当)。そして、その旨を表示/操作部53が表示してユーザに知らせる。
When the
一方、同図の(b)欄の中段部に示すように最初のボトリング後にボトル1が開封された後、ボトルキャップ3が再装着されることがあるが、この場合、ボトルキャップ3の脱着時に接点33、34が接触部材25の表面を摺動して電気抵抗値は変化する。したがって、ユーザが最初のボトリング時と同様にして電気抵抗の計測を行ったとしても、ICタグ4により計測される電気抵抗値は最初のボトリング直後の値と異なる値(同図では「◎◎Ω」)となる。そして、その電気抵抗値が識別情報とともにICタグ4から脱着監視装置5に送信される。これを受信した脱着監視装置5では、制御部521が受信した識別情報と同一の識別情報について記憶部522に関連付けて記憶されている電気抵抗値のうちの最新値を読み出す(本発明の工程(b)の一例に相当)。すると、受信した電気抵抗値が上記許容範囲を超えて変動しているため、ボトルキャップ3は開栓されたと制御部521は判定し(本発明の工程(b)、(c)の一例に相当))、その旨を表示/操作部53が表示してユーザに知らせる。
On the other hand, as shown in the middle part of column (b) of the same figure, the
以上のように、本実施形態によれば、ICタグ4がボトル本体2に対するボトルキャップ3の脱着に関する脱着情報として電気抵抗値を計測し、ボトル1を識別する識別情報とともに脱着監視装置5に送信する。したがって、識別情報と電気抵抗値とを参照することでボトル1におけるボトル本体2に対するボトルキャップ3の脱着判定を確実に行うことができる。このように電気抵抗値を計測する機能をICタグ4に追加的に装備することで、ボトル本体2に対するボトルキャップ3の脱着を簡単な構成で安定的に監視することができる。
As described above, according to the present embodiment, the
また、上記実施形態では、ボトル1に接触部材25を付加して電気抵抗値を計測しているため、偽造ボトルを製造することは事実上不可能である。というのも、接触部材25を偽造ボトルに作り込んだとしても、その電気抵抗値をボトリング直後の電気抵抗値に一致させることは非常に困難であり、事実上不可能である。特に、接触部材25、接点33、34や配線35、36などを印刷法により製造する場合、印刷幅や厚みにバラツキが生じ易く、このことが個体識別にむしろ有利に作用し、偽造をより困難なものとしている。
Further, in the above embodiment, since the
また、接点33、34と接触部材25とは、ともに導電性を有する材料で形成することが必須要件であるが、それ以外については任意である。ただし、上記実施形態では、接点33、34の硬度と、接触部材25の硬度とを相違させている。このため、ボトルキャップ3の脱着時の摺動により電気抵抗値を大きく変化させることができる。このような硬度調整によって脱着監視をより高精度に行うことができる。例えば導電性インクによる印刷法では、導電性インクに含有されるバインダ成分などを調整することで硬度を高い自由度で調整することができる。したがって、当該印刷法は最も好適な製造技術のひとつであるといえる。なお、上記実施形態では、接点33、34の硬度が接触部材25の硬度よりも高くなるように設定しているが、硬度関係を逆転させてもよく、上記と同様の作用効果が得られる。
Further, it is an essential requirement that the
このように本実施形態では、ボトル1、ボトル本体2およびボトルキャップ3がそれぞれ本発明の「ICタグ付物品」、「第1部品」および「第2部品」の一例に相当している。記憶部41、522がそれぞれ本発明の「物品側記憶部」および「監視側記憶部」の一例に相当している。接触部材25の電気抵抗が本発明の「接触部材の電磁気的な性質を示す物性値」の一例に相当している。通信給電部411およびリーダライタ51がそれぞれ本発明の「送信部」および「受信部」として機能している。
As described above, in the present embodiment, the
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上述したものに対して種々の変更を加えることが可能である。例えば、上記実施形態では、ボトルキャップ3にICタグ4を取り付けているが、ボトル本体2にICタグ4を取り付けてもよい。この場合、ボトル本体2およびボトルキャップ3がそれぞれ本発明の「第2部品」および「第1部品」の一例に相当する。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made to the above-mentioned one without departing from the spirit of the present invention. For example, in the above embodiment, the
また、上記実施形態では、検知部412aにより電気抵抗が検知される毎に、記憶部413に記憶される電気抵抗値(脱着情報)を更新しているが、脱着監視装置5と併用する場合には、ICタグ4側での電気抵抗値の記憶は必ずしも必須ではない。また、電気抵抗検知が行われる毎に電気抵抗値をICタグ4の記憶部413に登録して電気抵抗値を蓄積してもよく、この場合、ICタグ4から電気抵抗値を読み出して参照することでボトルキャップ3の脱着履歴を検証することができる。
Further, in the above embodiment, the electric resistance value (desorption information) stored in the
また、上記実施形態では、開栓の有無のみを監視しているが、本発明の適用対象はこれに限定されない。例えば開栓された後において、チェック指令に基づいて電気抵抗が検知される毎に最新の電気抵抗値を識別情報と関連つけて更新して記憶するとともに、検知部412aにより電気抵抗が検知される毎に当該電気抵抗値と最新の電気抵抗値との同一性を判定してボトルキャップ3の脱着を監視してもよい。
Further, in the above embodiment, only the presence or absence of opening is monitored, but the application target of the present invention is not limited to this. For example, after the cap is opened, every time the electric resistance is detected based on the check command, the latest electric resistance value is updated and stored in association with the identification information, and the electric resistance is detected by the detection unit 412a. The attachment / detachment of the
また、上記実施形態では、樹脂材料で成形されたボトル1に対して本発明を適用しているが、本発明の適用対象はこれに限定されるものではなく、ガラス材料やセラミック材料などで構成されるボトルにも本発明を適用可能である。また、ボトルに限定されるものではなく、第1部品と第2部品とが相互に脱着可能に設けられた物品に対して本発明を適用することができる。
Further, in the above embodiment, the present invention is applied to the
この発明は、第1部品と、ICタグが取り付けられた第2部品とが相互に脱着可能なICタグ付物品全般、ICタグ付物品における部品の脱着を監視する脱着監視技術全般ならびにそれらに好適なICタグ全般に適用することができる。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is suitable for all IC-tagged articles in which the first component and the second component to which the IC tag is attached can be attached to and detached from each other, general attachment / detachment monitoring techniques for monitoring attachment / detachment of parts in IC-tagged articles, and the like. It can be applied to all IC tags.
1…ボトル(ICタグ付物品)
2…ボトル本体(第1部品)
3…ボトルキャップ(第2部品)
4…ICタグ
5…脱着監視装置
25…接触部材
33,34…接点
35,36…配線
41…ICチップ
51…リーダライタ(受信部)
52…コントローラ
53…表示/操作部
411…通信給電部(送信部)
412a…検知部
412b…情報更新部
413…(物品側)記憶部
521a…同一性判定部
521b…脱着判定部
522…(監視側)記憶部
1 ... Bottle (article with IC tag)
2 ... Bottle body (first part)
3 ... Bottle cap (second part)
4 ...
52 ...
412a ... Detection unit 412b ...
Claims (9)
前記第1部品は前記第2部品が装着されたときに前記第2部品と接触する接触部材を有し、
前記ICタグは、
前記物品を識別する識別情報を記憶する物品側記憶部と、
前記第1部品に対して前記第2部品が装着されたときの前記接触部材の電気抵抗値を前記第1部品と前記第2部品との脱着に関する脱着情報として検知する検知部と、
前記識別情報および前記検知部により検知された脱着情報を送信する送信部とを備える
ことを特徴とするICタグ付物品。 The first part and the second part to which the IC tag is attached are detachable articles with an IC tag.
The first component has a contact member that comes into contact with the second component when the second component is mounted.
The IC tag is
An article-side storage unit that stores identification information for identifying the article,
A detection unit that detects the electric resistance value of the contact member when the second component is mounted on the first component as attachment / detachment information regarding attachment / detachment between the first component and the second component.
An IC-tagged article comprising the identification information and a transmission unit for transmitting the attachment / detachment information detected by the detection unit.
前記物品側記憶部は前記検知部により検知された脱着情報を記憶するICタグ付物品。 The article with an IC tag according to claim 1.
The article-side storage unit is an IC-tagged article that stores attachment / detachment information detected by the detection unit.
前記検知部により脱着情報が検知される毎に、前記物品側記憶部に記憶される前記脱着情報を更新する情報更新部を備えるICタグ付物品。 The article with an IC tag according to claim 2.
An IC-tagged article having an information updating unit that updates the attachment / detachment information stored in the article-side storage unit each time the attachment / detachment information is detected by the detection unit.
前記第2部品は前記第1部品に対する前記第2部品の装着時に前記接触部材と摺接する接点を有し、
前記検知部は前記接点を介して前記接触部材に電流を流して前記接触部材の前記電気抵抗値を計測するICタグ付物品。 The IC-tagged article according to any one of claims 1 to 3.
The second component has a contact that is in sliding contact with the contact member when the second component is mounted on the first component.
The detection unit is an article with an IC tag that measures the electric resistance value of the contact member by passing a current through the contact to the contact member.
前記接点の硬度と前記接触部材の硬度とは相互に異なるICタグ付物品。 The article with an IC tag according to claim 4, wherein the article has an IC tag.
An article with an IC tag in which the hardness of the contact and the hardness of the contact member are different from each other.
前記接点の硬度は前記接触部材の硬度よりも高いICタグ付物品。 The article with an IC tag according to claim 5.
An article with an IC tag whose contact hardness is higher than that of the contact member.
前記ICタグの前記送信部から送信される識別情報および脱着情報を受信する受信部と、
前記受信部で前記識別情報および前記脱着情報を受信する毎に、受信した識別情報および脱着情報を相互に関連つけて記憶する監視側記憶部と、
前記受信部で前記識別情報および前記脱着情報を受信する毎に、受信した識別情報と同一の識別情報について前記監視側記憶部に関連付けて記憶されている脱着情報のうちの最新の脱着情報と前記受信部に受信された脱着情報との同一性を判定する同一性判定部と、
前記同一性判定部により脱着情報の同一性が確認されたときには前記第1部品と前記第2部品との脱着が行われず、確認されなかったときには前記第1部品と前記第2部品との脱着が行われたと判定する脱着判定部と
を備えることを特徴とする脱着監視装置。 A desorption monitoring device for monitoring the desorption of the first component and the second component in the IC-tagged article according to any one of claims 1 to 6.
A receiving unit that receives identification information and desorption information transmitted from the transmitting unit of the IC tag, and a receiving unit.
Each time the receiving unit receives the identification information and the attachment / detachment information, the monitoring side storage unit that stores the received identification information and the attachment / detachment information in association with each other.
Each time the receiving unit receives the identification information and the attachment / detachment information, the latest attachment / detachment information among the attachment / detachment information stored in association with the monitoring side storage unit for the same identification information as the received identification information and the above-mentioned. An identity determination unit that determines the identity with the desorption information received by the receiving unit, and
When the identity determination unit confirms the identity of the attachment / detachment information, the first component and the second component are not attached / detached, and when it is not confirmed, the first component and the second component are attached / detached. A desorption monitoring device including a desorption determination unit for determining that the desorption has been performed.
前記ICタグの前記送信部から識別情報および脱着情報が送信される毎に、以下の工程(a)~(d)
(a)送信されてくる識別情報および脱着情報を相互に関連つけて前記脱着監視装置の監視側記憶部に記憶する工程と、
(b)受信した識別情報と同一の識別情報について前記監視側記憶部に関連付けて記憶された脱着情報のうちの最新の脱着情報を前記脱着監視装置の制御部により抽出する工程と、
(c)抽出された前記脱着情報と、受信した脱着情報との同一性を前記制御部により判定する工程と、
(d)脱着情報の同一性が確認されたときには前記第1部品と前記第2部品との脱着が行われず、同一性が確認されないときには前記第1部品と前記第2部品との脱着が行われたと前記制御部により判定する工程と
を実行することを特徴とする脱着監視方法。 A desorption monitoring method for monitoring the desorption of the second component with respect to the first component in the IC-tagged article according to any one of claims 1 to 6 using a desorption monitoring device .
Each time the identification information and the desorption information are transmitted from the transmission unit of the IC tag, the following steps (a) to (d) are performed.
(A) A step of associating the transmitted identification information and the desorption information with each other and storing them in the monitoring side storage unit of the desorption monitoring device .
(B) A step of extracting the latest desorption information among the desorption information stored in association with the monitoring side storage unit for the same identification information as the received identification information by the control unit of the desorption monitoring device .
(C) A step of determining the identity between the extracted desorption information and the received desorption information by the control unit , and
(D) When the identity of the attachment / detachment information is confirmed, the first component and the second component are not attached / detached, and when the identity is not confirmed, the first component and the second component are attached / detached. A desorption monitoring method comprising executing a step of determining by the control unit .
前記物品を識別する識別情報を記憶する物品側記憶部と、
前記第1部品と前記第2部品との脱着に関する脱着情報を検知する検知部と、
前記識別情報および前記検知部により検知された脱着情報を送信する送信部とを備え、
前記検知部は、前記第1部品のうち前記第1部品に対して前記第2部品が装着されたときに前記第2部品と接触する接触部材の電気抵抗値を計測し、前記電気抵抗値に基づいて前記脱着情報を検知することを特徴とするICタグ。 An IC tag attached to the second part of the first and second parts that are detachable from each other and constitutes the article.
An article-side storage unit that stores identification information for identifying the article,
A detection unit that detects attachment / detachment information regarding attachment / detachment of the first component and the second component,
It is provided with a transmission unit that transmits the identification information and the attachment / detachment information detected by the detection unit.
The detection unit measures the electric resistance value of the contact member that comes into contact with the second part when the second part is mounted on the first part of the first part, and uses the electric resistance value as the electric resistance value . An IC tag characterized by detecting the attachment / detachment information based on the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018010228A JP7059020B2 (en) | 2018-01-25 | 2018-01-25 | Articles with IC tags, desorption monitoring devices, desorption monitoring methods and IC tags |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018010228A JP7059020B2 (en) | 2018-01-25 | 2018-01-25 | Articles with IC tags, desorption monitoring devices, desorption monitoring methods and IC tags |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019128807A JP2019128807A (en) | 2019-08-01 |
JP7059020B2 true JP7059020B2 (en) | 2022-04-25 |
Family
ID=67472238
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018010228A Active JP7059020B2 (en) | 2018-01-25 | 2018-01-25 | Articles with IC tags, desorption monitoring devices, desorption monitoring methods and IC tags |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7059020B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7492164B2 (en) | 2020-12-02 | 2024-05-29 | 日本電信電話株式会社 | Detection System |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005523494A (en) | 2002-04-03 | 2005-08-04 | エスアールアイ インターナショナル | Sensor device for structural health monitoring |
JP2009075931A (en) | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Dainippon Printing Co Ltd | Removal recognition device |
JP2010224101A (en) | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Fujifilm Corp | Imaging device and method for detecting attachment / detachment of strobe device |
JP2012099398A (en) | 2010-11-04 | 2012-05-24 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Electrical contact and connector terminal |
JP2014114066A (en) | 2012-12-12 | 2014-06-26 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Cap with ic tag |
JP2015103067A (en) | 2013-11-26 | 2015-06-04 | 凸版印刷株式会社 | Package |
WO2016116672A1 (en) | 2015-01-21 | 2016-07-28 | Coronado Mickael | Authentication of a bottle and of its content |
JP2017079143A (en) | 2015-10-20 | 2017-04-27 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Metal plate for terminal, terminal, and terminal pair |
-
2018
- 2018-01-25 JP JP2018010228A patent/JP7059020B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005523494A (en) | 2002-04-03 | 2005-08-04 | エスアールアイ インターナショナル | Sensor device for structural health monitoring |
JP2009075931A (en) | 2007-09-21 | 2009-04-09 | Dainippon Printing Co Ltd | Removal recognition device |
JP2010224101A (en) | 2009-03-23 | 2010-10-07 | Fujifilm Corp | Imaging device and method for detecting attachment / detachment of strobe device |
JP2012099398A (en) | 2010-11-04 | 2012-05-24 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | Electrical contact and connector terminal |
JP2014114066A (en) | 2012-12-12 | 2014-06-26 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | Cap with ic tag |
JP2015103067A (en) | 2013-11-26 | 2015-06-04 | 凸版印刷株式会社 | Package |
WO2016116672A1 (en) | 2015-01-21 | 2016-07-28 | Coronado Mickael | Authentication of a bottle and of its content |
JP2017079143A (en) | 2015-10-20 | 2017-04-27 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Metal plate for terminal, terminal, and terminal pair |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019128807A (en) | 2019-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7017807B2 (en) | Apparatus and method for detecting tampering with containers and preventing counterfeiting thereof | |
US20070219503A1 (en) | RFID enabled plunger | |
EP2678839B1 (en) | Method, system, and apparatus for rfid removal detection | |
US8857725B2 (en) | RFID tag sensors and methods | |
CA2542043C (en) | Bottle cap | |
CN100495431C (en) | status identification label | |
CN110461726A (en) | Closures for containers with notification and/or anti-counterfeiting capabilities | |
CN107851209B (en) | Paster with IC label | |
CA3011651A1 (en) | Line guide device with electrical detection of deterioration and radio circuit for same | |
EP3190065B1 (en) | Packaging with an information encoding pattern detectable by a capacitive touch screen | |
US10956801B2 (en) | Method for providing a reader with a tamper loop status of a radio-frequency transponder | |
US10417551B2 (en) | Wirelessly communicable separable system | |
JP7059020B2 (en) | Articles with IC tags, desorption monitoring devices, desorption monitoring methods and IC tags | |
CN103903359B (en) | Distribution control method, equipment and system for articles in self-service equipment | |
EP3271882B1 (en) | Device and method for monitoring a liquid foodstuff | |
US20250197062A1 (en) | Opening detection tag and tagged container | |
US9041540B2 (en) | Radio frequency identification tag gripper device | |
CN114746344B (en) | Recyclable container closures with informational and/or anti-counterfeiting features | |
EP3654318B1 (en) | Electronic label with burglarproof function for goods | |
CN105488683A (en) | Anti-counterfeiting authentication system and anti-counterfeiting method for mobile electronic equipment | |
EP3475180B1 (en) | Smart capsules | |
EP3886021A1 (en) | A method for identifying consumption of a food product held in a food package by using a mobile device | |
CN211894112U (en) | Anti-theft container | |
CN207624033U (en) | Concealed tamper RFID tag | |
US8686856B2 (en) | Anti-theft device for containers of fluid products |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7059020 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |