JP6815051B1 - Trading support device - Google Patents
Trading support device Download PDFInfo
- Publication number
- JP6815051B1 JP6815051B1 JP2019239230A JP2019239230A JP6815051B1 JP 6815051 B1 JP6815051 B1 JP 6815051B1 JP 2019239230 A JP2019239230 A JP 2019239230A JP 2019239230 A JP2019239230 A JP 2019239230A JP 6815051 B1 JP6815051 B1 JP 6815051B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- price
- trend line
- line
- trading support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
【課題】トレンドラインの特徴を示す条件によって抽出した商品やトレンドラインに関する情報を含む売買支援情報を提供する。
【解決手段】売買支援システムにおいて、売買支援装置10は、価格情報テーブル111と、ユーザ設定条件テーブル112と、商品識別情報、トレンドラインタイプの情報、第1情報及び第2情報を含むトレンドライン情報を、トレンドライン識別情報と関連付けて記憶するトレンドライン情報テーブル113と、売買支援情報テーブル114と、価格情報処理部121と、トレンドライン第1情報処理部122と、トレンドライン第2情報処理部123と、売買支援情報処理部124と、売買支援情報提供部125と、を備える。
【選択図】図2PROBLEM TO BE SOLVED: To provide trading support information including information on a product and a trend line extracted according to a condition indicating a characteristic of a trend line.
In a trading support system, a trading support device 10 includes a price information table 111, a user setting condition table 112, product identification information, trend line type information, first information, and second information. The trend line information table 113, the trading support information table 114, the price information processing unit 121, the trend line first information processing unit 122, and the trend line second information processing unit 123 are stored in association with the trend line identification information. A trading support information processing unit 124 and a trading support information providing unit 125 are provided.
[Selection diagram] Fig. 2
Description
本発明は、トレンドライン情報を利用した売買支援装置に関する。 The present invention relates to a trading support device using trend line information.
従来、投資対象となる複数の商品の中から、テクニカル指標やローソク足パターンなどの条件を指定して、該当商品を抽出するスクリーニング装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1に記載の装置では、商品の過去の価格データから、平均価格や特定パターン発生有無など比較可能な情報を算出し、ユーザはこれらの比較可能な情報に対して条件を設定し商品を抽出することができる。
Conventionally, there has been known a screening device that extracts a corresponding product by designating conditions such as a technical index and a candlestick pattern from a plurality of products to be invested (see, for example, Patent Document 1).
In the device described in Patent Document 1, comparable information such as the average price and the presence / absence of a specific pattern is calculated from the past price data of the product, and the user sets conditions for the comparable information and sets the product. Can be extracted.
一方、トレンドラインを利用した投資判断の助けとなる装置としては、ユーザ自らが、装置に表示されたチャートをマウスでクリックして、トレンドラインの位置を指定することで引線されるチャート装置が知られている(例えば、特許文献2及び非特許文献1参照)。
このような装置では、一つの商品の価格チャートに対して、ユーザが自らの考えや経験に基づきトレンドラインを自由にチャート上に引線し、投資判断の参考にすることができる。また、ユーザが引線したトレンドラインを他のユーザが参考にすることもできる。
On the other hand, as a device that helps investment decisions using the trend line, a chart device that is drawn by the user himself / herself by clicking the chart displayed on the device with the mouse and specifying the position of the trend line is known. (See, for example, Patent Document 2 and Non-Patent Document 1).
In such a device, the user can freely draw a trend line on the price chart of one product based on his / her own thoughts and experience, and can use it as a reference for investment decision. In addition, the trend line drawn by the user can be referred to by another user.
このようなトレンドラインの引き方については、法律上予め設定された決まりはなく、チャート上に自由にラインを引くことができ、2か所の高値を結び延長した直線(レジスタンスラインや抵抗線と呼ぶこともある)や、2か所の安値を結び延長した直線(サポートラインや支持線と呼ぶこともある)をトレンドラインとして活用することは一般的に知られている。 There is no legally preset rule on how to draw such a trend line, and you can freely draw a line on the chart, connecting two high prices and extending a straight line (with a resistance line or resistance line). It is generally known to utilize a straight line (sometimes called a support line or a support line) that connects and extends two low prices as a trend line.
また、一つの商品の価格チャート上に、自動的にトレンドラインを引線する装置としては、予め定められた変更のできない引線ルールに基づきトレンドラインが引かれる装置が知られている(例えば、特許文献3参照)
この特許文献3に記載の装置では、一つの商品の価格チャートを表示する際に、予め定められた変更のできない独自の引線ルールに基づくトレンドラインを自動で引線しチャート上に表示するということができる。
Further, as a device for automatically drawing a trend line on a price chart of one product, a device for drawing a trend line based on a predetermined unchangeable drawing rule is known (for example, Patent Document). 3)
In the device described in Patent Document 3, when displaying a price chart of one product, a trend line based on a predetermined unchangeable original drawing rule is automatically drawn and displayed on the chart. it can.
しかしながら、上記特許文献1〜3及び非特許文献1に記載の技術では、複数の商品の中から、所望のトレンドラインを引くことができる商品を、抽出することは困難であった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、複数の商品のトレンドラインを体系的にデータ化し、トレンドラインの特徴を示す条件によって商品を抽出することを可能にし、抽出した商品やトレンドラインに関する情報を含む売買支援情報を提供することを目的とする。
However, with the techniques described in Patent Documents 1 to 3 and Non-Patent Document 1, it is difficult to extract a product capable of drawing a desired trend line from a plurality of products.
The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to systematically digitize the trend lines of a plurality of products and extract the products according to the conditions indicating the characteristics of the trend lines. The purpose is to provide trading support information including information on trend lines.
本発明の売買支援装置は、通信回線網を介してユーザ端末と情報ベンダーと接続可能であり、トレンドライン情報を利用した売買支援装置であって、複数の商品の価格データを記憶する価格情報テーブルと、ユーザ設定条件を記憶するユーザ設定条件テーブルと、
商品を識別する商品識別情報と、「上ライン」もしくは「下ライン」のいずれかを示すトレンドラインタイプの情報と、価格と時間をそれぞれ座標軸とする2次元座標上において、トレンドラインを特定する第1情報及び、前記2次元座標上において、前記トレンドラインと前記商品の価格位置との位置関係の特徴を示す第2情報を含むトレンドライン情報を、トレンドライン識別情報と関連付けて記憶するトレンドライン情報テーブルと、
売買支援情報を記憶する売買支援情報テーブルと、情報ベンダーから受信した価格データを前記価格情報テーブルに記憶させる価格情報処理部と、前記価格情報テーブルから取得した価格データに基づき、前記第1情報を生成し、前記第1情報をトレンドライン識別情報と関連付けて前記トレンドライン情報テーブルに記憶させる、トレンドライン第1情報処理部と、前記価格データ及び前記トレンドライン情報テーブルから取得したトレンドライン情報に基づき、前記2次元座標上における、前記トレンドライン情報によって特定する直線と、前記価格データと、の位置関係の特徴を示す前記第2情報を生成し、前記第2情報をトレンドライン識別情報と関連付けて前記トレンドライン情報テーブルに記憶または上書きする、トレンドライン第2情報処理部と、前記ユーザ設定条件テーブルから取得したユーザ設定条件に応じて、前記トレンドライン情報テーブルから前記トレンドライン情報を抽出し、前記トレンドライン情報を特定することができる売買支援情報を生成し、前記売買支援情報を、ユーザ設定条件識別情報と関連付けて前記売買支援情報テーブルに記憶させる、売買支援情報処理部と、ユーザ端末からの売買支援情報要求に応じて、前記売買支援情報テーブルより取得した前記売買支援情報を前記ユーザ端末へ提供する売買支援情報提供部と、を備える。
The trading support device of the present invention is a trading support device that can connect a user terminal and an information vendor via a communication network and uses trend line information, and is a price information table that stores price data of a plurality of products. And a user setting condition table that stores user setting conditions,
The product identification information that identifies the product, the trend line type information that indicates either the "upper line" or the "lower line", and the second that identifies the trend line on the two-dimensional coordinates with the price and time as the coordinate axes, respectively. Trend line information that stores 1 information and trend line information including second information indicating the characteristics of the positional relationship between the trend line and the price position of the product on the two-dimensional coordinates in association with the trend line identification information. Table and
Based on the trading support information table that stores the trading support information, the price information processing unit that stores the price data received from the information vendor in the price information table, and the price data acquired from the price information table, the first information is stored. Based on the trend line first information processing unit that is generated and stores the first information in association with the trend line identification information and stores it in the trend line information table, the price data, and the trend line information acquired from the trend line information table. , The second information indicating the characteristics of the positional relationship between the straight line specified by the trend line information and the price data on the two-dimensional coordinates is generated, and the second information is associated with the trend line identification information. The trend line information is extracted from the trend line information table according to the trend line second information processing unit that stores or overwrites the trend line information table and the user setting conditions acquired from the user setting condition table. From the trading support information processing unit and the user terminal that generate trading support information that can specify trend line information and store the trading support information in the trading support information table in association with the user setting condition identification information. It is provided with a trading support information providing unit that provides the trading support information acquired from the trading support information table to the user terminal in response to the trading support information request.
本発明によれば、複数の商品のトレンドラインを体系的にデータ化し、トレンドラインの特徴を示す条件によって商品を抽出することを可能にし、抽出した商品やトレンドラインに関する情報を含む売買支援情報を提供できる。 According to the present invention, trend lines of a plurality of products are systematically digitized, products can be extracted according to conditions indicating the characteristics of the trend lines, and trading support information including information on the extracted products and trend lines can be obtained. Can be provided.
以下に、実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。実施形態の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることが出来る。 Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. In the following description, components having substantially the same function and configuration are designated by the same reference numerals, and duplicate explanations will be given only when necessary. The technical idea of the embodiment can be modified in various ways within the scope of the claims.
図1は、本発明の一実施形態に係るトレンドライン情報を利用した売買支援装置を含む売買支援システム1を示す図である。
図1に示すように、インターネットなどの通信ネットワーク20には、売買支援装置10、ユーザ端末30、メールサーバ40、証券会社APIサーバ50及び情報ベンダー60が接続されている。
FIG. 1 is a diagram showing a trading support system 1 including a trading support device using trend line information according to an embodiment of the present invention.
As shown in FIG. 1, a trading support device 10, a user terminal 30, a mail server 40, a securities company API server 50, and an information vendor 60 are connected to a communication network 20 such as the Internet.
ユーザ端末30は、ウェブページ等のコンテンツを閲覧するユーザによって利用される情報処理装置である。ユーザ端末30は、例えば、スマートフォン、コンピュータ、タブレット端末などの情報処理端末である。例えば、ユーザ端末30は、ユーザによる操作に従って、売買支援装置10からウェブページを取得し、取得したウェブページを表示する。また、ユーザ端末30は、売買支援装置10に所定の情報を送信する。例えば、ユーザ端末30は、閲覧しているユーザのユーザ識別情報やトレンドライン情報識別情報や、売買支援情報が生成された日時や、閲覧したい商品識別情報を売買支援装置30に送信する。また、ユーザ端末30は、トレンドラインを抽出する条件を所定のフォーマットで売買支援装置30に送信してもよい。例えば、ユーザ端末30では、ユーザ設定条件テーブルにある項目毎に、数値もしくは不等号で記述可能な情報を送信してもよい。 The user terminal 30 is an information processing device used by a user who browses contents such as a web page. The user terminal 30 is, for example, an information processing terminal such as a smartphone, a computer, or a tablet terminal. For example, the user terminal 30 acquires a web page from the trading support device 10 according to an operation by the user, and displays the acquired web page. Further, the user terminal 30 transmits predetermined information to the trading support device 10. For example, the user terminal 30 transmits the user identification information and the trend line information identification information of the browsing user, the date and time when the trading support information was generated, and the product identification information to be browsed to the trading support device 30. Further, the user terminal 30 may transmit the condition for extracting the trend line to the trading support device 30 in a predetermined format. For example, the user terminal 30 may transmit information that can be described by a numerical value or an inequality sign for each item in the user setting condition table.
メールサーバ40は、ユーザ端末30のユーザの電子メールを管理するサーバである。本実施形態では、メールサーバ40は、電子メールを送信するためのプロトコル(例えば、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol))及び電子メールを受信するためのプロトコル(例えば、POP(Post Office Protocol)又はIMAP(Internet Message Access Protocol))を用いて電子メールを送信及び/又は受信するサーバである。 The mail server 40 is a server that manages e-mails of users of the user terminal 30. In the present embodiment, the mail server 40 uses a protocol for sending e-mail (for example, Simple Mail Transfer Protocol) and a protocol for receiving e-mail (for example, POP (Post Office Protocol)) or IMAP (for example, It is a server that sends and / or receives e-mail using Internet Message Access Protocol)).
証券会社APIサーバ50は、金融商品の買いもしくは売りといった売買区分や成行、指値、逆指値といった売買注文を受信するAPI(アプリケーションプログラミングインタフェース)を持つ証券会社やFXブローカーのサーバである。本実施形態では、証券会社APIサーバ50は売買支援情報に含まれる売買注文に係る情報を売買支援装置10から受信する。例えば、国内証券会社が投資助言業者等へ提供している株APIなどである。 The securities company API server 50 is a server of a securities company or FX broker having an API (application programming interface) for receiving buy / sell categories such as buying or selling of financial products and buying / selling orders such as market, limit price, and stop price. In the present embodiment, the securities company API server 50 receives the information related to the trading order included in the trading support information from the trading support device 10. For example, stock APIs provided by domestic securities companies to investment advisors and the like.
情報ベンダー60は、本実施形態のトレンドライン第1情報生成、第2情報生成、売買支援情報生成を行う為に必要な商品情報を提供するサーバ装置である。この商品情報には、銘柄コード、株式や為替や先物の始値、高値、安値、終値、取引日時を含む価格情報などが含まれる。例えば、国内外にある金融商品価格提供サービス企業が管理するサーバや証券会社の価格提供サーバや取引所のサーバなどである。 The information vendor 60 is a server device that provides product information necessary for performing the trend line first information generation, the second information generation, and the trading support information generation of the present embodiment. This commodity information includes stock code, opening price, high price, low price, closing price, price information including trading date and time of stocks, exchanges and futures. For example, there are servers managed by financial product price providing service companies in Japan and overseas, price providing servers of securities companies, and servers of exchanges.
売買支援装置10は、情報ベンダー60の商品情報更新頻度に合わせて1日に1回など、定期的かつ継続的に、情報ベンダー60より取得した価格情報を元にトレンドライン情報を生成し、指定の条件を満たすトレンドライン情報から売買支援情報を生成する。また、ユーザ端末30から情報要求を受信した場合、要求を満たす売買支援情報をユーザ端末30へ送信する。また、ユーザ端末30から情報要求を受信した場合、要求を満たす売買支援情報を、証券会社APIサーバ50の所定フォーマットに情報を整形し証券会社APIサーバ50へ送信する。また、ユーザが事前に定めた要求を満たす売買支援情報を、ユーザが事前に定めたタイミングで、メールサーバ40の所定のフォーマットに情報を整形しメールサーバ40へ送信する。 The trading support device 10 generates trend line information based on the price information acquired from the information vendor 60 and designates it periodically and continuously, such as once a day according to the product information update frequency of the information vendor 60. Generate trading support information from trend line information that satisfies the above conditions. Further, when the information request is received from the user terminal 30, the trading support information satisfying the request is transmitted to the user terminal 30. When an information request is received from the user terminal 30, the trading support information satisfying the request is formatted into a predetermined format of the securities company API server 50 and transmitted to the securities company API server 50. Further, the trading support information satisfying the request predetermined by the user is formatted into a predetermined format of the mail server 40 and transmitted to the mail server 40 at the timing predetermined by the user.
(売買支援装置について)
図2は、売買支援装置10の機能ブロック図である。
図2に示すように、売買支援装置10は、記憶部110と制御部120とを有する。記憶部110は、価格情報テーブル111と、ユーザ設定条件テーブル112と、トレンドライン情報テーブル113と、売買支援情報テーブル114と、呼値テーブル115と、を有する。また、制御部120は、価格情報処理部121と、トレンドライン第1情報処理部122と、トレンドライン第2情報処理部123と、売買支援情報処理部124と、売買支援情報提供部125と、定期実行処理部126と、ユーザ設定条件処理部127と、を有する。
(About trading support device)
FIG. 2 is a functional block diagram of the trading support device 10.
As shown in FIG. 2, the trading support device 10 has a storage unit 110 and a control unit 120. The storage unit 110 includes a price information table 111, a user setting condition table 112, a trend line information table 113, a trading support information table 114, and a bid price table 115. Further, the control unit 120 includes a price information processing unit 121, a trend line first information processing unit 122, a trend line second information processing unit 123, a trading support information processing unit 124, and a trading support information providing unit 125. It has a periodic execution processing unit 126 and a user setting condition processing unit 127.
(テーブルについて)
価格情報テーブル111は、価格情報処理部121によって情報ベンダー60から受信した価格情報を格納する。具体的には、図3に示すように、価格情報テーブル111は、「商品コード」、「日時」、「価格」といった項目を有する。また、「価格」は「始値」、「高値」、「安値」、「終値」といった小項目を有する。
(About the table)
The price information table 111 stores the price information received from the information vendor 60 by the price information processing unit 121. Specifically, as shown in FIG. 3, the price information table 111 has items such as "product code", "date and time", and "price". In addition, "price" has small items such as "open price", "high price", "low price", and "close price".
ユーザ設定条件テーブル112は、トレンドライン情報テーブル113からトレンドライン情報を抽出する際に利用する抽出条件情報を格納する。ユーザ設定条件テーブル112は、図4に示すように、「条件ID」、「ユーザID」、「取引タイプ」、「トレンドライン条件」といった項目を有する。また、「トレンドライン条件」は、「ブレイク時間条件」、「経過時間条件」、「ラインまでの距離条件」、「ライン近傍ポイント数条件」といった小項目を有する。また、ユーザ設定条件テーブル112は、トレンドライン情報テーブル113にある項目を利用した項目を有してもよい。例えば、「トレンドラインタイプ」や「ライン算出期間」や「傾き」などである。また、指定の数だけトレンドラインを抽出したい場合には、「最大抽出数」を項目として追加することで、抽出数を限定する条件設定も可能となる。また、抽出する銘柄の優先順位を設定したい場合は、「優先順位条件」を項目として追加してもよい。例えば、優先順位条件を「ラインまでの距離」の「昇順」とし、最大抽出数を1とすることで、最も「ラインまでの距離」が近いトレンドライン情報を1つだけ抽出する条件を設定することができる。 The user setting condition table 112 stores the extraction condition information used when extracting the trend line information from the trend line information table 113. As shown in FIG. 4, the user setting condition table 112 has items such as "condition ID", "user ID", "transaction type", and "trend line condition". Further, the "trend line condition" has sub-items such as "break time condition", "elapsed time condition", "distance condition to line", and "point number condition near line". Further, the user setting condition table 112 may have an item using the item in the trend line information table 113. For example, "trend line type", "line calculation period", "slope", and the like. In addition, when it is desired to extract a specified number of trend lines, it is possible to set a condition for limiting the number of extractions by adding the "maximum number of extractions" as an item. In addition, if you want to set the priority of the issues to be extracted, you may add "priority condition" as an item. For example, by setting the priority condition to "ascending order" of "distance to line" and setting the maximum number of extractions to 1, a condition for extracting only one trend line information having the closest "distance to line" is set. be able to.
トレンドライン情報テーブル113は、トレンドライン第1情報処理部122によって生成される「第1情報」と、トレンドライン第2情報処理部123によって生成される「第2情報」とを含むトレンドラインに関する情報を格納する。トレンドライン情報テーブル113は、図5に示すように「トレンドラインID」「商品コード」「トレンドラインタイプ」「ライン算出期間」「第1情報」「第2情報」といった項目を有する。また「第1情報」は、「接点1価格」、「接点1時間」、「接点2価格」、「接点2時間」、「傾き」といった小項目を有する。また、「第2情報」は「ブレイク時間」「経過時間」、「ラインまでの距離」、「ライン近傍ポイント数」といった小項目を有する。 The trend line information table 113 contains information about the trend line including the "first information" generated by the trend line first information processing unit 122 and the "second information" generated by the trend line second information processing unit 123. To store. As shown in FIG. 5, the trend line information table 113 has items such as "trend line ID", "product code", "trend line type", "line calculation period", "first information", and "second information". Further, the "first information" has small items such as "contact 1 price", "contact 1 hour", "contact 2 price", "contact 2 hours", and "tilt". Further, the "second information" has sub-items such as "break time", "elapsed time", "distance to the line", and "number of points near the line".
売買支援情報テーブル114は、売買支援情報処理部124によって生成される売買支援情報を格納する。売買支援情報テーブル114は、図6に示すように「生成日時」、「条件ID」、「トレンドラインID」「指定価格」といった項目を有する。 The trading support information table 114 stores trading support information generated by the trading support information processing unit 124. As shown in FIG. 6, the trading support information table 114 has items such as "generation date and time", "condition ID", "trend line ID", and "designated price".
呼値テーブル115は、商品の呼値を格納する。呼値テーブル115は、図7に示すように「商品コード」、「呼値」といった項目を有する。なお、呼値データを予め呼値テーブル115に記憶させておいてもよい。また、情報ベンダー60が呼値データを保有している場合は、情報ベンダー60から呼値データを受信して呼値テーブル115に記憶させてもよい。 The bid table 115 stores the bid price of the commodity. As shown in FIG. 7, the bid table 115 has items such as a “product code” and a “quote”. The bid price data may be stored in the bid price table 115 in advance. When the information vendor 60 has the bid price data, the bid price data may be received from the information vendor 60 and stored in the bid price table 115.
(制御部について)
価格情報処理部121は、価格情報テーブル111に記憶されていない日時の価格データを情報ベンダー60から取得し、価格情報テーブル111に記憶させる。また、価格情報処理部121は、情報ベンダー60の管理している価格データが更新される頻度で、価格データの取得を行うことで、常に最新の価格データを価格情報テーブル111に蓄積することができる。
(About the control unit)
The price information processing unit 121 acquires price data of a date and time that is not stored in the price information table 111 from the information vendor 60 and stores it in the price information table 111. Further, the price information processing unit 121 can always store the latest price data in the price information table 111 by acquiring the price data at the frequency of updating the price data managed by the information vendor 60. it can.
トレンドライン第1情報処理部122は、商品毎に、価格情報テーブル111から所定の期間で抽出した価格データに基づき、引線できる全てのトレンドラインを抽出し、抽出したトレンドラインとトレンドラインを抽出する元になった2か所の価格位置とを特定できる情報を第1情報として、トレンドライン情報テーブル113に記憶させる。 The trend line first information processing unit 122 extracts all the trend lines that can be drawn based on the price data extracted from the price information table 111 in a predetermined period for each product, and extracts the extracted trend lines and trend lines. The information that can identify the two original price positions is stored in the trend line information table 113 as the first information.
トレンドライン第2情報処理部123は、トレンドライン第1情報と価格データから、トレンドラインと商品の各価格位置との位置関係の特徴を示す第2情報を生成し、トレンドライン識別情報に関連付けてトレンドライン情報テーブル113に記憶させる。また、第2情報は、同じトレンドライン第1情報を利用しても、価格データが更新され前回と異なる価格データを利用した場合には、生成される情報が変化することがある。この場合、トレンドライン第2情報処理部123は、前回の値を削除し新しく算出した値をトレンドライン情報テーブル113に記憶させる。例えば、トレンドラインが出現してからの「経過時間」として、第1情報が特定するトレンドラインを通る2か所の接点のうち、時間が新しい方の接点から最新日時までの時間を算出する場合、価格データが更新されるたびに最新日時も新しくなるため、経過時間は常に変化する情報となる。 The trend line second information processing unit 123 generates second information indicating the characteristics of the positional relationship between the trend line and each price position of the product from the trend line first information and the price data, and associates the trend line identification information with the trend line identification information. It is stored in the trend line information table 113. Further, even if the same trend line first information is used for the second information, the generated information may change when the price data is updated and the price data different from the previous time is used. In this case, the trend line second information processing unit 123 deletes the previous value and stores the newly calculated value in the trend line information table 113. For example, when calculating the time from the contact point with the newest time to the latest date and time among the two points of contact passing through the trend line specified by the first information as the "elapsed time" after the trend line appears. , Since the latest date and time is updated every time the price data is updated, the elapsed time is constantly changing information.
売買支援情報処理部124は、ユーザ設定条件テーブル112から取得したトレンドライン抽出条件で、トレンドライン情報テーブル113からトレンドライン情報を抽出し、商品を特定できる情報を持つ売買支援情報を生成し、売買支援情報テーブル114に記憶させる。また、ユーザ設定条件で取引タイプとして「指値」もしくは「逆指値」を指定している場合、呼値テーブル115から取得した呼値情報を利用して、次のタイミングでトレンドラインを超える価格を呼値単位で計算し、指値もしくは逆指値の注文価格として売買支援情報に追加してもよい。 The trading support information processing unit 124 extracts trend line information from the trend line information table 113 under the trend line extraction conditions acquired from the user setting condition table 112, generates trading support information having information that can identify the product, and buys and sells. It is stored in the support information table 114. In addition, when "Limit" or "Stop" is specified as the transaction type in the user setting conditions, the price that exceeds the trend line at the next timing is set in bid units using the bid information acquired from the bid table 115. It may be calculated and added to the trading support information as a limit or stop order price.
売買支援情報提供部125は、ユーザ端末30から情報要求を受信し、受信した内容に応じて、売買支援情報テーブル114より売買支援情報を取得し、ユーザ端末30へ提供する。
なお、売買支援情報テーブル114より売買支援情報を取得する際、必要に応じて取得した売買支援情報に紐づく情報を取得する。例えば、売買支援情報に含まれるトレンドラインIDに紐づく商品コード、トレンドラインタイプなどをトレンドライン情報テーブルから取得してもよい。また、売買支援情報に含まれる条件IDに紐づく、取引タイプなどをユーザ設定条件テーブルから取得してもよい。
The trading support information providing unit 125 receives an information request from the user terminal 30, acquires trading support information from the trading support information table 114 according to the received content, and provides it to the user terminal 30.
When the trading support information is acquired from the trading support information table 114, the information associated with the acquired trading support information is acquired as necessary. For example, the product code, trend line type, etc. associated with the trend line ID included in the trading support information may be acquired from the trend line information table. Further, the transaction type and the like associated with the condition ID included in the trading support information may be acquired from the user setting condition table.
また、情報要求は、利用しているユーザIDだけでもよく、その場合は、ユーザIDを満たし、かつ、生成日時が最も新しい売買支援情報を取得し、ユーザ端末30へ提供してもよい。具体的には、ユーザ条件設定テーブル112から該当ユーザIDのユーザ設定条件IDを取得し、取得したユーザ設定条件IDに応じて売買支援情報テーブル114から売買支援情報を取得する。また、情報要求は商品コードだけでもよく、その場合は、ユーザIDと商品コードを満たす売買支援情報を取得し、ユーザ端末30へ提供してもよい。 Further, the information request may be made only by the user ID being used. In that case, the trading support information satisfying the user ID and having the latest generation date and time may be acquired and provided to the user terminal 30. Specifically, the user setting condition ID of the corresponding user ID is acquired from the user condition setting table 112, and the trading support information is acquired from the trading support information table 114 according to the acquired user setting condition ID. Further, the information request may be made only by the product code. In that case, the trading support information satisfying the user ID and the product code may be acquired and provided to the user terminal 30.
また、商品の価格データを、価格情報テーブル111より取得し、時間軸と価格軸を持つ2次元座標であるチャート情報として、ユーザ端末30に提供してもよい。また、ユーザ端末30からAPI送信要求を受信した場合、要求を満たす売買支援情報を売買支援情報テーブル114より抽出し、証券会社APIサーバ50の所定のフォーマットに整形した情報を証券会社APIサーバ50へ送信する。また、売買支援情報の抽出条件により複数のトレンドライン情報を抽出した場合、抽出した全てのトレンドライン情報を提供してもよい。この点、ユーザ設定条件テーブル112に「優先順位条件」がある場合は、優先順位条件に従って上位の1つもしくはいくつかのトレンドライン情報のみを提供してもよい。 Further, the price data of the product may be acquired from the price information table 111 and provided to the user terminal 30 as chart information which is two-dimensional coordinates having a time axis and a price axis. When the API transmission request is received from the user terminal 30, the trading support information satisfying the request is extracted from the trading support information table 114, and the information formatted in the predetermined format of the securities company API server 50 is sent to the securities company API server 50. Send. Further, when a plurality of trend line information is extracted according to the extraction condition of the trading support information, all the extracted trend line information may be provided. In this regard, when there is a "priority condition" in the user setting condition table 112, only one or some higher trend line information may be provided according to the priority condition.
定期実行処理部126は、価格情報処理部121、トレンドライン第1情報処理部122、トレンドライン第2情報処理部123、売買支援情報処理部124および売買支援情報提供部125のうち、いずれか1つ以上の部を定期的に実行する。また、価格データが日足の場合、1日に1度の頻度で定期実行処理を行い、価格データが5分足データの場合、5分に1度の頻度で定期実行処理を行うのがよい。 The periodic execution processing unit 126 is any one of the price information processing unit 121, the trend line first information processing unit 122, the trend line second information processing unit 123, the trading support information processing unit 124, and the trading support information providing unit 125. Perform one or more parts on a regular basis. In addition, when the price data is daily, it is better to perform the periodic execution process once a day, and when the price data is 5-minute data, it is better to perform the periodic execution process once every 5 minutes. ..
ユーザ設定条件処理部127は、ユーザ端末30からユーザ設定条件の更新情報を受信し、受信したユーザ設定条件の更新情報でユーザ設定条件テーブル112を更新する。また、ユーザ端末30からユーザ識別情報を含む情報要求を受信し、受信した情報要求に応じてユーザ設定条件テーブル112から抽出したユーザ設定条件をユーザ端末30へ送信する。 The user setting condition processing unit 127 receives the update information of the user setting condition from the user terminal 30, and updates the user setting condition table 112 with the received update information of the user setting condition. Further, the information request including the user identification information is received from the user terminal 30, and the user setting condition extracted from the user setting condition table 112 is transmitted to the user terminal 30 according to the received information request.
(装置のハードウェア構成)
図8は、売買支援装置10のハードウェア構成を示す図である。
図8に示すように、パス11にはCPU12、通信部13、メモリ14及び記憶装置15が接続されている。
CPU12は、記憶装置15に記憶された本発明の実施の形態に係る売買支援プログラム17と協働して、本発明の実施の形態に係る売買支援処理を行なう他、売買支援装置10全体の制御を司るものである。
通信部13は、ネットワーク20を介したユーザ端末30、メールサーバ40、証券会社APIサーバ50及び情報ベンダー60などの外部装置との通信の制御を司る。
メモリ14は、売買支援プログラム17を実行する際に必要とされるワークエリアなどとして使用される。
記憶装置15は、売買支援処理に必要とされるプログラム、データを格納するためのものであり、例えば、ハードディスクドライブ(HDD)、光ディスクドライブ、DVD、MOなどの大容量記憶装置である。この記憶装置には、OS16(オペレーティングシステム)、売買支援プログラム17、データベース18が格納されている。
OS16は、売買支援装置10の基本的な機能を実現するためのプログラムである。
売買支援プログラム17は、本発明の実施の形態に係る売買支援処理を実現するためのプログラムである。
データベース18は、売買支援プログラム17によって実現される本実施の形態の売買支援処理において使用される各種データを格納するものである。
(Hardware configuration of the device)
FIG. 8 is a diagram showing a hardware configuration of the trading support device 10.
As shown in FIG. 8, the CPU 12, the communication unit 13, the memory 14, and the storage device 15 are connected to the path 11.
The CPU 12 cooperates with the trading support program 17 according to the embodiment of the present invention stored in the storage device 15, performs the trading support processing according to the embodiment of the present invention, and controls the entire trading support device 10. It controls.
The communication unit 13 controls communication with external devices such as a user terminal 30, a mail server 40, a securities company API server 50, and an information vendor 60 via a network 20.
The memory 14 is used as a work area or the like required when executing the trading support program 17.
The storage device 15 is for storing programs and data required for trading support processing, and is, for example, a large-capacity storage device such as a hard disk drive (HDD), an optical disk drive, a DVD, or an MO. The OS 16 (operating system), the trading support program 17, and the database 18 are stored in this storage device.
OS 16 is a program for realizing the basic functions of the trading support device 10.
The trading support program 17 is a program for realizing the trading support processing according to the embodiment of the present invention.
The database 18 stores various data used in the trading support processing of the present embodiment realized by the trading support program 17.
(第1情報の生成処理について)
次に、第1情報を生成処理について説明する。
第1情報は、所定の期間で抽出した価格データに基づき、商品の価格と時間をそれぞれ座標軸とする2次元座標上において、トレンドラインと、トレンドラインを算出する元になった2か所の価格位置と、を特定することができる情報である。また、第1情報は、トレンドラインを1次関数で示した場合の傾きなど、その後の計算処理で利用しやすい値を含んでもよい。
(About the generation process of the first information)
Next, the process of generating the first information will be described.
The first information is based on the price data extracted in a predetermined period, on the two-dimensional coordinates with the price and time of the product as the coordinate axes, the trend line and the price of the two places from which the trend line is calculated. It is information that can identify the position. Further, the first information may include a value that is easy to use in the subsequent calculation process, such as a slope when the trend line is represented by a linear function.
なお、トレンドラインを算出する際に利用する価格データは、「上ライン」を抽出する場合は、高値もしくは終値を利用することが望ましく、「下ライン」を抽出する場合は、安値もしくは終値を利用することが望ましい。
また、利用する価格データは、株式銘柄や為替や先物で利用される始値、高値、安値、終値や、為替商品などで利用されるAskやBidといったレートを利用してもよい。
また、利用する価格データは、日経平均やTOPIXやダウなどの株価指数のように、価格と時間の2軸で表示するチャートで投資判断に利用する数値であればどのようなものでもよい。
As for the price data used when calculating the trend line, it is desirable to use the high price or the closing price when extracting the "upper line", and use the low price or the closing price when extracting the "lower line". It is desirable to do.
Further, as the price data to be used, the opening price, the high price, the low price, the closing price used for stock stocks, exchanges and futures, and the rates such as Ask and Bid used for exchange products may be used.
Further, the price data to be used may be any numerical value used for investment judgment on a chart displayed on two axes of price and time, such as Nikkei 225, TOPIX, Dow and other stock indexes.
なお、所定の期間を、価格データが持つ最大期間までのすべての期間で抽出した価格データを用いて、算出処理を行い、トレンドラインを抽出することが理想的であるが、膨大な計算量となるため、すべての期間ではなく、いずれか一つの期間のみを採用してもよいし、いくつかの任意の期間を採用してもよい。また、所定の期間を、短期、中期、長期のように長さの異なる3つ程度の期間でのみ算出処理を行ってもよい。例えば、日足データに基づいて抽出する場合、「半年(182日)」、「1年(365日)」、「3年(1095日)」の3つの期間で抽出してもよい。また、為替の5分足データに基づいて抽出する場合は、「12時間」「24時間」「72時間」の3つの期間で抽出してもよい。 In addition, it is ideal to perform calculation processing and extract the trend line using the price data extracted from the predetermined period up to the maximum period of the price data, but it requires a huge amount of calculation. Therefore, only one of the periods may be adopted instead of all the periods, or some arbitrary periods may be adopted. Further, the calculation process may be performed only for a predetermined period of about three periods having different lengths such as short-term, medium-term, and long-term. For example, when extracting based on daily data, extraction may be performed in three periods of "half a year (182 days)", "1 year (365 days)", and "3 years (1095 days)". Further, when extracting based on the 5-minute data of the exchange, it may be extracted in three periods of "12 hours", "24 hours" and "72 hours".
トレンドラインを特定する第1情報の求め方について図9で説明する。まず、価格データによって2次元座標上に特定される価格曲線Aから「上ライン」の求め方について説明する。なお、価格曲線は、実際には曲線ではなく、呼値と単位時間によって区切られるグリッドにプロットできる価格位置を結んだ線であるが、分かりやすさの観点から価格曲線と表記している。
価格曲線Aの中から、2か所の価格位置として、点aと点b1を抽出する。この2点を通る線として直線ab1を引くことができるが、価格曲線Aには、直線ab1より価格の高い点eが存在している為、この直線ab1は、トレンドラインにはならない。次に、点aと点b2の2点を抽出する。この2点を通る線として直線ab2を引くことができる。価格曲線Aには、直線ab2より価格の高い点が存在しない為、この直線ab2はトレンドラインとなる。なお、直線ab2より高い点が存在しないということから、「上ライン」という識別ができる。また、「上ライン」は、価格曲線Aの上部を抑えるように引線することができるため、レジスタンスラインや抵抗線として読み替えてもよい。
A method of obtaining the first information for identifying the trend line will be described with reference to FIG. First, how to obtain the "upper line" from the price curve A specified on the two-dimensional coordinates by the price data will be described. The price curve is not actually a curve, but a line connecting the bid price and the price position that can be plotted on the grid separated by the unit time, but it is described as a price curve from the viewpoint of easy understanding.
From the price curve A, points a and b1 are extracted as two price positions. A straight line ab1 can be drawn as a line passing through these two points, but since a point e having a higher price than the straight line ab1 exists in the price curve A, this straight line ab1 does not become a trend line. Next, two points, point a and point b2, are extracted. A straight line ab2 can be drawn as a line passing through these two points. Since there is no point on the price curve A whose price is higher than that of the straight line ab2, this straight line ab2 becomes a trend line. Since there is no point higher than the straight line ab2, it can be identified as an "upper line". Further, since the "upper line" can be drawn so as to suppress the upper part of the price curve A, it may be read as a resistance line or a resistance line.
次に、同じ価格曲線Aから「下ライン」を求める。価格曲線Aから、2か所の価格位置として、点cと点d1を抽出する。この2点を通る線として直線cd1を引くことができるが、価格曲線Aは直線cd1より価格の低い点fが存在しているため、この直線cd1は、トレンドラインにはならない。次に点cと点d2の2点を抽出する。この2点を通る直線として直線cd2を引くことができる。価格曲線Aにはこのcd2より価格の低い点が存在しない為、この直線cd2はトレンドラインとなる。なお、直線cd2より低い点が存在しないということから、「下ライン」という識別ができる。また、「下ライン」は、価格曲線Aの下部を支えるように引線することができるため、サポートラインや支持線として読み替えてもよい。
上述のように、任意の2点からトレンドラインであるかどうかを判定できるため、価格データに存在するすべての2点のペアを元に算出することで、体系的にトレンドラインを算出することができる。
Next, the "lower line" is obtained from the same price curve A. From the price curve A, points c and d1 are extracted as two price positions. A straight line cd1 can be drawn as a line passing through these two points, but since the price curve A has a point f whose price is lower than that of the straight line cd1, this straight line cd1 does not become a trend line. Next, two points, point c and point d2, are extracted. A straight line cd2 can be drawn as a straight line passing through these two points. Since there is no point on the price curve A whose price is lower than that of cd2, this straight line cd2 becomes a trend line. Since there is no point lower than the straight line cd2, it can be identified as a "lower line". Further, since the "lower line" can be drawn so as to support the lower part of the price curve A, it may be read as a support line or a support line.
As described above, since it is possible to determine whether or not the trend line is from any two points, it is possible to systematically calculate the trend line by calculating based on all the pairs of two points existing in the price data. it can.
次に、図10で、本実施形態に係る売買支援装置における「上ライン」のトレンドライン第1情報を生成する処理の概略をフローチャートで説明する。なお、「下ライン」の生成処理としては、直線と点との上下関係の判定が逆転するだけなので省略する。
まず、売買支援装置は、トレンドラインを算出する対象となる金融商品を選択する(ステップs100)。例えば、日本株式の場合は、約4000銘柄のうちの1つの銘柄であり、為替の場合は、USDJPY、EURJPYなどの一つの通貨ペアであり、先物の場合は、日経225mini先物やTOPIXミニ先物などの一つの商品である。以下記載の点a、点b、点xはいずれも価格データの各価格位置のいずれかを示す点である。
Next, in FIG. 10, the outline of the process of generating the trend line first information of the “upper line” in the trading support device according to the present embodiment will be described with a flowchart. It should be noted that the process of generating the "lower line" is omitted because the determination of the vertical relationship between the straight line and the point is only reversed.
First, the trading support device selects a financial product for which the trend line is calculated (step s100). For example, in the case of Japanese stocks, it is one of about 4000 stocks, in the case of foreign exchange, it is one currency pair such as USDJPY, EURJPY, and in the case of futures, Nikkei 225mini futures, TOPIX mini futures, etc. It is one of the products. The points a, b, and x described below are all points indicating any of the price positions in the price data.
次に、算出期間を選択する(ステップs101)。この算出期間は、価格データが存在する期間全ての中から選択できるものの、膨大な計算量となるため、前述のように短期として182、中期として365、長期として1095といった3つの期間などをあらかじめ決めておき、その中から順番に選択するとよい。
次に、ステップs100で選択された商品の、ステップs101で選択された期間の価格データを、価格情報データベースから抽出する(ステップs102)。
次に、ステップs102で抽出した価格データから、2次元座標上で、任意の価格位置を点aとして、選択する(ステップs103)。また、ステップs111ですべての点aが終了していない場合に、再度このステップs103に戻る。この際に点aを選択する場合、同じ商品、同じ期間で、点aとして一度選択したことがある価格位置は選択しない。なお、点aを選択する順番に指定はないが、計算処理を早める、もしくは、計算処理量を減らす目的で、価格の昇順、降順や時間の昇順、降順で選択してもよい。点の選択順序は点b、点xにおいても同様である。
Next, the calculation period is selected (step s101). Although this calculation period can be selected from all the periods in which price data exists, the amount of calculation is enormous. Therefore, as described above, three periods such as 182 for the short term, 365 for the medium term, and 1095 for the long term are determined in advance. It is advisable to select them in order.
Next, the price data of the product selected in step s100 for the period selected in step s101 is extracted from the price information database (step s102).
Next, from the price data extracted in step s102, an arbitrary price position is selected as the point a on the two-dimensional coordinates (step s103). If all the points a have not been completed in step s111, the process returns to step s103 again. At this time, when the point a is selected, the price position that has been once selected as the point a in the same product and the same period is not selected. Although the order in which the points a are selected is not specified, they may be selected in ascending order of price, descending order, ascending order of time, or descending order for the purpose of accelerating the calculation processing or reducing the calculation processing amount. The order of selecting points is the same for points b and x.
次に、ステップs102で抽出した価格データから、2次元座標上で、点aを除き、任意の価格位置を点bとして、選択する(ステップs104)。なお、点bは常に点aより新しい時間の点しか選択しないものとしてもよい。なぜなら、2019/8/1を点aとし、2019/9/1を点bとして算出したトレンドラインは、点aと点bを逆転させ、2019/8/1を点bとし、2019/9/1を点aとして算出したトレンドラインと同じとなるためである。
次に、2次元座標上で、選択された点aと点bとを通る直線abを求める(ステップs105)。求め方は、直線を表す一次関数y=Ax+Bを用いて、点aの価格をyに、点aの時間をxに代入した式1と、点bの価格をyに、点bの時間をxに代入した式2との連立方程式の解となるAとBを求めることで、点aと点bを通る直線の一次関数y=Ax+B(「価格」=A×「時間」+B)を求めることができる。ここでAは直線の傾き、Bは直線の切片である。
Next, from the price data extracted in step s102, an arbitrary price position is selected as the point b on the two-dimensional coordinates except for the point a (step s104). Note that point b may always select only a point at a time newer than point a. This is because the trend line calculated with 2019/8/1 as the point a and 2019/9/1 as the point b reverses the point a and the point b, and makes 2019/8/1 the point b, 2019/9 /. This is because it is the same as the trend line calculated with 1 as the point a.
Next, on the two-dimensional coordinates, a straight line a passing through the selected point a and the point b is obtained (step s105). To find it, use a linear function y = Ax + B that represents a straight line, and use Equation 1 in which the price of point a is assigned to y and the time of point a is assigned to x, and the price of point b is assigned to y and the time at point b is calculated. By finding A and B, which are the solutions of the simultaneous equations with Equation 2 assigned to x, the linear function y = Ax + B ("price" = A x "time" + B) of the straight line passing through the points a and b is found. be able to. Here, A is the slope of a straight line, and B is the intercept of the straight line.
なお、時間として、実際の価格データの値を利用する場合は、「1970年1月1日00:00:00UTCからの経過秒数」などのように時間の経過が一定数の増加で示される値に変換してから利用する必要がある。また、時間として、実際の価格データの値ではなく、価格データを配列に入れた場合の添字を利用してもよい。例えば、時系列で「2019/7/1」、「2019/7/2」、「2019/7/3」、「2019/7/4」と並んでいる場合、配列表示すると、時間[0]=2019/7/1、時間[1]=2019/7/2、時間[2]=2019/7/3、時間[3]=2019/7/4となり、時間として、添字である「0」、「1」、「2」、「3」を利用してもよい。 When using the value of the actual price data as the time, the passage of time is indicated by a certain number of increases such as "the number of seconds elapsed from 00:00:00 UTC on January 1, 1970". It is necessary to convert it to a value before using it. Further, as the time, instead of the value of the actual price data, the subscript when the price data is put in the array may be used. For example, when "2019/7/1", "2019/7/2", "2019/7/3", and "2019/7/4" are arranged in chronological order, the time [0] is displayed in an array. = 2019/7/1, time [1] = 2019/7/2, time [2] = 2019/7/3, time [3] = 2019/7/4, and the time is the subscript "0". , "1", "2", "3" may be used.
次に、ステップs102で抽出した価格データから、2次元座標上で、点aと点bとを除き、任意の価格位置を点xとして、選択する(ステップs106)。
次に、点xが直線ab上にある、もしくは直線abより下にあるかどうかを確認する(ステップs107)。具体的には、点xの時間を、ステップs105で求めた一次関数y=Ax+Bのxに代入し、式を解き、直線abの価格を求め、点xが、先に求めた直線abの価格と「同じ価格」、もしくは、「より低い価格」であるか否かの判断をする。
ステップs107において、点xが、直線ab以下でない(No)場合、ステップs110の処理へ進む。
一方、点xが直線ab以下であった(Yes)場合、ステップs108へ進む。
Next, from the price data extracted in step s102, the points a and b are removed from the two-dimensional coordinates, and an arbitrary price position is selected as the point x (step s106).
Next, it is confirmed whether or not the point x is on the straight line ab or below the straight line ab (step s107). Specifically, the time at the point x is substituted into x of the linear function y = Ax + B obtained in step s105, the equation is solved, the price of the straight line ab is obtained, and the point x is the price of the straight line ab obtained earlier. And "same price" or "lower price" is judged.
If the point x is not equal to or less than the straight line ab in step s107 (No), the process proceeds to step s110.
On the other hand, if the point x is equal to or less than the straight line ab (Yes), the process proceeds to step s108.
ステップs108は、すべての点xの選択が終了したかの判断をし、すべての点xを選択していなければ(No)、ステップs106へ戻る。
一方、すべての点xの選択が終了していれば(Yes)、ステップs109へ進む。
ステップs109は、点aと点bと直線abを特定できる情報(第1情報)をトレンドライン情報テーブルに保存し、ステップs110へ進む。つまり、直線abに対して、一つでも直線abを上回る点xの存在が明らかな場合は、直線abはトレンドラインとならず、すべての点xが直線ab以下であることが認められた場合のみトレンドラインとして第1情報を保存することになる。
Step s108 determines whether the selection of all points x has been completed, and if all points x have not been selected (No), the process returns to step s106.
On the other hand, if the selection of all the points x is completed (Yes), the process proceeds to step s109.
In step s109, information (first information) capable of identifying the point a, the point b, and the straight line ab is stored in the trend line information table, and the process proceeds to step s110. That is, when it is clear that there is at least one point x that exceeds the straight line ab with respect to the straight line ab, the straight line ab does not become a trend line, and it is recognized that all the points x are equal to or less than the straight line ab. Only the first information will be saved as a trend line.
ステップs110は、すべての点bの選択が終了したかの判断をし、すべての点bを選択していなければ(No)、ステップs104へ戻る。
一方、すべての点bの選択が終了していれば(Yes)、ステップs111へ進む。
ステップs111は、すべての点aの選択が終了したかの判断をし、すべての点aを選択していなければ(No)、ステップs103へ戻る。
一方、すべての点aの選択が終了していれば(Yes)、ステップs112へ進む。
ステップs112は、すべての期間の選択が終了したかの判断をし、すべての期間を選択していなければ(No)、ステップs101へ戻る。
一方、すべての期間の選択が終了していれば(Yes)、ステップs113へ進む。
ステップs113は、すべての商品の選択が終了したかの判断をし、すべての商品を選択していなければ(No)、ステップs100へ戻る。
一方、すべての商品の選択が終了していれば(Yes)、処理を終了する。
Step s110 determines whether the selection of all points b has been completed, and if all points b have not been selected (No), the process returns to step s104.
On the other hand, if the selection of all the points b is completed (Yes), the process proceeds to step s111.
Step s111 determines whether the selection of all points a has been completed, and if all points a have not been selected (No), the process returns to step s103.
On the other hand, if all the points a have been selected (Yes), the process proceeds to step s112.
Step s112 determines whether the selection of all the periods has been completed, and if all the periods have not been selected (No), the process returns to step s101.
On the other hand, if the selection of all the periods is completed (Yes), the process proceeds to step s113.
In step s113, it is determined whether or not all the products have been selected, and if all the products have not been selected (No), the process returns to step s100.
On the other hand, if all the products have been selected (Yes), the process ends.
(第2情報の生成処理について)
次に、第2情報の生成処理について説明する。
第2情報は、2次元座標上における、トレンドラインである直線と、価格曲線を構成する各価格位置と、の位置関係の特徴を示す情報である。
例えば、一つ目としては、トレンドラインのブレイク時間である。トレンドラインが算出されてから、最初に、価格がトレンドラインをブレイク(超えた)時間のことである。
ここで、「上ライン」のトレンドラインをブレイクした時間の判定について、図11の価格曲線Hを用いて説明する。最新時間−1単位時間である時間t1の時間において、トレンドラインGの価格位置は点g1であり、商品の価格位置は、価格曲線H上の点h1となる。t1の時点では、点h1は点g1より下にあり、トレンドラインGを上回っていないことが分かる。次に1単位時間進んだ最新時間である時間t0を見てみる。時間t0の時点では、トレンドラインGの価格位置は点g0であり、商品の価格位置は価格曲線H上の点h0となる。t0の時点で、点h0は点g0より上にあるため、上ラインのトレンドラインGをブレイクしたと判断できる。この時間t0がブレイク時間となる。また、商品の価格が完全に直線を越えた場合だけでなく、直線上に一致した場合、ブレイクしたと判断してもよい。
(About the second information generation process)
Next, the process of generating the second information will be described.
The second information is information showing the characteristics of the positional relationship between the straight line which is the trend line and each price position constituting the price curve on the two-dimensional coordinates.
For example, the first is the break time of the trend line. The first time the price breaks (exceeds) the trend line after the trend line is calculated.
Here, the determination of the time at which the "upper line" trend line is broken will be described using the price curve H in FIG. In the time t1 which is the latest time-1 unit time, the price position of the trend line G is the point g1, and the price position of the product is the point h1 on the price curve H. It can be seen that at the time of t1, the point h1 is below the point g1 and does not exceed the trend line G. Next, let's look at the time t0, which is the latest time advanced by one unit time. At the time t0, the price position of the trend line G is the point g0, and the price position of the product is the point h0 on the price curve H. Since the point h0 is above the point g0 at the time of t0, it can be determined that the trend line G of the upper line has been broken. This time t0 is the break time. Further, it may be determined that the product has broken not only when the price of the product completely crosses the straight line but also when the price matches on the straight line.
この状況を図11の価格曲線Iを用いて説明する。最新時間−1単位時間である時間t1の時間において、商品の価格位置は、価格曲線I上の点i1となる。t1の時点では、点i1は点g1より下にあり、トレンドラインGを上回っていないことが分かる。次に、1単位時間進んだ最新時間である時間t0を見てみる。時間t0の時点では、商品の価格位置は、トレンドラインG上の点g0と同じ位置である点i0である。商品の価格位置とトレンドラインの価格位置が同値である場合、ブレイクしたと判断でき、この時間t0がブレイク時間となる。 This situation will be described with reference to the price curve I of FIG. The price position of the goods is the point i1 on the price curve I at the time t1 which is the latest time-1 unit time. It can be seen that at the time of t1, the point i1 is below the point g1 and does not exceed the trend line G. Next, let's look at the time t0, which is the latest time advanced by one unit time. At the time t0, the price position of the product is the point i0, which is the same position as the point g0 on the trend line G. If the price position of the product and the price position of the trend line are the same, it can be determined that the product has broken, and this time t0 is the break time.
二つ目としては、トレンドラインが算出されてからの経過時間である。この経過時間については、図12を用いて説明する。トレンドラインJは、点jaと点jbを通る直線として、算出されている。また、点jbの時間である時間tnは、トレンドラインが算出された時間である。この時間tnと最新時間t0との時間差が経過時間となる。 The second is the elapsed time since the trend line was calculated. This elapsed time will be described with reference to FIG. The trend line J is calculated as a straight line passing through the points ja and jb. The time tun, which is the time at the point jb, is the time when the trend line is calculated. The time difference between this time tn and the latest time t0 is the elapsed time.
三つ目としては、最新時間におけるトレンドライン上の価格位置と、商品の価格位置と、の距離(ラインまでの距離)である。投資判断の材料となる情報としてトレンドラインを活用することを目的としているため、現在価格からトレンドラインまで近いのか遠いのかという情報は非常に重要となる。距離があまりに離れている場合は、近日中にはトレンドラインをブレイクしないといった判断もできる。
ラインまでの距離を、図12を用いて説明する。最新時間であるt0におけるトレンドラインJの価格位置は、点j0であり、商品の価格位置は、価格曲線K上の点k0である。この点j0と点k0との差である価格差をそのまま、ラインまでの距離として採用してしまうと、低位株と値嵩株とでは価格差が大きく異なり、銘柄を絞り込む際の条件項目としては向いていない。そこで、ラインまでの距離は、「価格差」÷「点k0の価格」で求めた値として、商品の現在価格に対するラインまでの変動余地の比率とすることが望ましい。
The third is the distance (distance to the line) between the price position on the trend line and the price position of the product at the latest time. Since the purpose is to utilize the trend line as information that can be used as a basis for investment decisions, information on whether the current price is close to or far from the trend line is extremely important. If the distance is too far, you can decide not to break the trend line in the near future.
The distance to the line will be described with reference to FIG. The price position of the trend line J at t0, which is the latest time, is the point j0, and the price position of the product is the point k0 on the price curve K. If the price difference, which is the difference between the points j0 and the point k0, is adopted as the distance to the line as it is, the price difference between the low-ranking stock and the high-priced stock is significantly different, which is suitable as a condition item when narrowing down the stocks. Absent. Therefore, it is desirable that the distance to the line is the ratio of the room for fluctuation to the line to the current price of the product, as a value obtained by "price difference" ÷ "price at point k0".
四つ目としては、トレンドラインに近いところで価格曲線が反転したことを示すライン近傍ポイントの数である。例えば、図13に示すように、価格曲線Lは、トレンドラインLを通る2つの点以外にも、トレンドラインLに近い距離まで近づいていることが数回ある。対して、価格曲線Mは、トレンドラインMを通る2つの点以外には、トレンドラインMにほとんど近づいていないことが分かる。この2つのトレンドラインを比較可能とし抽出条件として利用できるようにしたものがライン近傍ポイント数である。
なお、ライン近傍ポイントは、ある一定時間内に複数存在しないように算出してもよい。例えば、トレンドラインまでの距離が1%未満となるポイントが、全部で5つあり、その5つが連続して存在していたとする。この場合、連続したポイントはライン近傍ポイントとして1とカウントするという条件を加えることで、ライン近傍ポイントは、1つとなる。
The fourth is the number of points near the line that indicate that the price curve has reversed near the trend line. For example, as shown in FIG. 13, the price curve L may approach a distance close to the trend line L several times in addition to the two points passing through the trend line L. On the other hand, it can be seen that the price curve M hardly approaches the trend line M except for the two points passing through the trend line M. The number of points near the line is the one that makes these two trend lines comparable and can be used as an extraction condition.
It should be noted that the line neighborhood points may be calculated so as not to exist in a plurality of points within a certain period of time. For example, suppose that there are a total of five points where the distance to the trend line is less than 1%, and these five points exist in succession. In this case, by adding the condition that consecutive points are counted as 1 as line neighborhood points, the number of line neighborhood points becomes one.
図14は、あるトレンドラインのライン近傍ポイント数を計算する処理を説明するためのフローチャートである。
トレンドラインの第1情報と、トレンドラインを算出した商品の価格データは取得されているものとする。まず、ライン近傍ポイント数を0とする。
次に、第1情報からトレンドラインの一次関数を求める(ステップs200)。
次に、価格データから、任意の時間xを、選択する(ステップs201)。なお、時間xは、第1情報から特定できるトレンドラインを通る2か所の価格位置の時間を除いて選択する。
次に、時間xの商品の価格と、直線との距離求め、所定の距離(1%など)以内であるかを判断する(ステップs202)。この判断は、価格差そのものではなく、商品の価格に対する価格差で計算できる価格差比率で行うことが望ましい(例えば、「時間xの商品価格と直線との価格差」÷「時間xの商品の価格」)。
このステップS202の判断において、所定の距離以内でなかった(No)場合、ステップs204へ進む。
一方、所定の距離以内であった(Yes)場合、ライン近傍ポイント数に1を加えてからステップs204に進む。このステップs204では、すべての時間xの選択が終了したかの判断をし、すべての時間xを選択していなければ(No)、ステップs201へ戻る。
一方、すべての時間xの選択が終了していれば(Yes)、処理を終了する。
FIG. 14 is a flowchart for explaining a process of calculating the number of points in the vicinity of a certain trend line.
It is assumed that the first information of the trend line and the price data of the product for which the trend line is calculated have been acquired. First, the number of points near the line is set to 0.
Next, the linear function of the trend line is obtained from the first information (step s200).
Next, an arbitrary time x is selected from the price data (step s201). The time x is selected excluding the time at two price positions passing through the trend line that can be specified from the first information.
Next, the distance between the price of the product at time x and the straight line is obtained, and it is determined whether or not the price is within a predetermined distance (1% or the like) (step s202). It is desirable to make this judgment not by the price difference itself but by the price difference ratio that can be calculated by the price difference with respect to the price of the product (for example, "the price difference between the product price at time x and the straight line" ÷ "the product at time x". price").
In the determination of step S202, if the distance is not within the predetermined distance (No), the process proceeds to step s204.
On the other hand, if it is within a predetermined distance (Yes), 1 is added to the number of points near the line, and then the process proceeds to step s204. In this step s204, it is determined whether or not all the time x has been selected, and if all the time x has not been selected (No), the process returns to step s201.
On the other hand, if the selection of all time x is completed (Yes), the process is terminated.
(価格データから売買支援情報を生成するまでの流れについて)
次に、売買支援装置10によって価格データから売買支援情報が生成されるまでの流れを説明する。
処理は、価格情報処理部、トレンドライン第1情報処理部、トレンドライン第2情報処理部、売買支援情報処理部の順で行われる。具体的には、価格情報処理部によって、最新日時の価格データが生成され、生成された価格データを利用して、トレンドライン第1情報処理部によって、第1情報が生成される。生成された第1情報と先の価格データを利用して、トレンドライン第2情報処理部によって、第2情報が生成される。生成された第2情報と先の第1情報と価格データを利用して、売買支援情報処理部によって、売買支援情報が生成される。
(About the flow from price data to generating trading support information)
Next, the flow from the price data to the generation of the trading support information by the trading support device 10 will be described.
The processing is performed in the order of the price information processing unit, the trend line first information processing unit, the trend line second information processing unit, and the trading support information processing unit. Specifically, the price information processing unit generates price data of the latest date and time, and the trend line first information processing unit generates first information using the generated price data. The second information is generated by the trend line second information processing unit using the generated first information and the previous price data. Using the generated second information, the previous first information, and the price data, the trading support information processing unit generates trading support information.
(第1情報と第2情報のテーブルへの記録の流れ)
次に、第1情報と第2情報とをトレンドライン情報テーブルに記憶もしくは上書きする流れを、図15、16、17を用いて説明する。
図15は、8月1日の第1情報処理と第2情報処理とによってトレンドライン情報テーブルに記憶された情報を示している。上段は、8月1日にトレンドライン第1情報処理が実施され、ライン算出期間182日とし、2つのトレンドラインが抽出され、トレンドラインID1、トレンドラインID2が記憶されていることを示している。この時点では、第2情報は値なし(null)となっている。
下段は、上記第1情報処理が終わった後に、第2情報処理が実行されたテーブルである。第2情報処理では、テーブルに存在するトレンドラインID1とトレンドラインID2の第2情報を算出し、それぞれトレンドラインIDに紐づけてテーブルに記憶させている。
(Flow of recording the first information and the second information in the table)
Next, the flow of storing or overwriting the first information and the second information in the trend line information table will be described with reference to FIGS. 15, 16 and 17.
FIG. 15 shows the information stored in the trend line information table by the first information processing and the second information processing on August 1. The upper row shows that the first trend line information processing was performed on August 1, the line calculation period was 182 days, two trend lines were extracted, and the trend line ID1 and the trend line ID2 were stored. .. At this point, the second information is null.
The lower row is a table in which the second information processing is executed after the first information processing is completed. In the second information processing, the second information of the trend line ID 1 and the trend line ID 2 existing in the table is calculated, and each is associated with the trend line ID and stored in the table.
図16は、8月1日より1単位時間進めた8月2日の処理時のテーブルを示している。上段は、8月2日にトレンドライン第1情報処理が実施され、ライン算出期間182日とし、1つのトレンドラインが抽出され、トレンドラインID3が記憶されていることを示している。この時点では、トレンドラインID3の第2情報は値なし(null)となっている。
下段は、上記第1情報処理が終わった後に、第2情報処理が実行されたテーブルである。第2情報処理では、テーブルに存在するトレンドラインID1とトレンドラインID2とトレンドラインID3の第2情報を算出し、それぞれトレンドラインIDに紐づけてテーブルに記憶させている。なお、トレンドラインID1とトレンドラインID2には既に第2情報が記憶されているが、新しい第2情報で上書きを行う。
FIG. 16 shows a table at the time of processing on August 2, which is advanced by one unit time from August 1. The upper row shows that the first trend line information processing was performed on August 2, the line calculation period was 182 days, one trend line was extracted, and the trend line ID 3 was stored. At this point, the second information of the trend line ID 3 is null.
The lower row is a table in which the second information processing is executed after the first information processing is completed. In the second information processing, the second information of the trend line ID 1, the trend line ID 2 and the trend line ID 3 existing in the table is calculated, and each is associated with the trend line ID and stored in the table. Although the second information is already stored in the trend line ID 1 and the trend line ID 2, it is overwritten with the new second information.
図17は、8月2日より1単位時間進めた8月3日の処理時のテーブルを示している。上段は、8月3日にトレンドライン第1情報処理が実施され、ライン算出期間182日とし、1つのトレンドラインが抽出され、トレンドラインID4が記憶されていることを示している。この時点では、トレンドラインID4の第2情報は値なし(null)となっている。
下段は、上記第1情報処理が終わった後に、第2情報処理が実行されたテーブルである。第2情報処理では、テーブルに存在するトレンドラインID1とトレンドラインID2とトレンドラインID3とトレンドラインID4の第2情報を算出し、それぞれトレンドラインIDに紐づけてテーブルに記憶させている。なお、トレンドラインID1とトレンドラインID2とトレンドラインID3には、既に第2情報が記憶されているが、この既存の第2情報を新しい第2情報で上書きを行う。
FIG. 17 shows a table at the time of processing on August 3, which is advanced by one unit time from August 2. The upper part shows that the first trend line information processing is performed on August 3, the line calculation period is 182 days, one trend line is extracted, and the trend line ID 4 is stored. At this point, the second information of the trend line ID 4 is null.
The lower row is a table in which the second information processing is executed after the first information processing is completed. In the second information processing, the second information of the trend line ID 1, the trend line ID 2, the trend line ID 3 and the trend line ID 4 existing in the table is calculated, and each is associated with the trend line ID and stored in the table. Although the second information is already stored in the trend line ID1, the trend line ID2, and the trend line ID3, the existing second information is overwritten with the new second information.
また、トレンドラインをブレイクした日時の第2情報処理では、ブレイク時間以外の第2情報は上書きをしなくてもよい。例えば、ラインまでの距離は、ブレイクする直前までの距離を記憶することにしておくことで、最終どのレベルまでラインに近づいてからブレイクしたかを、テーブルを参照すれば知ることができる。逆に、ラインまでの距離をブレイクした時間においても上書き(更新)することで、ブレイクしてどれぐらいの距離変動したのかを、テーブルを参照すれば知ることができる。また、トレンドラインをブレイクした日時以降、第2情報は算出せず、上書きしなくてもよい。 Further, in the second information processing of the date and time when the trend line is broken, the second information other than the break time does not have to be overwritten. For example, by storing the distance to the line just before the break, it is possible to know to what level the final level the line was approached before the break by referring to the table. On the contrary, by overwriting (updating) the distance to the line even at the break time, it is possible to know how much the distance has changed due to the break by referring to the table. Further, after the date and time when the trend line is broken, the second information is not calculated and may not be overwritten.
(トレンドライン情報の抽出について)
次に、ユーザ設定条件に応じたトレンドライン情報抽出概要を説明する。
図18は、ユーザ設定条件テーブルとトレンドライン情報テーブルを示している。
例えば、ユーザ設定条件テーブルの条件ID1からは、「ブレイク時間=null」、「経過時間は2日以上」、「ラインまでの距離は1%以下」、「ライン近傍ポイント数は2以上」の4つの条件が取得できる。これらの条件に従ってトレンドライン情報テーブルからトレンドラインID2が抽出される。なお、上記4つの条件は、AND条件とする。つまり上記4つの条件は、「ブレイク時間=null、かつ、経過時間は2日以上、かつ、ラインまでの距離は1%以下、かつ、ライン近傍ポイント数は2以上」という条件となる。
また、条件ID2からは、トレンドラインID1が抽出され、条件ID3からは、トレンドラインID3が抽出される。
(About extraction of trend line information)
Next, an outline of trend line information extraction according to user setting conditions will be described.
FIG. 18 shows a user setting condition table and a trend line information table.
For example, from the condition ID 1 of the user setting condition table, "break time = null", "elapsed time is 2 days or more", "distance to the line is 1% or less", and "the number of points near the line is 2 or more" 4 Two conditions can be obtained. The trend line ID 2 is extracted from the trend line information table according to these conditions. The above four conditions are AND conditions. That is, the above four conditions are that "break time = null, elapsed time is 2 days or more, distance to the line is 1% or less, and the number of points near the line is 2 or more".
Further, the trend line ID1 is extracted from the condition ID2, and the trend line ID3 is extracted from the condition ID3.
なお、トレンドライン情報テーブルに今回記載のない項目を追加した場合は、ユーザ設定条件で追加した項目についての条件を設定してもよい。例えば、第1情報にある接点1時間と接点2時間との時間差を算出し「ライン接点間距離」としてトレンドライン情報テーブルに保存し、ユーザ設定条件テーブルで「ライン接点間距離条件」として「30日以上」などのすることもでき、様々な抽出条件を実装することができる。 When an item not described this time is added to the trend line information table, the condition for the item added in the user setting condition may be set. For example, the time difference between the contact 1 hour and the contact 2 hours in the first information is calculated and saved in the trend line information table as the "line contact distance", and "30" as the "line contact distance condition" in the user setting condition table. You can also do things like "more than a day" and implement various extraction conditions.
(売買支援情報の生成について)
次に、売買支援情報処理について説明する。
売買支援情報とは、トレンドライン情報とユーザが予め設定した条件とから生成する、最新時間より1単位時間進めた時間における売買取引注文に関する情報である。具体的には、売買取引をする商品銘柄コード、買い仕掛けもしくは売り仕掛けを示す売買区分情報、指値もしくは逆指値の場合の価格情報を含む情報である。つまり、売買支援情報は、実際に売買注文を行うことを可能とする情報であり、取引時間(最新時間+1単位時間)、銘柄、売買区分、価格を提供し、実際の注文に最低限必要な情報として残るのは、取引数量だけである。取引数量は資金の異なるユーザが自身で決めることになる。また、トレンドライン情報を元に売買支援情報を作成しているので、視覚的にトレンドラインを確認できるチャート形式で価格データとトレンドラインを示す情報を売買支援情報に含んでもよい。また前述のライン近傍ポイントとして、トレンドラインに近い価格となった価格位置を求め、チャート上にプロットできる情報として売買支援情報に含んでもよい。
(About the generation of trading support information)
Next, trading support information processing will be described.
The trading support information is information related to a trading transaction order at a time advanced by one unit time from the latest time, which is generated from the trend line information and the conditions set in advance by the user. Specifically, it is information including a product brand code for trading, trading classification information indicating a buying or selling mechanism, and price information in the case of limit price or stop price. In other words, trading support information is information that enables you to actually place a trading order, provides trading time (latest time + 1 unit time), brand, trading category, and price, and is the minimum required for an actual order. All that remains as information is the trading volume. The transaction volume will be decided by users with different funds. Further, since the trading support information is created based on the trend line information, the trading support information may include price data and information indicating the trend line in a chart format in which the trend line can be visually confirmed. Further, as the above-mentioned point near the line, the price position having a price close to the trend line may be obtained and included in the trading support information as information that can be plotted on the chart.
指値価格、逆指値価格の情報を算出する処理を図19で説明する。
対象となる商品の価格が存在する最も新しい時間を最新時間とし、最新時間を1単位時間進めた時間におけるトレンドラインの価格を求め、呼値単位の価格に調整をしたものを指値価格もしくは逆指値価格とする。
具体的には、上ラインNの場合、最新時間+1単位時間の直線の価格は、図19の点nとなる。しかし、実際の発注において指値価格や逆指値価格としては単位があっておらず発注することができない。そこで、点nよりも上であり、かつ、トレンドラインに近い呼値単位の価格となる点npを指値価格もしくは逆指値価格とする。なお、指値価格もしくは逆指値価格となるかは、ユーザ設定条件に設定された取引タイプに従う。
逆に下ラインOの場合、最新時間+1単位時間の直線の価格は図19の点oとなり、点oよりも下であり、かつ、トレンドラインに近い、呼値単位の価格となる点opを指値価格もしくは逆指値価格とする。
The process of calculating the limit price and stop price information will be described with reference to FIG.
The latest time when the price of the target product exists is set as the latest time, the price of the trend line at the time when the latest time is advanced by one unit time is calculated, and the price adjusted to the bid unit price is the limit price or stop price. And.
Specifically, in the case of the upper line N, the price of the straight line of the latest time + 1 unit time is the point n in FIG. However, in the actual ordering, there is no unit for the limit price and stop price, and the order cannot be placed. Therefore, the point np, which is above the point n and has a bid price unit price close to the trend line, is set as the limit price or stop price. Whether the limit price or the stop price is set depends on the transaction type set in the user setting conditions.
On the contrary, in the case of the lower line O, the price of the straight line of the latest time + 1 unit time is the point o in FIG. 19, and the limit price is the point op which is below the point o and is close to the trend line and is the price in the bid unit. Price or stop price.
(ユーザ設定条件の設定について)
次に、ユーザ端末30におけるユーザ設定条件の登録及び変更の流れを説明する。
図20はユーザ端末に表示されたユーザ設定条件を設定する画面である。利用ユーザはこの画面で、新規にトレンドライン条件等を登録することができ、過去に設定した条件を変更することもできる。
図20の条件ID1〜3は既に登録済みの条件を示している。ユーザは、「取引タイプ」、「ブレイク時間条件」、「経過時間条件」、「ラインまでの距離条件」、「ライン近傍ポイント数条件」のうち、変更したい条件を変更し、更新ボタンを押す。ユーザ端末30は、変更された条件情報と、ユーザIDと、条件IDと、をユーザ設定条件処理部へ送信する。ユーザ設定条件処理部は、受信した条件情報を、ユーザIDと条件IDに関連付けてユーザ設定条件テーブルを更新する。
(About setting user setting conditions)
Next, the flow of registration and change of user setting conditions in the user terminal 30 will be described.
FIG. 20 is a screen for setting user setting conditions displayed on the user terminal. The user can newly register trend line conditions and the like on this screen, and can change the conditions set in the past.
Condition IDs 1 to 3 in FIG. 20 indicate conditions that have already been registered. The user changes the condition to be changed among the "transaction type", "break time condition", "elapsed time condition", "distance condition to line", and "line neighborhood point number condition", and presses the update button. The user terminal 30 transmits the changed condition information, the user ID, and the condition ID to the user setting condition processing unit. The user setting condition processing unit updates the user setting condition table by associating the received condition information with the user ID and the condition ID.
また、条件ID4は新規で条件を追加する為のフィールドである。例えば、「取引タイプ」は、成行、逆指値、指値の3つから選択する形式である。また、「ブレイク時間条件」は、ブレイク時間=null、ブレイク時間=最新時間の2つから選択する形式である。ブレイク時間=nullは、ブレイク時間が記録されていないことを意味しており、ブレイクする前のトレンドラインを抽出するという条件を設定することができる。また、ブレイク時間=最新時間は、最新時間にブレイクしたことを意味しており、今まさにブレイクしたトレンドラインを抽出するという条件を設定することができる。
また、「経過時間条件」と「ラインまでの距離条件」と「ライン近傍ポイント数条件」は、ユーザが自由に、数字と不等号を組合せて記述できる記述形式である。例えば、経過時間条件の「2≦」は、2以上を意味しており、トレンドラインが算出されてから2単位時間以上経過しているトレンドラインを抽出する条件を設定できる。なお、2以上5以下など2つ以上の条件の場合、「2≦,≦5」のようにカンマで区切り設定を行うことができる。
The condition ID 4 is a field for adding a new condition. For example, the "transaction type" is a format in which the market, stop price, and limit price are selected. Further, the "break time condition" is a format for selecting from two, break time = null and break time = latest time. Break time = null means that the break time is not recorded, and it is possible to set a condition that the trend line before the break is extracted. In addition, break time = latest time means that the break has occurred at the latest time, and it is possible to set a condition that the trend line that has just broken is extracted.
Further, the "elapsed time condition", the "distance condition to the line", and the "line neighborhood point number condition" are description formats that the user can freely describe by combining numbers and inequality signs. For example, the elapsed time condition “2 ≦” means 2 or more, and a condition for extracting a trend line in which 2 unit hours or more have passed since the trend line was calculated can be set. In the case of two or more conditions such as 2 or more and 5 or less, it is possible to set the delimiters with commas such as "2 ≦, ≦ 5".
(事例等)
次に、本実施形態に係る売買支援装置が、体系的にトレンドラインを算出する流れを、図21を用いて説明する。
まず、商品p0からpnまで複数存在する商品の中から一つの商品pxを選択する。商品pxの価格データは例えば、2009/1/4〜2019/8/20までの約10年分あり、100日という期間で抽出した価格データを示したものがp100である。
売買支援装置は、価格データp100から上ラインとしてp101、p102を算出し、下ラインとしてp103、p104、p105を算出する。
(Cases, etc.)
Next, the flow in which the trading support device according to the present embodiment systematically calculates the trend line will be described with reference to FIG.
First, one product px is selected from a plurality of products existing from products p0 to pn. The price data of the product px is, for example, about 10 years from 2009/1/4 to 2019/8/20, and p100 shows the price data extracted in the period of 100 days.
The trading support device calculates p101 and p102 as the upper line from the price data p100, and calculates p103, p104 and p105 as the lower line.
次に、異なる期間での算出を説明する。p500は500日という期間で抽出した価格データを示したものである。売買支援装置は、価格データp500から上ラインとしてp501、p502を算出し、下ラインとしてp503、p504を算出する。
トレンドラインを抽出する期間を、2日、3日、、、100日、、、500日、、、最大期間(10年なので約3650日)とすることで、商品pxのすべてのトレンドラインを算出することができる。
Next, the calculation in different periods will be described. p500 shows the price data extracted in the period of 500 days. The trading support device calculates p501 and p502 as the upper line from the price data p500, and calculates p503 and p504 as the lower line.
By setting the period for extracting the trend line to 2 days, 3 days, 100 days, 500 days, and the maximum period (about 3650 days because it is 10 years), all the trend lines of the product px are calculated. can do.
なお、これらすべての期間において算出すると膨大な計算量となるため、期間はいくつかに絞って算出処理を行うのが望ましい。例えば、2日、3日など短期間の価格データから算出したトレンドラインは、実際にはユーザからトレンドラインとして必要とされないことが多い。また、100日と101日といった近い期間を複数実施したとしても、算出されるトレンドラインは同じとなりやすいことは容易に想像できる。これらを踏まえて、できるだけ売買支援装置による計算量を減らすのであれば、日足の価格データであれば、182日、365日、1095日の3つの期間、5分足の価格データであれば、12時間、24時間、72時間の3つの期間として実施するとよい。商品群の特性により、算出する期間の数を増やしたり、期間を短めにしたり長めにしたり調整してもよい。
商品pxの処理が終わったら、処理の終わっていない商品を選択し、同様の処理をすべての商品に対して行う。これらの処理を全て行うことで、すべての商品のすべてのトレンドラインを算出できる。
Since the amount of calculation is enormous when calculated in all of these periods, it is desirable to narrow down the calculation process to a few periods. For example, a trend line calculated from short-term price data such as 2 days or 3 days is often not actually required by the user as a trend line. Further, it is easy to imagine that the calculated trend lines are likely to be the same even if a plurality of close periods such as 100 days and 101 days are carried out. Based on these, if the amount of calculation by the trading support device is to be reduced as much as possible, if the daily price data is 182 days, 365 days, 1095 days, the three periods, 5 minutes price data, It may be carried out as three periods of 12 hours, 24 hours, and 72 hours. Depending on the characteristics of the product group, the number of calculated periods may be increased, or the period may be shortened or lengthened or adjusted.
When the processing of the product px is completed, the product that has not been processed is selected, and the same processing is performed for all the products. By performing all of these processes, all trend lines of all products can be calculated.
次に、本実施形態に係る売買支援装置によって、抽出できる売買支援情報の事例を図22〜24で説明する。
一つ目の事例として図22を用いて説明する。
図22は、ユーザ設定条件で「ライン近傍ポイント数:4以上」を条件として抽出することが可能な売買支援情報であり、「商品コード:7898」、「取引日時:2019年12月12日」、「売買区分:売り」、「取引タイプ:逆指値」、「逆指値価格:1184円」といった売買指示情報とトレンドラインが表示されたチャートである。トレンドラインuは、u1とu2を通る直線として引線することができる。また、ライン近傍ポイント数は、トレンドラインuまでの距離が1%以下となるu10、u11、u12、u13の4つとなる。また、u20は、最新時間+1単位時間である2019年12月12日のトレンドラインuの通る点を示している。u30は、売買指示情報である。具体的には、注文内容情報として、取引時間は、最新時間+1単位時間であり、逆指値価格は、u20の価格から呼値単位の価格に調整した1184円である。
Next, examples of trading support information that can be extracted by the trading support device according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 22 to 24.
A first example will be described with reference to FIG.
FIG. 22 is trading support information that can be extracted under the condition of "number of points near the line: 4 or more" in the user setting condition, "product code: 7988", "transaction date and time: December 12, 2019". , "Trading category: Sell", "Trading type: Stop price", "Stop price: 1184 yen" and other trading instruction information and trend lines are displayed. The trend line u can be drawn as a straight line passing through u1 and u2. Further, the number of points in the vicinity of the line is four, u10, u11, u12, and u13, in which the distance to the trend line u is 1% or less. Further, u20 indicates a point through which the trend line u on December 12, 2019, which is the latest time + 1 unit time, passes. u30 is trading instruction information. Specifically, as the order content information, the transaction time is the latest time + 1 unit time, and the stop price is 1184 yen adjusted from the u20 price to the bid price unit price.
また、売買区分の情報は、売りと買いの2つの情報のいずれかであり、この売買区分の情報は、トレンドライン情報及びユーザ設定条件情報から決定する。具体的には「上ライン、かつ、逆指値」、もしくは「上ライン、かつ、成行」、もしくは「下ライン、かつ、指値」の場合は、「買い」とし、「下ライン、かつ、逆指値」、もしくは「下ライン、かつ、成行」、もしくは「上ライン、かつ、指値」の場合は、「売り」とする。取引タイプは、ユーザ設定条件より「成行」、「逆指値」、「指値」のいずれかとなる。ユーザは、この売買支援情報から、7898の商品は、8月28日頃から、トレンドラインuに沿って、4回以上、下値を切り上げてきており、もし12月12日に1184円を下回る場合は、下落トレンドの起点となる可能性があることを知ることができる。そして、具体的に「7898、12月12日に逆指値1184円売り」という売買指示を知ることができる。 Further, the information on the trading category is one of two types of information, selling and buying, and the information on the trading category is determined from the trend line information and the user setting condition information. Specifically, in the case of "upper line and stop price" or "upper line and market" or "lower line and limit price", it is "buy" and "lower line and stop price". , Or "lower line and market", or "upper line and limit price", "sell". The transaction type is one of "market", "stop price", and "limit price" according to the user setting conditions. From this trading support information, the user has rounded up the lower price of 7988 products four times or more along the trend line u from around August 28, and if it falls below 1184 yen on December 12th, , We can know that it may be the starting point of the downtrend. Then, specifically, it is possible to know the trading instruction of "7898, stop selling 1184 yen on December 12th".
二つ目の事例として、図23を用いて説明する。
図23は、ユーザ設定条件で「傾き:0以上」を条件として抽出することが可能な売買支援情報であり、「商品コード:4536」、「取引日時:2019年12月12日」、「売買区分:買い」、「取引タイプ:逆指値」、「逆指値価格:2130円」といった売買指示情報とトレンドラインが表示されたチャートである。トレンドラインpは、p1とp2を通る直線として引線することができる。p30は、売買指示情報である。ユーザは、この売買支援情報から、4536の商品は、現在、7月1日頃の高値以降、上値が切りあがる上昇トレンドにあり、もし12月12日に2130円を上回る場合、急騰の起点となる可能性があることを知ることができる。そして、具体的に「4536、12月12日に逆指値2130円買い」という売買指示を知ることができる。この事例は、売買支援装置が、右肩上がりの上ラインのトレンドラインや逆の右肩下がりの下ラインのトレンドラインを抽出できることを示している。
As a second example, FIG. 23 will be described.
FIG. 23 shows trading support information that can be extracted under the condition of "slope: 0 or more" in the user setting condition, such as "product code: 4536", "transaction date and time: December 12, 2019", and "trading". It is a chart which displays trading instruction information and a trend line such as "category: buy", "transaction type: stop price", and "stop price: 2130 yen". The trend line p can be drawn as a straight line passing through p1 and p2. p30 is trading instruction information. From this trading support information, the user is currently on an upward trend in which the upper price of 4536 products has risen since the high price around July 1, and if it exceeds 2130 yen on December 12, it will be the starting point of the sharp rise. You can know that there is a possibility. Then, specifically, it is possible to know the trading instruction "4536, buy stop price of 2130 yen on December 12th". This case shows that the trading support device can extract the trend line of the upward line rising to the right and the trend line of the lower line falling to the opposite right.
三つ目の事例として、図24を用いて説明する。
図24は、ユーザ設定条件で「ブレイク時間=最新時間」を条件として抽出することが可能な売買支援情報であり、「商品コード:6675」、「取引日時:2019年12月12日」、「売買区分:売り」、「取引タイプ:成行」といった売買指示情報とトレンドラインが表示されたチャートである。トレンドラインqは、q1とq2を通る直線として引線することができる。q30は、売買指示情報である。ユーザは、この売買支援情報から、6675の商品は、8月28日頃から、トレンドラインqに沿って下値を切り上げてきていたが、最新日時である12月11日に、トレンドラインqを価格が下回り(ブレイク)、最新日時が下落トレンドの起点となる可能性があることを知ることができる。そして、具体的に「6675、12月12日に成行売り」という売買指示を知ることができる。この事例は、売買支援装置が、ユーザ指定の条件に合致したトレンドラインをブレイクした銘柄を抽出できることを示している。
As a third example, FIG. 24 will be described.
FIG. 24 is trading support information that can be extracted under the condition of "break time = latest time" in the user setting conditions, such as "product code: 6675", "transaction date and time: December 12, 2019", and " It is a chart displaying trading instruction information such as "buying and selling category: sell" and "trading type: market" and a trend line. The trend line q can be drawn as a straight line passing through q1 and q2. q30 is trading instruction information. From this trading support information, the user has been rounding up the lower price of 6675 products along the trend line q from around August 28, but on December 11, the latest date and time, the price of the trend line q was raised. It is possible to know that the latest date and time may be the starting point of the downtrend. Then, specifically, it is possible to know the trading instruction "6675, market sale on December 12th". This case shows that the trading support device can extract stocks that break the trend line that meets the conditions specified by the user.
(変形例)
なお、上述の実施形態は以下の変形例を含む。
上記実施形態では、売買支援装置における第1情報生成フローでの点a、点b、点xの選択を、任意の設定での処理の例を示した。ここで、点の選択として、上ラインと下ラインによって選択順序を変えてもよい。
例えば、上ライン算出の場合に、点xを価格が高い順で選択し、下ライン算出の場合に、点xを価格が低い順で選択してもよい。上ラインのトレンドライン第1情報を算出する場合、点xが高い位置にある場合の方が、低い位置にある場合よりも、トレンドラインではないと判定する可能性が高いため、結果として点xの選択回数を減らすことにより計算処理を減らすことができる。
(Modification example)
The above-described embodiment includes the following modifications.
In the above embodiment, an example of processing the selection of the points a, b, and x in the first information generation flow in the trading support device with arbitrary settings is shown. Here, as point selection, the selection order may be changed depending on the upper line and the lower line.
For example, in the case of calculating the upper line, the point x may be selected in descending order of price, and in the case of calculating the lower line, the point x may be selected in ascending order of price. When calculating the first information of the trend line of the upper line, it is more likely that the point x is not a trend line when it is at a high position than when it is at a low position. Therefore, as a result, the point x is calculated. The calculation process can be reduced by reducing the number of selections of.
従って、本発明の売買支援装置によれば、
複数の商品のトレンドラインを体系的にデータ化し、トレンドラインの特徴を示す条件によって商品を抽出することを可能にし、抽出した商品やトレンドラインに関する情報を含む売買支援情報を提供することができる。
また、刻々と変化する商品の価格とトレンドラインとの関係を比較可能な情報(第2情報)としてデータ化することで、同一のトレンドラインであっても、異なるタイミングで抽出できる機能を提供することができる。
また、実際の取引において、トレンドラインを突破したタイミングで約定させたい場合、取引注文に必要となる指値価格や逆指値価格を売買支援情報として提供することができる。
また、注文に必要な売買銘柄などの情報だけでなく、条件を満たしたトレンドラインを2次元座標上に視覚的にプロットした情報を提供することができる。
また、売買支援情報を、スマートフォンなどにメール送信もしくは証券会社のAPIに送信することができる。
また、トレンドラインを抽出する条件や取引タイプなどをユーザ端末上で設定変更することができる。
また、設定した条件に合致した銘柄や売買支援情報を、価格データが更新される頻度など定期的に提供することができる。
Therefore, according to the trading support device of the present invention,
It is possible to systematically digitize the trend lines of a plurality of products, make it possible to extract products according to conditions indicating the characteristics of the trend lines, and provide trading support information including information on the extracted products and trend lines.
In addition, by converting the relationship between the ever-changing product price and the trend line into data as comparable information (second information), it is possible to provide a function that can extract the same trend line at different timings. be able to.
In addition, in actual trading, when it is desired to execute a contract at the timing when the trend line is broken, the limit price and stop price required for the trading order can be provided as trading support information.
In addition to information such as trading brands required for ordering, it is possible to provide information in which trend lines satisfying the conditions are visually plotted on two-dimensional coordinates.
In addition, trading support information can be sent by e-mail to a smartphone or the like or to the API of a securities company.
In addition, the conditions for extracting the trend line, the transaction type, and the like can be changed on the user terminal.
In addition, it is possible to periodically provide stocks and trading support information that meet the set conditions, such as the frequency with which price data is updated.
本発明の一つの実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although one embodiment of the present invention has been described, this embodiment is presented as an example and is not intended to limit the scope of the invention. This embodiment can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the gist of the invention. This embodiment and its modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the scope of the invention described in the claims and the equivalent scope thereof.
1…売買支援システム
10…売買支援装置
110…記憶部
111…価格情報テーブル
112…ユーザ設定条件テーブル
113…トレンドライン情報テーブル
114…売買支援情報テーブル
115…呼値テーブル
120…制御部
121…価格情報処理部
122…トレンドライン第1情報処理部
123…トレンドライン第2情報処理部
124…売買支援情報処理部
125…売買支援情報提供部
126…定期実行処理部
127…ユーザ設定条件処理部
20…通信ネットワーク
30…ユーザ端末
40…メールサーバ
50…証券会社APIサーバ
60…情報ベンダー
1 ... Trading support system 10 ... Trading support device 110 ... Storage unit 111 ... Price information table 112 ... User setting condition table 113 ... Trend line information table 114 ... Trading support information table 115 ... Quote table 120 ... Control unit 121 ... Price information processing Unit 122 ... Trend line 1st information processing unit 123 ... Trend line 2nd information processing unit 124 ... Trading support information processing unit 125 ... Trading support information providing unit 126 ... Periodic execution processing unit 127 ... User setting condition processing unit 20 ... Communication network 30 ... User terminal 40 ... Mail server 50 ... Securities company API server 60 ... Information vendor
Claims (2)
複数の商品の価格データを記憶する価格情報テーブルと、
ユーザ設定条件を記憶するユーザ設定条件テーブルと、
商品を識別する商品識別情報と、「上ライン」もしくは「下ライン」のいずれかを示すトレンドラインタイプの情報と、価格と時間をそれぞれ座標軸とする2次元座標上において、トレンドラインを特定する第1情報及び、前記2次元座標上において、前記トレンドラインと前記商品の価格位置との位置関係の特徴を示す第2情報を含むトレンドライン情報を、トレンドライン識別情報と関連付けて記憶するトレンドライン情報テーブルと、
売買支援情報を記憶する売買支援情報テーブルと、
情報ベンダーから受信した価格情報データを前記価格情報テーブルに記憶させる価格情報処理部と、
前記価格情報テーブルから取得した価格データに基づき、前記第1情報を生成し、前記第1情報をトレンドライン識別情報と関連付けて前記トレンドライン情報テーブルに記憶させる、トレンドライン第1情報処理部と、
前記価格データ及び前記トレンドライン情報テーブルから取得したトレンドライン情報に基づき、前記2次元座標上における、前記トレンドライン情報によって特定する直線と、前記価格データと、の位置関係の特徴を示す前記第2情報を生成し、前記第2情報をトレンドライン識別情報と関連付けて前記トレンドライン情報テーブルに記憶または上書きする、トレンドライン第2情報処理部と、
前記ユーザ設定条件テーブルから取得したユーザ設定条件に応じて、前記トレンドライン情報テーブルから前記トレンドライン情報を抽出し、前記トレンドライン情報を特定することができる売買支援情報を生成し、前記売買支援情報を、ユーザ設定条件識別情報と関連付けて前記売買支援情報テーブルに記憶させる、売買支援情報処理部と、
ユーザ端末からの売買支援情報要求に応じて、前記売買支援情報テーブルより取得した前記売買支援情報を前記ユーザ端末へ提供する売買支援情報提供部と、を備え、
前記トレンドライン第1情報処理部は、
前記価格データから所定の期間を条件として抽出した価格データXに基づき、前記2次元座標上における2か所の価格位置を通る直線を求め、前記直線を上回る価格位置が存在しない場合、前記2か所の価格位置及び前記直線を特定できる情報を、トレンドラインタイプを「上ライン」とする第1情報として、前記トレンドライン識別情報と関連付けて前記トレンドライン情報テーブルに記憶させるとともに、前記直線を下回る価格位置が存在しない場合、前記2か所の価格位置及び前記直線を特定できる情報を、トレンドラインタイプを「下ライン」とする第1情報として、前記トレンドライン識別情報と関連付けてトレンドライン情報テーブルに記憶させることを特徴とし、
前記売買支援情報提供部は、
前記ユーザ端末からの前記売買支援情報要求もしくは所定の条件に応じて、前記売買支援情報テーブルより売買支援情報を抽出し、
抽出した前記売買支援情報に応じて、前記トレンドライン情報テーブルより取得したトレンドライン情報によって特定する直線と、前記価格データと、を前記2次元座標上の同じ時間で比較した場合の価格比率が、所定の値未満となる前記直線上の近傍位置を求め、前記直線と前記価格データと前記近傍位置とを、前記2次元座標上にプロットしたチャート情報を前記ユーザ端末へ提供する部と、
前記ユーザ端末からの前記売買支援情報要求もしくは所定の条件に応じて、前記売買支援情報テーブルより抽出した売買支援情報を、前記メールサーバもしくは前記証券会社APIサーバへ提供する部と、の両方もしくはいずれかを有することを特徴ととするトレンドライン情報を利用した売買支援装置。
It is a trading support device that can connect to user terminals, information vendors, mail servers, and securities company API servers via a communication network, and uses trend line information.
A price information table that stores price data for multiple products,
A user setting condition table that stores user setting conditions and
The product identification information that identifies the product, the trend line type information that indicates either the "upper line" or the "lower line", and the second that identifies the trend line on the two-dimensional coordinates with the price and time as the coordinate axes, respectively. Trend line information that stores 1 information and trend line information including second information indicating the characteristics of the positional relationship between the trend line and the price position of the product on the two-dimensional coordinates in association with the trend line identification information. Table and
A trading support information table that stores trading support information and
The price information processing unit that stores the price information data received from the information vendor in the price information table,
A trend line first information processing unit that generates the first information based on the price data acquired from the price information table, associates the first information with the trend line identification information, and stores the first information in the trend line information table.
Based on the price data and the trend line information acquired from the trend line information table, the second characteristic of the positional relationship between the straight line specified by the trend line information and the price data on the two-dimensional coordinates is shown. A trend line second information processing unit that generates information, associates the second information with the trend line identification information, and stores or overwrites the trend line information table.
According to the user setting condition acquired from the user setting condition table, the trend line information is extracted from the trend line information table to generate trading support information capable of specifying the trend line information, and the trading support information is generated. Is stored in the trading support information table in association with the user setting condition identification information.
It is provided with a trading support information providing unit that provides the trading support information acquired from the trading support information table to the user terminal in response to a trading support information request from the user terminal.
The trend line first information processing unit
Based on the price data X extracted from the price data on the condition of a predetermined period, a straight line passing through the two price positions on the two-dimensional coordinates is obtained, and if there is no price position exceeding the straight line, the above two The information that can identify the price position of the place and the straight line is stored in the trend line information table in association with the trend line identification information as the first information with the trend line type as the "upper line", and is below the straight line. When the price position does not exist, the information that can identify the two price positions and the straight line is associated with the trend line identification information as the first information with the trend line type as the "lower line", and is associated with the trend line information table. It is characterized by being memorized in
The trading support information providing department
The trading support information is extracted from the trading support information table in response to the trading support information request from the user terminal or a predetermined condition.
The price ratio when the straight line specified by the trend line information acquired from the trend line information table and the price data are compared at the same time on the two-dimensional coordinates according to the extracted trading support information is determined. A unit that obtains a nearby position on the straight line that is less than a predetermined value and provides chart information obtained by plotting the straight line, the price data, and the nearby position on the two-dimensional coordinates to the user terminal.
Either or both of the part that provides the trading support information extracted from the trading support information table to the mail server or the securities company API server in response to the trading support information request from the user terminal or a predetermined condition. A trading support device that uses trend line information, which is characterized by having a server.
前記価格データと、前記トレンドライン情報テーブルから取得したトレンドライン情報と、に基づき、
前記トレンドラインタイプが「上ライン」、かつ、前記価格データの最新時間の価格が、前記トレンドライン情報によって特定する直線における前記最新時間の価格以上の場合、又は、前記トレンドラインタイプが「下ライン」、かつ、前記価格データの最新時間の価格が、前記トレンドライン情報によって特定する直線における前記最新時間の価格以下の場合は、前記最新時間をブレイク時間とし、
前記2次元座標上における前記価格データの最新時間と、前記トレンドライン情報によって特定する2か所の価格位置のうち時間が新しい方の価格位置との時間の差を時間差とし、
前記2次元座標上における前記価格データの最新時間の価格と、前記トレンドライン情報によって特定する直線における前記最新時間の価格と、の価格の差を価格差とし、
前記価格データの各価格位置において、前記各価格位置と前記トレンドライン情報によって特定する直線とを、前記2次元座標上の同じ時間で比較した場合の価格比率が、所定の値未満となる価格位置数をカウントし、前記価格位置数をライン近傍ポイント数とするとともに、前記ブレイク時間、前記時間差、前記価格差及び前記ライン近傍ポイント数のうち、少なくともいずれか1つ以上を、前記第2情報に追加する
ことを特徴とする請求項1に記載の売買支援装置。 The trend line second information processing unit
Based on the price data and the trend line information acquired from the trend line information table.
When the trend line type is "upper line" and the latest time price of the price data is equal to or higher than the latest time price on the straight line specified by the trend line information, or the trend line type is "lower line". If the latest time price of the price data is equal to or less than the latest time price on the straight line specified by the trend line information, the latest time is set as the break time.
The time difference between the latest time of the price data on the two-dimensional coordinates and the price position of the two price positions specified by the trend line information, whichever has the newer time, is defined as the time difference.
The price difference between the latest time price of the price data on the two-dimensional coordinates and the latest time price on the straight line specified by the trend line information is defined as the price difference.
At each price position of the price data, the price ratio when the price position and the straight line specified by the trend line information are compared at the same time on the two-dimensional coordinates is less than a predetermined value. The number is counted, the number of price positions is set as the number of points near the line, and at least one or more of the break time, the time difference, the price difference, and the number of points near the line is used as the second information. The trading support device according to claim 1, characterized in that it is added.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019239230A JP6815051B1 (en) | 2019-12-27 | 2019-12-27 | Trading support device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019239230A JP6815051B1 (en) | 2019-12-27 | 2019-12-27 | Trading support device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6815051B1 true JP6815051B1 (en) | 2021-01-20 |
JP2021108018A JP2021108018A (en) | 2021-07-29 |
Family
ID=74164531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019239230A Active JP6815051B1 (en) | 2019-12-27 | 2019-12-27 | Trading support device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6815051B1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7346534B2 (en) * | 2021-12-20 | 2023-09-19 | 株式会社三菱Ufj銀行 | Platform providing device, method, program, and platform providing system |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6907404B1 (en) * | 1999-08-16 | 2005-06-14 | Wsetport Financial Llc. | Automated investment chart pattern search system for technical analysis |
AU2003281560A1 (en) * | 2002-07-23 | 2004-02-09 | Tamaru International Inc. | Stock-jobbing support device and stock-jobbing support system |
JP3875257B1 (en) * | 2006-03-24 | 2007-01-31 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | Stock issue search device, stock issue search method and program |
JP2008026941A (en) * | 2006-07-18 | 2008-02-07 | Hisaaki Ishimaru | Brand selection support system |
JP6101052B2 (en) * | 2012-11-16 | 2017-03-22 | 上田ハーロー 株式会社 | Computer program, order data generation program, pivot calculation method and pivot calculation device |
-
2019
- 2019-12-27 JP JP2019239230A patent/JP6815051B1/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021108018A (en) | 2021-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6014515B2 (en) | RECOMMENDATION INFORMATION PROVIDING SYSTEM, RECOMMENDATION INFORMATION GENERATION DEVICE, RECOMMENDATION INFORMATION PROVIDING METHOD, AND PROGRAM | |
US20080071699A1 (en) | Family of Size Based Indices and Funds | |
WO2012101838A1 (en) | Securities transaction simulation system | |
WO2007085055A1 (en) | A mass customisable interactive, multi-faceted system for data collection, processing, analysis, transmission, and trading in securities | |
US10991044B2 (en) | Stock price forecast assist system and method | |
JP6815051B1 (en) | Trading support device | |
JP2019109829A (en) | Information processor, method for processing information, and information processing program | |
US20200250749A1 (en) | Business performance forecast management system and method | |
JP6971501B2 (en) | Source code trading system using AI | |
JP2002024547A (en) | Stock buying and selling timing decision supporting system | |
CN112926997A (en) | Customer relationship management system and method | |
KR20210048325A (en) | Providing method for multi-asset portfolio platform and system thereof | |
JP2019212317A (en) | Order processor, issuer device, and system | |
JP7175243B2 (en) | Customer extraction system, customer extraction device, customer extraction method, and computer program | |
JP7546374B2 (en) | PROGRAM, INFORMATION PROCESSING METHOD AND INFORMATION PROCESSING APPARATUS | |
JP2008052755A (en) | Purchase/sale order processing system and purchase/sale order processing method for automatically setting order condition and order content | |
KR20160038506A (en) | System and method for providing information of derivatives | |
JP6892053B2 (en) | Source code trading system using AI | |
JP2002245252A (en) | Transaction issue determination assisting method, and system | |
JP2005018724A (en) | Investment and payback support program, investment and payback support system, automatic investment and payback program, and automatic investment and payback system | |
JP3983679B2 (en) | Portfolio calculation program, portfolio calculation method, and portfolio calculation apparatus | |
KR102716247B1 (en) | Merchandise Price Change Bidding System | |
KR20140113082A (en) | User defined ELS pricing service method and apparatus | |
JP2019185375A (en) | Option transaction ordering device and method | |
WO2019234806A1 (en) | Order processing device, issuer device, and system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191228 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20191228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200127 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20200128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20201208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20201215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6815051 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |