JP6536451B2 - Information provision system - Google Patents
Information provision system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6536451B2 JP6536451B2 JP2016068334A JP2016068334A JP6536451B2 JP 6536451 B2 JP6536451 B2 JP 6536451B2 JP 2016068334 A JP2016068334 A JP 2016068334A JP 2016068334 A JP2016068334 A JP 2016068334A JP 6536451 B2 JP6536451 B2 JP 6536451B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- unit
- data
- user
- event
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
この発明は、情報提供システムに関するものである。 The present invention relates to an information providing system.
スタジアムやコンサートホールといったイベントが開催されるイベント会場において、来場者や観戦者は、種々の情報を取得しようとする。来場者等は、この場合、例えば、自身の有するスマートフォンを利用して、インターネットを介して、インターネット上から得られる種々の情報を得ようとする。また、新聞や雑誌を購入し、情報を取得する場合もある。 Visitors and spectators try to acquire various information at event venues where events such as stadiums and concert halls are held. In this case, for example, the visitor or the like tries to obtain various information obtained from the Internet via the Internet using, for example, a smartphone owned by the visitor. There are also cases where you buy a newspaper or magazine and get information.
ここで、情報を提供する情報提供システムに関する技術が、特開2004−94431号公報(特許文献1)、および特開2011−141784号公報(特許文献2)に開示されている。 Here, the technique regarding the information provision system which provides information is disclosed by Unexamined-Japanese-Patent 2004-94431 (patent document 1) and 2011-141784 (patent document 2).
特許文献1には、競技場等の施設の来場者に対する情報の提供を、来場者の携帯電話機を利用して配信する来場者への情報提供システムが開示されている。特許文献1に開示の情報提供システムによると、競技場等の施設の来場者に対して、携帯電話を用いて各種情報の配信サービスを提供できることとしている。 Patent Document 1 discloses a system for providing information to visitors that distributes information provided to visitors of facilities such as stadiums using a mobile phone of the visitors. According to the information providing system disclosed in Patent Document 1, it is possible to provide a delivery service of various information to a visitor of a facility such as a stadium or the like by using a mobile phone.
特許文献2に開示のコンテンツ提供装置は、イベント会場内に設置された無線LANアクセスポイントを介して、来場者が携帯する端末装置からのアクセス要求を受け付けるアクセス要求受け付け部と、アクセス要求を受け付けると、無線LANアクセスポイントを介して端末装置に、イベント会場内でかつイベント開催中に限定して閲覧またはダウンロード可能なコンテンツを提供することとしている。 When the content providing device disclosed in Patent Document 2 receives an access request receiving unit that receives an access request from a terminal device carried by a visitor via a wireless LAN access point installed in an event hall, and an access request The terminal device is provided with the content that can be browsed or downloaded within the event hall and during the event holding, via the wireless LAN access point.
イベント会場に足を運ぶ来場者は、現場での観戦時の臨場感といった醍醐味を求めているものである。さらに、このような来場者は、インターネットを介してウェブサイトから得られる一般的な情報のみならず、イベントを運営する運営者が発信するような最新の更新情報や専門的な情報をイベント会場内での場内放送よりも早く得たいものである。特に、イベントについては、時々刻々と状況や場面が変わるものであり、できるだけタイムリーに欲しい情報を得たいものである。また、イベント会場を運営する運営者についても、集客力の向上や来場者の満足度の向上を図るため、ウェブサイトにアップロードして誰でも取得できるような情報のみならず、来場者にのみ配信される限定された情報をいち早く更新して提供したいものである。 Visitors who visit the event site are looking for the real taste of the realism when watching a game on the spot. Furthermore, such visitors are not only general information obtained from the website via the Internet, but also the latest updates and specialized information such as those provided by the organizer of the event. You want to get it earlier than in-field broadcasting. In particular, for events, the situation and scene change from moment to moment, and we want to get the information we want as timely as possible. In addition, also for the organizers who operate the event site, in order to improve the ability to attract customers and improve the satisfaction of visitors, not only information that can be uploaded to the website and acquired by anyone but also distributed to the visitors We would like to provide updated information as soon as possible.
特許文献1に開示の技術では、単に携帯電話を用いて各種の情報の配信サービスを行っているだけであり、上記したようなニーズに対応することはできない。また、特許文献2に開示の技術では、競技場やイベント会場内で来場した来場者に情報を提供するのみであり、来場者が競技場を出た後では、情報を得ることができず、不便である。 The technology disclosed in Patent Document 1 merely provides a delivery service of various information using a mobile phone, and can not meet the needs as described above. Further, the technology disclosed in Patent Document 2 only provides information to the visitors who have visited the stadium or event hall, and can not obtain information after the visitors leave the stadium. It is inconvenient.
この発明の目的は、よりユーザーの要求に応じた情報の提供を図ることができる情報提供システムを提供することである。 An object of the present invention is to provide an information providing system which can further provide information according to the user's request.
この発明の情報提供システムは、イベント会場に入場したユーザーに、イベントに関する情報を提供する。情報提供システムは、サーバーと、携帯機器と、入場ゲートと、印刷装置とを備える。サーバーは、イベントに関する情報を蓄積したデータベースを有する。携帯機器は、固有のIDデータを有し、ユーザーに所有される。入場ゲートは、インターネットを介してサーバーと通信可能であり、イベント会場の入場口に設置されている。印刷装置は、イベント会場内およびイベント会場外の双方に設置される。入場ゲートおよびサーバーの少なくともいずれか一方は、携帯機器を所有したユーザーがイベント会場に入場したことを認証する入場認証部を含む。サーバーは、IDデータ登録部と、ダウンロード許可部とを含む。IDデータ登録部は、携帯機器に固有のIDデータの登録を入場認証部による認証前に登録させる。ダウンロード許可部は、IDデータ登録部によってIDデータが登録され、入場認証部により、IDデータを有する携帯機器を所有したユーザーがイベント会場に入場したことが認証されれば、ユーザーがイベント会場の内外にいるかに関わらず、ユーザーに対して、データベースに蓄積された情報のダウンロードを許可する。印刷装置は、印刷装置ダウンロード実行部と、印刷部とを含む。印刷装置ダウンロード実行部は、印刷装置による印刷を要求するユーザーが、入場認証部により認証されたユーザーであると判断されれば、ダウンロード許可部により許可された情報の印刷装置へのダウンロードを実行する。印刷部は、印刷装置ダウンロード実行部によりダウンロードされた情報の印刷を行う。入場ゲートは、携帯機器からIDデータを読み取る入場ゲートIDデータ読み取り部を含む。入場認証部は、入場ゲートIDデータ読み取り部により読み取られたIDデータと、IDデータ登録部により登録されたIDデータとが一致すると判断すれば、携帯機器を所有したユーザーがイベント会場に入場したことを認証する。印刷装置ダウンロード実行部は、印刷装置による印刷を要求するユーザーが、入場認証部により認証されたユーザーであると判断されなければ、データベースに蓄積された情報の印刷装置へのダウンロードを実行せずに処理を終了する。
The information providing system of the present invention provides information about an event to a user who has entered the event hall. The information providing system includes a server, a portable device, an entrance gate, and a printing device . The server has a database that stores information about events. The mobile device has unique ID data and is owned by the user. The entrance gate can communicate with the server via the Internet and is installed at the entrance of the event hall. The printing apparatus is installed both in the event hall and outside the event hall. At least one of the entrance gate and the server includes an entrance authentication unit that authenticates that the user who owns the portable device has entered the event hall. The server includes an ID data registration unit and a download permission unit. The ID data registration unit registers registration of ID data unique to the mobile device before authentication by the entrance authentication unit. The download permission unit registers ID data by the ID data registration unit, and the entry authentication unit confirms that the user who owns the portable device having the ID data has entered the event hall, the user is inside or outside the event hall. Allows users to download information stored in the database, regardless of their presence. The printing apparatus includes a printing apparatus download execution unit and a printing unit. If it is determined that the user requesting printing by the printing apparatus is a user authenticated by the entrance authentication section, the printing apparatus download execution section executes downloading of the information permitted by the download permitting section to the printing apparatus . The printing unit prints the information downloaded by the printing apparatus download execution unit. The entrance gate includes an entrance gate ID data reading unit that reads ID data from the portable device. If the entrance authentication unit determines that the ID data read by the entrance gate ID data reading unit matches the ID data registered by the ID data registration unit, the user who owns the portable device has entered the event hall Certify. The printing device download execution unit does not download the information stored in the database to the printing device unless it is determined that the user requesting printing by the printing device is a user authenticated by the entrance authentication unit. End the process.
このような情報提供システムによれば、予め登録されたIDデータを有する携帯機器を所有するユーザーのイベント会場への入場が認証されれば、データベースからの情報のダウンロードを許可する。そうすると、携帯機器を所有するユーザーが入場した際に、サーバーのデータベースから、要望する情報を取得することができる。この場合、イベント会場に滞在している時のみならず、イベント会場から立ち去った後も、サーバーのデータベースから要望する情報を取得することができる。したがって、来場者の望む情報をよりタイムリーに提供することができる。その結果、よりユーザーの要求に応じた情報の提供を図ることができる。 According to such an information providing system, if the user who owns the portable device having the pre-registered ID data is authorized to enter the event hall, the download of the information from the database is permitted. Then, when a user who owns a portable device enters, it is possible to obtain desired information from the server database. In this case, not only when staying at the event site but also after leaving the event site, it is possible to obtain desired information from the server database. Therefore, the information desired by the visitors can be provided more timely. As a result, it is possible to provide information more responsive to the user's request.
以下、この発明の実施の形態を説明する。図1は、この発明の一実施形態に係る情報提供システムの構成を示す図である。図2は、図1に示す情報提供システムの構成を示すブロック図である。なお、図2中の矢印は、制御信号や制御、情報に関するデータの流れを示している。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an information providing system according to an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the information providing system shown in FIG. Arrows in FIG. 2 indicate flows of data related to control signals, control, and information.
図1および図2を参照して、情報提供システム11は、イベント会場18に入場したユーザーに、イベントに関する情報を提供する。情報提供システム11は、サーバー12と、携帯機器としてのIC(Integrated Circuit)カード13と、入場ゲート14と、第一の印刷装置15と、第二の印刷装置16とを備える。
Referring to FIGS. 1 and 2, the
まず、ICカード13について説明すると、ICカード13は、ユーザーによって携帯可能なサイズの大きさである。ICカード13には、ICカード13を特定するID(Identification)データ17が保持されている。すなわち、IDデータ17は、個々のICカード13によって固有である。IDデータ17は、電磁的に読み取り可能に構成されている。
First, the
入場ゲート14は、イベント会場18の入場口に設置されている。入場ゲート14は、入場ゲートIDデータ読み取り部31と、入場ゲートIDデータ送信部32とを備える。入場ゲートIDデータ読み取り部31は、ICカード13に固有のIDデータ17を読み取る。この場合、入場ゲートIDデータ読み取り部31は、ユーザーによって所定の箇所にICカード13を翳させることによりIDデータ17を読み取ってもよいし、ユーザーが入場ゲート14を通り抜ける際にユーザーによって携帯されるICカード13のIDデータ17を読み取ることにしてもよい。入場ゲートIDデータ送信部32は、入場ゲートIDデータ読み取り部31により読み取られたIDデータ17を、インターネット20を介して、サーバー12に送信する。
The
サーバー12は、イベント会場18の外に設けられている。このサーバー12は、イベントを運営する運営者によって設置され、管理されている。サーバー12は、データベース25を備える。データベース25には、イベントに関する種々のデータが蓄積されており、イベントの内容、経過状況に応じて、随時更新されている。すなわち、イベントについて、何か更新情報があったり、メンテナンスの必要性が生じたりした場合、運営者によってタイムリーに情報が更新される。なお、データベース25に蓄積される情報は、イベント会場18で開催されるイベントに関する情報、およびイベント会場18で開催される試合に関する情報のうちの少なくともいずれか一つを含む構成である。
The
サーバー12は、IDデータ登録部21と、IDデータ受信部22と、判断部23と、ダウンロード許可部24とを備える。IDデータ登録部21は、後述する入場認証部による認証前にICカード13に固有のIDデータ17を登録させる。具体的には、ユーザーのイベント会場18への入場前に、インターネット20を経由して不図示のコンピューターから入力されたICカード13固有のIDデータ17の入力を受け付けて登録させる。IDデータ受信部22は、インターネット20を介して、入場ゲート14側や、第一および第二の印刷装置15、16側から送信されるIDデータ17を受信する。判断部23は、IDデータ受信部22により受信されたIDデータ17と、IDデータ登録部21により登録されたIDデータ17とが一致するか否かを判断する。
The
なお、判断部23は、入場ゲートIDデータ送信部32によって送信され、IDデータ受信部22により受信されたIDデータ17と、IDデータ登録部21により登録されたIDデータ17とが一致するか否かを判断する。ここで、判断部23は、入場ゲートIDデータ送信部32によって送信され、IDデータ受信部22により受信されたIDデータ17と、IDデータ登録部21により登録されたIDデータ17とが一致すると判断すれば、ICカード13を所有したユーザーがイベント会場18に入場したことを認証する入場認証部として作動する。ダウンロード許可部24は、入場認証部により、ICカード13を所有したユーザーがイベント会場18に入場したことが認証されれば、ユーザーがイベント会場18の内外にいるかに関わらず、ユーザーに対して、データベース25に蓄積された情報のダウンロードを許可する。なお、ダウンロード先としては、第一および第二の印刷装置15、16である。
The
第一の印刷装置15は、イベント会場18内に設けられている。具体的には、イベント会場18内に設けられた売店の近傍に設けられている。第一の印刷装置15は、インターネット20に接続可能である。第一の印刷装置15は、印刷装置IDデータ読み取り部41と、印刷装置IDデータ送信部42と、印刷装置ダウンロード実行部43と、印刷部44とを備える。印刷装置IDデータ読み取り部41は、ICカード13のIDデータ17を読み取る。この場合も、上記した入場ゲートIDデータ読み取り部31と同様に、ユーザーによって所定の箇所にICカード13を翳されることによりIDデータ17を読み取ることにしてもよい。印刷装置IDデータ送信部42は、印刷装置IDデータ読み取り部41により読み取られたIDデータ17を、インターネット20を介してサーバー12に送信する。印刷装置ダウンロード実行部43は、判断部23によりIDデータ17が一致すると判断され、ダウンロード許可部24によりデータベース25に蓄積された情報のダウンロードが許可されれば、データベース25からの第一の印刷装置15への情報のダウンロードを実行する。印刷部44は、印刷装置ダウンロード実行部43によりダウンロードされた情報の印刷を行う。
The
第二の印刷装置16は、イベント会場18外に設けられている。具体的には、イベント会場18外のあるコンビニエンスストア19内に設けられている。第二の印刷装置16についても、上記した第一の印刷装置15と同様に、インターネット20に接続可能である。また、第二の印刷装置16は、第一の印刷装置15と同様の構成であり、第二の印刷装置16についても、印刷装置IDデータ読み取り部51と、印刷装置IDデータ送信部52と、印刷装置ダウンロード実行部53と、印刷部54とを備える。
The
次に、上記した構成の情報提供システム11を用いて、情報提供を行う場合の処理の流れについて説明する。図3は、図1および図2に示す情報提供システム11を用いて、情報提供を行う場合の処理の流れを示すフローチャートである。なお、この実施形態においては、イベント会場18としてサッカーのスタジアムを想定し、イベントとして、サッカーの試合を行うものとする。また、ユーザーとしては、サッカーの試合を観戦する観客となる。
Next, the flow of processing in the case of providing information using the
まず、ユーザーは、イベント会場18に向かう前、例えば、自宅において、所有するICカード13のIDデータ17の情報をサーバー12に事前に登録する。具体的には、ユーザーが自己の所有する不図示のコンピューターからサーバー12にインターネット20経由で接続する。そして、インターネット20を介して、コンピューターからサーバー12に対し、ICカード13のIDデータ17を、テンキー等を利用して入力して、登録を行う。なお、チケットの購入の際に、このような登録を行ってもよい。そうすると、IDデータ登録部21は、ICカード13のIDデータ17の登録を受け付ける(図3において、ステップS11、以下、「ステップ」を省略する)。
First, before going to the
その後、ユーザーは、イベント会場18であるサッカーのスタジアムに赴く。そして、入場ゲート14を通過して、イベント会場18内に来場する。ここで、入場ゲートIDデータ読み取り部31は、ユーザーの所有するICカード13のIDデータ17を読み取る(S12)。なお、ここでは、入場ゲート14は、ユーザーの入場ゲート14の通過も検知する。そして、入場ゲートIDデータ送信部32は、入場ゲートIDデータ読み取り部31により読み取られたIDデータ17を、インターネット20を介して、サーバー12へ送信する。
After that, the user goes to the soccer stadium which is the
IDデータ受信部22は、入場ゲート14からインターネット20を介して送信されたIDデータ17を受信する。そして、判断部23は、入場ゲートIDデータ送信部32によって送信され、IDデータ受信部22により受信されたIDデータ17と、IDデータ登録部21により登録されたIDデータ17とが一致するか否かを判断する(S13)。一致すると判断されれば、いわゆる認証成功となる。すなわち、ユーザーは、入場認証部により、イベント会場18に来場していると認証される(S14において、YES)。入場認証部により、ICカード13を所有したユーザーがイベント会場18に入場したことが認証されれば、ダウンロード許可部24は、ユーザーがイベント会場18の内外にいるかに関わらず、ユーザーに対して、データベース25に蓄積された情報のダウンロードを許可する(S15)。なお、入場が認証されなかった場合(S14において、NO)には、情報提供に関する処理を終了する(S19)。
The ID
次に、イベント会場18内において、ユーザーが、データベース25に蓄積された情報のダウンロードを行う場合について説明する。来場後、ユーザーは、試合前、または試合中において、データベース25に蓄積されている情報の中から、要望する情報を取得しようとする。イベント会場18内でユーザーの要望する情報としては、例えば、応援するサッカーチームおよびサッカーチームに属する選手の過去の公式記録に関する情報、試合のメンバー表に関する情報、および試合経過に関する情報がある。
Next, the case where the user downloads the information stored in the
図4は、この場合の情報提供システム11の構成を示す図である。図4を参照して、ユーザーは、情報を印刷物により取得するために、ICカード13を携帯して、イベント会場18内において、第一の印刷装置15が設置されている場所に赴く。
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the
ここで、第一の印刷装置15は、ユーザーの所有するICカード13が、入場が認証されたICカード13か否かを認証する(S16)。具体的には、印刷装置ICカード読み取り部41により、ICカード13を読み取る。そして、印刷装置IDデータ送信部42は、印刷装置IDデータ読み取り部41により読み取られたIDデータ17を、インターネット20を介してサーバー12に送信する。IDデータ受信部22は、送信されたIDデータ17を受信する。その後、判断部23により、IDデータ受信部22によって受信されたIDデータ17と、IDデータ登録部21により登録されたIDデータ17とが一致するか否かを判断する。一致すると判断されれば、いわゆる認証成功となる。すなわち、IDデータ17が読み取られたICカード13が、イベント会場18に来場しているユーザーの所有するICカード13であると認証される(S16において、YES)。
Here, the
認証されれば、印刷装置ダウンロード実行部43は、データベース25からの情報のダウンロードを実行する(S17)。その後、印刷部44は、印刷装置ダウンロード実行部43によりダウンロードされた情報の印刷を行う(S18)。
If authenticated, the printing apparatus
このようにして、ユーザーは、第一の印刷装置15により印刷された印刷物を得る。すなわち、ユーザーの要望する情報が印刷された印刷物を、イベント会場18内において、ユーザーは印刷物として取得することができる。
Thus, the user obtains the printed matter printed by the
なお、判断部23により、一致すると判断されなければ、認証は失敗し(S16において、NO)、処理を終了する(S19)。この場合、情報は第一の印刷装置15にダウンロードされず、ユーザーは、情報を取得できないこととなる。このとき、認証が失敗して情報がダウンロードできない旨を、第一の印刷装置15に備えられる表示画面により表示するようにしてもよい。
Note that if the
次に、イベント会場18外において、ユーザーが、データベース25に蓄積された情報のダウンロードを行う場合について説明する。イベント会場18においてサッカーの試合が終了すると、ユーザーは、イベント会場18を出て、帰宅の途に就く。そこで、ユーザーは、データベース25に蓄積された情報の取得を要望する。イベント会場18外でユーザーの要望する情報としては、例えば、終わった試合に関するサッカー選手の公式記録に関する情報、および試合の途中で帰宅せざるを得なかった場合には、試合速報に関する情報がある。このような情報は、運営側によって随時更新されている。そして、試合終了後の試合関係の役員が、署名済みの公式記録とするため、多少の時間を要するものである。多少の時間とは、試合の次の日までとはいかなくとも、試合終了後、数時間程度である。なお、一般的なウェブサイトには、次の日に掲載されるような情報である。
Next, the case where the user downloads the information accumulated in the
図5は、この場合の情報提供システム11の構成を示す図である。図5を参照して、ユーザーは、イベント会場18外であるコンビニエンスストア19内の第二の印刷装置16が設置されている場所に赴く。そして、試合後において、データベース25に蓄積されている情報のデータの中から、要望する情報の印刷を要求する。なお、コンビニエンスストア19内に設置されている第二の印刷装置16においては、イベントに赴いた人以外の一般人も使用できる環境にあるため、要望する情報の印刷の際に、第二の印刷装置16に対して所定の操作を行うよう要求する構成としてもよい。
FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the
具体的には、再びS16に戻って、第二の印刷装置16は、ユーザーの所有するICカード13が、入場が認証されたICカード13か否かを認証する(S16)。具体的には、印刷装置ICカード読み取り部51により、ICカード13を読み取る。そして、印刷装置IDデータ送信部52は、印刷装置IDデータ読み取り部51により読み取られたIDデータ17を、インターネット20を介してサーバー12に送信する。IDデータ受信部22は、送信されたIDデータ17を受信する。その後、判断部23により、IDデータ受信部22によって受信されたIDデータ17と、IDデータ登録部21により登録されたIDデータ17とが一致するか否かを判断する。一致すると判断されれば、いわゆる認証成功となる。すなわち、IDデータ17が読み取られたICカード13が、イベント会場18に来場しているユーザーの所有するICカード13であると認証される(S16において、YES)。
Specifically, the process returns to S16 again, and the
認証されれば、印刷装置ダウンロード実行部53は、データベース25からの情報のダウンロードを実行する(S17)。その後、印刷部54は、印刷装置ダウンロード実行部53によりダウンロードされた情報の印刷を行う(S18)。
If authenticated, the printing apparatus
なお、入場が認証されたICカード13でなかった場合(S16において、NO)には、情報のダウンロードを実行せずに処理を終了する(S19)。
If the
このようにしてユーザーは、第二の印刷装置16により印刷された印刷物を得る。すなわち、ユーザーの要望する情報が印刷された印刷物を、イベント会場18外、例えば、帰宅途中に立ち寄ったコンビニエンスストア19において、ユーザーは印刷物として取得することができる。
Thus, the user obtains the printed matter printed by the
このような情報提供システム11によれば、予め登録されたIDデータ17を有するICカード13を所有するユーザーのイベント会場18への入場が認証されれば、データベース25からの情報のダウンロードを許可する。そうすると、ICカード13を所有するユーザーが入場した際に、サーバー12のデータベース25から、要望する情報を取得することができる。この場合、イベント会場18に滞在している時のみならず、イベント会場18から立ち去った後も、サーバー12のデータベース25から要望する情報を取得することができる。したがって、来場者の望む情報をよりタイムリーに提供することができる。その結果、よりユーザーの要求に応じた情報の提供を図ることができる。
According to such an
この場合、イベント会場18の中に設置される第一の印刷装置15は、売店の近傍に設置されているため、売店における購買意欲の促進を図ることができる。また、第二の印刷装置16は、コンビニエンスストア19内に設置されているため、印刷時に立ち寄るコンビニエンスストア19における購買意欲の促進を図ることができる。
In this case, since the
また、この場合、第一の印刷装置15および第二の印刷装置16によって要望する情報を印刷物として印刷することとしているため、例えば、イベント会場18の内外において、紙ベースで情報を読んだり、書き込んだりすることができる。
Further, in this case, since the desired information is printed as a printed matter by the
なお、上記の実施の形態において、ユーザーの所有する携帯機器として、ICカード13を用いることとしたが、これに限らず、ユーザーの所有する携帯機器として、携帯端末装置を用いることとしてもよい。すなわち、携帯機器は、IDデータ17を有し、情報を表示する表示部を含み、情報のダウンロードが可能な携帯端末装置であってもよい。また、第一の印刷装置15および第二の印刷装置16により、ダウンロードした情報を印刷することとしたが、これに限らず、ユーザーの所有する携帯端末装置に直接、情報をダウンロードするようにしてもよい。すなわち、携帯端末装置は、入場認証部により、携帯端末装置を所有したユーザーがイベント会場18に入場したことが認証されれば、ダウンロード許可部24により許可された情報の携帯端末装置へのダウンロードを実行する携帯端末装置ダウンロード実行部と、携帯端末装置ダウンロード実行部によりダウンロードされた情報の表示部による表示を行うよう制御する表示制御部とを含むよう構成してもよい。
In the above embodiment, the
図6は、この場合の情報提供システム61の構成を示す図である。図7は、図6に示す情報提供システムの構成を示すブロック図である。なお、図1および図2に示す情報提供システム11と同様の構成については、同一の符号を付して、それらの説明を省略する。
FIG. 6 is a diagram showing the configuration of the
図6および図7を参照して、情報提供システム61は、サーバー12と、ユーザーが所有する携帯機器としての携帯端末装置62と、入場ゲート14とを備える。携帯端末装置62は、携帯端末装置62に固有のIDデータ63を有する。携帯端末装置62は、それ自身で情報のダウンロードが可能であり、また、ダウンロードした情報を表示する表示部64を備える。
6 and 7,
また、携帯端末装置62は、携帯端末装置IDデータ送信部65と、携帯端末装置ダウンロード実行部66と、表示制御部67とを備える。携帯端末装置IDデータ送信部65は、自らのIDデータ63をサーバー12へ送信する。携帯端末装置ダウンロード実行部66は、判断部23によりIDデータ63が一致すると判断され、ダウンロード許可部24によりデータベース25に蓄積された情報のダウンロードが許可されれば、データベース25からの情報のダウンロードを実行する。すなわち、携帯端末装置ダウンロード実行部66は、入場認証部により、携帯端末装置62を所有したユーザーがイベント会場18に入場したことが認証されれば、ダウンロード許可部24により許可された情報の携帯端末装置62へのダウンロードを実行する。表示制御部67は、ダウンロードされた情報について、表示部64へ表示するよう制御する。
The mobile
次に、上記した構成の情報提供システム61を用いて、情報提供を行う場合の処理の流れについて説明する。図8は、図6および図7に示す情報提供システム61を用いて、情報提供を行う場合の処理の流れを示すフローチャートである。
Next, the flow of processing when providing information using the
図8を参照して、ユーザーによる事前のIDデータ63の登録(S21)、および入場ゲート14におけるユーザーの入場の認証(S24)等、S21〜S25については、上記した図3に示すS11〜S15の場合と同様であるので、それらの説明を省略する。
Referring to FIG. 8, registration of
来場後、ユーザーは、試合前、または試合中において、データベース25に蓄積されている情報の中から、自らが要望する情報を取得しようとする。
After the arrival, the user tries to acquire the information he / she desires from the information stored in the
図9は、この場合の情報提供システム61の構成を示す図である。図9を参照して、ユーザーは、情報を取得するために、携帯端末装置IDデータ送信部65により、IDデータ63をサーバー12へ送信する。判断部23は、IDデータ受信部22により受信されたIDデータ63と、IDデータ登録部21により登録されたIDデータ63とが一致するか否かを判断する。一致すると判断されれば、いわゆる認証成功となる。すなわち、入場認証部により、携帯端末装置62を所有するユーザーは、イベント会場18に来場していると認証される。そして、入場が認証された携帯端末装置62からの情報のダウンロードの要求であると認証される(S26において、YES)。
FIG. 9 is a diagram showing the configuration of the
認証されれば、ダウンロード許可部24により許可されているため、印刷装置ダウンロード実行部43は、データベース25からの情報のダウンロードを実行する(S27)。その後、表示制御部67は、表示部64にダウンロードされた情報を表示するよう制御する(S28)。
If the authentication is performed, the printing device
次に、イベント会場18においてサッカーの試合が終了すると、ユーザーは、イベント会場18を出て、帰宅の途に就く。そこで、ユーザーは、データベース25に蓄積された情報の取得を要望する。
Next, when the soccer game is finished at the
図10は、この場合の情報提供システム61の構成を示す図である。図10を参照して、ユーザーは、イベント会場18外に出てから、携帯端末装置IDデータ送信部65により、IDデータ63を、インターネット20を介してサーバー12に送信する。携帯端末装置ダウンロード実行部66は、サーバー12において、判断部23によりIDデータ63が一致すると判断され、ダウンロード許可部24によりデータベース25に蓄積された情報のダウンロードが許可されれば、データベース25からの情報のダウンロードを実行する(S27)。表示制御部67は、表示部64にダウンロードされた情報の表示を行うよう制御する(S28)。
FIG. 10 is a diagram showing the configuration of the
このようにしてユーザーは、携帯端末装置62にダウンロードされ、表示部64に表示された情報を取得する。すなわち、ユーザーの要望する情報を、イベント会場18外、例えば、帰宅途中において、ユーザーは携帯端末装置62の表示部64から取得することができる。
Thus, the user acquires the information downloaded to the
なお、入場が認証された携帯端末装置62からの情報のダウンロードの要求でなかった場合(S26において、NO)には、情報のダウンロードを実行せずに処理を終了する。
If the request is not a request for downloading information from the portable
このような情報提供システム61によっても、よりユーザーの要求に応じた情報の提供を図ることができる。
Such an
なお、上記の実施の形態においては、携帯端末装置62と第一の印刷装置15および第二の印刷装置16とを備える構成としてもよい。
In the above embodiment, the portable
また、上記の実施の形態においては、第一または第二の印刷装置15、16のいずれか一方を備える構成としてもよい。
Further, in the above embodiment, any one of the first and
なお、上記の実施の形態において、IDデータ登録部21におけるIDデータの登録を行う際に、IDデータに紐付けて、ダウンロード、すなわち、配信を希望する情報の種類や配信先を登録しておいてもよい。
In the above embodiment, when the ID data is registered in the ID
また、上記の実施の形態において、印刷部44、54による印刷を行う際に、割引クーポンを同時に印刷するようにしてもよい。例えば、第一の印刷装置15においては、近傍の売店における商品の割引クーポン、第二の印刷装置16においては、設置されたコンビニエンスストア19の商品の割引クーポンといった具合である。こうすることにより、このような情報提供システム11、61の利用率を高めることができる。
In the above embodiment, when printing by the
なお、上記の実施の形態において、データベース25における情報の更新があった場合には、その旨を携帯端末装置62等に送信することにしてもよい。すなわち、サーバー12は、データベース25に蓄積された情報が更新されれば、その旨を報知する報知部を含む構成とする。こうすることにより、よりタイムリーにユーザーに情報を提供することができる。
In the above embodiment, when the information in the
また、上記の実施の形態において、ダウンロード許可部24によりダウンロードを許可される情報は、映像に関する情報を含み、携帯端末装置62は、携帯端末装置ダウンロード実行部66により実行された映像に関する情報を視聴可能であるよう構成してもよい。こうすることにより、よりユーザーのニーズに沿った情報の提供を行うことができる。
Further, in the above embodiment, the information permitted to be downloaded by the
なお、上記の実施の形態においては、サーバー12は、携帯機器を所有したユーザーがイベント会場18に入場したことを認証する入場認証部を構成する判断部23等を含むこととしたが、これに限らず、入場ゲート14が、携帯機器を所有したユーザーがイベント会場18に入場したことを認証する入場認証部を含むよう構成してもよい。また、イベント会場18へ入場したユーザーのみに対して、特有の情報、例えば、次回の割引券情報や選手情報、その他の一連の情報を提供する構成としてもよい。
In the above embodiment, the
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 It should be understood that the embodiments disclosed herein are illustrative in all respects and not restrictive in any respect. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
この発明に係る情報提供システムは、よりユーザーの利便性の向上が要求される場合に、特に有効に利用される。 The information providing system according to the present invention is particularly effectively used when the improvement of the convenience of the user is required.
11,61 情報提供システム、12 サーバー、13 ICカード、14 入場ゲート、15,16 印刷装置、17,63 IDデータ、18 イベント会場、19 コンビニエンスストア、20 インターネット、21 IDデータ登録部、22 IDデータ受信部、23 判断部、24 ダウンロード許可部、25 データベース、31 入場ゲートIDデータ読み取り部、32 入場ゲートIDデータ送信部、41,51 印刷装置IDデータ読み取り部、42,52 印刷装置IDデータ送信部、43,53 印刷装置ダウンロード実行部、44,54 印刷部、62 携帯端末装置、64 表示部、65 携帯端末装置IDデータ送信部、66 携帯端末装置ダウンロード実行部、67 表示制御部。 11, 61 Information Providing System, 12 Servers, 13 IC Cards, 14 Entrance Gates, 15, 16 Printing Devices, 17, 63 ID Data, 18 Event Venues, 19 Convenience Stores, 20 Internet, 21 ID Data Registers, 22 ID Data Reception unit, 23 determination unit, 24 download permission unit, 25 database, 31 entrance gate ID data reader, 32 entrance gate ID data transmitter, 41, 51 printer ID data reader, 42, 52 printer ID data transmitter , 43, 53 printing apparatus download execution unit, 44, 54 printing unit, 62 portable terminal device, 64 display unit, 65 portable terminal device ID data transmission unit, 66 portable terminal device download execution unit, 67 display control unit.
Claims (6)
前記イベントに関する情報を蓄積したデータベースを有するサーバーと、固有のIDデータを有し、前記ユーザーの所有する携帯機器と、インターネットを介して前記サーバーと通信可能であり、前記イベント会場の入場口に設置された入場ゲートと、前記イベント会場内および前記イベント会場外の双方に設置される印刷装置とを備え、
前記入場ゲートおよび前記サーバーの少なくともいずれか一方は、
前記携帯機器を所有した前記ユーザーが前記イベント会場に入場したことを認証する入場認証部を含み、
前記サーバーは、
前記携帯機器に固有の前記IDデータを前記入場認証部による認証前に登録させるIDデータ登録部と、
前記IDデータ登録部によって登録され、前記入場認証部により、前記IDデータを有する前記携帯機器を所有した前記ユーザーが前記イベント会場に入場したことが認証されれば、前記ユーザーが前記イベント会場の内外にいるかに関わらず、前記ユーザーに対して、前記データベースに蓄積された情報のダウンロードを許可するダウンロード許可部とを含み、
前記印刷装置は、
前記印刷装置による印刷を要求するユーザーが、前記入場認証部により認証されたユーザーであると判断されれば、前記ダウンロード許可部により許可された前記情報の前記印刷装置へのダウンロードを実行する印刷装置ダウンロード実行部と、
前記印刷装置ダウンロード実行部によりダウンロードされた前記情報の印刷を行う印刷部とを含み、
前記入場ゲートは、前記携帯機器から前記IDデータを読み取る入場ゲートIDデータ読み取り部を含み、
前記入場認証部は、前記入場ゲートIDデータ読み取り部により読み取られた前記IDデータと、前記IDデータ登録部により登録された前記IDデータとが一致すると判断すれば、前記携帯機器を所有した前記ユーザーが前記イベント会場に入場したことを認証し、
前記印刷装置ダウンロード実行部は、前記印刷装置により印刷を要求するユーザーが、前記入場認証部により認証されたユーザーであると判断されなければ、前記データベースに蓄積された前記情報の前記印刷装置へのダウンロードを実行せずに処理を終了する、情報提供システム。 An information providing system that provides information about an event to users who have entered the event hall,
A server having a database storing information on the event, unique ID data, communication with the portable device owned by the user, and the server via the Internet, and installed at the entrance of the event hall And a printing device installed both inside the event hall and outside the event hall ,
At least one of the entrance gate and the server is
An entrance authentication unit that authenticates that the user who owned the portable device has entered the event hall;
The server is
An ID data registration unit that registers the ID data unique to the portable device before authentication by the entrance authentication unit;
If the user who has owned the portable device having the ID data is registered by the ID data registration unit and is authenticated by the entrance authentication unit that the user who has owned the portable device has entered the event site, the user may regardless of whether being in, relative to the user, look including a download permission unit for permitting downloading of information stored in said database,
The printing device is
A printing apparatus that executes downloading of the information permitted by the download permitting unit to the printing apparatus if it is determined that the user requesting printing by the printing apparatus is a user authenticated by the entrance authenticating unit Download execution section,
A printing unit that prints the information downloaded by the printing device download execution unit;
The entrance gate includes an entrance gate ID data reading unit that reads the ID data from the portable device,
If the entrance authentication unit determines that the ID data read by the entrance gate ID data reading unit matches the ID data registered by the ID data registration unit, the user who owned the portable device Certifies that he has entered the event hall,
The printing apparatus download execution unit transmits the information stored in the database to the printing apparatus if it is not determined that the user requesting printing by the printing apparatus is a user authenticated by the entrance authentication unit. An information providing system that terminates processing without performing download .
前記携帯端末装置は、
前記入場認証部により、前記携帯端末装置を所有した前記ユーザーが前記イベント会場に入場したことが認証されれば、前記ダウンロード許可部により許可された前記情報の前記携帯端末装置へのダウンロードを実行する携帯端末装置ダウンロード実行部と、
前記携帯端末装置ダウンロード実行部によりダウンロードされた前記情報を前記表示部に表示するよう制御する表示制御部とを含む、請求項1に記載の情報提供システム。 The mobile device is a mobile terminal device that has the ID data, includes a display unit that displays information, and can download the information.
The portable terminal device is
If it is confirmed by the entrance authentication unit that the user who owned the mobile terminal device has entered the event hall, the download permission unit downloads the information permitted to the mobile terminal device. A mobile terminal device download execution unit;
The information providing system according to claim 1 , further comprising: a display control unit configured to control the display unit to display the information downloaded by the mobile terminal device download execution unit.
前記携帯端末装置は、前記携帯端末装置ダウンロード実行部により実行された前記映像に関する情報を視聴可能である、請求項3に記載の情報提供システム。 The information permitted to be downloaded by the download permitting unit includes information related to video,
The information providing system according to claim 3 , wherein the mobile terminal device can view and listen to the information related to the video executed by the mobile terminal device download execution unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016068334A JP6536451B2 (en) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | Information provision system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016068334A JP6536451B2 (en) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | Information provision system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017182428A JP2017182428A (en) | 2017-10-05 |
JP6536451B2 true JP6536451B2 (en) | 2019-07-03 |
Family
ID=60007453
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016068334A Expired - Fee Related JP6536451B2 (en) | 2016-03-30 | 2016-03-30 | Information provision system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6536451B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023009869A (en) * | 2021-07-08 | 2023-01-20 | 三菱電機株式会社 | Content transfer device, content transfer system, and content transfer method |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002092024A (en) * | 2000-09-18 | 2002-03-29 | Sony Corp | Server and service providing method and program storage medium |
JP2002230214A (en) * | 2001-02-01 | 2002-08-16 | Fujitsu Ltd | Information providing method, printing system, and event system |
JP2003228684A (en) * | 2002-02-01 | 2003-08-15 | Hitachi Ltd | Ticket management system, ticket management device, portable terminal, IC card, entrance management device, ticket management method, ticket sales method, and entrance management method |
JP2003308379A (en) * | 2002-04-12 | 2003-10-31 | Dainippon Printing Co Ltd | Brochure distribution system and method |
JP2007524888A (en) * | 2003-03-17 | 2007-08-30 | ソニー エレクトロニクス インク | Content display method and apparatus for displaying interactive content by device |
JP2009187317A (en) * | 2008-02-06 | 2009-08-20 | O'z:Kk | System, method, server and computer program for controlling service provision |
JP2010262583A (en) * | 2009-05-11 | 2010-11-18 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Information distribution system, portable device, and information distribution method |
US20120290336A1 (en) * | 2011-05-09 | 2012-11-15 | Apple Inc. | System and method for providing event-related incentives |
-
2016
- 2016-03-30 JP JP2016068334A patent/JP6536451B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017182428A (en) | 2017-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12340350B2 (en) | Interactive and dynamic digital event program | |
US20220343451A1 (en) | Wagering platforms and access derived from machine-readable codes | |
US20220343328A1 (en) | Systems and methods for quality control related to nft purchase | |
US10636066B2 (en) | System and method for location and time specific mobile commerce | |
US20240054476A1 (en) | System and method for location-based individualized content and mobile wallet offers | |
US20070060372A1 (en) | Deposit monitor system for game tokens | |
US20050027595A1 (en) | Advertising system and method using lotto game | |
US11481807B2 (en) | Delivery of dynamic content based upon predetermined thresholds | |
US20030069810A1 (en) | System and method for selling goods to customers of a public facility | |
JP2003091678A (en) | Information distribution server, recording medium, and information distribution method | |
WO2003032215A1 (en) | System and business method for offering seat upgrades to patrons at a public facility | |
JP2008234422A (en) | Rally game system | |
US9659102B1 (en) | Event application | |
JP5947896B2 (en) | Service distribution system | |
JP2007061451A (en) | Interactive content delivery server, interactive content delivery method, and interactive content delivery program | |
JP2019012478A (en) | Display control method, display control program, and display control apparatus | |
WO2023212113A1 (en) | Data aggregation | |
JP6536451B2 (en) | Information provision system | |
JP2006243921A (en) | Information delivery system | |
US20100030652A1 (en) | Hosting Interactive Management System | |
WO2022232770A1 (en) | Delivery of dynamic content based upon predetermined thresholds | |
WO2022232791A1 (en) | Interactive and dynamic digital event program | |
JP2006149940A (en) | Member/game device managing system | |
JP2025039682A (en) | Content Data Management System | |
JP2024017815A (en) | Service provision system, NFC tag sheet, service provision method, information processing device, and service provision program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190520 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6536451 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |