[go: up one dir, main page]

JP6545668B2 - Apparatus and method for distributed update of a self-organizing network - Google Patents

Apparatus and method for distributed update of a self-organizing network Download PDF

Info

Publication number
JP6545668B2
JP6545668B2 JP2016518668A JP2016518668A JP6545668B2 JP 6545668 B2 JP6545668 B2 JP 6545668B2 JP 2016518668 A JP2016518668 A JP 2016518668A JP 2016518668 A JP2016518668 A JP 2016518668A JP 6545668 B2 JP6545668 B2 JP 6545668B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
network
network entity
feedback
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016518668A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016532348A5 (en
JP2016532348A (en
Inventor
プラカシュ、ラジャット
ヤブズ、メーメット
パテル、チラグ・スレシュブハイ
チェバリーエル、クリストフ
ガラバグリア、アンドレア
カトビク、アメル
デ・アンジェリス、フラビオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/472,257 external-priority patent/US20140369336A1/en
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2016532348A publication Critical patent/JP2016532348A/en
Publication of JP2016532348A5 publication Critical patent/JP2016532348A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6545668B2 publication Critical patent/JP6545668B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/24Monitoring; Testing of receivers with feedback of measurements to the transmitter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

優先権の主張Claim of priority

[0001] 追加的に、本願は、本願の譲受人に譲渡され、参照によって本明細書に明確に組み込まれる、2013年10月1日に出願された「Apparatus and Method for Distributed Optimization of a Self Organizing Network」と題する特許仮出願第61/885,355の優先権を主張する。   [0001] Additionally, the present application is filed on Oct. 1, 2013, which is assigned to the assignee of the present application and specifically incorporated herein by reference. "Apparatus and Method for Distributed Optimization of a Self Organizing No. 61 / 885,355 entitled “Network” claims priority.

[0002] ワイヤレス通信システムは、電話通信、ビデオ、データ、メッセージング、およびブロードキャストなどの様々な電気通信サービスを提供するために広く展開されている。典型的なワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソース(例えば、帯域幅、送信電力)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続技術を用い得る。このような多元接続技術の例には、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システム、および時分割同期符号分割多元接続(TD−SCDMA)システムが含まれる。   Wireless communication systems are widely deployed to provide various telecommunication services such as telephony, video, data, messaging, and broadcasting. A typical wireless communication system may use multiple access technology that can support communication with multiple users by sharing available system resources (eg, bandwidth, transmit power). Examples of such multiple access techniques include code division multiple access (CDMA) systems, time division multiple access (TDMA) systems, frequency division multiple access (FDMA) systems, orthogonal frequency division multiple access (OFDMA) systems, single carrier A frequency division multiple access (SC-FDMA) system and a time division synchronous code division multiple access (TD-SCDMA) system are included.

[0003] これらの多元接続技術は、異なるワイヤレスデバイスが都市、国家、地域、さらには地球規模で通信することを可能にする共通プロトコルを提供するために、様々な電気通信規格に採用されている。新興の電気通信規格の例は、ロングタームエボリューション(LTE(登録商標))である。LTEは、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標))によって発表されたユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)のモバイル規格の拡張セットである。これは、スペクトル効率を改善することによってモバイルブロードバンドインターネットアクセスをより快適にサポートし、コストを下げ、サービスを向上させ、新たなスペクトラムを利用し、ダウンリンク(DL)上でOFDMAを、アップリンク(UL)上でSC−FDMAを使用する、および多入力多出力(MIMO)アンテナ技術を使用する他のオープン規格と統合するように設計されている。しかしながら、モバイルブロードバンドアクセスに対する需要が増え続けるに伴い、LTE技術における更なる改良の必要性が存在する。望ましくは、これらの改良は、これらの技術を用いる他の多元接続技術および電気通信規格に適用可能であるべきである。   [0003] These multiple access technologies are employed in various telecommunications standards to provide a common protocol that allows different wireless devices to communicate on a city, national, regional, or even global scale. . An example of an emerging telecommunications standard is Long Term Evolution (LTE). LTE is an expanded set of Universal Mobile Telecommunications System (UMTS) mobile standards, announced by the 3rd Generation Partnership Project (3GPP). It supports Mobile Broadband Internet Access more comfortably by improving spectrum efficiency, lowers costs, improves service, exploits new spectrum, OFDMA on the downlink (DL), uplink ( UL) is designed to use SC-FDMA and to integrate with other open standards using Multiple Input Multiple Output (MIMO) antenna technology. However, as the demand for mobile broadband access continues to increase, there is a need for further improvements in LTE technology. Desirably, these improvements should be applicable to other multiple access technologies and telecommunications standards that use these technologies.

[0004] 従来の基地局を補足するために、小さいカバレッジ基地局またはセルと呼ばれる、追加の制限付き電力または制限付きカバレッジ基地局は、よりロバストなワイヤレスカバレッジをモバイルデバイスに提供するように展開され得る。例えば、ワイヤレス中継局および低電力基地局(例えば、通称、ホームノードBまたはホームeNB、これらは総称してH(e)NBと呼ばれる、フェムトノード、ピコノード、等と呼ばれる)は、漸進的な容量の増加、より豊富なユーザエクスペリエンス、建物内または他の特定の地理的カバレッジ、および/または同様のもののために展開され得る。そのような低電力または小さいカバレッジの(例えば、マクロネットワーク基地局またはセルと比べて)基地局は、バックホールリンクをモバイルオペレータのネットワークに提供することができるブロードバンド接続(例えば、デジタル加入者回線(DSL)ルータ、ケーブルまたは他のモデム、等)を介してインターネットに接続され得る。ゆえに、例えば、小さいカバレッジの基地局は、ブロードバンド接続を介して1つまたは複数のデバイスにモバイルネットワークアクセスを提供するために、ユーザの家で展開され得る。そのような基地局の展開が無計画であるため、低電力基地局は、複数の局が互いの近くに展開される場所では互いに干渉し得る。   [0004] To supplement conventional base stations, additional limited power or limited coverage base stations, called small coverage base stations or cells, are deployed to provide more robust wireless coverage to mobile devices. obtain. For example, wireless relay stations and low power base stations (eg, commonly known as home Node B or home eNB, which are collectively referred to as H (e) NB, femto nodes, pico nodes, etc.) may have progressive capacity , A richer user experience, in-building or other specific geographic coverage, and / or the like may be deployed. Such low power or small coverage (eg, compared to macro network base stations or cells) base stations can provide a backhaul link to the mobile operator's network broadband connection (eg digital subscriber line (eg DSL) may be connected to the Internet via a router, cable or other modem, etc.). Thus, for example, a small coverage base station may be deployed at the user's home to provide mobile network access to one or more devices via a broadband connection. Because the deployment of such base stations is unplanned, low power base stations may interfere with one another where multiple stations are deployed close to one another.

[0005] 例えば、小さいセルの送信電力管理は、容量およびカバレッジを改善するのに役立ち得、LTEにおける「Capacity and Coverage Optimization」フレームワークの一部として認識され、中央ネットワークサーバ内に位置し得る集中型自己組織化ネットワーク機能として3GPPにおいて定義される。集中型フレームワークは、ドライブテスト最小化(Minimization of Drive Test:MDT)プロシージャを介して、eNBからの報告およびUEからの報告を含む、より広いエリアにわたっておよび幅広い数のソースから集められた情報から利益を享受し得る。集中型自己組織化ネットワーク機能は、それが、カバレッジを侵害することなく、干渉を低減させ、信号対干渉およびノイズ比(SINR)を改善することができる場合、セルの送信電力を減らし得る。UEからの測定報告が、SINRのトラッキングを可能にする一方で、このMDT機能は、中央SONサーバがネットワーク内のカバレッジホールをトラッキングすることを可能にする。小さいセル密度でのより迅速な反応性およびより多くのスケーラビリティのために、集中型および分散型設計オプション間でのより良い調整が必要である。   [0005] For example, small cell transmit power management can help to improve capacity and coverage, and can be recognized as part of the "Capacity and Coverage Optimization" framework in LTE and can be located within a central network server It is defined in 3GPP as a type self-organizing network function. The centralized framework is based on information gathered over a larger area and from a large number of sources, including reports from eNBs and reports from UEs, through a Drive Test Minimization (Drive Test) Minimization (MDT) procedure. You can enjoy the benefits. The centralized self-organizing network function may reduce the transmit power of the cell if it can reduce interference and improve signal to interference and noise ratio (SINR) without violating coverage. While the measurement report from the UE enables tracking of SINR, this MDT function enables the central SON server to track coverage holes in the network. Better coordination between centralized and decentralized design options is needed for more rapid reactivity and more scalability at small cell densities.

[0006] ゆえに、自己組織化ネットワークの分散更新のための方法および装置が望まれる。   Therefore, a method and apparatus for distributed update of a self-organizing network is desired.

[0007] ここで、様々な態様が図面を参照して説明される。以下の説明では、説明の目的で、様々な具体的な詳細が、1つまたは複数の態様の徹底した理解を提供するために示される。しかしながら、このような態様(1つまたは複数)が、これら具体的な詳細なしに実施され得ることは明らかであり得る。以下は、1つまたは複数の態様の基本的な理解を提供するためにそのような態様の簡略化された概要を提示する。   [0007] Various aspects are now described with reference to the drawings. In the following description, for the purposes of explanation, numerous specific details are set forth in order to provide a thorough understanding of one or more aspects. However, it may be apparent that such aspect (s) may be practiced without these specific details. The following presents a simplified summary of one or more aspects in order to provide a basic understanding of such aspects.

[0008] 本開示は、自己組織化ネットワークの分散更新の例となる方法および装置を提示する。例えば、本開示は、基地局で収集されたデータの一部を、基地局の送信構成要素を介してネットワークエンティティに送信することと、ここにおいて、基地局で収集されたデータは、1つまたは複数の基地局と通信状態にある1つまたは複数のユーザ機器(UE)から、基地局によって受信され、この基地局は、1つまたは複数の基地局のうちの1つである、基地局の1つまたは複数のネットワークパラメータに関連するフィードバックを、ネットワークエンティティから受信することと、ここにおいて、ネットワークエンティティから受信されるフィードバックは、1つまたは複数の基地局からネットワークエンティティに送信されるデータの一部に少なくとも基づいて、ネットワークエンティティにおいて決定される、ネットワークエンティティから受信されるフィードバックと基地局におけるローカル情報とに基づいて基地局において1つまたは複数のネットワークパラメータを更新することとを行うための例となる方法を提示する。   The present disclosure presents an example method and apparatus for distributed update of a self-organizing network. For example, the present disclosure may transmit a portion of the data collected at the base station to the network entity via the transmitting component of the base station, wherein the data collected at the base station is one or more than one. A base station received by a base station from one or more user equipments (UEs) in communication with a plurality of base stations, the base station being one of one or more base stations Receiving feedback from the network entity related to the one or more network parameters, wherein the feedback received from the network entity is one of the data transmitted from the one or more base stations to the network entity Network entity determined at the network entity based at least on How presenting as a example for performing the updating of one or more network parameters at the base station based on the local information in the feedback and the base station received from Iti.

[0009] 追加の態様では、自己組織化ネットワークの分散更新のための装置が開示される。例えば、装置は、基地局で収集されたデータの一部を、ネットワークエンティティに送信するための手段と、ここにおいて、基地局で収集されたデータは、1つまたは複数の基地局と通信状態にある1つまたは複数のユーザ機器(UE)から、基地局によって受信され、この基地局は、1つまたは複数の基地局のうちの1つである、基地局の1つまたは複数のネットワークパラメータに関連するフィードバックを、ネットワークエンティティから受信するための手段と、ここにおいて、ネットワークエンティティから受信されるフィードバックは、1つまたは複数の基地局からネットワークエンティティに送信されるデータの一部に少なくとも基づいて、ネットワークエンティティにおいて決定される、ネットワークエンティティから受信されるフィードバックと基地局におけるローカル情報とに基づいて基地局において1つまたは複数のネットワークパラメータを更新するための手段とを含み得る。   [0009] In an additional aspect, an apparatus for distributed update of a self-organizing network is disclosed. For example, the apparatus may comprise means for transmitting to the network entity a portion of the data collected at the base station, wherein the data collected at the base station is in communication with one or more base stations. From one or more user equipments (UEs), received by the base station, which is one of the one or more base stations, in one or more network parameters of the base station Means for receiving relevant feedback from the network entity, wherein the feedback received from the network entity is based at least in part on data transmitted from the one or more base stations to the network entity Received from a network entity, determined at the network entity It may include a means for updating the one or more network parameters at the base station based on the local information in the feedback and the base station that.

[0010] さらなる態様では、自己組織化ネットワークの分散更新のためのコンピュータプログラム製品が開示される。例えば、コンピュータプログラム製品は、基地局で収集されたデータの一部を、基地局の送信構成要素を介してネットワークエンティティに送信することと、ここにおいて、基地局で収集されたデータは、1つまたは複数の基地局と通信状態にある1つまたは複数のユーザ機器(UE)から、基地局によって受信され、この基地局は、1つまたは複数の基地局のうちの1つである、基地局の1つまたは複数のネットワークパラメータに関連するフィードバックを、ネットワークエンティティから受信することと、ここにおいて、ネットワークエンティティから受信されるフィードバックは、1つまたは複数の基地局からネットワークエンティティに送信されるデータの一部に少なくとも基づいて、ネットワークエンティティにおいて決定される、ネットワークエンティティから受信されるフィードバックとおよび基地局におけるローカル情報とに基づいて基地局において1つまたは複数のネットワークパラメータを更新することとを行うためにコンピュータによって実行可能なコードを備えたコンピュータ可読媒体を含み得る。   [0010] In a further aspect, a computer program product for distributed update of a self-organizing network is disclosed. For example, the computer program product may transmit a portion of the data collected at the base station to the network entity via a transmitting component of the base station, wherein the data collected at the base station is one A base station received by the base station from one or more user equipments (UEs) in communication with the base station or base stations, which is one of the one or more base stations Receiving from the network entity feedback related to one or more of the network parameters, wherein the feedback received from the network entity is data of the data transmitted from the one or more base stations to the network entity Determined at the network entity based at least in part A computer readable medium comprising computer executable code for performing updating of one or more network parameters at a base station based on feedback received from a network entity and local information at the base station. May be included.

[0011] さらに、本開示は、自己組織化ネットワークの分散更新のための装置を提示する。例えば、装置は、基地局で収集されたデータの一部をネットワークエンティティに送信するデータ送信構成要素と、ここにおいて、基地局で収集されたデータは、1つまたは複数の基地局と通信状態にある1つまたは複数のユーザ機器(UE)から、基地局によって受信され、この基地局は、1つまたは複数の基地局のうちの1つである、基地局の1つまたは複数のネットワークパラメータに関連するフィードバックを、ネットワークエンティティから受信するフィードバック受信構成要素と、ここにおいて、ネットワークエンティティから受信されるフィードバックは、1つまたは複数の基地局からネットワークエンティティに送信されるデータの一部に少なくとも基づいて、ネットワークエンティティにおいて決定される、ネットワークエンティティから受信されるフィードバックと基地局におけるローカル情報とに基づいて基地局において1つまたは複数のネットワークパラメータを更新するパラメータ更新構成要素とを含み得る。   Furthermore, the present disclosure presents an apparatus for distributed update of a self-organizing network. For example, a device may transmit a portion of data collected at a base station to a network entity, wherein the data collected at the base station is in communication with one or more base stations. From one or more user equipments (UEs), received by the base station, which is one of the one or more base stations, in one or more network parameters of the base station A feedback receiving component that receives related feedback from the network entity, wherein the feedback received from the network entity is based at least in part on data transmitted from the one or more base stations to the network entity , Determined at the network entity, the network May include a parameter update component for updating the one or more network parameters at the base station based on the local information in the feedback and the base station received from-entities.

[0012] 前述した目的および関連する目的を達成するために、1つまたは複数の態様は、以下に十分に説明され、かつ特許請求の範囲において具体的に示される特徴を備える。以下の説明および添付の図面は、1つまたは複数の態様のうちのある特定の実例となる態様を詳細に示す。しかしならが、これらの態様は、様々な態様の原理が用いられ得る様々な方法のほんの一部しか示さず、説明される態様は、そのような態様およびそれらの等化物のすべてを含むことが予期される。   [0012] To the accomplishment of the foregoing and related ends, one or more aspects comprise the features hereinafter fully described and particularly pointed out in the claims. The following description and the annexed drawings set forth in detail certain illustrative aspects of the one or more aspects. However, these aspects are indicative of but a few of the various ways in which the principles of the various aspects may be used, and the aspects to be described include all such aspects and their equivalents. Expected.

[0013] 図1は、本明細書に示される様々な態様に係る、ワイヤレス通信システムの例示である。FIG. 1 is an illustration of a wireless communication system in accordance with various aspects set forth herein. [0014] 図2は、本明細書で説明される様々なシステムおよび方法と併用され得るワイヤレスネットワーク環境の例示である。FIG. 2 is an illustration of a wireless network environment that can be employed in conjunction with the various systems and methods described herein. [0015] 図3は、ネットワーク環境内でのアクセスポイント基地局の展開を可能にする通信システムを例示する。[0015] FIG. 3 illustrates a communication system that enables deployment of access point base stations within a network environment. [0016] 図4は、本明細書のある態様に係る、分散型カバレッジ最適化を容易にする環境の概観である。[0016] FIG. 4 is an overview of an environment that facilitates distributed coverage optimization, in accordance with an aspect of the subject specification. [0017] 図5は、本明細書のある態様に係る、分散型カバレッジ最適化を容易にする自己最適化ユニットのブロック図を例示する。[0017] FIG. 5 illustrates a block diagram of a self-optimization unit that facilitates distributed coverage optimization, according to an aspect herein. [0018] 図6は、ある態様に係る、分散型カバレッジ最適化を達成する電気的な構成要素の結合の例示である。[0018] FIG. 6 is an illustration of a combination of electrical components to achieve distributed coverage optimization, according to an aspect. [0019] 図7は、本明細書の態様に係る、自己最適化を行うための方法論を例示するフローチャートである。[0019] FIG. 7 is a flow chart illustrating a methodology for performing self-optimization according to aspects herein. [0020] 図8は、本明細書の態様に係る、カバレッジ報告を広めるための方法論を例示するフローチャートである。[0020] FIG. 8 is a flow chart illustrating a methodology for disseminating coverage reporting in accordance with aspects of the subject specification. [0021] 図9は、本開示の態様における、例となるワイヤレスシステムを例示するブロック図である。[0021] FIG. 9 is a block diagram illustrating an example wireless system in accordance with aspects of the disclosure. [0022] 図10は、本明細書で説明される様々な態様に係る、例となる分散更新マネジャを例示するブロック図である。[0022] FIG. 10 is a block diagram illustrating an example distributed update manager, in accordance with various aspects set forth herein. [0023] 図11は、本明細書で説明される様々な態様に係る、分散更新のための方法の例を例示するフロー図である。[0023] FIG. 11 is a flow diagram illustrating an example of a method for distributed update, in accordance with various aspects set forth herein. [0024] 図12は、本明細書で説明される様々な態様に係る、電気的な構成要素の論理グルーピングの例を例示するブロック図である。[0024] FIG. 12 is a block diagram illustrating an example of logical grouping of electrical components in accordance with various aspects set forth herein. [0025] 図13は、本明細書で説明される態様に係る、分散型カバレッジ最適化を容易にするネットワークの例を例示する。[0025] FIG. 13 illustrates an example of a network that facilitates distributed coverage optimization, in accordance with aspects described herein. [0026] 図14は、本明細書で説明される様々な態様に係る、実装される通信システムの例の例示である。[0026] FIG. 14 is an illustration of an example implemented communication system in accordance with various aspects set forth herein. [0027] 図15は、本明細書で説明される様々な態様に係る、基地局の例の例示である。[0027] FIG. 15 is an illustration of an example base station in accordance with various aspects set forth herein. [0028] 図16は、本明細書で説明される様々な態様に係る、実装されるワイヤレス端末の例の例示である。[0028] FIG. 16 is an illustration of an example of a wireless terminal implemented in accordance with various aspects set forth herein.

[0029] 同じ参照数字が全体を通して同じ要素を表すために使用される図面を参照して様々な態様がここから説明される。以下の説明では、説明の目的で、様々な具体的な詳細が、1つまたは複数の態様の徹底した理解を提供するために示される。しかしながら、このような態様(1つまたは複数)が、これら具体的な詳細なしに実施され得ることは明らかであり得る。他の事例では、1つまたは複数の態様の説明を容易にするために周知の構造およびデバイスはブロック図形式で示される。   [0029] Various aspects are now described with reference to the drawings, wherein like reference numerals are used to refer to like elements throughout. In the following description, for the purposes of explanation, numerous specific details are set forth in order to provide a thorough understanding of one or more aspects. However, it may be apparent that such aspect (s) may be practiced without these specific details. In other instances, well-known structures and devices are shown in block diagram form in order to facilitate the description of one or more aspects.

[0030] ある態様では、本開示は、自己組織化ネットワークの分散更新のための方法および装置を提供する。例えば、基地局は、この基地局および/または隣接基地局と通信状態にあるUEからデータを収集し得る。基地局は、このデータの一部(例えば、集計されたサンプル(aggregated sample)または報告)をネットワークエンティティに送信し得る。ある態様では、ネットワークエンティティは、基地局の自己組織化ネットワークにおいて1つまたは複数の基地局からそのような情報を受信し得る。ネットワークエンティティは、基地局(および他の基地局)から受信されたデータに基づいて、基地局に関するフィードバックを決定し、最小値、最大値、および/または値の範囲を基地局に送信し得る。例えば、ネットワークエンティティは、基地局の送信電力を少なくとも200mWに更新するために、フィードバックを基地局に提供し得る。ネットワークエンティティから受信されるフィードバック(例えば、送信電力を少なくとも200mWに更新するための)に加えて、基地局は、基地局における利用可能なローカル情報を使用し得、送信電力を、ある値、例えば220mW、に更新し得る。   [0030] In an aspect, the present disclosure provides a method and apparatus for distributed update of a self-organizing network. For example, a base station may collect data from UEs in communication with the base station and / or neighboring base stations. The base station may send a portion of this data (e.g., an aggregated sample or report) to the network entity. In an aspect, a network entity may receive such information from one or more base stations in a base station's self-organizing network. The network entity may determine feedback for the base station based on data received from the base station (and other base stations) and may transmit minimum values, maximum values, and / or ranges of values to the base station. For example, the network entity may provide feedback to the base station to update the base station's transmit power to at least 200 mW. In addition to feedback (eg, to update transmit power to at least 200 mW) received from the network entity, the base station may use available local information at the base station, and transmit power to some value, eg, It can be updated to 220 mW.

[0031] ここで図1を参照すると、本明細書に提示される様々な態様に係る、ワイヤレス通信システム100が例示される。システム100は、複数のアンテナグループを含むことができる基地局102を備える。例えば、1つのアンテナグループは、アンテナ104および106を含むことができ、別のグループは、アンテナ108および110を含むことができ、さらなるグループは、アンテナ112および114を含むことができる。アンテナグループごとに2つのアンテナが例示される。しかしながら、アンテナグループごとにより多い数またはより少ない数のアンテナが利用されることができる。基地局102は、追加的に、送信機チェーンおよび受信機チェーンを含むことができ、それら各々は、当業者によって認識されるように、信号送信および受信に関係する複数の構成要素(例えば、プロセッサ、変調器、マルチプレクサ、復調器、デマルチプレクサ、アンテナ、等)を備え得る。   [0031] Referring now to FIG. 1, a wireless communication system 100 is illustrated in accordance with various aspects presented herein. System 100 comprises a base station 102 that can include multiple antenna groups. For example, one antenna group can include antennas 104 and 106, another group can include antennas 108 and 110, and a further group can include antennas 112 and 114. Two antennas are illustrated for each antenna group. However, more or less antennas may be utilized per antenna group. Base station 102 may additionally include transmitter chains and receiver chains, each of which may be a plurality of components related to signal transmission and reception (eg, a processor, as would be recognized by one skilled in the art) , Modulator, multiplexer, demodulator, demultiplexer, antenna, etc.).

[0032] 基地局102は、アクセス端末116およびアクセス端末122のような1つまたは複数のアクセス端末と通信することができる。しかしながら、基地局102が、実質的に、アクセス端末116および122に類似した任意の数のアクセス端末と通信することができることは認識され得る。アクセス端末116および122は、例えば、セルラ電話、スマートフォン、ラップトップ、ハンドヘルド通信デバイス、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、衛星無線機、全世界測位システム、PDA、および/または、ワイヤレス通信システム100を通して通信するための任意の他の適切なデバイスであり得る。描写されるように、アクセス端末116はアンテナ112および114と通信状態にあり、アンテナ112および114は、順方向リンク118上でアクセス端末116に情報を送信し、逆方向リンク120上でアクセス端末116から情報を受信する。さらに、アクセス端末122はアンテナ104および106と通信状態にあり、アンテナ104および106は、順方向リンク124上でアクセス端末122に情報を送信し、逆方向リンク126上でアクセス端末122から情報を受信する。周波数分割複信(FDD)システムでは、例えば、順方向リンク118は、逆方向リンク120によって使用されるものとは異なる周波数帯域を利用することができ、順方向リンク124は、逆方向リンク126によって用いられるものとは異なる周波数帯域を用いることができる。さらに、時分割複信(TDD)システムでは、順方向リンク118および逆方向リンク120は、共通の周波数帯域を利用することができ、順方向リンク124および逆方向リンク126は、共通の周波数帯域を利用することができる。   Base station 102 can communicate with one or more access terminals, such as access terminal 116 and access terminal 122. However, it can be appreciated that base station 102 can communicate with any number of access terminals similar to access terminals 116 and 122. Access terminals 116 and 122 may, for example, communicate through cellular telephones, smartphones, laptops, handheld communication devices, handheld computing devices, satellite radios, global positioning systems, PDAs, and / or wireless communication systems 100. It may be any other suitable device. As depicted, access terminal 116 is in communication with antennas 112 and 114, which transmit information to access terminal 116 on forward link 118 and access terminal 116 on reverse link 120. Receive information from Further, access terminal 122 is in communication with antennas 104 and 106, which transmit information to access terminal 122 on forward link 124 and receive information from access terminal 122 on reverse link 126. Do. In a frequency division duplex (FDD) system, for example, forward link 118 may utilize a different frequency band than that used by reverse link 120, and forward link 124 may be configured by reverse link 126. A frequency band different from that used may be used. Further, in a time division duplex (TDD) system, forward link 118 and reverse link 120 can utilize a common frequency band, and forward link 124 and reverse link 126 can share a common frequency band. It can be used.

[0033] 各アンテナグループおよび/またはそれらが通信するように指定されたエリアは、基地局102のセクタと呼ばれ得る。例えば、アンテナグループは、基地局102によってカバーされるエリアのセクタにおいてアクセス端末に通信するように指定され得る。順方向リンク118および124を通した通信では、基地局102の送信アンテナは、ビームフォーミングを使用して、アクセス端末116および122に関する、順方向リンク118および124の信号対ノイズ比を改善することができる。また、基地局102がビームフォーミングを利用して関連カバレッジ中にランダムに分散したアクセス端末116および122に送信する間、基地局が単一のアンテナを通してすべてのアクセス端末に送信することと比べて、隣接基地局内のアクセス端末は干渉の影響が少ないだろう。   Each antenna group and / or the area in which they are designated to communicate may be referred to as a sector of base station 102. For example, antenna groups may be designated to communicate to access terminals in a sector of the area covered by base station 102. For communication through forward links 118 and 124, the transmit antenna of base station 102 may use beamforming to improve the signal-to-noise ratio of forward links 118 and 124 for access terminals 116 and 122. it can. Also, while base station 102 transmits to access terminals 116 and 122 randomly distributed in the relevant coverage using beamforming, as compared to the base station transmitting to all access terminals through a single antenna, Access terminals in adjacent base stations will be less susceptible to interference.

[0034] 図2は、例となるワイヤレス通信システム200を示す。ワイヤレス通信システム200は、簡潔さのために、1つの基地局210および1つのアクセス端末またはユーザ機器(UE)250を描写する。しかしながら、システム200が、2以上の基地局および/または2以上のアクセス端末を含むことができること、ここにおいて、追加の基地局および/またはアクセス端末は、以下に説明される例となる基地局210およびアクセス端末250に実質的に類似し得るかまたはそれらとは異なり得る、は認識されるべきである。加えて、基地局210および/またはアクセス端末250が、それらの間のワイヤレス通信を容易にするために本明細書で説明されるシステムおよび/または方法を用いることができることは認識されるべきである。   FIG. 2 shows an example wireless communication system 200. The wireless communication system 200 depicts one base station 210 and one access terminal or user equipment (UE) 250 for sake of brevity. However, system 200 may include more than one base station and / or more than one access terminal, where additional base stations and / or access terminals may be exemplary base stations 210 described below. And may be substantially similar to or different from access terminal 250 should be recognized. Additionally, it should be appreciated that base station 210 and / or access terminal 250 can employ the systems and / or methods described herein to facilitate wireless communication therebetween .

[0035] 基地局210において、多数のデータストリームのためのトラフィックデータが、データソース212から送信(TX)データプロセッサ214へと提供される。ある例によれば、各データストリームは、それぞれのアンテナを通して送信され得る。TXデータプロセッサ214は、トラフィックデータストリームを、そのデータストリームのために選択された特定のコーディングスキームに基づいて、フォーマット、コーディング、およびインターリーブし、コーディングされたデータを提供する。   At base station 210, traffic data for multiple data streams is provided from a data source 212 to a transmit (TX) data processor 214. According to an example, each data stream may be transmitted through a respective antenna. TX data processor 214 formats, codes, and interleaves the traffic data stream based on the particular coding scheme selected for that data stream to provide coded data.

[0036] 各データストリームのためのコーディングされたデータは、直交周波数分割多重化(OFDM)技法を使用してパイロットデータと多重化され得る。追加的または代替的に、パイロットシンボルは、周波数分割多重化(FDM)、時分割多重化(TDM)、または符号分割多重化(CDM)され得る。パイロットデータは、典型的には、既知の方法で処理され、チャネル応答を推定するためにアクセス端末250において使用され得る、既知のデータパターンである。次いで、各データストリームについての多重化されたパイロットおよびコーディングされたデータは、そのデータストリームのために選択された特定の変調スキーム(例えば、二位相偏移変調(BPSK)、直交位相偏移変調(QPSK)、M相位偏移変調(M−PSK)、またはM値直交振幅変調(M−QAM)、等)に基づいて変調(例えば、シンボルマッピング)され得、変調シンボルが提供される。各データストリームのデータレート、コーディング、および変調は、プロセッサ230によって行われるまたは提供される命令によって決定され得る。   [0036] The coded data for each data stream may be multiplexed with pilot data using orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) techniques. Additionally or alternatively, pilot symbols may be frequency division multiplexed (FDM), time division multiplexed (TDM), or code division multiplexed (CDM). The pilot data is typically a known data pattern that is processed in a known manner and can be used at access terminal 250 to estimate channel response. The multiplexed pilot and coded data for each data stream is then selected for the particular modulation scheme selected for that data stream (eg, binary phase shift keying (BPSK), quadrature phase shift keying ( QPSK), M phase shift keying (M-PSK), or M-ary quadrature amplitude modulation (M-QAM), etc.) may be modulated (eg, symbol mapped) to provide modulation symbols. The data rate, coding and modulation of each data stream may be determined by the instructions performed or provided by processor 230.

[0037] 次いで、それらデータストリームのための変調シンボルは、それらの変調シンボルをさらに処理し得る(例えば、OFDMのために)TX MIMOプロセッサ220に提供され得る。次いで、TX MIMOプロセッサ220は、N個の変調シンボルストリームをN個の送信機(TMTR)222a〜222tに提供する。様々な態様では、TX MIMOプロセッサ220は、データストリームのシンボルと、シンボルの送信元であるアンテナとにビームフォーミング重みを適用する。 [0037] Then, modulation symbols for the data streams may be provided to TX MIMO processor 220 (eg, for OFDM) that may further process the modulation symbols. Then, TX MIMO processor 220 provides N T modulation symbol streams to N T transmitters (TMTR) 222 a through 222. In various aspects, TX MIMO processor 220 applies beamforming weights to the symbols of the data streams and to the antenna from which the symbol is sent.

[0038] 各送信機222は、それぞれのシンボルストリームを受信および処理して、1つまたは複数のアナログ信号を提供し、これらのアナログ信号をさらに調整(例えば、増幅、フィルタリング、およびアップコンバート)して、MIMOチャネル上での送信に適した変調信号を提供する。さらに、送信機222a〜222tからのN個の変調信号は、それぞれN個のアンテナ224a〜224tから送信される。 [0038] Each transmitter 222 receives and processes a respective symbol stream to provide one or more analog signals, and further conditions (eg, amplifies, filters, and upconverts) these analog signals. To provide a modulated signal suitable for transmission on the MIMO channel. Further, N T modulated signals from transmitters 222a~222t are transmitted from N T antennas 224a~224t respectively.

[0039] アクセス端末250において、送信された変調信号は、N個のアンテナ252a〜252rによって受信され、各アンテナ252からの受信された信号は、それぞれの受信機(RCVR)254a〜254rに提供される。各受信機254は、それぞれの信号を調整(例えば、フィルタリング、増幅、およびダウンコンバート)し、調整された信号をデジタル化してサンプルを提供し、これらサンプルをさらに処理して、対応する「受信された」シンボルストリームを提供する。 At access terminal 250, the transmitted modulated signals are received by N R antennas 252a-252r and the received signal from each antenna 252 is provided to a respective receiver (RCVR) 254a-254r Be done. Each receiver 254 conditions (eg, filters, amplifies, and downconverts) the respective signal, digitizes the conditioned signal to provide samples, and further processes the samples to obtain corresponding Provide a symbol stream.

[0040] RXデータプロセッサ260は、N個の受信機254からN個の受信されたシンボルストリームを受信し、特定の受信機処理技法に基づいて処理して、N個の「検出された」シンボルストリームを提供することができる。RXデータプロセッサ260は、検出された各シンボルストリームを復調、デインターリーブ、復号し、データストリームについてのトラフィックデータを復元する。RXデータプロセッサ260による処理は、基地局210のTX MIMOプロセッサ220およびTXデータプロセッサ214によって行われるものと相補的である。 [0040] RX data processor 260 receives the N R received symbol streams from N R receivers 254, and processed based on a particular receiver processing technique is N T "detected Symbol streams can be provided. An RX data processor 260 demodulates, deinterleaves and decodes each detected symbol stream to recover traffic data for the data stream. The processing by RX data processor 260 is complementary to that performed by TX MIMO processor 220 and TX data processor 214 of base station 210.

[0041] プロセッサ270は、上述したように、どの利用可能な技法を使用するかを周期的に決定することができる。さらに、プロセッサ270は、行列インデックス部およびランク値部を備える逆方向リンクメッセージを公式化することができる。   The processor 270 can periodically determine which available techniques to use, as described above. Further, processor 270 can formulate a reverse link message comprising a matrix index part and a rank value part.

[0042] 逆方向リンクメッセージは、通信リンクおよび/または受信されたデータストリームに関する様々なタイプの情報を備え得る。逆方向リンクメッセージは、データソース236からの多数のデータストリームについてのトラフィックデータを受け取るTXデータプロセッサ238によって処理され、変調器280によって変調され、送信機254a〜254rによって調整され、基地局210へと返信され得る。   [0042] The reverse link message may comprise various types of information regarding the communication link and / or the received data stream. The reverse link message is processed by TX data processor 238, which receives traffic data for multiple data streams from data source 236, is modulated by modulator 280, is conditioned by transmitters 254a-254r, and is sent to base station 210. It can be sent back.

[0043] 基地局210において、アクセス端末250からの変調信号は、アンテナ224によって受信され、受信機222によって調整され、復調器240によって復調され、RXデータプロセッサ242によって処理されて、アクセス端末250によって送信された逆方向リンクメッセージが抽出される。さらに、プロセッサ230は、ビームフォーミング重みを決定するためにどのプリコーディング行列を使用するかを決定するために、抽出されたメッセージを処理することができる。   At base station 210, the modulated signal from access terminal 250 is received by antenna 224, conditioned by receiver 222, demodulated by demodulator 240 and processed by RX data processor 242 to be processed by access terminal 250. The transmitted reverse link message is extracted. Further, processor 230 can process the extracted message to determine which pre-coding matrix to use to determine the beamforming weights.

[0044] プロセッサ230および270は、それぞれ基地局210およびアクセス端末250における動作を指示(例えば、制御、調整、管理、等)することができる。それぞれのプロセッサ230および270は、プログラムコードおよびデータを記憶するメモリ232および272に結合され得る。プロセッサ230および270はまた、アップリンクおよびダウンリンクについて、それぞれ周波数およびインパルス応答推定値を導出するために計算を行うことができる。   Processors 230 and 270 can direct (eg, control, coordinate, manage, etc.) operation at base station 210 and access terminal 250, respectively. Respective processors 230 and 270 may be coupled to memories 232 and 272 that store program codes and data. Processors 230 and 270 may also perform calculations to derive frequency and impulse response estimates for the uplink and downlink, respectively.

[0045] 図3は、ネットワーク環境内でのアクセスポイント基地局の展開を可能にする例となる通信システムを例示する。図3に示されるように、システム300は、複数のアクセスポイント基地局、あるいは代替的に、例えば、各々、対応する小規模ネットワーク環境に、例えば、1つまたは複数のユーザレジデンス330に設置されており、関連性があるユーザ機器(UE)またはモバイル局320だけでなく関連性のないものにもサービス提供するように構成されたHNB310のような、フェムトセル、ホームノードBユニット(HNB)、ホーム発展型ノードBユニット(HeNB)を含む。各HNB310は、DSLルータ(図示せず)を、または代替的に、ケーブルモデム(図示せず)を介してインターネット340およびモバイルオペレータコアネットワーク350にさらに結合される。   [0045] FIG. 3 illustrates an exemplary communication system that enables deployment of access point base stations within a network environment. As shown in FIG. 3, system 300 may be located at a plurality of access point base stations or alternatively, for example, each located in a corresponding small scale network environment, eg, at one or more user residences 330 And Femtocell, Home Node B Unit (HNB), Home Node B Unit (HNB), such as HNB 310 configured to serve not only relevant User Equipment (UE) or Mobile Station 320 but also irrelevant. It includes an evolved Node B unit (HeNB). Each HNB 310 is further coupled to the Internet 340 and the mobile operator core network 350 via a DSL router (not shown), or alternatively, via a cable modem (not shown).

[0046] 本明細書は、一般に、分散型カバレッジ最適化を容易にするための様々な態様に向けられている。具体的には、自動分散型CCOを目的とした情報交換概念、交換されている情報のセマンティクス、および交換されるべき情報を計算するための方法に向けられた態様が開示される。この目的を達成するために、本明細書のある態様に係る、分散型カバレッジ最適化を容易にする例となるシステムの概観が図4に提供される。例示されるように、システム400は、複数の基地局410、420、430を含み、それらはそれぞれ、ワイヤレス端末412、422、432にサービス提供する。この特定の態様の場合、CCOの目的で、基地局410、420、430の間で情報が交換される。ある態様では、基地局410、420、430は、それらがペアレントする(parent)セルにおいて、長期カバレッジ統計値についての情報を直接交換する。そのような態様の範囲内で、これら統計値は、基地局410、420、430によって、および/または、基地局410、420、430がペアレントしているセルに接続されているワイヤレス端末412、422、432によって収集された測定値を反映する。特定の態様では、情報は、X2 AP(3GPP TS 36.423)またはS1 AP(TS 36.421)のような標準化プロトコルを使用してeNB間で交換されるべき特定のメッセージ(例えば、CSI−カバレッジ統計情報、これは、本明細書で使用される総称である)へとパックされる。ここで、例えば、周期的に(この場合、期間はネットワークオペレータによって設定可能であり得る)、基地局による要求ごとに、および/または、特定の設定可能なイベントによってトリガされたときに(例えば、セル内の負荷がある特定の閾値を超えたときに、等)、任意の複数のメカニズムを介して情報が交換され得ることは留意されるべきである。   [0046] The present specification is generally directed to various aspects for facilitating distributed coverage optimization. Specifically, information exchange concepts for the purpose of automatic distributed CCO, semantics of the information being exchanged, and aspects directed to methods for computing information to be exchanged are disclosed. To achieve this goal, an overview of an exemplary system that facilitates distributed coverage optimization in accordance with certain aspects of the present disclosure is provided in FIG. As illustrated, system 400 includes a plurality of base stations 410, 420, 430, which serve wireless terminals 412, 422, 432, respectively. In this particular aspect, information is exchanged between base stations 410, 420, 430 for the purpose of CCO. In an aspect, the base stations 410, 420, 430 directly exchange information about long-term coverage statistics in the cells in which they are parent. Within the scope of such aspects, these statistics may be wireless terminals 412, 422 connected by the base station 410, 420, 430 and / or to the cell that the base station 410, 420, 430 is a parent of. , Reflect the measurements collected by 432. In certain aspects, information may be exchanged between eNBs using a standardized protocol such as X2 AP (3GPP TS 36.423) or S1 AP (TS 36.421) (eg, CSI- Coverage statistics, which is a generic term used herein). Here, for example, periodically (in this case, the period may be configurable by the network operator), per request by the base station, and / or when triggered by a particular configurable event (for example, It should be noted that the information may be exchanged via any of several mechanisms, etc., when the load in the cell exceeds a certain threshold, and so on.

[0047] セマンティクスに関して、eNBが、任意の複数の特性を反映するカバレッジ関連統計値を交換することができることは留意されるべきである。例えば、ある態様では、そのような統計値は、セルにおけるダウンリンク/アップリンクカバレッジ品質、受信ダウンリンク/アップリンク電力、受信ダウンリンク/アップリンク干渉電力、特定の隣接からの受信ダウンリンク干渉電力、UE送信電力レベル、セルジオメトリ、および/またはセルにおける経路損失を反映し得る。   It should be noted that in terms of semantics, eNBs may exchange coverage related statistics reflecting any of a plurality of characteristics. For example, in an aspect, such statistics may include downlink / uplink coverage quality in the cell, received downlink / uplink power, received downlink / uplink interference power, received downlink interference power from a particular neighbor , UE transmit power level, cell geometry, and / or path loss in the cell.

[0048] さらなる態様では、カバレッジ関連統計値は、内部eNB測定値および/またはUE測定報告メッセージ(MRM)を使用して計算され、ここにおいて、これら統計値が計算される時間スケールは、ネットワークオペレータによって設定され得る。特定の態様では、カバレッジ関連統計値は、例えば、UE地理的分布、サービングセルおよび隣接セルの負荷、および/またはUEモビリティパターンにおける変動を含む、任意の複数の変動をカバーするために、十分に長い時間期間にわたって計算される。   [0048] In a further aspect, coverage related statistics are calculated using internal eNB measurements and / or UE measurement report messages (MRM), wherein the time scale at which these statistics are calculated is a network operator It can be set by In certain aspects, the coverage related statistics are sufficiently long to cover any of a plurality of variations, including, for example, variations in UE geographic distribution, serving cell and neighbor cell loading, and / or UE mobility patterns. Calculated over time period.

[0049] ここで、eNB間で交換されるカバレッジ統計値を計算するための方法が標準化され得ることに留意されるべきである。例えば、交換される各統計値の定義が標準化され得る。しかしながら、別のアプローチは、カバレッジ統計値を計算するための方法を標準化させないことである。例えば、平均セルジオメトリが、0から1の間の数と定義され得、ここでは、より低い数が、より低いジオメトリに対応付けられる。この態様の場合、次いで、eNBは単に、その平均ジオメトリを、それがどのように計算されたかを示すことなく、0.5と示すことができる。同様に、セルiをペアレントしているeNBは、セルjからセルiにおいて受ける干渉のレベルを説明するために、干渉係数ICi,jを、それがどのように計算されたかを指定することなく、通知することができる(例えば、ICi,j=0.5)。このケースでは、標準化され得るものは、各統計値のセマンティクス(例えば、意味)とその範囲(例えば、0から1)である。 Here, it should be noted that the method for calculating the coverage statistics exchanged between eNBs may be standardized. For example, the definition of each statistic to be exchanged may be standardized. However, another approach is not to standardize the method for calculating coverage statistics. For example, the average cell geometry may be defined as a number between 0 and 1, where lower numbers are associated with lower geometries. For this aspect, the eNB can then simply indicate its average geometry as 0.5 without showing how it was calculated. Similarly, the eNB parenting cell i does not specify how it was calculated interference coefficient IC i, j to account for the level of interference received in cell i from cell j , Can be notified (eg, IC i, j = 0.5). In this case, what can be standardized is the semantics (eg, meaning) of each statistic and its range (eg, 0 to 1).

[0050] 上述したように、eNBは、内部測定値および/またはUE MRMからカバレッジ統計値を計算することができる。サービングセルおよび/または隣接セルにより、eNBは、信号品質の測定値を収集および報告するように、そのeNBによってサービス提供されるUEを構成することができる。ある態様では、UEは、サービングセルだけでなく隣接セルの信号品質を測定および報告することができる。例えば、eNBは、サービングセルおよび/または隣接セルの基準信号受信電力(RSRP)レベル、サービングセルおよび/または隣接セルの基準信号受信品質(RSRQ)レベル、無線信号強度インジケータ(RSSI)レベル、UE送信電力レベル、特定のプロトコル(例えば、3GPP TS 36.423)によって指定された他の測定値を測定および報告するようにUEを構成することができる。ここで、測定報告は、周期的におよび/またはトリガされて構成され得ることもまた留意されるべきである。   As mentioned above, the eNB may calculate coverage statistics from internal measurements and / or UE MRMs. The serving cell and / or neighboring cells may allow the eNB to configure UEs served by that eNB to collect and report measurements of signal quality. In an aspect, the UE may measure and report signal quality of neighboring cells as well as the serving cell. For example, the eNB may receive the reference signal reception power (RSRP) level of the serving cell and / or the neighboring cell, the reference signal reception quality (RSRQ) level of the serving cell and / or the neighboring cell, a radio signal strength indicator (RSSI) level, a UE transmission power level The UE may be configured to measure and report other measurements specified by a particular protocol (eg, 3GPP TS 36.423). It should also be noted here that measurement reports may be configured periodically and / or triggered.

[0051] 次に図5を参照すると、ある態様に係る、分散型カバレッジ最適化を容易にする自己最適化ユニットのブロック図が提供される。示されるように、自己最適化ユニット500は、プロセッサ構成要素510、メモリ構成要素520、通信構成要素530、最適化構成要素540、計算構成要素550、およびトリガ構成要素560を含み得る。ここで、例えば、自己最適化ユニット500が、基地局(例えば、eNB)に、または、アクセスポイント基地局(例えば、HeNB)に存在し得ることは認識されるべきである。   [0051] Referring now to FIG. 5, a block diagram of a self-optimizing unit that facilitates distributed coverage optimization is provided, according to an aspect. As shown, self-optimization unit 500 may include processor component 510, memory component 520, communication component 530, optimization component 540, calculation component 550, and trigger component 560. Here, it should be appreciated that, for example, the self-optimization unit 500 may reside at a base station (eg, an eNB) or at an access point base station (eg, an HeNB).

[0052] 一態様では、プロセッサ構成要素510は、任意の複数の機能を行うことに関するコンピュータ可読命令を実行するように構成される。プロセッサ構成要素510は、自己最適化ユニット500から通信されるべき情報を分析すること、および/または、メモリ構成要素520、通信構成要素530、最適化構成要素540、計算構成要素550、および/またはトリガ構成要素560によって利用され得る情報を生成すること専用の単一のプロセッサまたは複数のプロセッサであり得る。追加的または代替的に、プロセッサ構成要素510は、自己最適化ユニット500の1つまたは複数の構成要素を制御するように構成され得る。   In one aspect, processor component 510 is configured to execute computer readable instructions for performing any of a plurality of functions. Processor component 510 may analyze information to be communicated from self optimization unit 500 and / or memory component 520, communication component 530, optimization component 540, calculation component 550, and / or It may be a single processor or multiple processors dedicated to generating information that may be utilized by trigger component 560. Additionally or alternatively, processor component 510 may be configured to control one or more components of self-optimization unit 500.

[0053] 別の態様では、メモリ構成要素520は、プロセッサ構成要素510に結合され、プロセッサ構成要素510によって実行されるコンピュータ可読命令を記憶するように構成される。メモリ構成要素520はまた、通信構成要素530、最適化構成要素540、計算構成要素550、および/またはトリガ構成要素560のうちのいずれかによって生成されたデータを含む任意の複数の他のタイプのデータを記憶するように構成され得る。メモリ構成要素520は、多数の異なる構成で構成され得、それには、ランダムアクセスメモリ、バッテリ支援型(battery-backed)メモリ、ハードディスク、磁気テープ、等が含まれる。圧縮および自動バックアップ(例えば、独立ドライブの冗長アレイ構成の使用)のような、様々な特徴もまたメモリ構成要素520上に実装され得る。   In another aspect, memory component 520 is coupled to processor component 510 and configured to store computer readable instructions for execution by processor component 510. Memory component 520 may also be any of several other types of data including data generated by any of communication component 530, optimization component 540, calculation component 550, and / or trigger component 560. It may be configured to store data. Memory component 520 may be configured in a number of different configurations, including random access memory, battery-backed memory, hard disk, magnetic tape, and the like. Various features may also be implemented on memory component 520, such as compression and automatic backup (eg, use of redundant arrays of independent drives).

[0054] 別の態様では、通信構成要素530もまた、プロセッサ構成要素510に結合され、自己最適化ユニット500を外部エンティティとインターフェースするように構成される。例えば、通信構成要素530は、外部エンティティからカバレッジ関連測定値を受信し、計算構成要素550によって生成されたカバレッジ報告を報告するように構成され得る。ここで、そのような外部エンティティが、ワイヤレス端末および/または基地局を含み得ること、ここにおいて、通信構成要素は、特定の通信を容易にするように構成される、は留意されるべきである。例えば、ワイヤレス端末に関して、通信構成要素530は、特定のカバレッジ関連測定値を収集するようにワイヤレス端末を構成するために、構成データをワイヤレス端末に提供するようにさらに構成され得る。しかしながら、基地局に関して、通信構成要素530は、特定の基地局とのバックホール接続(例えば、S1またはX2インターフェースを介した)を容易にするようにさらに構成され得る。   In another aspect, communication component 530 is also coupled to processor component 510 and configured to interface self-optimization unit 500 with external entities. For example, communication component 530 may be configured to receive coverage related measurements from an external entity and report the coverage report generated by computing component 550. Here, it should be noted that such external entities may include wireless terminals and / or base stations, wherein the communication component is configured to facilitate specific communication . For example, with respect to a wireless terminal, communication component 530 may be further configured to provide configuration data to the wireless terminal to configure the wireless terminal to collect specific coverage related measurements. However, with respect to a base station, communication component 530 may be further configured to facilitate backhaul connection (eg, via an S1 or X2 interface) with a particular base station.

[0055] 例示されるように、自己最適化ユニット500は、最適化構成要素540および計算構成要素550をさらに含み得る。そのような態様内で、最適化構成要素540は、少なくとも1つのカバレッジ関連測定値の関数としてカバレッジパラメータを自己最適化するように構成されるのに対して、計算構成要素550は、少なくとも1つのカバレッジ関連測定値に基づいてカバレッジ報告を提供するように構成される。特定の態様では、計算構成要素550は、カバレッジ報告に含めるべきカバレッジ関連統計値のセットを決定するようにさらに構成される。カバレッジ関連統計値のセットが、例えば、カバレッジ品質(例えば、セルにおけるダウンリンク/アップリンクカバレッジ品質)、受信電力(例えば、受信ダウンリンク/アップリンク電力)、受信干渉電力(例えば、受信ダウンリンク/アップリンク干渉電力)、特定の隣接からの受信ダウンリンク干渉電力、ユーザ機器送信電力、セルジオメトリ、および/またはセルにおける経路損失を含む任意の複数の特性に関連し得ることは留意されるべきである。   [0055] As illustrated, self-optimization unit 500 may further include optimization component 540 and calculation component 550. Within such an aspect, the optimization component 540 is configured to self-optimize coverage parameters as a function of at least one coverage related measurement, while the calculation component 550 is configured to at least one It is configured to provide coverage reporting based on the coverage related measurements. In particular aspects, the calculation component 550 is further configured to determine a set of coverage related statistics to be included in the coverage report. A set of coverage related statistics, eg, coverage quality (eg, downlink / uplink coverage quality in the cell), received power (eg, received downlink / uplink power), received interference power (eg, received downlink // It should be noted that it may be related to any of several characteristics including uplink interference power), received downlink interference power from a particular neighbor, user equipment transmit power, cell geometry, and / or path loss in the cell. is there.

[0056] さらなる態様では、計算構成要素550は、少なくとも1つのカバレッジ関連測定値にわたってカバレッジ関連統計値のセットを計算するように構成される。例えば、計算構成要素550は、少なくとも1つのカバレッジ関連測定値にわたって平均値、最大値、および/または最小値を計算するように構成され得る。そのような態様内で、計算構成要素550は、任意の複数のカバレッジ関連測定値にわたってそのような計算を行うようにさらに構成され得、ここにおいて、そのような測定値は、サービングセルおよび/または隣接セルに関連し得る。例えば、カバレッジ関連測定値が、基準信号受信電力、基準信号受信品質、基準信号強度インジケーション、および/またはユーザ機器送信電力を含み得ることが予期される。計算構成要素550はまた、セルジオメトリ、セルにおける経路損失、および/またはユーザ機器の信号対ノイズ比要件の平均化を行うように構成され得る。別の態様では、計算構成要素550は、少なくとも1つの隣接セルに関連する干渉係数を計算するようにさらに構成される。   [0056] In a further aspect, the calculation component 550 is configured to calculate a set of coverage related statistics over at least one coverage related measurement. For example, calculation component 550 may be configured to calculate an average value, a maximum value, and / or a minimum value over at least one coverage related measurement value. Within such an aspect, computing component 550 may be further configured to perform such calculations across any of a plurality of coverage related measurements, where such measurements are for serving cell and / or neighbors. It may be associated with a cell. For example, it is expected that coverage related measurements may include reference signal reception power, reference signal reception quality, reference signal strength indication, and / or user equipment transmission power. The computing component 550 may also be configured to perform averaging of cell geometry, path loss in cells, and / or signal to noise ratio requirements of user equipment. In another aspect, the calculation component 550 is further configured to calculate an interference coefficient associated with at least one neighboring cell.

[0057] ここで、計算構成要素550によって提供されるカバレッジ報告が、少なくとも1つのセルによって提供されるカバレッジに関連することは留意される。例えば、少なくとも1つのセルは、サービングセル、隣接セル、および/または拡張隣接セルであり得る。ここで、拡張隣接セルに関して、カバレッジ報告は、拡張隣接セルの特定のセットに関連するカバレッジ情報を含めるように、ネットワークエンティティ(例えば、無線リソースコントローラ)によって設定可能である。例えば、ネットワークエンティティは、カバレッジ報告が、サービングセルから閾値数のホップ内にある拡張隣接セルのセットに関するカバレッジ関連測定値に基づき得ることを必要とし得る。   It is noted here that the coverage report provided by the calculation component 550 relates to the coverage provided by the at least one cell. For example, at least one cell may be a serving cell, a neighbor cell, and / or an extended neighbor cell. Here, for the enhanced neighbor cells, the coverage report can be configured by the network entity (eg, radio resource controller) to include coverage information associated with the particular set of enhanced neighbor cells. For example, the network entity may require that the coverage report be obtained based on the coverage related measurements for the set of expanded neighboring cells that are within a threshold number of hops from the serving cell.

[0058] さらなる態様では、計算構成要素550によって生成されたカバレッジ報告は、外部エンティティに広められ得る。例えば、通信構成要素530は、カバレッジ報告を基地局に通信するようにさらに構成され得る。特定の態様では、カバレッジ報告は、一連のカバレッジ報告に含まれ、ここにおいて、通信構成要素530は、この一連のカバレッジ報告を、ある周期(period)に基づいて報告するように構成される。そのような態様内で、この周期は、ネットワークエンティティによって設定可能であり得る。別の態様では、通信構成要素530は、トリガイベント(例えば、カバレッジ報告を求める要求)がトリガ構成要素560によって検出されたことに基づいてカバレッジ報告を通信するように構成される。ゆえに、この態様の場合、トリガ構成要素560は、例えば、カバレッジ報告を求める要求、セル内の負荷が閾値を超えたかどうかについての決定、等を含む任意の複数のトリガイベントを検出するように構成される。   [0058] In a further aspect, coverage reports generated by computing component 550 may be disseminated to external entities. For example, communication component 530 may be further configured to communicate coverage reports to a base station. In particular aspects, the coverage report is included in a series of coverage reports, wherein the communication component 530 is configured to report the series of coverage reports based on a period. Within such an aspect, this period may be configurable by the network entity. In another aspect, the communication component 530 is configured to communicate a coverage report based on a trigger event (eg, a request for a coverage report) detected by the trigger component 560. Thus, for this aspect, trigger component 560 is configured to detect any number of trigger events including, for example, a request for coverage reporting, a determination as to whether the load in the cell has exceeded a threshold, etc. Be done.

[0059] 次に図6を参照すると、ある態様に係る、分散型カバレッジ最適化を容易にするシステム600が例示されている。システム600は、例えば、基地局(例えば、eNB、HeNB、等)内に存在し得る。システム600は、プロセッサ、ソフトウェア、またはこれらの組み合わせ(例えば、ファームウェア)によって実装される機能を表し得る機能ブロックを含み、ここにおいて、システム600は、連携して動作し得る複数の電気的な構成要素からなる論理グルーピング602を含む。例示されるように、論理グルーピング602は、少なくとも1つの外部エンティティと通信を確立するための電気的な構成要素610を含み得る。さらに、論理グルーピング602は、少なくとも1つの外部エンティティからカバレッジ関連測定値を受信するための電気的な構成要素612を含み得る。論理グルーピング602は、カバレッジ関連測定値の関数としてカバレッジパラメータを自己最適化するための電気的な構成要素614も含み得る。追加的に、システム600は、電気的な構成要素610、612、および614に関連する機能を実行するための命令を保持するメモリ620を含むことができる。メモリ620の外部にあるように示されているが、電気的な構成要素610、612、および614が、メモリ620内に存在し得ることも理解されるべきである。   [0059] Referring now to FIG. 6, illustrated is a system 600 that facilitates distributed coverage optimization, in accordance with an aspect. System 600 can reside, for example, in a base station (eg, eNB, HeNB, etc.). System 600 includes functional blocks that can represent functions implemented by a processor, software, or combination thereof (eg, firmware), wherein system 600 can operate in conjunction with multiple electrical components. And a logical grouping 602 of As illustrated, logical grouping 602 may include an electrical component 610 for establishing communication with at least one external entity. Further, logical grouping 602 may include an electrical component 612 for receiving coverage related measurements from at least one external entity. Logical grouping 602 may also include an electrical component 614 for self-optimizing coverage parameters as a function of coverage related measurements. Additionally, system 600 can include memory 620 that holds instructions for performing the functions associated with electrical components 610, 612, and 614. Although shown as being external to memory 620, it should also be understood that electrical components 610, 612, and 614 may be present in memory 620.

[0060] 次に図7を参照すると、ある態様にしたがって自己最適化を行うための例となる方法を例示するフローチャートが提供される。例示されるように、プロセス700は、本明細書のある態様にしたがって基地局(例えば、eNB、HeNB、等)によって行われ得る一連の動作を含む。例えば、プロセス700は、一連の動作を実装するためにコンピュータ可読記憶媒体に記憶されているコンピュータ実行可能な命令を実行するためにプロセッサを用いることによって実装され得る。別の態様では、少なくとも1つのコンピュータに、プロセス700の動作を実装させるためのコードを備えるコンピュータ可読記憶媒体が予期される。   [0060] Referring now to FIG. 7, a flowchart is provided that illustrates an exemplary method for performing self-optimization in accordance with an aspect. As illustrated, process 700 includes a series of operations that may be performed by a base station (eg, eNB, HeNB, etc.) in accordance with certain aspects herein. For example, process 700 may be implemented by using a processor to execute computer-executable instructions stored in a computer-readable storage medium to implement a series of operations. In another aspect, a computer readable storage medium comprising code for causing at least one computer to perform the operations of process 700 is contemplated.

[0061] ある態様では、プロセス700は、外部エンティティ通信が確立される動作710から開始する。上述したように、そのような通信は、例えば、ワイヤレス端末または基地局との通信であり得る。通信の確立を受けて、動作720において、外部エンティティがワイヤレス端末であるかどうかについての決定が行われる。外部エンティティが、実際、ワイヤレス端末である場合、プロセス700は、動作730においてワイヤレス端末を構成することを経由して進み、ここにおいて、その後、動作740において、カバレッジ関連測定値がワイヤレス端末から受信される。そうではなく、外部エンティティがワイヤレス端末でない場合、プロセス700は、カバレッジ関連測定値が非ワイヤレス端末外部エンティティ(例えば、隣接セルにサービス提供しているeNB)から受信される動作740に直接進む。動作740におけるカバレッジ関連測定値の受信を受けて、プロセス700は、次いで、自己CCOが、受信されたカバレッジ関連測定値に基づいて行われる動作750で終わる。   [0061] In an aspect, process 700 begins with operation 710 where external entity communication is established. As mentioned above, such communication may be, for example, communication with a wireless terminal or base station. Upon establishing the communication, at act 720, a determination is made as to whether the external entity is a wireless terminal. If the external entity is in fact a wireless terminal, the process 700 proceeds via configuring the wireless terminal in operation 730, where coverage related measurements are subsequently received from the wireless terminal in operation 740. Ru. Otherwise, if the external entity is not a wireless terminal, the process 700 proceeds directly to operation 740 where coverage related measurements are received from non-wireless terminal external entities (eg, eNBs serving neighboring cells). Upon receipt of the coverage related measurements at operation 740, process 700 then ends at operation 750 where self CCO is performed based on the received coverage related measurements.

[0062] 次に図8を参照すると、カバレッジ報告を広めるための例となる方法を例示するフローチャートが提供される。例示されるように、プロセス800もまた、本明細書のある態様にしたがって基地局(例えば、eNB、HeNB、等)によって行われ得る一連の動作を含む。例えば、プロセス800は、一連の動作を実装するため、コンピュータ可読記憶媒体に記憶されているコンピュータ実行可能な命令を実行するためにプロセッサを用いることによって実装され得る。別の態様では、少なくとも1つのコンピュータに、プロセス800の動作を実装させるためのコードを備えるコンピュータ可読記憶媒体が予期される。   [0062] Referring now to FIG. 8, a flowchart is provided that illustrates an exemplary method for disseminating coverage reports. As illustrated, process 800 also includes a series of operations that may be performed by a base station (eg, eNB, HeNB, etc.) in accordance with certain aspects herein. For example, process 800 may be implemented by using a processor to execute computer-executable instructions stored in a computer-readable storage medium to implement a series of operations. In another aspect, a computer readable storage medium comprising code for causing at least one computer to perform the operations of process 800 is contemplated.

[0063] ある態様では、プロセス700に類似して、プロセス800は、動作810において、基地局に、外部エンティティと通信を確立させることから開始する。次に、動作820において、カバレッジ関連測定値が、外部エンティティから(例えば、ワイヤレス端末、eNB、HeNB、等から)受信され、動作830において、受信されたカバレッジ関連測定値に基づいてカバレッジ報告を生成することがそれに続く。次いで、プロセス800は、トリガイベントが発生したかどうかについての決定が行われる動作840に進む。ここで、動作840においてトリガイベントを検出することが、例えば、セルにおける負荷をモニタリングすることを含む、任意の複数のトリガイベントをモニタリングすることを含み得ることに留意されるべきである。トリガイベントが実際検出されると、プロセス800は、カバレッジ報告が基地局に通信される動作860で終わる。そうでなく、トリガイベントが検出されない場合、カバレッジ報告の報告は、既定の周期性に基づき得る。例えば、ある態様では、プロセス800は、経過期間決定が行われる動作850に進む。ここで、カバレッジ報告を通信するための期間が経過している場合、プロセス800は、動作850においてカバレッジ報告が基地局に通信されることで終わる。そうでなく、その期間がいまだ経過していない場合、プロセス800は、トリガイベントが再度モニタリングされる動作840にループバックする。   [0063] In an aspect, similar to process 700, process 800 begins at operation 810 with the base station establishing communication with an external entity. Next, at act 820, coverage related measurements are received from an external entity (eg, from a wireless terminal, eNB, HeNB, etc.), and at act 830, a coverage report is generated based on the received coverage related measurements. It is followed by that. Process 800 then proceeds to operation 840 where a determination is made as to whether a triggering event has occurred. Here, it should be noted that detecting a triggering event in operation 840 may include monitoring any of a plurality of triggering events, including, for example, monitoring load on a cell. When a triggering event is actually detected, process 800 ends at operation 860 where a coverage report is communicated to the base station. Otherwise, if no triggering event is detected, the reporting of the coverage report may be based on a predetermined periodicity. For example, in an aspect, the process 800 proceeds to an operation 850 where an elapsed period determination is made. Here, if the time period for communicating the coverage report has elapsed, the process 800 ends at operation 850 with the coverage report being communicated to the base station. Otherwise, if the time period has not yet elapsed, then process 800 loops back to operation 840 where the triggering event is again monitored.

[0064] 図9は、システム900の1つまたは複数の基地局による分散更新マネジャ1002の動作によって、自己組織化ネットワーク(SON)の分散更新を容易にするワイヤレス通信システム900を例示する。このケースでは、1つまたは複数の基地局は、SONと定義され得る。   FIG. 9 illustrates a wireless communication system 900 that facilitates distributed update of a self-organizing network (SON) by operation of distributed update manager 1002 by one or more base stations of system 900. In this case, one or more base stations may be defined as SON.

[0065] ある態様では、例えば、システム900は、1つまたは複数の基地局、例えば、基地局922、924、および/または926が、1つまたは複数の通信リンク、例えば、リンク932、934、および/または936、を介してコアネットワークエンティティ910と通信状態にある通信ネットワークであり得る。システム900は、1つまたは複数のユーザ機器(UE)、例えば、UE924、944、および/または946、を含み得る。ある態様では、例えば、UE942、944、および946は、それぞれ、基地局922、924、および926と通信状態にあり得る。追加の態様では、UE942、944、および946の各々は、UEがたった1つの基地局にキャンプオンしている場合であっても、1つよりも多くの基地局と通信し得る。追加のまたはオプションの態様では、ネットワークエンティティ910は、1つのサーバ上に、または、負荷共有および/または失敗のケースにおける冗長性のために複数のサーバ上に存在し得る。   In an aspect, for example, system 900 comprises one or more base stations, eg, base stations 922, 924, and / or 926, one or more communication links, eg, links 932, 934, And / or 936 may be a communication network in communication with the core network entity 910. System 900 may include one or more user equipments (UEs), eg, UEs 924, 944, and / or 946. In an aspect, for example, UEs 942, 944, and 946 may be in communication with base stations 922, 924, and 926, respectively. In an additional aspect, each of UEs 942, 944, and 946 may communicate with more than one base station, even if the UE is camped on only one base station. In additional or optional aspects, the network entities 910 may reside on one server or on multiple servers for redundancy in the case of load sharing and / or failure.

[0066] ある態様では、基地局922、924、および/または926は、小さいセルで有り得る。「小さいセル」という用語は、本明細書で使用される場合、マクロセルの送信電力および/またはカバレッジエリアと比べて、比較的低い送信電力および/または比較的小さいカバレッジエリアのセルを指す。さらに、「小さいセル」という用語は、フェムトセル、ピコセル、アクセスポイント基地局、ホームノードB、フェムトアクセスポイント、またはフェムトセルのようなセルを含み得るがそれらに限定されるわけではない。例えば、マクロセルは、半径数キロメートルを含むがそれに限定されない比較的大きい地理的エリアをカバーし得る。対照的に、ピコセルのような小さいセルは、建物を含むがそれに限定されない比較的小さい地理的エリアをカバーし得る。代替的にまたは追加的に、フェムトセルのような小さいセルもまた、家または建物の1つの階を含むがそれに限定されない比較的小さい地理的エリアをカバーし得る。   In an aspect, base stations 922, 924, and / or 926 may be small cells. The term "small cell" as used herein refers to cells of relatively lower transmit power and / or smaller coverage area as compared to the transmit power and / or coverage area of the macro cell. Furthermore, the term "small cell" may include but is not limited to femtocells, picocells, access point base stations, home NodeBs, femto access points, or cells such as femtocells. For example, a macro cell may cover a relatively large geographical area, including but not limited to several kilometers in radius. In contrast, small cells, such as picocells, may cover relatively small geographic areas, including but not limited to buildings. Alternatively or additionally, small cells such as femtocells may also cover relatively small geographical areas, including but not limited to one floor of a house or building.

[0067] ある態様では、自己組織化ネットワークの分散更新のための装置および方法が開示される。例えば、ある態様では、本装置および方法は、図4に関連して詳細に上で説明されたように、自己組織化ネットワークの分散更新(例えば、分散型カバレッジおよび容量最適化(CCO))を目的とした情報交換に、および/または、交換されている情報のセマンティクスに、および/または、交換されるべき情報を計算することに向けられ得る。   [0067] In an aspect, an apparatus and method for distributed update of a self-organizing network is disclosed. For example, in one aspect, the apparatus and method may perform distributed updating (eg, distributed coverage and capacity optimization (CCO)) of a self-organizing network, as described in detail above in connection with FIG. It may be directed to the intended information exchange, and / or to the semantics of the information being exchanged, and / or to calculating the information to be exchanged.

[0068] CCOは、オペレータが動的なトラフィック分配、設計上の欠点、および実生活ネットワーク動作制約に対処するのを助けるために、カバレッジと容量との間のトレードオフを効率的に管理する。例えば、基地局の無線周波数(RF)パラメータは、無線アクセスネットワーク(RAN)性能の容量およびカバレッジにおいて、そして最終的には、ユーザのエクスペリエンス品質(QoE)において、重要な役割を果たす。ネットワーク性能は、準最適な計画だけでなく、動的な無線環境の影響を受けるため、無線パラメータは、動的に更新または調整されなければならない。これを助けるために、3GPPは、ネットワークにCCOユースケース(CCO use case)を導入した。CCOは、カバレッジホールおよび高度なオーバラップを識別し、基地局の無線制御パラメータを調整することによって修正措置を自動的に行う。   [0068] The CCO effectively manages the trade-off between coverage and capacity to help operators deal with dynamic traffic distribution, design flaws, and real-life network operational constraints. For example, base station radio frequency (RF) parameters play an important role in the capacity and coverage of radio access network (RAN) performance and ultimately in the user's quality of experience (QoE). Because network performance is affected not only by suboptimal planning but also by the dynamic radio environment, the radio parameters have to be dynamically updated or adjusted. To help this, 3GPP has introduced a CCO use case in the network. The CCO identifies coverage holes and advanced overlap and takes corrective action automatically by adjusting the radio control parameters of the base station.

[0069] ある態様では、本開示は、自己組織化ネットワークの分散更新の方法および装置を提供する。例えば、基地局は、ネットワークエンティティから受信されるフィードバックと基地局におけるローカル情報とに基づいて、基地局において1つまたは複数のネットワークパラメータを更新し得る。ネットワークエンティティにおいて受信されるフィードバックは、1つまたは複数の基地局からネットワークエンティティに送信されるデータの一部に基づいて、ネットワークエンティティにおいて決定され得る。   [0069] In an aspect, the present disclosure provides a method and apparatus for distributed update of a self-organizing network. For example, the base station may update one or more network parameters at the base station based on feedback received from the network entity and local information at the base station. The feedback received at the network entity may be determined at the network entity based on a portion of data transmitted from the one or more base stations to the network entity.

[0070] 例えば、ある態様では、基地局においてネットワークエンティティから受信されるフィードバックは、基地局の1つまたは複数のネットワークパラメータに関する最小値、最大値、または、値の範囲を含み得る。例えば、ネットワークエンティティは、弱いカバレッジの領域を決定し得、基地局が適切なカバレッジを提供するための、基地局の送信電力の下限(例えば、最小値)を決定し得る。基地局は、基地局にとって適切な送信電力を決定するために、ネットワークエンティティから受信された下限値と、基地局における利用可能な他のローカル情報とに基づいて、1つまたは複数のネットワークパラメータを更新し得る。   For example, in an aspect, the feedback received from the network entity at the base station may include a minimum value, a maximum value, or a range of values for one or more network parameters of the base station. For example, the network entity may determine the area of weak coverage and may determine the lower limit (e.g., the minimum value) of the base station's transmit power for the base station to provide adequate coverage. The base station determines one or more network parameters based on the lower limit value received from the network entity and other available local information at the base station to determine the appropriate transmit power for the base station. It can be updated.

[0071] 図9に例示されるように、システム900は、それぞれUE942、944、および/または946にサービス提供し、本明細書で説明される機能を行うために分散更新マネジャ1002を各々含む複数の基地局922、924、および/または926を含む。例えば、ある態様では、分散更新マネジャ1002は、CCOの目的で、基地局922、924、および/または926の間で情報を交換するように構成され得る。ある態様では、基地局922、924、および/または926は、それらが動作するセルにおいて、長期カバレッジ統計値についての情報を直接交換する。そのような態様では、統計値は、基地局922、924、および/または926によって、および/または、基地局922、924、および/または926によって動作されているセルに接続されているワイヤレス端末942、944、および/または946によって収集された測定値を反映する。   [0071] As illustrated in FIG. 9, system 900 serves UEs 942, 944, and / or 946, respectively, and includes a plurality of distributed update managers 1002, each to perform the functions described herein. Base stations 922, 924, and / or 926. For example, in an aspect, distributed update manager 1002 may be configured to exchange information between base stations 922, 924, and / or 926 for CCO purposes. In an aspect, base stations 922, 924, and / or 926 exchange information directly about long-term coverage statistics in the cell in which they operate. In such an aspect, the statistics may be wireless terminal 942 connected to the cell being operated by base station 922, 924, and / or 926 and / or by base station 922, 924, and / or 926. , 944, and / or reflect the measurements collected by 946.

[0072] 例えば、情報交換に関する態様では、分散更新マネジャ1002は、情報を、X2 AP(3GPP TS 36.423)またはS1 AP(3GPP TS 36.421)のような標準化プロトコルを使用して基地局間で交換されるべき特定のメッセージ(例えば、CSI−カバレッジ統計情報、これは、本明細書で使用される総称である)に含め得る。ある態様では、分散更新マネジャ1002は、例えば、周期的に(この場合、期間はネットワークオペレータによって設定可能であり得る)、基地局による要求ごとに、および/または、特定の設定可能なイベントによってトリガされたときに(例えば、基地局またはセル内の負荷がある特定の閾値を超えたときに、等)、任意の複数のメカニズムを介して情報を交換し得る。   [0072] For example, in the aspect related to information exchange, the distributed update manager 1002 transmits information to a base station using a standardized protocol such as X2 AP (3GPP TS 36.423) or S1 AP (3GPP TS 36.421). It may be included in specific messages (eg, CSI-coverage statistics, which is a generic term used herein) to be exchanged between. In an aspect, the distributed update manager 1002 is triggered, for example, periodically (in this case, the time period may be configurable by the network operator), per request by the base station, and / or by a particular configurable event. When done (eg, when the load in the base station or cell exceeds a certain threshold, etc.), information may be exchanged via any of several mechanisms.

[0073] ある態様では、セマンティクスに関連して、分散更新マネジャ1002が、基地局に、任意の複数の特性を反映したカバレッジ関連統計値を交換させることは留意されるべきである。例えば、ある態様では、そのような統計値は、セルにおけるダウンリンク/アップリンクカバレッジ品質、受信ダウンリンク/アップリンク電力、受信ダウンリンク/アップリンク干渉電力、特定の隣接からの受信ダウンリンク干渉電力、UE送信電力レベル、セルジオメトリ、および/またはセルにおける経路損失のうちの1つまたは複数を反映し得る。   [0073] It should be noted that, in an aspect, in conjunction with the semantics, distributed update manager 1002 causes the base station to exchange coverage related statistics reflecting any of a plurality of characteristics. For example, in an aspect, such statistics may include downlink / uplink coverage quality in the cell, received downlink / uplink power, received downlink / uplink interference power, received downlink interference power from a particular neighbor , UE transmit power level, cell geometry, and / or path loss in the cell may be reflected.

[0074] さらなる態様では、分散更新マネジャ1002は、内部基地局測定値および/またはUE測定報告メッセージ(MRM)を使用して、カバレッジ関連統計値を計算し得、ここにおいて、これら統計値が計算される時間スケールは、ネットワークオペレータによって設定され得る。例えば、ある態様では、カバレッジ関連統計値は、例えば、UE地理的分布、サービングセルおよび隣接セルの負荷、および/またはUEモビリティパターンにおける変動のうちの1つまたは複数を含む、任意の複数の変動をカバーするために、十分に長い時間期間にわたって計算され得る。   [0074] In a further aspect, the distributed update manager 1002 may calculate coverage related statistics using internal base station measurements and / or UE measurement report messages (MRM), where these statistics are calculated. The time scale taken can be set by the network operator. For example, in an aspect, the coverage related statistics may include any of multiple variations, including, for example, one or more of UE geographic distribution, serving cell and neighbor cell loading, and / or variations in UE mobility patterns. It may be calculated over a sufficiently long time period to cover.

[0075] ある態様では、各分散更新マネジャ1002は、基地局間で交換されるカバレッジ統計値を計算するための標準化メカニズムを含み得る。例えば、交換される各統計値の定義が標準化され得る。代替のまたは追加の態様では、しかしながら、1つまたは複数のカバレッジ統計値を計算するための方法は標準化されないだろう。例えば、ある態様では、平均セルジオメトリは、0から1の間の数と定義され得、ここでは、より低い数が、より低いジオメトリに対応付けられる。この態様の場合、次いで、分散更新マネジャ1002の動作を通じて基地局は、単純に、その平均ジオメトリを、それがどのようにして計算されるかを示すことなく、0.5と示すことができる。同様に、セル「i」を動作する基地局は、セルiにおいてセルjから受ける干渉のレベルを表す干渉係数ICi,jを、それがどのように計算されるかを示すことなく、通知することができる(例えば、ICi,j=0.5)。このケースでは、標準化され得るものは、各統計値のセマンティクス(例えば、意味)とその範囲(例えば、0から1)である。   [0075] In an aspect, each distributed update manager 1002 may include a standardization mechanism to calculate coverage statistics exchanged between base stations. For example, the definition of each statistic to be exchanged may be standardized. In alternative or additional aspects, however, methods for calculating one or more coverage statistics will not be standardized. For example, in an aspect, the average cell geometry may be defined as a number between 0 and 1, where lower numbers are associated with lower geometries. For this aspect, then, through the operation of the distributed update manager 1002, the base station can simply indicate its average geometry as 0.5 without showing how it is calculated. Similarly, the base station operating cell "i" may be notified of an interference factor ICi, j representing the level of interference received from cell j in cell i without showing how it is calculated. (For example, ICi, j = 0.5). In this case, what can be standardized is the semantics (eg, meaning) of each statistic and its range (eg, 0 to 1).

[0076] 例えば、上述したように、分散更新マネジャ1002を動作する基地局は、内部測定値および/またはUE MRMからカバレッジ統計値を計算し得る。追加的に、分散更新マネジャ1002を動作する基地局は、その基地局によってサービス提供されるUEを、信号品質の測定値を収集および報告するように構成し得る。ある態様では、UEは、サービングセルだけでなく隣接セルの信号品質を測定および報告することができる。例えば、基地局は、サービングセルおよび/または隣接セルの基準信号受信電力(RSRP)レベル、サービングセルおよび/または隣接セルの基準信号受信品質(RSRQ)レベル、無線信号強度インジケータ(RSSI)レベル、UE送信電力レベル、および特定のプロトコル(例えば、3GPP TS 36.423)によって指定された他の測定値のうちの1つまたは複数を測定および報告するようにUEを構成し得る。追加的に、測定報告が、周期的なものおよび/またはトリガされるものと構成され得ることは留意されるべきである。   For example, as described above, a base station operating distributed update manager 1002 may calculate coverage statistics from internal measurements and / or UE MRMs. Additionally, the base station operating distributed update manager 1002 may configure the UEs served by that base station to collect and report measurements of signal quality. In an aspect, the UE may measure and report signal quality of neighboring cells as well as the serving cell. For example, the base station may receive the reference signal reception power (RSRP) level of the serving cell and / or the neighboring cell, the reference signal reception quality (RSRQ) level of the serving cell and / or the neighboring cell, a radio signal strength indicator (RSSI) level, UE transmission power The UE may be configured to measure and report one or more of the levels and other measurements specified by a particular protocol (eg, 3GPP TS 36.423). Additionally, it should be noted that the measurement report can be configured as periodic and / or triggered.

[0077] 図10を参照すると、本開示の態様における例となる分散更新マネジャ1002が例示されている。   [0077] Referring to FIG. 10, an example distributed update manager 1002 in aspects of the present disclosure is illustrated.

[0078] ある態様では、分散更新マネジャ1002は、自己組織化ネットワークの分散更新のために構成され得る。例えば、ある態様では、基地局922、924、および/または926の各々は、分散更新マネジャ1002を含むように構成され得る。追加の態様では、(基地局922、924、および/または926の)分散更新マネジャ1002は、データ送信構成要素1004、フィードバック受信構成要素1006、および/またはパラメータ更新構成要素1008をさらに含むように構成され得る。   [0078] In an aspect, distributed update manager 1002 can be configured for distributed update of a self-organizing network. For example, in an aspect, each of the base stations 922, 924, and / or 926 may be configured to include a distributed update manager 1002. In additional aspects, distributed update manager 1002 (of base stations 922, 924, and / or 926) is configured to further include data transmission component 1004, feedback reception component 1006, and / or parameter update component 1008. It can be done.

[0079] ある態様では、データ送信構成要素1004は、基地局において収集されたデータをネットワークエンティティに送信するように構成され得る。例えば、データ送信構成要素1004は、トランシーバまたは送信機を含み得るかまたはそれとインターフェースし得、および/または、プロセッサによって実行されるソフトウェアまたはファームウェアを含み得、および/または、特別にプログラミングされたプロセッサモジュールを含み得る。例えば、ある態様では、データ送信構成要素1004は、基地局922において収集されたデータをネットワークエンティティ910に送信するように構成され得る。追加の態様では、データ送信構成要素1004は、基地局924および/または926において収集されたデータをネットワークエンティティ910に送信するように構成され得る。図9に関連して上述したように、基地局922、924、および/または926において収集されたデータは、基地局における内部測定値および/またはUEから受信されたMRMからカバレッジ統計値を含み得る。   [0079] In an aspect, data transmission component 1004 may be configured to transmit data collected at a base station to a network entity. For example, data transmission component 1004 may include or interface with a transceiver or transmitter, and / or may include software or firmware executed by a processor, and / or a specially programmed processor module May be included. For example, in an aspect, the data transmission component 1004 may be configured to transmit data collected at the base station 922 to the network entity 910. In an additional aspect, data transmission component 1004 may be configured to transmit data collected at base station 924 and / or 926 to network entity 910. As discussed above in connection with FIG. 9, data collected at base station 922, 924, and / or 926 may include internal measurements at the base station and / or coverage statistics from MRM received from the UE. .

[0080] 例えば、ある態様では、基地局において収集されたデータは、基地局と通信状態にあり得るユーザ機器(UE)、例えば、UE942、944、および/または946、から基地局において受信され得る。追加の態様では、基地局は、小さいセルまたはマクロセル、および/または両者の組み合わせであり得る。追加の例となる態様では、ネットワークエンティティ910は、自己組織化ネットワークにおいて基地局から送信されるデータを受信する中央サーバを含み得る。   For example, in an aspect, data collected at a base station may be received at a base station from user equipment (UE) that may be in communication with the base station, eg, UEs 942, 944, and / or 946. . In additional aspects, the base station may be a small cell or macro cell, and / or a combination of both. In an additional exemplary aspect, network entity 910 may include a central server that receives data transmitted from base stations in a self-organizing network.

[0081] ある態様では、基地局と通信状態にあるUEから受信されるデータは、何千もの信号報告を含み得る。代替のまたは追加の態様では、1つの基地局において受信されるデータが、1つまたは複数の隣接基地局と通信しているUEから受信される、1つまたは複数の隣接基地局からのデータを含み得ることは留意されるべきである。ある態様では、基地局は、UEから受信されたデータ(例えば、シグナリング報告)を集約し(consolidate)、このデータの少なくとも一部を、ネットワークエンティティ910、例えば、中央サーバ、に送信し得る。追加の態様では、例えば、基地局は、データの表現、集計(aggregation)、または、数学関数、例えば、UEおよび/または隣接基地局から受信されるシグナリング情報、平均値、を生成し、そのデータの表現、集計、または数学関数をネットワークエンティティ910に送り得る。例えば、これは、ネットワークエンティティが、SONにおいて基地局によって維持されるローカライズドまたは制限されたビューの代わりに、ネットワークワイドビューを有することを可能にし得る。例えば、ある態様では、ネットワークエンティティ910によって維持されるネットワークワイドビューは、15分程度および/または最大24時間相当のデータであり、その持続時間は、例えば、ネットワークオペレータによってネットワークエンティティ910において設定可能である。   [0081] In an aspect, data received from a UE in communication with a base station may include thousands of signal reports. In an alternative or additional aspect, data from one or more neighboring base stations is received, wherein the data received at one base station is received from a UE in communication with one or more neighboring base stations. It should be noted that it can be included. In an aspect, the base station may consolidate data (eg, signaling reports) received from the UE and transmit at least a portion of the data to the network entity 910, eg, a central server. In an additional aspect, for example, the base station generates a representation of data, aggregation, or mathematical functions, eg, signaling information received from the UE and / or neighboring base stations, an average value, and the data , Aggregations, or mathematical functions may be sent to the network entity 910. For example, this may allow network entities to have network wide views instead of localized or restricted views maintained by the base station in SON. For example, in one aspect, the network wide view maintained by the network entity 910 is data on the order of 15 minutes and / or up to a maximum of 24 hours, and its duration is configurable, for example, by the network operator at the network entity 910 is there.

[0082] ある態様では、フィードバック受信構成要素1006は、ネットワークエンティティから、基地局のネットワークパラメータ(1つまたは複数)に関連するフィードバックを受信するように構成され得、ここにおいて、ネットワークエンティティから受信されるフィードバックは、1つまたは複数の基地局からネットワークエンティティに送信されるデータに基づいて、ネットワークエンティティにおいて決定される。ある態様では、ネットワークエンティティ910は、基地局(例えば、922)からネットワークエンティティに送信されるデータに基づいて、基地局(例えば、922)に関するフィードバックを決定し得る。追加の態様では、ネットワークエンティティは、基地局に関するフィードバックを決定するために、他の基地局(例えば、924および/または926)から受信されるデータも考慮し得る。例えば、ある態様では、フィードバック受信構成要素1006は、トランシーバまたは受信機を含み得るかまたはそれとインターフェースし得、および/または、プロセッサによって実行されるソフトウェアまたはファームウェアを含み得、および/または、特別にプログラミングされたプロセッサモジュールを含み得る。例えば、ある態様では、ネットワークエンティティ910から受信されるフィードバックは、基地局、例えば基地局922、の1つまたは複数のネットワークパラメータに関連し得る。ある例となる態様では、ネットワークパラメータは、基地局の送信電力、基地局におけるアンテナダウンチルト(antenna down tilt)、基地局における周波数再利用係数のうちの1つまたは複数を含み得る。   [0082] In an aspect, the feedback receiving component 1006 may be configured to receive feedback from the network entity related to the network parameter (s) of the base station, where it is received from the network entity The feedback is determined at the network entity based on data transmitted from the one or more base stations to the network entity. In an aspect, network entity 910 may determine feedback for a base station (eg, 922) based on data transmitted from the base station (eg, 922) to the network entity. In additional aspects, the network entity may also consider data received from other base stations (eg, 924 and / or 926) to determine feedback regarding the base station. For example, in an aspect, the feedback receiving component 1006 may include or interface with a transceiver or receiver, and / or may include software or firmware executed by a processor, and / or specifically program May include a processor module. For example, in an aspect, feedback received from network entity 910 may relate to one or more network parameters of a base station, eg, base station 922. In an example aspect, the network parameters may include one or more of a base station transmit power, an antenna down tilt at the base station, and a frequency reuse factor at the base station.

[0083] 例えば、ある態様では、ネットワークエンティティ910は、基地局によって送信されるデータに基づいて、3GPP規格で定義されているドライブテスト最小化(MDT)プロシージャにより、自己組織化ネットワークにおけるカバレッジギャップ(coverage gaps)を識別し得る。追加の態様では、ネットワークエンティティ910は、基地局のネットワークパラメータに関する最小閾値を決定し、最小閾値を基地局に送信し得る。例えば、ある態様では、基地局922は、このカバレッジギャップに対処すべく、基地局の送信電力を最小値(例えば、200mW)に更新するためにネットワークエンティティ910からフィードバックを受信し得る。オプションのまたは追加の態様では、基地局922は、基地局922の送信電力を、ネットワークエンティティ910から受信された最小閾値以上に更新し得る。   [0083] For example, in an aspect, the network entity 910 performs coverage gap in a self-organizing network (MDT) according to a Drive Test Minimization (MDT) procedure defined in 3GPP standards based on data transmitted by a base station. (coverage gaps) can be identified. In an additional aspect, the network entity 910 may determine a minimum threshold for network parameters of the base station and transmit the minimum threshold to the base station. For example, in an aspect, the base station 922 may receive feedback from the network entity 910 to update the base station's transmit power to a minimum value (eg, 200 mW) to address this coverage gap. In an optional or additional aspect, base station 922 may update the transmit power of base station 922 above the minimum threshold received from network entity 910.

[0084] ある態様では、パラメータ更新構成要素1008は、ネットワークエンティティから受信されるフィードバックと、基地局におけるローカル情報とに少なくとも基づいて、基地局における1つまたは複数のネットワークパラメータを更新するように構成され得る。例えば、パラメータ更新構成要素1008は、プロセッサを含み得るかまたはそれとインターフェースし得、および/または、プロセッサによって実行されるソフトウェアまたはファームウェアを含み得、および/または、特別にプログラミングされたプロセッサモジュールを含み得る。例えば、いくつの態様では、パラメータ更新構成要素1008は、ネットワークエンティティ910から受信されるフィードバックと、基地局922において利用可能なローカル情報とに少なくとも基づいて、基地局922における1つまたは複数のネットワークパラメータ(例えば、基地局の送信電力、アンテナダウンチルト、および/または周波数再利用係数)を更新するように構成され得る。   [0084] In an aspect, the parameter updating component 1008 is configured to update one or more network parameters at the base station based at least on feedback received from the network entity and local information at the base station. It can be done. For example, parameter update component 1008 may include or interface with a processor, and / or may include software or firmware executed by a processor, and / or may include a specially programmed processor module . For example, in some aspects, the parameter update component 1008 may perform one or more network parameters at the base station 922 based at least on feedback received from the network entity 910 and local information available at the base station 922. It may be configured to update (eg, base station transmit power, antenna downtilt, and / or frequency reuse factor).

[0085] 基地局において利用可能なすべてのデータがネットワークエンティティ910に送信されているわけではないため、例えば、パラメータ更新構成要素1008の動作を通じて基地局922は、基地局922においてローカルに利用可能であり得る追加のデータに基づいて、基地局922の送信電力を更新して、基地局および/またはネットワークエンティティにおける任意の帯域幅および/または処理電力の懸念(concern)を軽減し得る。   For example, base station 922 is locally available at base station 922 locally through the operation of parameter update component 1008, as not all data available at the base station is being transmitted to network entity 910. Based on possible additional data, the transmit power of base station 922 may be updated to mitigate any bandwidth and / or processing power concerns at the base station and / or network entities.

[0086] ある態様では、ローカル情報は、基地局におけるパイロット汚染情報を含み得る。例えば、パイロット汚染情報は、複数の強い干渉源(例えば、サービングセル922と比べて、例えば、約5dBまたは設定可能な閾値ぶん比較的強い)を報告するUEの数を含み得る。追加の態様では、ローカル情報は、サービング基地局において測定された呼の失敗および/またはハンドオーバの失敗の数を含み得る。例えば、基地局922における呼の失敗および/またはハンドオーバの失敗の数が高い(例えば、設定可能な閾値を上回る)場合、呼の失敗および/またはハンドオーバの失敗の原因は、利用可能なローカル情報から決定され得、呼の失敗および/またはハンドオーバの失敗の原因が干渉の増加によるものである場合、基地局(例えば、基地局922)における電力が減らされ得る。オプションの態様では、サービングセル選択基準を満たす別の基地局が利用可能でない場合、基地局(例えば、基地局922)の電力は減らされない。   In an aspect, local information may include pilot contamination information at a base station. For example, the pilot contamination information may include the number of UEs reporting multiple strong interference sources (e.g., about 5 dB or relatively stronger than a configurable threshold, for example, as compared to serving cell 922). In additional aspects, the local information may include the number of call failures and / or handover failures measured at the serving base station. For example, if the number of call failures and / or handover failures at base station 922 is high (eg, above a configurable threshold), the cause of the call failures and / or handover failures may be from available local information The power at the base station (eg, base station 922) may be reduced if the cause of the call failure and / or handover failure may be due to increased interference, which may be determined. In an optional aspect, the power of the base station (e.g., base station 922) is not reduced if another base station meeting the serving cell selection criteria is not available.

[0087] ある態様では、SONの小さいカバレッジエリア内に、多数の基地局、例えば小さいセル、が存在する場合、干渉を減らすためおよび/またはSINR値を改善するために、SONの小さいセルのうちのほんのいくつかがそれらの最大電力で送信しており、SONの小さいセルのうちの残りのものは、より低い(しかしながら、ネットワークエンティティから受信された最小閾値以上の)電力で送信していることが望まれる。追加の態様では、基地局、例えば小さいセル、が、ネットワークパラメータに関する最小閾値をネットワークエンティティから受信すると、この小さいセルは、追加のパラメータ、例えば、SINRおよび/またはスループット容量、をさらに最適化するようにパラメータ更新構成要素1008を動作し得、これは、最終的にはより良いユーザエクスペリエンスにつながる。   [0087] In an aspect, when there are multiple base stations, eg, small cells, in a small coverage area of SON, to reduce interference and / or improve the SINR value, among the small cells of SON, Only a few of them transmit at their maximum power, and the rest of the SON's small cells transmit at lower power (but above the minimum threshold received from the network entity). Is desired. In an additional aspect, when the base station, eg, a small cell, receives a minimum threshold for network parameters from the network entity, the small cell may further optimize additional parameters, eg, SINR and / or throughput capacity. The parameter update component 1008 may operate, which ultimately leads to a better user experience.

[0088] 例えば、ある態様では、基地局、例えば基地局922、のアンテナが、下向きに傾けられると、基地局は、強いビームを作り出し得、そのエリアにおけるカバレッジをローカライズし得る。しかしながら、基地局のカバレッジエリア全体は縮小され得る。代替的に、基地局、例えば基地局922、のアンテナが、高く傾けられるか、または、水平線に向かって傾けられると、基地局カバレッジエリアはより高度になり得る。しかしながら、これは、他の基地局および/またはUEとの干渉の増加をもたらし得る。例えば、基地局、例えば基地局922、は、アンテナダウンチルトパラメータについての最小値を含むフィードバックを受信し得、パラメータ更新構成要素1008を動作する基地局は、基地局においてローカルに利用可能であり得る追加のデータに基づいて、ダウンチルトパラメータを、最小値以上の値に更新し得る。   For example, in an aspect, when the antenna of a base station, eg, base station 922, is tilted downward, the base station may create a strong beam and may localize coverage in that area. However, the entire coverage area of the base station may be reduced. Alternatively, the base station coverage area may be more advanced if the antenna of the base station, eg, base station 922, is high-tiled or tilted towards the horizon. However, this may result in increased interference with other base stations and / or UEs. For example, a base station, eg, base station 922, may receive feedback including a minimum value for the antenna downtilt parameter, and a base station operating parameter update component 1008 may be locally available at the base station. Based on the additional data, the downtilt parameter may be updated to a value greater than or equal to the minimum value.

[0089] 別の例となる態様では、基地局、例えば基地局922、は、周波数再利用係数を含み得る最小周波数再利用パラメータを含むフィードバックを、ネットワークエンティティ910から受信し得る。このケースでは、基地局は、基地局においてローカルに利用可能な情報に基づいて、周波数再利用係数を最小周波数再利用係数以上に更新するようにパラメータ更新構成要素1008を動作し得る。   [0089] In another example aspect, a base station, eg, base station 922, may receive feedback from network entity 910 that includes a minimum frequency reuse parameter, which may include a frequency reuse factor. In this case, the base station may operate the parameter update component 1008 to update the frequency reuse factor by more than the minimum frequency reuse factor based on the information available locally at the base station.

[0090] 追加の態様では、周波数再利用パラメータを含むフィードバックは、部分的な周波数再利用(FFR)構成を含み得、これは、異なる基地局における特定の優先周波数ブロック(prioritized frequency block)の割当てをさらに含み得る。追加の態様では、ソフトFFRは、異なる基地局における特定の優先周波数ブロックの割当てを含み得、基地局における各優先ブロックは、異なる送信電力制約を有する。例えば、より高いFFR係数は、基地局におけるより良いカバレッジに帰着し得るが、基地局は、より高い再利用係数でのより高い干渉を考慮し、両方のバランスを保つ値を選択しなければならない。   [0090] In an additional aspect, the feedback including frequency reuse parameters may include a partial frequency reuse (FFR) configuration, which is an assignment of specific prioritized frequency blocks at different base stations. Can be further included. In an additional aspect, soft FFR may include assignment of specific priority frequency blocks at different base stations, where each priority block at the base station has a different transmit power constraint. For example, a higher FFR factor may result in better coverage at the base station, but the base station must consider a higher interference factor with a higher reuse factor and choose a value that balances both .

[0091] 追加の態様では、基地局が、ネットワークパラメータに関する値範囲を含むフィードバックを受信するとき、この範囲は、周波数再利用係数に対する上限および/または下限、FFRのための優先周波数ブロックの数または優先周波数ブロックの順序リストに対する制約、および/または、周波数ブロックに特有の送信電力レベルに対する制約を含み得る。   [0091] In an additional aspect, when the base station receives feedback including a value range for network parameters, the range may be an upper and / or lower limit for the frequency reuse factor, a number of preferred frequency blocks for FFR, or It may include constraints on the ordered list of preferred frequency blocks and / or constraints on transmit power levels specific to the frequency block.

[0092] 追加の態様では、例えば、SINR、データレート、トラフィック条件、UEの特定の位置(例えば、基地局の中央に近いか端に近いか)は、基地局においてローカルに知られている、および/または、自己組織化ネットワークの分散更新のために基地局においてネットワークパラメータを更新するようにパラメータ更新構成要素1008を動作する際に考慮に入れられ得る。   [0092] In an additional aspect, for example, SINR, data rate, traffic conditions, specific location of the UE (eg, close to the center or close to the end of the base station) are known locally at the base station, And / or may be taken into account in operating the parameter update component 1008 to update network parameters at the base station for distributed update of the self-organizing network.

[0093] 追加の態様では、1つまたは複数の基地局において1つまたは複数のネットワークパラメータを変更するためにネットワークエンティティから受信されるフィードバックは、簡潔さのために最小値の観点から定義され得るが、ネットワークエンティティから受信されるフィードバックは、それぞれのネットワークパラメータに関する最大値および/または値範囲を含み得る。   [0093] In an additional aspect, the feedback received from the network entity to change one or more network parameters at one or more base stations may be defined in terms of a minimum for simplicity. However, the feedback received from the network entity may include maximum values and / or value ranges for the respective network parameters.

[0094] 図11は、自己組織化ネットワークの分散更新のための例となる方法論1100を例示している。ある態様では、ブロック1102において、方法論1100は、基地局において収集されたデータの一部を、基地局の送信構成要素を介してネットワークエンティティに送信することを含み得、ここにおいて、基地局において収集されたデータは、1つまたは複数の基地局と通信状態にある1つまたは複数のユーザ機器(UE)から基地局によって受信され、この基地局は、1つまたは複数の基地局のうちの1つである。例えば、ある態様では、基地局922、924、および/または926は、基地局において収集されたデータをネットワークエンティティ910に送信するように、分散更新マネジャ1002および/またはデータ送信構成要素1004を動作し得る。   FIG. 11 illustrates an example methodology 1100 for distributed update of self-organizing networks. In an aspect, at block 1102, the methodology 1100 can include transmitting a portion of the data collected at the base station to the network entity via a transmitting component of the base station, where the collecting at the base station is performed. The received data is received by the base station from one or more user equipments (UEs) in communication with one or more base stations, which is one of the one or more base stations. It is one. For example, in an aspect, the base stations 922, 924, and / or 926 operate the distributed update manager 1002 and / or the data transmission component 1004 to transmit the data collected at the base station to the network entity 910. obtain.

[0095] さらに、ブロック1104において、方法論1100は、ネットワークエンティティから、基地局の1つまたは複数のネットワークパラメータに関連するフィードバックを受信することを含み得、ここにおいて、ネットワークエンティティから受信されるフィードバックは、1つまたは複数の基地局からネットワークエンティティに送信されるデータの一部に少なくとも基づいて、ネットワークエンティティにおいて決定される。例えば、ある態様では、基地局922、924、および/または926は、基地局の1つまたは複数のネットワークパラメータに関連するフィードバックを、ネットワークエンティティ910から受信するために、分散更新マネジャ1002および/またはフィードバック受信構成要素1006を動作し得る。ある態様では、例えば、ネットワークパラメータは、基地局の送信電力、基地局のアンテナダウンチルト、および/または基地局の周波数再利用係数を含み得る。   Further, at block 1104, the methodology 1100 may include receiving from the network entity feedback related to one or more network parameters of the base station, wherein the feedback received from the network entity is , Determined at the network entity based at least in part on data transmitted from the one or more base stations to the network entity. For example, in an aspect, the base stations 922, 924, and / or 926 may use the distributed update manager 1002 and / or the network to receive feedback from the network entity 910 related to one or more network parameters of the base station. The feedback receiving component 1006 may operate. In an aspect, for example, the network parameters may include base station transmit power, base station antenna downtilt, and / or base station frequency reuse factor.

[0096] さらに、ブロック1106において、方法論1100は、ネットワークエンティティから受信されるフィードバックと、基地局におけるローカル情報とに基づいて、基地局において1つまたは複数のネットワークパラメータを更新することを含み得る。例えば、ある態様では、基地局922、924、および/または926は、ネットワークエンティティから受信されるフィードバックと、基地局におけるローカル情報とに基づいて、基地局において1つまたは複数のネットワークパラメータを更新するために、分散更新マネジャ1002および/またはフィードバック更新構成要素1008を動作し得る。   Further, at block 1106, the methodology 1100 may include updating one or more network parameters at the base station based on the feedback received from the network entity and local information at the base station. For example, in an aspect, the base station 922, 924, and / or 926 updates one or more network parameters at the base station based on feedback received from the network entity and local information at the base station. Distributed update manager 1002 and / or feedback update component 1008 to operate.

[0097] 図12を参照すると、例となるシステム1200が、自己組織化ネットワークの分散更新のために表示されている。例えば、システム1200は、少なくとも部分的に、基地局、例えば、基地局922、924、および/または926(図9)内に存在し得る。システム1200が、プロセッサ、ソフトウェア、またはこれらの組み合わせ(例えば、ファームウェア)によって実装される機能を表す機能ブロックであり得る機能ブロックを含むものとして表されていることは認識されるべきである。システム1200は、連携して動作し得る複数の電気的な構成要素の論理グルーピング1202を含む。ある態様では、論理グルーピング1202は、基地局において収集されたデータの一部をネットワークエンティティに送信するための電気的な構成要素1204を含むことができ、ここにおいて、基地局において収集されたデータは、1つまたは複数の基地局と通信状態にある1つまたは複数のユーザ機器(UE)から基地局によって受信され、この基地局は、1つまたは複数の基地局のうちの1つである。ある態様では、電気的な構成要素1204は、データ送信構成要素1004(図10)を備え得る。   [0097] Referring to FIG. 12, an exemplary system 1200 is displayed for distributed update of a self-organizing network. For example, system 1200 can reside, at least in part, in a base station, eg, base stations 922, 924, and / or 926 (FIG. 9). It should be appreciated that system 1200 is depicted as including functional blocks that may be functional blocks that represent functions implemented by a processor, software, or combination thereof (eg, firmware). System 1200 includes a logical grouping 1202 of electrical components that can act in conjunction. In an aspect, the logical grouping 1202 can include an electrical component 1204 for transmitting to the network entity a portion of the data collected at the base station, wherein the data collected at the base station is , Received by the base station from one or more user equipments (UEs) in communication with one or more base stations, the base station being one of the one or more base stations. In an aspect, electrical component 1204 may comprise data transmission component 1004 (FIG. 10).

[0098] さらに、論理グルーピング1202は、基地局の1つまたは複数のネットワークパラメータに関連するフィードバックを、ネットワークエンティティから受信するための電気的な構成要素1206を含むことができ、ここにおいて、ネットワークエンティティから受信されるフィードバックは、1つまたは複数の基地局からネットワークエンティティに送信されるデータの一部に少なくとも基づいて、ネットワークエンティティにおいて決定される。例えば、ある態様では、電気的な構成要素1206は、フィードバック受信構成要素1006(図10)を備え得る。   Further, logical grouping 1202 can include an electrical component 1206 for receiving feedback from the network entity related to one or more network parameters of the base station, where the network entity The feedback received from is determined at the network entity based at least in part on data transmitted from the one or more base stations to the network entity. For example, in an aspect, the electrical component 1206 may comprise a feedback receiving component 1006 (FIG. 10).

[0099] さらに、論理グルーピング1202は、ネットワークエンティティから受信されるフィードバックと、基地局におけるローカル情報とに基づいて、基地局において1つまたは複数のネットワークパラメータを更新するための電気的な構成要素1208を含むことができる。例えば、ある態様では、電気的な構成要素1208は、パラメータ更新構成要素1008(図10)を備え得る。   Further, logical grouping 1202 can be an electrical component 1208 for updating one or more network parameters at the base station based on feedback received from the network entity and local information at the base station. Can be included. For example, in an aspect, electrical component 1208 may comprise parameter update component 1008 (FIG. 10).

[00100] 加えて、システム1200は、電気的な構成要素1204、1206、および1208に関連する機能を実行するための命令を保持すること、電気的な構成要素1204、1206、および1208によって使用または取得されるデータを記憶すること、等を行うメモリ1210を含むことができる。メモリ1210の外部にあるように示されているが、電気的な構成要素1204、1206、および1208のうちの1つまたは複数がメモリ1210内に存在し得ることも理解されるべきである。一例では、電気的な構成要素1204、1206、および1208は、少なくとも1つのプロセッサを備え得るか、あるいは、各電気的な構成要素1204、1206、および1208は、少なくとも1つのプロセッサの対応するモジュールであり得る。さらに、追加または代替の例では、電気的な構成要素1204、1206、および1208は、コンピュータ可読媒体を含むコンピュータプログラム製品であり得、この場合、各電気的な構成要素1204、1206、および1208は、対応するコードであり得る。   [00100] In addition, system 1200 can be used by or by electrical components 1204, 1206, and 1208 to hold instructions for performing functions associated with electrical components 1204, 1206, and 1208. A memory 1210 may be included that stores, etc., the data to be obtained. While shown as being external to memory 1210, it should also be understood that one or more of electrical components 1204, 1206, and 1208 may be present in memory 1210. In one example, electrical components 1204, 1206, and 1208 may comprise at least one processor, or each electrical component 1204, 1206, and 1208 may be a corresponding module of at least one processor. possible. Further, in additional or alternative examples, electrical components 1204, 1206, and 1208 may be computer program products including computer readable media, where each electrical component 1204, 1206, and 1208 , May be the corresponding code.

[00101] 次に図13を参照すると、自己組織化ネットワークの分散更新を容易にする例となるネットワークが提供される。例示されるように、ネットワーク1300は、分散更新マネジャ1002を動作し得る基地局922、924、および/または926であり得る基地局1312、1322、1332、1342、1352、1362、1372によってそれぞれサービス提供される複数のセル1310、1320、1330、1340、1350、1360、1370を含む。ある態様では、基地局1312、1322、1332、1342、1352、1362、1372のいずれかによって確かめられるカバレッジ統計値は、ワイヤレス端末1380、1382、1384、1386のいずれかによって提供されるMRMを分析することによって計算される。例えば、eNBによって計算され、他のeNBと交換される統計値は、MRMにおいてUEによって報告される測定値の直接的な集計であり得る。例えば、そのような計算は、サービングセルの平均/最大/最小の報告RSRP/RSRQ/RSSI、各隣接の平均/最大/最小の報告RSRP/RSRQ/RSSI、および/またはUEの平均/最大/最小の送信電力を含み得る。   [00101] Referring now to FIG. 13, an exemplary network is provided that facilitates distributed update of a self-organizing network. As illustrated, network 1300 is serviced by base stations 1312, 1322, 1332, 1342, 1352, 1362, 1372, which may be base stations 922, 924, and / or 926, which may operate distributed update manager 1002, respectively. And a plurality of cells 1310, 1320, 1330, 1340, 1350, 1360, 1370. In an aspect, the coverage statistics ascertained by any of the base stations 1312, 1322, 1332, 1342, 1352, 1362, 1372 analyze the MRM provided by any of the wireless terminals 1380, 1382, 1384, 1386. Calculated by For example, the statistics calculated by the eNB and exchanged with other eNBs may be a direct aggregation of the measurements reported by the UE in the MRM. For example, such calculations may include: serving cell average / maximum / minimum reporting RSRP / RSRQ / RSSI, each adjacent average / maximum / minimum reporting RSRP / RSRQ / RSSI, and / or UE average / maximum / minimum It may include transmission power.

[00102] さらなる態様では、eNBによって計算され、他のeNBと交換される統計値もまた、MRMのさらなる分析によって取得され得る。この特定の態様の場合、そのような計算は、例えば、平均セルジオメトリ、セルにおける平均経路損失、セル内のUEの平均の信号対ノイズ比要件、および/または各隣接に関する干渉係数を反映し得る。そのようなパラメータの例となる計算は、以下を含み得る:

Figure 0006545668
[00102] In a further aspect, statistics calculated by the eNB and exchanged with other eNBs may also be obtained by further analysis of the MRM. For this particular aspect, such calculations may reflect, for example, average cell geometry, average path loss in the cell, average signal to noise ratio requirements of UEs in the cell, and / or interference coefficients for each neighbor. . Exemplary calculations of such parameters may include the following:
Figure 0006545668

[00103] 次に図14を参照すると、分散更新マネジャ1002を動作し得る基地局922、924、および/または926であり得る基地局IおよびMによってそれぞれサービス提供され得るセルI 1402、セルM 1404といった複数のセルを含む様々な態様にしたがって実装される例となる通信システム1400が提供される。ここで、セル境界領域1468によって示されるように隣接セル1402、1404が僅かに重複しており、それによって、それら隣接セル内の基地局によって送信される信号間の信号干渉の可能性を生じさせていることに留意されるべきである。システム1400の各セル1402、1404は、3つのセクタを含む。複数のセクタへと分割されていない(N=1)セル、2つのセクタ(N=2)を有するセル、4以上のセクタ(N>3)を有するセルもまた、様々な態様にしたがって可能である。セル1402は、第1のセクタ、セクタI 1414、第2のセクタ、セクタII 1412、および第3のセクタ、セクタIII 1414を含む。各セクタ1414、1412、および1414は、2つのセクタ境界領域を有し、各境界領域は、2つの隣接セクタ間で共有される。   [00103] Referring now to FIG. 14, cell I 1402, cell M 1404, may be served by base stations I and M, which may be base stations 922, 924, and / or 926, respectively, which may operate distributed update manager 1002. An example communication system 1400 is provided, implemented in accordance with various aspects including multiple cells. Here, as shown by the cell boundary area 1468, adjacent cells 1402, 1404 overlap slightly, thereby causing potential signal interference between the signals transmitted by the base stations in those adjacent cells. It should be noted that Each cell 1402, 1404 of system 1400 includes three sectors. Cells not divided into multiple sectors (N = 1), cells with two sectors (N = 2), cells with four or more sectors (N> 3) are also possible according to various aspects is there. Cell 1402 includes a first sector, sector I 1414, a second sector, sector II 1412, and a third sector, sector III 1414. Each sector 1414, 1412, and 1414 has two sector boundary areas, and each boundary area is shared between two adjacent sectors.

[00104] セクタ境界領域は、隣接セクタ内の基地局によって送信される信号間の信号干渉の可能性をもたらす。線1416は、セクタI 1414とセクタII1412との間のセクタ境界領域を表し、線1418は、セクタII 1412とセクタIII 1414との間のセクタ境界領域を表し、線1420は、セクタIII 1414とセクタI 1414との間のセクタ境界領域を表す。同様に、セルM 1404は、第1のセクタ、セクタI 1422、第2のセクタ、セクタII 1424、および第3のセクタ、セクタIII 1426を含む。線1428は、セクタI 1422とセクタII 1424との間のセクタ境界領域を表し、線1430は、セクタII 1424とセクタIII 1426との間のセクタ境界領域を表し、線1432は、セクタIII 1426とセクタI 1422との間の境界領域を表す。セルI 1402は、1つの基地局(BS)、基地局I 1406と、各セクタ1414、1412、1414に複数のエンドノード(EN)とを含む。セクタI 1414は、それぞれワイヤレスリンク1440、1442を介してBS1406に結合されたEN(1)1436およびEN(X)1438を含み、セクタII 1412は、それぞれワイヤレスリンク1448、1450を介してBS1406に結合されたEN(1’)1444およびEN(X’)1446を含み、セクタIII 1414は、それぞれワイヤレスリンク1456、1458を介してBS1406に結合されたEN(1’’)1452およびEN(X’’)1454を含む。同様に、セルM1404は、1つの基地局M1408と、各セクタ1422、1424、1426に複数のエンドノード(EN)とを含む。セクタI 1422は、それぞれワイヤレスリンク1440’、1442’を介してBS M 1408に結合されたEN(1)1436’およびEN(X)1438’を含み、セクタII 1424は、それぞれワイヤレスリンク1448’、1450’を介してBS M 1408に結合されたEN(1’)1444’およびEN(X’)1446’を含み、セクタ3 1426は、それぞれワイヤレスリンク1456’、1458’を介してBS1408に結合されたEN(1’’)1452’およびEN(X’’)1454’を含む。   [00104] Sector boundary regions provide the possibility of signal interference between signals transmitted by base stations in adjacent sectors. Line 1416 represents the sector boundary area between sector I 1414 and sector II 1412, line 1418 represents the sector boundary area between sector II 1412 and sector III 1414, and line 1420 represents sector III 1414 and sector I represents the sector boundary region between I 1414. Similarly, cell M 1404 includes a first sector, sector I 1422, a second sector, sector II 1424, and a third sector, sector III 1426. Line 1428 represents the sector boundary area between sector I 1422 and sector II 1424, line 1430 represents the sector boundary area between sector II 1424 and sector III 1426, and line 1432 represents sector III 1426 and It represents the boundary area between sector I 1422. The cell I 1402 includes one base station (BS), the base station I 1406, and a plurality of end nodes (EN) in each sector 1414, 1412, 1414. Sector I 1414 includes EN (1) 1436 and EN (X) 1438 coupled to BS 1406 via wireless links 1440 and 1442, respectively, and sector II 1412 couples to BS 1406 via wireless links 1448 and 1450, respectively. , And sector III 1414 is coupled to BS 1406 via wireless links 1456 and 1458, respectively, and includes EN (1 ′) 1452 and EN (X ′ ′). ) Including 1454. Similarly, cell M 1404 includes one base station M 1408 and a plurality of end nodes (ENs) in each sector 1422, 1424, 1426. Sector I 1422 includes EN (1) 1436 'and EN (X) 1438' coupled to BS M 1408 via wireless links 1440 'and 1442', respectively, and sector II 1424 is wireless link 1448 ', respectively. Sector 1 1426 includes EN (1 ′) 1444 ′ and EN (X ′) 1446 ′ coupled to BS M 1408 via 1450 ′, and sector 3 1426 is coupled to BS 1408 via wireless links 1456 ′ and 1458 ′, respectively And EN (1 ′ ′) 1452 ′ and EN (X ′ ′) 1454 ′.

[00105] システム1400は、それぞれネットワークリンク1462、1464を介してBS I 1406およびBS M 1408に結合されているネットワークノード1460をさらに含む。ネットワークノード1460は、他のネットワークノード、例えば、他の基地局、AAAサーバノード、中間ノード、ルータ、等、およびインターネットにネットワークリンク1466を介して結合され得る。ネットワークリンク1462、1464、1466は、例えば、光ファイバケーブルであり得る。各エンドノード、例えば、EN1 1436は、送信機および受信機を含むワイヤレス端末であり得る。ワイヤレス端末、例えば、EN(1)1436、は、システム1400の中を移動し得、このENが現在位置しいているセルにおいて基地局とワイヤレスリンクを介して通信し得る。ワイヤレス端末(WT)、例えば、EN(1)1436、は、ピアノード、例えば、システム1400内のまたはシステム1400外の他のWTと、基地局、例えば、BS 1406、および/またはネットワークノード1460を介して通信し得る。WT、例えば、EN(1)1436、は、携帯電話、ワイヤレスモデムを有する携帯情報端末、等のモバイル通信デバイスであり得る。それぞれの基地局は、トーンを割り振り、残りのシンボル期間、例えば、非ストリップシンボル期間におけるトーンホッピングを決定するために用いられる方法とは異なる方法を、ストリップシンボル期間に対して使用して、トーンサブセット割振りを行う。ワイヤレス端末は、トーンサブセット割振り方法を、基地局から受信された情報、例えば、基地局スロープID、セクタID情報、とともに使用して、特定のストリップシンボル期間においてデータおよび情報を受信するためにそれらが用いることができるトーンを決定する。トーンサブセット割振りシーケンスは、それぞれのトーンにわたってセクタ内干渉およびセル内干渉を拡散するために、様々な態様にしたがって構築される。主題のシステムは、主に、セルラモードの文脈の中で説明されているが、複数のモードが利用可能であり得、本明細書で説明された態様にしたがって用いられ得ることは認識されるべきである。   [00105] System 1400 further includes network node 1460 coupled to BS I 1406 and BS M 1408 via network links 1462, 1464, respectively. Network node 1460 may be coupled to other network nodes, eg, other base stations, AAA server nodes, intermediate nodes, routers, etc., and the Internet via network link 1466. Network links 1462, 1464, 1466 may be, for example, fiber optic cables. Each end node, eg, EN1 1436, may be a wireless terminal including a transmitter and a receiver. A wireless terminal, eg, EN (1) 1436, may move through system 1400 and may communicate via wireless links with a base station in the cell in which the EN is currently located. A wireless terminal (WT), eg, EN (1) 1436, via a peer node, eg, another WT in or outside system 1400, a base station, eg, BS 1406, and / or via network node 1460. Can communicate. The WT, eg, EN (1) 1436, may be a mobile communication device such as a mobile phone, a personal digital assistant with a wireless modem, and so on. Each base station allocates tones and uses a different method for strip symbol periods than the method used to determine tone hopping in the remaining symbol periods, eg, non-strip symbol periods, tone subsets Allocate. The wireless terminal uses the tone subset allocation method in conjunction with information received from the base station, eg, base station slope ID, sector ID information, to receive data and information in particular strip symbol periods. Determine the tones that can be used. Tone subset allocation sequences may be constructed in accordance with various aspects to spread intra-sector and intra-cell interference across respective tones. Although the subject system is primarily described in the context of cellular modes, it should be appreciated that multiple modes may be available and may be used in accordance with the aspects described herein. It is.

[00106] 図15は、様々な態様に係る、例となる基地局1500を例示しており、これは、分散更新マネジャ1002を動作し得る基地局922、924、および/または926であり得る。基地局1500は、トーンサブセット割振りシーケンスを実装し、異なるトーンサブセット割振りシーケンスが、セルのそれぞれの異なるセクタタイプに対して生成される。基地局1500は、図9のシステム900の基地局1322、1324、および/または1326、および/または、図14のシステム1400の基地局1406および/または1408のうちのいずれか1つとして、使用され得る。基地局1500は、様々な要素1502、1504、1506、1508、および1510がデータおよび情報を交換し得るバス1509によって互いに結合された、受信機1502、送信機1504、プロセッサ1506、例えばCPU、入力/出力インターフェース1508、およびメモリ1510を含む。   [00106] FIG. 15 illustrates an example base station 1500, which can be a base station 922, 924, and / or 926, which may operate the distributed update manager 1002, in accordance with various aspects. Base station 1500 implements a tone subset allocation sequence, and different tone subset allocation sequences are generated for each different sector type of cell. Base station 1500 may be used as any one of base stations 1322, 1324, and / or 1326 of system 900 of FIG. 9 and / or base stations 1406 and / or 1408 of system 1400 of FIG. obtain. Base station 1500 is coupled to receiver 1502, transmitter 1504, processor 1506, eg, a CPU, input / outputs 1501, 1504, 1506, 1508, and 1510 coupled together by a bus 1509 that may exchange data and information. An output interface 1508 and a memory 1510 are included.

[00107] 受信機1502に結合されたセクタ化アンテナ1503は、データおよび他の信号、例えば、チャネル報告を、基地局のセル内の各セクタからのワイヤレス端末送信から受信するために使用される。送信機1504に結合されたセクタ化アンテナ1505は、データおよび他の信号、例えば、制御信号、パイロット信号、ビーコン信号、等を、基地局のセルの各セクタ内のワイヤレス端末1200(図12参照)に送信するために使用される。様々な態様では、基地局1500は、複数の受信機1502および複数の送信機1504、例えば、各セクタ用の個々の受信機1502および各セクタ用の個々の送信機1504、を用い得る。プロセッサ1506は、例えば、汎用の中央処理装置(CPU)であり得る。プロセッサ1506は、メモリ1510に記憶されている1つまたは複数のルーチン1518の指示下で、基地局1500の動作を制御し、方法を実装する。I/Oインターフェース1508は、他のネットワークノードへの接続を提供し、BS1500を他の基地局、アクセスルータ、AAAサーバノード、等、他のネットワーク、およびインターネットに結合する。メモリ1510は、ルーチン1518およびデータ/情報1520を含む。   [00107] A sectorized antenna 1503 coupled to receiver 1502 is used to receive data and other signals, eg, channel reports, from wireless terminal transmissions from each sector in the cell of the base station. A sectorized antenna 1505 coupled to transmitter 1504 transmits data and other signals, eg, control signals, pilot signals, beacon signals, etc., to wireless terminal 1200 within each sector of the cell of the base station (see FIG. 12). Used to send to. In various aspects, the base station 1500 may employ multiple receivers 1502 and multiple transmitters 1504, eg, individual receivers 1502 for each sector and individual transmitters 1504 for each sector. The processor 1506 may be, for example, a general purpose central processing unit (CPU). Processor 1506 controls the operation of base station 1500 and implements methods under the direction of one or more routines 1518 stored in memory 1510. I / O interface 1508 provides connectivity to other network nodes and couples BS 1500 to other base stations, access routers, AAA server nodes, etc., other networks, and the Internet. Memory 1510 includes routines 1518 and data / information 1520.

[00108] データ/情報1520は、データ1536と、ダウンリンクストリップシンボル時間情報1540およびダウンリンクトーン情報1542を含むトーンサブセット割振りシーケンス情報1538と、ワイヤレス端末(WT)1情報1546およびWT N情報1560といったWT情報の複数のセットを含むWTデータ/情報1544とを含む。WT情報の各セット、例えば、WT1情報1546、は、データ1548、端末ID1550、セクタID1552、アップリンクチャネル情報1554、ダウンリンクチャネル情報1556、およびモード情報1558を含む。   Data / information 1520 includes data 1536, tone subset allocation sequence information 1538 including downlink strip symbol time information 1540 and downlink tone information 1542, wireless terminal (WT) 1 information 1546 and WT N information 1560, etc. And WT data / information 1544 including multiple sets of WT information. Each set of WT information, eg, WT1 information 1546, includes data 1548, terminal ID 1550, sector ID 1552, uplink channel information 1554, downlink channel information 1556, and mode information 1558.

[00109] ルーチン1518は、通信ルーチン1522および基地局制御ルーチン1524を含む。基地局制御ルーチン1524は、スケジューラモジュール1526と、ストリップシンボル期間用のトーンサブセット割振りルーチン1530、残りのシンボル期間、例えば、非ストリップシンボル期間用の他のダウンリンクトーン割振りホッピングルーチン1532、およびビーコンルーチン1534を含むシグナリングルーチン1528とを含む。   Routines 1518 include communications routines 1522 and base station control routines 1524. Base station control routines 1524 may include scheduler module 1526, tone subset allocation routine 1530 for strip symbol periods, other downlink tone allocation hopping routines 1532 for remaining symbol periods, eg, non-strip symbol periods, and beacon routines 1534. And a signaling routine 1528.

[00110] データ1536は、WTに送信する前に符号化するために送信機1504のエンコーダ1514に送られることとなる、送信されるべきデータと、受信に続き受信機1502のデコーダ1512を通して処理されたWTからの受信データとを含む。ダウンリンクストリップシンボル時間情報1540は、スーパースロット、ビーコンスロット、ウルトラスロット構造情報のようなフレーム同期構造情報と、所与のシンボル期間がストリップシンボル期間であるかどうか、そうである場合に、このストリップシンボル期間のインデックス、および、このストリップシンボルが、基地局によって使用されるトーンサブセット割振りシーケンスを切り捨てるための再設定ポイントであるかどうかを特定する情報とを含む。ダウンリンクトーン情報1542は、基地局1500に割り当てられたキャリア周波数、トーンの数および周波数、ストリップシンボル期間に割り振られるトーンサブセットのセット、ならびにスロープ、スロープインデックス、およびセクタタイプのような、他のセルおよびセクタ特有の値を含む情報を含む。   Data 1536 is processed through the data to be transmitted and the decoder 1512 of receiver 1502 following reception, which will be sent to encoder 1514 of transmitter 1504 for encoding prior to transmission to the WT. And received data from the WT. Downlink strip symbol time information 1540 may be frame synchronization structure information such as superslots, beacon slots, ultraslot structure information, and whether a given symbol period is a strip symbol period, if so. It contains the index of the symbol period and information identifying whether this strip symbol is a reconfiguration point to truncate the tone subset allocation sequence used by the base station. Downlink tone information 1542 includes the carrier frequency assigned to base station 1500, the number and frequency of tones, the set of tone subsets assigned to strip symbol periods, and other cells such as slope, slope index, and sector type. And information including sector specific values.

[00111] データ1548は、WT1 1200がピアノードから受信したデータ、ピアノードに送信されることをWT1 1200が望むデータ、および、ダウンリンクチャネル品質報告フィードバック情報を含み得る。端末ID1550は、WT1 1200を識別する基地局1500割当てIDである。セクタID1552は、WT1 1200が動作しているセクタを識別する情報を含む。セクタID1552は、例えば、セクタタイプを決定するために使用され得る。アップリンクチャネル情報1554は、WT1 1200が使用するためにスケジューラ1526によって割り振られているチャネルセグメント、例えば、データのためのアップリンクトラフィックチャネルセグメント、要求のための専用アップリンク制御チャネル、電力制御、タイミング制御、等、を識別する情報を含む。WT1 1200に割り当てられた各アップリンクチャネルは、1つまたは複数の論理トーンを含み、各論理トーンは、アップリンクホッピングシーケンスに従う。ダウンリンクチャネル情報1556は、データおよび/または情報をWT1 1200に搬送するためにスケジューラ1526によって割り振られているチャネルセグメント、例えば、ユーザデータのためのダウンリンクトラフィックチャネルセグメント、を特定する情報を含む。WT1 1200に割り当てられた各ダウンリンクチャネルは、1つまたは複数の論理トーンを含み、各々は、ダウンリンクホッピングシーケンスに従う。モード情報1558は、WT1 1200の動作の状態、例えば、スリープ、ホールド、オン、を識別する情報を含む。   [00111] Data 1548 may include data received by WT1 1200 from a peer node, data that WT1 1200 desires to be transmitted to a peer node, and downlink channel quality report feedback information. Terminal ID 1550 is a base station 1500 assignment ID that identifies WT1 1200. Sector ID 1552 includes information identifying the sector in which WT1 1200 is operating. Sector ID 1552 may be used, for example, to determine the sector type. Uplink channel information 1554 is a channel segment that is allocated by scheduler 1526 for use by WT1 1200, eg, uplink traffic channel segment for data, dedicated uplink control channel for request, power control, timing Including information identifying the control, etc. Each uplink channel assigned to WT1 1200 includes one or more logical tones, and each logical tone follows an uplink hopping sequence. Downlink channel information 1556 includes information identifying channel segments that have been allocated by scheduler 1526 to convey data and / or information to WT1 1200, eg, downlink traffic channel segments for user data. Each downlink channel assigned to WT1 1200 includes one or more logical tones, each following a downlink hopping sequence. Mode information 1558 includes information identifying the state of operation of WT1 1200, eg, sleep, hold, on.

[00112] 通信ルーチン1522は、様々な通信動作を行い、様々な通信プロトコルを実装するように基地局1500を制御する。基地局制御ルーチン1524は、例えば、信号生成および受信、スケジューリングといった基本の基地局機能タスクを行うように、ならびに、ストリップシンボル期間中にトーンサブセット割振りシーケンスを使用して信号をワイヤレス端末に送信することを含むいくつかの態様の方法のステップを実装するように基地局1500を制御するために使用される。   Communication routines 1522 perform various communication operations and control base station 1500 to implement various communication protocols. The base station control routine 1524 may, for example, perform basic base station function tasks such as signal generation and reception, scheduling, and transmit signals to wireless terminals using tone subset allocation sequences during strip symbol periods. Are used to control the base station 1500 to implement the method steps of some aspects, including

[00113] シグナリングルーチン1528は、デコーダ1512を有する受信機1502の動作と、エンコーダ1514を有する送信機1504の動作を制御する。シグナリングルーチン1528は、送信されるデータ1536および制御情報の生成を制御することを担う。トーンサブセット割振りルーチン1530は、態様の方法を使用して、および、ダウンリンクストリップシンボル時間情報1540およびセクタID1552を含むデータ/情報1520を使用して、ストリップシンボル期間に使用されるべきトーンサブセットを構築する。ダウンリンクトーンサブセット割振りシーケンスは、セル内のセクタタイプごとに異なり、隣接セルに対して異なるだろう。WT1200は、ダウンリンクトーンサブセット割振りシーケンスにしたがって、ストリップシンボル期間に信号を受信し、基地局1500は、同じダウンリンクトーンサブセット割振りシーケンスを、送信される信号を生成するために使用する。他のダウンリンクトーン割振りホッピングルーチン1532は、ストリップシンボル期間以外のシンボル期間について、ダウンリンクトーン情報1542およびダウンリンクチャネル情報1556を含む情報を使用して、ダウンリンクトーンホッピングシーケンスを構築する。ダウンリンクデータトーンホッピングシーケンスは、セルの複数のセクタにわたって同期される。ビーコンルーチン1534は、例えば、ダウンリンク信号のフレームタイミング構造と、よって、ウルトラスロット境界に対するトーンサブセット割振りシーケンスとを同期するためなどの同期目的で使用され得る、例えば、比較的高い電力の信号が1つのまたは少数のトーンに集中している信号のようなビーコン信号の送信を制御する。   Signaling routine 1528 controls the operation of receiver 1502 with decoder 1512 and the operation of transmitter 1504 with encoder 1514. Signaling routines 1528 are responsible for controlling the generation of the transmitted data 1536 and control information. The tone subset allocation routine 1530 constructs tone subsets to be used in a strip symbol period using the method of the aspect and using data / information 1520 including downlink strip symbol time information 1540 and sector ID 1552 Do. The downlink tone subset allocation sequence will be different for each sector type in the cell and will be different for neighboring cells. WT 1200 receives signals in strip symbol periods according to the downlink tone subset allocation sequence, and base station 1500 uses the same downlink tone subset allocation sequence to generate the transmitted signal. Another downlink tone allocation hopping routine 1532 constructs a downlink tone hopping sequence using information including downlink tone information 1542 and downlink channel information 1556 for symbol periods other than strip symbol periods. The downlink data tone hopping sequence is synchronized across multiple sectors of the cell. Beacon routine 1534 may be used, for example, for synchronization purposes such as to synchronize the frame timing structure of the downlink signal and thus the tone subset allocation sequence to the ultraslot boundary, eg, a relatively high power signal of 1 Control the transmission of beacon signals such as those concentrated on one or a few tones.

[00114] 図16は、分散更新マネジャ1002を動作し得る基地局922、924、および/または926と通信状態にあるUE942、044、および/または946であり得る図14に示されるシステム1400のワイヤレス端末(エンドノード)のうちのいずれか1つ、例えば、EN(1)1436、として使用され得る例となるワイヤレス端末(エンドノード)1600を例示する。ある態様では、EN(1)1436は、UE1342、1344、および/または1346であり得る。ワイヤレス端末1600は、トーンサブセット割振りシーケンスを実装する。ワイヤレス端末1600は、デコーダ1616を含む受信機1602、エンコーダ1614を含む送信機1604、プロセッサ1606、およびメモリ1608を含み、それらは、様々な要素1602、1604、1606、1608が、データおよび情報を交換することができるバス1610によって互いに結合されている。信号を、例えば、基地局(および/または、異種ワイヤレス端末)から受信するために使用されるアンテナ1603は、受信機1602に結合される。信号を、例えば、基地局(および/または、異種ワイヤレス端末)に送信するために使用されるアンテナ1605は、送信機1604に結合される。   [00114] FIG. 16 is a wireless view of the system 1400 shown in FIG. An exemplary wireless terminal (end node) 1600 that may be used as any one of the terminals (end nodes), eg, EN (1) 1436, is illustrated. In an aspect, EN (1) 1436 may be UE 1342, 1344 and / or 1346. Wireless terminal 1600 implements a tone subset allocation sequence. The wireless terminal 1600 includes a receiver 1602 that includes a decoder 1616, a transmitter 1604, a processor 1606 that includes an encoder 1614, a processor 1606, and a memory 1608, which various elements 1602, 1604, 1606, and 1608 exchange data and information. Can be coupled together by a bus 1610. An antenna 1603 used to receive signals, eg, from a base station (and / or a disparate wireless terminal), is coupled to a receiver 1602. An antenna 1605 used to transmit signals, eg, to a base station (and / or a disparate wireless terminal) is coupled to a transmitter 1604.

[00115] プロセッサ1606、例えばCPU、は、ワイヤレス端末1600の動作を制御し、ルーチン1620を実行することと、メモリ1608内のデータ/情報1622を使用することとによって方法を実装する。   [00115] A processor 1606, eg, a CPU, controls the operation of the wireless terminal 1600 and implements the method by executing the routine 1620 and using data / information 1622 in the memory 1608.

[00116] データ/情報1622は、ユーザデータ1634、ユーザ情報1636、およびトーンサブセット割振りシーケンス情報1650を含む。ユーザデータ1634は、送信機1604によって基地局に送信する前に符号化するためにエンコーダ1614にルーティングされるであろう、ピアノードに向けられたデータと、受信機1602内のデコーダ1616によって処理された、基地局から受信されたデータとを含み得る。ユーザ情報1636は、アップリンクチャネル情報1638、ダウンリンクチャネル情報1640、端末ID情報1642、基地局ID情報1644、セクタID情報1646、およびモード情報1648を含む。アップリンクチャネル情報1638は、基地局に送信するときに使用するために、基地局によってワイヤレス端末1600に割り当てられているアップリンクチャネルセグメントを識別する情報を含む。アップリンクチャネルは、アップリンクトラフィックチャネル、専用アップリンク制御チャネル、例えば、要求チャネル、電力制御チャネル、およびタイミング制御チャネルを含み得る。各アップリンクチャネルは、1つまたは複数の論理トーンを含み、各論理トーンは、アップリンクトーンホッピングシーケンスに従う。アップリンクホッピングシーケンスは、セルの各セクタタイプ間でおよび隣接セル間で異なる。ダウンリンクチャネル情報1640は、基地局がデータ/情報をWT1600に送信するときに使用するために、基地局によってWT1600に割り当てられたダウンリンクチャネルセグメントを識別する情報を含む。ダウンリンクチャネルは、ダウンリンクトラフィックチャネルおよび割当てチャネルを含み得、各ダウンリンクチャネルは、1つまたは複数の論理トーンを含み、各論理トーンは、セルの各セクタ間で同期されるダウンリンクホッピングシーケンスに従う。   Data / information 1622 includes user data 1634, user information 1636, and tone subset allocation sequence information 1650. User data 1634 may be routed to an encoder 1614 for encoding prior to transmission by a transmitter 1604 to a base station, data directed to a peer node and processed by a decoder 1616 in a receiver 1602 , Data received from the base station. The user information 1636 includes uplink channel information 1638, downlink channel information 1640, terminal ID information 1642, base station ID information 1644, sector ID information 1646, and mode information 1648. Uplink channel information 1638 includes information identifying uplink channel segments that have been assigned by the base station to wireless terminal 1600 for use when transmitting to the base station. The uplink channels may include uplink traffic channels, dedicated uplink control channels, eg, request channels, power control channels, and timing control channels. Each uplink channel includes one or more logical tones, each logical tone following an uplink tone hopping sequence. The uplink hopping sequence is different between each sector type of cell and between adjacent cells. Downlink channel information 1640 includes information identifying downlink channel segments assigned to WT 1600 by the base station for use when the base station transmits data / information to WT 1600. The downlink channels may include downlink traffic channels and assignment channels, and each downlink channel may include one or more logical tones, each logical tone being synchronized between each sector of the cell. Obey.

[00117] ユーザ情報1636もまた、基地局割当て識別情報である端末ID情報1642、WTが通信を確立した特定の基地局を識別する基地局ID情報1644、およびWT1600が現在位置しているセルの特定のセクタを識別するセクタID情報1646を含む。基地局ID1644は、セルスロープ値を提供し、セクタID情報1646は、セクタインデックスタイプを提供する。セルスロープ値およびセクタインデックスタイプは、トーンホッピングシーケンスを導出するために使用され得る。同様にユーザ情報1636に含まれるモード情報1648は、WT1600が、スリープモードであるか、ホールドモードであるか、オンモードであるかを識別する。   [00117] User information 1636 is also terminal ID information 1642 that is base station assignment identification information, base station ID information 1644 identifying a specific base station with which WT has established communication, and a cell in which WT 1600 is currently located. Sector ID information 1646 identifying a particular sector is included. Base station ID 1644 provides cell slope values, and sector ID information 1646 provides sector index types. Cell slope values and sector index types may be used to derive tone hopping sequences. Similarly, mode information 1648 included in user information 1636 identifies whether the WT 1600 is in sleep mode, hold mode, or on mode.

[00118] トーンサブセット割振りシーケンス情報1650は、ダウンリンクストリップシンボル時間情報1652およびダウンリンクトーン情報1654を含む。ダウンリンクストリップシンボル時間情報1652は、スーパースロット、ビーコンスロット、ウルトラスロット構造情報のようなフレーム同期構造情報と、所与のシンボル期間がストリップシンボル期間であるかどうか、そうであれば、このストリップシンボル期間のインデックスを、および、このストリップシンボルが、基地局によって使用されるトーンサブセット割振りシーケンスを切り捨てるための再設定ポイントであるかどうかを特定する情報とを含む。ダウンリンクトーン情報1654は、基地局に割り当てられたキャリア周波数、トーンの数および周波数、ストリップシンボル期間に割り振られるトーンサブセットのセット、ならびにスロープ、スロープインデックス、およびセクタタイプのような、他のセルおよびセクタ特有の値を含む情報を含む。   Tone subset allocation sequence information 1650 includes downlink strip symbol time information 1652 and downlink tone information 1654. Downlink strip symbol time information 1652 is frame synchronization structure information such as super slot, beacon slot, ultra slot structure information and whether a given symbol period is a strip symbol period, if so, this strip symbol It includes an index of the time period and information specifying whether this strip symbol is a reconfiguration point to truncate the tone subset allocation sequence used by the base station. Downlink tone information 1654 includes the carrier frequency assigned to the base station, the number and frequency of tones, the set of tone subsets assigned to strip symbol periods, and other cells and such as slope, slope index, and sector type. It contains information including sector specific values.

[00119] ルーチン1620は、通信ルーチン1624およびワイヤレス端末制御ルーチン1626を含む。通信ルーチン1624は、WT1600によって使用される様々な通信プロトコルを制御する。ワイヤレス端末制御ルーチン1626は、受信機1602および送信機1604の制御を含む、基本のワイヤレス端末1600機能性を制御する。ワイヤレス端末制御ルーチン1626は、シグナリングルーチン1628を含む。シグナリングルーチン1628は、ストリップシンボル期間についてのトーンサブセット割振りルーチン1630を含み、残りのシンボル期間、例えば、非ストリップシンボル期間についての他のダウンリンクトーン割振りホッピングルーチン1632を含み得る。トーンサブセット割振りルーチン1630は、いくつかの態様にしたがって、ダウンリンクトーンサブセット割振りシーケンスを生成し、基地局から送信された受信データを処理するために、ダウンリンクチャネル情報1640、基地局ID情報1644、例えば、スロープインデックスおよびセクタタイプ、ならびにダウンリンクトーン情報1654を含むユーザデータ/情報1622を使用する。他のダウンリンクトーン割振りホッピングルーチン1630は、ストリップシンボル期間以外のシンボル期間について、ダウンリンクトーン情報1650およびダウンリンクチャネル情報1640を含む情報を使用して、ダウンリンクトーンホッピングシーケンスを構築する。トーンサブセット割振りルーチン1630は、プロセッサ1606によって実行されると、ワイヤレス端末1600が基地局1100から1つまたは複数のストリップシンボル信号をいつそしてどのトーンで受信するべきかを決定するために使用される。アップリンクトーン割振りホッピングルーチン1630は、それが送信すべきトーンを決定するために、トーンサブセット割振り関数を、基地局から受信された情報とともに使用する。   Routines 1620 include communications routines 1624 and wireless terminal control routines 1626. Communications routines 1624 control the various communications protocols used by the WT 1600. Wireless terminal control routine 1626 controls basic wireless terminal 1600 functionality, including control of receiver 1602 and transmitter 1604. Wireless terminal control routines 1626 include signaling routines 1628. The signaling routine 1628 includes a tone subset allocation routine 1630 for strip symbol periods and may include other downlink tone allocation hopping routines 1632 for remaining symbol periods, eg, non-strip symbol periods. The tone subset allocation routine 1630 generates a downlink tone subset allocation sequence according to some aspects, downlink channel information 1640, base station ID information 1644, to process received data transmitted from a base station. For example, user data / information 1622 including slope index and sector type, and downlink tone information 1654 is used. Another downlink tone allocation hopping routine 1630 constructs a downlink tone hopping sequence using information including downlink tone information 1650 and downlink channel information 1640 for symbol periods other than strip symbol periods. The tone subset allocation routine 1630, when executed by the processor 1606, is used to determine when and on which tone the wireless terminal 1600 should receive one or more strip symbol signals from the base station 1100. The uplink tone allocation hopping routine 1630 uses the tone subset allocation function with the information received from the base station to determine the tones that it should transmit.

[00120] 1つまたは複数の例となる態様では、説明された機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはこれらの任意の組み合わせで実装され得る。ソフトウェアで実装される場合、これら機能は、コンピュータ可読媒体上で、1つまたは複数の命令またはコードとして、記憶または送信されることができる。コンピュータ可読媒体は、ある箇所から別の箇所へのコンピュータプログラムの移送を容易にする任意の媒体を含むコンピュータ通信媒体およびコンピュータ記憶媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによりアクセスされることができる任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、このようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM(登録商標)、CD−ROMまたは他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、あるいは、データ構造または命令の形式で所望のプログラムコードを記憶または搬送するために使用されることができ、かつコンピュータによってアクセスされることができる任意の他の媒体を備え得る。また、任意の接続は、厳密にはコンピュータ可読媒体と称され得る。例えば、ソフトウェアが、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、電波、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術を使用して送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、電波、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用される場合、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(CD)、レーザーディスク(登録商標)、光ディスク、デジタル多用途ディスク(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク、およびブルーレイディスクを含み、ディスク(disk)は、通常磁気的にデータを再生し、ディスク(disc)は、レーザーを用いて光学的にデータを再生する。上記の組み合わせもまた、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれるべきである。   [00120] In one or more exemplary aspects, the functions described may be implemented in hardware, software, firmware, or any combination thereof. When implemented in software, these functions can be stored or transmitted as one or more instructions or code on a computer readable medium. Computer-readable media includes both computer communication media and computer storage media including any medium that facilitates transfer of a computer program from one place to another. A storage media may be any available media that can be accessed by a computer. By way of example and not limitation, such computer readable media may be RAM, ROM, EEPROM®, CD-ROM or other optical disk storage, magnetic disk storage or other magnetic storage device, or data structure or It may comprise any other medium that can be used to store or convey the desired program code in the form of instructions and can be accessed by a computer. Also, any connection is properly termed a computer-readable medium. For example, software may use wireless technologies such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair, digital subscriber line (DSL), or infrared, radio waves, and microwaves from websites, servers, or other remote sources. When transmitted, wireless technologies such as coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair, DSL, or infrared, radio and microwave are included in the definition of medium. As used herein, discs and discs are compact discs (CDs), laser discs (registered trademark), optical discs, digital versatile discs (DVDs), floppy discs, And Blu-ray Disc, the disc normally reproduces data magnetically, and the disc reproduces data optically using a laser. Combinations of the above should also be included within the scope of computer readable media.

[00121] これら態様が、プログラムコードまたはコードセグメントにおいて実装されているとき、コードセグメントが、プロシージャ、関数、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、ソフトウェアパッケージ、クラス、あるいは命令、データ構造、またはプログラムステートメントの任意の組み合わせを表し得ることは認識されるべきである。コードセグメントは、情報、データ、アーギュメント、パラメータ、またはメモリコンテンツをパスおよび/または受信することによって別のコードセグメントまたはハードウェア回路に結合され得る。情報、アーギュメント、パラメータ、データ、等は、メモリ共有、メッセージパッシング、トークンパッシング、ネットワーク送信、等を含む任意の適切な手段を使用して、パス、転送、または送信され得る。追加的に、いくつかの態様では、方法またはアルゴリズムのステップおよび/またはアクションは、コンピュータプログラム製品に組み込まれ得る、機械可読媒体および/またはコンピュータ可読媒体上のコードおよび/または命令の1つまたは任意の組み合わせ、あるいはセットとして存在し得る。   [00121] When these aspects are implemented in program code or code segments, the code segments may be procedures, functions, subprograms, programs, routines, subroutines, modules, software packages, classes, or instructions, data structures, or It should be appreciated that any combination of program statements may be represented. A code segment may be coupled to another code segment or hardware circuit by passing and / or receiving information, data, arguments, parameters, or memory content. Information, arguments, parameters, data, etc. may be passed, forwarded, or transmitted using any suitable means including memory sharing, message passing, token passing, network transmission, etc. Additionally, in some aspects, one or any of the code and / or instructions on the machine-readable medium and / or the computer-readable medium, wherein the steps and / or actions of the method or algorithm may be incorporated into a computer program product May exist as a combination or as a set.

[00122] ソフトウェア実装形態の場合、本明細書で説明された技法は、本明細書で説明された機能を行うモジュール(例えば、プロシージャ、関数、等)で実装され得る。ソフトウェアコードは、メモリユニットに記憶され、プロセッサによって実行され得る。メモリユニットは、プロセッサ内にまたはプロセッサの外側に実装され得、後者のケースでは、それは、当技術分野で知られている様々な手段を介してプロセッサに通信的に結合され得る。   [00122] For a software implementation, the techniques described herein may be implemented with modules (eg, procedures, functions, etc.) that perform the functions described herein. The software codes may be stored in a memory unit and executed by a processor. The memory unit may be implemented within the processor or external to the processor, and in the latter case it may be communicatively coupled to the processor via various means known in the art.

[00123] ハードウェア実装形態の場合、処理ユニットは、1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、本明細書で説明された機能を行うように設計された他の電子ユニット、あるいはこれらの組み合わせ内に実装され得る。   [00123] For a hardware implementation, the processing unit may be one or more application specific integrated circuits (ASICs), digital signal processors (DSPs), digital signal processing devices (DSPDs), programmable logic devices (PLDs), It may be implemented in a field programmable gate array (FPGA), processor, controller, microcontroller, microprocessor, other electronic unit designed to perform the functions described herein, or a combination thereof.

[00124] 上述されたものは、1つまたは複数の態様の例を含む。当然ながら、前述の態様を説明する目的で構成要素または方法論を達成し得るすべての組み合わせを説明することは可能ではなく、当業者であれば、様々な態様の多くのさらなる組み合わせまたは並び換えが可能であることを認識するだろう。したがって、説明された態様は、添付の特許請求の範囲の精神および範囲の範囲内にあるそのようなすべての代替例、変更例、変形例を包含することが意図される。さらに、詳細な説明または特許請求の範囲のいずれかで「含む」という用語が使用される限りにおいて、そのような用語は、特許請求の範囲で用いられる場合には「備える」は移行語と解釈されるため、「備える」という用語に類似した手法で包括的であることが意図される。   [00124] What has been described above includes examples of one or more aspects. Of course, it is not possible to describe every combination that can achieve the components or methodology for the purpose of describing the above aspects, and one of ordinary skill in the art is capable of many further combinations or permutations of the various aspects. Will recognize that. Accordingly, the described aspects are intended to embrace all such alternatives, modifications and variations that fall within the spirit and scope of the appended claims. Further, to the extent that the term "comprise" is used in the detailed description or in any of the claims, such term "comprising" when used in the claims is to be interpreted as a transition word. As such, it is intended to be generic in a manner similar to the term "comprising."

[00125] 本明細書で使用される場合、「推論する」または「推論」という用語は概して、イベントおよび/またはデータを介して獲得された観察のセットから、システム、環境、および/またはユーザの状態について推理するまたは推論するプロセスを指す。推論は、例えば、特定の文脈またはアクションを識別するために用いられることができるか、または複数の状態にわたる確率分布を生成することができる。この推論は、確率的、すなわち、データおよびイベントの考察に基づいた対象の複数の状態にわたる確率分布の計算、であり得る。推論は、イベントおよび/またはデータのセットからより高いレベルのイベントを構成するために用いられる技法を指すこともある。そのような推論は、イベントが時間的に極めて近くで相関していようと、イベントおよびデータが1つのイベントおよびデータソースに由来しようと、いくつかのイベントおよびデータソースに由来しようと、観察されたイベントのセットおよび/または記憶されたイベントデータからの新しいイベントまたはアクションの構築に帰着する。   [00125] As used herein, the terms "infer" or "inference" generally refer to a system, environment, and / or user's set of observations obtained through events and / or data. Refers to the process of reasoning or inferring about a state. Inference can be employed to identify a specific context or action, or can generate a probability distribution over states, for example. This inference can be probabilistic-that is, the computation of a probability distribution over multiple states of interest based on a consideration of data and events. Inference can also refer to a technique used to construct higher level events from a set of events and / or data. Such inferences have been observed whether events are correlated closely in time, events and data from one event and data source, and some events and data sources It results in the construction of a new event or action from a set of events and / or stored event data.

[00126] さらに、本願で使用される場合、「構成要素」、「モジュール」、「システム」、等の用語は、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアのいずれかであるコンピュータ関連エンティティを指すように意図されている。例えば、構成要素は、プロセッサで実行中の処理、プロセッサ、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータであることができるが、これらに限定されるものではない。例示として、コンピューティングデバイスで実行中のアプリケーションと、そのコンピューティングデバイスとは両方とも、構成要素であり得る。1つまたは複数の構成要素は、プロセスおよび/または実行スレッド内に存在することができ、1つの構成要素は、1つのコンピュータにローカライズされることおよび/または2つ以上のコンピュータ間で分散されることができる。加えて、これらの構成要素は、様々なデータ構造が記憶されている様々なコンピュータ可読媒体から実行されることができる。これら構成要素は、例えば、1つまたは複数のデータパケット(例えば、ローカルシステムにおいて別の構成要素と、分散システムにおいて別の構成要素と、および/または、インターネットのようなネットワークにわたって信号を介して他のシステムと相互動作する1つの構成要素からのデータ)を有する信号にしたがって、ローカルおよび/またはリモートプロセスを介して通信することができる。
以下に、本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
自己組織化ネットワークの分散更新のための方法であって、
基地局において収集されたデータの一部を、前記基地局の送信構成要素を介してネットワークエンティティに送信することと、ここにおいて、前記基地局において収集された前記データは、1つまたは複数の基地局と通信状態にある1つまたは複数のユーザ機器(UE)から前記基地局によって受信され、前記基地局は、前記1つまたは複数の基地局のうちの1つである、
前記ネットワークエンティティから、前記基地局の1つまたは複数のネットワークパラメータに関連するフィードバックを受信することと、ここにおいて、前記ネットワークエンティティから受信される前記フィードバックは、前記1つまたは複数の基地局から前記ネットワークエンティティに送信される前記データの一部に少なくとも基づいて、前記ネットワークエンティティにおいて決定される、
前記ネットワークエンティティから受信される前記フィードバックと、前記基地局におけるローカル情報とに基づいて、前記基地局において前記1つまたは複数のネットワークパラメータを更新することと
を備える方法。
[C2]
前記1つまたは複数のネットワークパラメータは、前記基地局の送信電力、前記基地局のアンテナダウンチルト、および周波数再利用係数のうちの少なくとも1つを備える、C1に記載の方法。
[C3]
前記1つまたは複数のネットワークパラメータに関する前記フィードバックは、最小値、最大値、および範囲のうちの少なくとも1つを備える、C1に記載の方法。
[C4]
前記1つまたは複数のネットワークパラメータに関する前記最小値は、前記1つまたは複数の基地局から送信される前記データの一部に少なくとも基づいて、前記自己組織化ネットワークにおいてカバレッジギャップを検出することに応答して前記ネットワークエンティティによって決定される、C3に記載の方法。
[C5]
前記基地局の送信電力を、前記最小値と、前記基地局において前記1つまたは複数のUEから収集されたデータとに基づいた値に設定することをさらに備える、C3に記載の方法。
[C6]
前記基地局において収集された前記データは、前記基地局にキャンプオンしているUEの数、前記基地局にキャンプオンにしている前記UEのロケーション、前記基地局にキャンプオンしている前記1つまたは複数のUEの信号対干渉およびノイズ比(SINR)、および前記基地局に対する前記1つまたは複数のUEの経路損失、のうちの1つまたは複数を備える、C5に記載の方法。
[C7]
前記基地局における前記ローカル情報に基づいて前記1つまたは複数のネットワークパラメータを更新することは、パイロット汚染、呼の失敗、およびハンドオーバの失敗のうちの1つまたは複数に関する、前記基地局における情報に基づいて、前記1つまたは複数のネットワークパラメータを更新することを含む、C1に記載の方法。
[C8]
自己組織化ネットワークの分散更新のための装置であって、
前記基地局において収集されたデータの一部をネットワークエンティティに送信するための手段と、ここにおいて、前記基地局において収集された前記データは、1つまたは複数の基地局と通信状態にある1つまたは複数のユーザ機器(UE)から前記基地局によって受信され、前記基地局は、前記1つまたは複数の基地局のうちの1つである、
前記ネットワークエンティティから、前記基地局の1つまたは複数のネットワークパラメータに関連するフィードバックを受信するための手段と、ここにおいて、前記ネットワークエンティティから受信される前記フィードバックは、前記1つまたは複数の基地局から前記ネットワークエンティティに送信される前記データの一部に少なくとも基づいて、前記ネットワークエンティティにおいて決定される、
前記ネットワークエンティティから受信される前記フィードバックと、前記基地局におけるローカル情報とに基づいて、前記基地局において前記1つまたは複数のネットワークパラメータを更新するための手段と
を備える装置。
[C9]
前記1つまたは複数のネットワークパラメータは、前記基地局の送信電力、前記基地局のアンテナダウンチルト、および周波数再利用係数のうちの少なくとも1つを備える、C8に記載の装置。
[C10]
前記1つまたは複数のネットワークパラメータに関する前記フィードバックは、最小値、最大値、および範囲のうちの少なくとも1つを備える、C8に記載の装置。
[C11]
前記1つまたは複数のネットワークパラメータに関する前記最小値は、前記1つまたは複数の基地局から送信される前記データの一部に少なくとも基づいて、前記自己組織化ネットワークにおいてカバレッジギャップを検出することに応答して前記ネットワークエンティティによって決定される、C10に記載の装置。
[C12]
前記基地局の送信電力を、前記最小値と、前記基地局において前記1つまたは複数のUEから収集されたデータとに基づいた値に設定するための手段をさらに備える、C10に記載の装置。
[C13]
前記基地局において収集された前記データは、前記基地局にキャンプオンしているUEの数、前記基地局にキャンプオンにしている前記UEのロケーション、前記基地局にキャンプオンしている前記1つまたは複数のUEの信号対干渉およびノイズ比(SINR)、および前記基地局に対する前記1つまたは複数のUEの経路損失、のうちの1つまたは複数を備える、C12に記載の装置。
[C14]
自己組織化ネットワークの分散更新のためのコンピュータプログラム製品であって、
基地局において収集されたデータの一部を、前記基地局の送信構成要素を介してネットワークエンティティに送信することと、ここにおいて、前記基地局において収集された前記データは、1つまたは複数の基地局と通信状態にある1つまたは複数のユーザ機器(UE)から前記基地局によって受信され、前記基地局は、前記1つまたは複数の基地局のうちの1つである、
前記ネットワークエンティティから、前記基地局の1つまたは複数のネットワークパラメータに関連するフィードバックを受信することと、ここにおいて、前記ネットワークエンティティから受信される前記フィードバックは、前記1つまたは複数の基地局から前記ネットワークエンティティに送信される前記データの一部に少なくとも基づいて、前記ネットワークエンティティにおいて決定される、
前記ネットワークエンティティから受信される前記フィードバックと、前記基地局におけるローカル情報とに基づいて、前記基地局において前記1つまたは複数のネットワークパラメータを更新することと
を行うためにコンピュータによって実行可能なコードを備えた非一時的コンピュータ可読媒体を備えるコンピュータプログラム製品。
[C15]
前記1つまたは複数のネットワークパラメータは、前記基地局の送信電力、前記基地局のアンテナダウンチルト、および周波数再利用係数のうちの少なくとも1つを備える、C14に記載のコンピュータプログラム製品。
[C16]
前記1つまたは複数のネットワークパラメータに関する前記フィードバックは、最小値、最大値、および範囲のうちの少なくとも1つを備える、C14に記載のコンピュータプログラム製品。
[C17]
前記1つまたは複数のネットワークパラメータに関する前記最小値は、前記1つまたは複数の基地局から送信される前記データの一部に少なくとも基づいて、前記自己組織化ネットワークにおいてカバレッジギャップを検出することに応答して前記ネットワークエンティティによって決定される、C16に記載のコンピュータプログラム製品。
[C18]
前記基地局の送信電力を、前記最小値と、前記基地局において前記1つまたは複数のUEから収集されたデータとに基づいた値に設定するためのコードをさらに備える、C16に記載のコンピュータプログラム製品。
[C19]
前記基地局において収集された前記データは、前記基地局にキャンプオンしているUEの数、前記基地局にキャンプオンにしている前記UEのロケーション、前記基地局にキャンプオンしている前記1つまたは複数のUEの信号対干渉およびノイズ比(SINR)、および前記基地局に対する前記1つまたは複数のUEの経路損失のうちの1つまたは複数を備える、C18に記載のコンピュータプログラム製品。
[C20]
自己組織化ネットワークの分散更新のための装置であって、
前記基地局において収集されたデータの一部をネットワークエンティティに送信するためのデータ送信構成要素と、ここにおいて、前記基地局において収集された前記データは、1つまたは複数の基地局と通信状態にある1つまたは複数のユーザ機器(UE)から前記基地局によって受信され、前記基地局は、前記1つまたは複数の基地局のうちの1つである、
前記ネットワークエンティティから、前記基地局の1つまたは複数のネットワークパラメータに関連するフィードバックを受信するためのフィードバック受信構成要素と、ここにおいて、前記ネットワークエンティティから受信される前記フィードバックは、前記1つまたは複数の基地局から前記ネットワークエンティティに送信される前記データの一部に少なくとも基づいて、前記ネットワークエンティティにおいて決定される、
前記ネットワークエンティティから受信される前記フィードバックと、前記基地局におけるローカル情報とに基づいて、前記基地局において前記1つまたは複数のネットワークパラメータを更新するためのパラメータ更新構成要素と
を備える装置。
[C21]
前記パラメータ更新構成要素は、前記基地局の送信電力、前記基地局のアンテナダウンチルト、および周波数再利用係数のうちの少なくとも1つを含む前記1つまたは複数のネットワークパラメータを更新するように構成される、C20に記載の装置。
[C22]
前記フィードバック受信構成要素は、最小値、最大値、および範囲のうちの少なくとも1つを含む前記フィードバックを受信するように構成される、C20に記載の装置。
[C23]
前記1つまたは複数のネットワークパラメータに関する前記最小値は、前記1つまたは複数の基地局から送信される前記データの一部に少なくとも基づいて、前記自己組織化ネットワークにおいてカバレッジギャップを検出することに応答して前記ネットワークエンティティによって決定される、C22に記載の装置。
[C24]
前記パラメータ更新構成要素は、前記基地局の送信電力を、前記最小値と、前記基地局において前記1つまたは複数のUEから収集されたデータとに基づいた値に更新するように構成される、C22に記載の装置。
[C25]
前記基地局において収集された前記データは、前記基地局にキャンプオンしているUEの数、前記基地局にキャンプオンにしている前記UEのロケーション、前記基地局にキャンプオンしている前記1つまたは複数のUEの信号対干渉およびノイズ比(SINR)、および前記基地局に対する前記1つまたは複数のUEの経路損失、うちの1つまたは複数を備える、C24に記載の装置。
[C26]
前記パラメータ更新構成要素は、パイロット汚染、呼の失敗、およびハンドオーバの失敗のうちの1つまたは複数に関する、前記基地局における情報を含む前記基地局における前記ローカル情報に基づいて前記1つまたは複数のネットワークパラメータを更新するように構成される、C20に記載の装置。
[00126] Further, as used herein, the terms "component", "module", "system", etc. refer to hardware, firmware, a combination of hardware and software, software, or software in execution. It is intended to refer to computer related entities that are either. For example, a component may be, but is not limited to being, a process running on a processor, a processor, an object, an executable, a thread of execution, a program, and / or a computer. By way of illustration, both an application running on a computing device and the computing device may be components. One or more components can reside in a process and / or thread of execution, and one component can be localized to one computer and / or distributed among two or more computers be able to. In addition, these components can be implemented from various computer readable media having various data structures stored thereon. These components may be, for example, one or more data packets (eg, another component in the local system, another component in the distributed system, and / or the other via a signal across a network such as the Internet) Can communicate via local and / or remote processes according to signals having data from one component interacting with the system of
The invention described in the claims at the beginning of the application of the present application is appended below.
[C1]
A method for distributed update of a self-organizing network, comprising
Transmitting a portion of the data collected at the base station to a network entity via a transmission component of the base station, wherein the data collected at the base station comprises one or more bases Received by the base station from one or more user equipments (UEs) in communication with a station, the base station being one of the one or more base stations;
Receiving feedback from the network entity related to one or more network parameters of the base station, wherein the feedback received from the network entity comprises the feedback from the one or more base stations Determined at the network entity based at least in part on the data sent to the network entity,
Updating the one or more network parameters at the base station based on the feedback received from the network entity and local information at the base station.
How to provide.
[C2]
The method of C1, wherein the one or more network parameters comprise at least one of the base station's transmit power, the base station's antenna downtilt, and a frequency reuse factor.
[C3]
The method according to Cl, wherein the feedback regarding the one or more network parameters comprises at least one of a minimum value, a maximum value, and a range.
[C4]
The minimum value for the one or more network parameters is responsive to detecting a coverage gap in the self-organizing network based at least on a portion of the data transmitted from the one or more base stations. The method according to C3, determined by the network entity.
[C5]
The method of C3, further comprising setting the transmit power of the base station to a value based on the minimum value and data collected from the one or more UEs at the base station.
[C6]
The data collected at the base station may include the number of UEs camped on the base station, the location of the UE camped on the base station, and the one camped on the base station. The method according to C5, comprising one or more of: signal-to-interference and noise ratio (SINR) of multiple UEs and path loss of the one or more UEs to the base station.
[C7]
Updating the one or more network parameters based on the local information at the base station relates to information at the base station regarding one or more of pilot contamination, call failure, and handover failure. The method according to C1, comprising updating the one or more network parameters based on it.
[C8]
An apparatus for distributed updating of a self-organizing network,
Means for transmitting to the network entity a portion of the data collected at the base station, wherein the data collected at the base station is in communication with one or more base stations Or received by the base station from a plurality of user equipments (UEs), the base station being one of the one or more base stations;
Means for receiving feedback from the network entity related to one or more network parameters of the base station, wherein the feedback received from the network entity is the one or more base stations Determined at the network entity based at least in part on the data transmitted to the network entity from
Means for updating the one or more network parameters at the base station based on the feedback received from the network entity and local information at the base station
A device comprising
[C9]
The apparatus of C8, wherein the one or more network parameters comprise at least one of a transmit power of the base station, an antenna downtilt of the base station, and a frequency reuse factor.
[C10]
The apparatus of C8, wherein the feedback regarding the one or more network parameters comprises at least one of a minimum value, a maximum value, and a range.
[C11]
The minimum value for the one or more network parameters is responsive to detecting a coverage gap in the self-organizing network based at least on a portion of the data transmitted from the one or more base stations. The device according to C10, determined by the network entity.
[C12]
The apparatus of C10, further comprising means for setting the base station transmit power to a value based on the minimum value and data collected from the one or more UEs at the base station.
[C13]
The data collected at the base station may include the number of UEs camped on the base station, the location of the UE camped on the base station, and the one camped on the base station. The apparatus according to C12, comprising one or more of: signal to interference and noise ratio (SINR) of a plurality of UEs; and path loss of the one or more UEs to the base station.
[C14]
A computer program product for distributed updating of a self-organizing network,
Transmitting a portion of the data collected at the base station to a network entity via a transmission component of the base station, wherein the data collected at the base station comprises one or more bases Received by the base station from one or more user equipments (UEs) in communication with a station, the base station being one of the one or more base stations;
Receiving feedback from the network entity related to one or more network parameters of the base station, wherein the feedback received from the network entity comprises the feedback from the one or more base stations Determined at the network entity based at least in part on the data sent to the network entity,
Updating the one or more network parameters at the base station based on the feedback received from the network entity and local information at the base station.
A computer program product comprising a non-transitory computer readable medium comprising computer executable code for performing.
[C15]
The computer program product of C14, wherein the one or more network parameters comprise at least one of a transmit power of the base station, an antenna downtilt of the base station, and a frequency reuse factor.
[C16]
The computer program product of C14, wherein the feedback regarding the one or more network parameters comprises at least one of a minimum value, a maximum value, and a range.
[C17]
The minimum value for the one or more network parameters is responsive to detecting a coverage gap in the self-organizing network based at least on a portion of the data transmitted from the one or more base stations. The computer program product according to C16, determined by the network entity.
[C18]
The computer program according to C16, further comprising a code for setting the transmission power of the base station to a value based on the minimum value and data collected from the one or more UEs at the base station Product.
[C19]
The data collected at the base station may include the number of UEs camped on the base station, the location of the UE camped on the base station, and the one camped on the base station. The computer program product of C18, comprising one or more of: signal-to-interference and noise ratio (SINR) of a plurality of UEs; and path loss of the one or more UEs to the base station.
[C20]
An apparatus for distributed updating of a self-organizing network,
A data transmission component for transmitting to the network entity part of the data collected at the base station, wherein the data collected at the base station is in communication with one or more base stations Received by the base station from one or more user equipments (UEs), the base station being one of the one or more base stations;
A feedback receiving component for receiving feedback from the network entity related to one or more network parameters of the base station, wherein the feedback received from the network entity is the one or more Determined at the network entity based at least in part on the data transmitted from the base station to the network entity,
A parameter update component for updating the one or more network parameters at the base station based on the feedback received from the network entity and local information at the base station
A device comprising
[C21]
The parameter update component is configured to update the one or more network parameters including at least one of the base station transmit power, the base station antenna downtilt, and a frequency reuse factor. The device described in C20.
[C22]
The device of C20, wherein the feedback receiving component is configured to receive the feedback including at least one of a minimum value, a maximum value, and a range.
[C23]
The minimum value for the one or more network parameters is responsive to detecting a coverage gap in the self-organizing network based at least on a portion of the data transmitted from the one or more base stations. The device according to C22, determined by the network entity.
[C24]
The parameter updating component is configured to update the transmission power of the base station to a value based on the minimum value and data collected from the one or more UEs at the base station. The device described in C22.
[C25]
The data collected at the base station may include the number of UEs camped on the base station, the location of the UE camped on the base station, and the one camped on the base station. Or the apparatus of C24, comprising one or more of: signal to interference and noise ratio (SINR) of multiple UEs; and path loss of the one or more UEs to the base station.
[C26]
The parameter update component may be configured based on the local information at the base station including information at the base station regarding one or more of pilot contamination, call failure, and handover failure. The device of C20, configured to update network parameters.

Claims (15)

自己組織化ネットワークの分散更新のための方法であって、前記方法は基地局によって実行され、
前記基地局において収集された測定データから生成されたカバレッジ報告を、前記基地局の送信構成要素を介してネットワークエンティティに送信することと、ここにおいて、前記基地局において収集された前記測定データは、1つまたは複数の基地局と通信状態にある1つまたは複数のユーザ機器(UE)から前記基地局によって受信され、前記基地局は、前記1つまたは複数の基地局のうちの1つであり、
前記ネットワークエンティティから、前記基地局の1つまたは複数のネットワークパラメータに関連するフィードバックを受信することと、ここにおいて、前記ネットワークエンティティから受信される前記フィードバックは、前記1つまたは複数の基地局から前記ネットワークエンティティに送信される前記カバレッジ報告に少なくとも基づいて、前記ネットワークエンティティにおいて決定され、前記ネットワークエンティティから受信される前記フィードバックは、前記1つまたは複数のネットワークパラメータの最小値を備える、
前記ネットワークエンティティから受信される前記フィードバックと、前記基地局におけるローカル情報とに基づいて、前記基地局において前記1つまたは複数のネットワークパラメータを前記最小値以上の値に更新することと、前記ローカル情報は、前記基地局においてキャンプしている前記1つまたは複数のUEの数と、前記基地局にキャンプオンしている前記1つまたは複数のUEのロケーションとのうちの少なくとも1つを備える、
を備える方法。
A method for distributed update of a self-organizing network, said method being performed by a base station,
Transmitting a coverage report generated from measurement data collected at the base station to a network entity via a transmitting component of the base station, wherein the measurement data collected at the base station is: Received by the base station from one or more user equipments (UEs) in communication with one or more base stations, the base station being one of the one or more base stations ,
Receiving feedback from the network entity related to one or more network parameters of the base station, wherein the feedback received from the network entity comprises the feedback from the one or more base stations The feedback determined at the network entity and received from the network entity based at least on the coverage report sent to the network entity comprises a minimum of the one or more network parameters,
Updating the one or more network parameters to a value greater than or equal to the minimum value at the base station based on the feedback received from the network entity and local information at the base station; and the local information A comprises at least one of the number of the one or more UEs camping at the base station and the location of the one or more UEs camping on the base station,
How to provide.
前記1つまたは複数のネットワークパラメータは、前記基地局の送信電力、前記基地局のアンテナダウンチルト、および周波数再利用係数のうちの少なくとも1つを備える、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the one or more network parameters comprise at least one of a transmit power of the base station, an antenna downtilt of the base station, and a frequency reuse factor. 前記1つまたは複数のネットワークパラメータに関する前記フィードバックは、さらに、前記1つまたは複数のネットワークパラメータの最大値、および範囲のうちの少なくとも1つを備える、請求項1に記載の方法。   The method of claim 1, wherein the feedback regarding the one or more network parameters further comprises at least one of a maximum and a range of the one or more network parameters. 前記1つまたは複数のネットワークパラメータに関する前記最小値は、前記1つまたは複数の基地局から送信される前記カバレッジ報告に少なくとも基づいて、前記自己組織化ネットワークにおいてカバレッジギャップを検出することに応答して前記ネットワークエンティティによって決定される、請求項1に記載の方法。   The minimum value for the one or more network parameters is responsive to detecting a coverage gap in the self-organizing network based at least on the coverage report transmitted from the one or more base stations. The method of claim 1, wherein the method is determined by the network entity. 前記基地局の送信電力を、前記最小値と、前記基地局における前記ローカル情報とに基づいた値に設定することをさらに備える、請求項2に記載の方法。   The method according to claim 2, further comprising setting the transmission power of the base station to a value based on the minimum value and the local information at the base station. 前記基地局において収集された前記測定データは、前記基地局に対する前記1つまたは複数のUEの経路損失を備える、請求項5に記載の方法。   6. The method of claim 5, wherein the measurement data collected at the base station comprises path loss of the one or more UEs to the base station. 前記基地局における前記ローカル情報に基づいて前記1つまたは複数のネットワークパラメータを更新することは、パイロット汚染、呼の失敗、およびハンドオーバの失敗のうちの1つまたは複数に関する、前記基地局における情報に基づいて、前記1つまたは複数のネットワークパラメータを更新することを含む、請求項1に記載の方法。   Updating the one or more network parameters based on the local information at the base station relates to information at the base station regarding one or more of pilot contamination, call failure, and handover failure. The method of claim 1, comprising updating the one or more network parameters based on it. 自己組織化ネットワークの分散更新のための装置であって、前記装置は、基地局に備えられ、
前記基地局において収集された測定データから生成されたカバレッジ報告をネットワークエンティティに送信するための手段と、ここにおいて、前記基地局において収集された前記測定データは、1つまたは複数の基地局と通信状態にある1つまたは複数のユーザ機器(UE)から前記基地局によって受信され、前記基地局は、前記1つまたは複数の基地局のうちの1つであり、
前記ネットワークエンティティから、前記基地局の1つまたは複数のネットワークパラメータに関連するフィードバックを受信するための手段と、ここにおいて、前記ネットワークエンティティから受信される前記フィードバックは、前記1つまたは複数の基地局から前記ネットワークエンティティに送信される前記カバレッジ報告に少なくとも基づいて、前記ネットワークエンティティにおいて決定され、前記ネットワークエンティティから受信される前記フィードバックは、前記1つまたは複数のネットワークパラメータの最小値を備える、
前記ネットワークエンティティから受信される前記フィードバックと、前記基地局におけるローカル情報とに基づいて、前記基地局において前記1つまたは複数のネットワークパラメータを前記最小値以上の値に更新するための手段と、前記ローカル情報は、前記基地局においてキャンプしている前記1つまたは複数のUEの数と、前記基地局にキャンプオンしている前記1つまたは複数のUEのロケーションとのうちの少なくとも1つを備える、
を備える装置。
An apparatus for distributed update of a self-organizing network, said apparatus being provided in a base station,
Means for transmitting to a network entity a coverage report generated from measurement data collected at the base station, wherein the measurement data collected at the base station communicates with one or more base stations Received by the base station from one or more user equipments (UEs) in a state, the base station being one of the one or more base stations;
Means for receiving feedback from the network entity related to one or more network parameters of the base station, wherein the feedback received from the network entity is the one or more base stations The feedback determined at the network entity and received from the network entity based at least on the coverage report sent from the network entity to the network entity comprises a minimum value of the one or more network parameters,
Means for updating the one or more network parameters to a value greater than or equal to the minimum value at the base station based on the feedback received from the network entity and local information at the base station; The local information comprises at least one of the number of the one or more UEs camped at the base station and the location of the one or more UEs camped on the base station ,
A device comprising
前記1つまたは複数のネットワークパラメータは、前記基地局の送信電力、前記基地局のアンテナダウンチルト、および周波数再利用係数のうちの少なくとも1つを備える、請求項8に記載の装置。   The apparatus of claim 8, wherein the one or more network parameters comprise at least one of a transmit power of the base station, an antenna downtilt of the base station, and a frequency reuse factor. 前記1つまたは複数のネットワークパラメータに関する前記フィードバックは、さらに、前記1つまたは複数のネットワークパラメータの最大値、および範囲のうちの少なくとも1つを備える、請求項8に記載の装置。   The apparatus of claim 8, wherein the feedback regarding the one or more network parameters further comprises at least one of a maximum and a range of the one or more network parameters. 前記1つまたは複数のネットワークパラメータに関する前記最小値は、前記1つまたは複数の基地局から送信される前記カバレッジ報告に少なくとも基づいて、前記自己組織化ネットワークにおいてカバレッジギャップを検出することに応答して前記ネットワークエンティティによって決定される、請求項8に記載の装置。   The minimum value for the one or more network parameters is responsive to detecting a coverage gap in the self-organizing network based at least on the coverage report transmitted from the one or more base stations. The apparatus of claim 8, determined by the network entity. 前記基地局の送信電力を、前記最小値と、前記基地局における前記ローカル情報とに基づいた値に設定するための手段をさらに備える、請求項9に記載の装置。   The apparatus according to claim 9, further comprising means for setting the transmission power of the base station to a value based on the minimum value and the local information at the base station. 前記基地局において収集された前記測定データは、前記基地局に対する前記1つまたは複数のUEの経路損失を備える、請求項12に記載の装置。   The apparatus of claim 12, wherein the measurement data collected at the base station comprises path loss of the one or more UEs to the base station. 自己組織化ネットワークの分散更新のためのコンピュータプログラムを記憶するコンピュータ可読記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムは、
基地局において収集された測定データから生成されたカバレッジ報告を、前記基地局の送信構成要素を介してネットワークエンティティに送信することと、ここにおいて、前記基地局において収集された前記測定データは、1つまたは複数の基地局と通信状態にある1つまたは複数のユーザ機器(UE)から前記基地局によって受信され、前記基地局は、前記1つまたは複数の基地局のうちの1つであり、
前記ネットワークエンティティから、前記基地局の1つまたは複数のネットワークパラメータに関連するフィードバックを受信することと、ここにおいて、前記ネットワークエンティティから受信される前記フィードバックは、前記1つまたは複数の基地局から前記ネットワークエンティティに送信される前記カバレッジ報告に少なくとも基づいて、前記ネットワークエンティティにおいて決定され、前記ネットワークエンティティから受信される前記フィードバックは、前記1つまたは複数のネットワークパラメータの最小値を備える、
前記ネットワークエンティティから受信される前記フィードバックと、前記基地局におけるローカル情報とに基づいて、前記基地局において前記1つまたは複数のネットワークパラメータを前記最小値以上の値に更新することと、前記ローカル情報は、前記基地局においてキャンプしている前記1つまたは複数のUEの数と、前記基地局にキャンプオンしている前記1つまたは複数のUEのロケーションとのうちの少なくとも1つを備える、
を行うためにコンピュータによって実行可能なコードを備える、コンピュータ可読記憶媒体。
A computer readable storage medium storing a computer program for distributed updating of a self-organizing network, said computer program comprising
Transmitting a coverage report generated from measurement data collected at a base station to a network entity via a transmission component of the base station, wherein the measurement data collected at the base station is 1 Received by the base station from one or more user equipments (UEs) in communication with one or more base stations, the base station being one of the one or more base stations;
Receiving feedback from the network entity related to one or more network parameters of the base station, wherein the feedback received from the network entity comprises the feedback from the one or more base stations The feedback determined at the network entity and received from the network entity based at least on the coverage report sent to the network entity comprises a minimum of the one or more network parameters,
Updating the one or more network parameters to a value greater than or equal to the minimum value at the base station based on the feedback received from the network entity and local information at the base station; and the local information A comprises at least one of the number of the one or more UEs camping at the base station and the location of the one or more UEs camping on the base station,
Ru comprising executable code by the computer to perform the computer-readable storage medium.
前記1つまたは複数のネットワークパラメータは、前記基地局の送信電力、前記基地局のアンテナダウンチルト、および周波数再利用係数のうちの少なくとも1つを備える、請求項14に記載のコンピュータ可読記憶媒体15. The computer readable storage medium of claim 14, wherein the one or more network parameters comprise at least one of a transmit power of the base station, an antenna downtilt of the base station, and a frequency reuse factor.
JP2016518668A 2013-10-01 2014-10-01 Apparatus and method for distributed update of a self-organizing network Active JP6545668B2 (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361885355P 2013-10-01 2013-10-01
US61/885,355 2013-10-01
US14/472,257 US20140369336A1 (en) 2009-05-08 2014-08-28 Apparatus and method for distributed updating of a self organizing network
US14/472,257 2014-08-28
PCT/US2014/058689 WO2015051037A1 (en) 2013-10-01 2014-10-01 Apparatus and method for distributed updating of a self organizing network

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016532348A JP2016532348A (en) 2016-10-13
JP2016532348A5 JP2016532348A5 (en) 2017-10-19
JP6545668B2 true JP6545668B2 (en) 2019-07-17

Family

ID=51752171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518668A Active JP6545668B2 (en) 2013-10-01 2014-10-01 Apparatus and method for distributed update of a self-organizing network

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3053370A1 (en)
JP (1) JP6545668B2 (en)
KR (1) KR20160066025A (en)
CN (1) CN105594244B (en)
BR (1) BR112016007076B1 (en)
WO (1) WO2015051037A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11533634B2 (en) 2020-12-17 2022-12-20 Industrial Technology Research Institute Base station and method for optimizing coverage of self-defined network

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108476379B (en) * 2018-03-26 2020-10-16 北京小米移动软件有限公司 Information recording method and information recording apparatus
US11589246B2 (en) 2020-12-23 2023-02-21 Industrial Technology Research Institute Method of managing distributed self-organizing network by surrounding base station information and base station using the same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7873710B2 (en) * 2007-02-06 2011-01-18 5O9, Inc. Contextual data communication platform
WO2010099053A2 (en) * 2009-02-24 2010-09-02 David Ryan Managing radio resources using extended management information bases in wireless networks
US9210586B2 (en) * 2009-05-08 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for generating and exchanging information for coverage optimization in wireless networks
CN101964985B (en) * 2010-09-29 2013-11-13 中国科学院声学研究所 Coverage and capacity self-optimization device of self-organization network in LTE/LTE-A and method thereof
CN103108363B (en) * 2011-11-15 2016-08-03 华为技术有限公司 A kind of method and device of parameter management coordination
CN105517024B (en) * 2012-01-30 2019-08-13 华为技术有限公司 Self-organizing network coordination approach, device and system
EP2866490A4 (en) * 2012-03-15 2016-01-20 Nec Corp Wireless communications system, wireless station, network operation management device, and network optimization method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11533634B2 (en) 2020-12-17 2022-12-20 Industrial Technology Research Institute Base station and method for optimizing coverage of self-defined network

Also Published As

Publication number Publication date
BR112016007076A2 (en) 2017-08-01
BR112016007076B1 (en) 2023-03-14
CN105594244B (en) 2019-10-11
WO2015051037A1 (en) 2015-04-09
CN105594244A (en) 2016-05-18
JP2016532348A (en) 2016-10-13
KR20160066025A (en) 2016-06-09
EP3053370A1 (en) 2016-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140369336A1 (en) Apparatus and method for distributed updating of a self organizing network
KR101446320B1 (en) Generating and exchanging measurement information for coverage optimization in wireless networks
TWI831805B (en) Radio resource management for paging in a non-anchor carrier
US10397807B2 (en) Interference management and network performance optimization in small cells
US8538337B2 (en) Methods and apparatus for uplink and downlink inter-cell interference coordination
CN102036296B (en) A method, system and device for determining uplink and downlink configuration
KR101487114B1 (en) Interference measurements in enhanced inter-cell interference coordination capable wireless terminals
CN102415186B (en) Determining time varying radio frequency isolation characteristics between network cells
CN103202053B (en) Configuring non-scheduled periods in heterogeneous networks for interference reduction
EP2436218B1 (en) Facilitating automatic assistance for positioning of access point base stations
US9042264B2 (en) Automatic configuration of the cell size parameter
EP2695462A1 (en) Intra cell interference mitigation in a wireless network employing relay nodes
CN116326200A (en) New Radio (NR) adaptation of cellular network configuration in response to machine learning based weather prediction
CN103281789B (en) A kind of determine the method for uplink-downlink configuration, system and equipment
JP6545668B2 (en) Apparatus and method for distributed update of a self-organizing network
CN103597906A (en) Node B self-tuning
KR20240043137A (en) Pathloss computation for power control in the presence of reconfigurable interactive surfaces.
Louvros et al. 5G C-RAn Uplink Cross-Layer optimization to Support Massive traffic Sensor network Services
HK1169771A (en) Generating and exchanging measurement information for coverage optimization in wireless networks

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6545668

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250