[go: up one dir, main page]

JP6499624B2 - Network device and frame transfer method - Google Patents

Network device and frame transfer method Download PDF

Info

Publication number
JP6499624B2
JP6499624B2 JP2016176483A JP2016176483A JP6499624B2 JP 6499624 B2 JP6499624 B2 JP 6499624B2 JP 2016176483 A JP2016176483 A JP 2016176483A JP 2016176483 A JP2016176483 A JP 2016176483A JP 6499624 B2 JP6499624 B2 JP 6499624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
frame
connection port
port
lag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016176483A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018042180A (en
Inventor
英明 木村
英明 木村
元悟 高橋
元悟 高橋
匡史 松本
匡史 松本
安多 慎
慎 安多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apresia Systems Ltd
Original Assignee
Apresia Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apresia Systems Ltd filed Critical Apresia Systems Ltd
Priority to JP2016176483A priority Critical patent/JP6499624B2/en
Publication of JP2018042180A publication Critical patent/JP2018042180A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6499624B2 publication Critical patent/JP6499624B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本開示は、装置冗長と経路冗長を共に実現するネットワーク装置及びフレーム転送方法に関する。   The present disclosure relates to a network device and a frame transfer method that realize both device redundancy and path redundancy.

イーサネット(登録商標)技術に代表される、OSI(Open Systems Interconnection)参照モデルにおけるレイヤ2の技術を用いたネットワークシステムが広く普及している。前記ネットワークシステムにおいて、信頼性向上と容量拡大を実現する技術としてリンクアグリゲーション(LAG:Link Aggregation Group)技術がある。これは、装置間を複数の物理リンクで接続し、複数の物理リンクを1つの論理リンクとしてフレーム転送を実現するものである。   Network systems using Layer 2 technology in an OSI (Open Systems Interconnection) reference model, represented by Ethernet (registered trademark) technology, are widely used. In the network system, there is a Link Aggregation Group (LAG) technique as a technique for improving reliability and expanding capacity. In this method, apparatuses are connected by a plurality of physical links, and frame transfer is realized by using a plurality of physical links as one logical link.

複数の物理リンクを1つの論理リンクとして束ねて使用すると、理想的には、通信に使用可能な帯域は物理リンクの数だけ拡大することが可能である。このため、LAGを適用することにより転送容量を拡大することが可能である。さらに、複数の物理リンクの故障の発生していない1以上の物理リンクが存在すれば、通信を継続可能である。このため、LAGを適用することにより経路冗長機能を提供することが可能である。   When a plurality of physical links are bundled and used as one logical link, ideally, the bandwidth available for communication can be expanded by the number of physical links. For this reason, it is possible to expand the transfer capacity by applying LAG. Furthermore, communication can be continued if there are one or more physical links in which a plurality of physical link failures have not occurred. For this reason, it is possible to provide a path redundancy function by applying LAG.

しかしながら、LAGを終端する装置は、送信側装置、受信側装置ともに1台でなければならない。このため、送信側装置、あるいは受信側装置のいずれかに故障が発生した場合は通信を継続することが出来ず、装置冗長機能を提供することはできない。   However, the number of devices that terminate the LAG must be one for both the transmission side device and the reception side device. For this reason, if a failure occurs in either the transmission side device or the reception side device, communication cannot be continued, and the device redundancy function cannot be provided.

このような問題を解決する関連技術として、マルチシャーシLAG(MC−LAG)と呼ばれる技術を適用したネットワークシステムがある(例えば非特許文献1)。   As a related technique for solving such a problem, there is a network system to which a technique called multi-chassis LAG (MC-LAG) is applied (for example, Non-Patent Document 1).

これは、図1に示すように、複数台の装置1組で装置冗長を実現するネットワーク装置であるスイッチ(以下、SWと表記する。)1及びSW2からなり、SW1とSW2間を物理的に接続したネットワークシステムである。前記物理的に接続するインタフェースをネットワーク装置接続ポートと呼ぶ。図1の例ではSW1のポートP4、および、SW2のポートP4が、それぞれネットワーク装置接続ポートに該当する。   As shown in FIG. 1, this is composed of a switch (hereinafter referred to as SW) 1 and SW2, which are network devices that realize device redundancy with a set of a plurality of devices, and physically connects between SW1 and SW2. It is a connected network system. The physically connected interface is called a network device connection port. In the example of FIG. 1, the port P4 of SW1 and the port P4 of SW2 correspond to network device connection ports, respectively.

対向装置3〜対向装置5は、SW1、SW2のそれぞれ、もしくはいずれか一方と接続することが可能である。SW1、SW2と対向装置を接続するポートを対向装置接続ポートと呼ぶ。図1の例ではSW1のポートP1〜P3、SW2のポートP2、P3が、それぞれ対向装置接続ポートに該当する。   The opposing device 3 to the opposing device 5 can be connected to each of SW1 and SW2, or one of them. A port that connects SW1 and SW2 to the opposing device is called an opposing device connection port. In the example of FIG. 1, the ports P1 to P3 of SW1 and the ports P2 and P3 of SW2 correspond to the counter device connection ports, respectively.

SW1とSW2の2装置は、対向装置3〜5に対し、仮想的に1台の装置として振る舞う。いずれか一方のネットワーク装置が故障した場合であっても、両ネットワーク装置と物理的に接続している対向装置、すなわち図1の例では対向装置3、および対向装置4は、他方のネットワーク装置を用いて通信を継続することが可能である。   The two devices SW1 and SW2 behave virtually as one device with respect to the opposing devices 3 to 5. Even if one of the network devices fails, the opposing device physically connected to both network devices, that is, the opposing device 3 and the opposing device 4 in the example of FIG. Can be used to continue communication.

マルチシャーシLAG技術を適用することにより、経路冗長と装置冗長を同時に実現するネットワークを構築することが可能である。しかしながら、マルチシャーシLAGを適用した構成では、二重配信を抑制するために、マルチシャーシLAGを構成するネットワーク装置のいずれか一方のポートを閉塞するなど、マルチシャーシLAGを構成するスイッチの一部からフレームの送信を禁止する必要があった。   By applying the multi-chassis LAG technology, it is possible to construct a network that simultaneously realizes path redundancy and device redundancy. However, in a configuration in which the multi-chassis LAG is applied, in order to suppress double distribution, one of the ports of the network device that configures the multi-chassis LAG is blocked, for example, from a part of the switches that configure the multi-chassis LAG. It was necessary to prohibit sending frames.

図2を用いて、ポートを閉塞しなければならない理由を説明する。図2は、マルチシャーシLAG機能を適用したSW1、SW2、マルチシャーシLAG構成のネットワーク装置群と直接通信を行うことが可能な対向装置3〜5からなるネットワークシステムで、前記ネットワークシステムの物理接続構成は、SW1のポートP4とSW2のポートP4はマルチシャーシLAG機能を実現するために2台のネットワーク装置間を接続し、対向装置3のポートP1、ポートP2はSW1のポートP3、SW2のポートP3と物理的に接続し、対向装置4のポートP1、ポートP2はSW1のポートP2、SW2のポートP2と物理的に接続し、対向装置5のポートP1はSW1のポートP1と接続している。   The reason why the port must be blocked will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a network system comprising SW1 and SW2 to which a multi-chassis LAG function is applied and opposing network devices 3 to 5 capable of directly communicating with a network device group having a multi-chassis LAG configuration. The port P4 of SW1 and the port P4 of SW2 connect two network devices to realize the multi-chassis LAG function, and the port P1 and port P2 of the opposite device 3 are the port P3 of SW1 and the port P3 of SW2 The port P1 and the port P2 of the opposite device 4 are physically connected to the port P2 of the SW1, and the port P2 of the SW2, and the port P1 of the opposite device 5 is connected to the port P1 of the SW1.

また、前記ネットワークシステムの論理接続構成は、対向装置3のポートP1、ポートP2にLAG機能を適用することにより仮想的に1つのポートとみなし(LAG1)、対向装置4のポートP1、ポートP2にLAG機能を適用することにより仮想的に1つのポートとみなし(LAG2)、SW1のポートP3とSW2のポートP3にマルチシャーシLAG機能を適用することにより仮想的に1台の装置の1つのポートとみなし(MC−LAG1)、SW1のポートP2とSW2のポートP2にマルチシャーシLAG機能を適用することにより仮想的に1台の装置の1つのポートとみなす(MC−LAG2)構成である。   The logical connection configuration of the network system is virtually regarded as one port (LAG1) by applying the LAG function to the port P1 and the port P2 of the opposite device 3, and the port P1 and the port P2 of the opposite device 4 are connected to each other. By applying the LAG function, it is virtually regarded as one port (LAG2), and by applying the multi-chassis LAG function to the port P3 of SW1 and the port P3 of SW2, one port of one device is virtually In this configuration (MC-LAG1), the multichassis LAG function is applied to the port P2 of SW1 and the port P2 of SW2 to virtually consider it as one port of one device (MC-LAG2).

さらに、前記ネットワークシステムにおけるネットワーク装置群において、SW1は、対向装置に対してフレームを送受信する設定とし、SW2は、対向装置からフレームを受信することは可能であるが、フレームを送信する場合はSW1を経由する必要がある設定
とする。
Further, in the network device group in the network system, SW1 is set to transmit / receive a frame to / from the opposite device, and SW2 can receive a frame from the opposite device, but SW1 is used to transmit the frame. Suppose that you need to go through.

ここで、対向装置3がフレームを送信する場合を考える。図2に、図1のネットワークシステムにおいてフレームを送信する例を示す。ここでは、対向装置3のLAG設定における送信規則に従い、対向装置3のポートP2からSW2のポートP3にフレームを転送したとする。SW2は対向装置に対して直接フレームを転送できないため、SW2で受信した全てのフレームは、対向装置に直接送信可能なSW1に転送する。   Here, consider a case where the opposite apparatus 3 transmits a frame. FIG. 2 shows an example of transmitting a frame in the network system of FIG. Here, it is assumed that the frame is transferred from the port P2 of the opposite device 3 to the port P3 of the SW2 in accordance with the transmission rule in the LAG setting of the opposite device 3. Since SW2 cannot directly transfer a frame to the opposite device, all frames received by SW2 are transferred to SW1 that can be directly transmitted to the opposite device.

仮に、ここで、SW2のポートP2から対向装置4のポートP2に対してフレームを送信した場合、後述するSW1からのフレームと同一の情報を持つフレームが対向装置4に転送される。対向装置4はポートP1とポートP2にLAG機能を適用することにより仮想的に1ポートとみなしていることから、同一仮想ポートから同一情報を持つフレームを2回受信することとなり、二重配信となる。   If a frame is transmitted from the port P2 of SW2 to the port P2 of the opposite device 4 here, a frame having the same information as a frame from SW1 described later is transferred to the opposite device 4. Since the opposite device 4 virtually considers it as one port by applying the LAG function to the ports P1 and P2, it receives two frames having the same information from the same virtual port twice, Become.

SW1は、対向装置に対してフレームを送信することが可能な設定である。このため、SW1は、SW2から受信したフレームを対向装置に対して転送する。なお、SW1のポートP3にフレームを送信した場合、対向装置3から送信したフレームが、SW2、SW1を経由して対向装置3に戻ることになり、ループ故障が発生する可能性がある。このため、SW2のポートP4からSW1のポートP4へフレームを転送する場合には、「SW2において受信したポート」情報を付与する必要がある。図2の例の場合、「SW2のポートP3において受信した」といった情報を付与する。あるいは、物理的なポートの情報ではなく、論理的なポート情報として「MC−LAG2で受信した」といった情報を付与しても良い。これにより、SW1は、SW2のポートP3とマルチシャーシLAGの組を形成するSW1のポートP3に対してフレームを送信しない設定が可能となり、ループ形成によるブロードキャストストームを回避することができる。   SW1 is a setting capable of transmitting a frame to the opposite device. Therefore, SW1 transfers the frame received from SW2 to the opposite device. When a frame is transmitted to the port P3 of SW1, the frame transmitted from the opposite device 3 returns to the opposite device 3 via SW2 and SW1, and a loop failure may occur. For this reason, when a frame is transferred from the port P4 of SW2 to the port P4 of SW1, it is necessary to add “port received at SW2” information. In the case of the example of FIG. 2, information such as “received at the port P3 of SW2” is given. Alternatively, information such as “received by MC-LAG2” may be added as logical port information instead of physical port information. Thus, SW1 can be set not to transmit a frame to SW1 port P3 forming a pair of SW2 port P3 and multichassis LAG, and a broadcast storm due to loop formation can be avoided.

このように、マルチシャーシLAG技術を適用する場合において、一方のネットワーク装置のみが対向装置に対してフレームを送信することが可能な構成を「Act/Stb構成」と呼ぶ。関連技術は、Act/Stb構成のマルチシャーシLAGを適用することにより経路冗長と装置冗長を共に実現するネットワークシステムを実現してきた。   In this way, when the multi-chassis LAG technology is applied, a configuration in which only one network device can transmit a frame to the opposite device is referred to as an “Act / Stb configuration”. The related art has realized a network system that realizes both path redundancy and device redundancy by applying a multi-chassis LAG of Act / Stb configuration.

関連技術は、あらゆる対向装置の接続方法に対応するため、Act/Stb構成しか適用することが出来なかった。すなわち、マルチシャーシLAGを構成する全ての装置で、対向装置に転送する全てのフレームの情報を共有し、かつ、二重配信を抑止するために、Act/Stb構成を適用していた。一方で、Act/Stb構成のマルチシャーシLAG技術では、マルチシャーシLAGを構成するネットワーク装置群の一部のネットワーク装置から対向装置に対してフレームを送信することが出来ず、ネットワークシステムの帯域利用効率が低下する問題がある。   Since the related technology corresponds to the connection methods of all opposing devices, only the Act / Stb configuration can be applied. That is, the Act / Stb configuration is applied in order to share information of all frames transferred to the opposite device and to suppress double delivery among all devices constituting the multi-chassis LAG. On the other hand, with the multi-chassis LAG technology of Act / Stb configuration, it is not possible to transmit a frame from a part of network devices of the network device group constituting the multi-chassis LAG to the opposite device, and the bandwidth utilization efficiency of the network system There is a problem that decreases.

前記Act/Stb構成しか適用することが出来なかった課題は、例えば、OSI参照モデルにおける高レイヤの装置(ルータ)を用い、装置冗長を実現するネットワーク装置間で転送情報を交換することにより解決することが考えられる。しかしながら、高レイヤに対応したネットワーク装置は、装置構成が複雑化するといった課題がある。   The problem that only the Act / Stb configuration can be applied is solved by, for example, using a high-layer device (router) in the OSI reference model and exchanging transfer information between network devices that realize device redundancy. It is possible. However, the network device corresponding to the high layer has a problem that the device configuration becomes complicated.

「通信事業者向け100G イーサネットスイッチ」、日立金属技報 Vol.31、p.62(2015) http://www.hitachi−metals.co.jp/rad/pdf/2015/vol31_s15.pdf“100G Ethernet Switch for Telecommunications Carriers”, Hitachi Metals Technical Report Vol. 31, p. 62 (2015) http: // www. hitachi-metals. co. jp / rad / pdf / 2015 / vol31_s15. pdf

そこで、本開示は、マルチシャーシLAGを構成する全てのネットワーク装置から対向装置に対してフレーム送信を可能にしつつ対向装置に対して二重配信を行わない「Act/Act構成」をレイヤ2のネットワーク装置のみで実現することを目的とする。   In view of this, the present disclosure provides an “ACT / ACT configuration” in which a layer 2 network does not perform dual distribution to an opposing device while enabling frame transmission from all network devices constituting the multichassis LAG to the opposing device. It is intended to be realized only with the device.

本開示は、上記課題を解決するために、マルチシャーシLAGを構成するネットワーク装置の故障発生状況に基づき、マルチシャーシLAGを構成するネットワーク装置間の送信側装置においてフレームを送信しない。あるいは、本開示は、マルチシャーシLAGを構成するネットワーク装置の故障発生状況に基づき、マルチシャーシLAGを構成するネットワーク装置間の受信側装置において他のネットワーク装置から受信したフレーム廃棄する。これにより、マルチシャーシLAGを構成する全ての装置が対向装置に対してフレームを送信することが可能となり、かつ、マルチシャーシLAGを構成する全ての装置が対向装置に対してフレームを送信した場合であっても二重配信が発生しないネットワークシステムを実現することが可能となる。   In order to solve the above-described problem, the present disclosure does not transmit a frame in a transmission-side device between network devices that constitute a multichassis LAG based on a failure occurrence state of the network devices that constitute the multichassis LAG. Alternatively, the present disclosure discards a frame received from another network device in a receiving side device between the network devices constituting the multi-chassis LAG based on a failure occurrence state of the network device constituting the multi-chassis LAG. This makes it possible for all devices constituting the multi-chassis LAG to transmit frames to the opposing device, and when all devices constituting the multi-chassis LAG transmit frames to the opposing device. Even if it exists, it becomes possible to realize a network system in which double distribution does not occur.

具体的には、本開示に係るネットワーク装置は、
複数の物理リンクを1つの論理リンクとして用いるリンクアグリゲーション機能を有し、他のネットワーク装置とも接続されており、自装置と接続するポートと前記他のネットワーク装置と接続するポートにリンクアグリゲーション機能を適用したネットワーク対向装置のみと接続され、前記ネットワーク対向装置とフレームを送受信する対向装置接続ポートと、
前記他のネットワーク装置に接続され、前記他のネットワーク装置における物理リンクの状態を取得するとともに、前記ネットワーク対向装置から受信したフレームを前記他のネットワーク装置へ迂回させるネットワーク装置接続ポートと、
自装置及び前記他のネットワーク装置における前記ネットワーク対向装置との物理リンクの故障発生を監視する状態監視部と、
前記状態監視部で自装置における物理リンクの故障を検知した場合、前記ネットワーク対向装置から受信したフレームを、前記ネットワーク装置接続ポートから前記他のネットワーク装置へ送信し、前記状態監視部で自装置における物理リンクの故障を検知していない場合、第1のネットワーク対向装置から受信したフレームを前記第1のネットワーク対向装置とは異なる第2のネットワーク対向装置に対して転送し、前記第1のネットワーク対向装置から受信したフレームを前記他のネットワーク装置を経由して前記第2のネットワーク対向装置に転送しないフレーム転送部と、
を有することを特徴とする。
Specifically, the network device according to the present disclosure is:
It has a link aggregation function that uses multiple physical links as one logical link, is connected to other network devices, and applies the link aggregation function to ports connected to its own device and ports connected to the other network devices. An opposite device connection port that is connected only to the network opposite device and transmits / receives a frame to / from the network opposite device;
A network device connection port that is connected to the other network device, obtains a state of a physical link in the other network device, and bypasses a frame received from the network facing device to the other network device;
A state monitoring unit that monitors the occurrence of a physical link failure between the own device and the other network device with the network facing device;
When the state monitoring unit detects a physical link failure in the own device, the frame received from the network facing device is transmitted from the network device connection port to the other network device, and the state monitoring unit in the own device When a physical link failure is not detected, the frame received from the first network facing device is transferred to a second network facing device different from the first network facing device, and the first network facing A frame transfer unit that does not transfer a frame received from a device to the second network-facing device via the other network device;
It is characterized by having.

具体的には、本開示に係るフレーム転送方法は、
複数の物理リンクを1つの論理リンクとして用いるリンクアグリゲーション機能を有し、他のネットワーク装置とも接続されており、自装置と接続するポートと前記他のネットワーク装置と接続するポートにリンクアグリゲーション機能を適用したネットワーク対向装置のみと接続され、前記ネットワーク対向装置とフレームを送受信する対向装置接続ポートと、
前記他のネットワーク装置に接続され、前記他のネットワーク装置における物理リンクの状態を取得するとともに、前記ネットワーク対向装置から受信したフレームを前記他のネットワーク装置へ迂回させるネットワーク装置接続ポートと、
を備えるネットワーク装置のフレーム転送方法であって、
状態監視部が、自装置及び前記他のネットワーク装置における前記ネットワーク対向装置との物理リンクの故障発生を監視するステップと、
フレーム転送部が、前記状態監視部で自装置における物理リンクの故障を検知した場合、前記ネットワーク対向装置から受信したフレームを、前記ネットワーク装置接続ポートから前記他のネットワーク装置へ送信し、前記状態監視部で自装置における物理リンクの故障を検知していない場合、第1のネットワーク対向装置から受信したフレームを前記第1のネットワーク対向装置とは異なる第2のネットワーク対向装置に対して転送し、前記第1のネットワーク対向装置から受信したフレームを前記他のネットワーク装置を経由して前記第2のネットワーク対向装置に転送しないフレーム転送ステップと、
を有する。
Specifically, the frame transfer method according to the present disclosure is:
It has a link aggregation function that uses multiple physical links as one logical link, is connected to other network devices, and applies the link aggregation function to ports connected to its own device and ports connected to the other network devices. An opposite device connection port that is connected only to the network opposite device and transmits / receives a frame to / from the network opposite device;
A network device connection port that is connected to the other network device, obtains a state of a physical link in the other network device, and bypasses a frame received from the network facing device to the other network device;
A frame transfer method for a network device comprising:
A state monitoring unit monitoring the occurrence of a physical link failure between the own device and the other network device with the network facing device;
When the frame transfer unit detects a failure of the physical link in its own device in the state monitoring unit, it transmits the frame received from the network facing device to the other network device from the network device connection port, and the state monitoring When the unit does not detect a physical link failure in its own device, the frame received from the first network opposite device is transferred to a second network opposite device different from the first network opposite device, A frame transfer step that does not transfer a frame received from the first network facing device to the second network facing device via the other network device;
Have

本開示によれば、マルチシャーシLAGを構成する全てのネットワーク装置から対向装置に対してフレーム送信を可能にしつつ対向装置に対して二重配信を行わない「Act/Act構成」をレイヤ2のネットワーク装置のみで実現することができる。   According to the present disclosure, an “Act / Act configuration” that enables frame transmission from all network devices constituting the multi-chassis LAG to the opposite device but does not perform double distribution to the opposite device is a layer 2 network. It can be realized only by the apparatus.

関連技術のAct/Stb構成のマルチシャーシLAGを適用したネットワークシステムを表す図を示す。The figure showing the network system to which the multi-chassis LAG of Act / Stb structure of related technology is applied is shown. 図1のネットワークシステムにおけるフレーム転送経路例を示す。2 shows an example of a frame transfer path in the network system of FIG. Act/Act構成のマルチシャーシLAGを適用したネットワークシステムを表す図を示す。The figure showing the network system to which the multi-chassis LAG of Act / Act structure is applied is shown. 図3のネットワークシステムにおけるフレーム転送経路例を示す。4 shows an example of a frame transfer path in the network system of FIG. マルチシャーシLAGを構成するネットワーク装置の故障発生状況に基づき、送信側ネットワーク装置において受信側ネットワーク装置に転送するフレームを廃棄することによりAct/Act構成のマルチシャーシLAG構成を実現する装置の機能部を示す。A function unit of a device that realizes a multi-chassis LAG configuration of Act / Act configuration by discarding a frame to be transferred to a receiving-side network device in a transmitting-side network device based on a failure occurrence state of a network device constituting the multi-chassis LAG. Show. マルチシャーシLAGを構成するネットワーク装置の故障発生状況に基づき、送信側ネットワーク装置において対向装置に対してのみフレームを転送することによりAct/Act構成のマルチシャーシLAG構成を実現する装置の機能部を示す。The functional unit of the apparatus which implement | achieves the multi-chassis LAG structure of Act / Act structure by transferring a flame | frame only to the opposing apparatus in a transmission side network apparatus based on the failure occurrence condition of the network apparatus which comprises multi-chassis LAG is shown. . 図3のネットワークシステムにおいてネットワーク装置と対向装置間で故障が発生した場合のフレーム転送経路例を示す。4 shows an example of a frame transfer path when a failure occurs between a network device and a counter device in the network system of FIG. 図3のネットワークシステムにおいてネットワーク装置とネットワーク装置間で故障が発生した場合のフレーム転送経路例を示す。4 shows an example of a frame transfer path when a failure occurs between a network device and the network device in the network system of FIG. 図3のネットワークシステムにおいてネットワーク装置が故障した場合のフレーム転送経路例を示す。FIG. 4 shows an example of a frame transfer path when a network device fails in the network system of FIG. マルチシャーシLAGを構成するネットワーク装置の故障発生状況に基づき、受信側装置においてフレームを廃棄することによりAct/Act構成を実現するマルチシャーシLAGを構成する装置の機能部を示す。The functional part of the apparatus which comprises the multi-chassis LAG which implement | achieves Act / Act structure by discarding a frame in the receiving side apparatus based on the fault occurrence condition of the network apparatus which comprises the multi-chassis LAG is shown.

以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本開示は、以下に示す実施形態に限定されるものではない。これらの実施の例は例示に過ぎず、本開示は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した形態で実施することができる。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。   Hereinafter, embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the drawings. In addition, this indication is not limited to embodiment shown below. These embodiments are merely examples, and the present disclosure can be implemented in various modifications and improvements based on the knowledge of those skilled in the art. In the present specification and drawings, the same reference numerals denote the same components.

本実施形態は、仮想的に1台の装置として扱うネットワーク装置、および、ネットワーク対向装置との接続に異常が生じていないか監視する状態監視部を具備し、
前記状態監視部が接続に異常なしと判定した場合、ネットワーク接続用ポートから、装置冗長構成を形成する他のネットワーク装置に対してフレームを送信せず、当該ネットワーク装置においてフレームを廃棄する、あるいは、
前記状態監視部が接続に異常なしと判定した場合に対向装置接続ポートからフレームを送信し、前記状態監視部が対向装置との接続に異常ありと判定した場合にネットワーク装置接続ポートからフレームを送信することを特徴とする送信ポート決定部がフレーム送信ポートを選択的に決定する、あるいは、
前記状態監視部が接続に異常なしと判定した場合、ネットワーク接続用ポートから、装置冗長構成を形成する他のネットワーク装置に対してフレームを送信し、前記フレームを受信したネットワーク装置において前記フレームを廃棄する、
ことにより、
前記仮想的に1台の装置として扱うネットワーク装置群と対向装置間を接続するポートの一部を閉塞せず、全ての対向装置接続ポートが、直接、対向装置に対してフレームを送受信することを特徴とするネットワークシステム、および、前記ネットワークシステムを実現するための通信装置を提供する。
The present embodiment includes a network device that is virtually treated as a single device, and a state monitoring unit that monitors whether there is an abnormality in the connection with the network facing device,
When the state monitoring unit determines that there is no abnormality in the connection, the network connection port does not transmit a frame to another network device forming the device redundancy configuration, and discards the frame in the network device, or
When the state monitoring unit determines that there is no abnormality in the connection, a frame is transmitted from the opposite device connection port. When the state monitoring unit determines that there is an abnormality in the connection with the opposite device, a frame is transmitted from the network device connection port. A transmission port determining unit that selectively determines a frame transmission port; or
When the state monitoring unit determines that there is no abnormality in the connection, the frame is transmitted from the network connection port to another network device forming the device redundancy configuration, and the frame is discarded in the network device that has received the frame. To
By
All of the opposing device connection ports directly transmit / receive frames to / from the opposing device without blocking a part of the port connecting the network device group that is virtually treated as one device and the opposing device. A characteristic network system and a communication apparatus for realizing the network system are provided.

(実施形態1)
図3に、本実施形態に係るシステム構成の概略図を示す。本実施形態に係るネットワークシステムは、マルチシャーシLAG技術を適用することにより、経路冗長と装置冗長の両方を同時に実現するとともに、マルチシャーシLAG構成を実現する全てのネットワーク装置から、対向装置に対してフレーム送信を可能とするAct/Act構成を有する。
(Embodiment 1)
FIG. 3 shows a schematic diagram of a system configuration according to the present embodiment. The network system according to the present embodiment realizes both path redundancy and device redundancy simultaneously by applying the multi-chassis LAG technology, and from all network devices that realize the multi-chassis LAG configuration to the opposite device. It has an Act / Act configuration that enables frame transmission.

図3のネットワークシステムの物理接続構成は、図1のネットワークシステムの物理接続構成から、対向装置5、および、SW1と対向装置5間の物理接続を除いたものと同一である。また、図3のネットワークシステムの論理接続構成は、図1のネットワークシステムの論理接続構成から、対向装置5、および、SW1と対向装置5間の論理接続を除いたものと同一である。   The physical connection configuration of the network system of FIG. 3 is the same as the physical connection configuration of the network system of FIG. 1 except for the opposing device 5 and the physical connection between SW1 and the opposing device 5. Also, the logical connection configuration of the network system of FIG. 3 is the same as the logical connection configuration of the network system of FIG. 1 except for the opposing device 5 and the logical connection between SW1 and the opposing device 5.

また、ネットワーク装置であるSW1、SW2は、いずれも対向装置に対して、直接、フレームを送受信することが可能な設定とする。なお、1台のネットワーク装置と1台の対向装置の間、およびネットワーク装置とネットワーク装置の間は、単一の物理線で接続した図としているが、複数の物理線を結線した構成としても良い。例えば、SW1と対向装置間を複数の物理接続からなるLAGで接続し、さらにSW2と対向装置間も複数の物理接続からなるLAGで接続し、両者をまとめてMC−LAGと設定しても良い。同様に、SW1とSW2間についても、複数の物理接続からなるLAG構成としても良い。   Also, SW1 and SW2, which are network devices, are set to be capable of directly transmitting and receiving frames to and from the opposite device. In addition, although the figure which connected between the one network apparatus and one opposing apparatus and between the network apparatus and the network apparatus was made into the figure with a single physical line, it is good also as a structure which connected the some physical line. . For example, SW1 and the opposing device may be connected by a LAG consisting of a plurality of physical connections, and SW2 and the opposing device may also be connected by a LAG consisting of a plurality of physical connections, and both may be collectively set as MC-LAG. . Similarly, a LAG configuration including a plurality of physical connections may be adopted between SW1 and SW2.

さらに、対向装置は物理的に1台の装置に制限されるものではない。例えば、2台の物理装置においてマルチシャーシLAG構成を適用し、仮想的に1台の装置とみなした装置群を対向装置としても良い。   Further, the opposing device is not physically limited to one device. For example, a multi-chassis LAG configuration may be applied to two physical devices, and a device group virtually regarded as one device may be used as a counter device.

図4に、図3のネットワークシステムにおいて故障が発生していない状態におけるフレームの転送経路の一例を示す。対向装置3のポートP1から送信されたフレームは、SW1のポートP3で受信する。当該フレームは、対向装置4に対して直接フレームを転送する一方、SW2のポートP4、ポートP2を経由して対向装置のポートP2に転送しない。   FIG. 4 shows an example of a frame transfer path in a state where no failure has occurred in the network system of FIG. The frame transmitted from the port P1 of the opposite apparatus 3 is received at the port P3 of SW1. While the frame is directly transferred to the opposite device 4, it is not transferred to the port P2 of the opposite device via the port P4 and the port P2 of SW2.

同様に、SW2において受信したフレームも、対向装置4に対して、直接フレームを転送する。対向装置3及び4の間に故障が発生していない場合、SW2で受信したフレームは、SW1のポートP4、ポートP2を経由して対向装置4に転送しない。ここで、故障は、物理リンク及びポートなどの転送経路の経路故障のほか、SW1及びSW2の装置故障も含む。   Similarly, the frame received at SW2 is also transferred directly to the opposite device 4. If no failure has occurred between the opposing devices 3 and 4, the frame received by SW2 is not transferred to the opposing device 4 via the port P4 and port P2 of SW1. Here, the failure includes a failure of a transfer path such as a physical link and a port, and a device failure of SW1 and SW2.

ここで、本実施形態は、マルチシャーシLAG構成を実現するために、複数台のネットワーク装置間を接続する経路(図4の例では、SW1のポートP4とSW2のポートP4の間)に対して、対向装置3及び4の間に故障が発生していない状態においてはフレーム送信を行わない、あるいは、フレームの送信を行った場合であっても受信側装置において当該フレームを対向装置に転送することなく廃棄する。これにより、対向装置に対してフレームの二重配信を行わないネットワークシステムを構成することが可能となる。   Here, in the present embodiment, in order to realize a multi-chassis LAG configuration, a path connecting a plurality of network devices (between the port P4 of SW1 and the port P4 of SW2 in the example of FIG. 4). In the state where no failure has occurred between the opposing devices 3 and 4, no frame transmission is performed, or even if a frame is transmitted, the receiving side device transfers the frame to the opposing device. Discard without. This makes it possible to configure a network system that does not perform double distribution of frames to the opposite device.

実施形態1では、対向装置3及び4の間に故障が発生していない状態において、SW1とSW2間でフレーム転送を行わない。このため、どちらか一方のネットワーク装置のみに接続する対向装置、すなわち、図1における対向装置5のような装置、が存在する場合、前記一方のネットワーク装置のみに接続する対向装置に対してはフレームを転送できない可能性がある。したがって、実施形態1では、どちらか一方のネットワーク装置のみに接続する対向装置が存在する構成は許容しない。   In the first embodiment, frame transfer is not performed between SW1 and SW2 in a state where no failure has occurred between the opposing devices 3 and 4. Therefore, when there is a counter device connected to only one of the network devices, that is, a device such as the counter device 5 in FIG. 1, a frame is not applied to the counter device connected to only one of the network devices. May not be transferred. Therefore, in the first embodiment, a configuration in which a counter device connected to only one of the network devices is not allowed.

なお、SW1とSW2間で、互いの装置状態情報を交換するための管理フレームはフレーム転送禁止の対象外とする。以降、単に「フレーム」と記載した場合には対向装置と対向装置間で交換するユーザデータフレームを指し、前記装置状態情報交換のためのフレームは「管理フレーム」として区別して記載する。   Note that the management frame for exchanging the mutual device status information between SW1 and SW2 is not subject to frame transfer prohibition. Hereinafter, when simply described as “frame”, it refers to a user data frame exchanged between the opposite device and the opposite device, and the frame for exchanging the device status information is distinguished and described as a “management frame”.

図5に、SW1及びSW2の機能部の一例を示す。SW1及びSW2は、マルチシャーシLAGを構成するネットワーク装置群において、ネットワーク装置群間のフレーム送受信を行う際に送信側ネットワーク装置においてフレームを廃棄することにより図4で示したAct/Act構成のマルチシャーシLAG構成を実現する。   FIG. 5 shows an example of functional units of SW1 and SW2. SW1 and SW2 are the multi-chassis having the Act / Act configuration shown in FIG. 4 in the network device group constituting the multi-chassis LAG, by discarding the frame in the transmission-side network device when performing frame transmission / reception between the network device groups. Realize LAG configuration.

送信側ネットワーク装置においてフレームを廃棄することによりAct/Act構成で装置冗長構成を実現するネットワークシステムは、マルチシャーシLAGを構成するSW1、SW2、マルチシャーシLAGの対向装置となる対向装置3、対向装置4を備える。SWxは、対向装置接続ポートx1、x2、SW間接続ポートx3、MC−LAG状態監視部x4、送信ポート決定部x5、送信フレーム廃棄判定部x6、フレーム廃棄部x7を備える。送信ポート決定部x5、送信フレーム廃棄判定部x6及びフレーム廃棄部x7が、フレーム転送部として機能する。対向装置yは、SW接続用ポートy1、y2を備える。SW接続用ポートy1、y2は、LAG機能によりマルチシャーシLAG構成をとる複数台のネットワーク装置に対してそれぞれ接続する。   A network system that realizes a device redundancy configuration with an Act / Act configuration by discarding a frame in the transmission side network device is composed of SW1, SW2 constituting the multi-chassis LAG, the counter device 3 as a counter device of the multi-chassis LAG, and the counter device 4 is provided. The SWx includes opposing device connection ports x1, x2, an inter-SW connection port x3, an MC-LAG state monitoring unit x4, a transmission port determination unit x5, a transmission frame discard determination unit x6, and a frame discard unit x7. The transmission port determination unit x5, the transmission frame discard determination unit x6, and the frame discard unit x7 function as a frame transfer unit. The opposing device y includes SW connection ports y1 and y2. The SW connection ports y1 and y2 are respectively connected to a plurality of network devices having a multi-chassis LAG configuration by the LAG function.

対向装置3から対向装置4宛のフレームは、対向装置3のLAG振り分け機能に基づき、SW1又はSW2のいずれかに送信される。ここでは、対向装置3のSW接続ポート32から、SW2の対向装置接続ポート21にフレームが送信された場合を例に説明する。   A frame addressed to the opposite device 4 from the opposite device 3 is transmitted to either SW1 or SW2 based on the LAG distribution function of the opposite device 3. Here, a case where a frame is transmitted from the SW connection port 32 of the opposite device 3 to the opposite device connection port 21 of SW2 will be described as an example.

送信ポート決定部25は、SW2の対向装置接続ポート21で受信された対向装置4宛のフレームを、フレームの宛先情報に従い、対向装置接続ポート22に転送する。本機能は、シングルシャーシ構成におけるMAC学習に基づく送信ポート決定規則を用いても良い。Act/Act構成のマルチシャーシLAG構成においては、対向装置接続ポートにフレームを転送すると同時に、送信フレーム廃棄判定部26に対してもフレームを転送する。これは、SW間接続ポート23からSW1に対してフレームを送信するか判定するためである。   The transmission port determination unit 25 transfers the frame addressed to the opposing device 4 received at the opposing device connection port 21 of SW2 to the opposing device connection port 22 according to the frame destination information. This function may use a transmission port determination rule based on MAC learning in a single chassis configuration. In the multi-chassis LAG configuration of Act / Act configuration, the frame is transferred to the transmission frame discard determination unit 26 at the same time as the frame is transferred to the opposite device connection port. This is for determining whether a frame is transmitted from the inter-SW connection port 23 to the SW1.

送信フレーム廃棄判定部26は、MC−LAG状態監視部24で保持しているMC−LAG状態に応じて、SW間接続ポート23を経由してSW1にフレームを送信するか、或いはフレーム廃棄部27においてフレームを廃棄するか決定する。   The transmission frame discard determination unit 26 transmits a frame to SW1 via the inter-SW connection port 23 according to the MC-LAG state held in the MC-LAG state monitoring unit 24, or the frame discard unit 27 To decide whether to discard the frame.

MC−LAG状態監視部14及び24は、SW1及び2における対向装置3及び4との間の故障発生を監視する。例えば、MC−LAG状態監視部14及び24は、対向装置との疎通、および、マルチシャーシLAGの組となる装置との疎通を確認する。ポートのリンク状態、すなわち、リンクアップしているかリンクダウンしているかといった情報に基づきネットワーク対向装置との間で故障が発生するか判定しても良い。あるいは、Ethernet(登録商標) OAM機能を用いてネットワーク対向装置との間で疎通確認を行い、当該Ethernet OAMによる監視結果が不通となった場合に、マルチシャーシLAGを構成する装置と対向装置間で異常が生じたと判断しても良い。   The MC-LAG state monitoring units 14 and 24 monitor the occurrence of a failure between the opposing devices 3 and 4 in SW1 and SW2. For example, the MC-LAG state monitoring units 14 and 24 confirm the communication with the opposite device and the communication with the device that is a set of the multi-chassis LAG. It may be determined whether a failure occurs with the network facing device based on the link state of the port, that is, whether the link is up or down. Alternatively, when communication with a network facing device is confirmed using the Ethernet (registered trademark) OAM function, and the monitoring result by the Ethernet OAM is not communicated, between the device configuring the multi-chassis LAG and the facing device It may be determined that an abnormality has occurred.

SW1のMC−LAG状態監視部14とSW2のMC−LAG状態監視部24は、互いの装置の故障発生状況を監視し、故障発生情報を交換する。これにより、SW1、および、SW2の各対向装置接続ポートの故障発生状況を共有し、故障発生状況に応じてフレームの転送経路を変更することが可能となる。故障発生情報の交換には、SW間接続ポート13とSW間接続ポート23間の接続経路を用いて管理用フレームを交換しても良いし、マルチシャーシLAG構成の状態管理のための管理用接続経路を別途設けて管理用フレームを交換しても良い。   The MC-LAG state monitoring unit 14 of SW1 and the MC-LAG state monitoring unit 24 of SW2 monitor the failure occurrence status of each other device and exchange failure occurrence information. As a result, it is possible to share the failure occurrence status of each counter device connection port of SW1 and SW2 and change the frame transfer path according to the failure occurrence status. For the exchange of failure occurrence information, the management frame may be exchanged using the connection path between the inter-SW connection port 13 and the inter-SW connection port 23, or the management connection for managing the state of the multi-chassis LAG configuration A management path may be replaced by providing a separate route.

マルチシャーシLAGを構成するSW1、SW2、および、対向装置3、対向装置4との接続回線のいずれにおいて故障が発生していない場合、SW間接続ポートからフレームを送信しない。このため、送信フレーム廃棄判定部26は、MC−LAG状態監視部24からの「SW1、および、SW2の対向装置接続ポートにおいて故障を検知していない」といった情報に基づき、フレーム廃棄部27にフレームを転送するよう設定する。   If no failure has occurred in any of the connection lines connecting SW1 and SW2 and the opposing device 3 and opposing device 4 constituting the multichassis LAG, no frame is transmitted from the inter-SW connection port. For this reason, the transmission frame discard determination unit 26 sends a frame to the frame discard unit 27 based on information from the MC-LAG state monitoring unit 24 such that “no failure is detected in the opposite device connection port of SW1 and SW2”. Set to transfer.

一方、対向装置接続ポート22において故障を検出するなど、対向装置と直接フレームの送受信を行えない場合は、当該フレームをSW間接続ポート23経由でSW1に転送する必要がある。このため、送信フレーム廃棄判定部26は、MC−LAG状態監視部24からの「対向装置接続ポート22において故障を検知している」といった情報を基に、対向装置接続ポート22から対向装置に送信すべきフレームに限ってフレームを廃棄せず、SW間接続ポート23からSW1へのフレーム転送を許可する。   On the other hand, when a frame cannot be directly transmitted / received to / from the opposite device, such as when a failure is detected in the opposite device connection port 22, it is necessary to transfer the frame to SW 1 via the inter-SW connection port 23. For this reason, the transmission frame discard determination unit 26 transmits the information from the counter device connection port 22 to the counter device based on the information from the MC-LAG state monitoring unit 24 such that “a failure is detected in the counter device connection port 22”. The frame transfer from the inter-SW connection port 23 to the SW1 is permitted without discarding the frame only for the frame to be performed.

これにより、マルチシャーシLAGが正常に動作している場合においてはSW2からSW1に対してフレームを送信せず、故障が発生した場合のみSW2からSW1に対してフレームを送信することが可能となる。結果として、SW1、SW2の両ネットワーク装置から対向装置に対して二重配信を行うことが無くなり、マルチシャーシLAGのAct/Act構成を実現することが可能となる。   Thereby, when the multi-chassis LAG is operating normally, the frame is not transmitted from SW2 to SW1, and the frame can be transmitted from SW2 to SW1 only when a failure occurs. As a result, the dual distribution from the SW1 and SW2 network devices to the opposite device is eliminated, and the Act / Act configuration of the multichassis LAG can be realized.

なお、マルチシャーシLAGを構成する他の装置の対向装置接続ポートで故障を検出した場合は、SW間接続ポートを介して、他のネットワーク装置にフレームを転送する必要は無い。例えば、対向装置接続ポート12において故障を検出した状態において、SW2でフレームを受信した場合について考える。この場合、SW2から対向装置に直接フレームを送信することが可能であるから、当該フレームをSW間接続ポート23経由でSW1に転送する必要は無く、図5に記載のようにフレーム廃棄部27でフレームを廃棄する。   When a failure is detected in the opposing device connection port of another device that constitutes the multichassis LAG, there is no need to transfer the frame to another network device via the inter-SW connection port. For example, consider a case where a frame is received by SW2 in a state where a failure is detected in the counter device connection port 12. In this case, since it is possible to directly transmit the frame from SW2 to the opposite device, it is not necessary to transfer the frame to SW1 via the inter-SW connection port 23. As shown in FIG. Discard the frame.

あるいは、図6に示すように、MC−LAG状態監視部24が送信ポート決定部25に対してMC−LAGの状態を通知する方法としても良い。この場合、送信ポート決定部25の動作は、シングルシャーシ構成における送信ポート決定部とは異なる動作となる。しかしながら、送信フレーム廃棄判定部26に対して常にフレームを転送する必要が無くなり、SW2の内部帯域を節約できる。SW2の対向装置接続ポート22において故障を検知していない場合、送信ポート決定部25は、MC−LAG状態監視部24からの情報に基づき、対向装置接続ポート22のみにフレームを転送する。   Alternatively, as shown in FIG. 6, the MC-LAG state monitoring unit 24 may notify the transmission port determining unit 25 of the MC-LAG state. In this case, the operation of the transmission port determination unit 25 is different from the operation of the transmission port determination unit in the single chassis configuration. However, there is no need to always transfer frames to the transmission frame discard determination unit 26, and the internal bandwidth of SW2 can be saved. When no failure is detected in the opposite device connection port 22 of SW2, the transmission port determination unit 25 transfers the frame only to the opposite device connection port 22 based on the information from the MC-LAG state monitoring unit 24.

一方、対向装置接続ポート22において故障を検知している場合、送信ポート決定部25は、MC−LAG状態監視部24からの情報に基づき、SW間接続ポート23にフレームを転送する。SW間接続ポート23に転送するフレームは、対向装置接続ポート22から対向装置に送信すべきフレームに限られる。   On the other hand, when a failure is detected in the opposing device connection port 22, the transmission port determination unit 25 transfers the frame to the inter-SW connection port 23 based on information from the MC-LAG state monitoring unit 24. The frame transferred to the inter-SW connection port 23 is limited to the frame to be transmitted from the counter device connection port 22 to the counter device.

SW間接続ポート23からSW間接続ポート13に転送された、対向装置接続ポート22から送信すべき迂回フレームは、SW1の対向装置接続ポート12に転送され、対向装置4に対して送信される。この時、迂回フレームを対向装置接続ポート11にフレームを送信してしまうとループ故障が発生する可能性がある。このため、SW間接続ポート23から転送された迂回フレームには、「対向装置接続ポート21で受信したフレームであり、対向装置接続ポート21とマルチシャーシLAG構成をとる対向装置接続ポートからは転送しない」、又は、「対向装置接続ポート22から送信すべきフレームであり、対向装置接続ポート22とマルチシャーシLAG構成をとる対向装置接続ポートからのみ転送する」といった条件を付与してSW間接続ポート13に送信する必要がある。   The detour frame transferred from the inter-SW connection port 23 to the inter-SW connection port 13 and to be transmitted from the counter device connection port 22 is transferred to the counter device connection port 12 of SW1 and transmitted to the counter device 4. At this time, if a detour frame is transmitted to the opposite device connection port 11, a loop failure may occur. For this reason, the detour frame transferred from the inter-SW connection port 23 is “a frame received by the counter device connection port 21 and not transferred from the counter device connection port having the multi-chassis LAG configuration with the counter device connection port 21. Or “a frame that should be transmitted from the opposing device connection port 22 and transferred only from the opposing device connection port having the multi-chassis LAG configuration with the opposing device connection port 22” and the inter-SW connection port 13 Need to be sent to.

図7〜図9に、ネットワーク装置と対向装置間の経路故障、ネットワーク装置間の経路故障、および、ネットワーク装置の装置故障が発生した場合の各ネットワーク装置の動作を示す。ここでは、図5に示したように、送信フレーム廃棄判定部x6が、MC−LAG状態監視部x4からの情報に基づき、故障が発生した対向装置接続ポートに送信すべきフレームのみマルチシャーシLAG構成を組むネットワーク装置にフレームを転送することを許可し、その他のフレームはフレーム廃棄部x7においてフレームを廃棄する構成における装置構成での動作を示す。なお、図6に示したように、MC−LAG状態監視部x4の情報をもとに送信ポート決定部x5で転送先を決定する方法でも、装置外のフレーム転送経路は同一である。   7 to 9 show the operation of each network device when a path failure between the network device and the opposite device, a path failure between the network devices, and a device failure of the network device occur. Here, as shown in FIG. 5, the multi-chassis LAG configuration in which the transmission frame discard determination unit x6 is configured to transmit only the frame to be transmitted to the opposite device connection port where the failure has occurred based on the information from the MC-LAG state monitoring unit x4. The operation of the device configuration in the configuration in which the frame device is permitted to transfer the frame to the network device and the other frame is discarded in the frame discard unit x7. As shown in FIG. 6, the frame transfer path outside the apparatus is the same even in the method of determining the transfer destination by the transmission port determining unit x5 based on the information of the MC-LAG state monitoring unit x4.

図7に、図5のネットワークシステムにおいてマルチシャーシLAG構成のネットワーク装置群と対向装置間で故障が発生した場合のフレーム転送例を示す。ここでは、対向装置接続ポート22とSW接続ポート42間で故障が発生した場合について説明する。   FIG. 7 shows an example of frame transfer when a failure occurs between a network device group having a multi-chassis LAG configuration and a counter device in the network system of FIG. Here, a case where a failure occurs between the counter device connection port 22 and the SW connection port 42 will be described.

はじめに、対向装置3のSW接続ポート32からSW2の対向装置接続ポート21に送信されたフレームの動作について考える。図7に示すように、対向装置接続ポート22で故障を検出した場合、MC−LAG状態監視部24は故障が発生したという情報を送信フレーム廃棄判定部26に通知する。この結果、送信フレーム廃棄判定部26に転送された対向装置接続ポート22から送信すべきフレームは、フレーム廃棄部27に転送せず、SW間接続ポート23を経由して、SW1に転送する。SW1では、受信したフレームの宛先情報をもとに送信ポートを決定する。送信先が未学習のため、フレームの宛先情報から送信ポートが決定できない場合は、シングルシャーシ構成時と同様にブロードキャストフレームの送信により宛先情報を学習する。SW2からSW1にフレームを転送する際、SW2の受信ポート情報を付与することにより、対向装置3への転送に伴うループ故障を回避することが可能である。   First, consider the operation of a frame transmitted from the SW connection port 32 of the opposite device 3 to the opposite device connection port 21 of SW2. As shown in FIG. 7, when a failure is detected at the opposing device connection port 22, the MC-LAG state monitoring unit 24 notifies the transmission frame discarding determination unit 26 of information that a failure has occurred. As a result, the frame to be transmitted from the opposite device connection port 22 transferred to the transmission frame discard determination unit 26 is not transferred to the frame discard unit 27 but transferred to the SW 1 via the inter-SW connection port 23. In SW1, the transmission port is determined based on the destination information of the received frame. If the transmission port cannot be determined from the frame destination information because the transmission destination is not learned, the destination information is learned by transmitting a broadcast frame as in the case of the single chassis configuration. When a frame is transferred from SW2 to SW1, it is possible to avoid a loop failure associated with the transfer to the opposite device 3 by adding the reception port information of SW2.

次に、対向装置3のSW接続ポート31からSW1の対向装置接続ポート11に送信されたフレームの動作について考える。図7に示すように、対向装置接続ポート22で故障を検出した場合であっても、SW1から対向装置4に直接フレームを転送することが可能である。このため、SW1で受信したフレームは、送信フレーム廃棄判定部16において廃棄すると判断し、フレーム廃棄部17にて廃棄される。   Next, consider the operation of a frame transmitted from the SW connection port 31 of the opposite device 3 to the opposite device connection port 11 of SW1. As shown in FIG. 7, even when a failure is detected in the opposing device connection port 22, it is possible to transfer a frame directly from SW <b> 1 to the opposing device 4. For this reason, the frame received by SW 1 is determined to be discarded by the transmission frame discard determination unit 16 and discarded by the frame discard unit 17.

図8に、図5のネットワークシステムにおいてマルチシャーシLAG構成のネットワーク装置間で故障が発生した場合のフレーム転送例を示す。図8の例において、ネットワーク装置SW1、SW2のMC−LAG状態監視部x4は、SW1、SW2間で故障が発生したことを送信フレーム廃棄判定部x6に通知する。しかしながら、故障が発生していない状態と同様に、対向装置3から受信したフレームは、すべて、対向装置4に対して直接転送することが可能である。このため、送信フレーム廃棄判定部x6に転送されたフレームは、フレーム廃棄部x7にて廃棄される。   FIG. 8 shows an example of frame transfer when a failure occurs between network devices having a multichassis LAG configuration in the network system of FIG. In the example of FIG. 8, the MC-LAG state monitoring unit x4 of the network devices SW1 and SW2 notifies the transmission frame discard determination unit x6 that a failure has occurred between SW1 and SW2. However, all frames received from the opposite device 3 can be directly transferred to the opposite device 4 as in the case where no failure has occurred. For this reason, the frame transferred to the transmission frame discard determination unit x6 is discarded by the frame discard unit x7.

図9に、図5のネットワークシステムにおいてマルチシャーシLAG構成のネットワーク装置のうち、いずれか一方で装置故障が発生した場合のフレーム転送例を示す。ここでは、SW2で故障した場合を例に説明する。   FIG. 9 shows an example of frame transfer when a device failure occurs in any one of the network devices having the multi-chassis LAG configuration in the network system of FIG. Here, a case where a failure occurs in SW2 will be described as an example.

図9に示すように、SW2で装置故障が発生した場合、対向装置3、および、対向装置4において隣接装置に故障が発生したと判断することが可能である。すなわち、SW接続ポート32とSW接続ポート42は、故障検出を契機に、当該ポートからのフレーム送信を停止し、SW接続ポート31、および、SW接続ポート42からのフレーム送信に切り替えることが期待される。   As shown in FIG. 9, when a device failure occurs in SW2, it is possible to determine that a failure has occurred in the adjacent device in the opposing device 3 and the opposing device 4. In other words, the SW connection port 32 and the SW connection port 42 are expected to stop frame transmission from the relevant port upon failure detection and switch to frame transmission from the SW connection port 31 and SW connection port 42. The

SW1では、受信したフレームを送信ポート決定部15から対向装置接続ポート12、および、送信フレーム廃棄判定部16に転送する。MC−LAG状態監視部14はマルチシャーシLAGを構成している別のネットワーク装置が故障している、より正確に言えば、マルチシャーシLAGを構成している別のネットワーク装置、あるいは、前記ネットワーク装置に至る経路のいずれかで故障が発生していると判断することが可能である。MC−LAG状態監視部14は、前記情報をもとに、送信フレーム廃棄判定部の動作を規定するが、マルチシャーシLAGを構成している別のネットワーク装置にフレームを転送できないため、故障が発生していない場合と同様に、フレーム廃棄部17にてフレームを廃棄する。   In SW1, the received frame is transferred from the transmission port determination unit 15 to the opposite device connection port 12 and the transmission frame discard determination unit 16. The MC-LAG state monitoring unit 14 indicates that another network device constituting the multi-chassis LAG has failed, more precisely, another network device constituting the multi-chassis LAG, or the network device. It is possible to determine that a failure has occurred in any of the routes leading to. The MC-LAG state monitoring unit 14 defines the operation of the transmission frame discard determination unit based on the above information, but a failure occurs because the frame cannot be transferred to another network device constituting the multi-chassis LAG. As in the case of not doing so, the frame discarding unit 17 discards the frame.

(実施形態2)
図10に、本実施形態に係るシステム構成の一例を示す。マルチシャーシLAGを構成するネットワーク装置群において、ネットワーク装置群間のフレーム送受信を行う際に受信側ネットワーク装置においてフレームを廃棄することにより図4で示したAct/Act構成のマルチシャーシLAG構成を実現する装置の機能部を示す。
(Embodiment 2)
FIG. 10 shows an example of a system configuration according to the present embodiment. In the network device group constituting the multi-chassis LAG, the multi-chassis LAG configuration of Act / Act configuration shown in FIG. 4 is realized by discarding the frame in the receiving-side network device when performing frame transmission / reception between the network device groups. The functional part of an apparatus is shown.

受信側ネットワーク装置においてフレームを廃棄することによりAct/Act構成で装置冗長構成を実現するネットワークシステムは、マルチシャーシLAGを構成するネットワーク装置SW1、SW2、マルチシャーシLAGの対向装置となる対向装置3、対向装置4を備える。SWxは対向装置接続ポートx1、x2、SW間接続ポートx3、MC−LAG状態監視部x4、送信ポート決定部x5、受信フレーム廃棄判定部x6、フレーム廃棄部x7を備える。送信ポート決定部x5、送信フレーム廃棄判定部x6及びフレーム廃棄部x7が、フレーム転送部として機能する。対向装置yは、SW接続用ポートx1、x2を備える。SW接続用ポートx1、x2は、LAG機能によりマルチシャーシLAG構成をとる複数台の装置に対して接続する。   The network system that realizes the device redundancy configuration in the Act / Act configuration by discarding the frame in the receiving-side network device includes the network devices SW1 and SW2 that constitute the multi-chassis LAG, the opposing device 3 that is the opposing device of the multi-chassis LAG, A counter device 4 is provided. SWx includes opposing device connection ports x1 and x2, an inter-SW connection port x3, an MC-LAG state monitoring unit x4, a transmission port determination unit x5, a received frame discard determination unit x6, and a frame discard unit x7. The transmission port determination unit x5, the transmission frame discard determination unit x6, and the frame discard unit x7 function as a frame transfer unit. The opposing device y includes SW connection ports x1 and x2. The SW connection ports x1 and x2 are connected to a plurality of devices having a multi-chassis LAG configuration by the LAG function.

対向装置3から対向装置4宛のフレームは、対向装置3のLAG振り分け機能に基づき、SW1又はSW2のいずれかに送信される。ここでは、対向装置3のSW接続ポート32から、SW2の対向装置接続ポート21にフレームが送信された場合を例に説明する。   A frame addressed to the opposite device 4 from the opposite device 3 is transmitted to either SW1 or SW2 based on the LAG distribution function of the opposite device 3. Here, a case where a frame is transmitted from the SW connection port 32 of the opposite device 3 to the opposite device connection port 21 of SW2 will be described as an example.

送信ポート決定部25は、SW2の対向装置接続ポート21で受信された対向装置4宛のフレームを、フレームの宛先情報に従い、対向装置接続ポート22に送信する。この時、受信したフレームの情報をSW1、SW2間で共有するため、対向装置接続ポート21で受信したフレームを、SW間接続ポート23からSW1に対して転送する。   The transmission port determination unit 25 transmits the frame addressed to the opposing device 4 received at the opposing device connection port 21 of SW2 to the opposing device connection port 22 according to the frame destination information. At this time, in order to share the received frame information between SW1 and SW2, the frame received at the opposing device connection port 21 is transferred from the inter-SW connection port 23 to SW1.

SW1のSW間接続ポート13は、前記SW2より転送されたフレームを受信する。その後、受信したフレームは、受信フレーム廃棄判定部16に送られる。ここで、マルチシャーシLAG構成のネットワーク装置、およびネットワーク装置に接続する経路で故障が発生していない場合は、対向装置に対する二重送信を回避するために、SW1内でフレームを廃棄する必要がある。このため、受信フレーム廃棄判定部16は、MC−LAG状態監視部14の情報に基づき、フレーム廃棄部17にフレームを転送する。   The inter-SW connection port 13 of SW1 receives the frame transferred from the SW2. Thereafter, the received frame is sent to the received frame discard determination unit 16. Here, when a failure has not occurred in the network device having the multi-chassis LAG configuration and the path connected to the network device, it is necessary to discard the frame in SW1 in order to avoid double transmission to the opposite device. . For this reason, the received frame discard determination unit 16 transfers the frame to the frame discard unit 17 based on the information of the MC-LAG state monitoring unit 14.

なお、SW間接続ポート13でフレームを受信した直後に、受信フレーム廃棄判定部16による判定処理、およびフレーム廃棄部17によるフレーム廃棄が実施されることが望ましい。例えば、SW1、SW2が、複数のラインカードからなるシャーシ型SWである場合、SW2からSW1に転送されたフレームは、Ingress側、すなわちSW間接続ポート13のあるラインカードに配備された受信フレーム廃棄判定部16、フレーム廃棄部17によりフレーム廃棄されることが望ましい。Egress側、すなわち対向装置接続ポート12のあるラインカードにおいてフレーム廃棄を行う場合、SW間接続ポートを経由してSW1が受信したフレームは、SW間接続ポート13から対向装置接続ポート12までに至る経路の帯域を占有することとなり、装置内の他トラヒックとの帯域競合が発生する可能性が増加する。前記SW間接続ポート13において受信するフレームは、故障が発生していない状態においては、廃棄されるべきフレームであることから、SW1が受信した後、速やかに転送又は廃棄の判定をすべきである。   It should be noted that immediately after receiving the frame at the inter-SW connection port 13, it is desirable that the determination process by the received frame discard determination unit 16 and the frame discard by the frame discard unit 17 are performed. For example, when SW1 and SW2 are chassis type SWs composed of a plurality of line cards, the frames transferred from SW2 to SW1 are discarded on the Ingress side, that is, received frame disposed on the line card having the inter-SW connection port 13 It is desirable that the determination unit 16 and the frame discard unit 17 discard the frame. When the frame is discarded on the Egress side, that is, in the line card having the opposite device connection port 12, the frame received by SW1 via the inter-SW connection port is a route from the inter-SW connection port 13 to the opposite device connection port 12. This increases the possibility of contention with other traffic in the apparatus. Since the frame received at the inter-SW connection port 13 is a frame to be discarded in a state where no failure has occurred, it is necessary to promptly determine whether to transfer or discard after receiving the SW1. .

このように、故障が発生していない状態においては、SW1のSW間接続ポート13で受信したフレームは、当該ポートのフレーム廃棄部にて廃棄する。受信したポートにおいてフレームを廃棄することにより、SW1装置内部の帯域を使用することなくマルチシャーシLAG構成を実現することが可能となる。「対向装置との接続をマルチシャーシLAGに限定する」といった制約は生じるものの、廃棄予定のフレームによる装置内部帯域枯渇を回避することが可能となり、対向装置接続ポート11から対向装置接続ポート12へ転送するフレームに影響を与えることなく、対向装置間のフレーム送受信が可能となる。   In this way, in a state where no failure has occurred, the frame received at the inter-SW connection port 13 of SW1 is discarded by the frame discarding unit of the port. By discarding the frame at the received port, it is possible to realize a multi-chassis LAG configuration without using the bandwidth inside the SW1 device. Although there is a restriction such as “limit the connection with the opposite device to the multi-chassis LAG”, it becomes possible to avoid the device internal band exhaustion due to the frame to be discarded, and transfer from the opposite device connection port 11 to the opposite device connection port 12 It is possible to transmit and receive frames between opposing devices without affecting the frames to be transmitted.

一方、MC−LAG状態監視部14が、SW2の対向装置接続ポート22において故障が発生したことを認識していた場合、当該受信フレームは対向装置に転送することが期待される。このため、受信フレーム廃棄判定部16に転送されたSW2からのフレームのうち、故障非発生状態に対向装置接続ポート22へ転送するフレームは、マルチシャーシLAGの組を構成する対向装置接続ポート12へ転送する。   On the other hand, when the MC-LAG state monitoring unit 14 recognizes that a failure has occurred in the opposite device connection port 22 of SW2, the received frame is expected to be transferred to the opposite device. For this reason, among the frames from SW2 transferred to the received frame discard determination unit 16, the frame transferred to the counter device connection port 22 in the failure non-occurrence state is sent to the counter device connection port 12 constituting the set of multi-chassis LAGs. Forward.

これにより、マルチシャーシLAGが正常に動作している場合においてはSW2からSW1に対して送信されたフレームをSW1で廃棄し、故障が発生した場合は前記SW2からSW1に対して送信されたフレームを対向装置接続ポートに転送する。結果として、SW1、SW2の両ネットワーク装置から対向装置に対して二重配信を行うことが無くなり、マルチシャーシLAGのAct/Act構成を実現することが可能となる。   Thus, when the multichassis LAG is operating normally, the frame transmitted from SW2 to SW1 is discarded at SW1, and when a failure occurs, the frame transmitted from SW2 to SW1 is discarded. Transfer to the opposite device connection port. As a result, the dual distribution from the SW1 and SW2 network devices to the opposite device is eliminated, and the Act / Act configuration of the multichassis LAG can be realized.

本開示は情報通信産業に適用することができる。   The present disclosure can be applied to the information communication industry.

1、2:SW
11、12、21、22:対向装置接続ポート
13、23:SW間接続ポート
14、24:MC−LAG状態監視部
15、25:送信ポート決定部
16、26:送信フレーム廃棄判定部
17、27:フレーム廃棄部
3、4:対向装置
31、32、41、42:SW接続ポート
1, 2: SW
11, 12, 21, 22: Counter apparatus connection port 13, 23: SW connection port 14, 24: MC-LAG state monitoring unit 15, 25: Transmission port determination unit 16, 26: Transmission frame discard determination unit 17, 27 : Frame discard unit 3, 4: Counter device 31, 32, 41, 42: SW connection port

Claims (6)

複数の物理リンクを1つの論理リンクとして用いるリンクアグリゲーション機能を有し、他のネットワーク装置とも接続されており、自装置と接続するポートと前記他のネットワーク装置と接続するポートにリンクアグリゲーション機能を適用したネットワーク対向装置のみと接続され、前記ネットワーク対向装置とフレームを送受信する対向装置接続ポートと、
前記他のネットワーク装置に接続され、前記他のネットワーク装置における物理リンクの状態を取得するとともに、前記ネットワーク対向装置から受信したフレームを前記他のネットワーク装置へ迂回させるネットワーク装置接続ポートと、
自装置及び前記他のネットワーク装置における前記ネットワーク対向装置との物理リンクの故障発生を監視する状態監視部と、
前記状態監視部で自装置における物理リンクの故障を検知した場合、前記ネットワーク対向装置から受信したフレームを、前記ネットワーク装置接続ポートから前記他のネットワーク装置へ送信し、前記状態監視部で自装置における物理リンクの故障を検知していない場合、第1のネットワーク対向装置から受信したフレームを前記第1のネットワーク対向装置とは異なる第2のネットワーク対向装置に対して転送し、前記第1のネットワーク対向装置から受信したフレームを前記他のネットワーク装置を経由して前記第2のネットワーク対向装置に転送しないフレーム転送部と、
を有することを特徴としたネットワーク装置。
It has a link aggregation function that uses multiple physical links as one logical link, is connected to other network devices, and applies the link aggregation function to ports connected to its own device and ports connected to the other network devices. An opposite device connection port that is connected only to the network opposite device and transmits / receives a frame to / from the network opposite device;
A network device connection port that is connected to the other network device, obtains a state of a physical link in the other network device, and bypasses a frame received from the network facing device to the other network device;
A state monitoring unit that monitors the occurrence of a physical link failure between the own device and the other network device with the network facing device;
When the state monitoring unit detects a physical link failure in the own device, the frame received from the network facing device is transmitted from the network device connection port to the other network device, and the state monitoring unit in the own device When a physical link failure is not detected, the frame received from the first network facing device is transferred to a second network facing device different from the first network facing device, and the first network facing A frame transfer unit that does not transfer a frame received from a device to the second network-facing device via the other network device;
A network device characterized by comprising:
前記フレーム転送部は、
前記状態監視部で自装置における物理リンクの故障を検知していない場合、前記ネットワーク装置接続ポートから前記他のネットワーク装置へ送信するフレームを廃棄する、
ことを特徴とした請求項1に記載のネットワーク装置。
The frame transfer unit
If the state monitoring unit does not detect a physical link failure in its own device, discard the frame to be transmitted from the network device connection port to the other network device;
The network device according to claim 1, wherein:
前記フレーム転送部は、
前記状態監視部で自装置における物理リンクの故障を検知していない場合、前記第1のネットワーク対向装置から受信したフレームを前記ネットワーク装置接続ポートに転送しない、
ことを特徴とした請求項1に記載のネットワーク装置。
The frame transfer unit
When the state monitoring unit does not detect a physical link failure in its own device, the frame received from the first network facing device is not transferred to the network device connection port.
The network device according to claim 1, wherein:
前記フレーム転送部は、
前記状態監視部で前記他のネットワーク装置における物理リンクの故障を検知していない場合、前記ネットワーク装置接続ポートから受信したフレームを廃棄する、
ことを特徴とした請求項1に記載のネットワーク装置。
The frame transfer unit
If the state monitoring unit has not detected a physical link failure in the other network device, discard the frame received from the network device connection port;
The network device according to claim 1, wherein:
前記状態監視部は、Ethernet OAM機能を用いることで、前記ネットワーク対向装置との接続性を監視する、
ことを特徴とした請求項1から4のいずれかに記載のネットワーク装置。
The state monitoring unit monitors connectivity with the network facing device by using the Ethernet OAM function.
The network device according to claim 1, wherein the network device is a device.
複数の物理リンクを1つの論理リンクとして用いるリンクアグリゲーション機能を有し、他のネットワーク装置とも接続されており、自装置と接続するポートと前記他のネットワーク装置と接続するポートにリンクアグリゲーション機能を適用したネットワーク対向装置のみと接続され、前記ネットワーク対向装置とフレームを送受信する対向装置接続ポートと、
前記他のネットワーク装置に接続され、前記他のネットワーク装置における物理リンクの状態を取得するとともに、前記ネットワーク対向装置から受信したフレームを前記他のネットワーク装置へ迂回させるネットワーク装置接続ポートと、
を備えるネットワーク装置のフレーム転送方法であって、
状態監視部が、自装置及び前記他のネットワーク装置における前記ネットワーク対向装置との物理リンクの故障発生を監視するステップと、
フレーム転送部が、前記状態監視部で自装置における物理リンクの故障を検知した場合、前記ネットワーク対向装置から受信したフレームを、前記ネットワーク装置接続ポートから前記他のネットワーク装置へ送信し、前記状態監視部で自装置における物理リンクの故障を検知していない場合、第1のネットワーク対向装置から受信したフレームを前記第1のネットワーク対向装置とは異なる第2のネットワーク対向装置に対して転送し、前記第1のネットワーク対向装置から受信したフレームを前記他のネットワーク装置を経由して前記第2のネットワーク対向装置に転送しないフレーム転送ステップと、
を有することを特徴としたフレーム転送方法。
It has a link aggregation function that uses multiple physical links as one logical link, is connected to other network devices, and applies the link aggregation function to ports connected to its own device and ports connected to the other network devices. An opposite device connection port that is connected only to the network opposite device and transmits / receives a frame to / from the network opposite device;
A network device connection port that is connected to the other network device, obtains a state of a physical link in the other network device, and bypasses a frame received from the network facing device to the other network device;
A frame transfer method for a network device comprising:
A state monitoring unit monitoring the occurrence of a physical link failure between the own device and the other network device with the network facing device;
When the frame transfer unit detects a failure of the physical link in its own device in the state monitoring unit, it transmits the frame received from the network facing device to the other network device from the network device connection port, and the state monitoring When the unit does not detect a physical link failure in its own device, the frame received from the first network opposite device is transferred to a second network opposite device different from the first network opposite device, A frame transfer step that does not transfer a frame received from the first network facing device to the second network facing device via the other network device;
A frame transfer method characterized by comprising:
JP2016176483A 2016-09-09 2016-09-09 Network device and frame transfer method Active JP6499624B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016176483A JP6499624B2 (en) 2016-09-09 2016-09-09 Network device and frame transfer method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016176483A JP6499624B2 (en) 2016-09-09 2016-09-09 Network device and frame transfer method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018042180A JP2018042180A (en) 2018-03-15
JP6499624B2 true JP6499624B2 (en) 2019-04-10

Family

ID=61624092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016176483A Active JP6499624B2 (en) 2016-09-09 2016-09-09 Network device and frame transfer method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6499624B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230103537A1 (en) * 2020-02-27 2023-04-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Communication system, network relay device, network relay method, and program
WO2022013916A1 (en) 2020-07-13 2022-01-20 日本電信電話株式会社 Transmission-side transport device, reception-side transport device, transmission-side transport device redundancy method, reception-side transport device redundancy method, program, and transport device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4593484B2 (en) * 2006-02-03 2010-12-08 アラクサラネットワークス株式会社 Data communication system and method
US8767735B2 (en) * 2010-08-04 2014-07-01 Alcatel Lucent System and method for multi-chassis link aggregation
US8792501B1 (en) * 2011-05-25 2014-07-29 Juniper Networks, Inc. Active-active multi-homing with multi-chassis pseudowire link aggregation
JP6356047B2 (en) * 2014-11-11 2018-07-11 APRESIA Systems株式会社 Relay system and switch device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018042180A (en) 2018-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5873597B2 (en) System and method for virtual fabric link failure recovery
US8325611B2 (en) Scaling OAM for point-to-point trunking
US7835265B2 (en) High availability Ethernet backplane architecture
EP1982447B1 (en) System and method for detecting and recovering from virtual switch link failures
US7054264B2 (en) Interconnect and gateway protection in bidirectional ring networks
CN103222236B (en) Network relay system and communication device
WO2012142910A1 (en) Method and system for implementing elastic network interface and interconnection
US20160014032A1 (en) Method and Device for Flow Path Negotiation in Link Aggregation Group
CN109167693B (en) Isolation configuration method and device based on cross-chassis link aggregation group (MLAG)
WO2022253087A1 (en) Data transmission method, node, network manager, and system
WO2012058895A1 (en) Method and device for switching aggregation links
CN103560955A (en) Method and device for switching between redundancy devices
WO2016116050A1 (en) Failure protection method, device and system for ring protection link
CN108075968A (en) A kind of network system and pseudo-line service processing method
WO2007080831A1 (en) Packet ring network system, packet transfer system, redundancy node, and packet transfer program
CN102239670A (en) A load sharing method and device
JP6499624B2 (en) Network device and frame transfer method
JP5558436B2 (en) Network system and network failure avoidance method
WO2011140873A1 (en) Data transport method and apparatus for optical transport layer
WO2016082436A1 (en) Mixed centralized processing method and apparatus for service, and storage medium
WO2011011934A1 (en) Method and apparatus for ethernet tunnel segmentation protection
WO2014044088A1 (en) L2tp network protection method, apparatus and system
JPWO2007018164A1 (en) COMMUNICATION SYSTEM, NODE, TERMINAL, PROGRAM, AND COMMUNICATION METHOD
CN103152262B (en) A kind of method and apparatus of connection establishment
JP2001308893A (en) Dynamic reconfiguration system for routing information in loop-type topology network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180315

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6499624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250