JP6064171B2 - Adapter, server, remote operation system control method, and control program - Google Patents
Adapter, server, remote operation system control method, and control program Download PDFInfo
- Publication number
- JP6064171B2 JP6064171B2 JP2013141485A JP2013141485A JP6064171B2 JP 6064171 B2 JP6064171 B2 JP 6064171B2 JP 2013141485 A JP2013141485 A JP 2013141485A JP 2013141485 A JP2013141485 A JP 2013141485A JP 6064171 B2 JP6064171 B2 JP 6064171B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- operation terminal
- unit
- operation signal
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
本発明は、被制御機器である家電機器を複数の操作端末から制御する場合のアダプタ、サーバ、遠隔操作システムの制御方法、及び制御プログラムに関するものである。 The present invention relates to an adapter, a server, a remote operation system control method, and a control program for controlling a home electric appliance as a controlled device from a plurality of operation terminals.
従来、この種のアダプタ及びサーバ、遠隔操作システムの制御方法、及び制御プログラムは、遠隔から通信回線を介して操作端末から送信される制御信号を洗濯機やエアコン、人感センサや開閉センサといった宅内にある家電機器へ中継し、遠隔からの操作を実現していた(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, this type of adapter and server, a remote operation system control method, and a control program are used to send control signals transmitted from an operation terminal remotely via a communication line to a home such as a washing machine, an air conditioner, a human sensor, and an open / close sensor It was relayed to home appliances in the remote control to realize remote operation (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、遠隔から制御信号を送信する操作端末が複数存在し、複数の操作端末から連続的に異なる制御信号が送られた場合、家電機器は制御信号に応じて次々に異なる動作に移行するという秩序のない動作状態になるという問題がある。 However, when there are a plurality of operation terminals that transmit control signals from a remote location and different control signals are continuously sent from the plurality of operation terminals, the home appliances shift to different operations one after another according to the control signals. There is a problem that it becomes an operation state without.
1台の家電機器を複数の操作端末で遠隔から制御する場合であっても秩序をもって制御が行われる遠隔操作システムにおけるアダプタ及びサーバを提供するものである。 The present invention provides an adapter and a server in a remote operation system in which control is performed with order even when one home appliance is remotely controlled by a plurality of operation terminals.
前記従来の課題を解決するために、本発明のアダプタは、遠隔操作するための第1操作端末または前記第1操作端末とは異なる第2操作端末から送信される操作信号によって運転する機器に対して操作信号を中継し、第1操作端末または第2の操作端末からの操作信号を受信する受信部と、受信部で受信した操作信号を前記機器に向けて中継する送信部と、第1操作端末からの操作信号を受信したタイミングで時間をカウントする時間計時部とを備え、送信部は、前記時間計時部によりカウントされる時間が第1期間以内であった場合、第1操作端末からの操作信号を中継し、第2操作端末からの操作信号を中継しないようにし、時間計時部によりカウントされる時間の閾値としての第1期間は、機器の種類によって異ならせるアダプタを有することを特徴とする。 In order to solve the above conventional problems, the adapter of the present invention, equipment you driving by the operation signal transmitted from a different second operating terminal and the first operation terminal or the first operation terminal for remotely operating relay operation signal to a receiving unit which receives an operation signal from the first operation terminal or the second operation terminal, a transmission unit for relaying toward the front Symbol equipment an operation signal received by the receiver A time counting unit that counts time at the timing of receiving the operation signal from the first operation terminal, and the transmission unit is configured to perform the first operation when the time counted by the time counting unit is within the first period. relays an operation signal from the operation terminal, an operation signal from the second operation terminal so as not to relay, the first period as a threshold of time counted by the time counting unit may have the adapter varied depending on the type of equipment And wherein the Rukoto.
本構成によって、複数の操作端末から1台の機器を制御する場合であっても秩序をもった制御が行われる。また、機器ごとに適切な第1期間を設定でき、機器の運転特定に応じて不必要に期間が長くなったり短くなったりすることを防ぐ。 This structure is controlled with a orderly even when controlling one equipment from a plurality of operation terminal is performed. In addition, an appropriate first period can be set for each device, and the period can be prevented from becoming unnecessarily long or short depending on the operation specification of the device.
上記構成によれば、1台の被制御機器を複数の制御端末で秩序をもって制御する、遠隔操作システムの制御方法、及び制御プログラムを実現できる。 According to the above configuration, it is possible to realize a remote operation system control method and control program in which one controlled device is controlled in order by a plurality of control terminals.
第1の発明は、遠隔操作するための第1操作端末または第1操作端末とは異なる第2操作端末から送信される操作信号によって運転する機器に対して操作信号を中継するアダプタであって、第1操作端末または第2の操作端末からの操作信号を受信する受信部と、受信部で受信した操作信号を機器に向けて中継する送信部と、第1操作端末からの操作信号を受信したタイミングで時間をカウントする時間計時部とを備え、送信部は、時間計時部によりカウントされる時間が第1期間以内であった場合、第1操作端末からの操作信号を中継し、第2操作端末からの操作信号を中継しないようにし、時間計時部によりカウントされる時間の閾値としての第1期間は、機器の種類によって異ならせるものである。 The first invention is a adapter for relaying an operation signal to the equipment you driving by the operation signal transmitted from the first operation terminal or the first operation terminal different from the second operation terminal for remotely operating Te, a receiver for receiving an operation signal from the first operation terminal or the second operation terminal, a transmission unit for relaying toward the equipment an operation signal received by the receiver, an operation signal from the first operation terminal A time counting unit that counts the time at the timing of receiving, and the transmission unit relays the operation signal from the first operation terminal when the time counted by the time counting unit is within the first period, The operation signal from the second operation terminal is not relayed, and the first period serving as a time threshold counted by the time measuring unit is made different depending on the type of device .
これによって、複数の操作端末から1台の機器を制御する場合であっても秩序をもった制御が行われる。また、機器ごとに適切な第1期間を設定でき、機器の運転特定に応じて不必要に期間が長くなったり短くなったりすることを防ぐ。 Thus, the control having the order even when controlling one equipment from a plurality of operation terminal is performed. In addition, an appropriate first period can be set for each device, and the period can be prevented from becoming unnecessarily long or short depending on the operation specification of the device.
第2の発明は、特に、第1の発明において、第2操作端末がアダプタと同一のネットワーク網にあるか否かを識別する識別部を備え、送信部は、時間計時部によりカウントされる時間が第1期間以内であっても、識別部により前記第2操作端末がアダプタと同一のネットワーク網にあると識別した場合は、第2操作端末からの操作信号を中継するようにするものである。 According to a second aspect of the invention, in particular, in the first aspect of the invention, an identification unit for identifying whether or not the second operation terminal is in the same network as the adapter is provided. Even if within the first period, if the identification unit identifies that the second operation terminal is in the same network as the adapter, the operation signal from the second operation terminal is relayed. .
これによって、必要以上に操作端末に対する制限を設けることがないので、利便性と安全性の両立をはかることができる。 As a result, the operating terminal is not restricted more than necessary, so that both convenience and safety can be achieved.
第3の発明は、特に、第2の発明において、第1操作端末は機器がある建物外にある操作端末、第2操作端末は建物内にある操作端末とするものである。 A third invention is, in particular, in the second invention, the operation terminal first operation terminal that is outside the building where there is equipment, the second operation terminal is intended to be operated terminals in the building.
これによって、宅内からであれば他の操作端末からも制約を受けず、操作を行うことができる。 Thus, the operation can be performed without restriction from other operation terminals from within the house.
第4の発明は、遠隔操作するための第1操作端末または第1操作端末とは異なる第2操作端末から送信される操作信号によって運転する機器に対して操作信号を中継するサーバであって、第1操作端末または第2の操作端末からの操作信号を受信する受信部と、受信部で受信した操作信号を前記機器に向けて中継する送信部と、第1操作端末からの操作信号を受信したタイミングで時間をカウントする時間計時部とを備え、送信部は、時間計時部によりカウントされる時間が第1期間以内であった場合、第1操作端末からの操作信号を中継し、第2操作端末からの操作信号を中継しないようにし、時間計時部によりカウントされる時間の閾値としての第1期間は、機器の種類によって異ならせるものである。 A fourth aspect of the invention is a server that relays an operation signal to the equipment you driving by the operation signal transmitted from the first operation terminal or the first operation terminal different from the second operation terminal for remotely operating Te, a receiver for receiving an operation signal from the first operation terminal or the second operation terminal, a transmission unit for relaying toward the front Symbol equipment an operation signal received by the receiving unit, from the first operation terminal A time counting unit that counts time at the timing of receiving the operation signal, and the transmission unit relays the operation signal from the first operation terminal when the time counted by the time counting unit is within the first period Then, the operation signal from the second operation terminal is not relayed, and the first period serving as the time threshold value counted by the time measuring unit is made different depending on the type of the device .
これによって、複数の操作端末から1台の機器を制御する場合であっても秩序をもった制御が行われる。また、機器ごとに適切な第1期間を設定でき、機器の運転特定に応じて不必要に期間が長くなったり短くなったりすることを防ぐ。 Thus, the control having the order even when controlling one equipment from a plurality of operation terminal is performed. In addition, an appropriate first period can be set for each device, and the period can be prevented from becoming unnecessarily long or short depending on the operation specification of the device.
第5の発明は、遠隔操作するための第1操作端末または第1操作端末とは異なる第2操作端末から送信される操作信号によって運転する機器に対して操作信号を中継する遠隔操作システムの制御方法であって、第1操作端末または第2の操作端末からの操作信号を受信部で受信するステップと、受信部で受信した操作信号を機器に向けて送信部で中継するステップと、第1操作端末からの操作信号を受信したタイミングで時間を時間計時部でカウントするステップとを備え、送信部は、時間計時部によりカウントされる時間が第1期間以内であった場合、第1操作端末からの操作信号を中継し、第2操作端末からの操作信号を中継しないようにし、時間計時部によりカウントされる時間の閾値としての第1期間は、機器の種類によって異ならせる遠隔操作システムの制御方法である。 A fifth invention is a remote control system for relaying an operation signal to the equipment you driving by the operation signal transmitted from the first operation terminal or the first operation terminal different from the second operation terminal for remotely operating a control method, comprising: receiving an operation signal from the first operation terminal or the second operation terminal at the receiving unit, and relaying sending part toward an operation signal received by the receiver to the equipment The time counting unit at the timing of receiving the operation signal from the first operating terminal, and the transmitting unit is configured to receive the first time when the time counted by the time counting unit is within the first period. relays an operation signal from the first operation terminal, an operation signal from the second operation terminal so as not to relay, the first period as a threshold of time counted by the time counting unit may vary depending on the type of equipment That is a control method for a remote control system.
これによって、複数の操作端末から1台の機器を制御する場合であっても秩序をもった制御が行われる。また、機器ごとに適切な第1期間を設定でき、機器の運転特定に応じて
不必要に期間が長くなったり短くなったりすることを防ぐ。
Thus, the control having the order even when controlling one equipment from a plurality of operation terminal is performed. Also, an appropriate first period can be set for each device, depending on the specific operation of the device.
Prevents the period from becoming unnecessarily long or short.
第6の発明は、遠隔操作するための第1操作端末または第1操作端末とは異なる第2操作端末から送信される操作信号によって運転する機器に対して操作信号を中継する遠隔操作システムの制御プログラムであって、第1操作端末または第2の操作端末からの操作信号を受信する受信部と、受信部で受信した操作信号を前記機器に向けて中継する送信部と、第1操作端末からの操作信号を受信したタイミングで時間をカウントする時間計時部とを備え、送信部は、時間計時部によりカウントされる時間が第1期間以内であった場合、第1操作端末からの操作信号を中継し、第2操作端末からの操作信号を中継しないようにした遠隔操作システム、としてコンピュータを機能させる制御プログラムである。 The sixth invention is a remote control system for relaying an operation signal to the equipment you driving by the operation signal transmitted from the first operation terminal or the first operation terminal different from the second operation terminal for remotely operating the a control program, a receiver for receiving an operation signal from the first operation terminal or the second operation terminal, a transmission unit for relaying toward the front Symbol equipment an operation signal received by the receiver, the A time counting unit that counts time at the timing of receiving an operation signal from one operation terminal, and the transmission unit receives the first operation terminal from the first operation terminal when the time counted by the time measurement unit is within the first period. Is a control program that causes the computer to function as a remote operation system that relays the operation signal of the second operation terminal and does not relay the operation signal from the second operation terminal.
これによって、複数の操作端末から1台の機器を制御する場合であっても秩序をもった制御が行われる。また、機器ごとに適切な第1期間を設定でき、機器の運転特定に応じて不必要に期間が長くなったり短くなったりすることを防ぐ。 Thus, the control having the order even when controlling one equipment from a plurality of operation terminal is performed. In addition, an appropriate first period can be set for each device, and the period can be prevented from becoming unnecessarily long or short depending on the operation specification of the device.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
(実施の形態1)
[図1の説明]
図1は、本発明の遠隔操作システムの概略図である。
(Embodiment 1)
[Explanation of FIG. 1]
FIG. 1 is a schematic diagram of a remote control system of the present invention.
図1に示すように、本発明の遠隔操作システムは、第1の携帯端末101、第2の携帯端末102、サーバ103、ブロードバンドルータ104、ゲートウェイ105、家電機器106から構成されている。そして、家電機器106には、ゲートウェイ105と通信を行うためのアダプタ107が内蔵されている。なお、アダプタ107は家電機器106に外付けされる形態であってもよい。
As shown in FIG. 1, the remote control system of the present invention includes a first
ところで以降の説明において、携帯端末101と携帯端末102のうちいずれかを特定する必要がない場合は携帯端末101を挙げて説明する。
By the way, in the following description, when it is not necessary to specify either the
図1において、携帯端末101には遠隔操作システムに必要なアプリケーションがインストールされており、3G、LTE(登録商標)および公衆WiFiといった公衆通信回線を介して、サーバ103に家電機器のいずれかを操作する制御信号を送ることができる。
In FIG. 1, an application necessary for a remote operation system is installed in the
図1において、サーバ103は、携帯端末101から送られてきた制御信号を解読して、家電機器106が接続されている通信回線を特定する。この通信回線は、インターネット回線(ADSLや光ケーブルなど)に代表される宅外回線を介してサーバ103と通信を行うブロードバンドルータ104と、家庭内LANに代表される宅内回線を介してブロードバンドルータ104と接続するゲートウェイ105によって決定される。
In FIG. 1, the
図1において、携帯端末101から送られてきた制御信号は、ブロードバンドルータ104が固定ネットワークアドレス(固定IPアドレスなど)で管理されている場合は、サーバ103からブロードバンドルータ104を通して、ゲートウェイ105に送信することができる。
In FIG. 1, when the
ブロードバンドルータ104が可変ネットワークアドレス(DHCPなど)で管理されている場合は、ゲートウェイ105がブロードバンドルータ104及びサーバ103を介して携帯端末101から送られてきた制御信号を取得する。ここで、サーバ103は固定ネットワークアドレスで管理されているものとする。
When the
図1において、ゲートウェイ105は携帯端末101から送られてきた制御信号を解読して、制御する家電機器106を特定する。ゲートウェイ105は、アダプタ107を介して、家電機器106に制御信号を送信する。ゲートウェイ105とアダプタ107との間の通信は、特定小電力無線やWiFiなどの無線接続や、LANなどの有線接続によって行われる。
[図2の説明]
図2は、本実施の形態1における遠隔操作システムを構成する携帯端末101および携帯端末102、サーバ103、アダプタ107のブロック図である。ブロードバンドルータ104、ゲートウェイ105のブロック図は省略する。
In FIG. 1, the
[Explanation of FIG. 2]
FIG. 2 is a block diagram of
図2に示すように、携帯端末101、携帯端末102は、家電機器への制御信号の選択や家電機器の操作結果などを表示する表示部201(液晶画面など)と、ユーザの操作を受け付ける操作部202(タッチパネルやキーボードなど)と、サーバ103と通信を行う送受信部203と、操作部202からの入力や送受信部203からの信号に応じて表示部201に表示する内容を決定したり、操作部202からの入力に応じて、送受信部203にサーバ103へ送信するためのデータを決定したりする制御部204(システムLSIなど)によって構成される。
As illustrated in FIG. 2, the
サーバ103は、家電機器へ優先的にアクセスできる特定の携帯端末の識別番号(以下、ID)を記憶するID記憶部205と、ID記憶部205で記憶されたIDの携帯端末が家電機器へ優先的にアクセスできる時間を計測する時計計時部206と、携帯端末101およびアダプタ107と通信を行う送受信部221と、時計計時部206で計測する時間に基づきID記憶部205で記憶させるID、および送受信部221が携帯端末101とアダプタ107の間で送受信するデータの管理を行う制御部208とによって構成される。
The
アダプタ107は、サーバ103と通信を行う送受信部212と、家電側インターフェースに準じた信号変換を行う家電機器接続部214と、送受信部212がサーバ103とやりとりするデータと家電機器接続部214が家電とやりとりするデータを管理する制御部213とによって構成される。
The
なお、送受信部221と送受信部212における通信には、通信経路の途中にブロードバンドルータ104とゲートウェイ105が介在しているが、便宜上説明を省略しているだけで、遠隔操作システムを構成するものとしてブロードバンドルータ104とゲートウェイ105を排除している訳ではない。
[図3の説明]
次に、第1の携帯端末101と、第2の携帯端末102から家電機器106が操作される場合について図3を用いて説明する。
In the communication between the transmission /
[Explanation of FIG. 3]
Next, a case where the
図3に示すように、第1の携帯端末101の送受信部203は制御信号をサーバ103へ送信する(ステップS301)。サーバ103は、送受信部221を通じて制御信号を受信する(ステップS302)と、時計計時部206による時計計時部206のカウントを開始し(ステップS303)、第1の携帯端末101を特定するIDをID記憶部205に記憶する(ステップS304)。
As shown in FIG. 3, the transmission /
そして、サーバ103の送受信部221は、ブロードバンドルータ104とゲートウェイ105を介して制御信号をアダプタ107に送信する(ステップS305)。
Then, the transmission /
アダプタ107の送受信部212は、ステップS305により送信された制御信号を受信し(ステップS306)、家電機器接続部214はその制御信号を家電機器106に対して操作可能な信号に変換して家電機器106へ伝送し(ステップS307)、家電機器106では受信した信号に従った運転制御が行われる。
The transmission /
次に、第2の携帯端末102が制御信号をサーバ103へ送信する(ステップS310)。なお、図3では、ステップS303において開始した時計計時部206のカウント値が所定の閾値を超えて、カウントが終了しているものとする。
Next, the second
サーバ103は、送受信部221を通じて制御信号を受信する(ステップS311)と、時計計時部206によるタイマのカウントを開始し(ステップS312)、携帯端末102を特定するIDの記憶を行う(ステップS313)。そして、送受信部221は、ブロードバンドルータ104とゲートウェイ105を介して制御信号をアダプタ107に送信する(ステップS314)。
When the
アダプタ107の送受信部212は、ステップS314により送信された制御信号を受信し(ステップS315)、家電機器接続部214はその制御信号を家電機器106に対して操作可能な信号に変換して家電機器へ伝送し(ステップS316)、家電機器106では受信した信号に従った運転制御が行われる。
The transmission /
図3は、上述したように、ステップS303において第1の携帯端末101からの受信によって開始したカウントが指定の閾値を超えてから、第2の携帯端末102が制御信号をサーバ103へ送信した場合であった。タイマの閾値は、操作する家電機器106の種類によって異なるが、エアコンや冷蔵庫などの生活家電では例えば2分間程度が目安となる。
[図4の説明]
次に、ステップS303において開始したカウントが指定の閾値を超える前に、第2の
携帯端末102が制御信号をサーバ103へ送信した場合を、図4とともに説明する。なお、図4においてステップS301〜ステップS307は図3と同様であり説明を省略する。
3, as described above, when the second
[Explanation of FIG. 4]
Next, the case where the second
ここで、第2の携帯端末102が制御信号をサーバ103へ送信する(ステップS410)。サーバ103は、送受信部221を通じて制御信号を受信する(ステップS411)。ID記憶部205に記憶されているのは第1の携帯端末101を特定するIDであるからこれと比較して第1の携帯端末101からの制御信号でないことがわかる。
Here, the second
時計計時部206によるタイマのカウント値を確認し、そのカウント値が所定の閾値を超えていないので、送受信部221を通じて拒否通知信号を第2の携帯端末102へ送信する(ステップS412)。
The count value of the timer by the
携帯端末102は拒否通知信号を受信し(ステップS413)、表示部201を介して、操作しようとした家電機器が他の携帯端末(ここでは第1の携帯端末101)に優先的に操作中であることのユーザへの表示を行う。
The
以上の通り、サーバ103は、制御信号を送信した携帯端末が優先的に家電機器を操作できる携帯端末101ではなく携帯端末102であると判断し、携帯端末102の制御信号を受け付けず、拒否通知信号を携帯端末102に送信する。
[図5の説明]
図5は、本実施の形態1におけるサーバ103で行う処理のフローチャートである。
As described above, the
[Explanation of FIG. 5]
FIG. 5 is a flowchart of processing performed by the
図5に示すように、サーバは家電機器への制御信号を受信する(ステップS501)と、時計計時部206のカウント状態を判断する(ステップS502)。 As shown in FIG. 5, when the server receives a control signal to the home appliance (step S501), the server determines the count state of the clock timing unit 206 (step S502).
ステップS502において、既に時計計時部206のカウント値が所定の閾値を超えていれば、時計計時部206のカウントを開始し(ステップS503)、制御信号の送信元の携帯端末を特定するIDをID記憶部205に記憶し(ステップS504)、ブロードバンドルータ104とゲートウェイ105を介して制御信号をアダプタ107に送信する(ステップS505)。
In step S502, if the count value of the
一方、ステップS502において時計計時部206のカウント値が所定の閾値を超えていない場合は、制御信号の送信元の携帯端末を特定するIDが、既に記憶されているIDと一致しているかどうかを確認する(ステップS506)。
On the other hand, if the count value of the
ステップS506において一致が確認されれば、ブロードバンドルータ104とゲートウェイ105を介して制御信号をアダプタ107に送信する(ステップS505)。またステップS506において一致が確認されなければ、制御信号の送信元の携帯端末に対して拒否通知信号を送信する(ステップS507)。
If a match is confirmed in step S506, a control signal is transmitted to the
以上のように、本実施の形態によれば、家電機器を操作できる携帯端末をサーバで管理するため、家電機器が処理能力増加や記憶容量追加を必要とせず、家電機器を複数の携帯端末で秩序をもって制御する遠隔操作システムを家電機器のコストアップを抑えて実現できる。 As described above, according to the present embodiment, since the portable terminal that can operate the household electrical appliance is managed by the server, the household electrical appliance does not require an increase in processing capacity or an additional storage capacity, and the household electrical appliance is configured by a plurality of portable terminals. A remote control system that can be controlled in an orderly manner can be realized while suppressing the cost increase of home appliances.
なお、時計計時部206によるカウントの所定の閾値は、制御信号の送信元の携帯端末(携帯端末101)を特定するIDに応じて、その値を変えるようにしてもよい。また、所定の閾値は、制御信号の送信先である家電機器の種類に応じて、その値を変えるようにしてもよい。
Note that the predetermined threshold value of the count by the
以上のように、本実施の形態1によれば、送信部は、時間計時部によりカウントされる時間が第1期間以内であった場合、第1操作端末からの操作信号を中継し、第2操作端末からの操作信号を中継しないするものである。これによって、複数の操作端末から1台の家電機器を制御する場合であっても秩序をもった制御が行われる。 As described above, according to the first embodiment, when the time counted by the time counting unit is within the first period, the transmission unit relays the operation signal from the first operation terminal, and the second The operation signal from the operation terminal is not relayed. Accordingly, orderly control is performed even when one home appliance is controlled from a plurality of operation terminals.
また、時間計時部によりカウントされる時間の閾値としての第1期間は、第1操作端末の種類によって異ならせることによって、操作端末の種類ごとに適切な第1期間を設定でき、操作端末に応じて不必要に期間が長くなったり短くなったりすることを防ぐことができる。 In addition, the first period as the threshold value of the time counted by the time measuring unit can be set according to the type of the first operation terminal, so that an appropriate first period can be set for each type of the operation terminal. Therefore, it is possible to prevent the period from becoming unnecessarily long or short.
また、時間計時部によりカウントされる時間の閾値としての第1期間は、家電機器の種類によって異ならせることによって、家電機器ごとに適切な第1期間を設定でき、家電機器の運転特定に応じて不必要に期間が長くなったり短くなったりすることを防ぐことができる。 Moreover, the 1st period as a threshold value of the time counted by the time measuring unit can be set to an appropriate first period for each household electric appliance by changing it according to the type of the household electric appliance, and according to the operation specification of the household electric appliance. It is possible to prevent the period from becoming unnecessarily long or short.
なお、本実施の形態では図示しないが、ID記憶部205や時計計時部206をブロードバンドルータ104やゲートウェイ105に備えて、図3、図4、図5の処理をサーバ103の代わりに行う構成でも実現できる。
Although not shown in the present embodiment, an
(実施の形態2)
実施の形態1では一連の処理(ステップS501〜ステップS507)を、サーバ103側で行っていた。実施の形態2では、そうした処理をアダプタ側で行うものである。
[図6の説明]
図6は、実施の形態2における遠隔操作システムの構成図である。
(Embodiment 2)
In the first embodiment, a series of processing (step S501 to step S507) is performed on the
[Explanation of FIG. 6]
FIG. 6 is a configuration diagram of the remote control system according to the second embodiment.
図6に示すように、本実施の形態における遠隔操作システムは、第1の携帯端末101、第2の携帯端末102、サーバ108、アダプタ109とから構成される。なお、説明を簡便化するため、携帯端末101を構成する構成要素に付与された番号は、図2のものを援用している。
As shown in FIG. 6, the remote control system according to the present embodiment includes a first
サーバ108は、送受信部221を備える。送受信部221は、携帯端末101から送信された制御信号をアダプタ109へ中継する。
The
アダプタ109は、ID記憶部222、時計計時部223、送受信部224、制御部225、家電機器接続部226を備える。ID記憶部222は、家電機器へ優先的にアクセスできる特定の携帯端末の識別番号(ID)を記憶する。時計計時部223は、ID記憶部205で記憶されたIDの携帯端末が家電機器へ優先的にアクセスできる時間を計測する。家電機器接続部226は、家電側インターフェースに準じた信号変換を行う。
[図7の説明]
次に、第1の携帯端末101と第2の携帯端末102から家電機器106が操作される場合について図7を用いて説明する。
The
[Explanation of FIG. 7]
Next, a case where the
図7に示すように、第1の携帯端末101の送受信部203は制御信号をサーバ108へ送信する(ステップS701)。サーバ108は、送受信部221を通じて受信した制御信号をアダプタ109へ中継する(ステップS702)。
As shown in FIG. 7, the transmission /
アダプタ109の送受信部224は、ステップS702により送信された制御信号を受信する(ステップS703)と、時計計時部223によるタイマのカウントを開始し(ステップS704)、第1の携帯端末101を特定するIDをID記憶部222に記憶する
(ステップS705)。
When the transmission /
そして、家電機器接続部226はその制御信号を家電機器106に対して操作可能な信号に変換して家電機器106へ伝送し(ステップS706)、家電機器106では受信した信号に従った運転制御が行われる。
Then, home
次に、第2の携帯端末102が制御信号をサーバ108へ送信する(ステップS710)。なお、図7では、ステップS704において開始したカウントが所定の閾値を超えて、カウントが終了しているものとする。サーバ108は、送受信部221を通じて受信した制御信号をアダプタ109へ中継する(ステップS711)。
Next, the second
アダプタ109の送受信部224は、ステップS711により送信された制御信号を受信する(ステップS712)と、時計計時部223によるタイマのカウントを開始し(ステップS713)、携帯端末101を特定するIDをID記憶部222に記憶する(ステップS714)。
When the transmission /
そして、家電機器接続部226はその制御信号を家電機器106に対して操作可能な信号に変換して家電機器106へ伝送し(ステップS715)、家電機器106では受信した信号に従った運転制御が行われる。
Then, home
図7は、上述したように、ステップS704において開始したカウントが指定の閾値を超えてから、携帯端末102が制御信号をサーバ108へ送信した場合であった。タイマの閾値は、操作する家電機器の種類によって異なるが、エアコンや冷蔵庫などの生活家電では例えば2分間程度が目安となる。
[図8の説明]
次に、ステップS704において開始したカウントが指定の閾値を超える前に、第2の携帯端末102が制御信号をサーバ108へ送信した場合を、図8とともに説明する。なお、図8においてステップS701〜ステップS706は図7と同様であり説明を省略する。
FIG. 7 shows a case where the
[Explanation of FIG. 8]
Next, the case where the second
ここで、第2の携帯端末102が制御信号をサーバ108へ送信する(ステップS810)。サーバ108は、送受信部221を通じて受信した制御信号をアダプタ109へ中継する(ステップS811)。
Here, the second
アダプタ109の送受信部224は、ステップS811により送信された制御信号を受信する(ステップS812)。ID記憶部222に記憶されているのは第1の携帯端末101を特定するIDであるからこれと比較して第1の携帯端末101からの制御信号でないことがわかる。
The
時計計時部223によるタイマのカウント値を確認し、そのカウント値が所定の閾値を超えていないので、送受信部221を通じて拒否通知信号をサーバ108へ送信する(ステップS813)。
The count value of the timer by the
サーバ108は、送受信部221を通じて受信した拒否通知信号を携帯端末102へ中継する(ステップS814)。携帯端末102は拒否通知信号を受信し(ステップS815)、表示部201を介して、操作しようとした家電機器が他の携帯端末(ここでは携帯端末101)に優先的に操作中であることのユーザへの表示を行う。
[図9の説明]
図9は、本実施の形態2におけるアダプタ109で行う処理のフローチャートである。
The
[Explanation of FIG. 9]
FIG. 9 is a flowchart of processing performed by the
図9に示すように、アダプタ109は家電機器106への制御信号を受信する(ステップS901)と、タイマのカウント状態を判断する(ステップS902)。
As shown in FIG. 9, when the
ステップS902において、既にカウント値が所定の閾値を超えていれば、時計計時部223によるカウントを開始し(ステップS903)、制御信号の送信元の携帯端末を特定するIDをID記憶部222に記憶し(ステップS904)、家電機器接続部226はその制御信号を家電機器106に対して操作可能な信号に変換して家電機器106へ伝送する(ステップS905)。
In step S902, if the count value has already exceeded the predetermined threshold, the
一方、ステップS902においてカウント値が所定の閾値を超えていない場合は、制御信号の送信元の携帯端末を特定するIDが、既に記憶されているIDと一致しているかどうかを確認する(ステップS906)。 On the other hand, if the count value does not exceed the predetermined threshold value in step S902, it is confirmed whether or not the ID that specifies the mobile terminal that is the transmission source of the control signal matches the ID that has already been stored (step S906). ).
ステップS906において一致が確認されれば、家電機器接続部226はその制御信号を家電機器106に対して操作可能な信号に変換して家電機器106へ伝送する(ステップS905)。またステップS906において一致が確認されなければ、制御信号の送信元の携帯端末に対してサーバ108を介して拒否通知信号を送信する(ステップ9507)。
If a match is confirmed in step S906, household
以上のように、本実施の形態によれば、家電機器を操作できる携帯端末をアダプタで管理するため、家電機器が処理能力増加や記憶容量追加を必要とせず、家電機器を複数の携帯端末で秩序をもって制御する遠隔操作システムを家電機器のコストアップを抑えて遠隔操作システムを構成できる。 As described above, according to the present embodiment, since the portable terminal capable of operating the household electrical appliance is managed by the adapter, the household electrical appliance does not require an increase in processing capacity or an additional storage capacity, and the household electrical appliance is configured by a plurality of portable terminals. A remote operation system that can be controlled in an orderly manner can be configured while suppressing the cost increase of home appliances.
本発明の実施の形態1における遠隔操作システムでは、家電機器を優先的に操作できる携帯端末をサーバで管理していたのに対して、本発明の実施の形態2における遠隔操作システムでは、アダプタで管理している。本発明の実施の形態2では、本発明の実施の形態1よりサーバでの処理負荷を軽減したい場合に有利である。 In the remote operation system according to the first embodiment of the present invention, the portable terminal that can preferentially operate the home appliance is managed by the server, whereas in the remote operation system according to the second embodiment of the present invention, the adapter is used. I manage. The second embodiment of the present invention is advantageous when it is desired to reduce the processing load on the server as compared with the first embodiment of the present invention.
なお、所定の閾値は、制御信号の送信元の携帯端末(携帯端末101)を特定するIDに応じて、その値を変えるようにしてもよい。また、所定の閾値は、制御信号の送信先である家電機器の種類に応じて、その値を変えるようにしてもよい。 Note that the value of the predetermined threshold may be changed according to an ID that identifies the mobile terminal (mobile terminal 101) that is the transmission source of the control signal. In addition, the predetermined threshold value may be changed according to the type of home appliance that is the transmission destination of the control signal.
なお、本実施の形態では図示しないが、ID記憶部222や時計計時部223をブロードバンドルータ104やゲートウェイ105に備えて、図7、図8、図9の処理をアダプタ109の代わりに行う構成でも実現できる。
Although not illustrated in the present embodiment, the
(実施の形態3)
[図10の説明]
図10は、本発明の実施の形態3における遠隔操作システムの構成図である。
(Embodiment 3)
[Explanation of FIG. 10]
FIG. 10 is a configuration diagram of a remote control system according to Embodiment 3 of the present invention.
図10に示すように、本発明の実施の形態3における遠隔操作システムは、第1の携帯端末101、第2の携帯端末102、サーバ108、アダプタ109から構成される。
As shown in FIG. 10, the remote control system according to the third embodiment of the present invention includes a first
図10において、図6と同様の構成については同じ番号を付与し、相違点について以下に説明する。 10, the same components as those in FIG. 6 are given the same numbers, and the differences will be described below.
まず、アダプタ109の送受信部228は、サーバ108と通信を行う以外に、ブロードバンドルータとゲートウェイを介して携帯端末101との通信を行うことができる。例えば図1において、携帯端末101とブロードバンドルータ104がWiFi接続機能を
有し、ゲートウェイ105がUPnP(Universal Plug and Play)を有するならば、携帯端末101はWiFi接続を通して、宅内回線のネットワークに参加したゲートウェイ105に直接アクセスできる。
First, the transmission /
また、アダプタ109にはさらに識別部227が備わる。識別部227は、送受信部228で受信した家電機器に対する制御信号が宅外の携帯端末(宅外操作)により送信されたものであるのか、宅内の携帯端末(宅内操作)により送信されたものであるのかを識別する。
Further, the
ここで、宅外操作とは、携帯端末101からの制御信号が、公衆回線を経由してサーバ108、ブロードバンドルータ104、ゲートウェイ105、アダプタ109、家電機器106の順に伝送され、家電機器106が操作される場合のことを指す。
Here, the out-of-home operation means that a control signal from the
また、宅内操作とは、携帯端末101からの制御信号が、公衆回線を経由せず、ブロードバンドルータ104、ゲートウェイ105、アダプタ109、家電機器106の順で伝送され、家電機器106が操作される場合のことを指す。
In-home operation refers to a case where the control signal from the
言い換えれば、携帯端末の送受信部203から送信される制御信号がアダプタの送受信部228に直接届くときは宅内操作、届かないときやサーバ103やブロードバンドルータ104経由で届くときは宅外操作とする。
In other words, when the control signal transmitted from the transmission /
また、携帯端末101はインストールされたアプリケーションによってブロードバンドルータ104とゲートウェイ105の間の宅内回線にアクセスして、家電機器への制御信号を直接、ゲートウェイ105に送信することが可能である。携帯端末を操作するユーザは、アプリケーション上で意図的に接続先を宅外回線か、宅内回線かを選ぶことで、ゲートウェイ105に直接アクセスするかどうかを選択することが可能となる。
In addition, the
識別部227は、受信した制御信号がサーバ108を経由したかどうかで識別することができる。
The
また別の方法として、携帯端末101のアプリケーション上で意図的に接続先を宅外回線か宅内回線かが選択された際に、どちらが選択されたかを示す情報を制御信号に含めて送信するようにし、識別部227はその情報によって受信した制御信号が宅外操作により送信されたものであるのか、宅内操作により送信されたものであるのかを識別してもよい。
As another method, when the connection destination is intentionally selected as an out-of-home line or in-home line on the application of the
たとえば図12に示すように、携帯端末101を操作するときに、エアコンを操作するときの画面で、「自宅内で操作する」のか「外出先から操作する」のかを使用者に選択させる画面を用意し、「自宅内で操作する」を選択したときは制御信号内の宅内/宅外情報を「宅内」にして操作信号をゲートウェイ105に送信する。「外出先から操作する」を選択したときは宅内/宅外情報を「宅外」にして制御信号をサーバ108に送信する。
For example, as shown in FIG. 12, when operating the
これによれば、携帯端末は、家電機器106と同じ宅内から操作するときの操作画面と、宅外から操作するときの操作画面とを備え、操作画面を使用者に選択させることにより操作信号が宅内からであるか宅外からであるかを判別することができる。
According to this, the mobile terminal has an operation screen when operating from the same home as the
また、識別部227は、IPアドレスを用いて制御信号を送信した携帯端末がアダプタ109と同一のネットワーク網にあるのか否かを識別することもできる。そして、識別部227が制御信号を送信した携帯端末がアダプタ109と同一のネットワーク網にあると識別できた場合は、その携帯端末が宅内にあり、宅内操作により送信されたものであると
みなす。逆に、識別部227が制御信号を送信した携帯端末がアダプタ109と同一のネットワーク網ではないと識別できた場合は、宅外操作により送信されたものであるとみなす。
[図11の説明]
図11は、実施の形態3におけるアダプタ109で行う処理のフローチャートである。図11に示すように、アダプタ109は家電機器106への制御信号を受信する(ステップS1101)と、時計計時部223のカウント状態を判断する(ステップS1102)。
The
[Explanation of FIG. 11]
FIG. 11 is a flowchart of processing performed by the
ステップS1102において、既にカウント値が所定の閾値を超えていれば、時計計時部223によるカウントを開始し(ステップS1103)、制御信号の送信元の携帯端末を特定するIDをID記憶部222に記憶し(ステップS1104)、家電機器接続部226はその制御信号を家電機器106に対して操作可能な信号に変換して家電機器106へ伝送する(ステップS1105)。
In step S1102, if the count value has already exceeded the predetermined threshold value, the
一方、ステップS1102においてカウント値が所定の閾値を超えていない場合は、識別部227は制御信号が宅外操作により送信されたものであるのか、宅内操作により送信されたものであるのかを識別する(ステップS1106)。
On the other hand, when the count value does not exceed the predetermined threshold value in step S1102, the identifying
ステップS1106において、宅内操作により送信されたものであると識別部227が識別すると家電機器と同じ宅内にいる使用者の携帯端末からの制御信号であるので、家電機器接続部226はその制御信号を家電機器106に対して操作可能な信号に変換して家電機器106へ伝送する(ステップS1105)。ステップS1106において、宅外操作により送信されたものであると識別部227が識別すると、制御信号の送信元の携帯端末を特定するIDが、既に記憶されているIDと一致しているかどうかを確認する(ステップS1107)。
In step S1106, when the
ステップS1107において一致が確認されれば同一の携帯端末からの制御信号であるので、家電機器接続部226はその制御信号を家電機器106に対して操作可能な信号に変換して家電機器106へ伝送する(ステップS1105)。またステップS1107において一致が確認されなければ、制御信号の送信元の携帯端末に対して拒否通知信号を送信する(ステップS1108)。
If a match is confirmed in step S1107, the control signal is from the same portable terminal, so that home
宅内操作は、携帯端末の操作するユーザが家電機器付近にいて、家電機器に異常が起こってもすぐに対応ができる状態にあるので、本発明の実施の形態1および実施の形態2における遠隔操作システムで説明したような優先的に家電機器を操作できるかの判断から除外しても、差し支えないと考えられる。
The in-home operation is in a state where the user operating the mobile terminal is in the vicinity of the home appliance and can respond immediately even if an abnormality occurs in the home appliance, so the remote operation in
図11に示すアダプタ109の処理によれば、優先的に家電機器を操作できるかの判断から宅内操作を除外することができる。
According to the processing of the
以上のように、本実施の形態によれば、第2操作端末がアダプタと同一のネットワーク網にあるか否かを識別する識別部を備え、送信部は、時間計時部によりカウントされる時間が第1期間以内であっても、識別部により前記第2操作端末がアダプタと同一のネットワーク網にあると識別した場合は、第2操作端末からの操作信号を中継するようにするものである。これによって、必要以上に操作端末に対する制限を設けることがないので、利便性と安全性の両立をはかることができる。 As described above, according to the present embodiment, the second operation terminal includes the identification unit that identifies whether or not the second operation terminal is in the same network network as the adapter, and the transmission unit is configured to count the time counted by the time counting unit. Even within the first period, when the identification unit identifies that the second operation terminal is in the same network as the adapter, the operation signal from the second operation terminal is relayed. As a result, the operating terminal is not restricted more than necessary, so that both convenience and safety can be achieved.
また、第1操作端末は家電機器がある建物外にある操作端末、第2操作端末は建物内にある操作端末として、宅内からであれば他の操作端末からも制約を受けず、操作を行うこ
とができる。
In addition, the first operation terminal is an operation terminal outside the building where the home appliance is located, and the second operation terminal is an operation terminal inside the building. be able to.
これは実施の形態3に限らず、実施の形態1のサーバ103、実施の形態2のアダプタ109に識別部227を備えて、実施の形態1、2において実施すれば優先的に家電機器を操作できるかの判断から宅内操作を除外することができる。
This is not limited to the third embodiment, and the
実施の形態1のサーバ103に識別部227を備える場合、アダプタ109の制御部225は、サーバ108を介さずに携帯端末101から直接に制御信号を受信した場合は宅外回線経由でサーバ108に、携帯端末101から宅内回線経由で制御信号を受信したことを伝え、サーバにて図11のフローチャートを行えばよい。
When the
なお、本発明の実施の形態3において、制御信号をサーバ108経由で受信しているか、携帯端末101から直接受信しているかを識別する識別部227を、サーバ108側に有して、アダプタ109がサーバ108に対して宅内操作であるか、宅外操作であるかを問いあわせるようにしても良い。
In the third embodiment of the present invention, the
これを図13で説明する。ステップS301〜ステップS207は実施の形態1の図3と同じであるので説明を省略する。 This will be described with reference to FIG. Steps S301 to S207 are the same as those in FIG.
宅内にある携帯端末102からサーバ103を経由しないで宅内操作を行ったときを記載する。ステップS1310で制御信号を送信し、ステップS1311で受信したアダプタ109は、制御信号をサーバを介さずに受信した旨を知らせる受信通知信号をサーバ108に送信する(ステップS1313)。ステップS1313にて受信通知信号を受信したサーバ108は、アダプタで行う図11の処理を行い(ステップS1314)その処理結果をアダプタ109に送信する(ステップS1315)。
The time when a home operation is performed from the
その処理結果を受信したアダプタ109は、ステップ1311で受信した制御信号を実行する、あるいはタイマカウント(ステップS1102)や宅内外識別(ステップS1106)、ID不一致(ステップS1107)によって拒否された場合は携帯端末102に拒否通知信号を送信する(ステップS1316)。
The
また、本実施の形態では図示しないが、識別部227をブロードバンドルータ104やゲートウェイ105に備えて、アダプタ109が宅内操作であるか宅外操作であるかを管理して判断するようにしても良い。
Although not shown in the present embodiment, the
なお、所定の閾値は、制御信号の送信元の携帯端末(携帯端末101)を特定するIDに応じて、その値を変えるようにしてもよい。また、所定の閾値は、制御信号の送信先である家電機器の種類に応じて、その値を変えるようにしてもよい。 Note that the value of the predetermined threshold may be changed according to an ID that identifies the mobile terminal (mobile terminal 101) that is the transmission source of the control signal. In addition, the predetermined threshold value may be changed according to the type of home appliance that is the transmission destination of the control signal.
なお、また、上述では、遠隔操作するための第1操作端末または第1操作端末とは異なる第2操作端末から送信される操作信号によって運転する家電機器に対して操作信号を中継する遠隔操作システムとして説明したが、これを遠隔操作システムの制御方法として、第1操作端末または第2の操作端末からの操作信号を受信部で受信するステップと、受信部で受信した操作信号を家電機器に向けて送信部で中継するステップと、第1操作端末からの操作信号を受信したタイミングで時間を時間計時部でカウントするステップとを備え、送信部は、時間計時部によりカウントされる時間が第1期間以内であった場合、第1操作端末からの操作信号を中継し、第2操作端末からの操作信号を中継しないようにした遠隔操作システムの制御方法で実施してもよい。 In addition, in the above, the remote operation system relays the operation signal to the home appliances that are driven by the operation signal transmitted from the first operation terminal for remote operation or the second operation terminal different from the first operation terminal. As a control method of the remote operation system, the operation signal from the first operation terminal or the second operation terminal is received by the reception unit, and the operation signal received by the reception unit is directed to the home appliance. Relaying at the transmitting unit, and counting the time at the timing unit at the timing when the operation signal from the first operating terminal is received, and the transmitting unit has a first time counted by the timing unit. If it is within the period, the operation signal from the first operation terminal is relayed and the operation signal from the second operation terminal is not relayed. It may be.
また、遠隔操作するための第1操作端末または第1操作端末とは異なる第2操作端末か
ら送信される操作信号によって運転する家電機器に対して操作信号を中継する遠隔操作システムとして説明したが、これを遠隔操作システムの制御プログラムとして、第1操作端末または第2の操作端末からの操作信号を受信する受信部と、受信部で受信した操作信号を前記家電機器に向けて中継する送信部と、第1操作端末からの操作信号を受信したタイミングで時間をカウントする時間計時部とを備え、送信部は、時間計時部によりカウントされる時間が第1期間以内であった場合、第1操作端末からの操作信号を中継し、第2操作端末からの操作信号を中継しないようにした遠隔操作システム、としてコンピュータを機能させる制御プログラムで実施してもよい。
Moreover, although demonstrated as a remote operation system which relays an operation signal with respect to the household appliances which drive | operate with the operation signal transmitted from the 2nd operation terminal different from the 1st operation terminal for the remote operation or the 1st operation terminal, With this as a control program for the remote operation system, a reception unit that receives an operation signal from the first operation terminal or the second operation terminal, and a transmission unit that relays the operation signal received by the reception unit toward the home appliance A time counting unit that counts time at the timing of receiving the operation signal from the first operation terminal, and the transmission unit performs the first operation when the time counted by the time measuring unit is within the first period. This is a remote control system that relays the operation signal from the terminal and does not relay the operation signal from the second operation terminal. It may be.
なお、家庭機器で説明したがこれに限らず、業務用、事務用などネットワークに接続された電気機器を遠隔操作するシステムに適用できる。 In addition, although demonstrated by household equipment, it is not restricted to this, It can apply to the system which carries out remote operation of the electric equipment connected to networks, such as business use and office work.
以上のように、本発明にかかるアダプタ及びサーバ、遠隔操作システムの制御方法、及び制御プログラムは、一台の家電機器を複数の制御端末で秩序をもって制御する遠隔操作システムに貢献する。 As described above, the adapter and server, the remote operation system control method, and the control program according to the present invention contribute to a remote operation system in which one home appliance is controlled in order by a plurality of control terminals.
101、102 携帯端末(操作端末)
103、108 サーバ
104 ブロードバンドルータ
105 ゲートウェイ
106 家電機器
107、109 アダプタ
203、212、221、224、228 送受信部
205、222 ID記憶部
206、223 時計計時部
227 識別部
101, 102 Mobile terminal (operation terminal)
103, 108
Claims (6)
前記第1操作端末または第2の操作端末からの操作信号を受信する受信部と、
前記受信部で受信した操作信号を前記機器に向けて中継する送信部と、
前記第1操作端末からの操作信号を受信したタイミングで時間をカウントする時間計時部とを備え、
前記送信部は、前記時間計時部によりカウントされる時間が第1期間以内であった場合、前記第1操作端末からの操作信号を中継し、前記第2操作端末からの操作信号を中継しないようにし、
前記時間計時部によりカウントされる時間の閾値としての第1期間は、前記機器の種類によって異ならせるアダプタ。 The first operation terminal or the first operation terminal for remotely operating a adapter for relaying the operation signal to the equipment you driving by the operation signal transmitted from a different second operating terminal,
A receiver for receiving an operation signal from the first operation terminal or the second operation terminal;
A transmission unit for relaying toward the front Symbol equipment an operation signal received by the receiving unit,
A time counter that counts time at the timing of receiving an operation signal from the first operation terminal;
The transmission unit relays the operation signal from the first operation terminal and does not relay the operation signal from the second operation terminal when the time counted by the time counting unit is within the first period. to,
The first period as a threshold of time counted by the time counting unit is an adapter that varies depending on the type of the device .
前記送信部は、前記時間計時部によりカウントされる時間が第1期間以内であっても、前記識別部により前記第2操作端末が前記アダプタと同一のネットワーク網にあると識別した場合は、前記第2操作端末からの操作信号を中継するようにした、請求項1記載のアダプタ。 An identification unit for identifying whether the second operation terminal is in the same network as the adapter;
When the transmitting unit identifies that the second operation terminal is in the same network as the adapter, even if the time counted by the time counting unit is within the first period, The adapter according to claim 1, wherein an operation signal from the second operation terminal is relayed.
前記第1操作端末または第2の操作端末からの操作信号を受信する受信部と、
前記受信部で受信した操作信号を前記機器に向けて中継する送信部と、
前記第1操作端末からの操作信号を受信したタイミングで時間をカウントする時間計時
部とを備え、
前記送信部は、前記時間計時部によりカウントされる時間が第1期間以内であった場合、前記第1操作端末からの操作信号を中継し、前記第2操作端末からの操作信号を中継しないようにし、
前記時間計時部によりカウントされる時間の閾値としての第1期間は、前記機器の種類によって異ならせるサーバ。 The first operation terminal or the first operation terminal for remotely operating a server for relaying the operation signal to the equipment you driving by the operation signal transmitted from a different second operating terminal,
A receiver for receiving an operation signal from the first operation terminal or the second operation terminal;
A transmitter for relaying toward the front Symbol equipment an operation signal received by the receiving unit,
A time counter that counts time at the timing of receiving an operation signal from the first operation terminal;
The transmission unit relays the operation signal from the first operation terminal and does not relay the operation signal from the second operation terminal when the time counted by the time counting unit is within the first period. to,
A server in which a first period as a threshold of time counted by the time measuring unit is varied depending on the type of the device .
前記第1操作端末または第2の操作端末からの操作信号を受信部で受信するステップと、前記受信部で受信した操作信号を前記機器に向けて送信部で中継するステップと、
前記第1操作端末からの操作信号を受信したタイミングで時間を時間計時部でカウントするステップとを備え、
前記送信部は、前記時間計時部によりカウントされる時間が第1期間以内であった場合、前記第1操作端末からの操作信号を中継し、前記第2操作端末からの操作信号を中継しないようにし、
前記時間計時部によりカウントされる時間の閾値としての第1期間は、前記機器の種類によって異ならせる遠隔操作システムの制御方法。 In the control method for a remote control system that relays the operation signal to the equipment you driving by the operation signal transmitted from the first operation terminal or the second operation terminal that is different from the first operation terminal for remotely operating There,
Receiving at the receiver the operation signal from the first operation terminal or the second operation terminal, the relaying by the transmission section toward the operation signal received by the receiving unit before Symbol equipment,
Counting time with a time counting unit at a timing of receiving an operation signal from the first operation terminal,
The transmission unit relays the operation signal from the first operation terminal and does not relay the operation signal from the second operation terminal when the time counted by the time counting unit is within the first period. to,
The remote operation system control method , wherein the first period as a threshold of time counted by the time measuring unit is made different depending on the type of the device .
前記第1操作端末または第2の操作端末からの操作信号を受信する受信部と、
前記受信部で受信した操作信号を前記機器に向けて中継する送信部と、
前記第1操作端末からの操作信号を受信したタイミングで時間をカウントする時間計時部とを備え、
前記送信部は、前記時間計時部によりカウントされる時間が第1期間以内であった場合、前記第1操作端末からの操作信号を中継し、前記第2操作端末からの操作信号を中継しないようにし、
前記時間計時部によりカウントされる時間の閾値としての第1期間は、前記機器の種類によって異ならせる遠隔操作システム、としてコンピュータを機能させる制御プログラム。 In the first operation terminal or the remote control system control program which is a first operation terminal relays the operation signal to the equipment you driving by the operation signal transmitted from a different second operation terminal for remotely operating There,
A receiver for receiving an operation signal from the first operation terminal or the second operation terminal;
A transmission unit for relaying toward the front Symbol equipment an operation signal received by the receiving unit,
A time counter that counts time at the timing of receiving an operation signal from the first operation terminal;
The transmission unit relays the operation signal from the first operation terminal and does not relay the operation signal from the second operation terminal when the time counted by the time counting unit is within the first period. to,
A control program for causing a computer to function as a remote operation system in which a first period serving as a threshold of time counted by the time counting unit varies depending on the type of the device .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013141485A JP6064171B2 (en) | 2013-07-05 | 2013-07-05 | Adapter, server, remote operation system control method, and control program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013141485A JP6064171B2 (en) | 2013-07-05 | 2013-07-05 | Adapter, server, remote operation system control method, and control program |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016182490A Division JP2017034693A (en) | 2016-09-20 | 2016-09-20 | Adapter, server, remote operation system control method, and control program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015015620A JP2015015620A (en) | 2015-01-22 |
JP6064171B2 true JP6064171B2 (en) | 2017-01-25 |
Family
ID=52437054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013141485A Active JP6064171B2 (en) | 2013-07-05 | 2013-07-05 | Adapter, server, remote operation system control method, and control program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6064171B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016220119A (en) * | 2015-05-25 | 2016-12-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Remote control system repeating device and control method |
JP6826441B2 (en) * | 2017-01-18 | 2021-02-03 | 中部電力株式会社 | Power consumption monitoring device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1042278A (en) * | 1996-07-22 | 1998-02-13 | Canon Inc | Image input system, image input control device and method |
JP2000244987A (en) * | 1999-02-19 | 2000-09-08 | Fujitsu General Ltd | Remote control system |
JP2001148846A (en) * | 1999-11-19 | 2001-05-29 | Nec Corp | Remote monitoring control system |
JP3913024B2 (en) * | 2001-10-15 | 2007-05-09 | 文化シヤッター株式会社 | Control-side radio device for switchgear, controlled-side radio device, direct switch control device, and radio switch control system |
JP3601819B2 (en) * | 2002-03-18 | 2004-12-15 | 日本電信電話株式会社 | Control device for video viewing device, control method therefor, program and recording medium |
JP2007028254A (en) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Nippon Micro Systems Kk | Remote camera control system |
JP2007336103A (en) * | 2006-06-13 | 2007-12-27 | Sharp Corp | adapter |
JP2010283424A (en) * | 2009-06-02 | 2010-12-16 | Funai Electric Co Ltd | Receiver and remote control system |
JP2013009033A (en) * | 2011-06-22 | 2013-01-10 | Panasonic Corp | Apparatus control device, apparatus control system, and program |
-
2013
- 2013-07-05 JP JP2013141485A patent/JP6064171B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015015620A (en) | 2015-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20190222432A1 (en) | Smart household control method, apparatus and system | |
US9967110B2 (en) | Method and apparatus for registering remote network devices with a control device | |
US20190044747A1 (en) | Using a control panel as a wireless access point | |
CN105144742B (en) | Controller, apparatus control system and apparatus control method | |
JP5739002B2 (en) | Communication device and communication system | |
US20160004231A1 (en) | Method of managing electrical device, managing system, electrical device, operation terminal, and program | |
JP2014186663A (en) | Terminal device and control system | |
JP6064171B2 (en) | Adapter, server, remote operation system control method, and control program | |
JP2016220119A (en) | Remote control system repeating device and control method | |
JP2017034693A (en) | Adapter, server, remote operation system control method, and control program | |
JP4528207B2 (en) | Remote monitoring and control system for apartment houses | |
JP2015012382A (en) | Communication apparatus, communication method, management apparatus and communication management method | |
EP3209026A1 (en) | Control processing method, electric device, and control processing program | |
KR102335420B1 (en) | Hub device and system for controlling in home device using the same | |
JP6390483B2 (en) | Control device, control system, and control method | |
JPWO2019026290A1 (en) | Device control system and controlled device | |
ES2795815T3 (en) | Procedure to operate a home automation system, as well as a home automation control system | |
US20210400446A1 (en) | Sensor-integrated communication module, control system comprising same, and control method | |
KR100712922B1 (en) | Network integrated system | |
JP2019029679A (en) | Remote controller and operating device | |
JP2023038672A (en) | network system | |
KR20050112804A (en) | Wireless home network system | |
EP2916490B1 (en) | Home automation system | |
JPH01228395A (en) | Remote monitoring control system | |
JP2006033719A (en) | Terminal device of centralized control system, and centralized control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20141021 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160616 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20160616 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160701 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160921 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161121 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6064171 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |