JP5888749B2 - Network connection authentication method and system - Google Patents
Network connection authentication method and system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5888749B2 JP5888749B2 JP2013023167A JP2013023167A JP5888749B2 JP 5888749 B2 JP5888749 B2 JP 5888749B2 JP 2013023167 A JP2013023167 A JP 2013023167A JP 2013023167 A JP2013023167 A JP 2013023167A JP 5888749 B2 JP5888749 B2 JP 5888749B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authentication
- network
- mobile network
- information
- access point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
本発明は、通信事業者が運営する固定網及び移動網において両網が連携して端末の接続認証を行う認証技術に関する。 The present invention relates to an authentication technique for performing terminal connection authentication in cooperation between a fixed network and a mobile network operated by a communication carrier.
通信事業者が運営するネットワークへ接続する際にユーザ名やパスワードの入力等のユーザ操作が不要な認証方式が固定網や移動網のそれぞれにおいて規定されている。ここで固定網とは、光ファイバーなどの有線による通信サービス(インターネット接続等)を提供するために通信事業者が配備するネットワークを意味する。また移動網とは、3G/LTEなどの無線による通信サービス(インターネット接続等)を提供するために通信事業者が配備するネットワークを意味する。 Authentication methods that do not require user operations such as input of a user name and password when connecting to a network operated by a telecommunications carrier are defined in each of the fixed network and the mobile network. Here, the fixed network means a network provided by a communication carrier in order to provide a wired communication service (Internet connection or the like) such as an optical fiber. The mobile network means a network provided by a communication carrier in order to provide a wireless communication service (Internet connection or the like) such as 3G / LTE.
固定網では加入者宅内装置(HGW:Home GateWay)と、加入者宅内装置を収容する固定網内のルータ装置(「エッジルータ」とも言う)との間で、回線情報を用いて、回線単位で認証を行う回線認証が規定されている(非特許文献1参照)。 In the fixed network, a line unit is used between the subscriber premises equipment (HGW: Home GateWay) and the router equipment (also referred to as “edge router”) in the fixed network that accommodates the subscriber premises equipment. Line authentication for performing authentication is defined (see Non-Patent Document 1).
また移動網での標準的な認証手順としてはEAP−SIM/AKA(Extensible Authentication Protocol-Subscriber Identity Module/Authentication and Key Agreement)が挙げられる(非特許文献2,3,4参照)。図8はEAP−SIM/AKAを用いた認証方法を説明するシステム構成図、図9はEAP−SIM/AKAを用いた認証処理を説明するシーケンスチャートである。
As a standard authentication procedure in a mobile network, there is EAP-SIM / AKA (Extensible Authentication Protocol-Subscriber Identity Module / Authentication and Key Agreement) (see Non-Patent
図8に示すように、固定網100には、加入者宅内装置310を収容するエッジルータ110と、回線単位で認証を行う認証サーバ120と、認証(Authentication)・認可(authorization)・課金(Accounting)を行う又は中継するAAAサーバ130とが収容されている。また移動網200には、SIMカード(Subscriber Identity Module)を搭載した無線端末10をSIMカード内の認証情報を用いて認証するホーム加入者サーバ(HSS:Home Subscriber Server)210が収容されている。加入者宅内50内では、加入者宅内装置310と無線アクセスポイントを接続し、無線LAN(Local Area Network)300を構築する。なお、無線LAN300を構築するアクセスポイントは加入者宅内装置310に実装されている場合もある。
As shown in FIG. 8, the fixed network 100 includes an
EAP−SIM/AKAによる認証手順について図9を参照して説明する。EAP−SIM/AKAではIEEE802.1Xの手順にのっとり、図9に示すように、まずSIMカードを搭載した無線端末10が加入者宅内装置310に接続要求を送信する(ステップS1)。次に、加入者宅内装置310は、無線端末10に対してEAP-Request/Identityを送信する(ステップS2)。次に、無線端末10は、SIMカード内の認証情報(IMSI)とともにEAP-Response/Identityを加入者宅内装置310に送信する(ステップS3)。該メッセージはAAAサーバ130を介してホーム加入者サーバ210が受信する。次に、ホーム加入者サーバ210はEAP-Request/AKA-Challengeを無線端末10に送信する(ステップS4)。次に無線端末10はEAP-Response/AKA-Challengeをホーム加入者サーバ210に応答する(ステップS5)。ホーム加入者サーバ210は、以上の処理で認証に成功すると無線端末10にEAP-Successを送信する(ステップS6)。加入者宅内装置310は、無線端末10の接続を許可するようアクセスポイントのポート制御等を行う(ステップS7)。このようにEAP−SIM/AKAでは、SIMカード内の認証情報を用いて、移動網200内の認証装置であるホーム加入者サーバ210との間で無線端末10と移動網200の相互認証を実現している。
An authentication procedure by EAP-SIM / AKA will be described with reference to FIG. In EAP-SIM / AKA, according to the IEEE 802.1X procedure, as shown in FIG. 9, first, the
ところで、前述のEAP−SIM/AKAによる認証技術は、無線LAN300と移動網200が同一の通信事業者で運営されているケース、又は異なる通信事業者であっても相互に提携して運営されているようなケースにおいては特に問題ない。一方、例えば、無線LAN300を個人宅で構築するような場合、すなわち当該個人が固定網100を運営する通信事業者と契約したような場合では、以下のような問題が生じる。すなわち、図8に示すように、当該個人の家族以外の第三者(例えば当該個人宅の周囲の通行人や隣接宅の住人など)であっても、当該第三者が移動網200と契約していれば、第三者の無線端末10も無線LAN300を介して固定網100に接続することができてしまう。換言すれば、固定網100への回線ラインを第三者に「ただ乗り(フリーライド)」されてしまう。このような問題は、現状、SIM認証(無線LAN300へのアクセス部分)と回線認証(加入者宅内装置310−エッジルータ110間)とが互いに独立しているために生じるものである。したがって、回線情報とSIM情報間で何らかの連携が必要である。
By the way, the above-mentioned authentication technology by EAP-SIM / AKA is operated in the case where the
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、移動網での認証情報を用いた固定網への適切な認証処理が可能な方法及びシステムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a method and system capable of appropriate authentication processing to a fixed network using authentication information in a mobile network. is there.
上記目的を達成するために、本願発明は、通信事業者が有線による通信サービスを提供する固定網と、通信事業者が無線による通信サービスを提供する移動網と、無線LANを構築するアクセスポイントと、無線LANを固定網に接続する加入者宅内装置と、固定網内に配置され加入者宅内装置を収容するエッジルータと、固定網内に配置され加入者宅内装置の固定網への接続を認証する固定網認証サーバと、移動網内に配置され無線端末の移動網への接続を認証する移動網認証サーバとを備えたネットワークにおいて、移動網認証サーバでの認証処理に用いられる移動網認証情報を有する無線端末のアクセスポイントへの接続を認証する方法及びシステムであって、加入者宅内装置に接続されたアクセスポイントへの移動網認証情報を用いたアクセスの可否情報を、該加入者宅内装置を収容する回線の回線識別情報及び前記移動網認証情報に関連づけて記憶したアクセス可否情報記憶手段を固定網又は移動網に設け、固定網に設けた回線識別情報取得手段が、無線端末から移動網認証情報を用いたアクセスポイントへの接続要求に係る所定の認証処理が開始されると該アクセスポイントを収容する回線の回線識別情報を取得し、固定網又は移動網に設けた可否情報取得手段が、前記回線識別情報取得手段により取得された回線識別情報に基づき前記アクセス可否情報記憶手段からアクセス可否情報を取得し、固定網又は移動網に設けた認証処理制御手段が、前記所定の認証処理の認証結果が前記可否情報取得手段により取得されたアクセス可否情報にしたがうように前記所定の認証処理を継続させ、且つ、無線端末から移動網認証情報を用いたアクセスポイントへの接続要求に係る所定の認証処理を移動網認証サーバを代理して処理することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a fixed network in which a communication carrier provides a wired communication service, a mobile network in which a communication carrier provides a wireless communication service, an access point for constructing a wireless LAN, , The subscriber premises equipment that connects the wireless LAN to the fixed network, the edge router that is placed in the fixed network and accommodates the subscriber premises equipment, and the connection of the subscriber premises equipment placed in the fixed network to the fixed network is authenticated Mobile network authentication information used for authentication processing in the mobile network authentication server in a network comprising a fixed network authentication server that performs authentication and a mobile network authentication server that is disposed in the mobile network and authenticates the connection of a wireless terminal to the mobile network And system for authenticating connection of wireless terminal to access point using mobile network authentication information to access point connected to subscriber premises equipment Access permission information storage means for storing access permission information in association with the line identification information of the line accommodating the subscriber premises equipment and the mobile network authentication information is provided in the fixed network or the mobile network, and the line provided in the fixed network The identification information acquisition means acquires line identification information of a line accommodating the access point when a predetermined authentication process related to a connection request to the access point using the mobile network authentication information is started from the wireless terminal, and the fixed network Alternatively, the availability information acquisition means provided in the mobile network acquires the access availability information from the access availability information storage means based on the line identification information acquired by the line identification information acquisition means, and the authentication provided in the fixed network or mobile network The process control means makes the predetermined authentication process so that the authentication result of the predetermined authentication process follows the access permission information acquired by the permission information acquisition means. Process is continued, and, wherein the processing on behalf of the mobile network authentication server predetermined authentication processing according to a connection request to the access point using the mobile network authentication information from the wireless terminal.
本発明によれば、移動網で用いる認証情報を用いてアクセスポイント経由で固定網にアクセスする際に、アクセス可否情報記憶手段を参照することにより、アクセスポイントが収容されている回線単位でのアクセス可否の認証が可能となる。これにより、アクセスポイントのただ乗りを防止できる。 According to the present invention, when accessing the fixed network via the access point using the authentication information used in the mobile network, the access in the unit of line in which the access point is accommodated is referred to by referring to the access permission information storage means. It is possible to authenticate whether or not it is possible. As a result, free access points can be prevented.
なお本発明においては、アクセス可否情報記憶手段、可否情報取得手段及び認証処理制御手段は固定網又は移動網の何れに配置するようにしてもよく、その実施の態様に応じて実装位置・実装形態は不問である。同様に、回線識別情報取得手段も固定網又はアクセスポイント或いは加入者宅内装置の何れに配置するようにしてもよい。 In the present invention, the access permission information storage means, the permission information acquisition means, and the authentication processing control means may be arranged in either the fixed network or the mobile network, and the mounting position / mounting form depends on the embodiment. Is unquestionable. Similarly, the line identification information acquisition means may be arranged in any of a fixed network, an access point, or a subscriber premises apparatus .
また、回線識別情報も、その実施の態様に応じて種々のものを用いることができる。回線識別情報としては、例えば、固定網認証サーバでの認証処理に用いられる加入者識別情報や、アクセスポイントの識別情報などが挙げられる。 Also, various types of line identification information can be used depending on the embodiment. Examples of the line identification information include subscriber identification information used for authentication processing in a fixed network authentication server, access point identification information, and the like.
認証拒否された端末からのパケット疎通を拒否する手段として、アクセスポイント、加入者宅内装置、エッジルータ等による実現方式が挙げられる。 Examples of means for rejecting packet communication from a terminal whose authentication has been rejected include an implementation method using an access point, a subscriber premises apparatus, an edge router, and the like.
本発明によれば、移動網で用いる認証情報を用いてアクセスポイント経由で固定網にアクセスする際に、該アクセスポイントが収容されている回線単位でアクセス可否の認証が可能となる。これにより、アクセスポイントのただ乗りを防止できる。 According to the present invention, when accessing a fixed network via an access point using authentication information used in a mobile network, it is possible to authenticate whether or not access is possible in units of lines in which the access point is accommodated. As a result, free access points can be prevented.
本発明の一実施の形態に係る認証方法及びシステムについて図面を参照して説明する。図1は本発明の概要を説明するネットワーク構成図である。なお、図8及び図9を参照して説明した従来の技術と同一の要素については同一の符号を付している。 An authentication method and system according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a network configuration diagram for explaining the outline of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected about the element same as the prior art demonstrated with reference to FIG.8 and FIG.9.
図1に示すように、固定網100には、加入者宅内装置310を収容するエッジルータ110と、回線単位で認証を行う認証サーバ120と、認証(Authentication)・認可(authorization)・課金(Accounting)を行う又はこれに係るメッセージを中継するAAAサーバ130とが収容されている。また移動網200には、SIMカード(Subscriber Identity Module)を搭載した無線端末10をSIMカード内の認証情報を用いて認証するホーム加入者サーバ(HSS:Home Subscriber Server)210が収容されている。加入者宅内装置310は、アクセスポイントを内蔵しており、該アクセスポイントにより加入者宅50内に無線LAN(Local Area Network)300を構築する。なお、アクセスポイントと加入者宅内装置は別装置として実装されていてもよい。
As shown in FIG. 1, the fixed network 100 includes an
本発明では、加入者宅内装置310が収容された、換言すればアクセスポイントが収容された回線を識別する識別情報(以下「回線識別情報」と言う)と、移動網200で用いられる認証情報(以下「移動網認証情報」と言う)とを組み合わせ、無線端末10の接続可否を判定するための情報(アクセス可否情報とよぶ)を保持するデータベース(以下「アクセス可否DB」と言う)400を導入する。アクセス可否DB400は移動網200又は固定網100のいずれかに設置されるが、既存の網内装置やDBと統合される場合もある。
In the present invention, identification information (hereinafter referred to as “line identification information”) for identifying the line in which the
回線識別情報としては、例えば加入者宅内装置310を収容する回線の加入者(契約者)を識別する加入者識別IDであって前記認証サーバ120での認証処理の用いられるものや、加入者宅内装置310を収容する回線そのものを識別する回線IDや、無線LAN300のアクセスポイントを識別するAP識別子などが挙げられる。また、移動網認証情報としては、例えばSIMカードに格納されたIMSI(International Mobile Subscriber Identity)などが挙げられる。
As the line identification information, for example, a subscriber identification ID for identifying a subscriber (contractor) of a line that accommodates the
本発明では、SIMカード等を搭載した無線端末10は、固定網100が収容する宅内の無線LAN300のアクセスポイントに接続手順を開始すると、EAP−SIM/AKA等で規定されるとおり、移動網200との認証処理手順を開始する。
In the present invention, when a
このとき、EAP−SIM/AKAの認証メッセージを受け取った固定網100内の何れかの装置又は加入者宅内装置310或いはアクセスポイントが、何らかの手段で回線識別情報を取得する。該回線識別情報の取得方法は回線識別情報の種類により異なる。例えば、エッジルータ110を識別する識別子と、VLANポート番号等の回線を特定する情報を用いて認証サーバ120に対して問い合わせればよい。
At this time, any device in the fixed network 100 or the
そして本発明では、取得した回線識別情報と認証メッセージに含まれるIMSI等の移動網における移動網認証情報とをキーとして、前記アクセス可否DB400にアクセス可否情報を問い合わせる。アクセス可否情報の問い合わせを行う主体は、回線識別情報の取得を行った装置でもいいし、固定網100又は移動網200内の他の装置であってもよい。
In the present invention, the access permission information is inquired of the
次に本発明では、無線端末10の認証処理の結果が前記アクセス可否情報と一致するように移動網200の認証処理手順を制御する。すなわち、前記アクセス可否情報がアクセス許可の場合には、認証処理が成功であるとして従来のEAP−SIM/AKA手順を続行する。一方、前記アクセス可否情報がアクセス拒否の場合には、認証処理が失敗であるとして従来のEAP−SIM/AKA手順を続行する。ここで、当該認証処理手順の制御を行う主体は、前記アクセス可否情報の問い合わせを行った装置でもいいし、固定網100又は移動網200内の他の装置であってもよい。典型的な例においては、移動網200の認証処理を行うホーム加入者サーバ210が行う。ホーム加入者サーバ210以外の装置が認証処理手順の制御を行う場合、該装置は、認証処理手順の全部又は一部(例えば認証失敗時の処理)をホーム加入者サーバ210に代理して処理するようにしてもよい。そして本発明では、無線LAN300のアクセスポイントが、該認証結果に基づき無線端末10の接続を許可又は拒否する。
Next, in the present invention, the authentication processing procedure of the mobile network 200 is controlled so that the result of the authentication processing of the
アクセス可否情報を移動網200で管理するケースについて図2及び図3を参照して説明する。図2は認証に成功して接続許可となった例、図3は認証に失敗して接続拒否となった例である。本実施例においては、アクセス可否DB400は移動網200のホーム加入者サーバ210に統合されている。また本実施例では回線識別情報として加入者識別IDを用いる。
A case where access permission information is managed by the mobile network 200 will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is an example in which the connection is permitted after successful authentication, and FIG. 3 is an example in which the connection is rejected due to the authentication failure. In this embodiment, the
加入者宅内装置310は、図2及び図3に示すように、接続要求(ステップS101,S151)を行った無線端末10に対して、EAP-Request/Identityメッセージを送付する(ステップS102,S152)。これを受けた無線端末10は、加入者宅内装置310に対して、無線端末10のSIMカードに格納されているIMSI等の加入者識別が可能な移動網認証情報をEAP-Response/Identityメッセージに含めて送付する。加入者宅内装置310はこれをエッジルータ110に転送する(ステップS103,S153)。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
固定網100では、例えば加入者宅内装置310が接続されるエッジルータ110のVLANポート番号等をキーとして用いることにより加入者識別を行うことができる。本実施例では、エッジルータ110は固定網100内に設置された認証サーバ120に、自身のエッジルータ110の情報や、VLANポート番号をキーとして問い合わせることで、回線識別情報である固定回線加入者の加入者識別IDを入手する(ステップS104,S105,S154,S155)。
In the fixed network 100, subscriber identification can be performed by using, for example, the VLAN port number of the
エッジルータ110は、無線端末10より送付されたEAP-Response/Identityメッセージにこの加入者識別IDを追記し(ステップS106,S156)、移動網200内部のホーム加入者サーバ210に送付する(ステップS107,S157)。
The
移動網200のホーム加入者サーバ210は、EAP-Response/Identityメッセージから、接続元端末10の移動網認証情報、接続元の固定回線の回線識別情報を取得することができる。ホーム加入者サーバ210は前述のとおりアクセス可否DB400を保持しており、これらの移動網200の移動網認証情報であるIMSI、固定網100の回線識別情報である加入者識別IDとアクセス可否DB400を突合することで、本固定回線において、認証要求端末10の接続可否を判断する事ができる(ステップS108,S158)。
The
接続可能な場合は、図2に示すように、従来の移動網200におけるEAP−SIM/AKAの認証手順を継続する(ステップS109〜S112)。接続が不可能な場合は、図3に示すように、その時点で認証手順を中断する。具体的には、ホーム加入者サーバ210は、EAP−SIM/AKAにおける認証失敗を示すメッセージを端末10へ送信する(ステップS159〜S162)。
If the connection is possible, the EAP-SIM / AKA authentication procedure in the conventional mobile network 200 is continued as shown in FIG. 2 (steps S109 to S112). If the connection is impossible, the authentication procedure is interrupted at that point as shown in FIG. Specifically, the
アクセス可否情報を固定網100で管理するケースについて図4及び図5を参照して説明する。図4は認証に成功して接続許可となった例、図5は認証に失敗して接続拒否となった例である。本実施例においては、アクセス可否DB400は固定網100の回線認証を行う認証サーバ120に統合されている。また本実施例では回線識別情報として回線IDを用いる。
A case where access permission information is managed by the fixed network 100 will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is an example in which the connection is permitted after successful authentication, and FIG. 5 is an example in which the connection is rejected due to the authentication failure. In this embodiment, the
エッジルータ110は、図4及び図5に示すように、加入者宅内装置310からIMSIを含むEAP-Response/Identityメッセージを受け取ると(ステップS201〜S203,S251〜253)、移動網認証情報であるIMSIとともに、加入者宅内装置310が接続されているエッジルータ110のVLAN番号情報をメッセージに加え、固定網100内の認証サーバ120に送信する(ステップS204,S254)。認証サーバ120は前記実施例1と同様に、VLAN番号情報から回線識別情報である回線IDを解決し、さらに解決した回線IDと移動網認証情報であるIMSIの組み合わせをアクセス可否DB400と突合することで、本固定回線における認証要求端末10の接続可否を判断し(ステップS205,S255)、エッジルータ110に判断結果を送信する(ステップS206,S256)。
When the
そして、前記実施例1と同様、図4に示すように、接続可能な場合はEAP−SIM/AKAの認証手順を継続する(ステップS207〜S211)。接続不可能な場合は、図5に示すように、エッジルータ110はEAP−SIM/AKAにおける認証失敗を示すメッセージを端末10へ送信する(ステップS257〜SS60)。
Then, as in the first embodiment, as shown in FIG. 4, the EAP-SIM / AKA authentication procedure is continued if connection is possible (steps S207 to S211). When the connection is impossible, as shown in FIG. 5, the
固定網100の回線識別法としてアクセスポイントの識別子を利用する例について図6及び図7を参照して説明する。図6は実施例1と同様にアクセス可否DB400が移動網200に存在する場合の例であり、図7は実施例2と同様にアクセス可否DB400が固定網100に存在する場合の例である。また図7及び図8はそれぞれ認証に成功して接続許可となった例、なお、ここではアクセスポイントは加入者宅内装置310に実装されているものとする。
An example in which an access point identifier is used as a line identification method of the fixed network 100 will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is an example in the case where the
図7及び図8に示すように、無線端末10からEAP-Response/Identityメッセージを受信したアクセスポイントである加入者宅内装置310は、自身のアクセスポイントの識別子を当該メッセージに追記する(ステップS301〜S304,S351〜3544)。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
アクセス可否DB400が移動網200に存在する場合は、例えば前記実施例1と同様にホーム加入者サーバ210が突合し、接続可否を判断する(ステップS306)。一方、アクセス可否DB400が移動網200に存在する場合は、例えば前記実施例2と同様に、固定網100内の認証サーバ120が接続可否を判断する(ステップS357)。以降の処理についてもそれぞれ前記実施例1及び2と同様である(ステップS307〜S310,S358〜S363)。
If the
10…無線端末、100…固定網、110…エッジルータ、120…認証サーバ、130…AAAサーバ、200…移動網、210…ホーム加入者サーバ、300…無線LAN、310…加入者宅内装置
DESCRIPTION OF
Claims (5)
加入者宅内装置に接続されたアクセスポイントへの移動網認証情報を用いたアクセスの可否情報を、該加入者宅内装置を収容する回線の回線識別情報及び前記移動網認証情報に関連づけて記憶したアクセス可否情報記憶手段を固定網又は移動網に設け、
固定網又はアクセスポイント或いは加入者宅内装置に設けた回線識別情報取得手段が、無線端末から移動網認証情報を用いたアクセスポイントへの接続要求に係る所定の認証処理が開始されると該アクセスポイントを収容する回線の回線識別情報を取得し、
固定網又は移動網に設けた可否情報取得手段が、前記回線識別情報取得手段により取得された回線識別情報に基づき前記アクセス可否情報記憶手段からアクセス可否情報を取得し、
固定網又は移動網に設けた認証処理制御手段が、前記所定の認証処理の認証結果が前記可否情報取得手段により取得されたアクセス可否情報にしたがうように前記所定の認証処理を継続させ、且つ、無線端末から移動網認証情報を用いたアクセスポイントへの接続要求に係る所定の認証処理を移動網認証サーバを代理して処理する
ことを特徴とするネットワークの接続認証方法。 A fixed network in which a telecommunications carrier provides a wired communication service, a mobile network in which a telecommunications carrier provides a wireless communication service, an access point for constructing a wireless LAN, and a subscriber premises that connects the wireless LAN to the fixed network A device, an edge router that is placed in a fixed network and accommodates a subscriber premises device, a fixed network authentication server that is placed in the fixed network and authenticates the connection of the subscriber premises device to the fixed network, and is placed in the mobile network In a network provided with a mobile network authentication server that authenticates the connection of the wireless terminal to the mobile network, the connection to the access point of the wireless terminal having mobile network authentication information used for authentication processing in the mobile network authentication server is authenticated. A way to
Access information indicating whether or not access using mobile network authentication information to an access point connected to the subscriber premises equipment is stored in association with the line identification information of the line accommodating the subscriber premises equipment and the mobile network authentication information Providing availability information storage means in the fixed network or mobile network,
When the line identification information acquisition means provided in the fixed network, the access point, or the subscriber premises device starts a predetermined authentication process related to a connection request from the wireless terminal to the access point using the mobile network authentication information, the access point The line identification information of the line that contains the
Accessibility information acquisition means provided in the fixed network or mobile network acquires access permission information from the access permission information storage means based on the line identification information acquired by the line identification information acquisition means,
An authentication process control means provided in a fixed network or a mobile network continues the predetermined authentication process so that an authentication result of the predetermined authentication process follows the accessibility information acquired by the availability information acquisition means; and A network connection authentication method characterized in that a predetermined authentication process related to a connection request to an access point using mobile network authentication information from a wireless terminal is processed on behalf of a mobile network authentication server .
ことを特徴とする請求項1記載のネットワークの接続認証方法。 Connection authentication method according to claim 1 Symbol placement network is characterized by using a subscriber identification information used for authentication processing in the fixed network authentication server as the line identification information.
ことを特徴とする請求項2記載のネットワークの接続認証方法。 Using fixed network authentication server, the connection authentication method according to claim 2, wherein the network from the identification information of the virtual LAN, characterized in that the solution to the subscriber identification information assigned to the network comprising the edge routers subscriber premises device .
ことを特徴とする請求項1記載のネットワークの接続認証方法。 Connection authentication method according to claim 1 Symbol placement network, characterized by using the identification information of the access point as the line identification information.
固定網又は移動網に設けられ、加入者宅内装置に接続されたアクセスポイントへの移動網認証情報を用いたアクセスの可否情報を、該加入者宅内装置を収容する回線の回線識別情報及び前記移動網認証情報に関連づけて記憶したアクセス可否情報記憶手段と、
固定網又はアクセスポイント或いは加入者宅内装置に設けられ、無線端末から移動網認証情報を用いたアクセスポイントへの接続要求に係る所定の認証処理が開始されると該アクセスポイントが収容された回線の回線識別情報を取得する回線識別情報取得手段と、
固定網又は移動網に設けられ、前記回線識別情報取得手段により取得された回線識別情報に基づき前記アクセス可否情報記憶手段からアクセス可否情報を取得する可否情報取得手段と、
固定網又は移動網に設けられ、前記所定の認証処理の認証結果が前記可否情報取得手段により取得されたアクセス可否情報にしたがうように前記所定の認証処理を継続させるとともに、無線端末から移動網認証情報を用いたアクセスポイントへの接続要求に係る所定の認証処理を移動網認証サーバを代理して処理する認証処理制御手段とを備えた
ことを特徴とするネットワークの接続認証システム。 A fixed network in which a telecommunications carrier provides a wired communication service, a mobile network in which a telecommunications carrier provides a wireless communication service, an access point for constructing a wireless LAN, and a subscriber premises that connects the wireless LAN to the fixed network A device, an edge router that is placed in a fixed network and accommodates a subscriber premises device, a fixed network authentication server that is placed in the fixed network and authenticates the connection of the subscriber premises device to the fixed network, and is placed in the mobile network In a network provided with a mobile network authentication server that authenticates the connection of the wireless terminal to the mobile network, the connection to the access point of the wireless terminal having mobile network authentication information used for authentication processing in the mobile network authentication server is authenticated. A system that
Access permission information using mobile network authentication information for an access point provided in a fixed network or a mobile network and connected to the subscriber premises equipment, the line identification information of the line accommodating the subscriber premises equipment, and the mobile Access permission information storage means stored in association with network authentication information;
When a predetermined authentication process related to a connection request from a wireless terminal to an access point using mobile network authentication information is started in a fixed network, an access point, or a subscriber premises device, the line in which the access point is accommodated Line identification information acquisition means for acquiring line identification information;
Availability information acquisition means provided in a fixed network or a mobile network, for acquiring access permission information from the access permission information storage means based on the line identification information acquired by the line identification information acquisition means;
Provided in a fixed network or a mobile network, and continues the predetermined authentication process so that the authentication result of the predetermined authentication process follows the access permission information acquired by the permission information acquisition means , and the mobile terminal authenticates the mobile network. A network connection authentication system comprising: authentication processing control means for processing a predetermined authentication process related to a connection request to an access point using information on behalf of a mobile network authentication server .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013023167A JP5888749B2 (en) | 2013-02-08 | 2013-02-08 | Network connection authentication method and system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013023167A JP5888749B2 (en) | 2013-02-08 | 2013-02-08 | Network connection authentication method and system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014155038A JP2014155038A (en) | 2014-08-25 |
JP5888749B2 true JP5888749B2 (en) | 2016-03-22 |
Family
ID=51576508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013023167A Expired - Fee Related JP5888749B2 (en) | 2013-02-08 | 2013-02-08 | Network connection authentication method and system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5888749B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016031344A1 (en) * | 2014-08-29 | 2016-03-03 | ソニー株式会社 | Wireless communication device, server, payment device, wireless communication method, and program |
CN108738013B (en) * | 2017-04-18 | 2021-11-19 | 华为技术有限公司 | Network access method, device and network equipment |
EP4113335A4 (en) * | 2020-02-28 | 2023-04-05 | Fujitsu Limited | CONTROL METHOD, CONTROL PROGRAM AND INFORMATION PROCESSING DEVICE |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001144812A (en) * | 1999-11-17 | 2001-05-25 | Sharp Corp | Authentication processing method for wireless IP terminals |
JP2002281061A (en) * | 2001-03-19 | 2002-09-27 | Sony Corp | Network system, connecting device, connecting method, network program and recording medium |
JP5059228B2 (en) * | 2009-06-23 | 2012-10-24 | シャープ株式会社 | Mobile communication system, mobile station, location management device, subscriber information management device, first access control device, and communication method |
-
2013
- 2013-02-08 JP JP2013023167A patent/JP5888749B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014155038A (en) | 2014-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12075342B2 (en) | Cellular network onboarding through wireless local area network | |
EP3120515B1 (en) | Improved end-to-end data protection | |
US9660977B2 (en) | Restricted certificate enrollment for unknown devices in hotspot networks | |
US8646063B2 (en) | Methods, apparatus, and computer program products for subscriber authentication and temporary code generation | |
AU2008213766B2 (en) | Method and system for registering and verifying the identity of wireless networks and devices | |
US7565547B2 (en) | Trust inheritance in network authentication | |
JP4801147B2 (en) | Method, system, network node and computer program for delivering a certificate | |
CN109041205A (en) | Client registers method, apparatus and system | |
DK2924944T3 (en) | Presence authentication | |
CN101578841B (en) | Authentication in communication networks | |
CN107409136A (en) | For the apparatus and method connective by guarantee using application specific network insertion voucher to wireless network | |
EP2952030A1 (en) | Controlling access of a user equipment to services | |
US11848926B2 (en) | Network authentication | |
JP4987820B2 (en) | Authentication system, connection control device, authentication device, and transfer device | |
US20080148044A1 (en) | Locking carrier access in a communication network | |
Matos et al. | Secure hotspot authentication through a near field communication side-channel | |
CN112423299B (en) | Method and system for wireless access based on identity authentication | |
JP5888749B2 (en) | Network connection authentication method and system | |
KR102558821B1 (en) | System for authenticating user and device totally and method thereof | |
CN104518874A (en) | Network access control method and system | |
KR100819942B1 (en) | Quarantine and Policy-based Access Control Method for Wired and Wireless Networks | |
JP2009031848A (en) | Authentication transfer device | |
Santos et al. | Cross-federation identities for IoT devices in cellular networks | |
JP5670926B2 (en) | Wireless LAN access point terminal access control system and authorization server device | |
KR101025083B1 (en) | Authentication Function Identification Method in Scalable Authentication Protocol |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5888749 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |