[go: up one dir, main page]

JP5706956B1 - Database system and database control method - Google Patents

Database system and database control method Download PDF

Info

Publication number
JP5706956B1
JP5706956B1 JP2013258276A JP2013258276A JP5706956B1 JP 5706956 B1 JP5706956 B1 JP 5706956B1 JP 2013258276 A JP2013258276 A JP 2013258276A JP 2013258276 A JP2013258276 A JP 2013258276A JP 5706956 B1 JP5706956 B1 JP 5706956B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cache
data
base station
station information
distributed database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013258276A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015114972A (en
Inventor
秀夫 山崎
秀夫 山崎
理 塩野入
理 塩野入
眞一 目黒
眞一 目黒
淳一 赤埴
淳一 赤埴
貴加子 瀬下
貴加子 瀬下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Advanced Technology Corp
Original Assignee
NTT Advanced Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Advanced Technology Corp filed Critical NTT Advanced Technology Corp
Priority to JP2013258276A priority Critical patent/JP5706956B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5706956B1 publication Critical patent/JP5706956B1/en
Publication of JP2015114972A publication Critical patent/JP2015114972A/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】キャッシュされるデータの整合性を保ちつつキャッシュを利用したデータへのアクセスを高速化する。
【解決手段】データベースシステムは複数のキャッシュサーバとキャッシュデータ管理装置を備える。キャッシュデータ管理装置は、分散データベースに記憶させるデータの識別コードと各キャッシュサーバがキャッシュすべきデータとを対応付けたテーブルを有し、キャッシュサーバからキャッシュすべきデータの問合せを受信すると、テーブルに基づいて、キャッシュすべきデータの識別コードのリストを応答として送信する。キャッシュサーバは、クライアントからデータを分散データベースに記憶させる要求を受信すると、当該要求に含まれるデータが自サーバにおいてキャッシュすべきデータであるか否かを判定し、判定結果に応じてデータをメモリキャッシュに記憶させた後に、分散データベースにデータを記憶させるキャッシュ対象判定部を有する。
【選択図】図1
Access to data using a cache is speeded up while maintaining consistency of cached data.
A database system includes a plurality of cache servers and a cache data management device. The cache data management device has a table in which identification codes of data to be stored in the distributed database are associated with data to be cached by each cache server. When a query for data to be cached is received from the cache server, the cache data management device Then, a list of identification codes of data to be cached is transmitted as a response. When the cache server receives a request to store data in the distributed database from the client, the cache server determines whether the data included in the request is data to be cached in the server, and stores the data in the memory cache according to the determination result. And having a cache target determination unit for storing data in the distributed database.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、データベースシステム及びデータベース制御方法に関する。   The present invention relates to a database system and a database control method.

分散データベースに記憶されているデータへのアクセスを高速化するために、データを一時的に記憶するキャッシュを用いることが行われている(例えば、特許文献1)。   In order to speed up access to data stored in a distributed database, a cache that temporarily stores data is used (for example, Patent Document 1).

特開2013−077063号公報JP 2013-077063 A

しかしながら、分散データベースを構成する各データベースに記憶されているデータの更新が並行して行われた場合などにおけるデータの整合性を保つための処理が煩雑になってしまうという問題があった。   However, there is a problem that processing for maintaining data consistency becomes complicated when data stored in each database constituting the distributed database is updated in parallel.

上記事情に鑑み、本発明は、簡便な処理で、分散データベースに記憶されているデータの整合性を保ちつつ、キャッシュを利用したデータへのアクセスを高速化できるデータベースシステム及びデータベース制御方法を提供することを目的としている。   In view of the above circumstances, the present invention provides a database system and a database control method capable of speeding up access to data using a cache while maintaining the consistency of data stored in a distributed database with simple processing. The purpose is that.

本発明の一態様は、分散データベースと、前記分散データベースに記憶させるデータの取得と利用とを行うクライアントと、前記分散データベースに記憶させるデータをキャッシュする複数のキャッシュサーバと、キャッシュデータ管理装置とを備えるデータベースシステムであって、前記キャッシュデータ管理装置は、前記分散データベースに記憶させるデータの識別コードと前記キャッシュサーバそれぞれがキャッシュすべきデータとを対応付けたテーブルを有し、前記クライアントから前記分散データベースへのアクセスの際に利用するキャッシュサーバの問合せを受信すると、複数の前記キャッシュサーバのうち前記クライアントが利用するデータに対応するキャッシュサーバを第1のアクセス先とし、他の前記キャッシュサーバを第2のアクセス先とするアクセス情報を問合せに対する応答として送信し、前記キャッシュサーバからキャッシュすべきデータの問合せを受信すると、前記テーブルに基づいて、キャッシュすべきデータの識別コードのリストを応答として送信し、前記キャッシュサーバは、前記クライアントからデータを前記分散データベースに記憶させる蓄積要求を受信すると、当該蓄積要求に含まれるデータが自サーバにおいてキャッシュすべきデータであるか否かを判定し、判定結果に応じて当該データをメモリキャッシュに記憶させた後に、前記分散データベースに当該データを記憶させるキャッシュ対象判定部を有することを特徴とするデータベースシステムである。   One aspect of the present invention includes a distributed database, a client that acquires and uses data stored in the distributed database, a plurality of cache servers that cache data to be stored in the distributed database, and a cache data management device. The cache data management device includes a table in which an identification code of data to be stored in the distributed database and data to be cached by each cache server are associated with each other from the client to the distributed database. When a query of a cache server to be used for accessing is received, a cache server corresponding to data used by the client among the plurality of cache servers is set as a first access destination, and the other cache servers are 2 is sent as a response to the query, and when a query for data to be cached is received from the cache server, a list of identification codes of the data to be cached is sent as a response based on the table. When the cache server receives a storage request for storing data in the distributed database from the client, the cache server determines whether or not the data included in the storage request is data to be cached in its own server. Accordingly, the data base system includes a cache target determination unit that stores the data in the memory cache and then stores the data in the distributed database.

また、本発明の一態様は、上記のデータベースシステムにおいて、前記キャッシュ対象判定部は、前記メモリキャッシュにデータを記憶させてから一定期間が経過すると当該データをクリアすることを特徴とする。   One aspect of the present invention is characterized in that, in the above-described database system, the cache target determination unit clears the data when a predetermined period has elapsed since the data was stored in the memory cache.

また、本発明の一態様は、上記のデータベースシステムにおいて、前記クライアントは、前記第1のアクセス先で示されるキャッシュサーバから応答がない場合に、前記第2のアクセス先で示されるキャッシュサーバを介して前記分散データベースにアクセスすることを特徴とする。   In addition, according to one aspect of the present invention, in the above database system, when the client does not respond from the cache server indicated by the first access destination, the client passes through the cache server indicated by the second access destination. And accessing the distributed database.

また、本発明の一態様は、分散データベースと、前記分散データベースに記憶させるデータの取得と利用とを行うクライアントと、前記分散データベースに記憶させるデータをキャッシュする複数のキャッシュサーバと、前記分散データベースに記憶させるデータの識別コードと前記キャッシュサーバそれぞれがキャッシュすべきデータとを対応付けたテーブルを有するキャッシュデータ管理装置とを備えるデータベースシステムにおけるデータベース制御方法であって、前記キャッシュデータ管理装置が、前記クライアントから前記分散データベースへのアクセスの際に利用するキャッシュサーバの問合せを受信すると、複数の前記キャッシュサーバのうち前記クライアントが利用するデータに対応するキャッシュサーバを第1のアクセス先とし、他の前記キャッシュサーバを第2のアクセス先とするアクセス情報を問合せに対する応答として送信する第1のステップと、前記キャッシュデータ管理装置が、前記キャッシュサーバからキャッシュすべきデータの問合せを受信すると、前記テーブルに基づいて、キャッシュすべきデータの識別コードのリストを応答として送信する第2のステップと、前記キャッシュサーバが、前記クライアントからデータを前記分散データベースに記憶させる蓄積要求を受信すると、当該蓄積要求に含まれるデータが自サーバにおいてキャッシュすべきデータであるか否かを判定し、判定結果に応じて当該データをメモリキャッシュに記憶させた後に、前記分散データベースに当該データを記憶させる第3のステップとを含むことを特徴とするデータベース制御方法である。   One embodiment of the present invention includes a distributed database, a client that acquires and uses data to be stored in the distributed database, a plurality of cache servers that cache data to be stored in the distributed database, and the distributed database. A database control method in a database system comprising: a cache data management device having a table in which an identification code of data to be stored and data to be cached by each cache server are associated with each other, wherein the cache data management device includes the client When a query for a cache server to be used for accessing the distributed database is received from the cache server, the cache server corresponding to the data used by the client among the plurality of cache servers is first accessed. And when the cache data management device receives an inquiry about data to be cached from the cache server, the first step of transmitting access information with the other cache server as a second access destination as a response to the inquiry. A second step of transmitting, as a response, a list of identification codes of data to be cached based on the table, and when the cache server receives an accumulation request for storing data in the distributed database from the client, It is determined whether or not the data included in the accumulation request is data to be cached in the local server, and the data is stored in the memory cache according to the determination result, and then stored in the distributed database. And a step characterized in that It is a database control method.

本発明によれば、キャッシュサーバがキャッシュすべきデータを限定していることにより、クライアントが他のキャッシュサーバを介して分散データベースにアクセスした場合でも、複数のキャッシュサーバに同じデータのキャッシュがされ整合性が崩れることを防ぐことができる。本発明では、キャッシュデータ管理装置を設け、クライアントがキャッシュデータ管理装置にアクセス先のキャッシュサーバを問い合せるという簡便な処理で、分散データベースに記憶されているデータとキャッシュサーバに一時的に記憶されているデータとの整合性を保ちつつ、キャッシュサーバを利用したデータへのアクセスの高速化が可能となる。   According to the present invention, since the data to be cached by the cache server is limited, even when the client accesses the distributed database via another cache server, the same data is cached in a plurality of cache servers and is consistent. It is possible to prevent the sex from breaking. In the present invention, a cache data management device is provided, and the data stored in the distributed database and the cache server are temporarily stored in a simple process in which the client inquires the cache data management device of the access destination cache server. It is possible to speed up access to data using a cache server while maintaining consistency with the data.

実施形態におけるデータベースシステムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the database system in embodiment. 実施形態のデータベースシステムにおいて分散データベース2に基地局情報を記憶させる処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process which memorize | stores base station information in the distributed database 2 in the database system of embodiment. 実施形態のデータベースシステムにおいて基地局情報利用装置12が基地局情報を検索する処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process in which the base station information utilization apparatus 12 searches base station information in the database system of embodiment. 実施形態のデータベースシステムにおいて分散データベース2に基地局情報を記憶させる処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process which memorize | stores base station information in the distributed database 2 in the database system of embodiment. 実施形態のデータベースシステムにおいて基地局情報利用装置12が基地局情報を検索する処理の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the process in which the base station information utilization apparatus 12 searches base station information in the database system of embodiment.

以下、図面を参照して、本発明に係る実施形態におけるデータベースシステム及びデータベース制御方法を説明する。図1は、実施形態におけるデータベースシステムの構成例を示すブロック図である。図1に示すように、データベースシステムは、複数の基地局情報蓄積装置11、複数の基地局情報利用装置12、分散データベース2、複数のキャッシュサーバ3、及び、キャッシュデータ管理装置4を備えている。図1に示す構成例では、データベースシステムがキャッシュデータ管理装置4を一つ備える構成が示されているが、キャッシュデータ管理装置4を複数備えて冗長化されていてもよい。   Hereinafter, a database system and a database control method according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a database system in the embodiment. As shown in FIG. 1, the database system includes a plurality of base station information storage devices 11, a plurality of base station information utilization devices 12, a distributed database 2, a plurality of cache servers 3, and a cache data management device 4. . In the configuration example shown in FIG. 1, the database system has a configuration including one cache data management device 4, but a plurality of cache data management devices 4 may be provided to be redundant.

また、図1に示す構成例では、分散データベース2に対するクライアントとしての基地局情報蓄積装置11及び基地局情報利用装置12と、キャッシュサーバ3と、キャッシュデータ管理装置4とがネットワーク5を介して通信可能に接続されている構成が示されているが、クライアントとキャッシュサーバ3とを通信可能に接続するネットワークと、クライアントとキャッシュデータ管理装置4とを通信可能に接続するネットワークと、キャッシュサーバ3とキャッシュデータ管理装置4とを通信可能に接続するネットワークとが個別に存在していてもよい。   In the configuration example shown in FIG. 1, the base station information storage device 11 and the base station information utilization device 12 as clients for the distributed database 2, the cache server 3, and the cache data management device 4 communicate via the network 5. Although a configuration in which the client and the cache server 3 are communicably connected is shown, a network that connects the client and the cache data management device 4 so that they can communicate with each other, and a cache server 3 A network that connects the cache data management device 4 in a communicable manner may exist individually.

複数の基地局情報蓄積装置11は、それぞれが定められた地域に対応して設けられている。基地局情報蓄積装置11は、自装置に対応付けられている地域の基地局情報を取得する。基地局情報蓄積装置11は、キャッシュサーバ3を介して、取得した基地局情報を分散データベース2に記憶させる。基地局情報には、自身に対応する地域及び自身に対応する基地局を一意に識別する識別コードが含まれている。   The plurality of base station information storage apparatuses 11 are provided corresponding to the determined areas. The base station information storage device 11 acquires the base station information of the area associated with the own device. The base station information storage device 11 stores the acquired base station information in the distributed database 2 via the cache server 3. The base station information includes an identification code that uniquely identifies the area corresponding to itself and the base station corresponding to itself.

複数の基地局情報利用装置12は、基地局情報蓄積装置11と同様に、それぞれが定められた地域に対応して設けられている。基地局情報利用装置12は、任意の地域の基地局情報を識別コードに基づいて、キャッシュサーバ3を介して分散データベース2から取得する。基地局情報利用装置12は、取得した基地局情報に基づいて、自装置が対応付けられている地域における基地局の制御に用いる制御情報の生成や、基地局の制御などを行う。   Similar to the base station information storage device 11, the plurality of base station information utilization devices 12 are provided corresponding to the determined areas. The base station information utilization apparatus 12 acquires base station information of an arbitrary region from the distributed database 2 via the cache server 3 based on the identification code. Based on the acquired base station information, the base station information utilization apparatus 12 generates control information used to control the base station in the area with which the base station information is associated, controls the base station, and the like.

分散データベース2は、複数の基地局情報蓄積装置11によって取得された複数の地域における基地局情報を記憶する。分散データベース2は、複数の地域における基地局情報を記憶する複数のデータベース21を有している。分散データベース2に記憶される基地局情報は、アクセス頻度や更新頻度などに基づいて、複数のデータベース21のいずれかのデータベース21に分散して記憶される。   The distributed database 2 stores base station information in a plurality of areas acquired by a plurality of base station information storage apparatuses 11. The distributed database 2 has a plurality of databases 21 that store base station information in a plurality of regions. The base station information stored in the distributed database 2 is distributed and stored in any one of the plurality of databases 21 based on the access frequency, the update frequency, and the like.

複数のデータベース21は、ネットワーク22を介して通信可能に接続されている。データベース21は、キャッシュサーバ3から受信した基地局情報の蓄積要求に応じて、自身が基地局情報を記憶したり、他のデータベース21に基地局情報を記憶させたりする。また、データベース21は、キャッシュサーバ3から受信した基地局情報の検索要求に応じて、自身が記憶している基地局情報を応答として送信したり、他のデータベース21に記憶されている基地局装置を他のデータベース21から受信して転送したりする。   The plurality of databases 21 are communicably connected via the network 22. The database 21 itself stores the base station information or stores the base station information in another database 21 in response to the base station information accumulation request received from the cache server 3. Further, the database 21 transmits base station information stored therein as a response in response to a search request for base station information received from the cache server 3, or a base station device stored in another database 21. Is received from another database 21 and transferred.

複数のキャッシュサーバ3は、それぞれが分散データベース2におけるデータベース21のいずれかに通信可能に接続されている。キャッシュサーバ3は、地域ごとに設けられている。キャッシュサーバ3には、それぞれを識別及びアクセスする際に用いられるアドレスが一意に割り当てられている。キャッシュサーバ3は、キャッシュ対象判定部31、及び、メモリキャッシュ32を有している。キャッシュ対象判定部31は、自サーバがキャッシュすべき基地局情報の識別コードを含むキャッシュ対象情報をキャッシュデータ管理装置4から受信して記憶する。   Each of the plurality of cache servers 3 is communicably connected to one of the databases 21 in the distributed database 2. The cache server 3 is provided for each region. The cache server 3 is uniquely assigned an address used for identifying and accessing each of the cache servers 3. The cache server 3 includes a cache target determination unit 31 and a memory cache 32. The cache target determination unit 31 receives cache target information including an identification code of base station information to be cached by its own server from the cache data management device 4 and stores it.

キャッシュ対象判定部31は、基地局情報蓄積装置11から受信する基地局情報の蓄積要求に含まれる基地局情報とキャッシュ対象情報とに基づいて、自サーバのメモリキャッシュ32に当該基地局情報を記憶させるか否かを判定する。キャッシュ対象判定部31は、判定結果に応じて、基地局情報蓄積装置11から受信した基地局情報をメモリキャッシュ32に記憶させる。また、キャッシュ対象判定部31は、基地局情報蓄積装置11から受信した基地局情報の蓄積要求を分散データベース2に送信して、基地局情報を分散データベース2に記憶させる。キャッシュ対象判定部31は、基地局情報をメモリキャッシュ32に記憶させる際に、当該基地局情報にメモリキャッシュ32に記憶させるときの時刻を対応付けて記憶させる。   The cache target determination unit 31 stores the base station information in the memory cache 32 of its own server based on the base station information and the cache target information included in the base station information storage request received from the base station information storage device 11. It is determined whether or not to make it. The cache target determination unit 31 stores the base station information received from the base station information storage device 11 in the memory cache 32 according to the determination result. In addition, the cache target determination unit 31 transmits a base station information storage request received from the base station information storage device 11 to the distributed database 2 and stores the base station information in the distributed database 2. When storing the base station information in the memory cache 32, the cache target determination unit 31 stores the base station information in association with the time when the base station information is stored in the memory cache 32.

また、キャッシュ対象判定部31は、基地局情報利用装置12から受信する基地局情報の検索要求を受信すると、当該検索要求に含まれる識別コードとキャッシュ対象情報とに基づいて、検索要求に含まれる識別コードにより示される基地局情報がキャッシュ対象であるか否かを判定する。更に、キャッシュ対象判定部31は、検索要求に含まれる識別コードにより示される基地局情報がキャッシュ対象である場合、当該基地局情報がメモリキャッシュ32に記憶されているか否かを判定する。キャッシュ対象判定部31は、検索要求の対象である基地局情報がメモリキャッシュ32に記憶されている場合、当該基地局情報をメモリキャッシュ32から読み出す。キャッシュ対象判定部31は、基地局情報の検索要求を送信した基地局情報利用装置12に、読み出した基地局情報を検索結果として送信する。   Further, when receiving the base station information search request received from the base station information utilization apparatus 12, the cache target determination unit 31 is included in the search request based on the identification code and the cache target information included in the search request. It is determined whether or not the base station information indicated by the identification code is a cache target. Further, when the base station information indicated by the identification code included in the search request is a cache target, the cache target determination unit 31 determines whether the base station information is stored in the memory cache 32. When the base station information that is the target of the search request is stored in the memory cache 32, the cache target determination unit 31 reads the base station information from the memory cache 32. The cache target determination unit 31 transmits the read base station information as a search result to the base station information utilization apparatus 12 that has transmitted the base station information search request.

キャッシュ対象判定部31は、受信した基地局情報の検索要求で要求されている基地局情報が自サーバにおけるキャッシュ対象でない場合、又はキャッシュ対象であってもメモリキャッシュ32に記憶されていない場合、受信した基地局情報の検索要求を分散データベース2に送信する。キャッシュ対象判定部31は、分散データベース2に送信した基地局の検索要求に対する基地局情報を受信する。キャッシュ対象判定部31は、受信した基地局情報を基地局情報の検索要求の送信元の基地局情報利用装置12に送信する。   The cache target determination unit 31 receives the base station information requested by the received base station information search request if it is not a cache target in its own server, or if it is a cache target but is not stored in the memory cache 32. The base station information search request is transmitted to the distributed database 2. The cache target determination unit 31 receives base station information for a base station search request transmitted to the distributed database 2. The cache target determination unit 31 transmits the received base station information to the base station information utilization apparatus 12 that is the transmission source of the base station information search request.

キャッシュデータ管理装置4は、データベースシステムが備えるキャッシュサーバ3ごとに、キャッシュサーバ3がキャッシュすべき基地局情報の識別コードのリストを含むテーブルを有している。キャッシュデータ管理装置4は、キャッシュサーバ3からキャッシュすべき基地局情報の問合せを受信すると、当該キャッシュサーバ3に対応付けられている識別コードのリストをテーブルから読み出す。キャッシュデータ管理装置4は、読み出した識別コードのリストを、キャッシュ対象情報として問合せの送信元のキャッシュサーバ3に送信する。   The cache data management device 4 has a table including a list of identification codes of base station information to be cached by the cache server 3 for each cache server 3 provided in the database system. When the cache data management device 4 receives an inquiry about base station information to be cached from the cache server 3, the cache data management device 4 reads a list of identification codes associated with the cache server 3 from the table. The cache data management device 4 transmits the read list of identification codes as cache target information to the cache server 3 that sent the inquiry.

また、キャッシュデータ管理装置4は、基地局情報を分散データベース2に記憶させる際にアクセスすべきキャッシュサーバ3を問い合せる要求を基地局情報蓄積装置11から受信する。この問合せには、基地局情報に対応する識別コードが含まれる。キャッシュデータ管理装置4は、受信した問合せの要求に含まれる識別コードに対応付けられているキャッシュサーバ3をテーブルで特定し、特定したキャッシュサーバ3のアドレスを第1のアクセス先とし、他のキャッシュサーバ3のアドレスを第2のアクセス先に定める。キャッシュデータ管理装置4は、第1のアクセス先と第2のアクセス先とを含むアクセス先情報を問合せの送信元の基地局情報蓄積装置11に送信する。   In addition, the cache data management device 4 receives a request from the base station information storage device 11 to query the cache server 3 to be accessed when the base station information is stored in the distributed database 2. This inquiry includes an identification code corresponding to the base station information. The cache data management device 4 uses a table to identify the cache server 3 associated with the identification code included in the received inquiry request, sets the address of the identified cache server 3 as the first access destination, The address of the server 3 is determined as the second access destination. The cache data management device 4 transmits access destination information including the first access destination and the second access destination to the base station information storage device 11 that is the transmission source of the inquiry.

また、キャッシュデータ管理装置4は、基地局情報を分散データベース2において検索する際にアクセスすべきキャッシュサーバ3を問い合せる要求を基地局情報利用装置12から受信する。この問合せには、基地局情報又は地域に対応する識別コードが含まれる。キャッシュデータ管理装置4は、受信した問合せの要求に含まれる識別コードに対応付けられているキャッシュサーバ3をテーブルで特定し、特定したキャッシュサーバ3のアドレスを第1のアクセス先とし、他のキャッシュサーバ3のアドレスを第2のアクセス先に定める。キャッシュデータ管理装置4は、第1のアクセス先と第2のアクセス先とを含むアクセス先情報を問合せの送信元の基地局情報利用装置12に送信する。   Further, the cache data management device 4 receives from the base station information utilization device 12 a request for querying the cache server 3 to be accessed when searching for the base station information in the distributed database 2. This inquiry includes base station information or an identification code corresponding to the region. The cache data management device 4 uses a table to identify the cache server 3 associated with the identification code included in the received inquiry request, sets the address of the identified cache server 3 as the first access destination, The address of the server 3 is determined as the second access destination. The cache data management device 4 transmits access destination information including the first access destination and the second access destination to the base station information utilization device 12 that is the transmission source of the inquiry.

図2は、実施形態のデータベースシステムにおいて分散データベース2に基地局情報を記憶させる処理の一例を示す図である。図2に示す例では、データベースシステムが2つのキャッシュサーバ3(キャッシュサーバ3aとキャッシュサーバ3b)を備える場合を示している。また、基地局情報蓄積装置11が記憶させる基地局情報にキャッシュサーバ3aが対応付けられている場合について説明する。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of processing for storing base station information in the distributed database 2 in the database system of the embodiment. In the example illustrated in FIG. 2, the database system includes two cache servers 3 (a cache server 3a and a cache server 3b). A case where the cache server 3a is associated with the base station information stored in the base station information storage apparatus 11 will be described.

キャッシュサーバ3aにおいて、キャッシュ対象判定部31は、自サーバがキャッシュすべき基地局情報(キャッシュ対象)を問い合せる要求を、キャッシュデータ管理装置4に送信する(ステップS11)。   In the cache server 3a, the cache target determination unit 31 transmits a request for inquiring about base station information (cache target) to be cached by the server itself to the cache data management device 4 (step S11).

キャッシュデータ管理装置4は、自装置が有するテーブルから、問合せ要求の送信元のキャッシュサーバ3aがキャッシュすべき基地局情報を示す識別コードのリストを読み出す。キャッシュデータ管理装置4は、読み出した識別コードのリストを問合せ要求の返信としてキャッシュサーバ3aに送信して、キャッシュ対象を通知する(ステップS12)。キャッシュサーバ3aにおいて、キャッシュ対象判定部31はキャッシュデータ管理装置4から通知された識別コードのリストを記憶する。   The cache data management device 4 reads a list of identification codes indicating base station information to be cached by the cache server 3a that is the transmission source of the inquiry request from the table of the own device. The cache data management device 4 transmits the list of read identification codes as a reply to the inquiry request to the cache server 3a to notify the cache target (step S12). In the cache server 3a, the cache target determination unit 31 stores a list of identification codes notified from the cache data management device 4.

キャッシュサーバ3bにおいて、キャッシュ対象判定部31は、自サーバがキャッシュすべき基地局情報(キャッシュ対象)を問い合せる要求を、キャッシュデータ管理装置4に送信する(ステップS13)。   In the cache server 3b, the cache target determination unit 31 transmits a request for inquiring about base station information (cache target) to be cached by the server itself to the cache data management device 4 (step S13).

キャッシュデータ管理装置4は、自装置が有するテーブルから、問合せ要求の送信元のキャッシュサーバ3bがキャッシュすべき基地局情報を示す識別コードのリストを読み出す。キャッシュデータ管理装置4は、読み出した識別コードのリストを問合せ要求の返信としてキャッシュサーバ3bに送信して、キャッシュ対象を通知する(ステップS14)。キャッシュサーバ3bにおいて、キャッシュ対象判定部31はキャッシュデータ管理装置4から通知された識別コードのリストを記憶する。   The cache data management device 4 reads a list of identification codes indicating base station information to be cached by the cache server 3b that is the transmission source of the inquiry request, from the table of the own device. The cache data management device 4 transmits the read identification code list to the cache server 3b as a reply to the inquiry request, and notifies the cache target (step S14). In the cache server 3b, the cache target determination unit 31 stores a list of identification codes notified from the cache data management device 4.

基地局情報蓄積装置11は、自装置が取得した基地局情報を分散データベース2に記憶させる際にアクセスすべきキャッシュサーバ3を問い合せる要求をキャッシュデータ管理装置4に送信する(ステップS15)。   The base station information storage device 11 transmits a request for inquiring of the cache server 3 to be accessed when the base station information acquired by the own device is stored in the distributed database 2 to the cache data management device 4 (step S15).

キャッシュデータ管理装置4は、問合せ要求に含まれる基地局情報の識別コードに基づいて第1のアクセス先(キャッシュサーバ3a)と第2のアクセス先(キャッシュサーバ3b)とを定め、第1のアクセス先と第2のアクセス先とを含むアクセス情報を、問合せ要求の返信として基地局情報蓄積装置11に送信する(ステップS16)。   The cache data management device 4 determines the first access destination (cache server 3a) and the second access destination (cache server 3b) based on the identification code of the base station information included in the inquiry request, and the first access Access information including the destination and the second access destination is transmitted to the base station information storage apparatus 11 as a reply to the inquiry request (step S16).

基地局情報蓄積装置11は、キャッシュデータ管理装置4から受信したアクセス情報に含まれる第1のアクセス先(キャッシュサーバ3a)に、分散データベース2に記憶させる基地局情報と当該基地局情報を記憶させる要求とを含む蓄積要求を送信する(ステップS17)。   The base station information storage device 11 stores the base station information stored in the distributed database 2 and the base station information in the first access destination (cache server 3a) included in the access information received from the cache data management device 4. A storage request including the request is transmitted (step S17).

キャッシュサーバ3aは、基地局情報蓄積装置11から蓄積要求を受信する。キャッシュサーバ3aにおいて、キャッシュ対象判定部31は、受信した蓄積要求に含まれる基地局情報の識別コードが、記憶している識別コードのリストに含まれていることを検出する。キャッシュ対象判定部31は、受信した蓄積要求に含まれる基地局情報がキャッシュすべき基地局情報であると判定し、当該基地局情報と現在の時刻とを対応付けてメモリキャッシュ32に記憶させる(ステップS18)。   The cache server 3a receives a storage request from the base station information storage device 11. In the cache server 3a, the cache target determination unit 31 detects that the identification code of the base station information included in the received accumulation request is included in the stored identification code list. The cache target determining unit 31 determines that the base station information included in the received accumulation request is base station information to be cached, and stores the base station information in association with the current time in the memory cache 32 ( Step S18).

キャッシュ対象判定部31は、メモリキャッシュ32に基地局情報を記憶させると、当該基地局情報を分散データベース2に記憶させる保存要求を分散データベース2に送信する(ステップS19)。   When the cache target determination unit 31 stores the base station information in the memory cache 32, the cache target determination unit 31 transmits a storage request for storing the base station information in the distributed database 2 to the distributed database 2 (step S19).

キャッシュ対象判定部31は、分散データベース2から保存完了の通知を受信すると(ステップS20)、基地局情報の蓄積が完了したことを蓄積要求の送信元の基地局情報蓄積装置11に送信して、蓄積完了の通知をする(ステップS21)。   When receiving the storage completion notification from the distributed database 2 (step S20), the cache target determination unit 31 transmits the fact that the storage of the base station information is completed to the base station information storage device 11 that is the source of the storage request, The storage completion is notified (step S21).

図3は、実施形態のデータベースシステムにおいて基地局情報利用装置12が基地局情報を検索する処理の一例を示す図である。図3に示す例では、図2に示した例と同様に、データベースシステムが2つのキャッシュサーバ3(キャッシュサーバ3aとキャッシュサーバ3b)を備える場合を示している。また、基地局情報利用装置12が検索の対象とする基地局情報にキャッシュサーバ3aが対応付けられ、キャッシュサーバ3aが有するメモリキャッシュ32に当該基地局情報が記憶されている場合について説明する。なお、図3におけるステップS11〜ステップS14は、図2におけるステップS11〜ステップS14と同じ処理であり、その説明を省略する。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of processing in which the base station information utilization device 12 searches for base station information in the database system of the embodiment. In the example illustrated in FIG. 3, as in the example illustrated in FIG. 2, the database system includes two cache servers 3 (a cache server 3 a and a cache server 3 b). In addition, a case will be described in which the cache server 3a is associated with the base station information to be searched by the base station information utilization apparatus 12 and the base station information is stored in the memory cache 32 of the cache server 3a. Note that steps S11 to S14 in FIG. 3 are the same processes as steps S11 to S14 in FIG.

基地局情報利用装置12は、自装置が利用する基地局情報を分散データベース2において検索する際にアクセスすべきキャッシュサーバ3を問い合せる要求をキャッシュデータ管理装置4に送信する(ステップS31)。   The base station information utilization apparatus 12 transmits a request for inquiring the cache server 3 to be accessed when searching the base station information used by the own apparatus in the distributed database 2 to the cache data management apparatus 4 (step S31).

キャッシュデータ管理装置4は、問合せ要求に含まれる基地局情報の識別コードに基づいて第1のアクセス先と第2のアクセス先とを定め、第1のアクセス先と第2のアクセス先とを含むアクセス情報を、問合せ要求の返信として基地局情報利用装置12に送信する(ステップS32)。   The cache data management device 4 determines the first access destination and the second access destination based on the identification code of the base station information included in the inquiry request, and includes the first access destination and the second access destination. The access information is transmitted to the base station information utilization apparatus 12 as a reply to the inquiry request (step S32).

基地局情報利用装置12は、キャッシュデータ管理装置4から受信したアクセス情報に含まれる第1のアクセス先(キャッシュサーバ3a)に、利用する基地局情報の識別コードと当該基地局情報の検索を要求する検索要求を送信する(ステップS33)。   The base station information utilization device 12 requests the first access destination (cache server 3a) included in the access information received from the cache data management device 4 to search for the identification code of the base station information to be used and the base station information. A search request to be transmitted is transmitted (step S33).

キャッシュサーバ3aは、基地局情報利用装置12から検索要求を受信する。キャッシュサーバ3aにおいて、キャッシュ対象判定部31は、受信した検索要求に含まれる基地局情報の識別コードが、記憶している識別コードのリストに含まれていることを検出する。キャッシュ対象判定部31は、受信した検索要求で示される基地局情報がキャッシュすべき基地局情報であると判定し、更にメモリキャッシュ32に当該基地局情報が記憶されていることを検出する。キャッシュ対象判定部31は、検索要求に対応する基地局情報をメモリキャッシュ32から読み出す(ステップS34)。   The cache server 3a receives the search request from the base station information utilization device 12. In the cache server 3a, the cache target determination unit 31 detects that the identification code of the base station information included in the received search request is included in the list of stored identification codes. The cache target determining unit 31 determines that the base station information indicated by the received search request is base station information to be cached, and further detects that the base station information is stored in the memory cache 32. The cache target determining unit 31 reads base station information corresponding to the search request from the memory cache 32 (step S34).

キャッシュ対象判定部31は、検索要求の送信元の基地局情報利用装置12に検索結果として、読み出した基地局情報を送信する(ステップS35)。   The cache target determination unit 31 transmits the read base station information as a search result to the base station information utilization apparatus 12 that is the transmission source of the search request (step S35).

図4は、実施形態のデータベースシステムにおいて分散データベース2に基地局情報を記憶させる処理の一例を示す図である。図4に示す例では、図2に示した例と同様に、データベースシステムが2つのキャッシュサーバ3(キャッシュサーバ3aとキャッシュサーバ3b)を備える場合を示している。また、基地局情報利用装置12が検索の対象とする基地局情報にキャッシュサーバ3aが対応付けられている。なお、図4に示す例では、ネットワーク5における障害によって基地局情報蓄積装置11とキャッシュサーバ3aとが通信不能になっている場合について説明する。なお、図4におけるステップS11〜ステップS16は、図2におけるステップS11〜ステップS16と同じ処理であり、その説明を省略する。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of processing for storing base station information in the distributed database 2 in the database system according to the embodiment. In the example illustrated in FIG. 4, as in the example illustrated in FIG. 2, the database system includes two cache servers 3 (cache server 3 a and cache server 3 b). Further, the cache server 3a is associated with the base station information to be searched by the base station information utilization apparatus 12. In the example illustrated in FIG. 4, a case will be described in which the base station information storage device 11 and the cache server 3a are unable to communicate due to a failure in the network 5. Note that steps S11 to S16 in FIG. 4 are the same processes as steps S11 to S16 in FIG.

基地局情報蓄積装置11は、キャッシュデータ管理装置4から受信したアクセス情報に含まれる第1のアクセス先(キャッシュサーバ3a)に、分散データベース2に記憶させる基地局情報と当該基地局情報を記憶させる要求とを含む蓄積要求を送信する(ステップS41)。   The base station information storage device 11 stores the base station information stored in the distributed database 2 and the base station information in the first access destination (cache server 3a) included in the access information received from the cache data management device 4. A storage request including the request is transmitted (step S41).

基地局情報蓄積装置11は、蓄積要求に対する応答がキャッシュサーバ3aから得られないことから、ネットワーク5又はキャッシュサーバ3aに障害が発生していると判定する。基地局情報蓄積装置11は、アクセス情報に含まれる第2のアクセス先(キャッシュサーバ3b)に、分散データベース2に記憶させる基地局情報と当該基地局情報を記憶させる要求とを含む蓄積要求を送信する(ステップS42)。   The base station information storage device 11 determines that a failure has occurred in the network 5 or the cache server 3a because a response to the storage request cannot be obtained from the cache server 3a. The base station information storage device 11 transmits a storage request including base station information to be stored in the distributed database 2 and a request to store the base station information to the second access destination (cache server 3b) included in the access information. (Step S42).

キャッシュサーバ3bは、基地局情報蓄積装置11から蓄積要求を受信する。キャッシュサーバ3bにおいて、キャッシュ対象判定部31は、受信した蓄積要求に含まれる基地局情報の識別コードが、記憶している識別コードのリストに含まれていないことを検出する。キャッシュ対象判定部31は、受信した蓄積要求に含まれる基地局情報がキャッシュすべき基地局情報でないと判定し、当該基地局情報を分散データベース2に記憶させる保存要求を分散データベース2に送信する(ステップS43)。   The cache server 3b receives a storage request from the base station information storage device 11. In the cache server 3b, the cache target determination unit 31 detects that the identification code of the base station information included in the received accumulation request is not included in the list of stored identification codes. The cache target determining unit 31 determines that the base station information included in the received accumulation request is not base station information to be cached, and transmits a storage request for storing the base station information in the distributed database 2 to the distributed database 2 ( Step S43).

キャッシュ対象判定部31は、分散データベース2から保存完了の通知を受信すると(ステップS44)、基地局情報の蓄積が完了したことを蓄積要求の送信元の基地局情報蓄積装置11に送信して、蓄積完了の通知をする(ステップS45)。   When the cache target determination unit 31 receives the storage completion notification from the distributed database 2 (step S44), the cache target determination unit 31 transmits that the storage of the base station information is completed to the base station information storage device 11 that is the transmission source of the storage request, The storage completion is notified (step S45).

キャッシュサーバ3aにおいて、キャッシュ対象判定部31は、メモリキャッシュ32に記憶されている基地局情報に対応付けられている時刻に基づいて、基地局情報をメモリキャッシュ32に記憶させてから一定期間が経過しているか否かを判定する。一定期間が経過していると判定した場合、キャッシュ対象判定部31は、記憶させてから一定期間が経過している基地局情報をメモリキャッシュ32からクリア(削除)する(ステップS46)。   In the cache server 3a, the cache target determination unit 31 has passed a certain period since the base station information was stored in the memory cache 32 based on the time associated with the base station information stored in the memory cache 32. It is determined whether or not. When it is determined that the fixed period has elapsed, the cache target determining unit 31 clears (deletes) the base station information that has been stored for a fixed period from the memory cache 32 (step S46).

図5は、実施形態のデータベースシステムにおいて基地局情報利用装置12が基地局情報を検索する処理の一例を示す図である。図5に示す例では、図2に示した例と同様に、データベースシステムが2つのキャッシュサーバ3(キャッシュサーバ3aとキャッシュサーバ3b)を備える場合を示している。また、基地局情報利用装置12が検索の対象とする基地局情報にキャッシュサーバ3aが対応付けられている。なお、図5に示す例では、ネットワーク5における障害によって基地局情報利用装置12とキャッシュサーバ3aとが通信不能になっている場合について説明する。なお、図5におけるステップS11〜ステップS14及びステップS31〜ステップS32は、図3におけるステップS11〜ステップS14及びステップS31〜ステップS32と同じ処理であり、その説明を省略する。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of processing in which the base station information utilization apparatus 12 searches for base station information in the database system according to the embodiment. In the example illustrated in FIG. 5, as in the example illustrated in FIG. 2, the database system includes two cache servers 3 (a cache server 3 a and a cache server 3 b). Further, the cache server 3a is associated with the base station information to be searched by the base station information utilization apparatus 12. In the example illustrated in FIG. 5, a case will be described in which the base station information utilization device 12 and the cache server 3a are unable to communicate due to a failure in the network 5. Note that steps S11 to S14 and steps S31 to S32 in FIG. 5 are the same processes as steps S11 to S14 and steps S31 to S32 in FIG.

基地局情報利用装置12は、キャッシュデータ管理装置4から受信したアクセス情報に含まれる第1のアクセス先(キャッシュサーバ3a)に、利用する基地局情報の識別コードと当該基地局情報の検索を要求する検索要求を送信する(ステップS51)。   The base station information utilization device 12 requests the first access destination (cache server 3a) included in the access information received from the cache data management device 4 to search for the identification code of the base station information to be used and the base station information. A search request to be transmitted is transmitted (step S51).

基地局情報利用装置12は、検索要求に対する応答がキャッシュサーバ3aから得られないことから、ネットワーク5又はキャッシュサーバ3aに障害が発生していると判定する。基地局情報利用装置12は、アクセス情報に含まれる第2のアクセス先(キャッシュサーバ3b)に、利用する基地局情報の識別コードと当該基地局情報の検索を要求する検索要求を送信する(ステップS52)。   The base station information utilization apparatus 12 determines that a failure has occurred in the network 5 or the cache server 3a because a response to the search request cannot be obtained from the cache server 3a. The base station information utilization device 12 transmits to the second access destination (cache server 3b) included in the access information, an identification code of the base station information to be used and a search request for requesting a search for the base station information (step). S52).

キャッシュサーバ3bは、基地局情報利用装置12から検索要求を受信する。キャッシュサーバ3bにおいて、キャッシュ対象判定部31は、受信した検索要求に含まれる基地局情報の識別コードが、記憶している識別コードのリストに含まれていないことを検出する。キャッシュ対象判定部31は、受信した検索要求で示される基地局情報がキャッシュすべき基地局情報でないと判定し、当該検索要求を分散データベース2に送信する(ステップS53)。   The cache server 3b receives the search request from the base station information utilization device 12. In the cache server 3b, the cache target determining unit 31 detects that the identification code of the base station information included in the received search request is not included in the list of stored identification codes. The cache target determining unit 31 determines that the base station information indicated by the received search request is not base station information to be cached, and transmits the search request to the distributed database 2 (step S53).

キャッシュ対象判定部31は、分散データベース2から検索要求で示される基地局情報を検索結果として受信すると(ステップS54)、当該検索結果を検索要求の送信元の基地局情報利用装置12に送信する(ステップS55)。   When the cache target determination unit 31 receives the base station information indicated by the search request from the distributed database 2 as a search result (step S54), the cache target determination unit 31 transmits the search result to the base station information utilization apparatus 12 that has transmitted the search request ( Step S55).

図4及び図5において、基地局情報蓄積装置11及び基地局情報利用装置12がネットワーク5の障害のためにキャッシュサーバ3aにアクセスできない場合における処理を説明したが、キャッシュサーバ3aに障害が発生してダウンしている場合においても同様の処理が行われる。なお、キャッシュサーバ3aがダウンしている場合には、図4におけるステップS46のメモリキャッシュ32のクリアは行われない。   4 and 5, the processing when the base station information storage device 11 and the base station information utilization device 12 cannot access the cache server 3a due to a failure of the network 5 has been described. However, a failure occurs in the cache server 3a. The same processing is performed even if it is down. When the cache server 3a is down, the memory cache 32 is not cleared in step S46 in FIG.

実施形態のデータベースシステムによれば、ある基地局情報をキャッシュすべきキャッシュサーバ3が停止している場合、クライアント(基地局情報蓄積装置11及び基地局情報利用装置12)は第2のアクセス先で示される他のキャッシュサーバ3を介して分散データベース2にアクセスする。このとき、他のキャッシュサーバ3は、自サーバがキャッシュすべき基地局情報以外をメモリキャッシュ32に記憶させない。これにより、ある基地局情報をキャッシュすべきキャッシュサーバ3が復旧した後に、他のキャッシュサーバ3に更新されない基地局情報が残ることを防ぎ、クライアントが他のキャッシュサーバ3に記憶されている古い基地局情報を取得してしまうことを防ぐことができる。   According to the database system of the embodiment, when the cache server 3 that should cache certain base station information is stopped, the client (base station information storage device 11 and base station information utilization device 12) is the second access destination. The distributed database 2 is accessed via the other cache server 3 shown. At this time, the other cache servers 3 do not store in the memory cache 32 other than the base station information that the server itself should cache. This prevents the base station information that is not updated from remaining in the other cache server 3 after the cache server 3 to cache a certain base station information is restored, and the old base stored in the other cache server 3 by the client It is possible to prevent the station information from being acquired.

また、実施形態のデータベースシステムによれば、キャッシュサーバ3は、メモリキャッシュ32に記憶している基地局情報に対して、一定期間において新たな蓄積要求(更新要求)を受信しなかった場合に当該基地局情報を無効な情報としてクリアする。これにより、ネットワーク5の障害(例えば、切断)により基地局情報蓄積装置11がある基地局情報をキャッシュするキャッシュサーバ3ではなく、第2のアクセス先で示されるキャッシュサーバ3を介して分散データベース2にアクセスした場合に、分散データベース2における基地局情報とキャッシュサーバ3がキャッシュしている基地局情報とにおける不一致を解消することができる。   Further, according to the database system of the embodiment, the cache server 3 receives the new storage request (update request) for a certain period of time for the base station information stored in the memory cache 32. Clear base station information as invalid information. Thus, the distributed database 2 is not connected via the cache server 3 indicated by the second access destination, but the cache server 3 that caches the base station information in which the base station information storage device 11 is located due to a failure (for example, disconnection) of the network 5. , The mismatch between the base station information in the distributed database 2 and the base station information cached by the cache server 3 can be resolved.

分散データベースの可用性を生かすために、単一障害点とならないようにメモリキャッシュを分散データベースの各ノードに配置した場合、分散データベースはどのノードからでもデータ更新が可能であるので様々な場所から分散データベースのデータが更新される。この場合、メモリキャッシュのデータと分散データベースのデータとの整合性がなってしまう。これに対して、本実施形態のデータベースシステムでは、キャッシュサーバ3にキャッシュさせる基地局情報を限定しているので、キャッシュサーバ3にキャッシュされている基地局情報と、分散データベース2に記憶されている基地局情報とにおける整合性が崩れることを防ぎ、信頼性のある基地局情報を高速に蓄積、検索することが可能になる。また、本実施形態のデータベースシステムでは、基地局情報蓄積装置11及び基地局情報利用装置12のクライアントがアクセス先のキャッシュサーバ3をキャッシュデータ管理装置4に問い合せるという簡便な処理で、分散データベース2におけるデータの整合性を保ちつつ、キャッシュサーバを利用したデータへのアクセスの高速化を図ることができる。   In order to take advantage of the availability of the distributed database, when the memory cache is arranged at each node of the distributed database so that it does not become a single point of failure, the distributed database can be updated from any node, so the distributed database from various locations The data of is updated. In this case, the consistency between the data in the memory cache and the data in the distributed database is lost. On the other hand, in the database system of the present embodiment, the base station information to be cached in the cache server 3 is limited, so that the base station information cached in the cache server 3 and the distributed database 2 are stored. It is possible to prevent the consistency with the base station information from being lost and to accumulate and search the reliable base station information at high speed. In the database system of the present embodiment, the client of the base station information storage device 11 and the base station information utilization device 12 makes a simple process in which the cache data management device 4 is inquired about the access destination cache server 3, and in the distributed database 2. While maintaining data consistency, it is possible to speed up access to data using a cache server.

また、キャッシュサーバ3がキャッシュする基地局情報を限定し、キャッシュされている基地局情報に一定期間の有効期限を設けていることにより、キャッシュサーバ3が停止したり、キャッシュサーバ3への通信に障害が生じたりした際に、他のキャッシュサーバ3を介して分散データベース2に基地局情報を記憶させた後に、キャッシュサーバ3が復帰した場合でも、メモリキャッシュ32と分散データベース2との整合性を保つことができる。   Further, the base station information cached by the cache server 3 is limited, and the cache base station information is provided with an expiration date for a certain period, so that the cache server 3 can be stopped or communicated to the cache server 3. Even if the cache server 3 is restored after the base station information is stored in the distributed database 2 via another cache server 3 when a failure occurs, the consistency between the memory cache 32 and the distributed database 2 is maintained. Can keep.

また、基地局情報蓄積装置11から一定期間において基地局情報の蓄積要求がない場合にメモリキャッシュ32をクリアするので、ネットワーク5等のダウンによりクライアントと、キャッシュを行っているキャッシュサーバ3との通信が行えない状況が続いて、クライアントが他のキャッシュサーバ3に基地局情報の蓄積要求を行った後に、クライアントと、キャッシュを行っているキャッシュサーバ3との通信が回復した場合でも、キャッシュサーバ3が検索要求を受信したときに古い基地局情報をクライアントに返信することを防ぐことができる。   In addition, since the memory cache 32 is cleared when there is no base station information storage request from the base station information storage device 11 for a certain period of time, communication between the client and the cache server 3 performing the cache operation due to the network 5 or the like being down Even if the communication between the client and the cache server 3 that performs caching is restored after the client makes a request to store the base station information to the other cache server 3, the cache server 3 Can prevent the old base station information from being returned to the client when the search request is received.

上述した実施形態における基地局情報蓄積装置11、基地局情報利用装置12、キャッシュサーバ3、キャッシュデータ管理装置4のいずれか又はすべてをコンピュータで実現するようにしてもよい。その場合、この機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することによって実現してもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。更に「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムを送信する場合の通信線のように、短時間の間、動的にプログラムを保持するもの、その場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリのように、一定時間プログラムを保持しているものも含んでもよい。また上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよく、更に前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるものであってもよく、PLD(Programmable Logic Device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアを用いて実現されるものであってもよい。   Any or all of the base station information storage device 11, the base station information utilization device 12, the cache server 3, and the cache data management device 4 in the above-described embodiment may be realized by a computer. In that case, a program for realizing this function may be recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on this recording medium may be read into a computer system and executed. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices. The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system. Further, the “computer-readable recording medium” is a program that dynamically holds a program for a short time, like a communication line when a program is transmitted via a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. In this case, a volatile memory inside a computer system serving as a server or a client in that case may be included and a program held for a certain period of time. Further, the program may be for realizing a part of the functions described above, and may be a program capable of realizing the functions described above in combination with a program already recorded in the computer system. It may be realized using hardware such as PLD (Programmable Logic Device) or FPGA (Field Programmable Gate Array).

以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。   The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes designs and the like that do not depart from the gist of the present invention.

分散データベースの可用性を保ちつつメモリキャッシュによる高速化が不可欠な用途にも適用できる。   It can also be applied to applications where speeding up with a memory cache is essential while maintaining the availability of a distributed database.

11…基地局情報蓄積装置
12…基地局情報利用装置
2…分散データベース
21…データベース
22…ネットワーク
3、3a、3b…キャッシュサーバ
31…キャッシュ対象判定部
32…メモリキャッシュ
4…キャッシュデータ管理装置
5…ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Base station information storage apparatus 12 ... Base station information utilization apparatus 2 ... Distributed database 21 ... Database 22 ... Network 3, 3a, 3b ... Cache server 31 ... Cache object determination part 32 ... Memory cache 4 ... Cache data management apparatus 5 ... network

Claims (4)

分散データベースと、前記分散データベースに記憶させるデータの取得と利用とを行うクライアントと、前記分散データベースに記憶させるデータをキャッシュする複数のキャッシュサーバと、キャッシュデータ管理装置とを備えるデータベースシステムであって、
前記キャッシュデータ管理装置は、
前記分散データベースに記憶させるデータの識別コードと前記キャッシュサーバそれぞれがキャッシュすべきデータとを対応付けたテーブルを有し、
前記クライアントから前記分散データベースへのアクセスの際に利用するキャッシュサーバの問合せを受信すると、複数の前記キャッシュサーバのうち前記クライアントが利用するデータに対応するキャッシュサーバを第1のアクセス先とし、他の前記キャッシュサーバを第2のアクセス先とするアクセス情報を問合せに対する応答として送信し、
前記キャッシュサーバからキャッシュすべきデータの問合せを受信すると、前記テーブルに基づいて、キャッシュすべきデータの識別コードのリストを応答として送信し、
前記キャッシュサーバは、
前記クライアントからデータを前記分散データベースに記憶させる蓄積要求を受信すると、当該蓄積要求に含まれるデータが自サーバ宛に送信された前記リストに含まれるか否かを判定し、当該データが前記リストに含まれる場合、当該データをメモリキャッシュに記憶させた後に前記分散データベースに当該データを記憶させ、当該データが前記リストに含まれていない場合、当該データをメモリキャッシュに記憶させずに前記分散データベースに当該データを記憶させるキャッシュ対象判定部を有する
ことを特徴とするデータベースシステム。
A database system comprising: a distributed database; a client that acquires and uses data stored in the distributed database; a plurality of cache servers that cache data stored in the distributed database; and a cache data management device,
The cache data management device includes:
A table associating identification codes of data to be stored in the distributed database with data to be cached by the cache servers;
When receiving an inquiry of a cache server used when accessing the distributed database from the client, a cache server corresponding to data used by the client among the plurality of cache servers is set as a first access destination, Sending access information with the cache server as the second access destination as a response to the inquiry;
When a query for data to be cached is received from the cache server, a list of identification codes of data to be cached is transmitted as a response based on the table,
The cache server is
When a storage request for storing data in the distributed database is received from the client, it is determined whether the data included in the storage request is included in the list transmitted to its own server, and the data is included in the list. If included , store the data in the memory cache and then store the data in the distributed database.If the data is not included in the list, store the data in the distributed database without storing the data in the memory cache. database system characterized by having a cache object determination unit Ru is stored the data.
請求項1に記載のデータベースシステムにおいて、
前記キャッシュ対象判定部は、
前記メモリキャッシュにデータを記憶させてから一定期間が経過すると当該データをクリアする
ことを特徴とするデータベースシステム。
The database system according to claim 1,
The cache target determination unit
A database system, wherein a predetermined period of time elapses after data is stored in the memory cache, and the data is cleared.
請求項1又は請求項2に記載のデータベースシステムにおいて、
前記クライアントは、
前記第1のアクセス先で示されるキャッシュサーバから応答がない場合に、前記第2のアクセス先で示されるキャッシュサーバを介して前記分散データベースにアクセスする
ことを特徴とするデータベースシステム。
In the database system according to claim 1 or 2,
The client
When there is no response from the cache server indicated by the first access destination, the distributed database is accessed via the cache server indicated by the second access destination.
分散データベースと、前記分散データベースに記憶させるデータの取得と利用とを行うクライアントと、前記分散データベースに記憶させるデータをキャッシュする複数のキャッシュサーバと、前記分散データベースに記憶させるデータの識別コードと前記キャッシュサーバそれぞれがキャッシュすべきデータとを対応付けたテーブルを有するキャッシュデータ管理装置とを備えるデータベースシステムにおけるデータベース制御方法であって、
前記キャッシュデータ管理装置が、前記クライアントから前記分散データベースへのアクセスの際に利用するキャッシュサーバの問合せを受信すると、複数の前記キャッシュサーバのうち前記クライアントが利用するデータに対応するキャッシュサーバを第1のアクセス先とし、他の前記キャッシュサーバを第2のアクセス先とするアクセス情報を問合せに対する応答として送信する第1のステップと、
前記キャッシュデータ管理装置が、前記キャッシュサーバからキャッシュすべきデータの問合せを受信すると、前記テーブルに基づいて、キャッシュすべきデータの識別コードのリストを応答として送信する第2のステップと、
前記キャッシュサーバが、前記クライアントからデータを前記分散データベースに記憶させる蓄積要求を受信すると、当該蓄積要求に含まれるデータが前記リストに含まれるか否かを判定し、当該データが前記リストに含まれる場合、当該データをメモリキャッシュに記憶させた後に前記分散データベースに当該データを記憶させ、当該データが前記リストに含まれていない場合、当該データをメモリキャッシュに記憶させずに前記分散データベースに当該データを記憶させる第3のステップと
を含むことを特徴とするデータベース制御方法。
A distributed database; a client that acquires and uses data stored in the distributed database; a plurality of cache servers that cache data stored in the distributed database; an identification code of data stored in the distributed database; and the cache A database control method in a database system comprising a cache data management device having a table that associates data to be cached by each server,
When the cache data management apparatus receives an inquiry from a cache server used when accessing the distributed database from the client, a cache server corresponding to data used by the client among the plurality of cache servers is first selected. A first step of transmitting, as a response to the query, access information having the other access destination as the second access destination;
A second step of transmitting, as a response, a list of identification codes of data to be cached based on the table when the cache data management device receives a query of data to be cached from the cache server;
When the cache server receives a storage request for storing data from the client in the distributed database, the cache server determines whether the data included in the storage request is included in the list, and the data is included in the list. If the data is stored in the memory cache after the data is stored in the memory cache and the data is not included in the list, the data is stored in the distributed database without storing the data in the memory cache. database control method characterized by including a third step of Ru is stored.
JP2013258276A 2013-12-13 2013-12-13 Database system and database control method Expired - Fee Related JP5706956B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013258276A JP5706956B1 (en) 2013-12-13 2013-12-13 Database system and database control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013258276A JP5706956B1 (en) 2013-12-13 2013-12-13 Database system and database control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5706956B1 true JP5706956B1 (en) 2015-04-22
JP2015114972A JP2015114972A (en) 2015-06-22

Family

ID=52986047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013258276A Expired - Fee Related JP5706956B1 (en) 2013-12-13 2013-12-13 Database system and database control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5706956B1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110580731A (en) * 2019-08-28 2019-12-17 稿定(厦门)科技有限公司 3D character rendering method, medium, device and apparatus
CN116303608A (en) * 2023-03-16 2023-06-23 中国建设银行股份有限公司 Data processing method and device for application service

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11224219A (en) * 1998-02-05 1999-08-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Distributed cache control method, distributed control device, distributed cache system, and storage medium storing distributed cache control program
JP2003015829A (en) * 2001-06-29 2003-01-17 Minolta Co Ltd Data transmitter, data communication system, data communication method, data transmission program and computer readable recording medium in which data transmission program is recorded
JP2006196008A (en) * 2006-01-25 2006-07-27 Toshiba Corp Managing device, cache control method of the same, recording medium, and cache control method of information transfer system
JP2012018607A (en) * 2010-07-09 2012-01-26 Nomura Research Institute Ltd Distributed cache system
JP2012141900A (en) * 2011-01-05 2012-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Cache control system and cache control method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11224219A (en) * 1998-02-05 1999-08-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Distributed cache control method, distributed control device, distributed cache system, and storage medium storing distributed cache control program
JP2003015829A (en) * 2001-06-29 2003-01-17 Minolta Co Ltd Data transmitter, data communication system, data communication method, data transmission program and computer readable recording medium in which data transmission program is recorded
JP2006196008A (en) * 2006-01-25 2006-07-27 Toshiba Corp Managing device, cache control method of the same, recording medium, and cache control method of information transfer system
JP2012018607A (en) * 2010-07-09 2012-01-26 Nomura Research Institute Ltd Distributed cache system
JP2012141900A (en) * 2011-01-05 2012-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Cache control system and cache control method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110580731A (en) * 2019-08-28 2019-12-17 稿定(厦门)科技有限公司 3D character rendering method, medium, device and apparatus
CN110580731B (en) * 2019-08-28 2023-03-14 稿定(厦门)科技有限公司 3D character rendering method, medium, device and apparatus
CN116303608A (en) * 2023-03-16 2023-06-23 中国建设银行股份有限公司 Data processing method and device for application service

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015114972A (en) 2015-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240406106A1 (en) Request routing based on class
US8065275B2 (en) Systems and methods for cache optimization
JP5828760B2 (en) Method and system for cache optimization
US8812651B1 (en) Systems and methods for client cache awareness
US10225231B2 (en) Method and server of remote information query
US20050240574A1 (en) Pre-fetching resources based on a resource lookup query
JP2008519362A (en) Content address storage device for maintaining content address mapping
CN108494755B (en) Method and device for transmitting Application Programming Interface (API) request
KR20210044281A (en) Method and apparatus for ensuring continuous device operation stability in cloud degraded mode
KR20150103477A (en) Apparatus and method for managing cache in cache distributed environment
CN109254981B (en) Data management method and device of distributed cache system
JP5706956B1 (en) Database system and database control method
JP5449462B2 (en) Distributed database system and program
JP6233846B2 (en) Variable-length nonce generation
US11442960B2 (en) Edge key value store for a distributed platform
US20160050292A1 (en) Local web resource access
JP5908057B1 (en) Database system and database control method
JPH05143435A (en) Data base system
US20090254526A1 (en) Network management information (nmi) distribution
JP5345577B2 (en) Name resolution device, name resolution method, and name resolution program
JPH1198162A (en) Continuous data access method
CN105897832A (en) Service data providing server, method and system
US10938878B2 (en) Separate cache servers for storing objects in different dedicated size ranges
JP2020095434A (en) Communication device, communication method, and communication program
JP6901262B2 (en) Content distribution system transfer devices and programs

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5706956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees