[go: up one dir, main page]

JP5764716B2 - Computer and method for causing a search engine to search for resources of a computer system including a storage system and displaying the search results - Google Patents

Computer and method for causing a search engine to search for resources of a computer system including a storage system and displaying the search results Download PDF

Info

Publication number
JP5764716B2
JP5764716B2 JP2014508621A JP2014508621A JP5764716B2 JP 5764716 B2 JP5764716 B2 JP 5764716B2 JP 2014508621 A JP2014508621 A JP 2014508621A JP 2014508621 A JP2014508621 A JP 2014508621A JP 5764716 B2 JP5764716 B2 JP 5764716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
category
tab
display
categories
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014508621A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2014529775A (en
Inventor
武志 斉藤
武志 斉藤
友人 鷲尾
友人 鷲尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority claimed from PCT/JP2012/000284 external-priority patent/WO2013061481A1/en
Publication of JP2014529775A publication Critical patent/JP2014529775A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5764716B2 publication Critical patent/JP5764716B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

本発明は、ストレージシステムを含んだ計算機システムのリソースの検索に関する。   The present invention relates to searching for resources of a computer system including a storage system.

入力された検索条件に合致するオブジェクトを検索する技術は一般に知られている。検索条件は、例えば、キーワードである(例えば特許文献1)。   A technique for searching for an object that matches an input search condition is generally known. The search condition is, for example, a keyword (for example, Patent Document 1).

特開2009−064120号公報JP 2009-064120 A

ストレージシステムを含んだ計算機システムは、一般に、1以上のストレージシステム、或いは、1以上のストレージシステムに加えて、それに接続された1以上のホスト計算機(以下、ホスト)を含む。計算機システムのリソース(物理的又は論理的な構成要素)のカテゴリとして、例えば、(1)ホスト、(2)ホストとストレージシステム間にあるスイッチ、(3)ストレージシステムが有する通信ポート、(4)ストレージシステムが有する論理ボリューム、(5)Thin Provisioningに従う仮想的な論理ボリュームに割り当てられる記憶領域を有するプール、(6)複数の記憶デバイスで構成され論理ボリュームの基になりストレージシステムが有するパリティグループ(RAID(Redundant Array of Independent (or Inexpensive) Disks)グループとも呼ばれる)等がある。   A computer system including a storage system generally includes one or more storage systems or one or more host computers (hereinafter referred to as hosts) connected to the one or more storage systems. As a category of computer system resources (physical or logical components), for example, (1) a host, (2) a switch between the host and the storage system, (3) a communication port of the storage system, (4) (5) a pool having a storage area allocated to a virtual logical volume in accordance with Thin Provisioning, (6) a parity group which is composed of a plurality of storage devices and is the basis of the logical volume ( RAID (also called a Redundant Array of Independent (or Inexpensive) Disks) group).

ユーザは、異なるカテゴリの複数の所望のリソース同士を関連付けることで、ストレージシステムにおける論理的な関係(例えば、どのホストがどの通信ポートを介してどの論理ボリュームにアクセスするようにするか)を構築していくことができる。   By associating a plurality of desired resources of different categories, the user establishes a logical relationship in the storage system (for example, which host accesses which logical volume via which communication port). Can continue.

ユーザがスムーズに所望のリソースを探せるよう、ストレージシステムのリソースを検索するための検索処理システムがある。   There is a search processing system for searching for resources of a storage system so that a user can search for a desired resource smoothly.

検索処理システムは、複数種類のカテゴリのうち、ユーザからカテゴリの指定を受け付け、ユーザから指定されたカテゴリ(正確には、そのカテゴリに属する複数のリソース)から、ユーザから入力された検索条件に合致するリソースを検索する。   The search processing system accepts specification of a category from a user among a plurality of types of categories, and matches a search condition input by the user from a category specified by the user (more precisely, a plurality of resources belonging to the category). Search for the resource you want.

しかしながら、検索処理システムには、デフォルトのカテゴリが設定されており、ユーザは、検索処理システムにカテゴリを指定することなく検索を実行させてしまうことがある。この場合、検索処理システムは、検索条件に合致するリソースをデフォルトのカテゴリから検索する。この検索の結果として、下記の2つがあり得る。
(結果1)検索条件に合致するリソースが見つからない。
(結果2)検索条件に合致するリソースが見つかるが、見つかったリソースは、ユーザが探しているリソースではない。
However, a default category is set in the search processing system, and the user may cause the search to be executed without specifying the category in the search processing system. In this case, the search processing system searches for a resource matching the search condition from the default category. As a result of this search, there can be the following two.
(Result 1) A resource matching the search condition is not found.
(Result 2) Although a resource that matches the search condition is found, the found resource is not the resource that the user is looking for.

上記(結果1)は、ユーザ所望のカテゴリが指定されていないために当然に起こり得る結果である。   The above (Result 1) is a result that can naturally occur because the category desired by the user is not specified.

上記(結果2)は、ユーザ所望のカテゴリが指定されていないことに加えて、以下の理由により起こり得る。すなわち、計算機システムにおいて、カテゴリが異なる複数のリソースに、完全に又は部分的に一致するIDが付与されていることがある。例えば、カテゴリ「ホスト」に属する或るホストとカテゴリ「論理ボリューム」に属する或る論理ボリュームの両方のIDに、仮想マシンの略称である「VM」が含まれていることがある。このケースにおいて、デフォルトのカテゴリが「ホスト」であり、ユーザが、「VM」を含むIDを有する論理ボリュームを探すために、検索条件(キーワード)として「VM」を入力したが、カテゴリとして「論理ボリューム」を指定することなく検索処理システムに検索を実行させた場合、IDに「VM」が含まれる論理ボリュームではなく、IDに「VM」が含まれるホストが探し出されてしまう。   The above (Result 2) may occur for the following reason in addition to the fact that the user desired category is not specified. That is, in a computer system, IDs that completely or partially match may be assigned to a plurality of resources having different categories. For example, “VM”, which is an abbreviation of a virtual machine, may be included in the IDs of both a certain host belonging to the category “host” and a certain logical volume belonging to the category “logical volume”. In this case, the default category is “host”, and the user inputs “VM” as a search condition (keyword) in order to search for a logical volume having an ID including “VM”. When the search processing system is caused to execute a search without specifying “volume”, not a logical volume whose ID includes “VM” but a host whose ID includes “VM” is found.

計算機が、検索範囲とされる順番である検索順を各々のカテゴリについて表す情報を含んだカテゴリ管理情報を記憶する。計算機は、複数のカテゴリのうちのユーザ所望のカテゴリの指定を受け付ける電子的な画面部品であって複数のカテゴリの全てを検索範囲とすることを意味する特殊カテゴリをデフォルトとしたカテゴリ指定部品を表示する。計算機は、カテゴリ指定部品に特殊カテゴリが指定されている状態で検索実行指示を受けた場合、カテゴリ管理情報が表す検索順に従う順番で検索範囲となるカテゴリが切り替わるよう検索を検索エンジンに実行させる。計算機は、検索ヒットのカテゴリを表すオブジェクトの表示を、選択可能な状態である活性状態とし、非検索ヒットのカテゴリを表すオブジェクトの表示を、選択不可能な状態である非活性状態とする。   The computer stores category management information including information representing the search order for each category, which is the order of the search range. The computer displays a category-specified component that defaults to a special category that is an electronic screen component that accepts specification of a user-desired category among a plurality of categories, which means that all of the categories are to be searched. To do. When the computer receives a search execution instruction in a state where the special category is specified as the category specification component, the computer causes the search engine to execute the search so that the category as the search range is switched in the order according to the search order represented by the category management information. The computer sets the display of the object representing the search hit category to an active state that is selectable, and sets the display of the object that represents the non-search hit category to an inactive state that is not selectable.

検索ヒットは、検索条件に合致するリソースが少なくともX個(Xは、自然数で、固定値でもユーザ任意の変数でも良い)見つかったことを意味し、非検索ヒットは、検索条件に合致するリソースが少なくともX個見つからなかったことを意味して良い。   A search hit means that at least X resources (X is a natural number, which may be a fixed value or a user variable) are found, and a non-search hit means that a resource that matches the search condition is found. It may mean that at least X were not found.

また、検索エンジンは、当該計算機が有していても良いし、その計算機に接続された遠隔の第1の計算機(例えばサーバ)が有していても良い。   The search engine may be included in the computer, or may be included in a remote first computer (for example, a server) connected to the computer.

また、画面部品や検索結果は表示デバイスに表示され、検索条件の入力や検索実行の指示は入力デバイスから行われて良いが、表示デバイス及び入力デバイスは、当該計算機が有していても良いし、その計算機に接続された遠隔の第2の計算機が有していても良い。後者の場合、制御デバイスを有する計算機にとって、第2の計算機が、表示デバイス及び入力デバイスとして機能して良い。   In addition, screen parts and search results are displayed on the display device, and search condition input and search execution instructions may be performed from the input device. However, the display device and the input device may be included in the computer. A remote second computer connected to the computer may have the computer. In the latter case, for a computer having a control device, the second computer may function as a display device and an input device.

また、制御デバイス(及びその制御デバイスを有する計算機)の「表示する」という行為は、制御デバイスが、その制御デバイスを有する計算機の表示デバイスに画面部品等を表示する行為と、表示デバイスを有する上記第2の計算機に、その表示デバイスに表示される画面部品等の表示用情報を送信する行為のいずれであっても良い。第2の計算機は、表示用情報を受信した場合、その表示用情報が表す画面部品等を表示デバイスに表示することができる。   Further, the act of “displaying” the control device (and the computer having the control device) includes the act of the display of a screen component or the like on the display device of the computer having the control device and the display device. Any of the acts of transmitting display information such as screen components displayed on the display device to the second computer may be used. When the second computer receives the display information, the second computer can display a screen component or the like represented by the display information on the display device.

図1は、実施形態に係る検索処理システムの構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram of a search processing system according to the embodiment. 図2は、実施形態に係る検索カテゴリテーブルの構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a search category table according to the embodiment. 図3Aは、実施形態に係るストレージシステムテーブルの構成図である。図3Bは、実施形態に係るボリュームカテゴリテーブルの構成図である。図3Cは、実施形態に係るプールカテゴリテーブルの構成図である。FIG. 3A is a configuration diagram of a storage system table according to the embodiment. FIG. 3B is a configuration diagram of a volume category table according to the embodiment. FIG. 3C is a configuration diagram of a pool category table according to the embodiment. 図4は、実施形態に係る検索画面の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a search screen according to the embodiment. 図5は、実施形態に係る検索途中における検索画面の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a search screen during the search according to the embodiment. 図6は、実施形態においてカテゴリ「Parity Group」まで検索処理が終了した時点の検索画面の一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a search screen at the time when the search process is completed up to the category “Parity Group” in the embodiment. 図7は、実施形態に係る詳細ビュー画面の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a detailed view screen according to the embodiment. 図8は、実施形態に係る復帰後の検索画面の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a search screen after return according to the embodiment. 図9は、実施形態に係る検索表示処理のフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart of the search display process according to the embodiment. 図10は、実施形態に係る検索カテゴリテーブル初期化処理のフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart of search category table initialization processing according to the embodiment. 図11は、実施形態に係る検索処理のフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart of search processing according to the embodiment. 図12は、実施形態に係る検索復帰処理のフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart of search return processing according to the embodiment. 図13は、実施形態に係る再検索処理のフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart of the re-search process according to the embodiment. 図14は、実施形態に係る再検索実行前の検索画面の一例を示す図である。FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a search screen before re-search execution according to the embodiment. 図15は、実施形態に係る再検索実行直後の検索画面の一例を説明する図である。FIG. 15 is a diagram for explaining an example of a search screen immediately after re-search execution according to the embodiment. 図16は、実施形態に係る再検索実行中の検索画面の一例を示す図である。FIG. 16 is a diagram illustrating an example of a search screen during re-search execution according to the embodiment. 図17は、実施形態の第1の変形例に係る検索画面の一例を示す図である。FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a search screen according to the first modification of the embodiment. 図18は、実施形態の第2及び第3の変形例に係る検索画面の第1状態を示す図である。FIG. 18 is a diagram illustrating a first state of a search screen according to second and third modifications of the embodiment. 図19は、実施形態の第2の変形例に係る検索画面の第2状態を示す図である。FIG. 19 is a diagram illustrating a second state of the search screen according to the second modification example of the embodiment. 図20は、実施形態の第2の変形例に係る検索画面の第3状態を示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating a third state of the search screen according to the second modification example of the embodiment. 図21は、実施形態の第3の変形例に係る検索画面の第2状態を示す図である。FIG. 21 is a diagram illustrating a second state of the search screen according to the third modification example of the embodiment. 図22は、実施形態の第3の変形例に係る検索画面の第3状態を示す図である。FIG. 22 is a diagram illustrating a third state of the search screen according to the third modification example of the embodiment. 図23は、実施形態の第3の変形例に係る検索画面の第4状態を示す図である。FIG. 23 is a diagram illustrating a fourth state of the search screen according to the third modification example of the embodiment.

実施形態及びその幾つかの変形例を、図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施形態及び変形例は、特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている諸要素及びその組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。   Embodiments and some modifications thereof will be described with reference to the drawings. The embodiments and modifications described below do not limit the invention according to the claims, and all the elements and combinations described in the embodiments are the means for solving the invention. It is not always essential.

なお、以下の説明では、「aaaテーブル」の表現にて各種情報を説明することがあるが、各種情報は、テーブル以外のデータ構造で表現されていてもよい。データ構造に依存しないことを示すために「aaaテーブル」を「aaa情報」と呼ぶことができる。   In the following description, various types of information may be described using the expression “aaa table”, but the various types of information may be expressed using a data structure other than a table. In order to show that it does not depend on the data structure, the “aaa table” can be called “aaa information”.

また、以下の説明では、「プログラム」を主語として処理を説明する場合があるが、プログラムは、プロセッサ(例えばCPU(Central Processing Unit))によって実行されることで、定められた処理を、適宜に記憶資源(例えばメモリ)及び/又は通信インターフェースデバイス(例えばI/F)を用いながら行うため、処理の主語がプロセッサとされてもよい。プログラムを主語として説明された処理は、プロセッサ或いはそのプロセッサを有するシステム(例えば、クライアント、ストレージ管理サーバ)が行う処理としても良い。また、プロセッサが行う処理の一部又は全部を行うハードウェア回路を含んでも良い。プログラムは、プログラムソースから各装置にインストールされても良い。プログラムソースは、例えば、プログラム配布サーバ又は記憶メディアであっても良い。   In the following description, the process may be described using “program” as a subject. However, a program is executed by a processor (for example, a CPU (Central Processing Unit)), so that a predetermined process is appropriately performed. Since the processing is performed using a storage resource (for example, memory) and / or a communication interface device (for example, I / F), the subject of the processing may be a processor. The processing described with the program as the subject may be processing performed by a processor or a system having the processor (for example, a client or a storage management server). In addition, a hardware circuit that performs part or all of the processing performed by the processor may be included. The program may be installed in each device from a program source. The program source may be, for example, a program distribution server or a storage medium.

また、以下の説明では、ストレージシステムを含む計算機システムのリソースを検索するシステムを、検索処理システムと呼ぶことがある。検索処理システムは、1以上の計算機で構成される。以下の実施形態及び変形例では、検索条件を入力するための入力デバイスと検索結果を表示するための表示デバイスとを有するクライアントと、入力された検索条件に合致するリソース(検索対象)を検索するサーバとが別体であるが、クライアントとサーバは一体であっても良い。入力デバイスは、例えば、キーボード、ポインティングデバイス及びタッチパネルのうちの少なくとも1つであるが、これ以外のデバイスであってもよい。また、出力デバイスは、例えば、表示デバイス又はタッチパネルであるが、これ以外のデバイスであっても良い。サーバは、入力デバイスとして、シリアルインターフェースやイーサーネットインターフェース(イーサーネットは登録商標)を有しても良い。サーバの入出力デバイスに、前述したクライアントが接続され、サーバが、表示用情報をクライアントに送信したり、入力用情報をクライアントから受信することで、クライアントで表示を行ったり入力を受け付けても良い。   In the following description, a system that searches for resources of a computer system including a storage system may be referred to as a search processing system. The search processing system is composed of one or more computers. In the following embodiments and modifications, a client having an input device for inputting search conditions and a display device for displaying search results, and a resource (search target) that matches the input search conditions are searched. Although the server is a separate body, the client and server may be integrated. The input device is, for example, at least one of a keyboard, a pointing device, and a touch panel, but may be other devices. The output device is, for example, a display device or a touch panel, but may be a device other than this. The server may have a serial interface or an Ethernet interface (Ethernet is a registered trademark) as an input device. The client described above may be connected to the input / output device of the server, and the server may display or accept input by sending display information to the client or receiving input information from the client. .

また、リソースの検索を実行させるユーザと、リソース同士を関連付けるユーザとは、同一人であっても良いし異なっていても良い。   Further, the user who executes the resource search and the user who associates the resources may be the same person or different.

図1は、実施形態に係る検索処理システムの構成図である。   FIG. 1 is a configuration diagram of a search processing system according to the embodiment.

検索処理システムは、ストレージ管理サーバ(以下、サーバ)20と、サーバ20に接続されたクライアント10とを有する。例えば、クライアント10は、サーバ20に、通信ネットワーク(例えば、LAN(Local Area Network))を介して接続されて良い。   The search processing system includes a storage management server (hereinafter referred to as a server) 20 and a client 10 connected to the server 20. For example, the client 10 may be connected to the server 20 via a communication network (for example, a LAN (Local Area Network)).

サーバ20に、計算機システム30が接続されて良い。サーバ20は、計算機システム30に、通信ネットワーク(例えば、LAN)を介して接続されて良い。本実施形態に係る計算機システム30は、1以上のストレージシステムと1以上のストレージシステムに接続される1以上のホスト計算機(以下、ホスト)とを含む。ストレージシステムは、複数の通信ポートを有するコントローラと、コントローラに接続された複数のパリティグループとを有する。パリティグループは、複数の記憶デバイス(例えば、SSD(Solid State Drive)或いはHDD(Hard Disk Drive)で構成されている。パリティグループを基に、論理ボリュームが形成される。論理ボリュームは、ホストに提供されても良いし、プールの構成要素となっても良い。プールを構成する論理ボリュームは、2以上の記憶領域に分割される。プールからThin Provisioningに従う仮想的な論理ボリュームに記憶領域が割り当てられる。   A computer system 30 may be connected to the server 20. The server 20 may be connected to the computer system 30 via a communication network (for example, LAN). The computer system 30 according to the present embodiment includes one or more storage systems and one or more host computers (hereinafter referred to as hosts) connected to the one or more storage systems. The storage system includes a controller having a plurality of communication ports and a plurality of parity groups connected to the controller. The parity group is composed of a plurality of storage devices (for example, SSD (Solid State Drive) or HDD (Hard Disk Drive). A logical volume is formed based on the parity group. The logical volume is provided to the host. The logical volume that constitutes the pool is divided into two or more storage areas, and the storage area is allocated from the pool to the virtual logical volume according to Thin Provisioning. .

クライアント10は、計算機であり、通信インターフェース(I/F)15と、記憶デバイスと、I/F15及び記憶デバイスに接続された制御デバイスとを有する。本実施形態では、記憶デバイスは、メモリ11及びHDD14であり、制御デバイスは、CPU12である。メモリ11と、CPU12と、入出力デバイス13と、HDD14と、I/F15とは、バス16を介して接続されている。HDD14のような補助記憶デバイスは、クライアント10の外部に存在しても良い。   The client 10 is a computer, and includes a communication interface (I / F) 15, a storage device, and a control device connected to the I / F 15 and the storage device. In this embodiment, the storage device is the memory 11 and the HDD 14, and the control device is the CPU 12. The memory 11, the CPU 12, the input / output device 13, the HDD 14, and the I / F 15 are connected via a bus 16. An auxiliary storage device such as the HDD 14 may exist outside the client 10.

メモリ11は、例えば、RAM(Random Access Memory)であり、CPU12が実行するコンピュータプログラムや、CPU12が使用するデータを記憶する。本実施形態では、メモリ11は、通信及び画面表示の基本的な処理を実行するための既知のブラウザ110と、ブラウザ110の機能を利用してストレージ管理を行うためのストレージ管理クライアントプログラム(以下、クライアントプログラム)111とを記憶する。クライアントプログラム111には、検索画面(図4)等を表示させる処理を行うための検索表示処理プログラム112が含まれる。   The memory 11 is, for example, a RAM (Random Access Memory), and stores a computer program executed by the CPU 12 and data used by the CPU 12. In this embodiment, the memory 11 includes a known browser 110 for executing basic processing of communication and screen display, and a storage management client program (hereinafter referred to as “storage management client program” for performing storage management using the function of the browser 110). Client program) 111. The client program 111 includes a search display processing program 112 for performing processing for displaying a search screen (FIG. 4) and the like.

入出力デバイス13は、クライアント10を使用するユーザによる入力を受け付ける入力デバイス(例えば、マウス及びキーボード)や、ブラウザ110により構成される画面を表示する出力デバイス(例えば、表示デバイス)である。   The input / output device 13 is an input device (for example, a mouse and a keyboard) that receives input from a user who uses the client 10 or an output device (for example, a display device) that displays a screen configured by the browser 110.

CPU12は、メモリ11に記憶されたプログラムを実行することにより各種処理を実行する。   The CPU 12 executes various processes by executing programs stored in the memory 11.

HDD14は、各種情報を記憶する。本実施形態では、HDD14は、検索カテゴリテーブル141を記憶する。また、本実施形態では、検索カテゴリテーブル141に対応する検索時における検索結果(レコード)を記憶する。   The HDD 14 stores various information. In the present embodiment, the HDD 14 stores a search category table 141. In this embodiment, the search result (record) at the time of search corresponding to the search category table 141 is stored.

I/F15は、サーバ20との通信を仲介する。   The I / F 15 mediates communication with the server 20.

サーバ20も、計算機であり、通信インターフェース(I/F)21及び25と、記憶デバイスと、I/F21及び記憶デバイスに接続された制御デバイスとを有する。本実施形態では、記憶デバイスは、メモリ22及びHDD24であり、制御デバイスは、CPU23である。I/F21と、メモリ22と、CPU23と、HDD24と、I/F25とは、バス26を介して接続されている。HDD24のような補助記憶デバイスは、サーバ20の外部に存在しても良い。I/F21及び25は一体でも良い。   The server 20 is also a computer, and includes communication interfaces (I / F) 21 and 25, a storage device, and a control device connected to the I / F 21 and the storage device. In the present embodiment, the storage device is the memory 22 and the HDD 24, and the control device is the CPU 23. The I / F 21, the memory 22, the CPU 23, the HDD 24, and the I / F 25 are connected via a bus 26. An auxiliary storage device such as the HDD 24 may exist outside the server 20. The I / Fs 21 and 25 may be integrated.

I/F21は、クライアント10との通信を仲介する。   The I / F 21 mediates communication with the client 10.

メモリ22は、例えば、RAMであり、CPU23が実行するプログラムや、CPU23が使用するデータを記憶する。本実施形態では、メモリ22は、ストレージ管理を行うためのストレージ管理プログラム220を記憶する。ストレージ管理プログラム220には、検索処理を行うための検索処理プログラム221が含まれる。CPU23は、メモリ22に記憶されたプログラムを実行することにより各種処理を実行する。   The memory 22 is, for example, a RAM, and stores programs executed by the CPU 23 and data used by the CPU 23. In the present embodiment, the memory 22 stores a storage management program 220 for performing storage management. The storage management program 220 includes a search processing program 221 for performing search processing. The CPU 23 executes various processes by executing programs stored in the memory 22.

HDD24は、各種情報を記憶する。本実施形態では、HDD24は、ストレージシステムテーブル241、ボリュームカテゴリテーブル242、プールカテゴリテーブル243等のストレージシステム30に関係する複数のカテゴリのリソースについてのテーブルを記憶する。複数のカテゴリのリソースについてのテーブルは、例えば、定期的(又は不定期的)に、プログラム220により、ストレージシステム30に含まれる装置(例えば、ストレージシステムと、ホストと、ストレージシステムとホストとの間に存在するスイッチとのうちの少なくとも1つ)から必要な情報が収集されその収集された情報を基に更新される。なお、テーブルに格納される情報は、ストレージシステム30の構成が変更された後(例えば、パリティグループが追加又は除去された後、或いは、論理ボリュームが追加又は除去された後)、直ちに取得されてもよい。このようにすると、テーブルの情報をなるべく最新の情報に維持することができる。ストレージシステム30から送信された情報は、I/F25で受信され、プログラム220により、その情報が関わるカテゴリのテーブルに反映される。   The HDD 24 stores various information. In the present embodiment, the HDD 24 stores tables for a plurality of categories of resources related to the storage system 30 such as the storage system table 241, the volume category table 242, and the pool category table 243. The table for the resources of a plurality of categories is, for example, periodically (or irregularly), by the program 220, and the devices included in the storage system 30 (for example, between the storage system, the host, and between the storage system and the host). Necessary information is collected from at least one of the existing switches and updated based on the collected information. The information stored in the table is acquired immediately after the configuration of the storage system 30 is changed (for example, after a parity group is added or removed, or after a logical volume is added or removed). Also good. In this way, the information in the table can be kept as up-to-date as possible. Information transmitted from the storage system 30 is received by the I / F 25 and is reflected in a table of categories related to the information by the program 220.

図2は、検索カテゴリテーブル141の構成図である。   FIG. 2 is a configuration diagram of the search category table 141.

検索カテゴリテーブル141は、カテゴリ141aと、表示順141bと、選択状態141cと、検索結果数141dとのフィールドを有するレコードを格納する。   The search category table 141 stores records having fields of a category 141a, a display order 141b, a selection state 141c, and a search result number 141d.

カテゴリ141aは、カテゴリ名を表す情報を格納する。本実施形態に係る複数のカテゴリは、Storage System、Host、Volume(論理ボリューム)、Parity Group、TP Pool(前述したプール、TPはThin Provisioningの略である)、及び、Logical Groupである。   The category 141a stores information representing the category name. The plurality of categories according to the present embodiment are Storage System, Host, Volume (logical volume), Parity Group, TP Pool (the above-mentioned pool, TP is an abbreviation for Thin Provisioning), and Logical Group.

表示順141bは、検索画面(図4参照)における表示順、すなわち、検索画面に表示されるタブ(カテゴリ141aに格納されているカテゴリ名が表示されるタブ)の並びの順番を表す情報を格納する。本実施形態では、検索範囲となるカテゴリは、この表示順に従う順序で切り替わる。すなわち、表示順が早いカテゴリほど早くに検索範囲とされる。言い換えれば、表示順は、検索範囲とされる順番であって、その順番が、並び順にも採用されていることになる。なお、表示順は、デフォルトの設定では、ユーザによる操作の種類が多い程早い順番(優先して早くに検索範囲となる順番)で良い。   The display order 141b stores information indicating the display order on the search screen (see FIG. 4), that is, the order of arrangement of tabs displayed on the search screen (tabs on which category names stored in the category 141a are displayed). To do. In the present embodiment, the category that is the search range is switched in the order according to the display order. That is, the earlier the display order, the faster the search range. In other words, the display order is the order of the search range, and the order is also adopted as the arrangement order. In the default setting, the display order may be earlier as the number of types of operations by the user increases (the order in which the search range is given earlier).

選択状態141cは、検索結果をタブ画面43の最前面に表示させるカテゴリとして選択されているか否か(非選択であるか)を表す情報を格納する。例えば、選択可能状態(活性状態)のタブの1つについて、ユーザ操作により入力デバイスを介してタブの指定を受け付けると、検索表示処理プログラム112は、該当カテゴリの選択状態に「選択」を、その他のカテゴリの選択状態に「非選択」を格納する。また、検索表示処理プログラム112は、指定されたタブを含む画面範囲を最前面表示するなど、選択状態のタブに対する処理を行う。   The selection state 141c stores information indicating whether or not the search result is selected as a category to be displayed on the forefront of the tab screen 43 (whether it is not selected). For example, for a tab in the selectable state (active state), when a tab specification is received through an input device by a user operation, the search display processing program 112 displays “selected” as the selection state of the corresponding category, and the like. “Non-selected” is stored in the selected state of the category. In addition, the search display processing program 112 performs processing on the selected tab, such as displaying the screen range including the designated tab in the foreground.

検索結果数141dは、検索結果数、すなわち、カテゴリの中で検索条件に合致した(ヒットした)リソースの数、を表す情報を格納する。なお、本実施形態では、検索範囲とされていないカテゴリについては、検索結果数として「−1」が格納される。検索結果数「−1」の複数のカテゴリにおいて一番表示順が早いカテゴリが、検索処理中のカテゴリである。また、本実施形態では、検索結果数が1以上のカテゴリのタブは活性状態(選択状態又は選択可能状態)、検索結果数が「0」または「−1」のカテゴリのタブは非活性状態(選択不可状態)とする。このように、検索結果数から活性状態か非活性状態の判別が可能であるが、検索カテゴリテーブル141が、活性状態か非活性状態かを表すカラムを有していても良い。   The number of search results 141d stores information indicating the number of search results, that is, the number of resources that match (hit) the search conditions in the category. In the present embodiment, “−1” is stored as the number of search results for categories not included in the search range. The category with the earliest display order among the plurality of categories having the search result number “−1” is the category being searched. Further, in the present embodiment, a tab of a category having a search result number of 1 or more is in an active state (selected state or selectable state), and a tab of a category having a search result number of “0” or “−1” is in an inactive state ( Selectable state). As described above, the active state or the inactive state can be determined from the number of search results, but the search category table 141 may include a column indicating whether the state is the active state or the inactive state.

図2に示すテーブル141によれば、例えば、以下のことがわかる。
(*)カテゴリ「Storage System」について、タブ並びにおいてそのカテゴリのタブが1番目に存在し、そのタブが活性状態となっており、そのカテゴリについて検索条件に合致するリソースが2つある。さらに、カテゴリ「Storage System」は、選択状態のカテゴリ、すなわち、検索結果をタブ画面43の最前面に表示させるカテゴリとして選択されている。
(*)カテゴリ「Host」について、タブ並びにおいてそのカテゴリのタブが2番目に存在するはずだが、そのカテゴリについて検索条件に合致するリソースが1つも見つからなかったために、そのタブが非活性状態となっている。
(*)カテゴリ「Parity Group」について、タブ並びにおいてそのカテゴリのタブが4番目に存在し、検索結果数「−1」のカテゴリの中で一番表示順が早いため、未だそのカテゴリについては検索処理中であって、そのタブが非活性状態(検索中を示す状態)となっていることがわかる。
(*)カテゴリ「TP Pool」について、タブ並びにおいてそのカテゴリのタブが5番目に存在し、そのカテゴリについては未だ検索処理が開始されていないため、そのタブが非活性状態となっていることがわかる。
According to the table 141 shown in FIG. 2, for example, the following can be understood.
(*) For the category “Storage System”, the tab of the category exists first in the tab list, the tab is active, and there are two resources that match the search condition for the category. Further, the category “Storage System” is selected as a selected category, that is, a category for displaying the search result on the forefront of the tab screen 43.
(*) For the category “Host”, the tab of that category should exist second in the tab list, but since no resource matching the search condition was found for that category, the tab becomes inactive. ing.
(*) For the category “Parity Group”, the tab for that category is the fourth in the tab list, and the display order is the fastest among the categories with the number of search results “−1”. It can be seen that the tab is inactive (indicating that the search is in progress).
(*) For the category “TP Pool”, there is a fifth tab in the category of the tab, and the search processing has not started yet for the category, so that the tab is in an inactive state. Recognize.

なお、上記において、タブが「活性状態」であるとは、入力デバイスを操作してそのタブを指定可能な状態(例えば、指定されたタブを含む画面範囲が最前面表示される状態)である。一方、タブが「非活性状態」であるとは、入力デバイスを操作してそのタブを指定不可能な状態、例えば、活性状態のタブとは異なる表示属性でタブが表示されている状態、或いは、そのタブに対応するカテゴリが検索処理中である状態である。表示属性としては、例えば、タブの色、タブに表示されるカテゴリ名の文字のフォント、タブの形状、タブ(及び文字)の透過率等がある。透過率は、活性状態よりも小さい透過率である。例えば、透過率が100%より小さくN%よりも大きい状態(Nは、活性状態での透過率で0以上の値)であれば、タブはいわゆる半透明の状態であり、透過率が100%であれば、タブが視覚的には消えた状態となる。なお、既に選択状態が「選択」のカテゴリのタブが、検索処理が開始されて非活性状態となった場合は、その他のタブへの指定を入力デバイスを介して受け付けない限り、当該タブを含む画面範囲を最前面表示した等のままの状態で検索処理が行なわれる。   In the above description, the tab is in the “active state” when the tab can be designated by operating the input device (for example, the screen range including the designated tab is displayed in the foreground). . On the other hand, a tab is “inactive state” means that the tab cannot be specified by operating the input device, for example, a tab is displayed with a display attribute different from that of the active tab, or In this state, the category corresponding to the tab is being searched. The display attributes include, for example, a tab color, a font of a category name character displayed on the tab, a tab shape, a tab (and character) transmittance, and the like. The transmittance is a transmittance smaller than that in the active state. For example, if the transmittance is less than 100% and greater than N% (N is the transmittance in the active state and a value of 0 or more), the tab is in a so-called translucent state and the transmittance is 100%. If so, the tab will disappear visually. If a tab in the category whose selection state is already “selected” becomes inactive after the search process is started, the tab is included unless designation to other tabs is accepted via the input device. The search process is performed with the screen range displayed in the foreground.

図3Aは、ストレージシステムテーブル241の構成図である。   FIG. 3A is a configuration diagram of the storage system table 241.

ストレージシステムテーブル241は、ストレージ241aと、シリアル番号241bと、容量241cと、ステータス241dと、更新日時241eとのフィールドを有するレコードを格納する。   The storage system table 241 stores a record having fields of a storage 241a, a serial number 241b, a capacity 241c, a status 241d, and an update date 241e.

ストレージ241aは、ストレージシステム名を表す情報を格納する。   The storage 241a stores information representing the storage system name.

シリアル番号241bは、ストレージシステムのシリアル番号を表す情報を格納する。   The serial number 241b stores information indicating the serial number of the storage system.

容量241cは、ストレージシステムの記憶容量を表す情報を格納する。   The capacity 241c stores information representing the storage capacity of the storage system.

ステータス241dは、ストレージシステムのステータス(状態)を表す情報を格納する。   The status 241d stores information representing the status (state) of the storage system.

更新日時241eは、レコードを更新した日時を表す情報を格納する。「日時」は、年、月、日、時、分、秒(小数点以下の秒を含んでも良い)のうちの少なくとも1つを含む。   The update date / time 241e stores information indicating the date / time when the record was updated. The “date and time” includes at least one of year, month, day, hour, minute, and second (may include seconds after the decimal point).

例えば、ストレージシステムテーブル241の一番上のレコードによれば、ストレージシステム名が「USP V」のストレージシステムのシリアル番号は、「1111」であり、容量は、「10TB」であり、ステータスは、「正常」であり、当該レコードの更新日時が「2010/07/22 11:00:00」である。   For example, according to the top record of the storage system table 241, the serial number of the storage system whose storage system name is “USP V” is “1111”, the capacity is “10TB”, and the status is “Normal” and the update date of the record is “2010/07/22 11:00:00”.

図3Bは、ボリュームカテゴリテーブル242の構成図である。   FIG. 3B is a configuration diagram of the volume category table 242.

ボリュームカテゴリテーブル242は、ボリュームID242aと、ラベル242bと、ボリュームタイプ242cと、容量242dと、ストレージ242eと、シリアル番号242fと、プールID242gとのフィールドを有するレコードを格納する。   The volume category table 242 stores a record having fields of a volume ID 242a, a label 242b, a volume type 242c, a capacity 242d, a storage 242e, a serial number 242f, and a pool ID 242g.

ボリュームID242aは、論理ボリュームの識別情報(ID)を格納する。   The volume ID 242a stores logical volume identification information (ID).

ラベル242bは、論理ボリュームのラベル(例えば、論理ボリュームの用途を表す情報)を格納する。   The label 242b stores the label of the logical volume (for example, information indicating the usage of the logical volume).

ボリュームタイプ242cは、論理ボリュームのタイプを表す情報を格納する。   The volume type 242c stores information indicating the type of the logical volume.

容量242dは、論理ボリュームの容量を表す情報を格納する。   The capacity 242d stores information representing the capacity of the logical volume.

ストレージ242eは、論理ボリュームを有するストレージシステムのストレージシステム名を表す情報を格納する。   The storage 242e stores information representing the storage system name of the storage system having the logical volume.

シリアル番号242fは、論理ボリュームを有するストレージシステムのシリアル番号を格納する。   The serial number 242f stores the serial number of the storage system having the logical volume.

プールID242gは、論理ボリュームを有するプールのIDを格納する。なお、論理ボリュームがプールに格納されているボリュームでない場合には、プールIDとして何も格納されない。   The pool ID 242g stores the ID of a pool having a logical volume. If the logical volume is not a volume stored in the pool, nothing is stored as the pool ID.

例えば、ボリュームカテゴリテーブル242の一番上のレコードによれば、ボリュームIDが「00:00」の論理ボリュームは、ラベルが「マーケティング」であり、ボリュームタイプが「ノーマル」であり、容量が「100GB」であり、ストレージシステム名「USP V」でシリアル番号「1111」のストレージシステムにあり、プールを構成する論理ボリュームではない。   For example, according to the top record of the volume category table 242, the logical volume with the volume ID “00:00” has the label “marketing”, the volume type “normal”, and the capacity “100 GB”. And is in the storage system having the storage system name “USP V” and the serial number “1111”, and is not a logical volume constituting the pool.

図3Cは、プールカテゴリテーブル243の構成図である。   FIG. 3C is a configuration diagram of the pool category table 243.

プールカテゴリテーブル243は、プールID243aと、ラベル243bと、容量243cと、ストレージ243dと、シリアル番号243eとのフィールドを有するレコードを格納する。   The pool category table 243 stores a record having fields of a pool ID 243a, a label 243b, a capacity 243c, a storage 243d, and a serial number 243e.

プールID243aは、プールの識別情報(ID)を格納する。   The pool ID 243a stores pool identification information (ID).

ラベル243bは、プールのラベルを格納する。   The label 243b stores the label of the pool.

容量243cは、プールの容量を格納する。   The capacity 243c stores the capacity of the pool.

ストレージ243dは、プールを有するストレージシステムのストレージシステム名を格納する。   The storage 243d stores the storage system name of the storage system having the pool.

シリアル番号243eは、プールを有するストレージシステムのシリアル番号を格納する。   The serial number 243e stores the serial number of the storage system having the pool.

例えば、プールカテゴリテーブル243の一番上のレコードによれば、プールIDが「0」のプールは、ラベルがなく、容量が「1TB」であり、ストレージシステム名「USP V」でシリアル番号「1111」のストレージシステムにある。   For example, according to the top record of the pool category table 243, the pool with the pool ID “0” has no label, the capacity “1TB”, the storage system name “USP V”, and the serial number “1111”. In the storage system.

次に、本実施形態に係る検索処理システムの処理を説明する。   Next, processing of the search processing system according to the present embodiment will be described.

まず、検索を実行する際に、検索表示処理プログラム112により入出力デバイス13に表示される検索画面の一例を説明する。なお、本実施形態では、例えば、ユーザは、所望の論理ボリュームを所望のホストに割当てるために、所望の論理ボリューム及び/又は所望のホストを、クライアント10を通じてサーバ20に検索させる。   First, an example of a search screen displayed on the input / output device 13 by the search display processing program 112 when executing a search will be described. In this embodiment, for example, the user causes the server 20 to search for a desired logical volume and / or a desired host through the client 10 in order to assign a desired logical volume to a desired host.

図4は、実施形態に係る検索画面の一例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a search screen according to the embodiment.

検索画面40は、クライアント10で検索表示処理プログラム112が実行されることにより入出力デバイス13に表示される画面であり、典型的にはGUI(Graphical User Interface)である。検索画面40は、検索に関する指定を受け付ける検索指定領域41と、検索の進捗状況及び結果を表示するためのサブ画面領域42とを有する。   The search screen 40 is a screen displayed on the input / output device 13 when the search display processing program 112 is executed by the client 10, and is typically a GUI (Graphical User Interface). The search screen 40 includes a search designation area 41 that accepts designation related to a search, and a sub-screen area 42 for displaying the search progress and results.

検索指定領域41には、複数の電子的な画面部品、例えば、検索条件としてのキーワード(例えば、数字、文字及び記号のうちの少なくとも1つの符号を含んだ1以上の符号)の入力欄であるキーワード入力欄41aと、検索範囲としてのカテゴリの指定を受け付けるためのカテゴリプルダウンメニュー41bと、検索の実行指示を受け付けるための「Search」ボタン41cとが表示される。検索画面40は、例えば、完全一致検索(入力されたキーワードと完全に一致する被比較情報が割り振られているリソースを検索すること)と部分一致検索(入力されたキーワードと部分的に一致する被比較情報が割り振られているリソースを検索すること)とを切り替えるための電子的な画面部品(ツール)を有していても良い。リソースの被比較情報としては、ストレージシステム名、シリアル番号、ボリュームID及びラベルのうちの少なくとも1つで良い。被比較情報が何であるかはデフォルトで決められていても良いしユーザが決めても良い。   The search designation area 41 is an input field for a plurality of electronic screen components, for example, a keyword as a search condition (for example, one or more codes including at least one code of numerals, characters, and symbols). A keyword input field 41a, a category pull-down menu 41b for accepting designation of a category as a search range, and a “Search” button 41c for accepting a search execution instruction are displayed. The search screen 40 includes, for example, an exact match search (searching for a resource to which the compared information that completely matches the input keyword is allocated) and a partial match search (a search that partially matches the input keyword). It is also possible to have an electronic screen component (tool) for switching between searching for resources to which comparison information is allocated. The resource comparison information may be at least one of a storage system name, serial number, volume ID, and label. What the compared information is may be determined by default or may be determined by the user.

カテゴリプルダウンメニュー41bは、複数のカテゴリからユーザ所望のカテゴリを指定することを意味する操作がされた場合には、指定可能な複数のカテゴリの名称を一覧表示する。   The category pull-down menu 41b displays a list of names of a plurality of categories that can be designated when an operation meaning that a user-desired category is designated from a plurality of categories.

サブ画面領域42には、タブ画面43が表示される。タブ421の表示状態は、そのタブに対応するカテゴリについての検索処理の状況(例えば、検索中か否か、検索済みであって検索条件に合致するリソースが見つかったか否か等)によって異なる。   A tab screen 43 is displayed in the sub screen area 42. The display state of the tab 421 differs depending on the status of the search processing for the category corresponding to the tab (for example, whether the search is being performed or whether a resource that has been searched and matches the search condition is found).

タブの並び順は、図2に示したテーブル141が示す表示順に従う順序である。例えば、図面において左から順に、表示順に従ってタブ421が横方向に沿って並んでいる。表示順は、検索処理の実行順序でもある。つまり、検索範囲は、表示順に従って遷移する。なお、タブの並びは、縦方向でも良い。   The tab order is an order according to the display order indicated by the table 141 shown in FIG. For example, in the drawing, the tabs 421 are arranged in the horizontal direction in order from the left according to the display order. The display order is also the execution order of search processing. That is, the search range changes according to the display order. The tabs may be arranged in the vertical direction.

図4に示すように、タブ421の表示態様には幾つかの種類がある。   As shown in FIG. 4, there are several types of tab 421 display modes.

例えば、図4でのタブ「Storage System」は、活性状態かつ選択状態のタブであって、タブ画面43において最前面に表示されている画面のタブである。タブ画面43における最前面の画面には、その画面に対応するカテゴリから見つかった、検索条件に合致するリソースに関する情報が表示される。   For example, the tab “Storage System” in FIG. 4 is an active and selected tab, and is a tab on the screen displayed in the foreground on the tab screen 43. In the foreground screen in the tab screen 43, information regarding resources found in the category corresponding to the screen and matching the search condition is displayed.

図4でのタブ「Host」は、非活性状態のタブであって、そのタブに対応するカテゴリについて検索中であることを意味するオブジェクト、例えば、ローディングアイコンLIが表示されるタブである。   The tab “Host” in FIG. 4 is a tab in an inactive state, and is a tab on which an object that indicates that a category corresponding to the tab is being searched, for example, a loading icon LI is displayed.

また、図4でのタブ「Volume」、「Parity Group」、「TP Pool」及び「Logical Group」は、それぞれ、非活性状態のタブであって、検索がまだ行われていない状態のタブである。   In addition, the tabs “Volume”, “Parity Group”, “TP Pool”, and “Logical Group” in FIG. 4 are inactive states and are not yet searched. .

検索画面40は、初期状態、すなわち、プログラム起動後の最初の状態においては、サブ画面領域42には、タブ画面43が表示されていなくても良いし、ブランクの状態でタブ画面43が表示されても良い。検索条件が入力欄41aに入力されて検索処理が開始した後に、タブ画面43の表示が遷移していって良い。   In the search screen 40 in the initial state, that is, in the first state after the program is started, the tab screen 43 may not be displayed in the sub screen area 42, or the tab screen 43 is displayed in a blank state. May be. After the search condition is input to the input field 41a and the search process is started, the display of the tab screen 43 may change.

本実施形態の1つの特徴によれば、新しいカテゴリ「All resources」が用意されている。カテゴリ「All resources」は、「All resources」以外の全てのカテゴリを検索範囲とすることを意味するカテゴリである。カテゴリ選択領域41bでは、デフォルトとして、その新カテゴリ「All resources」が設定されている。これにより、検索条件を入力したユーザがカテゴリを指定しないまま「Search」ボタン41cを押したとしても、ユーザが所望するカテゴリを検索範囲とした検索が確実に行われることになる。   According to one feature of the present embodiment, a new category “All resources” is provided. The category “All resources” is a category that means that all categories other than “All resources” are set as a search range. In the category selection area 41b, the new category “All resources” is set as a default. As a result, even if the user who has input the search condition presses the “Search” button 41c without designating the category, the search within the search range of the category desired by the user is surely performed.

また、本実施形態によれば、他にも幾つかの特徴がある。以下、検索画面40の遷移を説明しつつ、適宜、他の特徴も説明する。なお、以下の説明では、「検索処理の結果、検索条件に合致するリソースが少なくともX個(Xは、自然数で、固定値でもユーザ任意の変数でも良い)見つかったカテゴリ」を「検索ヒットカテゴリ」と言い、検索ヒットカテゴリに対応するタブを「検索ヒットタブ」と言う。また、「検索処理の結果、検索条件に合致するリソースが少なくともX個見つからなかったカテゴリ」を「非検索ヒットカテゴリ」と言い、非検索ヒットカテゴリに対応するタブを「非検索ヒットタブ」と言う。   Moreover, according to this embodiment, there are some other features. Hereinafter, while explaining the transition of the search screen 40, other features will be described as appropriate. In the following description, “search category as a result of search processing where at least X resources that match the search condition (X is a natural number, which may be a fixed value or a user variable)” has been found. The tab corresponding to the search hit category is called “search hit tab”. Further, “a category in which at least X resources that match the search condition are not found as a result of search processing” is referred to as “non-search hit category”, and a tab corresponding to the non-search hit category is referred to as “non-search hit tab”.

検索処理中のカテゴリに対応するタブ421には、前述した通り、ローディングアイコンLIが表示される。図4で言えば、カテゴリ「Storage System」について検索処理が終了すると、ローディングアイコンLIは、タブ「Storage System」の右隣のタブ「Host」に移動し(つまり、表示順に従って検索範囲が切り替わり)、タブ「Host」に対応するカテゴリ「Host」を検索範囲とした検索処理が開始される。   As described above, the loading icon LI is displayed on the tab 421 corresponding to the category being searched. In FIG. 4, when the search process for the category “Storage System” is completed, the loading icon LI moves to the tab “Host” on the right side of the tab “Storage System” (that is, the search range is switched according to the display order). Then, the search process using the category “Host” corresponding to the tab “Host” as the search range is started.

検索処理が終了したカテゴリに対応するタブ421の表示態様は、検索処理の結果によって異なる。図4で言えば、タブ「Storage System」は、活性状態である。なぜなら、そのタブは、検索ヒットタブであるからである。また、タブ「Storage System」は、反転表示されている。なぜなら、そのタブは、検索結果を示す画面がタブ画面43の最前面に表示されているタブだから(つまり、そのタブに対応するカテゴリが選択状態が「選択」であるから)である。   The display mode of the tab 421 corresponding to the category for which the search process has been completed differs depending on the result of the search process. In FIG. 4, the tab “Storage System” is in an active state. This is because the tab is a search hit tab. The tab “Storage System” is highlighted. This is because that tab is a tab whose search result screen is displayed in the foreground of the tab screen 43 (that is, the category corresponding to the tab is in the “selected” selection state).

また、検索範囲の切り替わりが進み、図5に示す状況になったとする。すなわち、カテゴリ「Storage System」、「Host」、「Volume」及び「Parity Group」については、検索処理が終了し、カテゴリ「TP Pool」については検索処理中であり、カテゴリ「Logical Group」については、検索処理が未だ開始されていない状態であるとする。   Further, it is assumed that the search range is switched and the situation shown in FIG. 5 is reached. That is, for the categories “Storage System”, “Host”, “Volume”, and “Parity Group”, the search processing is completed, the search for the category “TP Pool” is in progress, and for the category “Logical Group”, Assume that the search process has not yet started.

図5でのタブ「Parity Group」は、活性状態である。なぜなら、そのタブは、検索ヒットタブであるからである。また、図5でのタブ「Parity Group」は、非反転表示されている。なぜなら、そのタブは、検索結果を示す画面がタブ画面43の最前面に表示されていないタブだから(つまり、そのタブに対応するカテゴリが選択状態が「非選択」であるから)である。   The tab “Parity Group” in FIG. 5 is in an active state. This is because the tab is a search hit tab. Further, the tab “Parity Group” in FIG. 5 is displayed in a non-inverted manner. This is because that tab is a tab whose search result screen is not displayed in the foreground of the tab screen 43 (that is, the category corresponding to the tab is in a “non-selected” selection state).

また、図5によれば、タブ「Host」は、非活性状態であり、例えば、矢印853で示すように、タブ画面43から消されている。なぜなら、そのタブは、非検索ヒットタブであるからである。   Further, according to FIG. 5, the tab “Host” is in an inactive state, and is erased from the tab screen 43 as indicated by an arrow 853, for example. This is because the tab is a non-search hit tab.

そして、図5によれば、消されたタブ「Host」よりも右側に存在する全てのタブが、矢印853で示すように、左側(先頭側)に詰められる。その際、タブ画面43の横の長さよりもタブ画面43に表示されているタブ群(複数のタブ)全体の横幅の方が長いが故に、少なくとも1つのタブでのカテゴリ名の表示に問題があれば(例えば、カテゴリ名の一部が表示されない、或いは、カテゴリ名を縮小して表示している)、その少なくとも1つのタブの横幅がリサイズされることで、カテゴリ名の表示の問題が緩和(例えば、カテゴリ名がすべて表示される、或いは、カテゴリ名が等倍で表示される)されても良い。   Then, according to FIG. 5, all the tabs existing on the right side of the erased tab “Host” are packed on the left side (first side) as indicated by an arrow 853. At that time, since the horizontal width of the entire tab group (a plurality of tabs) displayed on the tab screen 43 is longer than the horizontal length of the tab screen 43, there is a problem in displaying the category name on at least one tab. If there is (for example, a part of the category name is not displayed, or the category name is displayed in a reduced size), the width of at least one tab is resized to alleviate the problem of displaying the category name. (For example, all category names may be displayed, or category names may be displayed at the same magnification).

また、非検索ヒットタブは、検索処理の終了後に一瞬で消されても良いが、本実施形態では、時間をかけて徐々に消される。具体的には、例えば、図5でのタブ「Volume」のように、非検索ヒットタブは、矢印854で示すように、アニメーションによって、徐々に下に移動してタブ画面43から消されていく(図5では、タブ「Volume」は、消去途中の状態である)。タブ「Volume」が完全に消えた後に、図6に示すように、タブ「Volume」よりも右側に存在する全てのタブが、左側(先頭側)に詰められる。   Further, the non-search hit tab may be erased instantly after the search process is completed, but in the present embodiment, it is gradually erased over time. Specifically, for example, as shown by the tab “Volume” in FIG. 5, the non-search hit tab is gradually moved downward by the animation and disappears from the tab screen 43 as indicated by an arrow 854 ( In FIG. 5, the tab “Volume” is in the process of being erased). After the tab “Volume” disappears completely, as shown in FIG. 6, all the tabs existing on the right side of the tab “Volume” are stuffed on the left side (first side).

図4〜図6によれば、検索ヒットカテゴリに対応するタブは、活性状態となるため、ユーザが入出力デバイス13を操作して選択することができるようになっている。一方、非検索ヒットカテゴリに対応するタブは、消されてしまうので、ユーザは、そのカテゴリが非検索ヒットであったことを、容易に把握でき、且つ、誤って選択されることもない。   According to FIGS. 4 to 6, since the tab corresponding to the search hit category is activated, the user can select it by operating the input / output device 13. On the other hand, since the tab corresponding to the non-search hit category is deleted, the user can easily grasp that the category is a non-search hit and is not selected by mistake.

また、検索処理中及び検索処理待ちのカテゴリに対応するタブは、非活性状態であり、タブは検索範囲が遷移順に並んでおり、且つ、ローディングアイコンが検索処理中のカテゴリに対応するタブ上に表示されるので、ユーザは、どのカテゴリまで検索処理が進んでいるかを容易に把握することができる。   In addition, the tab corresponding to the category that is being searched and waiting for the search process is inactive, the search range of the tab is arranged in the order of transition, and the loading icon is on the tab corresponding to the category that is being searched. Since it is displayed, the user can easily grasp to which category the search process has progressed.

なお、図6に示すように、例えば、カテゴリ「Parity Group」まで検索処理が終了した時点で、活性状態のタブ「Parity Group」が選択されたとする。タブ「Parity Group」は反転表示され、タブ画面43には、タブ「Parity Group」の画面が最前面に表示される。タブ「Parity Group」の画面には、検索処理において見つかったリソースに関連する情報の一覧と、その情報へのリンク表示910がされている。リンク表示910が入力デバイスにより指定されると、そのリンク表示910に従うリソース詳細情報を表示する詳細ビュー画面(図7参照)が表示される。なお、その際には、検索画面40が消去される(例えばビュー画面の背面に表示される)こととなる。   As illustrated in FIG. 6, for example, it is assumed that the active state tab “Parity Group” is selected when the search process is completed up to the category “Parity Group”. The tab “Parity Group” is highlighted, and on the tab screen 43, the screen of the tab “Parity Group” is displayed in the foreground. On the screen of the tab “Parity Group”, a list of information related to resources found in the search process and a link display 910 to the information are displayed. When the link display 910 is designated by the input device, a detailed view screen (see FIG. 7) for displaying detailed resource information according to the link display 910 is displayed. In this case, the search screen 40 is deleted (for example, displayed on the back of the view screen).

図7に示す詳細ビュー画面1000によれば、検索時のリソースを示すリソース記号1001と、キーワードが表示されるキーワード領域1002と、検索の開始を指示するための検索開始ボタン1003とが表示される。キーワード領域1002には、初期状態では、直前の検索で使用したキーワードが表示されており、以降、新たなキーワードを入力することもできるようになっている。また、ビュー画面1000には、対応するリソースの概要を表示するサマリー表示領域1010と、リソースの詳細を表示するリソース詳細表示領域1020とが表示される。ユーザは、ビュー画面1000を表示させることで、検索条件に合致したリソースの詳細情報を見ることができる。   According to the detailed view screen 1000 shown in FIG. 7, a resource symbol 1001 indicating a resource at the time of search, a keyword area 1002 in which a keyword is displayed, and a search start button 1003 for instructing the start of the search are displayed. . The keyword area 1002 displays the keywords used in the previous search in the initial state, and a new keyword can be input thereafter. The view screen 1000 displays a summary display area 1010 that displays an outline of the corresponding resource, and a resource detail display area 1020 that displays the details of the resource. By displaying the view screen 1000, the user can view detailed information on resources that match the search conditions.

なお、ビュー画面に表示される情報へのリンクの表示910は、例えば、検索カテゴリテーブル141のフィールドに記載の情報と、その情報へのリンクとを含んで良い。検索表示処理プログラム112が、検索結果の表示時に、そのリンク表示をしても良い。   Note that the display 910 of the link to information displayed on the view screen may include, for example, information described in the field of the search category table 141 and a link to the information. The search display processing program 112 may display the link when displaying the search result.

また、ビュー画面1000の表示中、バックグラウンドで検索処理が継続していても良いし、ビュー画面1000の表示と共に検索処理が中断されても良い。図7に示したビュー画面1000で所定の操作(例えば検索開始ボタン1003の押下)がされると、再び検索画面40が表示される。図8に例示する画面40によれば、ビュー画面1000が表示される前の状態よりも検索処理が進んでいる。なぜなら、ローディングアイコンLIがタブ「TP Pool」からタブ「Logical Group」に遷移しているからである。   Further, during the display of the view screen 1000, the search process may be continued in the background, or the search process may be interrupted together with the display of the view screen 1000. When a predetermined operation (for example, pressing of the search start button 1003) is performed on the view screen 1000 shown in FIG. 7, the search screen 40 is displayed again. According to the screen 40 illustrated in FIG. 8, the search process is more advanced than the state before the view screen 1000 is displayed. This is because the loading icon LI has transitioned from the tab “TP Pool” to the tab “Logical Group”.

以下、フローチャートを参照して、本実施形態で行われる処理を説明する。   Hereinafter, processing performed in the present embodiment will be described with reference to flowcharts.

図9は、実施形態に係る検索表示処理のフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart of the search display process according to the embodiment.

ユーザによる入出力デバイス13に対する操作により、初期状態の検索画面40において、検索範囲をデフォルト(「All Resourse」)のままとした状態で、検索条件としてのキーワードが入力されて、Searchボタン41cが押下されると、検索表示処理プログラム112(厳密には、ブラウザ110及び検索表示処理プログラム112を実行するCPU12)は、検索カテゴリテーブル初期化処理(図10参照)を実行する(ステップS1)。   When the user operates the input / output device 13, a keyword as a search condition is input and the Search button 41c is pressed while the search range is left as the default ("All Resource") on the search screen 40 in the initial state. Then, the search display processing program 112 (strictly speaking, the CPU 12 that executes the browser 110 and the search display processing program 112) executes a search category table initialization process (see FIG. 10) (step S1).

次いで、検索表示処理プログラム112は、全カテゴリに対応する、非活性状態のタブを、検索カテゴリテーブル141の表示順141bの表示順に従う並び順で、タブ表示領域42の左側から並べて表示する(ステップS2)。本実施形態では、タブには、そのタブに対応するカテゴリ名の全体が表示される。このように、検索の初期の時点で、検索範囲としてのカテゴリに対応するタブを表示させることで、検索処理の開始前にユーザに検索範囲(カテゴリ)を把握させることができる。   Next, the search display processing program 112 displays the inactive tabs corresponding to all the categories side by side from the left side of the tab display area 42 in an arrangement order according to the display order of the display order 141b of the search category table 141 (step S2). In the present embodiment, the entire category name corresponding to the tab is displayed on the tab. Thus, by displaying the tab corresponding to the category as the search range at the initial time of the search, the user can grasp the search range (category) before starting the search process.

次いで、検索表示処理プログラム112は、検索カテゴリテーブル141のレコードの各カテゴリについて、レコードの表示順141bの表示順に従って、ステップS3〜S14の処理を繰り返し実行する。   Next, the search display processing program 112 repeatedly executes the processes of steps S3 to S14 according to the display order of the record display order 141b for each category of the records in the search category table 141.

まず、検索表示処理プログラム112は、処理対象のカテゴリ(該当カテゴリ)に対する検索処理の開始指示を、サーバ20に送信する(ステップS4)。検索処理の開始指示には、例えば、該当カテゴリ名と、キーワードが含まれる。これにより、サーバ20では、検索処理(図11参照)が実行される。   First, the search display processing program 112 transmits to the server 20 a search processing start instruction for the category to be processed (corresponding category) (step S4). The search processing start instruction includes, for example, a corresponding category name and a keyword. Thereby, in the server 20, a search process (refer FIG. 11) is performed.

検索表示処理プログラム112は、該当カテゴリのタブにローディングアイコンLIを表示して非活性状態とし(ステップS5)、検索処理が終わったか、すなわち、サーバ20から検索結果を受け取ったか否かを判定する(ステップS6)。検索処理が終了していない場合(ステップS6でNo)には、検索表示処理プログラム112は、ステップS5を実行する。一方、検索処理が終わった場合(ステップS6でYes)には、検索表示処理プログラム112は、検索ヒット数が1以上であるか否かを判定する(ステップS7)。このフローチャートによれば、前述の「検索処理の結果、検索条件に合致するリソースが少なくともX個見つかったカテゴリ」という文章におけるXが1である。つまり、「検索ヒット数」とは、検索条件に合致するリソースの数(検索処理において見つかったリソースの数)である。   The search display processing program 112 displays the loading icon LI on the tab of the corresponding category to make it inactive (step S5), and determines whether the search processing is completed, that is, whether the search result is received from the server 20 (step S5). Step S6). If the search process has not ended (No in step S6), the search display process program 112 executes step S5. On the other hand, when the search process is finished (Yes in step S6), the search display process program 112 determines whether or not the number of search hits is 1 or more (step S7). According to this flowchart, X in the sentence “category in which at least X resources matching the search condition are found as a result of the search process” is 1. That is, the “search hit count” is the number of resources that match the search condition (the number of resources found in the search process).

この結果、検索ヒット数が1以上でない場合(ステップS7でNo)には、検索の結果に検索条件に合致するリソースが存在しないことを意味しているので、検索表示処理プログラム112は、該当カテゴリのタブを非表示にし(ステップS8)、ステップS12に処理を進める。ここで、本実施形態では、タブを非表示にする場合には、表示されているタブが下方向に移動して消えていくアニメーションを表示させることにより、タブが非表示となることをユーザが知覚できるようにしている。なお、重要なカテゴリに対応するタブ(例えば、デフォルトでの表示順が早いカテゴリのタブ)については、ゆっくり消えるようにし、重要でないカテゴリに対応するタブについては、それよりも短い時間で消えるようにしてもよい。なお、非表示にするタブを有する画面がタブ画面43において最前面に表示されていた(該当カテゴリの選択状態141cに「選択」が格納されていた)場合は、検索表示処理プログラム112は、当該カテゴリの選択状態141cに「非選択」を格納し、例えば表示順が次のタブの選択状態に「選択」を格納するようにしてもよい。   As a result, if the number of search hits is not 1 or more (No in step S7), it means that there is no resource that matches the search condition in the search result. Is not displayed (step S8), and the process proceeds to step S12. Here, in the present embodiment, when the tab is hidden, the user displays that the tab is hidden by displaying an animation in which the displayed tab moves downward and disappears. It can be perceived. Note that tabs corresponding to important categories (for example, tabs in categories with a default display order) disappear slowly, and tabs corresponding to unimportant categories should disappear in a shorter time. May be. If the screen having the tab to be hidden is displayed in the forefront of the tab screen 43 ("Selection" is stored in the selection state 141c of the corresponding category), the search display processing program 112 “Non-selected” may be stored in the category selection state 141c, for example, “selection” may be stored in the selection state of the next tab in the display order.

一方、検索ヒット数が1以上である場合(ステップS7でYes)には、検索表示処理プログラム112は、該当カテゴリのタブを活性状態とし(ステップS9)、該当カテゴリに対応するタブを有する画面がタブ画面43において最前面に表示されているか否か(該当カテゴリの選択状態141cに「選択」が格納されているか否か)を判定する(ステップS10)。   On the other hand, when the number of search hits is 1 or more (Yes in step S7), the search display processing program 112 activates the tab of the corresponding category (step S9), and the screen having the tab corresponding to the corresponding category is displayed. It is determined whether or not it is displayed in the foreground on the tab screen 43 (whether or not “selected” is stored in the selection state 141c of the corresponding category) (step S10).

この判定の結果が肯定的である場合(ステップS10でYes)には、検索表示処理プログラム112は、該当カテゴリに対応するタブを有する画面に、検索結果一覧(見つかったリソースに関する情報の一覧)を表示し(ステップS11)、ステップS12に処理を進める。   If the result of this determination is affirmative (Yes in step S10), the search display processing program 112 displays a search result list (a list of information on found resources) on a screen having tabs corresponding to the corresponding category. Display (step S11), and proceed to step S12.

検索表示処理プログラム112は、検索ヒット数を、検索カテゴリテーブル141の該当カテゴリの検索結果数141dに格納する(ステップS12)。また、検索表示処理プログラム112は、該当カテゴリのタブの左側に空き領域(非表示とされたタブの分の空き領域)があれば、該当カテゴリに対応するタブ(及び、そのタブの右側に存在する全てのタブ)を左詰めに移動させる(ステップS13)。   The search display processing program 112 stores the search hit count in the search result count 141d of the corresponding category in the search category table 141 (step S12). Further, if there is an empty area (an empty area corresponding to the hidden tab) on the left side of the tab of the corresponding category, the search display processing program 112 exists on the tab corresponding to the corresponding category (and the right side of the tab). All tabs to be moved) are moved to the left (step S13).

検索表示処理プログラム112は、上記処理を検索カテゴリテーブル141のレコードの各カテゴリについて、表示順141bに格納されている表示順に従って繰り返し実行した後、処理を終了する。   The search display processing program 112 repeatedly executes the above process for each category of the record in the search category table 141 according to the display order stored in the display order 141b, and then ends the process.

上記検索表示処理によると、非検索ヒットタブをアニメーションで消すので、ユーザに、対象のカテゴリについて検索ヒットがなかったことを把握させることができる。また、タブを消去させるので、以降に、非検索ヒットタブをユーザが選択してしまうという無駄な操作を防止することができる。また、検索処理が終了し検索ヒットが得られたことが確定した時点でタブが活性状態となるので、別のカテゴリについて検索処理が終了していなくても、ユーザは、活性状態のタブを選択することにより、そのタブに対応するカテゴリの検索結果をタブ画面43に表示させることができる。ユーザは、所望のカテゴリの検索結果を迅速に閲覧することができる。   According to the search display process, the non-search hit tab is erased by animation, so that the user can grasp that there is no search hit for the target category. Further, since the tab is deleted, it is possible to prevent a useless operation in which the user selects a non-search hit tab thereafter. In addition, since the tab is activated when it is determined that the search hit is completed and the search hit is obtained, the user can select the active tab even if the search processing is not completed for another category. By doing so, the search result of the category corresponding to the tab can be displayed on the tab screen 43. The user can quickly browse the search result of the desired category.

上記処理において、ステップS13の処理を、各カテゴリに対する繰り返し処理(ステップS3〜S14)の中で実行するようにしていたが、例えば、全てのカテゴリに対する繰り返し処理が終了した後に、ステップS13を実行するようにしてもよい。   In the above process, the process of step S13 is executed in the repetition process (steps S3 to S14) for each category. For example, after the repetition process for all categories is completed, step S13 is executed. You may do it.

図10は、検索カテゴリテーブル初期化処理(図9のステップS1)のフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart of the search category table initialization process (step S1 in FIG. 9).

検索カテゴリテーブル初期化処理において、検索表示処理プログラム112は、検索カテゴリテーブル141のカテゴリ数分(レコード数分)だけ、ステップS21〜S24の処理を繰り返す。すなわち、検索表示処理プログラム112は、処理対象のカテゴリ(該当カテゴリ)のレコードの表示順141bを、デフォルトの表示順に変更し(ステップS22)、検索結果数141d内の値を、検索をしていないことを示す“−1”に変更する(ステップS23)。また、検索表示処理プログラム112は、選択状態141c内の値を、表示順が1のカテゴリは“選択”、その他のカテゴリは“非選択”に変更するようにしてもよい。   In the search category table initialization process, the search display processing program 112 repeats the processes in steps S21 to S24 for the number of categories (the number of records) in the search category table 141. That is, the search display processing program 112 changes the display order 141b of the record of the category to be processed (corresponding category) to the default display order (step S22), and does not search the value in the search result number 141d. Is changed to “−1” (step S23). The search display processing program 112 may change the value in the selection state 141c to “selected” for a category whose display order is 1, and “non-selected” for other categories.

図11は、実施形態に係る検索処理のフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart of search processing according to the embodiment.

検索処理では、サーバ20の検索処理プログラム221が、クライアント10から受け取った検索要求から、キーワードと、検索対象のカテゴリのカテゴリ名とを取得し、カテゴリ名のカテゴリについてのリソース情報を格納するカテゴリテーブル(例えば、カテゴリ名がストレージであれば、ストレージシステムテーブル241であり、カテゴリ名がボリュームであれば、ボリュームカテゴリテーブル242)を参照する(ステップS31)。   In the search process, a category table in which the search processing program 221 of the server 20 acquires a keyword and a category name of the category to be searched from the search request received from the client 10 and stores resource information about the category of the category name. (For example, if the category name is storage, it is the storage system table 241; if the category name is volume, the volume category table 242) is referred to (step S31).

次いで、検索処理プログラム221は、取得したカテゴリテーブルに対して、キーワードと部分一致するレコードを取得する(ステップS32)。なお、キーワードとの部分一致を判定するフィールドとしては、レコードのすべてのフィールドとしてもよいし、一部のフィールドとしてもよい。例えば、レコードの一部のフィールドとする場合には、ストレージシステムのカテゴリテーブルであれば、ストレージシステム名、IPアドレス、シリアル番号とし、ホストのカテゴリテーブルであれば、ホスト名、IPアドレス、WWNとし、ボリュームのカテゴリテーブルであれば、ID、ラベルとし、パリティグループのカテゴリテーブルであれば、IDとし、プールのカテゴリテーブルであれば、ID、ラベルとし、論理グループのカテゴリテーブルであれば、論理グループ名、説明としてもよい。   Next, the search processing program 221 acquires a record that partially matches the keyword in the acquired category table (step S32). In addition, as a field which determines a partial match with a keyword, it is good also as all the fields of a record, and good also as a part of field. For example, in the case of a partial field of the record, the storage system category table is the storage system name, IP address, serial number, and the host category table is the host name, IP address, WWN. If it is a volume category table, ID and label, if it is a parity group category table, it is ID, if it is a pool category table, it is ID and label, if it is a logical group category table, it is a logical group It is good also as a name and description.

次いで、検索処理プログラム221は、取得した各レコードと、レコード数とをクライアント10に通知する(ステップS33)。これにより、クライアント10に検索要求のあったカテゴリについての検索結果を返すことができる。   Next, the search processing program 221 notifies the client 10 of each acquired record and the number of records (step S33). As a result, the search result for the category for which the search request has been made to the client 10 can be returned.

図12は、実施形態に係る検索復帰処理のフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart of search return processing according to the embodiment.

この検索復帰処理は、例えば、図7に示したビュー画面1000を用いて検索を開始させる場合の処理である。   This search return processing is, for example, processing when the search is started using the view screen 1000 shown in FIG.

ビュー画面1000の検索開始ボタン1003が押下されると、検索表示処理プログラム112は、キーワード入出力領域1002に入力されているキーワードを取得する(ステップS41)。次いで、検索表示処理プログラム112は、取得したキーワードが、直前の検索時から変更があるか否かを判定する(ステップS42)。ここで、変更があるか否かの判定は、例えば、直前のキーワードをメモリ11に格納しておき、比較することにより判定することができる。   When the search start button 1003 on the view screen 1000 is pressed, the search display processing program 112 acquires the keyword input in the keyword input / output area 1002 (step S41). Next, the search display processing program 112 determines whether or not the acquired keyword has changed since the previous search (step S42). Here, the determination as to whether or not there is a change can be made, for example, by storing the immediately preceding keyword in the memory 11 and comparing it.

この結果、直前の検索時から変更がある場合(ステップS42のYes)には、検索表示処理プログラム112は、当該キーワードを用いて、図9に示した検索表示処理を実行する(ステップS43)。   As a result, if there is a change from the previous search (Yes in step S42), the search display processing program 112 executes the search display processing shown in FIG. 9 using the keyword (step S43).

一方、直前の検索時から変更がない場合(ステップS42でNo)には、検索表示処理プログラム112は、検索画面40の初期画面を表示させ、HDD14に記憶されている直前の検索時の検索カテゴリテーブル141のレコードの各カテゴリについて、レコードの表示順141bの表示順に従って、ステップS44〜S51の処理を繰り返し実行する。   On the other hand, if there is no change from the previous search (No in step S42), the search display processing program 112 displays the initial screen of the search screen 40, and the search category at the previous search stored in the HDD 14 is displayed. For each category of the records in the table 141, the processes in steps S44 to S51 are repeatedly executed according to the display order of the record display order 141b.

まず、検索表示処理プログラム112は、該当するカテゴリのレコードの選択状態141cが「選択」であるか否かを判定する(ステップS45)。「選択」である場合(ステップS45でYes)には、前回検索時において検索結果が得られており、且つ表示させるように選択されていることを示しているので、プログラム112は、該当カテゴリのタブを活性状態とし、前回の検索時に取得した検索結果をHDD14から取得し、タブ画面43に検索結果の一覧を表示させ(ステップS46)、ステップS51に処理を進める。   First, the search display processing program 112 determines whether or not the selection state 141c of the corresponding category record is “selected” (step S45). If it is “selection” (Yes in step S45), it indicates that the search result has been obtained at the time of the previous search and has been selected to be displayed. The tab is activated, the search result acquired at the previous search is acquired from the HDD 14, a list of search results is displayed on the tab screen 43 (step S46), and the process proceeds to step S51.

一方、「非選択」の場合(ステップS45でNo)には、検索表示処理プログラム112は、該当カテゴリのレコードの検索結果数が0以下であるか否か、すなわち、検索がヒットしたか否かを判定する(ステップS47)。検索結果数が0以下でない場合(ステップS47でNo)には、前回の検索がヒットして終了したことを意味しているので、プログラム112は、該当カテゴリのタブを活性状態とし(ステップS48)、ステップS51に処理を進める。   On the other hand, in the case of “non-selection” (No in step S45), the search display processing program 112 determines whether or not the number of search results for the record of the corresponding category is 0 or less, that is, whether or not the search is hit. Is determined (step S47). If the number of search results is not less than 0 (No in step S47), it means that the previous search was hit and ended, so the program 112 activates the tab of the corresponding category (step S48). Then, the process proceeds to step S51.

一方、検索結果数が0以下である場合(ステップS47でYes)には、検索表示処理プログラム112は、該当カテゴリのレコードの検索結果数が“−1”であるか否か、すなわち、検索が行われていたか否かを判定する(ステップS49)。検索結果数が“−1”でない場合(ステップS49でNo)には、検索結果が0であって、検索したがヒットしなかったことを意味しているので、プログラム112は、該当カテゴリのタブを表示させることなく、ステップS51に処理を進める。   On the other hand, if the number of search results is 0 or less (Yes in step S47), the search display processing program 112 determines whether or not the number of search results for the record in the corresponding category is “−1”, that is, the search is It is determined whether it has been performed (step S49). If the number of search results is not “−1” (No in step S49), the search result is 0, which means that the search has been made but has not been hit. The process proceeds to step S51 without displaying.

一方、検索結果数が“−1”である場合(ステップS49でYes)には、前回の検索時に検索がまだ行われていなかったか、あるいは検索処理中であったが完了しなかったことを意味しているので、プログラム112は、該当カテゴリのタブを非活性の状態で検索画面40に表示する(ステップS50)。   On the other hand, if the number of search results is “−1” (Yes in step S49), it means that the search has not been performed at the time of the previous search, or the search process is being performed but has not been completed. Therefore, the program 112 displays the tab of the corresponding category on the search screen 40 in an inactive state (step S50).

そして、ステップS44〜ステップS51の繰り返し処理をすべてのカテゴリのレコードに対して行った後に、検索結果数が“−1”のカテゴリについて、図9に示した検索表示処理の一部の処理(ステップS3以降の処理)が実行される。   Then, after the repetition process of step S44 to step S51 is performed on the records of all categories, a part of the search display process shown in FIG. Processes after S3) are executed.

上記した検索復帰処理によると、直前のキーワードを変更しなかった場合には、検索が終わったカテゴリについては、直前の検索結果を利用して検索結果を表示させることができ、検索が終わっていなかったカテゴリについてのみ検索を実施することができる。このため、新たに最初から再検索する必要がなく、検索時間を短縮することができる。   According to the above search recovery process, if the previous keyword is not changed, the search result can be displayed for the category for which the search has been completed using the previous search result, and the search has not been completed. Search can be performed only for the selected category. For this reason, it is not necessary to perform a new search from the beginning, and the search time can be shortened.

図13は、本実施形態に係る再検索処理のフローチャートである。   FIG. 13 is a flowchart of the re-search process according to the present embodiment.

再検索処理は、例えば、検索を実行したときに或るカテゴリの検索結果内に、ユーザが所望していた結果が得られていない場合に、当該カテゴリに対してユーザが別のキーワードで再検索をしたいという状況に対応するための処理である。従って、再検索をしたい状況においては、例えば、図14に示すような検索画面となっている。   In the re-search process, for example, when the search result is not obtained in the search result of a certain category when the search is performed, the user re-searches for the category with another keyword. This is a process for dealing with the situation where the user wants to Therefore, in a situation where re-search is desired, for example, the search screen is as shown in FIG.

図14に示す検索画面40では、キーワード入力欄41aには、先の検索において入力したキーワード(同図では、「100」)が表示されている。また、検索ヒットタブが活性状態で表示され、その中で、ユーザが着目しているカテゴリ(同図では、「Volume」)のタブが活性状態且つ選択状態である。タブ画面43には、指定されたタブの画面が再前面に表示され、その画面では、検索結果の一覧が表示される。ここで、ユーザが再検索を行いたい場合には、キーワード入力欄41aに対して、再検索で使用するキーワードを入力し、「Search」ボタン41cを押下することとなる。   In the search screen 40 shown in FIG. 14, the keyword input field 41 a displays the keyword input in the previous search (“100” in the figure). In addition, the search hit tab is displayed in an active state, and among them, a tab of a category focused on by the user (“Volume” in the figure) is in an active state and a selected state. On the tab screen 43, the screen of the designated tab is displayed in the foreground, and a list of search results is displayed on the screen. Here, when the user wants to perform a re-search, the keyword used in the re-search is input to the keyword input field 41a and the “Search” button 41c is pressed.

ユーザによって、「Search」ボタン41cが押下されると、検索表示処理プログラム112は、再検索処理を実行する。   When the “Search” button 41c is pressed by the user, the search display processing program 112 executes re-search processing.

まず、検索表示処理プログラム112は、検索カテゴリテーブル141の選択状態141cが「選択」となっているカテゴリの表示順を取得する(ステップS61)。   First, the search display processing program 112 acquires the display order of categories for which the selection state 141c of the search category table 141 is “selected” (step S61).

次いで、検索表示処理プログラム112は、検索カテゴリテーブル141のレコードの各カテゴリについて、ステップS62〜S65の処理を繰り返し実行する。すなわち、検索表示処理プログラム112は、処理対象のカテゴリのレコードの表示順が、ステップS61で取得した表示順より小さいか否かを判定し(ステップS63)、処理対象のカテゴリの表示順が、取得した表示順より小さい場合(ステップS63でYes)には、処理対象のカテゴリに対する表示順を、取得した表示順よりも後ろにするために、レコードの表示順に1を足す(ステップS64)。一方、レコードの表示順が、ステップS61で取得した表示順より小さくない場合(ステップS63でNo)には、選択対象のカテゴリよりも後の表示順であるので、ここでは何もせずにステップS65に進む。検索カテゴリテーブル141のレコードの各カテゴリについて、ステップS62〜S65の処理を繰り返し実行し終えた場合には、検索表示処理プログラム112は、レコードの選択状態141cが「選択」となっているカテゴリの表示順を「1」、すなわち先頭に変更する(ステップS66)。   Next, the search display processing program 112 repeatedly executes the processing of steps S62 to S65 for each category of the records in the search category table 141. That is, the search display processing program 112 determines whether or not the display order of the records of the processing target category is smaller than the display order acquired in step S61 (step S63), and the display order of the processing target category is acquired. If it is smaller than the displayed display order (Yes in step S63), 1 is added to the display order of the records in order to set the display order for the processing target category behind the acquired display order (step S64). On the other hand, if the display order of the records is not smaller than the display order acquired in step S61 (No in step S63), the display order is after the category to be selected. Proceed to When the processes in steps S62 to S65 have been repeatedly executed for each category of the record in the search category table 141, the search display processing program 112 displays the category in which the record selection state 141c is “selected”. The order is changed to “1”, that is, the head (step S66).

次いで、検索表示処理プログラム112は、検索カテゴリテーブル141のレコードの表示順141bが「1」のカテゴリのタブを先頭の位置に移動させる。例えば、図14に示す検索画面40で新たにキーワードが入力された場合には、検索表示処理プログラム112は、図14において活性状態であったタブ「Volume」を、図15に示すように矢印1501の方向に移動させて、先頭のタブとして表示させる(ステップS67)。なお、この検索画面40では、キーワード入力欄41aには、新たなキーワード(ここでは、「VM」)が表示されている。   Next, the search display processing program 112 moves the tab of the category whose record display order 141b in the search category table 141 is “1” to the top position. For example, when a new keyword is input on the search screen 40 shown in FIG. 14, the search display processing program 112 displays the tab “Volume” that was active in FIG. 14 as an arrow 1501 as shown in FIG. To be displayed as the first tab (step S67). In the search screen 40, a new keyword (here, “VM”) is displayed in the keyword input field 41a.

次いで、検索表示処理プログラム112は、図9の検索表示処理のステップS2以降の処理を実行する(ステップS68)。なお、ステップS2においては、図16に示すように、表示順が2番目以降のカテゴリのタブを、非活性状態とする。   Next, the search display processing program 112 executes the processing after step S2 of the search display processing of FIG. 9 (step S68). In step S2, as shown in FIG. 16, the tabs in the categories whose display order is the second or later are set in an inactive state.

この再検索処理によると、ユーザが指定したタブのカテゴリが再検索では最初に検索範囲となるので、ユーザ所望のカテゴリについての検索結果を早期に提供することができる。   According to this re-search process, the category of the tab specified by the user becomes the search range first in the re-search, so that the search result for the category desired by the user can be provided early.

次に、実施形態の第1の変形例について説明する。   Next, a first modification of the embodiment will be described.

上記第1の実施形態においては、各カテゴリのタブに対して、カテゴリの名称全体を表示させるようにしていた。しかしながら、カテゴリ名称の長さや、検索対象とするカテゴリの数、検索画面のサイズ等によっては、全てのカテゴリのタブについて、カテゴリ名称全体を表示させようとすると、一度に表示可能な表示領域内ですべてのタブを表示できない場合があり、このような場合には、表示範囲を左右方向にスクロールさせなくては、各タブの内容等を確認できない虞もある。   In the first embodiment, the entire category name is displayed on each category tab. However, depending on the length of the category name, the number of categories to be searched, the size of the search screen, etc., if you try to display the entire category name for all category tabs, within the display area that can be displayed at once. In some cases, it is not possible to display all the tabs. In such a case, the contents of each tab may not be confirmed without scrolling the display range in the left-right direction.

第1の変形例は、このような事態を防止するために、表示させるタブのサイズやタブに表示させるカテゴリ名を制御している。   In the first modification, in order to prevent such a situation, the size of the tab to be displayed and the category name to be displayed on the tab are controlled.

図17は、実施形態の第1の変形例に係る検索画面の一例を示す図である。   FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a search screen according to the first modification of the embodiment.

第1の変形例においては、検索表示処理プログラム112は、優先タブのサイズ(特に横幅)を、カテゴリ名を縮小したり一部分省略したりすることなく表示できる通常サイズとし、非優先タブのサイズ(横幅)を、カテゴリ名を縮小する或いは一部分省略したりしても良い例外サイズとする。優先タブは、例えば、検索ヒットタブ「Storage System」や、検索途中のタブ「Host」である。非優先タブは、例えば、検索処理待ちのカテゴリに対応するタブである。タブの通常サイズ(横幅)は、カテゴリ名の長さによって異なっていて良い。   In the first modification, the search display processing program 112 sets the size of the priority tab (particularly the horizontal width) to a normal size that can be displayed without reducing the category name or partially omitting it, and the size of the non-priority tab ( (Width) is an exception size in which the category name may be reduced or partially omitted. The priority tab is, for example, a search hit tab “Storage System” or a tab “Host” being searched. The non-priority tab is, for example, a tab corresponding to a category waiting for search processing. The normal size (width) of the tab may vary depending on the length of the category name.

非優先タブの例外サイズは、例えば、利用可能幅1704に基づいて決定されて良い。検索表示処理プログラム112は、利用可能幅1704を、下記の(式1)、
利用可能幅1704
=(予め設定されている、タブを一度に表示することのできる全体幅)
−(1以上の優先タブの表示に必要な幅)…(式1)
で算出することができる。利用可能幅1704は、全ての検索処理待ちカテゴリのタブを表示する幅である。本実施形態では、利用可能幅1704が、検索処理待ちカテゴリの数で除算されることで、各検索処理待ちカテゴリのタブの横幅が決定されても良い。決定された横幅のタブにカテゴリ名の全体が表示できない場合には、カテゴリ名が一部省略されても良いし、カテゴリ名の省略名が表示されても良いし、カテゴリ名が縮小表示されても良い。また、複数の検索処理待ちカテゴリのそれぞれの横幅は、表示順が早いほど長くても良い。
The exception size of the non-prioritized tab may be determined based on the available width 1704, for example. The search display processing program 112 sets the usable width 1704 to the following (formula 1),
Available width 1704
= (Preset, overall width that can display tabs at once)
-(Width required to display one or more priority tabs) (Formula 1)
Can be calculated. The usable width 1704 is a width for displaying tabs of all search processing waiting categories. In the present embodiment, the available width 1704 may be divided by the number of search process waiting categories to determine the horizontal width of each search process wait category tab. If the entire category name cannot be displayed on the determined horizontal tab, the category name may be partially omitted, the abbreviated category name may be displayed, or the category name may be displayed in a reduced size. Also good. Further, the horizontal width of each of the plurality of search processing waiting categories may be longer as the display order is earlier.

検索表示処理プログラム112は、検索処理待ちのカテゴリのタブ上に、カーソルCSが位置している場合(いわゆる、タブにマウスオーバされた場合)には、そのタブのカテゴリの名称全体をツールチップ1705として表示させる。これにより、ユーザは、例外サイズのタブのカテゴリ名を適切に把握することができる。   When the cursor CS is positioned on a tab of a category waiting for search processing (so-called when the mouse is hovered over the tab), the search display processing program 112 displays the entire category name of the tab as a tool tip 1705. Display as. Accordingly, the user can appropriately grasp the category name of the exception size tab.

第1の変形例によると、検索でヒットしたカテゴリのタブや、検索中のカテゴリについては、カテゴリの名称全体を適切に確認することができる。また、検索処理待ちのカテゴリのタブが表示されるので、検索処理の進捗状態を適切に把握することができる。また、カテゴリ名の全体が表示されていないタブであっても、マウスオーバすることにより、カテゴリ名称全体が表示されるので、タブに対応するカテゴリを適切に把握することができる。   According to the first modification, for the category tab hit in the search or the category being searched, the entire category name can be appropriately confirmed. In addition, since the tab of the category waiting for the search process is displayed, it is possible to appropriately grasp the progress of the search process. Further, even if the tab does not display the entire category name, the entire category name is displayed by moving the mouse over, so that the category corresponding to the tab can be properly grasped.

次に、実施形態の第2の変形例について説明する。   Next, a second modification of the embodiment will be described.

第2の変形例は、タブの表示制御についての変形例である。   The second modification is a modification of the tab display control.

図18は、実施形態の第2の変形例に係る検索画面の第1状態を示す図である。図19は、実施形態の第2の変形例に係る検索画面の第2状態を示す図である。図20は、実施形態の第2の変形例に係る検索画面の第3状態を示す図である。   FIG. 18 is a diagram illustrating a first state of a search screen according to the second modification example of the embodiment. FIG. 19 is a diagram illustrating a second state of the search screen according to the second modification example of the embodiment. FIG. 20 is a diagram illustrating a third state of the search screen according to the second modification example of the embodiment.

第2の変形例においては、検索表示処理プログラム112は、検索表示処理を開始すると、図18に示すように、検索画面40に、検索対象の全てのカテゴリについてのタブの表示は行わず、検索中のカテゴリのタブ「Volume」を表示させる。そして、検索表示処理プログラム112は、このカテゴリに対する検索において、検索ヒットしなかった場合には、図19に示すように、ヒットしなかったタブ「Volume」を消去し(例えばアニメーションで消去し)、次の検索対象のカテゴリのタブ「Storage System」を表示させ、当該カテゴリに対する検索を実行する。そして、検索処理でヒットした場合には、検索表示処理プログラム112は、図20に示すように、検索ヒットタブ「Storage System」を活性状態とし、次の検索対象のカテゴリのタブ「Host」を非活性状態として表示し、当該カテゴリに対する検索を実行する。   In the second modification, when the search display processing program 112 starts the search display processing, the search screen 40 does not display tabs for all categories to be searched on the search screen 40 as shown in FIG. The tab “Volume” in the middle category is displayed. When the search for the category does not result in a search hit, the search display processing program 112 deletes the tab “Volume” that is not hit as shown in FIG. The tab “Storage System” for the next category to be searched is displayed, and the search for the category is executed. If the search processing hits, the search display processing program 112 activates the search hit tab “Storage System” and deactivates the tab “Host” of the next search target category as shown in FIG. Display as status and execute search for the category.

第2の変形例によると、ヒットしたカテゴリのタブ及び検索中のカテゴリのタブのみを表示するようにしているので、タブが表示可能な限られた範囲を有効に利用することができる。   According to the second modification, only the tab of the hit category and the tab of the category being searched are displayed, so that a limited range in which the tab can be displayed can be used effectively.

次に、実施形態の第3の変形例について説明する。   Next, a third modification of the embodiment will be described.

第3の変形例は、タブの表示制御についての変形例である。   The third modification is a modification of tab display control.

図18は、実施形態の第3の変形例に係る検索画面の第1状態を示す図である。図21は、実施形態の第3の変形例に係る検索画面の第2状態を示す図である。図22は、実施形態の第3の変形例に係る検索画面の第3状態を示す図である。図23は、実施形態の第3の変形例に係る検索画面の第4状態を示す図である。   FIG. 18 is a diagram illustrating a first state of a search screen according to the third modification example of the embodiment. FIG. 21 is a diagram illustrating a second state of the search screen according to the third modification example of the embodiment. FIG. 22 is a diagram illustrating a third state of the search screen according to the third modification example of the embodiment. FIG. 23 is a diagram illustrating a fourth state of the search screen according to the third modification example of the embodiment.

第3の変形例においては、検索表示処理プログラム112は、検索表示処理を開始すると、図18に示すように、検索画面40に、検索対象の全てのカテゴリについてのタブの表示は行わず、検索中のカテゴリのタブ「Volume」を表示させる。そして、検索表示処理プログラム112は、このカテゴリに対する検索において、ヒットしなかった場合には、図21に示すように、ヒットしなかったタブ「Volume」を消去して、空き領域2101とし、次の検索対象のカテゴリのタブ「Storage System」を表示させ、当該カテゴリに対する検索を実行する。そして、検索処理でヒットした場合には、検索表示処理プログラム112は、図22に示すように、タブ画面43に検索結果を表示するとともに、次の検索対象のカテゴリのタブ「Host」を非活性状態として表示させ、当該カテゴリに対する検索を実行する。そして、検索表示処理プログラム112は、このカテゴリについての検索処理において、検索ヒットしなかった場合には、図23に示すように、非検索ヒットとなったタブ「Host」を消去して、空き領域2105とし、次の検索対象のカテゴリのタブ「Parity Group」を非活性状態で表示させ、当該カテゴリについての検索処理を実行する。   In the third modification, when the search display processing program 112 starts the search display processing, the search screen 40 does not display tabs for all categories to be searched, as shown in FIG. The tab “Volume” in the middle category is displayed. When the search display processing program 112 finds no hit in the search for this category, the tab “Volume” that has not been hit is deleted as shown in FIG. The tab “Storage System” of the category to be searched is displayed, and the search for the category is executed. When the search processing hits, the search display processing program 112 displays the search result on the tab screen 43 as shown in FIG. 22 and deactivates the tab “Host” of the next search target category. Display as a state and execute a search for the category. Then, if no search hit is found in the search processing for this category, the search display processing program 112 deletes the tab “Host” that has become a non-search hit as shown in FIG. 2105, the tab “Parity Group” of the next search target category is displayed in an inactive state, and the search process for the category is executed.

第3の変形例によると、ヒットしたカテゴリのタブ及び検索中のカテゴリのタブのみを表示し、検索でヒットしていないカテゴリのタブの表示された領域を空き領域としているので、ヒットしていないカテゴリの存在をユーザが適切に把握することができる。なお、第3の変形例において、例えば、検索で最初にヒットしたカテゴリのタブを、タブの表示が可能な領域の左端に表示するようにしてもよい。   According to the third modified example, only the tab of the hit category and the tab of the category being searched are displayed, and the displayed area of the tab of the category not hit in the search is set as an empty area, so it is not hit. The user can appropriately grasp the existence of the category. In the third modification, for example, the tab of the category first hit in the search may be displayed at the left end of the area where tabs can be displayed.

以上、実施形態及び幾つかの変形例を説明したが、本発明は、これらの実施形態及び変形例に限定されるものでなく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。   While the embodiments and some modifications have been described above, the present invention is not limited to these embodiments and modifications, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention. Nor.

例えば、上記実施形態では、検索がヒットしなかった場合に、対応するカテゴリのタブを非表示とするようにしていたが、タブが必ずしも非表示とならなくても良い。   For example, in the above embodiment, when the search does not hit, the tab of the corresponding category is hidden. However, the tab does not necessarily have to be hidden.

また、上記実施形態において、タブの非表示が開始されてからその非表示が終了するまでの時間(以下、アニメーション時間長)が、種々の状況に応じて変更されもよい。例えば、直前の検索では、検索がヒットしたカテゴリであったが、後続の検索では、検索がヒットしなかったカテゴリである場合において、当該カテゴリのタブのアニメーション時間長は、直前の検索処理でヒットしなかったカテゴリに対応するタブのアニメーション時間長よりも長くしてもよい。このようにすると、検索がヒットしなかったことを効果的にユーザに知覚させることができる。   Moreover, in the said embodiment, the time (henceforth animation time length) after the non-display of a tab is started after the non-display of a tab may be changed according to various situations. For example, in the previous search, the search was a category that was hit, but in the subsequent search, if the search was a category that did not hit, the animation time length of the category tab was hit in the previous search process. You may make it longer than the animation time length of the tab corresponding to the category which did not do. In this way, it is possible to effectively make the user perceive that the search has not been hit.

また、上記実施形態の図7のビュー画面1000が、検索途中の検索画面(図6)と同じ状態の画面に戻るための画面部品(例えばボタン)を有してもよい。この場合には、その画面部品(ツール)が操作された場合に、図12の検索復帰処理のステップS44以降の処理を実行するようにすればよい。   Further, the view screen 1000 of FIG. 7 of the above embodiment may have a screen component (for example, a button) for returning to the screen in the same state as the search screen in the middle of the search (FIG. 6). In this case, when the screen component (tool) is operated, the processing after step S44 of the search return processing of FIG. 12 may be executed.

また、上記実施形態では、クライアント10が、カテゴリに対する表示順を記憶するようにしていたが、例えば、サーバ20がクライアント毎(又は、ユーザ毎)にカテゴリの表示順を表す情報(最終の表示順、表示履歴等)を記憶しておくようにし、その記憶している情報に基づいて、表示順を把握するようにしてもよい。   In the above-described embodiment, the client 10 stores the display order for the categories. For example, the server 20 stores information indicating the display order of the categories for each client (or for each user) (final display order). , Display history, etc.) may be stored, and the display order may be grasped based on the stored information.

また、タブに代えて、カテゴリを表す符号列又はマークを表示したオブジェクトが採用されても良い。この場合、複数のオブジェクトが、それら複数のオブジェクトにそれぞれ対応する表示順に従う順に、所定の規則(例えば、横、縦及び斜めのいずれかの方向に沿った列、或る点を始点とし右回り又は左回りの環状)で並べられて良い。   In place of the tab, an object displaying a code string or a mark representing a category may be employed. In this case, a plurality of objects are arranged in a predetermined order in accordance with the display order corresponding to each of the plurality of objects (for example, a row along one of the horizontal, vertical, and diagonal directions, and a clockwise rotation starting from a certain point. Alternatively, they may be arranged in a counterclockwise ring).

また、「All Resourse」について、検索表示処理プログラム112は、1つの検索要求に全てのカテゴリと検索範囲の順序とを指定しても良い。この場合、検索処理プログラム221は、指定された順序に従って検索範囲を切り替え、検索範囲とするカテゴリが切り替わる毎に、検索開始及び/又は検索終了とされたカテゴリを検索表示処理プログラム112に通知しても良い。検索表示処理プログラム112は、その通知を受けたときに、通知されたカテゴリが検索中となったこと、及び、その直前のカテゴリが検索終了となったことを知ることができる。   Further, for “All Resource”, the search display processing program 112 may specify all categories and the order of search ranges in one search request. In this case, the search processing program 221 switches the search range in accordance with the specified order, and notifies the search display processing program 112 of the search start and / or search end category every time the category as the search range is switched. Also good. When receiving the notification, the search display processing program 112 can know that the notified category is being searched and that the immediately preceding category has been searched.

また、クライアント10は、いわゆる仮想マシン(例えば仮想デスクトップ)であっても良い。この場合、入出力デバイスは、仮想マシンとしてのクライアント10と通信可能な遠隔の計算機が有しても良い。クライアント10は、遠隔の計算機から検索条件の入力や検索実行の指示を受けたり、表示用情報(例えば検索結果)をその遠隔の計算機に送信したりしても良い。   The client 10 may be a so-called virtual machine (for example, a virtual desktop). In this case, the input / output device may be included in a remote computer that can communicate with the client 10 as a virtual machine. The client 10 may receive a search condition input or search execution instruction from a remote computer, or may send display information (for example, a search result) to the remote computer.

10:クライアント、20:ストレージ管理サーバ、30:ストレージシステム。 10: client, 20: storage management server, 30: storage system.

Claims (11)

ストレージシステムを含んだ計算機システムのリソースの検索を実行させその検索の結果を表示する計算機であって、
検索範囲とされる順序である検索順を各々のカテゴリについて表す情報を含んだカテゴリ管理情報を記憶した記憶デバイスと
前記記憶デバイスに接続されており、検索処理を検索エンジンに実行させ、その検索処理の結果を表示するようになっている制御デバイスと
を有し、
前記制御デバイスは、
(A)複数のカテゴリにそれぞれ関連付けられており横方向に沿って左から右へかけて前記検索順と同じ順序で並んだ複数のタブを表示し、
(B)検索条件を受け付け、
(C)前記複数のタブのうちの最も左のタブから最も右のタブへかけたカテゴリの並び順である前記検索順に従って、前記検索条件を満たすリソースを、前記複数のカテゴリの各々について検索させ、
(D)1つのカテゴリについて検索が終了する都度に、
(d1)その検索終了したカテゴリが前記検索条件に合致するリソースが見つかったカテゴリである検索ヒットカテゴリである場合、のカテゴリのタブの表示を、選択可能な状態である活性状態とし、
(d2)その検索終了したカテゴリが前記検索条件に合致するリソースが見つからなかったカテゴリである非検索ヒットカテゴリである場合、そのカテゴリのタブの表示を、選択不可能な状態である非活性状態とする、
計算機。
A computer that executes a search for a resource of a computer system including a storage system and displays a result of the search,
Search range and is connected to a storage device that stores category management information including information indicating for each of the categories the search order is the order in the memory device to be, to execute the search process the search engine, the search process And a control device adapted to display the results of
The control device is
(A) Display a plurality of tabs associated with a plurality of categories and arranged in the same order as the search order from left to right along the horizontal direction,
(B) Accept search conditions,
(C) According to the search order, which is the order of categories from the leftmost tab to the rightmost tab among the plurality of tabs, a resource satisfying the search condition is searched for each of the plurality of categories. ,
(D) Every time a search for one category is completed,
(D1) if the search end category is a search hit category is a category resource is found that matches the search condition, the display of the tab for that category, and the active state is a selectable state,
(D2) When the category for which the search has been completed is a non-search hit category that is a category in which a resource that matches the search condition has not been found, the display of the tab of the category is changed to an inactive state that is not selectable To
calculator.
請求項1記載の計算機であって、  The computer according to claim 1,
前記複数のカテゴリは、前記ストレージシステムを含む1以上のシステムにそれぞれ対応したカテゴリであるシステムカテゴリと、システムが有する2種類以上の構成要素にそれぞれ対応した2以上のカテゴリである2以上のコンポーネントカテゴリとを含み、  The plurality of categories include a system category corresponding to one or more systems including the storage system, and two or more component categories corresponding to two or more categories respectively corresponding to two or more types of components included in the system. Including
前記横方向に並んだ複数のタブにおいて、いずれの前記コンポーネントカテゴリに対応したタブよりも前記システムカテゴリに対応したタブが左に位置している、  In the plurality of tabs arranged in the horizontal direction, the tab corresponding to the system category is located on the left of the tab corresponding to any of the component categories.
計算機。calculator.
請求項1又は2記載の計算機であって、
前記(d2)において、非活性状態のタブは、不可視とされたタブである、
計算機。
The computer according to claim 1 or 2,
In ( d2 ), the inactive tab is a tab that has been made invisible.
calculator.
請求項1乃至のうちのいずれか1項に記載の計算機であって、
前記()において、前記制御デバイスは、検索範囲となっている最中のカテゴリに対応するタブの表示を非活性状態とし、且つ、そのカテゴリについて検索中であることを意味する検索中オブジェクトを表示し、そのカテゴリについて検索が終了した場合に、前記検索中オブジェクトの表示を、次の検索順のカテゴリについて検索中であることを意味するよう変更し、且つ、検索が終了したカテゴリについて非検索ヒットであることがわかった後に、そのカテゴリについて前記(d2)を実行する、
計算機。
A computer according to any one of claims 1 to 3,
In ( D ), the control device deactivates the display of the tab corresponding to the category in the search range and indicates that the search object is being searched for that category. When the search is completed for the category, the display of the object being searched is changed to mean that the search is being performed for the category in the next search order, and no search is performed for the category for which the search has been completed. After finding that it is a hit, execute ( d2 ) for that category,
calculator.
請求項1乃至のうちのいずれか1項に記載の計算機であって、
前記(d2)において、前記制御デバイスは、非検索ヒットのカテゴリに対応する非活性状態のタブをアニメーションで不可視とする、
計算機。
A computer according to any one of claims 1 to 4,
In ( d2 ), the control device makes the inactive tab corresponding to the category of non-search hits invisible by animation.
calculator.
請求項1乃至のうちのいずれか1項に記載の計算機であって、
前記(d2)において、非活性状態のタブは、不可視とされたタブであり、
前記タブの並びが表示可能な範囲である表示可能範囲があり、
前記制御デバイスは、非検索ヒットのカテゴリに対応するタブを不可視としたことによりタブの並びに空きが生じた場合に、タブの並びの方向に沿って可視状態のタブを詰め、且つ、選択状態のタブのサイズと、検索中のカテゴリに対応するタブのサイズを変更せず、サイズが変更されないタブ以外の残りの可視状態のタブのうち少なくとも1つのタブのサイズを、前記表示可能範囲のうちのサイズが変更されないタブの範囲以外の範囲のサイズに基づいて変更する、
計算機。
A computer according to any one of claims 1 to 5,
In (d2), the inactive tab is a tab that has been made invisible,
There is a table viewable range lined area by Der possible display of the tab,
The control device, when the space in the row of tabs by a tab corresponding to the non-search hits categories were invisible occurs, packed tabs visible along the direction of tab, and, in selected state and tab size, without changing the size of the tab corresponding to the category in the search, the size of the at least one tab of the remaining of visible tabs other than the tab size is not changed, the previous SL-viewable range Change based on the size of a range other than the tabs that do not change size,
calculator.
請求項6記載の計算機であって、
記表示可能範囲は、タブ画面の横幅又は縦幅である、
計算機。
The computer according to claim 6, wherein
Before Symbol Display range is horizontal width or vertical width of the tab screen,
calculator.
請求項6又は7記載の計算機であって、
サイズの変更前のタブには、カテゴリの名称が原則通りに表示されておらず、
サイズの変更後のタブには、カテゴリの名称が原則通りに表示される、計算機。
The computer according to claim 6 or 7 ,
On the tab before the size change, the category name is not displayed in principle,
A calculator that displays the category name in principle on the tab after the size change.
請求項1乃至8のうちのいずれか1項に記載の計算機であって、
前記制御デバイスは、前記複数のカテゴリのうちの或るカテゴリについて別の検索条件が入力されて検索実行指示を受けた場合、その或るカテゴリの検索順が先頭となるよう前記カテゴリ管理情報を更新し、且つ、前記複数のカテゴリにそれぞれ対応した複数のタブの並びを前記或るカテゴリに対応したタブ最も左に位置するように変更する、
計算機。
A computer according to any one of claims 1 to 8 ,
The control device updates the category management information so that when a different search condition is input for a certain category of the plurality of categories and a search execution instruction is received, the search order of the certain category is first. And changing the arrangement of the plurality of tabs respectively corresponding to the plurality of categories so that the tab corresponding to the certain category is located at the leftmost position .
calculator.
ストレージシステムを含んだ計算機システムのリソースの検索を実行させその検索の結果を表示する方法であって、
(A)検索範囲とされる順序である検索順を各々のカテゴリについて表す情報を含んだカテゴリ管理情報が表す検索順と同じ順序で横方向に沿って左から右へかけて並んだ複数のタブであって、複数のカテゴリにそれぞれ関連付けられている複数のタブを表示し、
(B)検索条件を受け付け、
(C)前記複数のタブのうちの最も左のタブから最も右のタブへかけたカテゴリの並び順である前記検索順に従って、前記検索条件を満たすリソースを、前記複数のカテゴリの各々について検索させ、
(D)1つのカテゴリについて検索が終了する都度に、
(d1)その検索終了したカテゴリが前記検索条件に合致するリソースが見つかったカテゴリである検索ヒットカテゴリである場合、そのカテゴリのタブの表示を、選択可能な状態である活性状態とし、
(d2)その検索終了したカテゴリが前記検索条件に合致するリソースが見つからなかったカテゴリである非検索ヒットカテゴリである場合、そのカテゴリのタブの表示を、選択不可能な状態である非活性状態とする、
方法。
A method of executing a search for a resource of a computer system including a storage system and displaying a result of the search,
(A) A plurality of tabs arranged from left to right along the horizontal direction in the same order as the search order represented by the category management information including information representing the search order for each category, which is the order to be the search range And display multiple tabs associated with multiple categories,
(B) Accept search conditions,
(C) According to the search order, which is the order of categories from the leftmost tab to the rightmost tab among the plurality of tabs, a resource satisfying the search condition is searched for each of the plurality of categories. ,
(D) Every time a search for one category is completed,
(D1) When the category for which the search has been completed is a search hit category that is a category in which a resource that matches the search condition is found, the display of the category tab is set to an active state that is a selectable state,
(D2) When the category for which the search has been completed is a non-search hit category that is a category in which a resource that matches the search condition has not been found, the display of the category tab is set to an inactive state that is a non-selectable state. To
Method.
ストレージシステムを含んだ計算機システムのリソースの検索を実行しその検索の結果を表示する検索処理システムであって、
(A)検索範囲とされる順序である検索順を各々のカテゴリについて表す情報を含んだカテゴリ管理情報が表す検索順と同じ順序で横方向に沿って左から右へかけて並んだ複数のタブであって、複数のカテゴリにそれぞれ関連付けられている複数のタブを表示する手段と、
(B)検索条件を受け付ける手段と、
(C)前記複数のタブのうちの最も左のタブから最も右のタブへかけたカテゴリの並び順である前記検索順に従って、前記検索条件を満たすリソースを、前記複数のカテゴリの各々について検索させる手段と、
(D)1つのカテゴリについて検索が終了する都度に(d1)及び(d2)を実行する手段と
(d1)その検索終了したカテゴリが前記検索条件に合致するリソースが見つかったカテゴリである検索ヒットカテゴリである場合、そのカテゴリのタブの表示を、選択可能な状態である活性状態とする
(d2)その検索終了したカテゴリが前記検索条件に合致するリソースが見つからなかったカテゴリである非検索ヒットカテゴリである場合、そのカテゴリのタブの表示を、選択不可能な状態である非活性状態とする、
を有する検索処理システム。
A search processing system that executes a search for a resource of a computer system including a storage system and displays a result of the search,
(A) A plurality of tabs arranged from left to right along the horizontal direction in the same order as the search order represented by the category management information including information representing the search order for each category, which is the order to be the search range Means for displaying a plurality of tabs respectively associated with a plurality of categories;
(B) means for receiving search conditions;
(C) Searching each of the plurality of categories for a resource that satisfies the search condition according to the search order that is the order of categories from the leftmost tab to the rightmost tab among the plurality of tabs. Means,
(D) means for executing (d1) and (d2) each time a search is completed for one category;
(D1) if the search end category is a search hit category is a category resource is found that matches the search condition, the display of the tab for that category, the active state is a selectable state,
(D2) When the category for which the search has been completed is a non-search hit category that is a category in which a resource that matches the search condition has not been found, the display of the category tab is set to an inactive state that is a non-selectable state. To
A search processing system.
JP2014508621A 2012-01-18 2012-01-18 Computer and method for causing a search engine to search for resources of a computer system including a storage system and displaying the search results Expired - Fee Related JP5764716B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2012/000284 WO2013061481A1 (en) 2011-10-28 2012-01-18 Method of search

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014529775A JP2014529775A (en) 2014-11-13
JP5764716B2 true JP5764716B2 (en) 2015-08-19

Family

ID=51932061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014508621A Expired - Fee Related JP5764716B2 (en) 2012-01-18 2012-01-18 Computer and method for causing a search engine to search for resources of a computer system including a storage system and displaying the search results

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5764716B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7000899B2 (en) * 2018-02-14 2022-01-19 カシオ計算機株式会社 Information processing equipment and programs

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7536713B1 (en) * 2002-12-11 2009-05-19 Alan Bartholomew Knowledge broadcasting and classification system
JP4619042B2 (en) * 2003-06-16 2011-01-26 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー Information search system and information search method
US20080033919A1 (en) * 2006-08-04 2008-02-07 Yan Arrouye Methods and systems for managing data
EP2009558A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-31 France Télécom Method and system for providing navigable search results

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014529775A (en) 2014-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2405186C2 (en) Operating system program launch menu search
KR101143195B1 (en) Operating system launch menu program listing
JP5882492B2 (en) Providing keyboard shortcuts mapped to the keyboard
US9959358B2 (en) Navigation tool for device user interface
US10936568B2 (en) Moving nodes in a tree structure
US20100257479A1 (en) Graphical User Interface with Dynamic Toolbar Search Functionality
JP6099927B2 (en) Information control apparatus, control method thereof, and program
KR20140039209A (en) Web browser with quick site access user interface
US9740673B2 (en) Presentation of hierarchical data in multiple consistent views
US20150356064A1 (en) Management system for displaying information relating to target
JP5764716B2 (en) Computer and method for causing a search engine to search for resources of a computer system including a storage system and displaying the search results
JP2015036930A (en) Display device, display method and program
WO2013061481A1 (en) Method of search
AU2018271394B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20160267151A1 (en) Tile-based graphical exploration of collections of objects
JP5178903B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US20060173862A1 (en) Method and system for displaying context-sensitive columns in a table
JP6688410B1 (en) Information search system, information search method, and information search program
US9733800B2 (en) Document management system and document management method
WO2014145610A1 (en) Methods and systems to display data records extracted from a database via a graphical user interface
CN110457377B (en) Interactive method and interactive system for searching for data records
JP6624972B2 (en) Method, apparatus, and program for controlling display
JP2008250498A (en) Information processing apparatus and information processing method
JP6255804B2 (en) Electronic device, control method and program for electronic device
JP5838802B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5764716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees