JP5512409B2 - Electrophoretic display device and driving method thereof - Google Patents
Electrophoretic display device and driving method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP5512409B2 JP5512409B2 JP2010137309A JP2010137309A JP5512409B2 JP 5512409 B2 JP5512409 B2 JP 5512409B2 JP 2010137309 A JP2010137309 A JP 2010137309A JP 2010137309 A JP2010137309 A JP 2010137309A JP 5512409 B2 JP5512409 B2 JP 5512409B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- display
- pulse
- switching
- pixel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 50
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 34
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 12
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 claims description 7
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 3
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- SJCKRGFTWFGHGZ-UHFFFAOYSA-N magnesium silver Chemical compound [Mg].[Ag] SJCKRGFTWFGHGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
本発明は、荷電粒子に電界を作用させて可逆的に視認状態を変化させる電気泳動表示装置及びその駆動方法に関する。 The present invention relates to an electrophoretic display device that reversibly changes a visual state by applying an electric field to charged particles and a driving method thereof.
近年、情報機器の発達に伴い、表示装置の低消費電力化、薄型化、フレキシブル化等の要求が増している。このような要求に応えた表示装置の一つとして電気泳動表示装置がある。電気泳動表示装置は、少なくとも一方が透明な2枚の基板がスペーサを介して対向配置され、一方の基板には画素電極がマトリクス状に配置され、他方の基板には共通電極が配置され、正電荷又は負電荷にそれぞれ帯電すると共に異なる色に着色された帯電粒子が分散媒中に分散された表示液が基板電極間に充填されて表示パネルが構成され、基板電極間に電界を作用させて所望の表示を得ようとするものである(例えば、特許文献1参照)。 In recent years, with the development of information equipment, demands for reducing power consumption, thinning, and flexibility of display devices are increasing. There is an electrophoretic display device as one of display devices that meet such a demand. In an electrophoretic display device, two substrates at least one of which are transparent are arranged to face each other through a spacer, pixel electrodes are arranged in a matrix on one substrate, and common electrodes are arranged on the other substrate. A display panel is formed by charging a display liquid in which charged particles, which are charged to a charge or a negative charge and colored in different colors, are dispersed in a dispersion medium between substrate electrodes, and an electric field is applied between the substrate electrodes. A desired display is to be obtained (see, for example, Patent Document 1).
電気泳動表示装置は、荷電粒子を移動させることにより画像を表示させるため、液晶に比べて画像を表示させるために必要な書き込み時間が長くなる傾向がある。電子ブック等のように高品位表示する場合は書き込み時間が長くなる傾向が顕著である一方、ページをスクロールしたり拡大縮小したりする場合は高速で画面を切り替える必要がある。このため、電気泳動表示装置に高速の画像切り替えが必要になる操作を行った操作者に対して画像切り替え速度が遅いことによる不快感を与える可能性があった。 Since the electrophoretic display device displays an image by moving charged particles, the writing time required to display the image tends to be longer than that of the liquid crystal. In the case of high-quality display such as an electronic book, the tendency for the writing time to be long is remarkable. On the other hand, when the page is scrolled or enlarged / reduced, the screen needs to be switched at high speed. For this reason, an operator who has performed an operation that requires high-speed image switching on the electrophoretic display device may cause discomfort due to the slow image switching speed.
そこで、電気泳動表示装置における高速の画像切り替えを実現する駆動方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。特許文献2記載の駆動方法は、画面表示変更の信号でリセットのみを行い、変更確定後に書き込みを行って画面表示を行うものである。
Therefore, a driving method for realizing high-speed image switching in an electrophoretic display device has been proposed (for example, see Patent Document 2). In the driving method described in
しかしながら、上述した特許文献2記載の駆動方法は、画面の書き換え時間そのものは変更されないので、時間短縮の効果は少ないものであった。
However, the driving method described in
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、スクロールや拡大縮小といった画面操作時の表示画像の高速切り替えを実現すると共に、静止画には高品質の画像を表示することが可能な電気泳動表示装置及びその駆動方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and realizes high-speed switching of a display image at the time of screen operation such as scrolling and enlargement / reduction, and can display a high-quality image as a still image. An object of the present invention is to provide an electrophoretic display device and a driving method thereof.
本発明の電気泳動表示装置は、所定幅のスペースを介して対向配置され少なくとも一方が光透過性を有する一対の基板と、前記一対の基板のうち一方の基板の基板面に形成された複数の画素電極と、前記一対の基板のうち他方の基板の基板面に前記複数の画素電極に対向して形成された共通電極と、前記一対の基板間に封入された色及び極性が異なる2種類の帯電粒子を分散させてなる液状体と、前記画素電極と共通電極との間に前記帯電粒子を移動させる電位差を発生させる書込みパルスを生成する駆動回路とを備え、前記駆動回路は、画面が変化しない固定表示では、画像形成時に同じ画像の書込みパルスを所定回数繰り返して印加し、画面が連続して切替えられる切替え表示では、各切替え画面での画像形成時に書込みパルスの最初の数パルスだけを印加して画像形成を終了し、第1画面から第2画面、及び第3画面に画面が連続して切替えられ、前記第2画面が前記切替え表示の終了直前の画面であり、前記第2画面から前記第3画面に切替わって切替え表示が終了するに際し、前記色の表示が、前記第1画面から前記第2画面、及び前記第3画面にかけて連続して切替わる画素については、前記第3画面において、前記第2画面にて印加された前記数パルスと同数の回数となる前記数パルスだけを印加して前記色の表示が切替えられ、前記第2画面において前記第1画面から前記色の表示の切替えがなく前記第3画面において前記第2画面から前記色の表示が切替わる画素については、前記固定表示と同じ所定回数の書き込みパルスが印加されることを特徴とする。 An electrophoretic display device of the present invention includes a pair of substrates that are arranged to face each other with a space having a predetermined width and at least one of which is light transmissive, and a plurality of substrates formed on the substrate surface of one of the pair of substrates. Two types of pixel electrodes, a common electrode formed on the substrate surface of the other of the pair of substrates so as to face the plurality of pixel electrodes, and different colors and polarities enclosed between the pair of substrates A liquid material in which charged particles are dispersed; and a drive circuit that generates an address pulse that generates a potential difference that moves the charged particles between the pixel electrode and the common electrode. In the fixed display, the same image writing pulse is repeatedly applied a predetermined number of times during image formation, and in the switching display in which the screen is continuously switched, the first of the writing pulses is formed during image formation on each switching screen. Only by applying pulses to exit the image forming, the second screen from the first screen, and the screen is switched in succession to the third screen is a screen immediately before the end of the second screen is the switching display, wherein When the display is switched from the second screen to the third screen and the switching display is completed, the pixels whose color display is continuously switched from the first screen to the second screen and the third screen are as follows. In the third screen, the display of the color is switched by applying only the number of pulses that is the same number of times as the number of pulses applied in the second screen, and from the first screen in the second screen. for the pixels display is switched to the color from the second screen in the color display the third screen without switching of the write pulses of the same predetermined number of times and the fixed display is characterized Rukoto applied.
この構成により、画面が変化しない固定表示では、画像形成時に同じ画像の書込みパルスを所定回数繰り返して印加するので高品質(例えば、高コントラスト)の画像を実現でき、画面が連続して切替えられる切替え表示では、各切替え画面での画像形成時に書込みパルスの最初の数パルスだけを印加するので画質は多少に低下するが高速の画面切り替えが実現できる。 With this configuration, in fixed display where the screen does not change, the same image writing pulse is repeatedly applied a predetermined number of times during image formation, so a high-quality (for example, high contrast) image can be realized, and the screen can be switched continuously. In the display, only the first few pulses of the writing pulse are applied during image formation on each switching screen, so that the image quality is slightly reduced, but high-speed screen switching can be realized.
上記本発明の電気泳動表示装置において、前記駆動回路は、前記書込みパルスを印加する前に、短時間に電圧の極性が交互に反転するシェイキングパルスを印加しても良い。これにより、シェイキングパルスを印加することにより長時間放置されて大きな塊となった帯電粒子をほぐすことができ、その後に印加される書込みパルスにより容易に移動可能になる。 In the electrophoretic display device of the present invention, the driving circuit may apply a shaking pulse in which the polarity of the voltage is alternately reversed in a short time before the writing pulse is applied. As a result, charged particles that have been left for a long time and become large lumps by applying a shaking pulse can be loosened, and can be easily moved by a write pulse applied thereafter.
上記本発明の電気泳動表示装置において、前記複数の画素電極、前記共通電極及び前記液状体で構成される複数画素の全体にシェイキングパルスを印加し、前記各画素を前記書込みパルスで順次走査しても良い。 In the electrophoretic display device of the present invention, a shaking pulse is applied to the whole of the plurality of pixels composed of the plurality of pixel electrodes, the common electrode, and the liquid material, and the pixels are sequentially scanned with the writing pulse. Also good.
上記本発明の電気泳動表示装置において、前記複数の画素電極、前記共通電極及び前記液状体で構成される複数画素の表示部のうち書換えを行う画素に対してシェイキングパルスを印加し、前記各画素を前記書込みパルスで順次走査しても良い。 In the electrophoretic display device of the present invention, a shaking pulse is applied to a pixel to be rewritten among the plurality of pixel electrodes, the common electrode, and the liquid crystal display unit, and the pixels May be sequentially scanned with the address pulse.
また、本発明の電気泳動表示装置の駆動方法は、所定幅のスペースを介して対向配置され少なくとも一方が光透過性を有する一対の基板と、前記一対の基板のうち一方の基板の基板面に形成された複数の画素電極と、前記一対の基板のうち他方の基板の基板面に前記複数の画素電極に対向して形成された共通電極と、前記一対の基板間に封入された色及び極性が異なる2種類の帯電粒子を分散させてなる液状体と、前記画素電極と共通電極との間に前記帯電粒子を移動させる電位差を発生させる書込みパルスを生成する駆動回路とを備えた電気泳動表示装置の駆動方法において、画面が変化しない固定表示では、画像形成時に同じ画像の書込みパルスを所定回数繰り返して印加し、画面が連続して切替えられる切替え表示では、各切替え画面での画像形成時に書込みパルスの最初の数パルスだけを印加して画像形成を終了し、第1画面から第2画面、及び第3画面に画面を連続して切替え、前記第2画面が前記切替え表示の終了直前の画面であり、前記第2画面から前記第3画面に切替わって切替え表示が終了するに際し、前記色の表示を、前記第1画面から前記第2画面、及び前記第3画面にかけて連続して切替える画素については、前記第3画面において、前記第2画面にて印加された前記数パルスと同数の回数となる前記数パルスだけを印加して前記色の表示を切替え、前記第2画面において前記第1画面から前記色の表示の切替えがなく前記第3画面において前記第2画面から前記色の表示を切替える画素については、前記固定表示と同じ所定回数の書き込みパルスを印加することを特徴とする。 Also, the driving method of the electrophoretic display device of the present invention includes a pair of substrates opposed to each other with a space having a predetermined width and at least one having light transparency, and a substrate surface of one of the pair of substrates. A plurality of pixel electrodes formed, a common electrode formed on the substrate surface of the other substrate of the pair of substrates so as to face the plurality of pixel electrodes, and a color and polarity enclosed between the pair of substrates Electrophoretic display comprising: a liquid material in which two types of charged particles having different particle sizes are dispersed; and a drive circuit for generating an address pulse for generating a potential difference for moving the charged particles between the pixel electrode and the common electrode In a fixed display where the screen does not change in the driving method of the apparatus, the same image writing pulse is repeatedly applied a predetermined number of times during image formation, and each switching screen is switched in a switching display in which the screen is switched continuously. Image forming time on only the first few pulses of the write pulse is applied to end the image formation, the second screen from the first screen, and switching in succession the screen to the third screen, the second screen the display switching of When the display is switched from the second screen to the third screen and the switching display is finished, the color display is performed from the first screen to the second screen and the third screen. For the pixels to be continuously switched, the display of the color is switched by applying only the number of pulses that is the same number of times as the number of pulses applied on the second screen in the third screen. The same predetermined number of writing pulses as in the fixed display are applied to the pixels in which the color display is not switched from the first screen on the screen and the color display is switched from the second screen on the third screen. And wherein the Rukoto.
本発明によれば、スクロールや拡大縮小といった画面操作時の表示画像の高速切り替えを実現すると共に、静止画には高品質の画像を表示することができる。 According to the present invention, high-speed switching of a display image at the time of screen operation such as scrolling and enlargement / reduction can be realized, and a high-quality image can be displayed as a still image.
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施の形態に係る電気泳動表示装置の全体構成図である。電気泳動表示装置1は、マトリクス状に画素配置された表示部2と、表示部2に画像信号を供給するデータ線駆動回路3と、表示部2に走査信号を供給する走査線駆動回路4と、表示部2の各画素に共通電位を与える共通電位供給回路5と、装置全体の動作を制御するコントローラ6とを備えて構成される。データ線駆動回路3、走査線駆動回路4、共通電位供給回路5及びコントローラ6から駆動回路を構成する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an electrophoretic display device according to an embodiment of the present invention. The
電気泳動表示装置1には、表示画像に対する画像操作の要求がユーザインタフェース部7を介して入力される。画像操作には、表示部2上での画像のスクロール、画像の拡大縮小、高速又は任意速度で表示ページを切り替えるページめくりが含まれる。ユーザインタフェース部7は、ユーザによる画像操作内容を画像操作信号に変換してコントローラ6へ供給する。本明細書では、スクロール、拡大縮小、ページめくりのように画面が連続的に切り替わる動作を画面切替えと呼ぶこととし、画面切替え時の画像操作信号のことを画面切替え信号と呼ぶこととする。画面切替えの開始から終了までの間、画面切替え信号が入力される。
The
表示部2には、データ線駆動回路3から行方向(X方向)に並列に伸びるn本のデータ線X1からXnが延在すると共に、これらのデータ線X1からXnと交差するように走査線駆動回路4から列方向(Y方向)に並列に伸びるm本の走査線Y1からYmが延在している。表示部2において、データ線(X1、X2、…Xn)と走査線(Y1、Y2、…Ym)とが交差する各交差部に画素となる画素20がそれぞれ形成されている。このように、表示部2にはm×nのマトリクス状に複数の画素20が配置されている。
The
データ線駆動回路3は、コントローラ6から供給されるタイミング信号に基づいて、データ線X1、X2、…Xnに画像信号を供給する。画像信号は、高電位VH(例えば60V)又は低電位VL(例えば0V)の2値的な電位を取る。なお本実施形態では、白色が表示されるべき画素20には低電位VLの電位が供給され、黒色が表示されるべき画素20に対しては高電位VHの画像信号が供給される。
The data
走査線駆動回路4は、コントローラ6から供給されるタイミング信号に基づいて、走査線Y1、Y2、…Ymの各々に走査信号を順次供給する。駆動対象となる画素20に対して走査信号が供給される。
The scanning line driving circuit 4 sequentially supplies scanning signals to each of the scanning lines Y1, Y2,... Ym based on the timing signal supplied from the
なお、表示部2を構成する各画素20には、共通電位供給回路5から共通電位線11を介して共通電位Vcomが印加されている。共通電位Vcomは一定の電位であってもよいし、例えば書き込む階調に応じて変化しても良い。本実施形態では、後述するように、画素20に共通電位Vcomと同一の電位が供給される。これは、例えば共通電位供給回路5から出力される共通電位Vcomが高電位VH又は低電位VLと同一の電位とされることで、実現されてもよいし、データ線駆動回路3から高電位VH及び低電位VLに加えて、共通電位Vcomと同一である他の電位が供給されることで実現されても良い。
A common potential Vcom is applied from the common
コントローラ6は、クロック信号、スタートパルス等のタイミング信号を、データ線駆動回路3、走査線駆動回路4及び共通電位供給回路5に供給して各回路の動作を制御する。具体的にコントローラ6は、画面切替え前は、画素20に対して同じ画像の書き込みパルスを所定回数だけ繰り返し印加して高コントラスト表示し、繰り返し中に画面切替え信号が入力した場合は、画面切替え動作中は繰り返し回数を少なくして高速切り替えを優先し、画面切替え動作の終了後は再び所定回数の書込みパルスを印加して高コントラスト表示させるように駆動制御する。
The
図2は、画素20の電気的な構成を示す等価回路図である。表示部2にマトリクス状に配置された各画素20は同一構成であるので、画素20を構成する各部には共通の符号を付して説明する。
FIG. 2 is an equivalent circuit diagram illustrating an electrical configuration of the
画素20は、画素電極21と、共通電極22と、電気泳動素子23と、画素スイッチング用トランジスタ24と、保持容量25とを備えている。画素スイッチング用トランジスタ24は、例えばN型トランジスタで構成されている。画素スイッチング用トランジスタ24のゲートは対応する行の走査線(Y1、Y2、…Ym)に電気的に接続されている。また、画素スイッチング用トランジスタ24のソースは対応する列のデータ線(X1、X2、…Xm)に電気的に接続されている。画素スイッチング用トランジスタ24のドレインは画素電極21及び保持容量25に電気的に接続されている。画素スイッチング用トランジスタ24は、データ線駆動回路3からデータ線X1、X2、…Xmを介して供給される画像信号を、走査線駆動回路4から対応する行の走査線(Y1、Y2、…Ym)を介してパルス的に供給される走査信号に応じたタイミングで、画素電極21及び保持容量25に出力する。
The
画素電極21には、データ線駆動回路3からデータ線X1、X2、…Xm及び画素スイッチング用トランジスタ24を介して、画像信号が供給される。画素電極21は、電気泳動素子23を介して共通電極22と互いに対向するように配置されている。共通電極22には、共通電位Vcomが供給される共通電位線11に電気的に接続されている。
An image signal is supplied to the
電気泳動素子23は、複数の電気泳動粒子を含んでなる液体であり、電極間に封止材(図示せず)にて漏れ出さないように保持されている。電気泳動粒子は、後述する正に帯電した黒色粒子及び負に帯電した白色粒子である。
The
保持容量25は、誘電体膜を介して対向配置された一対の電極からなり、一方の電極が画素電極21及び画素スイッチング用トランジスタ24に電気的に接続され、他方の電極が共通電位線11に電気的に接続されている。保持容量25によって画像信号を一定期間だけ維持することができる。
The
ここで、電気泳動表示装置1の表示部2の具体的な構成について説明する。
図3は電気泳動表示装置1における表示部2の部分断面図である。表示部2は、素子基板28と光透過性の対向基板29とが不図示のスペーサを介して対向配置され、基板間に電気泳動素子23が封入される構成となっている。なお、本実施形態では、対向基板29側に画像を表示することを前提として説明する。
Here, a specific configuration of the
FIG. 3 is a partial cross-sectional view of the
素子基板28は、例えばガラスやプラスチックからなる基板である。素子基板28上には、ここでは図示を省略するが、図2を参照して上述した画素スイッチング用トランジスタ24、保持容量25、走査線(Y、Y2、…Ymのいずれか1つ)、データ線(X1、X2、…Xnのいずれか1つ)、共通電位線11等が作り込まれた積層構造が形成されている。この積層構造の上層側に複数の画素電極21がマトリックス状に設けられている。
The
対向基板29は、例えばガラスやプラスチック等からなる光透過性の基板である。対向基板29における素子基板28との対向面上には、共通電極22が複数の画素電極21と対向して形成されている。共通電極22は、例えばマグネシウム銀(MgAg)、インジウム・スズ酸化物(ITO)、インジウム・亜鉛酸化物(IZO)等の透明導電材料から形成されている。
The
電気泳動素子23は、正に帯電した黒色粒子83、および負に帯電した白色粒子82と、この電気泳動粒子82および83を分散させる分散媒81とからなる電気泳動表示用液80が封入されている。また対向基板29と素子基板28との間には、基板間の間隙を規定値に保つためのスペーサがあり、基板の端面には間隙を封止するための封止材が設けられているが、この図においては図示していない。
The
それぞれの電気泳動素子23では、画素電極21と共通電極22との間に、相対的に共通電極22の電位が高くなるように電圧が印加された場合、正に帯電された黒色粒子83はクーロン力によって画素電極21側に引き寄せられると共に、負に帯電された白色粒子82はクーロン力によって共通電極22側に引き寄せられる。この結果、表示面側(即ち、共通電極22側)には白色粒子82が集まることになり、表示部2の表示面にはこの白色粒子82の色(即ち、白)が表示されることになる。逆に、画素電極21と共通電極22との間に、相対的に画素電極21の電位が高くなるように電圧が印加された場合には、負に帯電された白色粒子82がクーロン力によって画素電極21側に引き寄せられると共に、正に帯電された黒色粒子83はクーロン力によって共通電極22側に引き寄せられる。この結果、表示面側には黒色粒子83が集まることになり、表示部2の表示面にはこの黒色粒子83の色(即ち、黒色)が表示されることとなる。
In each
なお、白色粒子82、黒色粒子83に用いる顔料を、例えば赤色、緑色、青色等の顔料に代えることによって、赤色、緑色、青色等を表示することができる。
In addition, red, green, blue, etc. can be displayed by replacing the pigment used for the
次に、以上のように構成された電気泳動表示装置1に好適な駆動方法について説明する。説明の簡素化のため、表示部2は、図4に示す2行2列の4画素P1からP4の画素配置であるものとして説明する。
Next, a driving method suitable for the
通常の画面表示のための駆動方法を説明する。スクロール、拡大縮小、ページめくり等が行われない画面表示のことを通常の画面表示というものとする。 A driving method for normal screen display will be described. Screen display in which scrolling, enlargement / reduction, and page turning are not performed are referred to as normal screen display.
通常の画面表示では、表示部2の全体画素P1からP4に対して短時間に電圧の極性が交互に反転するシェイキングパルスを印加し、次に画像の書き込みパルスを所定回数だけ繰り返し印加する。このように、書き込みパルスの印加に先立ってシェイキングパルスを印加することにより、長時間放置されて大きな塊となった白色粒子82及び黒色粒子83を解放する(ほぐす)ことができる。また、画像の書き込みパルスを繰り返し印加することで、高いコントラストを実現できる。
In normal screen display, a shaking pulse whose voltage polarity is alternately inverted in a short time is applied to all the pixels P1 to P4 of the
シェイキングパルスによる駆動は以下のように行われる。まず、すべてのデータ線X1,X2に高電位VH、共通電位線11に低電位VLを印加し、すべての走査線Y1,Y2を所定時間(例えば、10m秒)選択し、すべてのデータ線X1,X2と共通電位線11の電圧極性を逆にした後、再度所定時間すべての走査線Y1,Y2を所定時間選択することを所定回数(例えば、10回)繰り返すことにより実現できる。
Driving by the shaking pulse is performed as follows. First, the high potential VH is applied to all the data lines X1 and X2, the low potential VL is applied to the common
書込みパルスによる駆動は以下のように行われる。図4に示すように、1行1列目の画素P1のみ黒色表示とし、他の画素P2〜P4は白色表示にする場合について説明する。 Driving by the write pulse is performed as follows. As shown in FIG. 4, a case will be described in which only the pixel P1 in the first row and first column is displayed in black, and the other pixels P2 to P4 are displayed in white.
まず、黒色表示パルスを1パルス印加する。これは、図5(a)に示すように、共通電極線11及びデータ線X2に低電位VL、データ線X1に高電位VHを印加した後所定時間走査線Y1を選択し、共通電極線11、データ線X1、及びX2に低電位VLを印加して走査線Y2を選択することで実現できる。走査線の選択時間は、例えば0.1m秒前後である。
First, one black display pulse is applied. As shown in FIG. 5A, after the low potential VL is applied to the
次に、白色表示パルスを1パルス印加する。これは、図5(b)に示すように、共通電極線11及びデータ線X1に高電位VH、データ線X2に低電位VLを印加して所定時間走査線Y1を選択し、次に共通電極線11に高電位VH、データ線X1及びX2に低電位VLを印加して所定時間走査線Y2を選択することで実現できる。
Next, one white display pulse is applied. As shown in FIG. 5B, a high potential VH is applied to the
このような1パルスずつの黒色表示パルスと白色表示パルスを1組として、これを所定回数(例えば、30回)繰り返すことにより、高コントラストの表示が見た目に自然に表示される。 Such a black display pulse and a white display pulse for each pulse are taken as one set, and this is repeated a predetermined number of times (for example, 30 times), whereby a high contrast display is naturally displayed.
なお、本実施形態においては、所詮コモン振りと呼ばれる方法で電圧の印加を行っているが、共通電極線11を共通電位Vcomとしてデータ線には相対的に電位差をつける方法でも、当然可能である。
In the present embodiment, the voltage is applied by a method called “common swing”, but it is naturally possible to use a method in which the
次に、通常の画面表示をしている途中から画面切替え信号が入力した場合について説明する。画面切替え信号が入力している間は、画面が連続して切替えられる切替え表示を行う。ここで、画面操作の一例としてスクロールに対応した切替え表示を説明するが、拡大縮小やページめくり等の画像操作であっても同様の駆動方法を適用可能である。 Next, a case where a screen switching signal is input from the middle of normal screen display will be described. While the screen switching signal is being input, a switching display in which the screen is continuously switched is performed. Here, switching display corresponding to scrolling will be described as an example of the screen operation. However, the same driving method can be applied to image operations such as enlargement / reduction and page turning.
通常の画面表示では、上記した通りシェイキングパルス(必要な場合)と書込みパルスの印加が所定回数繰り返されるが、これらパルスの繰り返し途中で画面切替え信号が入力した場合は、少なくとも書込みパルスは最初の数パルスのみ印加して現在の画面を表示する。そして画面切替え信号の入力が無くなって切替えが終了すれば再び所定回数書込みパルスを印加する。 In normal screen display, as described above, the shaking pulse (if necessary) and the application of the write pulse are repeated a predetermined number of times, but if a screen switching signal is input during the repetition of these pulses, at least the write pulse is the first number. Only the pulse is applied and the current screen is displayed. When the screen switching signal is not input and the switching is completed, the write pulse is applied a predetermined number of times again.
図6は、画面スクロールにより第1画面から第3画面に切り替る過程での書込みパルスの遷移を表した模式図である。第1ステップでは画面スクロール開始後の第1画面の書込みパルスが示されている。第1画面は、第1画素が黒色表示であり、第2、第3画素が白色表示であり、直前の表示画面から第1画素のみが白色表示から黒色表示へ切り替わる。通常の画面表示であれば第1画素に黒色表示パルスを所定回数(例えば、30回)繰り返し印加するところ、画面スクロール期間中は最初の数パルス(同図には2パルスが例示されている)だけを印加する。第2ステップでは、第1画面から第2画面に切り替わるが、第1画素が黒色表示から白色表示へ切り替わり、第2画素が白色表示から黒色表示へ切り替わる。第2ステップにおいても画面スクロール期間中であるので、第1画素に対して白色表示パルスを所定回数(30回)のうちの最初の2回だけ印加し、第2画素に対して黒色表示パルスを所定回数(30回)のうちの最初の2回だけ印加する。第3ステップでは、第2画面から第3画面に切り替わるが、第2画素が黒色表示から白色表示へ切り替わり、第3画素が白色表示から黒色表示へ切り替わる。また、画面スクロールが停止される。このため、白色表示から黒色表示へ切り替わる第3画素に対しては通常の画面表示と同一回数(30回)で黒色表示パルスの印加を繰り返す。スクロール中の直前画面(第2画面)で少数パルス(2回)にて黒色表示されている第2画素に対しては、白色表示パルスを黒色表示パルスの書込み時と同数の回数となる2パルスだけ印加して黒色表示から白色表示へ切替える。
FIG. 6 is a schematic diagram showing the transition of the write pulse in the process of switching from the first screen to the third screen by scrolling the screen. In the first step, the write pulse of the first screen after the start of screen scrolling is shown. In the first screen, the first pixel is displayed in black, the second and third pixels are displayed in white, and only the first pixel is switched from white display to black display from the immediately preceding display screen. In normal screen display, a black display pulse is repeatedly applied to the first pixel a predetermined number of times (for example, 30 times). During the screen scroll period, the first few pulses (two pulses are illustrated in the figure). Apply only. In the second step, the first screen is switched to the second screen, but the first pixel is switched from black display to white display, and the second pixel is switched from white display to black display. Since the screen scroll period is also in the second step, the white display pulse is applied to the first pixel only for the first two times (30 times), and the black display pulse is applied to the second pixel. It is applied only for the first two times within a predetermined number of times (30 times). In the third step, the second screen is switched to the third screen, but the second pixel is switched from black display to white display, and the third pixel is switched from white display to black display. Also, the screen scrolling is stopped. For this reason, the application of the black display pulse is repeated for the third pixel that switches from white display to black display the same number of times (30 times) as normal screen display. Previous screen scrolling for the second pixel being displayed black color in a few pulses (twice) with (the second screen), 2 consisting of a white display pulse and write during the same number of times the black display pulse Apply only pulse to switch from black to white display.
画面スクロールの途中で表示される各画面(第1画面及び第2画面)の表示時間は、例えば0.2秒から0.3秒程度である。スクロール中に切り替わる各画面(第1画面及び第2画面)の書込みパルス数の印加回数を最初の数パルス(2回)に減少させているが、少数パルスでは当然高品位(高コントラストと言い換えることもできる)の表示ができないが、スクロール時は文字が認識できる程度であれば低コントラスト表示で十分である。 The display time of each screen (first screen and second screen) displayed during screen scrolling is, for example, about 0.2 seconds to 0.3 seconds. The number of application of the number of write pulses on each screen (first screen and second screen) that is switched during scrolling is reduced to the first few pulses (twice), but naturally with high quality (in other words, high contrast) Display is not possible, but low-contrast display is sufficient if the characters can be recognized when scrolling.
図7は黒色表示が移動する場合の第1画素及び第2画素にかかる電圧波形のオシロスコープによる測定結果を示すパルス波形図である。画面スクロールの過程で、第1画素及び第2画素に印加するシェイキングパルス及び書込みパルスの具体例を示している。 FIG. 7 is a pulse waveform diagram showing a measurement result of an oscilloscope of voltage waveforms applied to the first pixel and the second pixel when the black display moves. A specific example of the shaking pulse and the write pulse applied to the first pixel and the second pixel in the process of scrolling the screen is shown.
第1ステップでは第1画面における第1画素にシェイキングパルスを10パルス印加した後、黒色表示パルスを2パルス印加する一方、第2画素に対してシェイキングパルスを10パルス印加した後、白色表示パルスを2パルス印加している。第2ステップでは第2画面に切り替えられ第1画素にシェイキングパルスを10パルス印加した後、白色表示パルスを2パルス印加する一方、第2画素に対してシェイキングパルスを10パルス印加した後、黒色表示パルスを2パルス印加している。すなわち、図6に模式的に示す第1ステップ及び第2ステップに対応した駆動内容を示している。シェイキングパルスの印加は必須ではないが、書き込みパルスの繰り返し回数が削減されるスクロール時の画質を改善する効果が期待できる。 In the first step, 10 shaking pulses are applied to the first pixel on the first screen, then 2 black display pulses are applied, while 10 shaking pulses are applied to the second pixel, and then the white display pulse is applied. Two pulses are applied. In the second step, after switching to the second screen and applying 10 shaking pulses to the first pixel, applying 2 white display pulses, applying 10 shaking pulses to the second pixel and then displaying black Two pulses are applied. That is, the driving contents corresponding to the first step and the second step schematically shown in FIG. 6 are shown. Although application of the shaking pulse is not essential, an effect of improving the image quality at the time of scrolling in which the number of repetitions of the writing pulse is reduced can be expected.
発明者の検証によれば、スクロール時における書き込みパルスの繰り返し回数は2回が最良であったが、この回数は表示デバイスの仕様やアプリケーションの種類により最適値が適宜変更される。 According to the inventor's verification, the number of repetitions of the writing pulse at the time of scrolling was the best, but the optimum value is appropriately changed depending on the specification of the display device and the type of application.
このように、本実施の形態は、画面のスクロールキーが押された場合を想定すると、スクロールキーが押されて画面切替え信号が入力している間は、書込みパルスは最初の数パルスのみで次々に画面を変更し、スクロールキーを離すと画面の変更は停止し、停止後に所定回数書込みパルスが印加され、固定表示は高コントラストの高品位表示となる。 As described above, in the present embodiment, assuming that the screen scroll key is pressed, while the scroll key is pressed and the screen switching signal is being input, the write pulse is only the first few pulses one after another. When the screen is changed and the scroll key is released, the screen change is stopped. After the stop, the write pulse is applied a predetermined number of times, and the fixed display becomes a high-definition display with high contrast.
以上の説明では、表示部2の全体を書換え対象にしていたが、本発明は画面の一部のみを書き換え対象とする部分書換えにも対応できる。以下、部分書換え時の駆動方法について説明する。
In the above description, the
まず、全画面を白色表示にする。このため、共通電極線11に高電位VH、データ線X1,X2に低電位VLを印加する。このとき、走査線Y1,Y2は同時に選択しても良く、順次に選択しても良い。また、事前にシェイキングパルスを上記実施形態に述べた方法で印加しても良い。
First, the entire screen is displayed in white. Therefore, the high potential VH is applied to the
上記実施形態と同様に1行1列目のみを黒色表示、他は白色表示とする場合、まずシェイキングパルスが必要とされる場合は、1行1列目のみにシェイキングパルスを印加する。これは、1行1列目のみを白色表示、さらに黒色表示と1走査ごとに繰り返し、さらにこれを所定回数繰り返すことで実現する。さらに1行1列目に黒色印加パルスを所定回数印加すればよい。この場合は、すでに白色表示が行われているので、黒色印加パルスと白色印加パルスを交互に繰り返す必要はなく、黒色表示にしたい部分にのみ黒色印加パルスを印加すればよい。 As in the above embodiment, when only the first row and the first column are displayed in black and the others are displayed in white, when a shaking pulse is first required, the shaking pulse is applied only to the first row and the first column. This is realized by repeating only the first row and the first column with white display and further black display for each scan, and further repeating this a predetermined number of times. Further, a black application pulse may be applied a predetermined number of times in the first row and the first column. In this case, since the white display has already been performed, it is not necessary to alternately repeat the black application pulse and the white application pulse, and it is sufficient to apply the black application pulse only to the portion where black display is desired.
次に、書込み信号の途中で画面切替え信号が入力した場合、上記実施形態と同様に、シェイキングパルス及び黒色表示パルスのうち最初の2パルスのみを固定とし、以降に画面切替え信号を入力可能とすればよい。このようにすることにより上記実施形態と同様、画面変更時は低品位表示で高速に画面を移動させ、固定表示には高品位画面とすることが可能となる。 Next, when a screen switching signal is input in the middle of the writing signal, only the first two pulses of the shaking pulse and the black display pulse are fixed and the screen switching signal can be input thereafter, as in the above embodiment. That's fine. By doing so, it is possible to move the screen at a high speed with a low-quality display when changing the screen and a high-quality screen for a fixed display, as in the above embodiment.
1 電気泳動表示装置
2 表示部
3 データ線駆動回路
4 走査線駆動回路
5 共通電位供給回路
6 コントローラ
7 ユーザインタフェース部
11 共通電位線
20 画素
21 画素電極
22 共通電極
23 電気泳動素子
24 画素スイッチング用トランジスタ
25 保持容量
28 素子基板
29 対向基板
81 分散媒
82 白色粒子
83 黒色粒子
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記駆動回路は、画面が変化しない固定表示では、画像形成時に同じ画像の書込みパルスを所定回数繰り返して印加し、画面が連続して切替えられる切替え表示では、各切替え画面での画像形成時に書込みパルスの最初の数パルスだけを印加して画像形成を終了し、第1画面から第2画面、及び第3画面に画面が連続して切替えられ、前記第2画面が前記切替え表示の終了直前の画面であり、前記第2画面から前記第3画面に切替わって切替え表示が終了するに際し、前記色の表示が、前記第1画面から前記第2画面、及び前記第3画面にかけて連続して切替わる画素については、前記第3画面において、前記第2画面にて印加された前記数パルスと同数の回数となる前記数パルスだけを印加して前記色の表示が切替えられ、前記第2画面において前記第1画面から前記色の表示の切替えがなく前記第3画面において前記第2画面から前記色の表示が切替わる画素については、前記固定表示と同じ所定回数の書き込みパルスが印加されることを特徴とする電気泳動表示装置。 A pair of substrates that are arranged to face each other through a space of a predetermined width and at least one of which is light transmissive, a plurality of pixel electrodes formed on a substrate surface of one of the pair of substrates, and the pair of substrates A liquid material obtained by dispersing a common electrode formed on the substrate surface of the other substrate so as to face the plurality of pixel electrodes and two kinds of charged particles having different colors and polarities enclosed between the pair of substrates. And a drive circuit for generating a write pulse for generating a potential difference for moving the charged particles between the pixel electrode and the common electrode,
In the fixed display where the screen does not change, the same image write pulse is repeatedly applied a predetermined number of times at the time of image formation. In the switching display where the screen is continuously switched, the write pulse is applied at the time of image formation on each switching screen. Only the first few pulses are applied to complete the image formation , the screen is continuously switched from the first screen to the second screen and the third screen, and the second screen is a screen immediately before the end of the switching display. And when the switching display ends from the second screen to the third screen, the color display is continuously switched from the first screen to the second screen and the third screen. For the pixel, in the third screen, the display of the color is switched by applying only the number of pulses that is the same number of times as the number of pulses applied in the second screen. Said have for the pixels display is switched to the color from the second screen in the color display the third screen without switching of the first screen, Rukoto applied writing pulse of the same predetermined number of times and the fixed displays An electrophoretic display device.
画面が変化しない固定表示では、画像形成時に同じ画像の書込みパルスを所定回数繰り返して印加し、画面が連続して切替えられる切替え表示では、各切替え画面での画像形成時に書込みパルスの最初の数パルスだけを印加して画像形成を終了し、第1画面から第2画面、及び第3画面に画面を連続して切替え、前記第2画面が前記切替え表示の終了直前の画面であり、前記第2画面から前記第3画面に切替わって切替え表示が終了するに際し、前記色の表示を、前記第1画面から前記第2画面、及び前記第3画面にかけて連続して切替える画素については、前記第3画面において、前記第2画面にて印加された前記数パルスと同数の回数となる前記数パルスだけを印加して前記色の表示を切替え、前記第2画面において前記第1画面から前記色の表示の切替えがなく前記第3画面において前記第2画面から前記色の表示を切替える画素については、前記固定表示と同じ所定回数の書き込みパルスを印加することを特徴とする電気泳動表示装置の駆動方法。 A pair of substrates that are arranged to face each other through a space of a predetermined width and at least one of which is light transmissive, a plurality of pixel electrodes formed on a substrate surface of one of the pair of substrates, and the pair of substrates A liquid material obtained by dispersing a common electrode formed on the substrate surface of the other substrate so as to face the plurality of pixel electrodes and two kinds of charged particles having different colors and polarities enclosed between the pair of substrates. And a driving circuit for generating an address pulse for generating a potential difference for moving the charged particles between the pixel electrode and the common electrode, and a driving method for an electrophoretic display device,
In the fixed display where the screen does not change, the same image writing pulse is repeatedly applied a predetermined number of times during image formation, and in the switching display where the screen is switched continuously, the first few pulses of the writing pulse during image formation on each switching screen Image formation is completed by applying only the first screen, the screen is continuously switched from the first screen to the second screen, and the third screen, and the second screen is a screen immediately before the end of the switching display, the second screen When the display is switched from the screen to the third screen and the switching display is finished, the third display is performed for the pixels that continuously switch the color display from the first screen to the second screen and the third screen. On the screen, the display of the color is switched by applying only the number of pulses that is the same number of times as the number of pulses applied on the second screen. Wherein for pixels to switch the display of the color from a second screen, the fixed display and the electrophoretic display device comprising that you apply a write pulse of the same predetermined number of times in the color display the third screen without switching of the Driving method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010137309A JP5512409B2 (en) | 2010-06-16 | 2010-06-16 | Electrophoretic display device and driving method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010137309A JP5512409B2 (en) | 2010-06-16 | 2010-06-16 | Electrophoretic display device and driving method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012003006A JP2012003006A (en) | 2012-01-05 |
JP5512409B2 true JP5512409B2 (en) | 2014-06-04 |
Family
ID=45535062
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010137309A Expired - Fee Related JP5512409B2 (en) | 2010-06-16 | 2010-06-16 | Electrophoretic display device and driving method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5512409B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015174111A1 (en) * | 2014-05-14 | 2015-11-19 | ソニー株式会社 | Information-processing apparatus, information-processing method, and program |
JPWO2020085193A1 (en) | 2018-10-25 | 2021-09-24 | 凸版印刷株式会社 | Display device and driving method of display device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0186519A2 (en) * | 1984-12-27 | 1986-07-02 | Epid Inc. | Writing information in a display device |
JP2006516747A (en) * | 2003-01-23 | 2006-07-06 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Driving bistable matrix display devices |
JP2007079301A (en) * | 2005-09-15 | 2007-03-29 | Ricoh Co Ltd | Driving method of electrophoretic display element |
JP5054953B2 (en) * | 2006-09-22 | 2012-10-24 | 株式会社ブリヂストン | Driving method of information display panel |
JP5338189B2 (en) * | 2008-08-11 | 2013-11-13 | ブラザー工業株式会社 | Portable terminal device and program thereof |
-
2010
- 2010-06-16 JP JP2010137309A patent/JP5512409B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2012003006A (en) | 2012-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4811510B2 (en) | Electrophoretic display device and driving method thereof | |
CN101231825B (en) | Electrophoresis device, driving method of electrophoresis device, and electronic device | |
JP2008083413A (en) | Electrophoretic display panel control device and electrophoretic display device | |
JP4370762B2 (en) | Electro-optical device, driving method of electro-optical device, and electronic apparatus | |
CN102737588B9 (en) | Control method of electro-optic device, control device of electro-optic device, electro-optic device and electronic equipment | |
TW201220271A (en) | Electromigration display device and drive method thereof | |
WO2011108404A1 (en) | Electrophoretic display device and method for driving display panel | |
WO2013161763A1 (en) | Electrophoretic display device and drive method therefor | |
JP5304556B2 (en) | Electrophoretic display device and driving method thereof | |
JP2009237273A (en) | Electrophoretic display device, method of driving the same, and electronic apparatus | |
JP2013186409A (en) | Driving device for image display medium, image display device and driving program | |
JP5512409B2 (en) | Electrophoretic display device and driving method thereof | |
US7443378B2 (en) | Driving apparatus of electronic ink display device and method therefor | |
KR102659779B1 (en) | Methods for driving electro-optical displays | |
JP5478395B2 (en) | Electrophoretic display device and driving method thereof | |
JP2004177590A (en) | Electro-optical device, driving method of electro-optical device, and electronic apparatus | |
TW201423704A (en) | Electrophoretic display device and driving method thereof | |
JP2015081978A (en) | Drive method of electrophoretic display device and electrophoretic display device | |
JP5620863B2 (en) | Electrophoretic display device and driving method thereof | |
JP2011107249A (en) | Driving method for electrophoretic apparatus, electrophoretic apparatus, and electronic device | |
JP2013195521A (en) | Electrophoretic display device and driving method of the same | |
JP2007127967A (en) | Memory matrix display device | |
JP2015082041A (en) | Driving method of electrophoretic display device, and electrophoretic display device | |
JP2016133622A (en) | Memory type display device, method for driving memory type display device, and electronic apparatus | |
JP2015148708A (en) | Method of driving electrophoresis display unit and electrophoresis display unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140304 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5512409 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |