JP5487628B2 - Electric device and method for managing the start date of use of electric device - Google Patents
Electric device and method for managing the start date of use of electric device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5487628B2 JP5487628B2 JP2009022705A JP2009022705A JP5487628B2 JP 5487628 B2 JP5487628 B2 JP 5487628B2 JP 2009022705 A JP2009022705 A JP 2009022705A JP 2009022705 A JP2009022705 A JP 2009022705A JP 5487628 B2 JP5487628 B2 JP 5487628B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data area
- calendar
- date
- user
- electric device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
Description
本発明は、電気機器に関し、更に詳しくは顧客先で電源が投入されてからの期間によって補償内容が異なる電気機器に関する。 The present invention relates to an electrical device, and more particularly to an electrical device having different compensation contents depending on a period after power is turned on at a customer site.
各種設備の負荷を駆動するインバータ装置等の電気機器は、使用されている設備等において電気機器に故障が生じた場合、その電気機器の販売元や製作元などが修理や代替品との交換を行う。その際、通常保証期間は、ユーザがその電気機器の使用開始を起点にする。しかし電気機器自体は使用期間を管理していないため、ユーザの申告による使用開始期間を元にしており、その電気機器が稼動していたかを販売元や製作元は正確に把握することができない。 When an electrical device such as an inverter device that drives the load of various facilities breaks down in the facility being used, the distributor or manufacturer of the electrical device repairs or replaces it with a substitute. Do. At that time, during the normal warranty period, the user starts using the electrical device. However, since the use period of the electric device itself is not managed, it is based on the use start period according to the user's declaration, and the seller or the manufacturer cannot accurately grasp whether the electric device was operating.
特許文献1には、外部装置が接続されるのをトリガとして、製造年月日やロットナンバー等の情報を不揮発性メモリに記憶するインバータ装置が開示されている。
上述したインバータ装置等の電気機器は、電源投入時から保証期間を換算するが、販売元や製作元ではユーザのインバータ使用開始日時を明確に把握することが出来ず、保証期間の定義はあいまいになっている。 The electrical equipment such as the inverter device described above converts the warranty period from the time of power-on, but the seller or manufacturer cannot clearly grasp the user's start date of use of the inverter, and the definition of the warranty period is ambiguous. It has become.
保証期間内外に関わるコストの問題は、ユーザ、及び販売元や製作元にとっては重大な問題であり、明確に定められる基準を設けるべきである。
そこで本発明は、ユーザによる使用開始日が明確に把握出来る電気機器、及び電気機器の使用開始日の管理方法を提供することを課題とする。
The problem of costs related to the warranty period is a serious problem for users, distributors and manufacturers, and a clearly defined standard should be established.
Then, this invention makes it a subject to provide the management method of the electric equipment which can grasp | ascertain the use start date by a user clearly, and the use start date of an electric equipment.
本発明による電気機器は、日にちを特定するデータを出力するカレンダー部と、ユーザが書き換えできない領域としてカレンダーデータ領域と判断用データ領域とを持つ不揮発性メモリ部と、前記ユーザが前記電気機器に特定の操作をした際、前記ユーザが書き換えできない領域を参照し、前記カレンダーデータ領域に日にちを特定する情報を記憶させていないことを示す情報が前記判断用データ領域に設定されていたならば、前記カレンダー部が出力する前記日にちを特定する情報を前記カレンダーデータ領域に記憶させる制御部と、を有することを特徴とする。 Electrical equipment according to the present invention, a calendar unit for outputting data identifying the date, the non-volatile memory unit having a judgment data area and calendar Deta area as an area which the user can not be rewritten, particular the user to the electrical equipment upon the operation by referring to the user can not be rewritten area, if the information indicating that no stores the information specifying the date in the calendar data area is set to the determined data area, wherein And a control unit for storing information specifying the date output by the calendar unit in the calendar data area.
また本発明による電気機器の使用開始日の管理方法は、ユーザが書き換えできない領域としてカレンダーデータ領域と判断用データ領域とを持つ不揮発性メモリを備える電気機器の使用開始日の管理方法であって、前記ユーザが前記電気機器に特定の操作をした際、前記ユーザが書き換えできない領域を参照し、前記参照の結果、前記カレンダーデータ領域に日にちを特定する情報を記憶させていないことを示す情報が前記判断用データ領域に設定されていたならば、日にちを特定する情報を前記カレンダーデータ領域に記憶させる、ことを特徴とする。 The management method for use start date of the electric device according to the present invention is a method of managing use start date of the electrical device comprising a nonvolatile memory having a judgment data area and calendar Deta area as an area which the user can not be rewritten, When the user performs a specific operation on the electrical device, the user refers to an area that cannot be rewritten, and information indicating that the date is not stored in the calendar data area as a result of the reference. If it is set in the determination data area, information specifying the date is stored in the calendar data area.
本発明によれば、ユーザが電気機器の稼働を最初に開始した日にちを特定することが出来るので、その電気機器が保証期間であるかどうかの判断を行うことが出来、またメンテナンス用の情報として活用することができる。 According to the present invention, it is possible to specify the date when the user first started the operation of the electric device. Therefore, it is possible to determine whether the electric device is in the warranty period, and as maintenance information. Can be used.
本実施形態の電気機器では、内部に無通電時でも電力供給可能な電池によって稼働するカレンダー部および不揮発性メモリを備えている。そして不揮発性メモリには、ユーザ書き換えを行えない領域を設ける。 The electrical device of the present embodiment includes a calendar unit and a nonvolatile memory that are operated by a battery that can supply power even when there is no current. The nonvolatile memory is provided with an area where user rewriting cannot be performed.
このような構成の電気機器を製作元から出荷する場合に正しい現在時刻をカレンダー部に設定しておき、最終電源遮断時に不揮発性メモリのユーザが書き換えを行えない領域に、稼働前であることを示す情報をセット後に電源を遮断する。そしてこの状態でユーザに出荷する。 When shipping an electrical device with such a configuration from the manufacturer, set the correct current time in the calendar section, and make sure that the nonvolatile memory user cannot rewrite when the final power is shut off. Turn off the power after setting the information shown. And it ships to a user in this state.
そしてこの電気機器に対してユーザが電源投入を行うと、電気機器の制御部は、不揮発性メモリのユーザが書き換えを行えない領域を参照する。そしてこのユーザが書き換えを行えない領域に稼働前であることを示す情報がセットされていたならば、不揮発性メモリのユーザが書き換えを行えない領域に、カレンダー部によって示される現在の日付を示す情報を書き込む。そして同時に制御部は、不揮発性メモリのユーザが書き換えを行えない領域の稼働前であることを示す情報を、リセットする。 When the user turns on the electric device, the control unit of the electric device refers to an area in the nonvolatile memory that cannot be rewritten by the user. If information indicating that the user is not in operation is set in an area where the user cannot rewrite, information indicating the current date indicated by the calendar portion in the area where the user of the nonvolatile memory cannot perform rewriting. Write. At the same time, the control unit resets information indicating that it is before the operation of the area where the user of the nonvolatile memory cannot rewrite.
以降電源が再投入された際は、制御部が不揮発性メモリのユーザが書き換えを行えない領域を参照して、稼働前であることを示す情報がリセットされていることを認識すると、不揮発性メモリにカレンダーデータを書き込む処理は行わないようにしておく。 After that, when the power is turned on again, the control unit refers to the non-rewritable area of the non-volatile memory and recognizes that the information indicating that it is not operating is reset. Do not perform the process of writing calendar data.
これにより、電気機器の不揮発性メモリには、ユーザが最初に電源投入を行った日付を示すカレンダーデータが記憶される。そしてこの電気機器が故障した際には、対応する販売元若しくは製作元は、不揮発性メモリ内に設定されているユーザが最初に電源投入を行った日付からその電気機器が保証期間内にあるかどうかを明確に知ることが出来る。 Thereby, the calendar data indicating the date when the user first turned on the power is stored in the nonvolatile memory of the electric device. And when this electrical equipment breaks down, the corresponding distributor or manufacturer confirms that the electrical equipment is within the warranty period from the date when the user set in the nonvolatile memory is first turned on. I can know clearly.
本実施形態における電気機器について、以下に図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本実施形態の電気機器の構成を示す図である。同図に示すインバータ等の電気機器10は、本発明の課題を解決するために必要となる構成要素のみが記載されている。
The electrical apparatus in the present embodiment will be described in detail below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an electrical apparatus according to the present embodiment. In the
図1において本実施形態の電気機器10は、制御電源11、制御部12、不揮発性メモリ13、外部設定部14、カレンダー部15及び内蔵電源16を有している。
制御電源11は、電気機器10全体の電力を供給する電源であり外部から供給される電力を整流後に電気機器10内部で用いられる電圧値に変換するものである。この制御電源11からの電力は、操作者が不図示の電源スイッチをON/OFFすることにより電気機器10内部に投入/切断がなされる。制御部12は、電気機器10がユーザによって最初に電源投入された日を管理するための処理を行うもので、自身が備えている不揮発性メモリ内の制御プログラムを実行することにより、後述する処理を実現する。不揮発性メモリ13は、制御部12が読出し及び書き込みが可能なメモリで、記憶された内容は制御電源11がOFFとなっても消去されない。外部設定部14は、電気機器10に外付けする、電気機器10に対して脱着可能な入力機器で、この外部設定部14をユーザが操作して電気機器10に対して指示入力を行うものである。この外部設定部14から入力された指示入力に基づいて、制御部10は不揮発性メモリ13のユーザが書き込み可能な領域を書き換える処理を行う。カレンダー部15は、日付や時間を計時し、その結果をカレンダーデータとして出力するものである。なおカレンダー部15が出力するカレンダーデータは、日付データのみを示すデータでも日付と時間の両方を示すデータでも良い。内蔵電源16は、カレンダー部15を動作させるための制御電源11とは独立した小型の電源ユニットである。カレンダー部15は、この内部電源16によって稼働するので、カレンダー部15は、制御電源11のON/OFFに関わりなく、計時を行う。
In FIG. 1, the
The
制御部12は、エッジ検出部21、AND回路22、カレンダーデータレジスタ23、判断用データレジスタ24及びスイッチ25を有している。
エッジ検出部21は、不図示の電源スイッチがONとなって制御電源11が立ち上がった際の立上りエッジを検出するもので、制御電源11が立ち上がったことが検出されていないときはAND回路22に対して“0”を出力し、制御電源11が立ち上がったことを検出すると特定期間“1”を出力する。AND回路22は、エッジ検出部21の出力と不揮発性メモリ13の後述する判断用データ領域内の値のANDを取り、結果を判断用データレジスタ24及びスイッチ25に出力するものである。カレンダーデータレジスタ23は、カレンダー部15の出力値を一時的に記憶するレジスタである。判断用データレジスタ24は、AND回路22の出力を一時的に記憶するレジスタである。スイッチ25は、AND回路22の出力値に基づいて、カレンダーデータレジスタ23内の値の不揮発性メモリ13の後述するカレンダーデータ領域への出力のON/OFFを切替えるスイッチである。このスイッチ25は、AND回路22から“1”が入力されるとカレンダーデータレジスタ23の値を不揮発性メモリ13のカレンダーデータ領域に出力し、AND回路22から“0”が入力されるとカレンダーデータ領域への出力を止める。
The
The
なお制御部12は、電気機器10の電源が切られているときは、内部電源16によってエッジ検出部21のみが稼働している。
不揮発性メモリ13には、ユーザが書き換えることが出来ない領域を備え、その領域内には、更に判断用データ領域とカレンダーデータ領域を有している。判断用データ領域は、判断用データレジスタ24の値が記憶される領域で、この領域の値から制御部12は、この電気機器10がユーザによって最初に電源投入がなされたときのカレンダーデータが記憶されたか否かを判定する。カレンダーデータ領域は、ユーザが最初に電気機器10の電源を投入した際のカレンダーデータを記憶する領域である。このカレンダーデータ領域には、スイッチ25がONになっているときのカレンダーデータレジスタ23の値が記憶される。
In the
The
このような構成において、本実施形態の電気機器10は、まず出荷前に、外部設定機器を接続してこれを操作し、判断用データレジスタ24に“1”を設定する。これにより制御部12は、不揮発性メモリ13の判断用データ領域にこの電気機器10がまだユーザによって使用されていないことを示す“1”が記憶される。この状態で電気機器10の電源を切り、外部設定部14を電気機器10から外した後、電気機器10を出荷する。
In such a configuration, the
そしてユーザの元に出荷された電気機器10が、使用されるために電源が投入されると、制御電源11が立ち上がる。これにより制御部12が稼働して、カレンダーデータレジスタ23にカレンダーデータを格納する。そしてエッジ検出回路21は、制御電源11の出力のエッジを検出し、AND回路22に“1”を出力する。
When the
このとき不揮発性メモリ13の判断用データ領域には“1”が設定されているので、AND回路22は“1”を出力する。これによりスイッチ25はONとなり、不揮発性メモリ13のカレンダーデータ領域にカレンダーデータレジスタ23にセットされているカレンダーデータが記憶される。
At this time, since “1” is set in the determination data area of the
またAND回路22の出力は、エッジ検出部21の出力が“1“から“0”になると、AND回路22の出力も1“から“0”に変化し、判断用データレジスタ24の値も“0“となる。これにより、判断用データ領域内の値も“0”が設定される。
When the output of the
以降、ユーザによって電気機器10の電源が再投入されても、判断用データ領域にセットされている値が“0”なので、スイッチ25はONとはならず、カレンダーデータがカレンダーデータ領域に再度書き込まれることはない。
Thereafter, even when the
よってカレンダーデータ領域には、電気機器10が出荷されてから最初に電源が投入されたときのカレンダーデータが設定される。したがって電気機器10に故障が生じた場合、販売元や製作元などは、外部設定部14を用いてカレンダーデータ領域内のカレンダーデータを読出し、その電気機器が最初に電源投入されて使用開始された日付を特定し、故障がその日からどれだけの期間が経過した後に生じたのかを特定することが出来、修理や代替品との交換等のアフターサービスの内容や有料/無料等の判断に用いることが出来る。
Therefore, calendar data when the power is first turned on after the
図2は、本実施形態の電気機器10が出荷される際に、外部設定部14を用いて行われる処理を示すフローチャートである。
同図の処理において、まずステップS1として、操作者は外部設定部14の表示部にカレンダー部15から出力されるカレンダーデータを表示し、カレンダー部15が正確なカレンダーデータを出力するように設定されているかどうかを判断する。その結果、カレンダー部15に正確な設定がなされていなければ(ステップS1、NO)、ステップS2として操作者はカレンダー部15が正確なカレンダーデータを出力するようにカレンダー部15の設定を行う。またステップS1において、カレンダー部15に正確な設定がなされていれば(ステップS1、YES)、ステップS2の処理はスキップする。
FIG. 2 is a flowchart illustrating processing performed using the
In the process shown in FIG. 6, first, as step S1, the operator displays the calendar data output from the
次に操作者は、ステップS3として、判断用データ領域内の判断用データを参照してその値が“1”かどうかを判断し、“1”である場合は(ステップS3、YES)、そのまま本処理を終了し、“0”である場合は(ステップS、NO)、操作者はステップS4として外部設定部14を操作して、判断用データ領域に“1”をセット後処理を終了する。
Next, in step S3, the operator determines whether the value is “1” by referring to the determination data in the determination data area. If it is “1” (YES in step S3), the operator continues. When this process is finished and if it is “0” (step S, NO), the operator operates the
この図2の処理により本実施形態の電気機器10は、制作元から出荷される際にカレンダー部15の設定が調整されると共に、判断用データ領域に、ユーザがまだ使用していないことを示す“1”が設定される。
2 shows that the setting of the
次にユーザ元において、最初に電源投入がなされたときの本実施形態の電気機器10の動作について説明する。
なお制御部12は、図2では回路ロジックを組んで構成されていたが、制御部12をマイクロコントローラによって構成し、マイクロコントローラが自己が記憶する制御プログラムを実行することにより処理を実現するよう構成しても良い。
Next, the operation of the
Although the
図3は、ユーザによって電源投入がなされたときの制御部12の動作を示すフローチャートである。同図の処理は、制御部12がマイクロコントローラによって構成されている場合には、マイクロコントローラが制御プログラムを実行することによって実現される。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the
ユーザによる電源投入がなされると、電気機器10の制御部12は、まずステップS11として不揮発性メモリ13の判断用データ領域を参照して、その値が“1”であるかどうかを判定する。
When the power is turned on by the user, the
ステップS11の判定の結果、判断用データ領域の値が“0”であったならば(ステップS11、NO)、ステップS14としてカレンダーデータ領域にカレンダーデータレジスタ23内のカレンダーデータを設定せずに本処理を終了する。 As a result of the determination in step S11, if the value of the determination data area is “0” (step S11, NO), the calendar data in the calendar data register 23 is not set in the calendar data area as step S14. The process ends.
ステップS21の判定の結果、判断用データ領域の値が“1”であったならば(ステップS11、YES)、ステップS11としてカレンダーデータ領域にカレンダーデータレジスタ23内に保持されているカレンダー部15からのカレンダーデータを設定する。そして次に制御部12は、ステップS13として判断用データ領域に“0”をセット後、本処理を終了する。
As a result of the determination in step S21, if the value of the determination data area is “1” (step S11, YES), from the
これによりユーザが電気機器10に対して最初に電源投入した際に、その日付もしくは日時を示すカレンダーデータがカレンダーデータ領域に記憶され、以降の電源投入ではこのカレンダーデータ領域内のデータは書き換えられない。したがってカレンダーデータ領域には、ユーザが最初に電源投入した日付もしくは日時を示すデータが記憶されているのでこのデータを参照することにより、電気機器10の使用期間を特定することが出来る。
Thus, when the user first turns on the
インバータ等の電気機器10は、一般的に制御部12や不揮発性メモリ13を備えているので、計時機能さえ備えていれば本実施形態を実現するために新たに特別な構成を付加する必要がない。
Since the
また上記例では、出荷前に電気機器10に外部設定部14を接続して不揮発性メモリ13の判断用データ領域に“1”をセットしていたが、本実施形態の電気機器10はこのような構成に限定されるものではなく、ユーザが電気機器10を操作設定するのに使用するスイッチ等をふだんの操作ではユーザが行わない操作を行うことによって判断用データ領域の値をセットしたり、カレンダーデータ領域の値を読み出したりする構成としても良い。
In the above example, the
更には上記例では、ユーザが電気機器10の電源を投入するのをトリガとしてカレンダーデータをカレンダーデータ領域に記憶しているが、本実施形態の電気機器はこのような構成に限定されるものではなく、ユーザが他の操作、例えば操作パネルを最初に操作した際、あるいはインバータ装置の出力電流が最初に検出された際等、他の特定の操作を行った際にカレンダーデータをカレンダーデータ領域に記憶する構成としても良い。
Furthermore, in the above example, the calendar data is stored in the calendar data area triggered by the user turning on the power of the
上記例では不揮発性メモリ13内に判断用データ領域とカレンダーデータ領域を設ける構成としたが、カレンダーデータ領域のみを設ける構成としても良い。この場合制御部はカレンダーデータ領域にカレンダーデータが既に設定されているかあるいは意味のないデータ(たとえばNULL)が設定されているかを判断することによって、既にユーザによって電気機器10が稼働されたかどうかを判断する。
In the above example, the determination data area and the calendar data area are provided in the
10 電気機器
11 制御電源
12 制御部
13 不揮発性メモリ
14 外部設定部
15 カレンダー部
16 内蔵電源
21 エッジ検出部
22 AND回路
23 カレンダーデータレジスタ
24 判断用データレジスタ
25 スイッチ
DESCRIPTION OF
Claims (7)
日にちを特定するデータを出力するカレンダー部と、
ユーザが書き換えできない領域としてカレンダーデータ領域と判断用データ領域とを持つ不揮発性メモリ部と、
前記ユーザが前記電気機器に特定の操作をした際、前記ユーザが書き換えできない領域を参照し、前記カレンダーデータ領域に日にちを特定する情報を記憶させていないことを示す情報が前記判断用データ領域に設定されていたならば、前記カレンダー部が出力する前記日にちを特定する情報を前記カレンダーデータ領域に記憶させる制御部と、
を有することを特徴とする電気機器。 Electrical equipment,
A calendar section that outputs data specifying the date;
A nonvolatile memory unit having a judgment data area and calendar Deta area as an area which the user can not be rewritten,
When the user performs a specific operation on the electric device, information indicating that the user cannot rewrite the information and specifying the date in the calendar data area is stored in the determination data area. If set, a control unit for storing information specifying the date output by the calendar unit in the calendar data area;
An electrical apparatus comprising:
前記制御部は、前記ユーザが前記電気機器に特定の操作をした際、前記判断用データ領域を参照し前記カレンダーデータ領域に日にちを特定する情報を記憶させていないことを示す情報が設定されていたならば、前記カレンダー部が出力する前記日にちを特定する情報を前記カレンダーデータ領域に記憶させると共に前記判断用データ領域に前記カレンダーデータ領域に日にちを特定する情報を記憶させたことを示す情報を設定することを特徴とする請求項1または2に記載の電気機器。 The non-volatile memory unit has a calendar data area and a determination data area for storing information for specifying a date in an area that the user cannot rewrite.
When the user performs a specific operation on the electric device, the control unit is set with information indicating that the date is not stored in the calendar data area with reference to the data area for determination . Once, the information indicating that the calender unit has been stored the information specifying the date in the calendar data area on the determination data area with stores information for specifying the date to be output to the calendar data area The electric device according to claim 1, wherein the electric device is set.
前記ユーザが前記電気機器に特定の操作をした際、前記ユーザが書き換えできない領域を参照し、
前記参照の結果、前記カレンダーデータ領域に日にちを特定する情報を記憶させていないことを示す情報が前記判断用データ領域に設定されていたならば、日にちを特定する情報を前記カレンダーデータ領域に記憶させる
ことを特徴とする電気機器の使用開始日の管理方法。 When the user has a specific operation to the electric appliance A management method for use start date of the electrical device comprising a nonvolatile memory having a judgment data area and calendar Deta area as an area which the user can not be rewritten, the user Refers to the area that cannot be rewritten,
As a result of the reference, if information indicating that the date specifying information is not stored in the calendar data area is set in the data area for determination , information specifying the date is stored in the calendar data area. A method for managing the start date of use of electrical equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009022705A JP5487628B2 (en) | 2009-02-03 | 2009-02-03 | Electric device and method for managing the start date of use of electric device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009022705A JP5487628B2 (en) | 2009-02-03 | 2009-02-03 | Electric device and method for managing the start date of use of electric device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010181954A JP2010181954A (en) | 2010-08-19 |
JP5487628B2 true JP5487628B2 (en) | 2014-05-07 |
Family
ID=42763519
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009022705A Active JP5487628B2 (en) | 2009-02-03 | 2009-02-03 | Electric device and method for managing the start date of use of electric device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5487628B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11289773A (en) * | 1998-04-06 | 1999-10-19 | Mitsubishi Electric Corp | Inverter device with recording function |
JP2003108885A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Sony Corp | Electronic apparatus, time accounting system, time accounting method, accounting management device of electronic apparatus, storage medium and program |
JP2004110306A (en) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic device, communication device, server device and use permission program |
JP4548164B2 (en) * | 2005-03-18 | 2010-09-22 | 株式会社ニコン | Distribution management system |
-
2009
- 2009-02-03 JP JP2009022705A patent/JP5487628B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010181954A (en) | 2010-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101373451B (en) | Computer system for protecting dual basic output and output system program and its control method | |
CN100446128C (en) | Read-only memory circuit and method capable of debugging and updating | |
US20160202662A1 (en) | Storage chip, imaging cartridge, method of changing serial number and method of using storage chip | |
JP5487628B2 (en) | Electric device and method for managing the start date of use of electric device | |
CN106503542A (en) | The anti-Improvement of device parameter, equipment and air-conditioner | |
KR100275699B1 (en) | Purchasing date automatic saving apparatus and method for electric devices | |
JP2010160558A (en) | Information processing apparatus, method of operating the same, and program therefor | |
WO2025179870A1 (en) | Control method and apparatus for indication apparatus, and server and medium | |
KR20140146341A (en) | Watt-hour meter and operating method thereof | |
JP6001962B2 (en) | Inverter device | |
CN106796421A (en) | PLC function internally-arranged type drive dynamic control devices | |
TWI639082B (en) | Electronic system and method for identifying power supply status | |
JP5430298B2 (en) | Vending machine control equipment | |
KR100774004B1 (en) | A computer system capable of storing start date information and a method of storing start date information of a computer system | |
JP4930684B2 (en) | TV and TV data transfer control method | |
JP2005128613A (en) | Image forming device | |
JP2005502972A (en) | Method for driving circuit device including microcontroller and EEPROM | |
CN101097540A (en) | Computer system use time recording method | |
JP4818343B2 (en) | Heater unit | |
JP7373747B2 (en) | Programmable controller, how to update the programmable controller | |
WO2012008071A1 (en) | Data processing device, semiconductor device and control method | |
CN101295498B (en) | Method and system for reading display screen information into memory, and television set thereof | |
JP4650816B2 (en) | Game machine | |
JP5720206B2 (en) | Microprocessor | |
KR101587636B1 (en) | Apparatus and method for saving product date |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110422 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140128 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5487628 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |