JP5441748B2 - Display control apparatus, control method therefor, program, and storage medium - Google Patents
Display control apparatus, control method therefor, program, and storage medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP5441748B2 JP5441748B2 JP2010024822A JP2010024822A JP5441748B2 JP 5441748 B2 JP5441748 B2 JP 5441748B2 JP 2010024822 A JP2010024822 A JP 2010024822A JP 2010024822 A JP2010024822 A JP 2010024822A JP 5441748 B2 JP5441748 B2 JP 5441748B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- touch
- item
- display control
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
タッチパネルの表示制御技術に関する。 The present invention relates to touch panel display control technology.
近年、様々な電子機器にタッチパネルが搭載されるようになっている。タッチパネルは、表示部とユーザが入力を行う操作部とが一体となった操作デバイスである。ユーザがタッチパネルに表示されたメニューボタンなどの表示アイテムの中から所望のタッチパネルを指やペンなどで接触することで、選択されたアイテムに応じた操作を電子機器に対して行うことができる。タッチパネルは非常に直感的な入出力インタフェースである。 In recent years, touch panels have been mounted on various electronic devices. The touch panel is an operation device in which a display unit and an operation unit on which a user inputs are integrated. When the user touches a desired touch panel with a finger or a pen from display items such as menu buttons displayed on the touch panel, an operation corresponding to the selected item can be performed on the electronic device. The touch panel is a very intuitive input / output interface.
特許文献1には、ユーザのタッチパネルでの操作を簡単にする目的で、タッチパネルに対するタッチ圧力の変化に応じて画像を表示する画面の面積を増減し、画面表示される画像の表示量を切り替える技術が記載されている。これにより、目的画面を検索する途中では全画面を表示することがないので、画像データの検索をより高速に行うことができる。
In
従来のタッチパネルでは、ユーザが所望の操作を完了するまでに何度もタッチパネルをタッチしなければならない場合があり、迅速かつ簡便な操作が行えないことがある。特に画面の切り替え回数が多い場合やユーザがタッチパネル上で指を移動させる距離が長くなる場合などのように操作の手順が複雑となる場合、途中で操作がわからなくなったり、操作に煩わしさを感じたり、迅速性に欠ける場合がある。 In a conventional touch panel, the user may have to touch the touch panel many times before completing a desired operation, and a quick and simple operation may not be performed. In particular, when the operation procedure is complicated, such as when the number of screen changes is large or when the distance that the user moves the finger on the touch panel becomes long, it becomes difficult to understand the operation or feel annoyed during the operation. Or lack of speed.
また、上記特許文献1では、タッチパネルに対するタッチ圧力に応じて画像の表示量を変化させているが、特に操作の手順が複雑になる画像データのコピーや移動については言及されていない。最近のデジタルカメラなどでは複数の記録媒体を装着できるものがあるが、従来のタッチパネルでは複数の記録媒体間などにおいて画像データのコピーや移動を行う操作を容易化及び高速化するという課題は未だ解決されていないのが現状である。
Further, in
上記課題を解決するため、本発明の表示制御装置は、表示手段へのタッチ操作を検知可能なタッチ検知手段と、前記表示手段に、第1の格納先に格納された複数の表示アイテムを一覧表示し、前記一覧表示された前記第1の格納先に格納された複数の表示アイテムのうち何れかの表示アイテムがタッチされ、該タッチによる操作が特定の条件を満たすとドラッグ可能状態となり、該ドラッグ可能状態となったことに応じて、前記表示手段に、前記第1の格納先と異なる第2の格納先に格納された表示アイテムを表示するように制御する表示制御手段と、前記第2の格納先に格納された表示アイテムが表示された状態で、前記タッチ検知手段によって前記タッチが、表示アイテムの移動またはコピーを指示することのできる特定の位置で離されたことが検知されたことに応じて、前記タッチがなされていた表示アイテムを前記第2の格納先へ移動またはコピーするように制御する制御手段とを有する。 In order to solve the above problems, a display control apparatus according to the present invention includes a touch detection unit capable of detecting a touch operation on a display unit, and a list of a plurality of display items stored in a first storage destination in the display unit. And when any one of the plurality of display items stored in the first storage destination displayed in the list is touched and the operation by the touch satisfies a specific condition, the display item becomes draggable , Display control means for controlling the display means to display a display item stored in a second storage location different from the first storage location in response to the draggable state; and in a state where the display items stored in the storage destination is displayed, the touch by the touch sensing means, separated at a specific position capable of directing the moving or copying of the display item It in response to is detected, and a control means for controlling a display item where the touch has been made to move or copy to the second storage location.
本発明によれば、複数の記録媒体間などにおいてデータのコピーや移動を行う場合に、少ない表示領域でもコピー/移動先の候補に含まれるデータを表示し、ユーザにコピー/移動先としてふさわしいグループであるか否かを識別させることができる。 According to the present invention, when data is copied or moved between a plurality of recording media, the data included in the copy / move destination candidates is displayed even in a small display area, and the group is suitable as a copy / move destination for the user. Or not.
以下に、添付図面を参照して本発明の表示制御装置をデジタルビデオカメラにより実現した実施の形態について詳細に説明する。 Hereinafter, an embodiment in which a display control device of the present invention is realized by a digital video camera will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
<装置構成>先ず、図1を参照して、タッチパネル部120を搭載したビデオカメラ100の構成について説明する。図1において、撮像部110は、レンズやイメージセンサから構成されて、被写体像を撮像して映像信号を生成する。アクセス制御部115は、ビデオカメラ100に装着される第1の記録媒体A(130)、第2の記録媒体B(131)及び第3の記録媒体C(132)に対する画像データの書き込みや各記録媒体からの画像データの読み出しを制御する。信号処理部113は映像信号の符号化機能と画像データの復号機能とを有する。符号化機能は、撮像部110から入力した映像信号を、MPEG形式の動画データやJPEG形式の静止画データなどに圧縮符号化して画像データを生成する。復号機能は、ユーザの操作に応じてアクセス制御部115により各記録媒体から読み出した符号化された画像データを復号し、復号した映像信号を最適なサイズに変換してから画像処理部112に出力する。
<Device Configuration> First, the configuration of the
グラフィックス部114は、タッチパネル部120に表示するための後述する表示アイテムとしてのメニューボタンなどのグラフィックデータを生成する。画像処理部112は、信号処理部113で復号された画像データと、グラフィックス部114で生成されたグラフィックデータとを重畳した合成画像データを生成する。タッチパネル部120はユーザインタフェースとして、ユーザが指やペンなどでタッチされたアイテムをシステム制御部111に通知する操作部122と、画像処理部112で生成された合成画像データをタッチパネル上に表示する表示部121とを有する。タッチパネル部120は、ユーザがタッチした位置座標を検知し、検知位置に割り当てられた操作アイテムや表示アイテムをシステム制御部111へ出力する。
The
データベース部116は、記録媒体ごとに格納されている画像データの種類やファイル数などをデータベースに登録し管理する。システム制御部111は、ユーザのタッチパネル部120へのタッチに従い、上述した各機能ブロックを含むビデオカメラ100の動作全体に統括して制御する。117は後述する表示制御処理などのプログラムを展開するためのワークメモリであるRAMであり、118はプログラムが格納されたROMである。
The
<タッチパネル部の構成>ここで、操作部122は、表示部121に対する接触や圧力を検知可能なタッチパネルを構成する。システム制御部111はタッチパネルへの以下の操作を判別できる。タッチパネルを指やペンで触れたこと(以下、タッチダウンと称する)。タッチパネルを指やペンで触れている状態であること(以下、タッチオンと称する)。タッチパネルを指やペンで触れたまま移動していること(以下、ムーブと称する)。タッチパネルへ触れていた指やペンを離したこと(以下、タッチアップと称する)。タッチパネルに何も触れていない状態(以下、タッチオフと称する)。これらの操作や、タッチパネル上に指やペンが触れている位置座標は内部バス(不図示)を通じてシステム制御部111に通知され、システム制御部111は通知された座標情報に応じてタッチパネル上で選択された操作を判別する。ムーブについてはタッチパネル上で移動する指やペンの移動方向についても、位置座標の変化によりタッチパネル上の垂直成分・水平成分ごとに判定できる。またタッチパネル上をタッチダウンから一定のムーブを経てタッチアップをしたとき、ストロークを描いたこととする。素早くストロークを描く操作をフリックと呼ぶ。フリックは、タッチパネル上に指を触れたままある程度の距離だけ素早く動かして、そのまま離すといった操作であり、言い換えればタッチパネル上を指ではじくように素早くなぞる操作である。所定距離以上を、所定速度以上でムーブしたことが検出され、そのままタッチアップが検出されるとフリックが行われたと判定できる。また、表示されたアイテムをタッチで選択し、そのままムーブの動作でアイテムの表示位置を移動する操作をドラッグとも称する。
<Configuration of Touch Panel Unit> Here, the
<録画モード>次に、図2を参照して、本実施形態による録画モードにおける画面遷移について説明する。図2(a)は再生モード画面を例示している。再生モードから録画モードへ画面を遷移させるためには、この再生モード画面において、ユーザが録画モードボタン204に対してタッチダウンの操作を行えばよい。201はビデオカメラ100の表示部121の筐体、202は表示部121の液晶パネル部を示している。203は現在一覧表示されたサムネイル(詳細は後述する)が第1の記録媒体Aに格納されている画像データに対応していることを示している。208は再生モードにおいて操作可能な操作アイテムを選択するためのメニューボタンであり、ユーザがメニューボタン208に対してタッチダウンの操作を行うことで、例えば画像データのコピーや移動などの操作アイテムを選択できる(詳細は後述する)。
<Recording Mode> Next, screen transition in the recording mode according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2A illustrates a playback mode screen. In order to change the screen from the playback mode to the recording mode, the user may perform a touch-down operation on the
この再生モード画面において、タッチパネル部120に表示された録画モードボタン204に対してユーザがタッチダウンの操作を行うと、ビデオカメラ100が録画モードに切り替わり、録画モード画面が表示される(図2(b))。このとき、タッチパネル部120が録画モードボタン204に対するタッチダウンを検知し、タッチパネル上のタッチした位置座標をシステム制御部111に通知する。システム制御部111は、タッチした位置座標が録画モードボタン204であることを判別すると録画モードへ移行し、撮像部110へ撮像可能な状態へ遷移することを指示する。また、システム制御部111は、グラフィックス部114に対して録画開始ボタン205と再生モードへ遷移するための再生モードボタン206のグラフィックデータの生成を指示する。画像処理部112は、撮像部110により撮像された画像データとグラフィックス部114で生成されたグラフィックデータとを重畳して合成画像データを生成し、表示部121へ表示する。ここでは、アクセス制御部115は、予め記録先として選択された第1の記録媒体A(130)に画像データを格納する。
When the user performs a touch-down operation on the
タッチパネル部120に表示された録画開始ボタン205に対してユーザがタッチダウンの操作を行うことで録画が開始される。タッチパネル部120が録画開始ボタン205に対するタッチダウンを検知し、タッチパネル上のタッチした位置座標をシステム制御部111に通知する。システム制御部111は、タッチした位置座標が録画開始ボタン205であることを判別すると録画を開始し、撮像部110から信号処理部113へ入力された映像信号を符号化するように指示する。また、システム制御部111は、符号化された画像データを第1の記録媒体A(130)に格納する。
Recording is started when the user performs a touch-down operation on the recording start button 205 displayed on the
次にシステム制御部111は、グラフィックス部114に対して録画停止ボタン207と、録画中であることを示す「REC」の文字211のグラフィックデータの生成を指示する。画像処理部112は、撮影された画像「A−g」と、グラフィックス部114で生成された録画停止ボタン207と、録画中であることを示す文字「REC」211とを重畳して合成画像データを生成し、表示部121へ表示する(図2(c))。
Next, the
次にタッチパネル部120に表示した録画停止ボタン207に対してユーザがタッチダウンの操作を行うことで録画が停止される。タッチパネル部120が録画停止ボタン207に対するユーザによるタッチダウンを検知し、タッチパネル上の位置座標をシステム制御部111に通知すると、システム制御部111が録画を停止する処理を実行する。このとき、システム制御部111は、撮像部110での撮像動作、信号処理部113での符号化処理を停止するように指示する。また、システム制御部111は、データベース部116に対してデータベースに管理情報の登録を指示する。システム制御部111は更に、グラフィックス部114に対して録画開始ボタン205と再生モードボタン206のグラフィックデータの生成を指示する。画像処理部112は、撮影された画像「A−g」と、グラフィックス部114で生成された録画開始ボタン205と、再生モードボタン206とを重畳して合成画像データを生成し、表示部121へ表示する(図2(d))。
Next, recording is stopped when the user performs a touch-down operation on the
以上のようにして録画モード画面の表示制御が実行される。 The display control of the recording mode screen is executed as described above.
<再生モード>次に、図3を参照して、本実施形態による再生モードにおける画面遷移について説明する。図3(a)は録画モード画面を例示している。この録画モード画面において、タッチパネル部120に表示された再生モードボタン301に対してユーザによりタッチダウンの操作がされると、ビデオカメラ100が再生モードに切り替わり、再生モード画面が表示される(図3(b))。タッチパネル部120が再生モードボタン301に対するタッチダウンを検知し、タッチパネル上のタッチした位置座標をシステム制御部111に通知する。システム制御部111は、タッチした位置座標が再生モードボタン301であることを判別すると再生モードへ移行し、撮像部110へ撮像動作の停止を指示する。
<Playback Mode> Next, with reference to FIG. 3, screen transition in the playback mode according to the present embodiment will be described. FIG. 3A illustrates a recording mode screen. In this recording mode screen, when the user performs a touch-down operation on the
システム制御部111は、信号処理部113に対して、データベース部116に登録された管理情報に応じて、第1の記録媒体A(130)に格納された画像データを復号し、最適なサイズに変換してサムネイルを生成するように指示する。信号処理部113は、生成したサムネイルを画像処理部112に出力する。また、システム制御部111は、グラフィックス部114に対して録画モードボタン302とメニューボタン303のグラフィックデータの生成を指示する。画像処理部112は、信号処理部113で生成されたサムネイルデータと、グラフィックス部114で生成されたグラフィックデータとを重畳した合成画像を生成し、表示部121へ表示する。これにより、タッチパネル部120には、サムネイルA−a〜fが一覧表示される(図3(b)のインデックス表示)。この一覧表示されたサムネイルは、ユーザが再生したい対象を選択するための表示アイテムとなる。
The
次に、一覧表示されたサムネイルからユーザがサムネイル「A−e」(304)に対してタッチダウンの操作を行うと、システム制御部111は位置座標を検知し、選択されたアイテムがサムネイル「A−e」であることを判別する。そして、システム制御部111は、アクセス制御部115に対して、選択されたサムネイルに対応する元画像データを第1の記録媒体A(130)から読み出し、信号処理部113に対して復号するように指示する。システム制御部111は更に、グラフィックス部114に対してメニューボタン303と、再生中であることを示す「PLAY」の文字305のグラフィックデータの生成を指示する。画像処理部112は、復号された画像データ「A−e」と、グラフィックス部114で生成されたメニューボタン303と、再生中であることを示す文字「PLAY」305とを重畳して合成画像データを生成し、表示部121へ表示する(図3(d))。
Next, when the user performs a touchdown operation on the thumbnail “A-e” (304) from the displayed thumbnails, the
一方、図3(b)の画面において、ユーザがメニューボタン303に対してタッチダウンの操作を行うと、メニューアイテム306が表示される。本例では、再生モードにおいて操作可能な機能として、「記録媒体の切り替え」又は「コピー/移動」が選択可能に表示される(図3(e))。なお、メニューアイテム306として表示される「記録媒体の切り替え」と「コピー/移動」はあくまで一例であり、これらに限定されるものではない。
On the other hand, when the user performs a touchdown operation on the
ユーザがメニューアイテム306から「記録媒体の切り替え」を選択し、「第2の記録媒体B」307を選択すると、システム制御部111は、アクセス制御部115に対して第2の記録媒体B(131)へアクセスする対象を切り替えるよう指示する。アクセス制御部115により第2の記録媒体B(131)から読み出された画像データは、図3(b)と同様に、信号処理部113によって復号され、最適なサイズに変換されて第2の記録媒体B(131)のサムネイルB−a〜fが生成される。グラフィックス部114は、第2の記録媒体B(131)のサムネイルであることを示す文字列308のグラフィックデータを生成する。画像処理部112は、録画モードボタン302、メニューボタン303及びサムネイルを重畳した合成画像データを生成し、表示部121には、第2の記録媒体BのサムネイルB−a〜fが一覧表示される(図3(f))。
When the user selects “switch recording medium” from the
<コピー/移動手順>次に、図4を参照して、第1の記録媒体A(130)から第2の記録媒体B(131)へ画像データをコピー/移動する手順について説明する。図4(a)は、図3(e)と同等の再生モード画面を例示している。ユーザが図4(a)のサムネイル一覧において、メニューボタン403を選択し、メニューアイテム401から「コピー/移動」を選択すると、ビデオカメラ100がコピー/移動モードに切り替わる。グラフィックス部114は、コピー/移動モードであることを示す文字列404と、コピー/移動のための手順を説明する文字列405の各グラフィックデータを生成して、画像処理部112を介して表示部121に表示する(図4(b))。
<Copy / Move Procedure> Next, a procedure for copying / moving image data from the first recording medium A (130) to the second recording medium B (131) will be described with reference to FIG. FIG. 4A illustrates a playback mode screen equivalent to that in FIG. When the user selects the
次にユーザがサムネイル「A−b」を選択すると、選択された「A−b」のサムネイルのみを残し、他のサムネイルを非表示とした画面に切り替わる(図4(c))。図4(c)では、ユーザが選択した「A−b」のサムネイルの左側と右側の各領域にそれぞれ「第2の記録媒体Bに移動」406と「第2の記録媒体Bにコピー」407の2つの表示アイテムが表示される。ここでは「第2の記録媒体Bに移動」406と「第2の記録媒体Bにコピー」407についてのみ説明するが、本発明は図示の機能に限定されるものではない。「第2の記録媒体Bに移動」406と「第2の記録媒体Bにコピー」407の各アイテムは、図示のように「A−b」のサムネイルが元々表示されている場所を避けて表示される。更に信号処理部113は、第2の記録媒体B(131)の画像データから「B−a」、「B−b」及び「B−c」の各サムネイルを生成する。これらのサムネイルは、「A−b」のサムネイルが元々表示されている場所と、「第2の記録媒体Bに移動」406と、「第2の記録媒体Bにコピー」407の各アイテムを表示する場所を避けて表示される。システム制御部111は、ユーザによって選択されたサムネイルの位置座標を判別し、選択されたサムネイルが表示される場所を避けて第2の記録媒体B(131)のサムネイルを一覧表示する(図4(c))。
Next, when the user selects the thumbnail “Ab”, the screen is switched to a screen in which only the selected “Ab” thumbnail is left and the other thumbnails are not displayed (FIG. 4C). In FIG. 4C, “Move to second recording medium B” 406 and “Copy to second recording medium B” 407 in the left and right areas of the thumbnail of “Ab” selected by the user, respectively. These two display items are displayed. Here, only “move to second recording medium B” 406 and “copy to second recording medium B” 407 will be described, but the present invention is not limited to the illustrated functions. The items “move to the second recording medium B” 406 and “copy to the second recording medium B” 407 are displayed avoiding the place where the thumbnail “Ab” is originally displayed as shown in the figure. Is done. Further, the
次にユーザがサムネル「A−b」をタッチオンしたまま「第2の記録媒体Bにコピー」405へムーブさせ、「第2の記録媒体Bにコピー」407の領域に重ね合わせた状態でタッチアップすると(図4(d))、サムネイル「A−b」の元画像データを第2の記録媒体Bにコピーすることができる。なお、サムネイル「A−b」を「第2の記録媒体Bにコピー」405の領域にムーブし、更にタッチパネルを押し込む操作を行うことでコピーを行うこともできる。 Next, while the user touches on the thumbnail “A-b”, the user moves it to “Copy to the second recording medium B” 405 and touches it up in the state where it is superimposed on the area of “Copy to the second recording medium B” 407. Then, the original image data of the thumbnail “A-b” can be copied to the second recording medium B (FIG. 4D). Note that the thumbnail “A-b” can be moved to the area of “Copy to second recording medium B” 405, and further copied by performing an operation of pressing the touch panel.
一方、ユーザが図4(e)の一覧表示からサムネイル「A−c」を選択すると、選択された「A−c」のサムネイルのみを残し、他のサムネイルを非表示とする画面に切り替わる(図4(f))。図4(f)では、「第2の記録媒体Bに移動」406と「第2の記録媒体Bにコピー」407の各アイテムは、「A−c」のサムネイルが元々表示されている場所を避けて表示される。また、信号処理部113は、第2の記録媒体B(131)の画像データから「B−a」、「B−b」及び「B−c」の各サムネイルを生成する。これらのサムネイルは、「A−c」のサムネイルが元々表示されている場所と、「第2の記録媒体Bに移動」406と「第2の記録媒体Bにコピー」407の各アイテムを表示する場所を避けて表示される。システム制御部111は、選択されたサムネイルの位置座標を判別し、選択されたサムネイルが表示される領域を避けて表示するように画像処理部112へ指示し、第2の記録媒体B(131)のサムネイルを一覧表示する(図4(f))。
On the other hand, when the user selects the thumbnail “Ac” from the list display of FIG. 4E, the screen is switched to a screen that leaves only the selected “Ac” thumbnail and hides the other thumbnails (FIG. 4). 4 (f)). In FIG. 4F, each item of “Move to second recording medium B” 406 and “Copy to second recording medium B” 407 indicates the place where the thumbnail of “Ac” is originally displayed. Avoid being displayed. In addition, the
次にユーザがサムネイル「A−c」をタッチオンしたまま「第2の記録媒体Bに移動」406へムーブさせ、「第2の記録媒体Bに移動」406の領域に重ね合わせた状態でタッチアップすると(図4(g))、サムネイル「A−c」の元画像データを第2の記録媒体Bに移動することができる。なお、サムネイル「A−c」を「第2の記録媒体Bに移動」406の領域にムーブし、更にタッチパネルを押し込む操作を行うことで移動を行うこともできる。 Next, while the user touches the thumbnail “A-c”, the user moves to “move to the second recording medium B” 406, and touches it up in a state where it overlaps with the area “move to the second recording medium B” 406. Then (FIG. 4G), the original image data of the thumbnail “Ac” can be moved to the second recording medium B. Note that the thumbnail “A-c” can be moved to the area “move to the second recording medium B” 406 and further moved by pressing the touch panel.
また、ユーザが選択したサムネイルをムーブさせ、「第2の記録媒体Bに移動」406や「第2の記録媒体Bにコピー」407以外の場所でタッチアップすると、ユーザがこれまでに行った操作がキャンセルされる。 Further, when the thumbnail selected by the user is moved and touched up at a place other than “Move to second recording medium B” 406 or “Copy to second recording medium B” 407, the user has performed so far. Will be cancelled.
また、図4(c)の画面で、ユーザがタッチの圧力を強くすることで、図4(h)のように第2の記録媒体B(131)のサムネイルから第3の記録媒体C(132)のサムネイルの一覧表示に切り替わる。図4(h)では、第3の記録媒体C(132)に格納された2つの画像データに対応するサムネイル「C−a」及び「C−b」と共に、「第3の記録媒体Cに移動」408と「第3の記録媒体Cにコピー」409の各アイテムが表示される。更に、図4(h)の画面でタッチの圧力を一旦弱め、再びタッチの圧力を強くすると、図4(c)の第2の記録媒体B(131)のサムネイルの一覧表示に切り替わる。このように、ユーザがサムネイルを選択した後、タッチパネルをタッチする圧力の強弱を調節することによって一覧表示するサムネイルの対象となる記録媒体の選択を切り替えることができる。 Further, when the user increases the touch pressure on the screen of FIG. 4C, the thumbnail of the second recording medium B (131) is changed to the third recording medium C (132) as shown in FIG. ) To display the thumbnail list. In FIG. 4 (h), along with the thumbnails “C-a” and “C-b” corresponding to the two image data stored in the third recording medium C (132), “move to the third recording medium C”. "408" and "Copy to third recording medium C" 409 are displayed. Further, when the touch pressure is once reduced on the screen of FIG. 4H and the touch pressure is increased again, the display is switched to the thumbnail list display of the second recording medium B (131) of FIG. 4C. As described above, after the user selects a thumbnail, the selection of the recording medium to be displayed as a list of thumbnails can be switched by adjusting the strength of the pressure with which the touch panel is touched.
<表示制御処理>次に、図3乃至図5を参照して、再生モードにおいてコピー/移動のメニューを選択したときの表示制御処理について説明する。なお、以下に述べる処理は、システム制御部111がROM118に格納されたプログラムをRAM117に展開して実行することで実現される。
<Display Control Processing> Next, display control processing when the copy / move menu is selected in the playback mode will be described with reference to FIGS. Note that the processing described below is realized by the
図5において、ユーザが再生モードボタン301をタッチすると再生モードに遷移する。S501では、第1のグループの第1の表示制御として、第1の記録媒体A(130)に格納された画像データのサムネイルが一覧表示された再生モード画面が表示される(図3(b)、図4(b))。S502では、ユーザがメニューボタン403をタッチし、メニューアイテム401から「コピー/移動」が選択されたか否かを判定する。「コピー/移動」が選択されたと判定されるとS504へ移行し、選択されないならばS503に移行し各種操作に応じたその他の処理を実行する。
In FIG. 5, when the user touches the
S504では、表示アイテムとして一覧表示された第1の記録媒体A(130)のサムネイルの1つが選択アイテムとして選択されたか否かを判定する(タッチダウン判定)。このタッチダウン判定では、サムネイルに対するユーザのタッチダウンを検知するか、サムネイル以外の場所でタッチダウンを検知後にムーブによってサムネイルの領域がタッチオンされることで、サムネイルが選択されたと判定する。サムネイルが選択されていないと判定するとS503へ、サムネイルが選択されたと判定するとS505へ移行する。 In S504, it is determined whether one of the thumbnails of the first recording medium A (130) displayed as a list as a display item is selected as a selection item (touchdown determination). In this touchdown determination, it is determined that a thumbnail has been selected by detecting the user's touchdown with respect to the thumbnail or by touching on a thumbnail area by a move after detecting a touchdown at a place other than the thumbnail. If it is determined that no thumbnail has been selected, the process proceeds to S503. If it is determined that a thumbnail has been selected, the process proceeds to S505.
S505では、S504で検知されたタッチオンのまま(タッチアップが検知されずに)、ムーブされたか否かを判定する(ムーブ判定)。このムーブ判定は、言い換えれば、S504でタッチオンされているサムネイルをドラッグする操作があったか否かの判定である。S505では、実質的なムーブがあったか否かを判定するために、ユーザの指の震えなどによる意図しないムーブを除外するように、予め定められた閾値以上のムーブであるか否かを判定することが望ましい。ムーブありと判定されるとS506へ移行し、ムーブなしと判定するとS504へ戻る。S506では、選択アイテム以外、すなわちS504で選択されているサムネイル以外のサムネイルを非表示とする。選択されたサムネイルは表示が継続され、その表示位置がタッチ位置の移動に追従して変更される。 In S505, it is determined whether or not it has been moved with the touch-on detected in S504 (without detecting touch-up) (move determination). In other words, the move determination is a determination as to whether or not there has been an operation of dragging the thumbnail that has been touched on in S504. In S505, in order to determine whether or not there has been a substantial move, it is determined whether or not the movement is equal to or greater than a predetermined threshold so as to exclude an unintended move due to a trembling of the user's finger or the like. Is desirable. If it is determined that there is a move, the process proceeds to S506, and if it is determined that there is no move, the process returns to S504. In S506, thumbnails other than the selected item, that is, thumbnails other than the thumbnail selected in S504 are hidden. The selected thumbnail continues to be displayed, and the display position is changed following the movement of the touch position.
S507では、第2のグループの第2の表示制御として、画面を現在選択中のサムネイル「A−b」のみを残し、それ以外を第1の記録媒体A(130)とは異なる第2の記録媒体B(131)のサムネイルを一覧表示された画面に切り替える(図4(c))。このようにインデックス表示を切り替えることで、ユーザは現在選択中のサムネイルの元画像データの移動先候補となる記録媒体にどのような画像データが格納されているかを確認した上で移動又はコピーを行うことができる。すなわち、ユーザが意図しない移動先に画像データをコピー又は移動してしまう不都合を防止することができる。 In S507, as the second display control of the second group, only the thumbnail “Ab” which is currently selected for the screen is left, and the other recording is different from the first recording medium A (130). The thumbnail of the medium B (131) is switched to a list-displayed screen (FIG. 4C). By switching the index display in this way, the user moves or copies after confirming what kind of image data is stored in a recording medium that is a destination candidate for the original image data of the currently selected thumbnail. be able to. That is, it is possible to prevent the inconvenience of copying or moving image data to a destination not intended by the user.
また同時に、選択中のサムネイル(現在タッチオンされているサムネイル)に対して実行可能な処理を示すアイテムの指示アイコン(図4(c)の406,407)を表示する。指示アイコンは選択中のサムネイルの移動先又はコピー先の記録媒体の候補を表し、現在選択中のサムネイルを指示アイコン上までムーブしてタッチアップすることにより、選択したサムネイルの元画像データに対して指示アイコンが示す処理を実行できる。 At the same time, item instruction icons (406 and 407 in FIG. 4C) indicating processing that can be executed on the currently selected thumbnail (thumbnail that is currently touched on) are displayed. The instruction icon represents a moving destination or copy destination recording medium candidate of the selected thumbnail, and the currently selected thumbnail is moved to the instruction icon and touched up, whereby the original image data of the selected thumbnail is displayed. The process indicated by the instruction icon can be executed.
インデックス表示が第2の記録媒体B(131)に切り替わった様子は図4(c)で示した通りであり、指示アイコンは「第2の記録媒体Bに移動」406と「第2の記録媒体Bにコピー」407に対応する。指示アイコンは、インデックス表示が切り替えられる前に、タッチオンされたサムネイル以外のサムネイルが表示されていた領域の少なくとも一部に表示される。このように、タッチオンにより移動又はコピーの対象として選択されなかった表示アイテム(タッチオンされなかったサムネイル)の領域に指示アイコンを表示することで、アイコンを大きく目出させて表示できるようになる。 The state in which the index display is switched to the second recording medium B (131) is as shown in FIG. 4C, and the instruction icons are “move to the second recording medium B” 406 and “second recording medium”. This corresponds to “Copy to B” 407. The instruction icon is displayed in at least a part of the area where the thumbnail other than the touch-on thumbnail is displayed before the index display is switched. In this way, by displaying the instruction icon in the area of the display item (thumbnail that has not been touched on) that has not been selected as the object to be moved or copied by touch-on, it is possible to display the icon with a large eye.
よって、ユーザは現在選択中のサムネイルの元画像データに対する処理を選択しやすくなる。 Therefore, the user can easily select a process for the original image data of the currently selected thumbnail.
S508では、タッチ圧力が予め定められた閾値以上となったか否かを判定する。予め定められた閾値以上ならばS507に戻り、第3のグループの第3の表示制御として、更にインデックス表示を別の記録媒体のサムネイル一覧に切り替える。例えば第2の記録媒体B(131)のサムネイル(図4(c))が一覧表示されていた場合にタッチ圧力が閾値以上に変化したならば、記録媒体C(132)のサムネイル(図4(h))の一覧表示に切り替わる。指示アイコンも画面の切り替えに合わせて更新される。 In S508, it is determined whether or not the touch pressure is equal to or greater than a predetermined threshold. If it is equal to or greater than the predetermined threshold value, the process returns to S507, and the index display is further switched to the thumbnail list of another recording medium as the third display control of the third group. For example, if the thumbnail of the second recording medium B (131) (FIG. 4C) is displayed in a list and the touch pressure changes to a threshold value or more, the thumbnail of the recording medium C (132) (FIG. 4 (FIG. 4). h)) is switched to the list display. The instruction icon is also updated when the screen is switched.
S508でタッチ圧力が閾値以上でないならばS509へ進む。S509では、選択中のサムネイルに対してタッチアップされたか否かを判定する(タッチアップ判定)。タッチアップされないと判定するとS508へ戻り、タッチアップされたと判定するとS510へ進む。S510では、タッチアップされた位置座標が指示アイコンの表示位置であったか否かを判定し、指示アイコンの表示位置ではないと判定するとS511へ進み、S511でそれまでに行った操作をキャンセルしてS502へ戻る。また、タッチアップされた位置が指示アイコンの表示位置であったと判定すると、S512へ進む。 If the touch pressure is not greater than or equal to the threshold value in S508, the process proceeds to S509. In S509, it is determined whether or not the currently selected thumbnail is touched up (touch-up determination). If it is determined that the touch-up is not performed, the process returns to S508, and if it is determined that the touch-up is performed, the process proceeds to S510. In S510, it is determined whether or not the touched-up position coordinates are the display position of the instruction icon. If it is determined that the touched position is not the display position of the instruction icon, the process proceeds to S511, and the operation performed so far is canceled in S511. Return to. If it is determined that the touched-up position is the display position of the instruction icon, the process proceeds to S512.
S512では、タッチアップされた位置の指示アイコンに応じた処理を実行する。例えば、第2の記録媒体B(131)のサムネイル(図4(c))が表示中に、S504で選択したサムネイルを「第2の記録媒体Bに移動」406にムーブしてタッチアップすることで、選択したサムネイルの元画像データが第2の記録媒体Bに移動される。 In step S512, processing corresponding to the instruction icon at the touched-up position is executed. For example, while the thumbnail (FIG. 4C) of the second recording medium B (131) is being displayed, the thumbnail selected in S504 is moved to “move to the second recording medium B” 406 and touched up. Thus, the original image data of the selected thumbnail is moved to the second recording medium B.
なお、ここでいう「移動」とは、移動元の記録媒体に格納されていたデータを移動先の記録媒体に記録し、且つ移動元の記録媒体から該当データを消去することである。これに対して、「コピー」とは、移動元の記録媒体に格納されていたデータを移動先の記録媒体にも記録し、且つ移動元の記録媒体の該当データを消去せずに残しておくことである。 Here, “move” refers to recording the data stored in the source recording medium on the destination recording medium and erasing the corresponding data from the source recording medium. On the other hand, “copy” means that data stored in the source recording medium is also recorded in the destination recording medium, and the corresponding data in the source recording medium is left without being erased. That is.
以上の実施形態によれば、複数の記録媒体間などにおいて画像データのコピーや移動を行う場合に、少ない表示領域でもコピー/移動先の候補に含まれる画像データを表示し、ユーザにコピー/移動先としてふさわしい記録媒体か否かを識別させることができる。 According to the above embodiment, when copying or moving image data between a plurality of recording media, the image data included in the copy / move destination candidates is displayed even in a small display area, and the user can copy / move. It is possible to identify whether the recording medium is suitable as a destination.
また、選択したサムネイルのタッチ圧力を強くすることで別の記録媒体のサムネイル一覧の画面に切り替え、指示アイコンも画面の切り替えに合わせて更新されるので、タッチパネルをタッチする操作を少なくして、操作の容易化及び高速化を図ることができる。 In addition, by increasing the touch pressure of the selected thumbnail, it switches to the thumbnail list screen of another recording medium, and the instruction icon is also updated according to the screen switching, so the operation with fewer touches on the touch panel is possible. Can be made easier and faster.
更に、選択したサムネイル以外を非表示とした領域であって、当該サムネイルに隣接した位置(図4(c)、(f)、(h))に指示アイコンを表示することで、選択したサムネイルをムーブする距離を少なくして、操作の容易化及び高速化を図ることができる。 Further, the selected thumbnail is displayed by displaying an instruction icon at a position (FIGS. 4 (c), (f), and (h)) adjacent to the thumbnail that is a non-display area other than the selected thumbnail. The distance to be moved can be reduced, and the operation can be facilitated and speeded up.
図5のS508ではタッチ圧力が閾値以上か否かに応じて画面を切り替えているが、ムーブせずにタッチオンしたままの継続時間が所定時間(例えば1秒)以上となった場合に、S507へ戻って別のサムネイル一覧のインデックス表示に切り替えてもよい。すなわち、S507でインデックス表示に切り替えた後、タッチオンしたまましばらく静止しているようであれば、現在のインデックス表示は所望のものではないとみなして別のインデックス表示に切り替える。 In S508 of FIG. 5, the screen is switched depending on whether or not the touch pressure is equal to or higher than the threshold value. However, when the duration of the touch-on without moving is longer than a predetermined time (for example, 1 second), the process proceeds to S507. You may return and switch to another thumbnail list index display. That is, after switching to index display in S507, if it remains stationary for a while with touch-on, the current index display is considered undesired and switched to another index display.
なお、本実施形態では、画像データを異なる記録媒体へ移動又はコピーする例を説明したが、同一の記録媒体中あるいは他の記録媒体中の異なるフォルダへの移動あるいはコピーにも本発明は適用可能である。この場合、上述の記録媒体をフォルダと読み替えて適用すればよい。また、フォルダに関わらず、画像ファイルが属するグループを異なるグループへ移動する場合にも本発明は適用可能である。更に、動画ファイルや静止画ファイルに限られず、音楽ファイルや文書ファイルその他の電子データの移動やコピーにも本発明は適用可能である。この場合、上述したサムネイルを、該当する電子データを表すアイコン等の表示アイテムと読み替えて適用すればよい。 In this embodiment, an example in which image data is moved or copied to a different recording medium has been described. However, the present invention can also be applied to movement or copying to a different folder in the same recording medium or another recording medium. It is. In this case, the above-described recording medium may be read as a folder and applied. The present invention can also be applied to a case where a group to which an image file belongs is moved to a different group regardless of the folder. Furthermore, the present invention is not limited to moving image files and still image files, and the present invention can also be applied to movement and copying of music files, document files, and other electronic data. In this case, the thumbnails described above may be applied by replacing them with display items such as icons representing the corresponding electronic data.
また、システム制御部111での制御は1つのハードウェアが行ってもよいし、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体の制御を行ってもよい。
In addition, the control by the
また、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。さらに、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。 Although the present invention has been described in detail based on the preferred embodiments thereof, the present invention is not limited to these specific embodiments, and various forms without departing from the gist of the present invention are also included in the present invention. included. Furthermore, each embodiment mentioned above shows only one embodiment of this invention, and it is also possible to combine each embodiment suitably.
また、上述した実施形態においては、本発明をデジタルビデオカメラに適用した場合を例にして説明したが、本発明は上述した例に限定されない。すなわち、本発明は、タッチパネルを用いたパーソナルコンピュータやPDAといった機器に適用してもよい。さらに、携帯電話端末や携帯型の画像ビューワ、プリンタ装置に設けられた印刷画像選択および確認のためのディスプレイ、デジタルフォトフレームなど、タッチパネルを用いた表示制御装置であれば、本発明は適用可能である。 In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to a digital video camera has been described as an example. However, the present invention is not limited to the above-described example. That is, the present invention may be applied to devices such as personal computers and PDAs using touch panels. Furthermore, the present invention is applicable to any display control device using a touch panel, such as a mobile phone terminal, a portable image viewer, a display for selecting and confirming a print image provided in a printer device, and a digital photo frame. is there.
[他の実施形態]
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述の実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
[Other Embodiments]
The present invention is also realized by executing the following processing. That is, software (program) for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads out the program code. It is a process to be executed. In this case, the program and the storage medium storing the program constitute the present invention.
Claims (21)
前記表示手段に、第1の格納先に格納された複数の表示アイテムを一覧表示し、前記一覧表示された前記第1の格納先に格納された複数の表示アイテムのうち何れかの表示アイテムがタッチされ、該タッチによる操作が特定の条件を満たすとドラッグ可能状態となり、該ドラッグ可能状態となったことに応じて、前記表示手段に、前記第1の格納先と異なる第2の格納先に格納された表示アイテムを表示するように制御する表示制御手段と、
前記第2の格納先に格納された表示アイテムが表示された状態で、前記タッチ検知手段によって前記タッチが、表示アイテムの移動またはコピーを指示することのできる特定の位置で離されたことが検知されたことに応じて、前記タッチがなされていた表示アイテムを前記第2の格納先へ移動またはコピーするように制御する制御手段と
を有することを特徴とする表示制御装置。 Touch detection means capable of detecting a touch operation on the display means;
The display means displays a list of a plurality of display items stored in the first storage destination, and any one of the plurality of display items stored in the first storage destination displayed in the list is displayed. is touched, the operation by the touch is a specific condition is satisfied and drag state, in response to a said drag state, on the display means, to a second storage location that is different from the first storage location Display control means for controlling to display a stored display item;
In a state where the display items stored in the second storage location is displayed, the touch by the touch detecting means, that is released at a particular location that can instruct the moving or copying of the display item detection And a control unit that controls to move or copy the display item that has been touched to the second storage destination in response to the operation.
前記制御手段は、前記第2の格納先に格納された表示アイテム及び前記指示アイテムが表示された状態で、前記タッチが前記指示アイテムの位置で離されたことに応じて、タッチされていた表示アイテムに対して当該指示アイテムが示す処理を実行するように制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表示制御装置。 The display control unit controls the display unit to display a display item stored in the second storage destination and to display an instruction item representing a process executable on the touched display item. And
In the state where the display item stored in the second storage location and the instruction item are displayed, the control unit displays the display that has been touched in response to the touch being released at the position of the instruction item. the display control device according to any one of claims 1 to 4, wherein the controller controls such that the process indicated by the instruction item for the item.
前記制御手段は、前記移動または前記コピーによって、前記タッチされた表示アイテムが表す電子データを、格納先に対応する記録媒体に移動またはコピーするように制御することを特徴とする請求項11または12に記載の表示制御装置。 Wherein the first storage location is a first recording medium body, said second storage location is a second recording medium body different from the first recording medium,
Said control means, said by movement or the copy, claim 11 or 12 wherein the touched electronic data representing the display items have been, and controls to move or copy the recording medium corresponding to the storage destination The display control apparatus according to 1.
前記制御手段は、前記移動または前記コピーによって、前記タッチされた表示アイテムが表す電子データを、格納先に対応するフォルダに移動またはコピーするように制御することを特徴とする請求項11または12に記載の表示制御装置。 Wherein the first storage location is a first folder, the second storage location is a second folder different from the first folder,
Wherein, by the mobile or the copy, electronic data representative of said touched display item, be controlled to move or copy the corresponding folder to the storage destination to claim 11 or 12, characterized in The display control apparatus described.
前記表示手段に、第1の格納先に格納された複数の表示アイテムを一覧表示し、前記一覧表示された前記第1の格納先に格納された複数の表示アイテムのうち何れかの表示アイテムがタッチされ、該タッチによる操作が特定の条件を満たすとドラッグ可能状態となり、該ドラッグ可能状態となったことに応じて、前記表示手段に、前記第1の格納先と異なる第2の格納先に格納された表示アイテムを表示するように制御する表示制御ステップと、
前記第2の格納先に格納された表示アイテムが表示された状態で、前記タッチ検知ステップによって前記タッチが、表示アイテムの移動またはコピーを指示することのできる特定の位置で離されたことが検知されたことに応じて、前記タッチがなされていた表示アイテムを前記第2の格納先へ移動またはコピーするように制御する制御ステップと
を有することを特徴とする表示制御装置の制御方法。 A touch detection step capable of detecting a touch operation on the display means;
The display means displays a list of a plurality of display items stored in the first storage destination, and any one of the plurality of display items stored in the first storage destination displayed in the list is displayed. is touched, the operation by the touch is a specific condition is satisfied and drag state, in response to a said drag state, on the display means, to a second storage location that is different from the first storage location A display control step for controlling to display the stored display item;
In a state where the display items stored in the second storage location is displayed, the touch by the touch detecting step, it is released at a particular location that can instruct the moving or copying of the display item detection And a control step of controlling the display item that has been touched to be moved or copied to the second storage location in response to the touch.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010024822A JP5441748B2 (en) | 2010-02-05 | 2010-02-05 | Display control apparatus, control method therefor, program, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010024822A JP5441748B2 (en) | 2010-02-05 | 2010-02-05 | Display control apparatus, control method therefor, program, and storage medium |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011164798A JP2011164798A (en) | 2011-08-25 |
JP2011164798A5 JP2011164798A5 (en) | 2013-03-28 |
JP5441748B2 true JP5441748B2 (en) | 2014-03-12 |
Family
ID=44595429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010024822A Active JP5441748B2 (en) | 2010-02-05 | 2010-02-05 | Display control apparatus, control method therefor, program, and storage medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5441748B2 (en) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6003227B2 (en) * | 2012-05-24 | 2016-10-05 | 株式会社ニコン | Display device |
JP5961448B2 (en) * | 2012-05-28 | 2016-08-02 | 京セラ株式会社 | Information processing apparatus, program, and control method for information processing apparatus |
JP2014016707A (en) * | 2012-07-06 | 2014-01-30 | Nec Saitama Ltd | Information processor |
JP2014071537A (en) * | 2012-09-27 | 2014-04-21 | Sharp Corp | Information processor and method for controlling the same |
US10497079B2 (en) | 2015-10-08 | 2019-12-03 | Toshiba Client Solutions CO., LTD. | Electronic device and method for managing image |
JP6205021B2 (en) * | 2016-06-27 | 2017-09-27 | 京セラ株式会社 | Information processing apparatus, program, and control method for information processing apparatus |
JP7067124B2 (en) | 2018-03-05 | 2022-05-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Display input device |
CN108803985B (en) * | 2018-05-03 | 2021-03-02 | 网易(杭州)网络有限公司 | Control data copying method and device |
CN113535032A (en) * | 2021-08-04 | 2021-10-22 | 北京字跳网络技术有限公司 | An information display method, device, electronic device and storage medium |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5583984A (en) * | 1993-06-11 | 1996-12-10 | Apple Computer, Inc. | Computer system with graphical user interface including automated enclosures |
JPH09297750A (en) * | 1996-03-08 | 1997-11-18 | Nikon Corp | Source file editing device |
JPH09269883A (en) * | 1996-03-29 | 1997-10-14 | Seiko Epson Corp | Information processing apparatus and information processing method |
-
2010
- 2010-02-05 JP JP2010024822A patent/JP5441748B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011164798A (en) | 2011-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5441748B2 (en) | Display control apparatus, control method therefor, program, and storage medium | |
JP5906097B2 (en) | Electronic device, its control method, program, and recording medium | |
JP5511573B2 (en) | Display control apparatus, control method therefor, program, and storage medium | |
JP5911326B2 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program | |
US9438789B2 (en) | Display control apparatus and display control method | |
JP5658552B2 (en) | Display control apparatus, control method therefor, program, and recording medium | |
US9179090B2 (en) | Moving image recording device, control method therefor, and non-transitory computer readable storage medium | |
CN106561050B (en) | Image processing apparatus, electronic apparatus, display processing apparatus, and control method thereof | |
JP6647103B2 (en) | Display control device and control method thereof | |
KR101960061B1 (en) | The method and apparatus for converting and displaying between executing screens of a plurality of applications being executed on a device | |
JP5893456B2 (en) | Display control apparatus, control method therefor, program, and storage medium | |
JP5220157B2 (en) | Information processing apparatus, control method therefor, program, and storage medium | |
KR101419871B1 (en) | Apparatus and method for editing subtitles | |
JP2017215838A (en) | Electronic device and control method thereof | |
JP6108879B2 (en) | Image forming apparatus and program | |
JP6209868B2 (en) | Information terminal, information processing program, information processing system, and information processing method | |
JP5911321B2 (en) | Display control device and control method of display control device | |
JP6855170B2 (en) | Electronic devices and their control methods | |
JP6598625B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
JP6120541B2 (en) | Display control apparatus and control method thereof | |
JP6779778B2 (en) | Display control device and its control method | |
JP6362110B2 (en) | Display control device, control method therefor, program, and recording medium | |
JP2016149005A (en) | Display control device and control method of the same, program, and recording medium | |
JP6584269B2 (en) | Electronic device and control method thereof | |
JP5943743B2 (en) | Display control apparatus, control method thereof, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131118 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131217 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5441748 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |