JP5343796B2 - Authentication apparatus, femtocell system, and accounting method used therefor - Google Patents
Authentication apparatus, femtocell system, and accounting method used therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP5343796B2 JP5343796B2 JP2009225710A JP2009225710A JP5343796B2 JP 5343796 B2 JP5343796 B2 JP 5343796B2 JP 2009225710 A JP2009225710 A JP 2009225710A JP 2009225710 A JP2009225710 A JP 2009225710A JP 5343796 B2 JP5343796 B2 JP 5343796B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- femtocell
- user terminal
- terminal
- access
- authentication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 27
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000013475 authorization Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は認証装置、フェムトセルシステム及びそれらに用いる課金方法に関し、特にフェムトセルシステムに用いる課金方法に関する。 The present invention relates to an authentication apparatus, a femtocell system, and a charging method used for them, and more particularly to a charging method used for a femtocell system.
近年、携帯電話の不感地帯を解消するために、数メートル程度のエリアをカバーする超小型基地局(フェムトセルあるいはフェムトセル基地局)を家庭や小さいオフィス等に設置する方法が普及しようとしている(例えば、特許文献1参照)。この超小型基地局が提供する小さいサービスエリアもフェムトセルと呼ばれる。 In recent years, in order to eliminate the dead zone of mobile phones, a method of installing an ultra-small base station (femtocell or femtocell base station) covering an area of about several meters in a home or a small office is becoming widespread ( For example, see Patent Document 1). The small service area provided by this ultra-small base station is also called a femtocell.
フェムトセルは、快適な電波状態で携帯電話を使用できる点でユーザにメリットがある。また、フェムトセルは、電波の周波数不足、エリア拡充、といった点で通信事業者にメリットがあり、超小型基地局[以下、フェムトセルAP(アクセスポイント)とする]が多く設置され、多くのユーザがフェムトセルAP経由の通信を行うほど通信事業者の利益が大きくなる。 The femtocell is advantageous to the user in that the mobile phone can be used in a comfortable radio wave state. In addition, femtocells are advantageous to communication carriers in terms of radio frequency shortage and area expansion, and many micro base stations [hereinafter referred to as femtocell APs (access points)] are installed and many users. However, the profit of the communication carrier increases as the communication through the femtocell AP is performed.
つまり、あるユーザが設置したフェムトセルAPを他のユーザも使用できるようにしたほうが良いことになるが、フェムトセルAPを運用するための電気代やブロードバンド回線使用料は、フェムトセルAPを設置したユーザの負担であり、不公平が生じる。 In other words, it is better to make it possible for other users to use the femtocell AP installed by a certain user. However, the electricity bill and broadband line usage fee for operating the femtocell AP are set up by installing the femtocell AP. This is a burden on the user and causes unfairness.
この不公平を解消するために、
・フェムトセルAP設置ユーザがフェムトセルAP経由の通信を行った場合、その通信料を割引または無料とする、
・フェムトセルAP設置ユーザでないユーザがフェムトセルAP経由の通信を行った場合、その通信料の一部を通信事業者がフェムトセルAP設置ユーザに還元する、
というビジネスモデルが考えられる。
To eliminate this injustice,
・ When a user with a femtocell AP communicates via the femtocell AP, the communication fee is discounted or free.
-When a user who is not a user installed with the femtocell AP performs communication via the femtocell AP, the communication carrier returns a part of the communication fee to the user installed with the femtocell AP.
The business model can be considered.
しかしながら、本発明に関連するフェムトセルシステムの課金方法では、CSCF(Call Session Control Function)が提供するサービス利用情報を使用しており、どのフェムトセルAPを使用してサービスを利用したかがわからないため、どのフェムトセルAPを使用したかによって課金内容を変更することができない。 However, in the femtocell system charging method related to the present invention, service usage information provided by CSCF (Call Session Control Function) is used, and it is not known which femtocell AP is used for the service. The billing contents cannot be changed depending on which femtocell AP is used.
本発明に関連する課金方法では、課金すべきサービスがどのフェムトセルAPを使用して提供されたのかを課金システムに提供する方法が存在しない。アクセスネットワークの利用料金は、フェムトセルAP設置ユーザが負担するため、フェムトセルAP設置ユーザでないユーザが、フェムトセルAP設置ユーザが利用料金を支払うアクセスネットワークを使用した場合に不公平が生じる。この対策の1つとしてフェムトセルAP設置ユーザのみがこのフェムトセルAPを使用できるようにする方法があるが、サービス提供エリアを拡大という通信事業者の利点を損ねてしまう。 In the charging method related to the present invention, there is no method for providing to the charging system which femtocell AP is used to provide the service to be charged. Since the access network usage fee is borne by the femtocell AP installation user, unfairness occurs when a user who is not a femtocell AP installation user uses an access network for which the femtocell AP installation user pays a usage fee. As one of countermeasures, there is a method for enabling only a user installed with a femtocell AP to use the femtocell AP. However, the advantage of a telecommunications carrier of expanding a service providing area is impaired.
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、どのフェムトセルAPを使用したかによって課金内容を変更することができる認証装置、フェムトセルシステム及びそれらに用いる課金方法を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide an authentication apparatus, a femtocell system, and a charging method used therefor, which can solve the above-described problems and can change the charging contents depending on which femtocell AP is used. .
本発明による認証装置は、フェムトセルアクセスポイントを利用するユーザ端末のアクセス認証を行う認証装置であって、
前記ユーザ端末の認証時に当該ユーザ端末が使用しているフェムトセルアクセスポイントのAP識別子をAP情報記憶手段に記憶する手段と、
当該AP識別子と当該ユーザ端末が使用したフェムトセルアクセスポイントの使用期間とを課金システムに送出する手段とを備えている。
An authentication apparatus according to the present invention is an authentication apparatus that performs access authentication of a user terminal that uses a femtocell access point,
Means for storing in the AP information storage means the AP identifier of the femtocell access point used by the user terminal at the time of authentication of the user terminal;
Means for sending the AP identifier and the usage period of the femtocell access point used by the user terminal to the charging system.
本発明によるフェムトセルシステムは、上記の認証装置を含むことを特徴とする。 A femtocell system according to the present invention includes the authentication device described above.
本発明による他のフェムトセルシステムは、フェムトセルアクセスポイントを利用するユーザ端末のアクセス認証を行う認証装置と、前記ユーザ端末がサービスを利用した期間を記憶するCSCF(Call Session Control Function)と、前記CSCFが提供する前記サービスを利用した期間を用いて当該ユーザ端末への課金を行う課金システムとを含むフェムトセルシステムであって、
前記認証装置は、
前記フェムトセルアクセスポイントを設置したユーザのユーザ端末または前記フェムトセルアクセスポイントを設置したユーザ以外のユーザ端末が当該フェムトセルアクセスポイントを使用してアクセスネットワークを利用できる状態にあった期間を記憶する手段と、
当該ユーザ端末のアクセス情報を前記課金システムに送出する手段とを備えている。
Another femtocell system according to the present invention includes an authentication device that performs access authentication of a user terminal that uses a femtocell access point, a CSCF (Call Session Control Function) that stores a period during which the user terminal has used a service, A femtocell system including a charging system that charges the user terminal using a period in which the service provided by the CSCF is used,
The authentication device
Means for storing a period during which a user terminal of a user who has installed the femtocell access point or a user terminal other than the user who has installed the femtocell access point can use the access network using the femtocell access point When,
Means for sending the access information of the user terminal to the billing system.
本発明による課金方法は、フェムトセルアクセスポイントを利用するユーザ端末のアクセス認証を行う認証装置と、前記ユーザ端末がサービスを利用した期間を記憶するCSCF(Call Session Control Function)と、前記CSCFが提供する前記サービスを利用した期間を用いて当該ユーザ端末への課金を行う課金システムとを含むフェムトセルシステムに用いる課金方法であって、
前記認証装置が、
前記フェムトセルアクセスポイントを設置したユーザのユーザ端末または前記フェムトセルアクセスポイントを設置したユーザ以外のユーザ端末が当該フェムトセルアクセスポイントを使用してアクセスネットワークを利用できる状態にあった期間を記憶するステップと、
当該ユーザ端末のアクセス情報を前記課金システムに送出するステップとを実行している。
The charging method according to the present invention includes an authentication device that performs access authentication of a user terminal that uses a femtocell access point, a CSCF (Call Session Control Function) that stores a period during which the user terminal has used a service, and the CSCF A charging method for use in a femtocell system including a charging system that charges the user terminal using a period of using the service,
The authentication device is
Storing a period during which a user terminal of a user who has installed the femtocell access point or a user terminal other than a user who has installed the femtocell access point has been in a state where the access network can be used using the femtocell access point; When,
A step of transmitting access information of the user terminal to the billing system.
本発明は、上記のような構成及び動作とすることで、どのフェムトセルAPを使用したかによって課金内容を変更することができるという効果が得られる。 In the present invention, by adopting the configuration and operation as described above, it is possible to obtain an effect that the charge contents can be changed depending on which femtocell AP is used.
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。まず、本発明によるAAA(Authentication,Authorization,and Accounting)(認証装置)の概略について説明する。本発明によるAAAは、フェムトセル利用ユーザの端末のアクセス認証を行う認証装置である。 Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First, an outline of AAA (Authentication, Authorization, and Accounting) (authentication apparatus) according to the present invention will be described. The AAA according to the present invention is an authentication device that performs access authentication of a terminal of a femtocell user.
本発明は、AAAにおいて、端末の認証時に端末が使用しているフェムトセルAP(アクセスポイント)のAP識別子を記憶し、端末が使用したフェムトセルAPのAP識別子と使用期間を課金システムに提供することにより、課金システムにて端末がどのフェムトセルAPを使用してサービスを利用していたかにより課金内容を変更できるようにする方法を提供するものである。 The present invention stores an AP identifier of a femtocell AP (access point) used by a terminal at the time of authentication of the terminal in AAA, and provides the AP identifier and usage period of the femtocell AP used by the terminal to the charging system. Accordingly, the present invention provides a method that allows the charging contents to be changed depending on which femtocell AP is used by the terminal in the charging system.
図1は本発明によるAAAの構成例を示すブロック図である。図1において、AAA(認証装置)1は、AP認証処理部12と、端末(加入者)認証処理部13と、データベース14とから構成されており、データベース14は、加入者情報テーブル15と、AP情報テーブル16とを備えている。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of AAA according to the present invention. In FIG. 1, AAA (authentication apparatus) 1 includes an AP
AP認証処理部12は、図示せぬ信号受信部でAP認証であると判別された場合の処理部である。AP認証処理部12は、AP認証の結果、APのアクセスを認可する場合、受信信号に含まれるAP位置情報をAP情報テーブル16に記憶する。
The AP
端末認証処理部13は、図示せぬ信号受信部で端末認証であると判別された場合の処理部である。端末認証処理部13は、受信信号が認証要求であり、端末認証の結果端末のアクセスを認可する場合、受信信号に含まれるAP位置情報をキーとしてAP情報テーブル16を検索し、AP識別子を特定し、端末識別子、AP識別子、利用開始時刻をアクセス情報に記憶する。
The terminal
また、端末認証処理部13は、受信信号が切断信号、もしくは一定時間端末からの再認証がなかった場合、利用終了時刻をアクセス情報に記憶する。尚、PDG(Packet Data Gateway)がAP位置情報を付与する機能を具備していない場合、端末認証処理部13は、受信信号に含まれるAP位置情報をキーとしてAP情報テーブル16を検索してAP識別子を特定することができない。この場合は、加入者情報テーブル15に固定的にAP識別子を登録しておき、端末認証処理部13は、端末識別子をキーに加入者情報テーブル15を検索することでAP識別子を入手する。
Further, the terminal
AAA1は、フェムトセルAPを設置したフェムトセル利用ユーザの端末(#1)がフェムトセルAPを使用してアクセスネットワークを利用できる状態にあった期間を記憶し、端末(#1)のアクセス情報[端末(#1)を一意に特定できる端末識別子、端末(#1)が使用したAPのAP識別子、端末(#1)がAPを使用してアクセスネットワークの利用を開始したAP利用開始時刻、端末(#1)がAPを使用してアクセスネットワークの利用を終了したAP利用終了時刻]を課金システムに提供する。 AAA1 stores the period during which the femtocell user terminal (# 1) in which the femtocell AP is installed is in a state where the access network can be used using the femtocell AP, and the access information [[1] Terminal identifier that can uniquely identify the terminal (# 1), AP identifier of the AP used by the terminal (# 1), AP usage start time when the terminal (# 1) started using the access network using the AP, and terminal (# 1) provides the billing system with the AP use end time when the use of the access network is ended using the AP.
一方、CSCF(Call Session Control Function)は、端末(#1)がサービス(電話サービスを想定)を利用した期間を記憶し、端末(#1)のサービス利用情報[端末(#1)を一意に特定できる端末識別子、端末(#1)がサービスの利用を開始したサービス利用開始時刻、端末(#1)がサービスの利用を終了したサービス利用終了時刻]を課金システムに提供する。 On the other hand, the CSCF (Call Session Control Function) stores the period during which the terminal (# 1) has used the service (assuming a telephone service), and uniquely uses the service usage information of the terminal (# 1) [terminal (# 1). A terminal identifier that can be identified, a service use start time when the terminal (# 1) starts using the service, and a service use end time when the terminal (# 1) finishes using the service] are provided to the charging system.
また、AAA1は、フェムトセルAPを設置したユーザでないフェムトセル利用ユーザの端末(#2)がフェムトセルAPを使用してアクセスネットワークを利用できる状態にあった期間を記憶し、端末(#2)のアクセス情報を課金システムに提供する。一方、CSCFは、端末(#2)がサービスを利用した期間を記憶し、端末(#2)のサービス利用情報を課金システムに提供する。 Further, AAA1 stores the period during which the terminal (# 2) of the user using the femtocell who is not the user who installed the femtocell AP (# 2) can use the access network using the femtocell AP, and the terminal (# 2) Access information to the billing system. On the other hand, the CSCF stores a period during which the terminal (# 2) has used the service, and provides service usage information of the terminal (# 2) to the charging system.
このように、本発明では、課金システムにおいて端末(#1)及び端末(#2)がどのフェムトセルAPを使用してサービスを利用したかを知ることができ、その情報を通信料の計算に活用することができ、フェムトセルAP設置ユーザにフェムトセルAP利用ユーザの通信料金の一部を還元することができる。 As described above, in the present invention, it is possible to know which femtocell AP the terminal (# 1) and the terminal (# 2) used the service in the charging system, and use the information to calculate the communication fee. It can be utilized, and a part of the communication fee of the user using the femtocell AP can be returned to the user installing the femtocell AP.
課金システムは、CSCFが提供するサービス利用情報を用いて課金を行う。AAA1は、ユーザがどのフェムトセルAPを使用してアクセスネットワークを利用していたかの情報を課金システムに提供することで、課金システムでユーザがどのフェムトセルAPを使用したかにより課金方法を変更することが可能になる。 The billing system performs billing using service usage information provided by the CSCF. AAA1 changes the charging method depending on which femtocell AP the user uses in the charging system by providing the charging system with information on which femtocell AP the user has used the access network. Is possible.
図2は本発明の実施の形態によるフェムトセルシステムの構成例を示すブロック図である。図2において、本発明の実施の形態によるフェムトセルシステムは、AAA1と、PDG2と、CSCF3と、フェムトセルAP4と、端末5−1,5−2と、課金システム100と、顧客管理システム200と、アクセスネットワーク301と、IMS(Internet protocol Multimedia Subsystem)302とから構成されている。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the femtocell system according to the embodiment of the present invention. 2, the femtocell system according to the embodiment of the present invention includes AAA1, PDG2, CSCF3, femtocell AP4, terminals 5-1, 5-2, charging
端末5−1は、フェムトセルAP4を設置したユーザが使用する端末で、AAA1にてアクセスネットワーク301の利用が認可された後、IMS302を利用したサービスを受けることができる。
The terminal 5-1 is a terminal used by a user who has installed the
端末5−2は、フェムトセルAP4を設置したユーザでないユーザが使用する端末で、AAA1にてアクセスネットワーク301の利用が認可された後、IMS302を利用したサービスを受けることができる。 The terminal 5-2 is a terminal used by a user who is not a user who has installed the femtocell AP4, and can receive a service using the IMS 302 after the use of the access network 301 is authorized by the AAA1.
フェムトセルAP4は、端末5−1を使用するユーザが設置したAPである。PDG2は、フェムトセルAP4の認証要求及びフェムトセルAP4経由の端末からの認証要求をAAA1に送信する装置であり、このときAP位置情報を付与してAAA1に送信する。
The femtocell AP4 is an AP installed by a user who uses the terminal 5-1. The
AAA1は、フェムトセルAP4・端末5−1・端末5−2のアクセス認証を行う認証サーバであり、端末がどのフェムトセルAPを使用したかをアクセス情報として記憶し、このアクセス情報を課金システム100に提供するという本発明の機能を具備する。
課金システム100は、CSCF3から端末のサービス利用情報を、AAA1から端末のアクセス情報を取得し、端末利用者に対して課金を行うシステムである。顧客管理システム200は、ユーザが使用している端末の端末識別子と、そのユーザが設置したフェムトセルAP4のAP識別子を課金システム100に提供するシステムである。
The
図2に示すPDG2、CSCF3、アクセスネットワーク301、IMS302は当業者にとってよく知られており、また本発明とは直接関係しないので、その詳細な説明は省略する[3GPP(3rd Generation Partnership Project) TS23.234、3GPP TS23.228参照]。 The PDG2, CSCF3, access network 301, and IMS 302 shown in FIG. 2 are well known to those skilled in the art and are not directly related to the present invention, and thus detailed description thereof is omitted [3GPP (3rd Generation Partnership Project) TS23. 234, 3GPP TS 23.228].
AAA1は、フェムトセルAP4を設置したフェムトセル利用ユーザの端末5−1がフェムトセルAP4を使用してアクセスネットワーク301を利用できる状態にあった期間を記憶し、端末5−1のアクセス情報501(端末を一意に特定できる端末識別子、端末が使用したフェムトセルAPのAP識別子、端末がフェムトセルAPを使用してアクセスネットワークの利用を開始したAP利用開始時刻、端末がフェムトセルAPを使用してアクセスネットワークの利用を終了したAP利用終了時刻)を課金システム100に提供する。
The
一方、CSCF3は、端末5−1がサービス(電話サービスを想定)を利用した期間を記憶し、端末5−1のサービス利用情報511(端末を一意に特定できる端末識別子、端末がサービスの利用を開始したサービス利用開始時刻、端末がサービスの利用を終了したサービス利用終了時刻)を課金システム100に提供する。
On the other hand, the CSCF 3 stores a period during which the terminal 5-1 has used the service (assuming a telephone service), and the service usage information 511 of the terminal 5-1 (a terminal identifier that can uniquely identify the terminal, and the terminal uses the service. The service use start time started and the service use end time when the terminal has finished using the service) are provided to the
また図2において、AAA1は、フェムトセルAP4を設置したユーザでないフェムトセル利用ユーザの端末5−2がフェムトセルAP4を使用してアクセスネットワーク301を利用できる状態にあった期間を記憶し、端末5−2のアクセス情報502を課金システム100に提供する。一方、CSCF3は、端末5−2がサービスを利用した期間を記憶し、端末5−2のサービス利用情報512を課金システム100に提供する。
In FIG. 2,
このように、本実施の形態では、課金システム100において端末5−1及び端末5−2がどのフェムトセルAPを使用してサービスを利用したかを知ることができ、その情報を通信料の計算に活用することができ、フェムトセルAP設置ユーザにフェムトセルAP利用ユーザの通信料金の一部を還元することができる。
As described above, in the present embodiment, it is possible to know which femtocell AP the terminal 5-1 and the terminal 5-2 used in the
課金システム100は、CSCF3が提供するサービス利用情報を用いて課金を行う。AAA1は、ユーザがどのフェムトセルAP4を使用してアクセスネットワーク301を利用していたかの情報を課金システム100に提供することで、課金システム100でユーザがどのフェムトセルAP4を使用したかにより課金方法を変更することが可能になる。
The
図3は図2に示すAAA1の構成例を示すブロック図である。図3において、AAA1は、信号受信部11と、AP認証処理部12と、端末認証処理部13と、データベース14と、信号送信部18とから構成され、データベース14は、加入者情報テーブル15と、AP情報テーブル16とを備えている。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of AAA1 shown in FIG. In FIG. 3,
信号受信部11は、PDG2からの信号を受信し、AP認証であるか、端末認証であるかを判別し、PDG2からの信号の処理を振り分ける。
The signal receiving unit 11 receives a signal from the
AP認証処理部12は、信号受信部11でAP認証であると判別された場合の処理部である。AP認証処理部12は、AP認証の結果、APのアクセスを認可する場合、受信信号に含まれるAP位置情報をAP情報テーブル16に記憶する。
The AP
端末認証処理部13は、信号受信部11で端末認証であると判別された場合の処理部である。端末認証処理部13は、受信信号が認証要求であり、端末認証の結果端末のアクセスを認可する場合、受信信号に含まれるAP位置情報をキーとしてAP情報テーブル16を検索してAP識別子を特定し、端末識別子、AP識別子、利用開始時刻をアクセス情報17に記憶する。
The terminal
また、端末認証処理部13は、受信信号が切断信号、もしくは一定時間端末からの再認証がなかった場合、利用終了時刻をアクセス情報17に記憶する。尚、PDG2がAP位置情報を付与する機能を具備していない場合、端末認証処理部13は、受信信号に含まれるAP位置情報をキーとしてAP情報テーブル16を検索してAP識別子を特定することができない。この場合は、加入者情報テーブル15に固定的にAP識別子を登録しておき、端末認証処理部13は、端末識別子をキーに加入者情報テーブル15を検索することでAP識別子を入手する。
Further, the terminal
信号送信部18は、AP認証処理部12及び端末認証処理部13の認証結果の信号を作成し、その信号をPDG2に送信する機能部である。
The
図4は図2の課金システム100の構成例を示すブロック図である。図4において、課金システム100は、加入者情報テーブル101と、アクセス情報受信部102と、サービス利用情報受信部103と、利用料金計算機能部104と、利用料金レポート作成機能部105と、メモリ111〜114とから構成されている。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration example of the
アクセス情報受信部102は、AAA1からアクセス情報を受信すると、その情報をメモリ112に保存する。サービス利用情報受信部103は、CSCF3からサービス利用情報を受信すると、その情報をメモリ113に保存する。
When the access
また、加入者情報テーブル101は、顧客管理システム200から加入者情報(加入者が契約している端末の端末識別子及びAPのAP識別子)を取得し、その情報をメモリ111に保存する。 In addition, the subscriber information table 101 acquires subscriber information (the terminal identifier of the terminal with which the subscriber has a contract and the AP identifier of the AP) from the customer management system 200 and stores the information in the memory 111.
利用料金計算機能部104は、メモリ112に保存されたアクセス情報、メモリ113に保存されたサービス利用情報、メモリ111に保存された加入者情報をそれぞれ取得し、予め定義されたサービス利用料金計算ロジックにしたがってサービス利用料金を計算する。利用料金レポート作成機能部105は、利用料金計算機能部104の計算結果から利用料金レポートを作成し、そのレポートをメモリ114に保存する。
The usage fee
図5は本発明の実施の形態によるフェムトセルシステムの動作例を示すシーケンスチャートである。これら図2〜図5を参照して本発明の実施の形態によるフェムトセルシステムの動作について説明する。 FIG. 5 is a sequence chart showing an operation example of the femtocell system according to the embodiment of the present invention. The operation of the femtocell system according to the embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
フェムトセルAP4は、AAA1への認証要求をPDG2に送信する(図5のa1)。この認証要求には、フェムトセルAP4のAP識別子が含まれる。PDG2は、フェムトセルAP4の認証要求をAAA1へ転送する際、認証要求にAP位置情報を付与してAAA1に転送する(図5のa2)。
The femtocell AP4 transmits an authentication request for AAA1 to the PDG2 (a1 in FIG. 5). This authentication request includes the AP identifier of the femtocell AP4. When the
尚、AP位置情報は、PDG2が受信したIP(Internet Protocol)パケットの送信元IPアドレスや、PDG2の物理ポート番号とVLAN(Virtual Local Area Network)番号の組み合わせといった例(例えば、APが正しい場所で使用されているかを確認する確認方法で用いられる例)が挙げられるが、本発明では特に規定しない。
The AP location information is an example of a source IP address of an IP (Internet Protocol) packet received by the
ここで、上記の確認方法においては、PDGがAPからの認証要求をAAAに送信する際、APからの認証要求に含まれるIPアドレスをAAAへ転送メッセージに含める。AAAは、事前にAPとIPアドレスとの対応付けが設定されており、認証要求と設定内容とが一致するかどうかでAPが正しい場所で使用されているかを確認することができる。端末に固定的にグローバルIPアドレスが割り当てられる場合は、上記のようにIPアドレスを位置情報として利用することができる。 Here, in the above confirmation method, when the PDG transmits an authentication request from the AP to the AAA, the IP address included in the authentication request from the AP is included in the transfer message to the AAA. The AAA associates the AP with the IP address in advance, and can confirm whether the AP is being used at the correct location based on whether the authentication request matches the set content. When a global IP address is fixedly assigned to a terminal, the IP address can be used as position information as described above.
AAA1は、フェムトセルAP4の認証を行い、認可する場合、AP位置情報をAP識別子と組み合わせてAP情報テーブル16に記憶する(図5のa3)。その後、AAA1は、フェムトセルAP4に認証応答を送信する(図5のa4)。 AAA1 authenticates and authorizes the femtocell AP4, and stores the AP location information in the AP information table 16 in combination with the AP identifier (a3 in FIG. 5). Thereafter, AAA1 transmits an authentication response to femtocell AP4 (a4 in FIG. 5).
端末(端末5−1または端末5−2)は、AAA1への認証要求を、フェムトセルAP4を介してPDG2に送信する(図5のa5)。認証要求には、端末(端末5−1または端末5−2)の端末識別子が含まれる。 The terminal (terminal 5-1 or terminal 5-2) transmits an authentication request to AAA1 to PDG2 via femtocell AP4 (a5 in FIG. 5). The authentication request includes the terminal identifier of the terminal (terminal 5-1 or terminal 5-2).
PDG2は、端末(端末5−1または端末5−2)の認証要求を転送する際、認証要求にAP位置情報を付与してAAA1に転送する(図5のa6)。尚、AP位置情報は、PDG2が受信したIPパケットの送信元IPアドレスや、PDG2の物理ポート番号とVLAN番号との組み合わせといった例が挙げられるが、上記と同様に、本発明では特に規定しない。
When transferring the authentication request of the terminal (terminal 5-1 or terminal 5-2), the
AAA1は、端末(端末5−1または端末5−2)の認証を行い、認可する場合、アクセス情報(端末5−1の場合はアクセス情報501、端末5−2の場合はアクセス情報502)に端末識別子・AP識別子・アクセスネットワーク利用開始時刻を記憶する(図5のa7)。この時、AP識別子は、上記のa6の処理で伝えられたAP位置情報をキーにAP情報テーブル16を検索することで得る。 AAA1 authenticates and authorizes the terminal (terminal 5-1 or terminal 5-2), and if it authorizes it, the access information (access information 501 in the case of terminal 5-1 and access information 502 in the case of terminal 5-2). The terminal identifier, AP identifier, and access network use start time are stored (a7 in FIG. 5). At this time, the AP identifier is obtained by searching the AP information table 16 using the AP position information transmitted in the process of a6 as a key.
AAA1は、端末(端末5−1または端末5−2)に認証応答を送信する(図5のa8)。端末(端末5−1または端末5−2)は、サービスを利用する(図5のa9)。サービスの内容は、本発明では特に規定しないが、本実施の形態では、CSCF3を用いた電話等のIMSサービスを想定している。 AAA1 transmits an authentication response to the terminal (terminal 5-1 or terminal 5-2) (a8 in FIG. 5). The terminal (terminal 5-1 or terminal 5-2) uses the service (a9 in FIG. 5). The contents of the service are not particularly defined in the present invention, but in the present embodiment, an IMS service such as a telephone using CSCF 3 is assumed.
サービス終了後、CSCF3は、サービス利用情報(端末5−1の場合はサービス利用情報511、端末5−2の場合はサービス利用情報512)を課金システム100に提供する(図5のa10)。サービス利用情報には、端末識別子、サービス利用開始時刻、サービス利用終了時刻が含まれる。 After the service ends, the CSCF 3 provides service usage information (service usage information 511 in the case of the terminal 5-1 and service usage information 512 in the case of the terminal 5-2) to the charging system 100 (a10 in FIG. 5). The service usage information includes a terminal identifier, a service usage start time, and a service usage end time.
サービス終了後、端末(端末5−1または端末5−2)は、アクセスネットワーク301から切断される(図5のa11)。この場合は、端末(端末5−1または端末5−2)が切断要求を送信して行う切断と、AAA1が端末(端末5−1または端末5−2)に認可したアクセス許可時間以内に端末(端末5−1または端末5−2)から再認証が行われず、タイムアウトになったことによる切断とがある。 After the service ends, the terminal (terminal 5-1 or terminal 5-2) is disconnected from the access network 301 (a11 in FIG. 5). In this case, the terminal (terminal 5-1 or terminal 5-2) transmits a disconnection request, and the terminal within the access permission time authorized by the AAA1 for the terminal (terminal 5-1 or terminal 5-2). Re-authentication is not performed from (terminal 5-1 or terminal 5-2), and there is a disconnection due to timeout.
AAA1は、アクセス情報17(端末5−1の場合はアクセス情報501、端末5−1の場合はアクセス情報502)としてアクセスネットワーク301の利用終了時刻を記憶する(図5のa12)。AAA1は、アクセス情報17(端末5−1の場合はアクセス情報501、端末5−2の場合はアクセス情報502)を課金システム100に提供する(図5のa13)。 AAA1 stores the use end time of the access network 301 as the access information 17 (access information 501 in the case of the terminal 5-1 and access information 502 in the case of the terminal 5-1) (a12 in FIG. 5). AAA1 provides access information 17 (access information 501 for terminal 5-1 and access information 502 for terminal 5-2) to billing system 100 (a13 in FIG. 5).
これによって、本実施の形態では、課金システム100が端末(端末5−1または端末5−2)のサービス利用情報(端末5−1の場合はサービス利用情報511、端末5−2の場合はサービス利用情報512)とアクセス情報(端末5−1の場合はアクセス情報501、端末5−2の場合はアクセス情報502)とを取得することができ、顧客管理システム200からフェムトセルAP4を設置したユーザが利用する端末識別子を入手することで、課金システム100はサービス利用料金を計算する際に、サービスを利用した時に使用したフェムトセルAP4がそのユーザが設置したフェムトセルAPであるかどうかにより利用料金を変えることができる。
Accordingly, in the present embodiment, the service usage information of the charging system 100 (terminal 5-1 or terminal 5-2) (service usage information 511 in the case of the terminal 5-1 and service in the case of the terminal 5-2). the access information 501 in the case of use information 512) and access information (terminal 5-1, in the case of the terminal 5-2 can obtain the access information 502), the user who placed the femtocell AP4 from customer management system 200 When the
例えば、a)AAA1から課金システム100に送信されるアクセス情報が「AP利用開始時刻:2:00」、「AP利用終了時刻:4:00」で、b)CSCF3から課金システム100に送信されるサービス利用情報が「サービス利用開始時刻:1:00」、「サービス利用終了時刻:3:00」の場合、課金システム100は、サービスの利用料金を求める場合、「1:00〜2:00」が自分が設置したフェムトセルAP4を使用しないでアクセスしているので通常料金、「2:00〜3:00」が自分が設置したフェムトセルAP4を使ってアクセスしているので割引料金、というようにサービスの利用料金を計算することができる。
For example, a) Access information transmitted from
尚、上記の例は、フェムトセルAP4を設置しているユーザに関する情報である。つまり、a)とb)とには同じ端末識別子が含まれ、この端末を使用しているユーザはa)に含まれるAP識別子のフェムトセルAP4を設置したユーザと同一ユーザである。同一ユーザであることは、顧客管理システム200で管理され、課金システム100に提供される。
In addition, said example is the information regarding the user who has installed femtocell AP4. That is, the same terminal identifier is included in a) and b), and the user using this terminal is the same user as the user who installed the femtocell AP4 of the AP identifier included in a). Being the same user is managed by the customer management system 200 and provided to the
また、フェムトセルAP4を設置しているユーザが自分のフェムトセルAP4を使ってサービスを受ける場合は、割引料金が適用される。 In addition, when a user who installs the femtocell AP4 receives a service using his / her femtocell AP4, a discount fee is applied.
このように、本実施の形態では、AAA1が端末(端末5−1または端末5−2)の認証要求に含まれるAP位置情報からAP識別子を特定し、端末(端末5−1または端末5−2)がどのフェムトセルAPをどの期間使用してアクセスしたかが分かるため、このアクセスの情報を課金システム100に提供することで、課金システム100においてユーザがどのフェムトセルAPを使用していたかにより課金方法を変更することができる。
Thus, in the present embodiment,
本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、端末(端末5−1または端末5−2)がどのフェムトセルAPを使用しているかを知ることができる認証サーバであれば、IMS方式以外のフェムトセルシステムにも適用することができる。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and any authentication server that can know which femtocell AP is used by the terminal (terminal 5-1 or terminal 5-2) The present invention can also be applied to a femtocell system other than the IMS system.
また、本発明は、フェムトセルAPを使用するサービスで利用開始時刻・終了時刻から課金を行うサービスであれば、電話サービス以外のサービスにも適用することができる。 In addition, the present invention can be applied to services other than the telephone service as long as the service uses the femtocell AP and charges the service from the use start time / end time.
本発明は、フェムトセルを対象とした移動体通信に適用することができる。 The present invention can be applied to mobile communication targeting a femtocell.
1 AAA(認証装置)
2 PDG
3 CSCF
4 フェムトセルAP
5−1,5−2 端末
11 信号受信部
12 AP認証処理部
13 端末認証処理部
14 データベース
15 加入者情報テーブル
16 AP情報テーブル
17 アクセス情報
18 信号送信部
100 課金システム
101 加入者情報テーブル
102 アクセス情報受信部
103 サービス利用情報受信部
104 利用料金計算機能部
105 利用料金レポート作成機能部
111〜114 メモリ
200 顧客管理システム
301 アクセスネットワーク
302 IMS
1 AAA (authentication device)
2 PDG
3 CSCF
4 Femtocell AP
5-1, 5-2 terminal
11 Signal receiver
12 AP authentication processing part
13 Terminal authentication processing section
14 Database
15 Subscriber information table
16 AP information table
17 Access information
18 Signal transmitter
100 billing system
101 Subscriber information table
102 Access information receiver
103 Service usage information receiver
104 Usage fee calculation function
105 Usage Charge Report Creation Function Unit 111-114 Memory
200 Customer management system
301 Access network
302 IMS
Claims (12)
前記ユーザ端末の認証時に当該ユーザ端末が使用しているフェムトセルアクセスポイントのAP識別子をAP情報記憶手段に記憶する手段と、
当該AP識別子と当該ユーザ端末が使用したフェムトセルアクセスポイントの使用期間とを課金システムに送出する手段とを有することを特徴とする認証装置。 An authentication device that performs access authentication of a user terminal that uses a femtocell access point,
Means for storing in the AP information storage means the AP identifier of the femtocell access point used by the user terminal at the time of authentication of the user terminal;
An authentication apparatus, comprising: means for transmitting the AP identifier and a usage period of a femtocell access point used by the user terminal to a charging system.
前記受信信号が切断信号もしくは一定時間前記ユーザ端末からの再認証がなかった場合に利用終了時刻を前記アクセス情報として記憶し、
前記アクセス情報を課金システムに送出することを特徴とする請求項2記載の認証装置。 When the access request of the user terminal is authorized when receiving an authentication request from the user terminal, the AP information storage means is searched using the AP location information included in the received signal as a key to identify the AP identifier, and the user Storing the terminal identifier of the terminal, the identified AP identifier, and the use start time as access information;
When the received signal is a disconnection signal or when there is no re-authentication from the user terminal for a certain time, the use end time is stored as the access information,
3. The authentication apparatus according to claim 2, wherein the access information is sent to a billing system.
前記認証装置は、
前記フェムトセルアクセスポイントを設置したユーザのユーザ端末または前記フェムトセルアクセスポイントを設置したユーザ以外のユーザ端末が当該フェムトセルアクセスポイントを使用してアクセスネットワークを利用できる状態にあった期間を記憶する手段と、
当該ユーザ端末のアクセス情報を前記課金システムに送出する手段とを有することを特徴とするフェムトセルシステム。 An authentication apparatus that performs access authentication of a user terminal that uses a femtocell access point, a CSCF (Call Session Control Function) that stores a period during which the user terminal uses a service, and a period during which the service provided by the CSCF is used A femtocell system including a charging system for charging the user terminal using
The authentication device
Means for storing a period during which a user terminal of a user who has installed the femtocell access point or a user terminal other than the user who has installed the femtocell access point can use the access network using the femtocell access point When,
Means for sending access information of the user terminal to the billing system.
前記ユーザ端末からの認証要求を受信した時に当該ユーザ端末のアクセスを認可する場合に受信信号に含まれるAP位置情報をキーとして前記AP情報記憶手段を検索して前記AP識別子を特定し、当該ユーザ端末の端末識別子と特定されたAP識別子と利用開始時刻とを前記アクセス情報として記憶し、
前記受信信号が切断信号もしくは一定時間前記ユーザ端末からの再認証がなかった場合に利用終了時刻を前記アクセス情報として記憶し、
前記アクセス情報を課金システムに送出することを特徴とする請求項7記載のフェムトセルシステム。 The authentication device is
When the access request of the user terminal is authorized when receiving an authentication request from the user terminal, the AP information storage means is searched using the AP location information included in the received signal as a key to identify the AP identifier, and the user Storing the terminal identifier of the terminal, the identified AP identifier, and the use start time as the access information;
When the received signal is a disconnection signal or when there is no re-authentication from the user terminal for a certain time, the use end time is stored as the access information,
8. The femtocell system according to claim 7, wherein the access information is transmitted to a billing system.
前記認証装置が、
前記フェムトセルアクセスポイントを設置したユーザのユーザ端末または前記フェムトセルアクセスポイントを設置したユーザ以外のユーザ端末が当該フェムトセルアクセスポイントを使用してアクセスネットワークを利用できる状態にあった期間を記憶するステップと、
当該ユーザ端末のアクセス情報を前記課金システムに送出するステップとを実行することを特徴とする課金方法。 An authentication apparatus that performs access authentication of a user terminal that uses a femtocell access point, a CSCF (Call Session Control Function) that stores a period during which the user terminal uses a service, and a period during which the service provided by the CSCF is used A charging method used in a femtocell system including a charging system that charges the user terminal using
The authentication device is
Storing a period during which a user terminal of a user who has installed the femtocell access point or a user terminal other than a user who has installed the femtocell access point has been in a state where the access network can be used using the femtocell access point; When,
And a step of transmitting access information of the user terminal to the charging system.
前記ユーザ端末からの認証要求を受信した時に当該ユーザ端末のアクセスを認可する場合に受信信号に含まれるAP位置情報をキーとして前記AP情報記憶手段を検索して前記AP識別子を特定し、当該ユーザ端末の端末識別子と特定されたAP識別子と利用開始時刻とを前記アクセス情報として記憶し、
前記受信信号が切断信号もしくは一定時間前記ユーザ端末からの再認証がなかった場合に利用終了時刻を前記アクセス情報として記憶し、
前記アクセス情報を課金システムに送出することを特徴とする請求項11記載の課金方法。 The authentication device is
When the access request of the user terminal is authorized when receiving an authentication request from the user terminal, the AP information storage means is searched using the AP location information included in the received signal as a key to identify the AP identifier, and the user Storing the terminal identifier of the terminal, the identified AP identifier, and the use start time as the access information;
When the received signal is a disconnection signal or when there is no re-authentication from the user terminal for a certain time, the use end time is stored as the access information,
12. The charging method according to claim 11, wherein the access information is sent to a charging system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009225710A JP5343796B2 (en) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | Authentication apparatus, femtocell system, and accounting method used therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009225710A JP5343796B2 (en) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | Authentication apparatus, femtocell system, and accounting method used therefor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011077735A JP2011077735A (en) | 2011-04-14 |
JP5343796B2 true JP5343796B2 (en) | 2013-11-13 |
Family
ID=44021258
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009225710A Active JP5343796B2 (en) | 2009-09-30 | 2009-09-30 | Authentication apparatus, femtocell system, and accounting method used therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5343796B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6687564B2 (en) * | 2017-06-16 | 2020-04-22 | Kddi株式会社 | Communication system, communication method |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002204470A (en) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Mitsubishi Electric Corp | Radio communication system, communication control method of radio communication system and management method thereof |
JP2004357041A (en) * | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Telefon Ab L M Ericsson | Mobile communication service providing method and mobile communication system |
EP1725008A4 (en) * | 2004-03-12 | 2014-11-05 | Nec Corp | Communication charge system, ultra-small radio base station, communication charge method, and program |
JP4552728B2 (en) * | 2005-03-28 | 2010-09-29 | 日本電気株式会社 | Communication system and communication cost calculation method |
DE202005021930U1 (en) * | 2005-08-01 | 2011-08-08 | Corning Cable Systems Llc | Fiber optic decoupling cables and pre-connected assemblies with toning parts |
US9775093B2 (en) * | 2005-10-12 | 2017-09-26 | At&T Mobility Ii Llc | Architecture that manages access between a mobile communications device and an IP network |
US7945241B2 (en) * | 2007-09-27 | 2011-05-17 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Charging for roaming users in IMS networks |
CN101953210B (en) * | 2008-02-18 | 2012-11-07 | 株式会社Ntt都科摩 | Mobile communication system, position registration method, handover method, exchange station, mobile station, and radio control station |
-
2009
- 2009-09-30 JP JP2009225710A patent/JP5343796B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011077735A (en) | 2011-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8620270B2 (en) | System and method providing interoperability between cellular and other wireless systems | |
US6862444B2 (en) | Billing control methods in wireless hot spots | |
US8400989B2 (en) | Activating private access points for wireless networking | |
CA2495343C (en) | Method and system for gsm billing during wlan roaming | |
TW200920018A (en) | Charging for roaming users in IMS networks | |
JP5531355B2 (en) | Network charging method, system and apparatus | |
KR20020006967A (en) | Wireless Commnication Terminal Lending Method and System Using Internet | |
KR101504173B1 (en) | Charging Method and Apparatus of WiFi Roaming Based on AC-AP Association | |
US9125053B2 (en) | Communication system, connection control apparatus, mobile terminal, base station control method, service request method, and program | |
WO2018113536A1 (en) | Method and system for achieving multi-device connected communication | |
CN101112037B (en) | Method for providing charging attributes | |
KR100610865B1 (en) | Method and system for providing wireless LAN service using mobile communication network | |
CN104541552B (en) | Management of Roaming in Communication Networks Based on Call Charge Usage | |
CN103067902B (en) | Charging method, server, mobile terminal and charge system | |
JP5343796B2 (en) | Authentication apparatus, femtocell system, and accounting method used therefor | |
CN102232313A (en) | Methods, apparatuses, system, related computer program product and data structures for informing of roaming restrictions | |
CN100382653C (en) | A method for authentication, authorization and accounting of voice communication in wireless packet network | |
KR100864517B1 (en) | Method and system for gsm billing during wlan roaming | |
JP4371224B2 (en) | Network connection system and network connection method | |
KR20070021045A (en) | Network service provision system and method | |
KR100970222B1 (en) | Billing system and method thereof in wireless communication network | |
JP5589983B2 (en) | access point | |
JP5359677B2 (en) | Roaming system, radio base station, communication control method and program | |
KR100641896B1 (en) | Internet service method and system using proxy gateways sharing common module | |
KR100878013B1 (en) | Service billing system and method in mobile communication network |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5343796 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |