JP4932306B2 - Product sales data processing device - Google Patents
Product sales data processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4932306B2 JP4932306B2 JP2006097735A JP2006097735A JP4932306B2 JP 4932306 B2 JP4932306 B2 JP 4932306B2 JP 2006097735 A JP2006097735 A JP 2006097735A JP 2006097735 A JP2006097735 A JP 2006097735A JP 4932306 B2 JP4932306 B2 JP 4932306B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discount
- product
- information
- barcode
- price
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
Description
本発明は、ECR(Electronic Cash Register:電子式キャッシュレジスタ)やPOS(Point of Sales:販売時点管理)端末等の商品販売データ処理装置に係り、特に商品の値引処理を誤りなく行うことができる商品販売データ処理装置に関する。 The present invention relates to a merchandise sales data processing apparatus such as an ECR (Electronic Cash Register) or a POS (Point of Sales) terminal, and can particularly perform merchandise discount processing without error. The present invention relates to a merchandise sales data processing apparatus.
従来、スーパーマーケット等の店舗では、商品に商品コード情報を表現したバーコードが印刷された商品ラベルを貼り付けるか、商品の出荷課程で商品の表面に商品コードを印刷して店舗に納入している。このバーコードはキャシュレジスタのバーコード読取装置で読み取られ、商品コード情報が認識され購入商品の生産や売上の管理に使用されている。 Conventionally, in stores such as supermarkets, a product label on which a barcode representing product code information is printed is attached to the product, or the product code is printed on the surface of the product during the product shipping process and delivered to the store. . This bar code is read by a bar code reader of a cash register, and product code information is recognized and used for production of purchased products and management of sales.
ところで、生鮮食料品などの商品は、売場に展示されてから賞味期限あるいは消費期限が近づくと、商品の価格を値下げして早期販売を促進している。上述のような商品ラベルを使用している場合、上述の早期販売あるいは特価販売のときには、元の商品販売価格に対する割引率や割引額が購買者やキャッシュレジスタのオペレータに認識できるよう表記したラベルを貼付する。この際前記ラベルは、バーコードが表示された商品に前記商品コードを表示したバーコードを隠さないように貼付される。また、同様の場合、特許文献1に記載のように、新たに値下げについての情報を表示する新たなバーコードを前記商品コードが表示されたバーコードを隠さないように貼り付けることがある。
By the way, as for products such as fresh food, when the expiration date or expiry date approaches after being displayed on the sales floor, the price of the product is reduced to promote early sales. When using the above-mentioned product labels, a label written so that the discount rate and discount amount for the original product sales price can be recognized by the purchaser or cash register operator at the time of the above-mentioned early sale or special price sale. Affix it. At this time, the label is attached so as not to hide the barcode displaying the product code on the product displaying the barcode. In the same case, as described in
前者の場合には、キャッシュレジスタのオペレータが商品コードを表示するバーコードをバーコードスキャナで読み取った後に、キー入力で割引率又は割引額を入力して元の値段に対して割引価格を登録する。 In the former case, after the bar code displaying the product code is read by the bar code scanner by the cash register operator, the discount rate or discount amount is entered by key entry, and the discount price is registered with respect to the original price. .
後者の場合には、バーコードスキャナで商品コードの情報を含むバーコードをバーコードスキャナで読み取った後に割引率や割引額を示すバーコードをバーコードスキャナで読み取り、キャッシュレジスタ内で値下げ後の販売価格を算出し、登録処理を行う。 In the latter case, after reading the barcode containing the product code information with the barcode scanner, the barcode indicating the discount rate or discount amount is read with the barcode scanner, and the price is reduced in the cash register. Calculate the price and perform the registration process.
また、商品コード番号と割引額とが組み合わされたコード(組合せコード)を商品に付して、コードスキャナでこの組合せコードを読み取ることで、商品コード番号から特定される単価に対して割引額に基づく割引が実行されることがある。特許文献2には、組合せコードに商品の製造年月日を組み込んで、日時の経過とともに割引額を変化させる技術が開示されている。
In addition, a code (combination code) in which the product code number and the discount amount are combined is attached to the product, and this combination code is read by the code scanner, so that the unit price specified from the product code number is reduced to the discount amount. Based discounts may be executed.
ところで、特許文献1の技術を利用して割引販売を行う場合、バーコードスキャナのオペレータが商品に表示してある割引情報を含むバーコード(割引コード)をバーコードスキャナでスキャンしないで、商品コードを表示するバーコードだけをスキャンしてそこでスキャン動作を終了しまうことも起こりうる。このような場合には、本来割引対象である商品を割引することなく処理がなされ、顧客に損害を発生させることとなる。
By the way, when performing discount sales using the technology of
本発明の目的は、割引対象となる商品の商品販売データ処理を実行する際、割引対象商品であるにも拘わらずシンボルコードの読取不良などにより割引処理がされない事態を防止することができる商品販売データ処理装置を提供することである。 An object of the present invention is to sell products capable of preventing a situation in which discount processing is not performed due to poor symbol code reading, etc. even though the product sales data processing is performed on a product to be discounted. A data processing apparatus is provided.
本発明に係る商品販売データ処理装置は、読み取られた画像から抽出された情報から商品データを検出する手段と、前記情報から割引内容を指定する割引情報を検出する手段と、商品データに対応付けられた商品の単価情報及び当該商品が割引対象となっているかを示す割引判別情報を含む商品データファイルを参照して、検出した商品データに対応する商品の単価情報及び当該商品の割引判別情報を取得する手段と、前記情報に割引情報が含まれ、かつ、前記割引判別情報により当該商品が割引対象商品であるとされたとき、前記取得した商品の単価と前記割引情報に基づいて割引価格を算出する手段と、前記割引判別情報により当該商品が割引対象商品でないとされたとき、前記商品データに含まれる商品の単価情報に基づいて販売価格を設定する手段と、前記割引判別情報により当該商品が割引対象商品であるとされている場合であって、前記割引情報を検出しない場合に、警告を発する手段と、を備えたものである。 The product sales data processing apparatus according to the present invention includes means for detecting product data from information extracted from the read image, means for detecting discount information for designating discount contents from the information, and association with product data The unit price information of the product corresponding to the detected product data and the discount determination information of the product are referred to by referring to the product data file including the unit price information of the selected product and the discount determination information indicating whether the product is discounted. When the information includes discount information, and the product is determined to be a discount target product based on the discount determination information, a discount price is calculated based on the unit price of the acquired product and the discount information. means for calculating, when the pre-Symbol discount discrimination information the product is not to be discounted Shipping, selling price based on the unit price information of the product included in the product data Means for setting, the discounted determination information the product is a case that is to be discounted Shipping, when not detecting the discount information, those having means for issuing a warning, the.
本発明によれば、商品の登録作業に行う際に、コードシンボルとして商品コードと割引コードとが付された値引対象商品の値引処理を行うに際して、割引対象商品であるにも拘わらずシンボルコードの読取不良などにより割引処理がされない事態を防止することができ商品の割引処理を確実に行うことができる。 According to the present invention, when performing a discount process for a discount target product with a product code and a discount code as a code symbol when performing the registration operation of the product, the symbol is displayed regardless of the discount target product. It is possible to prevent a situation in which the discount process is not performed due to a code reading failure or the like, and it is possible to reliably perform the discount process for the product.
本発明の実施の一形態を、図1ないし図11に基づいて説明する。本実施の形態の商品販売データ処理装置は、スーパーマーケット等で使用されるPOS端末であるキャッシュレジスタに適用される。 An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The merchandise sales data processing apparatus of this embodiment is applied to a cash register which is a POS terminal used in a supermarket or the like.
まず、本例に係る商品販売データ処理装置を適用する商品の販売形態について説明する。この販売形態では、割引がされない割引対象外商品と、割引対象とされる割引対象商品とが混在して販売されており、商品の購買者は、割引対象外商品と割引対象商品とを任意に選択して精算を行う。 First, a merchandise sales form to which the merchandise sales data processing apparatus according to this example is applied will be described. In this sales mode, non-discounted products that are not discounted and discounted products that are eligible for discounting are sold together, and the buyer of the product can arbitrarily select non-discountable products and discountable products. Select and checkout.
本例では、割引対象外商品には商品コードを表示する商品バーコードラベルだけが貼付されており、割引対象商品には前記商品コードを示す商品バーコードラベル80と、商品バーコードとは別に割引率あるいは割引額を示す割引コードを表示する割引バーコードラベル90が貼付される(図4参照)。
In this example, only the product barcode label for displaying the product code is attached to the non-discounted product, and the discounted product is discounted separately from the
次に本例に係る商品販売データ処理装置の構成について説明する。 Next, the configuration of the merchandise sales data processing apparatus according to this example will be described.
図1は、実施の形態に係るキャッシュレジスタを示す斜視図である。店舗の精算場所に配設されるキャッシュレジスタ1は、ハウジング2を備え、ハウジング2内に各部を収納し、一方でハウジング2の外部に各部を露出させている。ハウジング2の上面には、キーボード3、キャッシャ用表示器4、客用表示器5、レシート発行口6、及び客から預かった札を一時的に置いておくための札置き台7が配置されている。そして、キャッシュレジスタ1の操作者であるキャッシャから見てキャッシャ用表示器4が正面に、キーボード3はその下方に、レシート発行口6及び札置き台7はその左方にそれぞれ配置され、キャッシャが商品情報等を入力しやすいようにまとめられている。また、客用表示器5は、キャッシャ用表示器4よりも高い位置に設けられ、客に見やすいように配置されている。ハウジング2の内部には、レシートを印字するためのプリンタ6a(図3参照)が設けられている。プリンタ6aは、レシート/ジャーナルプリンタであり、商品販売データ処理に伴い、取引単位でレシートを発行するとともに、並行してジャーナル用紙への印字を行うものである。
FIG. 1 is a perspective view showing a cash register according to an embodiment. A
また、キャッシュレジスタ1は、買物客から受領した硬貨や紙幣を保管しておくための装置であるドロワ8の上に載置されている。当該ドロワ8の内部には、引出し9が設けられており、締め処理時には手前に引き出され、その中に買物客から受領した金銭等を収納する。
The
そして、キャッシュレジスタ1には、所定の領域を撮像する例えばCCDカメラを内蔵する手持ち式の撮像装置10が接続されている。この撮像装置10で撮影された画像は、キャッシュレジスタ1内に配置された画像抽出部22でコードシンボル画像が抽出され、バーコードデコーダ23で解析され情報が取得される(図2参照)。
The
図2はキャッシュレジスタが配置されるPOSシステムの構成を示すブロック図である。本例では、キャッシュレジスタ1には、キャッシュレジスタ本来の機能を実現するキャシュレジスタ部30の他、前記撮像装置10からの画像からバーコード情報を読み取るバーコード処理部20を備えており、本例に係るキャッシュレジスタ1はキャシュレジスタ部30とバーコード処理部20とをハウジング2内に格納している。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a POS system in which cash registers are arranged. In this example, the
また、本例に係るキャッシュレジスタ1が配置されるPOSシステムでは、キャッシュレジスタ1がストアサーバ40に接続されている。図2に示した例では、ストアサーバ40にはキャッシュレジスタ1は1台しか接続されていないように描かれているが、キャッシュレジスタ1は複数台ストアサーバ40に接続されていて差し支えない。
Further, in the POS system in which the
本例では、バーコード処理部20は、バーコード処理部20の処理全体を制御するバーコード処理制御部21と、前記撮像装置10からの画像からバーコード画像を抽出する画像抽出部22と、画像抽出部22が抽出したバーコード画像から商品情報、あるいは割引情報であるコード情報を取得するバーコードデコーダ23と、前記撮像装置10が接続される撮像装置インターフェイス24と、前記キャシュレジスタ部30にコード情報を送出する読取結果出力インターフェイス25とを備える。
In this example, the
キャシュレジスタ部30は、キャッシュレジスタ1の全体制御を行うキャッシュレジスタ制御部50と、割引価格の計算に使用する第1メモリ領域31及び第2メモリ領域32と、売上バッファ33と、バーコード処理部20からの読取結果を取り込む読取結果入力インターフェイス34と、前記ストアサーバ40とデータの授受を行うキャッシュレジスタインターフェイス35とを備える。
The
更に、前記ストアサーバ40は、ストアサーバ40全体の制御を行うストアサーバ制御部41と、販売対象となる商品の商品コードに対応付けられた商品の単価情報及び当該商品が割引対象となっているかを示す割引判別情報を含む商品データファイルを備えた商品データベース42と、前記キャシュレジスタ部30とデータの授受を行うストアサーバインターフェイス43とを備える。
Furthermore, the
図3はキャッシュレジスタの電気的接続を示すブロック図である。本例において、キャッシュレジスタ1に内蔵されるキャシュレジスタ部30は、キャッシュレジスタ制御部50として、各種演算や各部の制御を実行するCPU(Central Processing Unit)51、各種データを書き換え自在に格納するRAM(Random Access Memory)53、コンピュータプログラム等を格納するROM(Read Only Memory)52、を備えてなり、バスライン57で前記CPU51、ROM53、RAM53の他、キーボード3、キャッシャ用表示器4、客用表示器5、プリンタ6a、ドロワ8を接続して構成されている。
FIG. 3 is a block diagram showing the electrical connection of the cash register. In this example, the
RAM53は、可変的なデータを書き換え自在に格納する機能を利用して前記第1メモリ領域31、第2メモリ領域32などの各種ワークエリアとしての機能を果たす他、売上バッファ33や印字バッファが形成される。
The
また、キャシュレジスタ部30には、音声出力用のスピーカ54、ビープ音発生用のブザー55、処理プログラムなどを格納するハードディスクドライブ56を備えている。
Further, the
なお、本例に係る撮像装置10、画像抽出部22、バーコードデコーダ23で認識されるコードシンボルは、JANやCode128等の複数種類のコード体系で記述される。
Note that the code symbols recognized by the
図4は、商品バーコードラベルと割引バーコードラベルとが貼付された商品を示す模式図である。この例は、割引対象商品である弁当70の蓋部71に商品バーコードラベル80と割引バーコードラベル90が貼付されている。本例では、商品バーコードラベル80は、品名、価格の表示81、賞味期限の表示82と共に商品バーコード83を表示している。また、割引バーコードラベル90は、割引率の表示91と割引バーコード92とを表示している。
FIG. 4 is a schematic diagram showing a product to which a product barcode label and a discount barcode label are attached. In this example, a
本例では、撮像装置10はCCDカメラであり、撮像装置10で商品の所定部分を撮影することにより、図4に示すように、一定の領域例えば、商品バーコードラベル80と割引バーコードラベル90と含む領域101の画像をラスタスキャン方式で取得する。なお、本例に係る撮像装置10は手持ち式であるから、取得される画像の範囲は必ずしも商品バーコードラベル80及び割引バーコードラベル90を含む領域となるわけではなく、割引バーコードラベル90だけを含む領域102となること、商品バーコードラベル80の商品バーコード83だけを含む領域103となること、及び、全くバーコードを含まないことがある。
In this example, the
また、撮像される商品は、原則として、割引対象商品には商品バーコードラベル80及び割引バーコードラベル90が対として貼付されており、割引対象外商品にはバーコードラベル80だけが貼付されている。この商品バーコードラベル80及び割引バーコードラベル90は前記原則通り貼付されているとは限らず、手違いにより、割引対象外商品に割引バーコードラベル90が貼付されていたり、割引対象商品に割引バーコードラベル90が貼付されていなかったり、さまざまな場合がありうる。
As for the products to be imaged, in principle, the
ここで、撮像装置10が読み取る各種コードについて図5及び図6に基づいて説明する。
Here, various codes read by the
図5は、商品バーコード83を示す平面図である。商品バーコード83は、13桁の商品コード番号84がJAN形式でエンコードされてコードシンボル化されたものであり、商品コード番号を示す数字も併せて印字されている場合がある。図4の例では商品バーコードラベル80には、商品コード番号が印刷されていない。なお、13桁目の数字は、誤読を防止するための検査数字である。
FIG. 5 is a plan view showing the
図6は、割引バーコード92を示す平面図である。図6(a)に示す割引バーコード92は、割引方式を示すフラグ93と割引処理のための割引情報94である割引額94aと組み合わされてCode128形式でエンコードされてコードシンボル化されたものであり、これらの情報を示す数字も併せて印字することができる。なお、末尾の英字は、誤読を防止するための検査数字をCode128形式に基づき英字で示したものである。図4の例では割引バーコードラベル90には、番号が印刷されていない。
FIG. 6 is a plan view showing the
そして、図6(b)に示す割引バーコード92は、フラグ93と、割引情報94として割引率94bと検査数字とを示したものである。
A
ここで、フラグ93及び割引情報94について説明する。フラグ93は、4桁の数字の割引情報94が割引額94aであるのかそれとも割引率94bであるのかを「0」又は「1」で示すものである。例えば、図6(a)では、フラグ93は「0」であるため、割引情報94は割引額94aを示し、「0100」は、割引額94aが100円であることを示している。つまり商品コード番号84が特定する商品の単価から100円減額するものである。一方、図6(b)では、フラグ93は「1」であるため、割引情報94は割引率94bを示し、「0100」は、割引率94bが0.100、つまり10%であることを意味し、商品コード番号84が特定する商品の単価に対して10%引きであることを示している。
Here, the flag 93 and the discount information 94 will be described. The flag 93 indicates whether the 4-digit number discount information 94 is a discount amount 94a or a discount rate 94b by “0” or “1”. For example, in FIG. 6A, since the flag 93 is “0”, the discount information 94 indicates the discount amount 94a, and “0100” indicates that the discount amount 94a is 100 yen. That is, the price is reduced by 100 yen from the unit price of the product specified by the
そして、割引バーコードラベル90は、割引販売を行う商品に対して図4に示すように、割引バーコード92のラベルが見える状態で商品バーコードラベル80とともに貼り付けられる。
And the
以上のような2種類のラベルが貼付された商品を対象として本例に係る商品販売データ処理装置が使用される。 The merchandise sales data processing apparatus according to the present example is used for the merchandise with the two types of labels attached as described above.
ストアサーバ40の商品データベース42には、商品データファイル110が格納されており、この商品データファイル110には、各商品の商品コード番号に対応した商品名、単価、割引判別情報が収納されている。
The product data file 110 is stored in the product database 42 of the
図7は、商品データファイルを示す模式図である。商品データファイル110は、商品コード番号111に対応付けて商品名112、単価113、割引判別情報114を格納する。この商品データファイル110は、キャシュレジスタ1の起動時、及び、110の書き換え時にRAM53に展開されて使用される。なお、商品データファイル110は、キャッシュレジスタ1とデータ通信を実行するストアサーバ制御部41によって逐次自動更新される。特に、前記割引判別情報114については、割引開始時において随時更新される。即ち、前記割引判別情報114は商品バーコードラベル80が商品に貼付され、商品の割引が開始される前に書き換えられる。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a product data file. The product data file 110 stores a
次に、キャシュレジスタ部30のCPU51がハードディスクドライブ56に格納されたプログラムに基づいて行う処理について説明する。
Next, processing performed by the
図8は、CPUが実行する商品販売データ処理の概略をフローチャートである。まず、精算に際しては、撮像装置10により画像を取得し、バーコード処理部20によりバーコードを読み取る(ステップST10)。そしてこの読み取ったバーコードに基づいて割引を行うかどうかを判定する(ST20)。割引処理を行うべき商品については割引処理を行い(ST30)、割引処理を行わない商品については単価113で指定される価格で処理を行う通常処理を行い(ST40)、これらの処理を締め指令(ST50)がなされるまで行い、処理された合計金額に基づいて締め処理(ST60)がなされる。
FIG. 8 is a flowchart showing an outline of merchandise sales data processing executed by the CPU. First, at the time of payment, an image is acquired by the
次にバーコードの読取処理について説明する。 Next, barcode reading processing will be described.
図9はバーコード処理部20が実行するバーコード処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a flow of barcode processing executed by the
まず、撮像装置10が商品バーコードラベル80、割引バーコードラベル90が付された領域を読み取る(ST101)と、読み取った画像について画像抽出部22が読み取った画像からバーコード領域を抽出する(ステップST102)。この抽出は、取得した画像データをスキャンし、領域の濃淡変化を抽出してバーコード領域を確定するなどの公知の方法でなされる。
First, when the
次に、バーコードデコーダ23でバーコード画像からこのバーコード画像が表示するデータを抽出され(ST103)蓄積される。そしてすべてのバーコードが抽出された後、バーコードデータは読取結果出力インターフェイス25から読取結果入力インターフェイス34を介して順次キャシュレジスタ部30に送出される。
Next, data displayed by the barcode image is extracted from the barcode image by the barcode decoder 23 (ST103) and stored. After all the bar codes are extracted, the bar code data is sequentially sent from the reading result output interface 25 to the
図10はキャッシュレジスタが実行する商品販売データ処理の流れを示すフローチャートである。 FIG. 10 is a flowchart showing the flow of merchandise sales data processing executed by the cash register.
キャシュレジスタ部30では、商品バーコードがあることを確認し(ステップST201)、商品バーコードがない場合には、エラー処理(ステップST210)がなされる。次に、キャッシュレジスタ制御部50は、商品コードを第1メモリ領域31に格納してこの商品コードに基づいてRAM53に展開された商品データファイル110中の単価113を取得して第1メモリ領域31に格納する(ST204)。また同時に割引判別情報114の商品が割引対象商品であること、即ち値が「1」であることを確認する(ステップST205)、
このとき、対象商品が割引対象外商品である場合、即ち割引判別情報114の値が「0」であるときには、割引処理を行わない通常処理を行う(ステップST40)。
The
At this time, when the target product is a non-discount target product, that is, when the value of the
更に、キャッシュレジスタ制御部50は、割引バーコードがあることを確認し(ST206)、割引バーコードから取得した割引額、あるいは割引率を第2メモリ領域32に格納する(ステップST207)。そして、第1メモリ領域31に格納された価格と、第2メモリ領域32に格納された割引額又は割引率から販売価格を決定し(ステップST208)、商品を商品購買リストに登録すると共に、販売価格を売上バッファ33に蓄積していく(ST209)。
Further, the cash
ここで、本例では、商品バーコードで参照して商品が割引対象商品である即ち、割引判別情報114の値が「1」であるにも拘わらず、割引コードがない場合には、読取警告を発する(ST211)。読取警告は、スピーカ54、ブザー55からの音声やキャッシャ用表示器4の画像表示によって行うことができる。このように読取警告が発生された場合、キャッシュレジスタ1のオペレータは、商品を購入対象商品から一端除外し、商品の商品バーコードラベル80、割引バーコードラベル90の貼付状態を目視確認し、正規の撮像装置10で読取範囲を変えて読み取る、商品金額をキーボード3から入力する、商品を購買対象から除外するなど予め定めた処理を行う。
Here, in this example, when the product is a discount target product with reference to the product barcode, that is, when the value of the
この読取警告処理は、撮像装置10において撮像した画像中に割引バーコードラベル90が含まれていない場合になされるものであり、図4中の領域103を撮像していることが考えられる。また、このような事態は、商品を割引対象として商品データファイル110の割引判別情報114を割引に書き換えたにも拘わらず割引バーコードラベル90が商品に貼付されていない場合にも発生する。いずれにしてもこのような場合には、購買者が割引対象商品を割り引きされずに購入してしまうこととなる。本例ではこのような事態を未然に防止することができる。
This reading warning process is performed when the
次にこの販売価格の割引処理について説明する。 Next, the discount processing of the sales price will be described.
図11は販売価格決定の手順を示すフローチャートである。 FIG. 11 is a flowchart showing the procedure for determining the selling price.
本例では、キャッシュレジスタ制御部50は、割引バーコードラベル90に記載されたフラグ93の値を判定することにより、割引額で割り引くか、割引率で割り引くかを決定する(ステップST208−1)。即ち、フラグ93の値が「0」である場合には、直前に取得した価格に対して割引額による割引を行う(ステップST208−2)。一方、フラグ93の値が「1」である場合には、直前に取得した価格に対して割引率による割引を行う(ステップST208−3)。
In this example, the cash
つまり、フラグ93が「0」で、割引情報94が「0100」であれば(図6(a)参照)、割引額として価格100円が単価500円から割り引かれ、400円となる。一方、読み取った割引バーコード92のフラグ93が「0」ではなく、「1」であった場合、割引バーコード92の割引情報94は割引率94bを示すことになるため(図6(b)参照)、直前に取得された商品の単価に対して、この単価の割引率94b分の金額を減算する処理を実行する。つまり、単価が500円であり、割引率94bが「0100」であるならば、割引率94bの「0100」は10%を示すため、単価500円から500円の10%にあたる50円を減額して450円とする割引処理が実行される。
That is, if the flag 93 is “0” and the discount information 94 is “0100” (see FIG. 6A), the discounted price is 100 yen discounted from the unit price of 500 yen to 400 yen. On the other hand, when the flag 93 of the read
このように、本例では、商品に商品バーコードラベル80と、割引バーコードラベル90が貼付され、両コードとも読み取られて、かつ商品データファイル110の割引判別情報114において商品が割引対象である場合には、価格に対して割引処理がなされる。
As described above, in this example, the
なお、この場合割引処理が実行されたり、新たにキーボードから入力されたりした場合には、当該商品を購買リストに加えると共に売上バッファ33に金額を蓄積する。
In this case, when discount processing is executed or a new input is made from the keyboard, the product is added to the purchase list and the amount is stored in the
このような処理に伴って、キャッシュレジスタ1においては、スピーカ54やブザー55から読取音を発生させ、商品名や単価等の商品データをキャッシャ用表示器4及び客用表示器5に表示する。
Along with such processing, the
上述した処理は、キーボード3の預/現計キーが操作されて締めが宣言されたと判断されるまで繰り返し行われる。本例において、締め処理は、RAM53の売上バッファ33に記憶された商品販売データに基づき販売合計金額等で構成される印字データが生成されてRAM53の印字バッファに記憶される。更に、ドロワ8にドロワ開放信号が出力されて引出し9が開放される。そして、売上バッファに記憶された商品販売データは、商品データベース42の売上ファイルに記憶される。また、印字データは、プリンタ6aによって印字されてレシート発行口6からレシートとして発行される。
The above-described processing is repeated until it is determined that the deposit / cash key on the keyboard 3 has been operated to declare the closing. In this example, in the closing process, print data composed of the total sales amount and the like is generated based on the product sales data stored in the
これにより、一連の動作は終了し、次の新たな処理が実行される
以上のように、本例に係るキャッシュレジスタによれば、コードシンボルとして商品コードと割引コードとが付された値引対象商品の値引処理を確実に行うことができ、割引コードの読み落としにより、割引対象とすべき商品に割引処理が実行されずに販売されるという事態を未然に防止でき、購買者の損失を防止することができる。
As a result, the series of operations is completed, and the next new process is executed. As described above, according to the cash register according to the present example, the discount target to which the product code and the discount code are attached as the code symbols. Product discount processing can be performed reliably, and by reading the discount code, it is possible to prevent the situation where products that should be discounted are sold without being discounted, reducing the loss of buyers. Can be prevented.
なお、上記例では、コードシンボルを読み取るコード読取装置として、撮像装置を使用した場合を例として説明したが、コード読取装置として従来用いられているレーザ光によるバーコードスキャナを用い、商品に貼付されたバーコードを順次読み取るようにしてもよい。 In the above example, the case where an imaging device is used as a code reading device that reads a code symbol has been described as an example. However, a barcode scanner using a laser beam that has been conventionally used as a code reading device is used and is attached to a product. The bar codes may be read sequentially.
図12はバーコードスキャナを使用した例に係るキャッシュレジスタ制御部が実行する商品販売データ処理の流れを示すフローチャートである。 FIG. 12 is a flowchart showing a flow of merchandise sales data processing executed by the cash register control unit according to the example using the barcode scanner.
本例では、バーコードの読取処理(ST10)において、バーコードを順次読み取り(ST121)、読み取ったバーコードから情報を抽出して(ST122)蓄積しておき(ST123)、蓄積した情報をキャシュレジスタ部30に送出して上述した第1の例と同様に図10に示した処理(ステップST201〜ST211)、図11に示した処理(ST208−1〜ST208−3)を実行するものとする。 In this example, in the barcode reading process (ST10), barcodes are sequentially read (ST121), information is extracted from the read barcodes (ST122) and stored (ST123), and the stored information is cached. Assume that the processing shown in FIG. 10 (steps ST201 to ST211) and the processing shown in FIG. 11 (ST208-1 to ST208-3) are executed in the same manner as in the first example described above.
この例によっても、上記第1の例と同様に購買者の損失を防止することができる。 This example can also prevent the purchaser's loss as in the first example.
なお、上記各例では、バーコードの読取に手持ち式の撮像装置やバーコードリーダを使用したが、固定式の読取装置を使用することができる。また、上記第2の例ではバーコードから読み取った情報を処理するに際してバーコードを蓄積してからキャシュレジスタ部に送出するようにしたが、バーコードを読取ができたら直ぐにキャシュレジスタ部に送出し、その後の処理をキャッシュレジスタ部側で行うようにするようにしてもよい。 In each of the above examples, a hand-held image pickup device or a barcode reader is used for reading the barcode, but a fixed reader can be used. In the second example, when the information read from the bar code is processed, the bar code is accumulated and then sent to the cash register unit. However, as soon as the bar code can be read, the bar code is sent to the cash register unit. The subsequent processing may be performed on the cash register unit side.
1 キャッシュレジスタ(商品販売データ処理装置)
10 撮像装置(コード読取装置)
83 商品バーコード
92 割引バーコード
110 商品データファイル
113 単価
114 割引判別情報
1 Cash register (product sales data processing device)
10 Imaging device (code reader)
83
Claims (3)
前記情報から割引内容を指定する割引情報を検出する手段と、
商品データに対応付けられた商品の単価情報及び当該商品が割引対象となっているかを示す割引判別情報を含む商品データファイルを参照して、検出した商品データに対応する商品の単価情報及び当該商品の割引判別情報を取得する手段と、
前記情報に割引情報が含まれ、かつ、前記割引判別情報により当該商品が割引対象商品であるとされたとき、前記取得した商品の単価と前記割引情報に基づいて割引価格を算出する手段と、
前記割引判別情報により当該商品が割引対象商品でないとされたとき、前記商品データに含まれる商品の単価情報に基づいて販売価格を設定する手段と、
前記割引判別情報により当該商品が割引対象商品であるとされている場合であって、前記割引情報を検出しない場合に、警告を発する手段と、
を備えたことを特徴とする商品販売データ処理装置。 Means for detecting product data from information extracted from the read image;
Means for detecting discount information specifying discount content from the information;
The unit price information of the product corresponding to the detected product data and the product with reference to the product data file including the unit price information of the product associated with the product data and the discount determination information indicating whether the product is a discount target Means for obtaining discount discrimination information of
Means for calculating a discount price based on the unit price of the acquired product and the discount information when discount information is included in the information and the product is determined to be a discount target product by the discount determination information ;
When the pre-Symbol discount discrimination information the product is not to be discounted Shipping, means for setting a sales price based on the unit price information of the product included in the product data,
Means for issuing a warning when the product is a product to be discounted by the discount determination information and the discount information is not detected;
A product sales data processing apparatus characterized by comprising:
ことを特徴とする請求項1記載の商品販売データ処理装置。 The means for calculating the discount price is a discount based on a discount amount or a discount rate for the unit price of the acquired product based on a flag that determines whether to discount or discount at a discount amount included in the discount information. I do,
The merchandise sales data processing apparatus according to claim 1.
上記読取装置は、商品におけるコードシンボルが配置された領域を画像情報として読み取る撮像装置と、
得られた画像情報からコードシンボルを抽出する画像抽出装置と、
を備えることを特徴とする請求項1または2いずれか記載の商品販売データ処理装置。 A reading device for reading the image;
The reading device includes an imaging device that reads, as image information, an area where a code symbol in a product is arranged
An image extraction device for extracting a code symbol from the obtained image information;
The merchandise sales data processing apparatus according to claim 1, further comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006097735A JP4932306B2 (en) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | Product sales data processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006097735A JP4932306B2 (en) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | Product sales data processing device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007272585A JP2007272585A (en) | 2007-10-18 |
JP2007272585A5 JP2007272585A5 (en) | 2011-08-04 |
JP4932306B2 true JP4932306B2 (en) | 2012-05-16 |
Family
ID=38675326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006097735A Active JP4932306B2 (en) | 2006-03-31 | 2006-03-31 | Product sales data processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4932306B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220366414A1 (en) * | 2021-05-11 | 2022-11-17 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Settlement processing device and reading device |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8109439B2 (en) * | 2008-04-08 | 2012-02-07 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Commodity registration processing apparatus |
JP5414212B2 (en) * | 2008-07-18 | 2014-02-12 | 株式会社イシダ | POS terminal device |
JP5026475B2 (en) * | 2009-07-10 | 2012-09-12 | 東芝テック株式会社 | Code symbol reader and its control program |
JP5240124B2 (en) * | 2009-08-26 | 2013-07-17 | 株式会社デンソーウェーブ | Optical information reader |
JP5434495B2 (en) * | 2009-11-10 | 2014-03-05 | 株式会社寺岡精工 | POS system |
JP5038456B2 (en) * | 2010-04-02 | 2012-10-03 | 東芝テック株式会社 | Sales registration device, checkout system and program |
JP2012094069A (en) * | 2010-10-28 | 2012-05-17 | Toshiba Tec Corp | Code symbol reader and program |
JP5297506B2 (en) * | 2010-11-01 | 2013-09-25 | 東芝テック株式会社 | Code reader and program |
JP5729198B2 (en) * | 2011-07-29 | 2015-06-03 | 富士通株式会社 | POS terminal device, product registration method, and product registration program |
JP5492933B2 (en) * | 2012-05-08 | 2014-05-14 | 東芝テック株式会社 | Product information processing apparatus and program thereof |
JP5492934B2 (en) * | 2012-05-09 | 2014-05-14 | 東芝テック株式会社 | Information processing system, reader, and program |
JP5499109B2 (en) * | 2012-07-04 | 2014-05-21 | 東芝テック株式会社 | Checkout system, product information reading device and program |
JP5782059B2 (en) * | 2013-03-04 | 2015-09-24 | 東芝テック株式会社 | Code reader and program |
US20180181940A1 (en) * | 2014-03-27 | 2018-06-28 | Nec Corporation | Pos terminal device, information processing device, information processing system, image recognition method, and image recognition program |
JP6166753B2 (en) * | 2015-07-16 | 2017-07-19 | 東芝テック株式会社 | Code reader |
JP6487498B2 (en) * | 2017-06-23 | 2019-03-20 | 東芝テック株式会社 | Code reader |
JP7200487B2 (en) * | 2018-03-19 | 2023-01-10 | 日本電気株式会社 | Settlement system, settlement method and program |
JP6692949B2 (en) * | 2019-02-20 | 2020-05-13 | 東芝テック株式会社 | Code reader and program |
JP2021002102A (en) * | 2019-06-20 | 2021-01-07 | 株式会社東芝 | Image recognition device, POS terminal device, image recognition method, and program |
JP7556452B2 (en) * | 2021-03-23 | 2024-09-26 | 日本電気株式会社 | Discount plan generation device, discount plan generation method, and discount plan generation program |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3302057B2 (en) * | 1991-11-11 | 2002-07-15 | オリンパス光学工業株式会社 | Symbol information reader |
JP3064632B2 (en) * | 1992-02-20 | 2000-07-12 | オリンパス光学工業株式会社 | Barcode reader |
JPH11306278A (en) * | 1998-04-27 | 1999-11-05 | Toshiba Tec Corp | Barcode reading method and barcode reader |
JP2002150434A (en) * | 2000-11-16 | 2002-05-24 | Sato Corp | Low price label and its product processing system |
JP3665893B2 (en) * | 2001-09-14 | 2005-06-29 | Necインフロンティア株式会社 | Discount system by POS terminal |
-
2006
- 2006-03-31 JP JP2006097735A patent/JP4932306B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220366414A1 (en) * | 2021-05-11 | 2022-11-17 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Settlement processing device and reading device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007272585A (en) | 2007-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4932306B2 (en) | Product sales data processing device | |
JP5048161B2 (en) | Scanner device and scanner method thereof | |
JP5454952B2 (en) | Product sales data processing apparatus and electronic receipt management system | |
JP5502821B2 (en) | Code reading device, sales data processing device, and program | |
JP2007334715A (en) | Checkout system | |
US20190272648A1 (en) | Sales data processing apparatus, information processing apparatus, and information processing method | |
JP4814181B2 (en) | Electronic cash register and POS system | |
JP2025003645A (en) | Registered payment device and program | |
JP5462302B2 (en) | Code reading device, sales registration device and program | |
JP3587736B2 (en) | Product sales registration data processing device | |
JP2012038214A (en) | Reader and program | |
JP2001143159A (en) | Product sales registration data processing device | |
JP6804576B2 (en) | Checkout system | |
JP5037458B2 (en) | Merchandise sales data processing apparatus and control program thereof | |
JP6175741B2 (en) | Payment apparatus, checkout system and program | |
JP6394187B2 (en) | Sales data processing apparatus and program | |
JP6125060B2 (en) | Merchandise sales data processing apparatus and control program thereof, and electronic receipt management system | |
JP6209895B2 (en) | Settlement system, settlement apparatus and program | |
JP3139600B2 (en) | Cash register | |
JP7223108B2 (en) | Checkout system and product data registration device | |
JP6997278B2 (en) | Checkout system | |
JP5038266B2 (en) | Merchandise sales data processing apparatus and control program thereof | |
CN112053519B (en) | Commodity sales data processing apparatus, display control method, medium, and device | |
US20210256494A1 (en) | Payment terminal and control method for a payment terminal | |
JP2006099174A (en) | Printing device and store receipt issuing method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080911 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091030 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4932306 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |