JP4982254B2 - Flow line management system and flow line monitoring device - Google Patents
Flow line management system and flow line monitoring device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4982254B2 JP4982254B2 JP2007144854A JP2007144854A JP4982254B2 JP 4982254 B2 JP4982254 B2 JP 4982254B2 JP 2007144854 A JP2007144854 A JP 2007144854A JP 2007144854 A JP2007144854 A JP 2007144854A JP 4982254 B2 JP4982254 B2 JP 4982254B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tag
- identification information
- flow line
- information
- storage unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/30—Computing systems specially adapted for manufacturing
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- General Factory Administration (AREA)
Description
本発明は、移動体の動線の変化を検出し、動線変化の原因を開示する動線管理システムおよび動線監視装置に係る技術に関する。 The present invention relates to a technology related to a flow line management system and a flow line monitoring device that detect a change in a flow line of a moving body and disclose the cause of the flow line change.
従来技術として、人の動線を検出する技術が開示されている。例えば、特許文献1には、人の動線を検出する技術として、撮影手段によって取得した動画像を解析して、人の動線を求める発明が開示されている。
しかし、動画像による解析では、大量のデータを扱わねばならず、また、同一の人を特定するために画像認識に係る技術を用いるなど、複雑な処理が必要であった。 However, in the analysis using moving images, a large amount of data must be handled, and complicated processing such as using a technique related to image recognition to identify the same person is required.
また、従来技術では、動線の変化と関連付けて、その原因を明らかにする技術についてはほとんど開示されていない。
例えば、動線が変化する原因の一つとして、レイアウトの変化が考えられる。この場合には、人の動線の変化とレイアウトの変化とを関連付けて解析することによって、人の動線が変化した原因を明らかにすることが可能となる。
生産現場を例にとると、工程レイアウトを頻繁に変更する場合がある。それにともなって、人の動線も変化する。その際、人の動線に時間のロス(損失)を発生させている原因が検出できれば、その時間のロスをひきおこしている原因を生産現場の管理者に気付かせることが可能となる。
Moreover, in the prior art, there is hardly disclosed a technique for clarifying the cause in association with the change in the flow line.
For example, a layout change can be considered as one of the causes of the flow line change. In this case, it is possible to clarify the cause of the change in the human flow line by analyzing the change in the human flow line and the change in the layout in association with each other.
Taking the production site as an example, the process layout may be changed frequently. Along with that, the flow of people changes. At that time, if the cause of the time loss (loss) in the human flow line can be detected, the production site manager can be made aware of the cause of the time loss.
そこで、本発明は前記した従来技術の問題点に鑑みて、移動体(人または物)の動線の変化を簡単な処理によって検出し、動線変化の原因を開示する動線管理システムを提供することにある。 In view of the above-described problems of the prior art, the present invention provides a flow line management system that detects a change in the flow line of a moving body (person or object) by a simple process and discloses the cause of the flow line change. There is to do.
前記課題を解決するために、動線管理システムにおいて、移動体に装着されたICタグと、前記ICタグから情報を受信するタグリーダと、前記タグリーダから受信した情報を蓄積し処理する動線処理装置と、画像を撮影するカメラとが通信可能なように接続され、前記ICタグと前記タグリーダから取得した情報を動線処理装置によって処理し、動線の変化を検出し、前記カメラが撮影した画像を用いて、変化した箇所を抽出し、動線変化の原因を特定する。 In order to solve the above problems, in a flow line management system, an IC tag mounted on a moving body, a tag reader that receives information from the IC tag, and a flow line processing device that accumulates and processes information received from the tag reader And a camera that captures an image so that they can communicate with each other, and the information acquired from the IC tag and the tag reader is processed by a flow line processing device to detect a change in the flow line, and the image captured by the camera Is used to extract the changed part and identify the cause of the flow line change.
本発明によれば、移動体の動線の変化を検出し、動線変化の原因を開示することが可能となる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it becomes possible to detect the change of the flow line of a moving body and to disclose the cause of the flow line change.
次に、本発明を実施するための最良の形態(以降、「実施形態」と称す)について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。 Next, the best mode for carrying out the present invention (hereinafter referred to as “embodiment”) will be described in detail with reference to the drawings as appropriate.
(実施形態)
本発明の実施形態に係る動線管理システム1の構成について、図1を用いて説明する。図1は、動線管理システム1の構成を示す図である。
動線管理システム1は、ICタグ70,71・・とタグリーダ30,31・・とが無線を介して通信可能に構成され、また、カメラ20,21・・と、タグリーダ30,31・・と、動線処理装置100とが、ネットワーク200を介して接続され、通信可能に構成される。
(Embodiment)
The configuration of the flow
The flow
ICタグ70,71・・は、例えば、RFID(Radio Frequency IDentification)などの非接触の無線用IDタグにより実現される。ICタグ70,71・・は、移動体(たとえば人)に装着され、その移動体を識別可能なように、ICタグの識別情報(ICタグ識別情報)が記憶されている。
なお、ICタグ70,71・・には、電池未搭載型で受信電波から電力を得るパッシブタグと、自ら情報を発信する電池搭載型のアクティブタグとがある。パッシブタグは、タグリーダとの距離が1m以下の近距離での情報伝達に用いられる。一方、アクティブタグは、タグリーダとの距離が数m以上の遠距離での情報伝達に用いられる。本発明の実施形態では、アクティブタグを使用した場合について説明する。
The
The
タグリーダ30,31・・は、ICタグ70,71・・から発信される電波をアンテナによって受信し、ICタグ70,71・・に記憶されているICタグ識別情報(ICタグを識別する情報)を取得することができる。そして、タグリーダ30,31・・は、受信したICタグ識別情報と、検出した位置情報(位置識別情報)とを、動線処理装置100に送信する。
なお、ICタグ70,71・・の位置情報を得る方法としては、タグリーダ30,31・・がICタグ70,71・・からの電波を受信できる範囲を限定するように指向性を持つことによって、ICタグ70,71・・の通過が検出可能となる。したがって、位置識別情報は、タグリーダ30,31・・を識別する情報であってもかまわない。
なお、タグリーダ30,31・・を識別する情報(タグリーダ識別情報)は、動線処理装置100において、タグリーダ識別情報と設置位置とを関連付けたテーブルを参照することによって、ICタグ70を検出した位置として特定される。
The
As a method of obtaining the position information of the
The information (tag reader identification information) for identifying the
カメラ20,21・・は、画像(静止画像または写真)を撮影し、その画像情報を、撮影したカメラを識別するカメラ識別情報と共に動線処理装置100に送信する。
The
動線処理装置100は、タグリーダ30,31・・とカメラ20,21・・とからそれぞれICタグ識別情報とカメラ識別情報とを取得して、取得した情報と受信時刻とを関連付けて記憶部120に記憶し、動線の変化の有無を判定する。そして、カメラ20,21・・からの画像情報を解析することにより、動線を変化させた原因を抽出する。
The flow
次に、動線処理装置100のハードウェア構成と機能について図2を用いて説明する。図2は、動線処理装置100のハードウェア構成と機能を示す図である。
動線処理装置100は、図2に示すように、処理部110、記憶部120、入出力部130および通信制御部140がバスを介して接続され、相互に通信可能なように構成される。
Next, the hardware configuration and function of the flow
As shown in FIG. 2, the flow
処理部110は、演算処理を実行するCPU(Central Processing Unit)111と、このCPU111が演算処理に用いる記憶部であるメインメモリ112とを備える。メインメモリ112は、RAM(Random Access Memory)などにより実現される。そして、記憶部120に格納されたアプリケーションプログラムがRAMに展開され、CPU111が、それを実行することにより種々の処理を具現化する。
The
記憶部120は、CPU111が演算処理に用いる各種データや演算結果、または、入出力部130によって送受信されるデータを記憶する。記憶部120は、図示しないROM(Read Only Memory)やハードディスク装置などにより実現される。
The
入出力部130は、動線処理装置100に接続されるキーボードやマウスなどの入力装置を有し、また、処理部110によって演算処理された結果などの各種データを、ディスプレイなどの表示装置によって構成される。
The input /
通信制御部140は、通信インタフェース(不図示)を備え、処理部110によって演算処理された情報を、ネットワーク200(図1参照)を介して、他の装置に送信し、他の装置から情報を受信する制御を行う。
The
次に、タグリーダ30によってICタグ70の情報を取得する構成について、図3を用いて説明する。図3は、タグリーダ30によってICタグ70の情報を取得する構成を示す図である。
Next, a configuration for acquiring information of the
本発明の実施形態では、例えば、図3に示すように、タグリーダ30は、円錐の範囲(ドットの付された範囲)に進入してきたICタグ70から発信される電波を感知することができる。ICタグ70からの電波を感知したタグリーダ30は、位置識別情報とICタグ識別情報とを動線処理装置100に送信する。
なお、タグリーダ30の指向性が広く、他のタグリーダ31の検出範囲と重なってしまう場合には、ICタグ70からの電波の受信強度の大きい方の位置識別情報を選択するような判定処理を動線処理装置100に備えることが必要となる。この場合には、タグリーダ30,31は、電波の受信強度に係る情報も、動線処理装置100に送信する必要がある。
In the embodiment of the present invention, for example, as shown in FIG. 3, the
If the
次に、動線管理システム1を生産現場に設置した場合について、機能展開した例を図4と図5を用いて説明する。図4は、動線管理システム1が通常の動線50aを検知した場合を示す図である。図5は、動線管理システム1が、通常でない動線50bを検知した場合を示す図である。
Next, an example of function expansion will be described with reference to FIGS. 4 and 5 when the flow
図4は、セルライン(ジョブショップ)によって作業を行う作業スペースが、整然と配置された生産現場を表している。なお、作業スペース12によって組み立てられた物品が、右隣の作業スペース13に運ばれて製品化される工程が設定されているものとする。
したがって、作業スペース12で作業している作業者Aは、組み立てた物品を作業スペース13へ運んでは戻るという動きが、予め記憶部120に記憶されていることになる。
FIG. 4 shows a production site where work spaces for performing work by cell lines (job shops) are arranged in an orderly manner. It is assumed that a process is set in which an article assembled in the
Therefore, the movement of the worker A working in the
タグリーダ30〜39は、ICタグ70がどの通路を通過したかを検知可能なように、要所に設置される。
例えば、ICタグ70を装着した作業者Aが出入口から入場し、それにともなって、ICタグ70からの電波が、タグリーダ36a,36b,30,32によって順に検出されたものとする。そして、しばらくの間、ICタグ70が、どのタグリーダ30〜39によっても検出されなかったとすると、作業者Aは、タグリーダ32,38,34に囲まれるエリアのどこかに居ることが明らかである。したがって、自分の持ち場である作業スペース12へ到達したものと推定される。次に作業スペース12から作業スペース13へ、組み立てた物品を運んだとすると(動線50a)、タグリーダ38がICタグ70からの電波を検出する。そして、再び作業スペース12へ戻るときにも、タグリーダ38がICタグ70からの電波を検出する。タグリーダ38が2回続けてICタグ70からの電波を検出していること、および、作業者Aは、タグリーダ32,33,34,35を通過していないことから、作業スペース12へ行って戻ったと判断される。
このように、要所にタグリーダ30〜39を配置することによって、ICタグ70の動きがほぼ分かる。
The
For example, it is assumed that the worker A wearing the
In this way, by arranging the
一方、写真撮影を行うカメラ20,21は、特定のエリアまたは全体の風景について、レイアウトなどにどのような変化(変更)があったかが分かる程度の解像度を有し、写真撮影可能なように設置される。撮影は、定時、定点で行うものとする。また、首振り機能を有する雲台に設置すれば、1台のカメラで異なる場所を撮影することも可能である。
そして、要所に設置されたタグリーダ30〜39およびカメラ20,21は、ネットワーク200を介して、動線処理装置100に接続される。
On the other hand, the
The
動線処理装置100の記憶部120には、前記した予め作業者Aの動きが記憶されている。この記憶されている動きと比較することにより、作業者Aが、記憶されていない動きをしていることが検出される。このような、記憶されていない動きは、時間のロス(無駄)につながると考えられる。そして、記憶されていない動きを引き起こす原因が明らかになれば、時間のロスを無くすことが可能となる。
In the
なお、予め記憶部120に記憶される作業者Aの動きは、管理者が作業計画に基づいて決めることが可能である。あるいは、事前に作業者Aの動線情報を収集して、1日分、1週間分あるいは1月分の統計処理を施して、出現頻度の大きいものを、予め記憶されている作業者Aの動きとしてもかまわない。さらに、朝からの動線を全て記憶部120に記憶して、予め記憶されている作業者Aの動きとしてもかまわない。
Note that the movement of the worker A stored in the
次に、図5を用いて、作業者Aが図4に示した動線と異なる動きを検出した場合(動線50b)について、説明する。図5が図4と異なる点は、作業スペース12と作業スペース13との間に障害物60が存在することである。障害物60の例としては、仕様変更などにともなって、部品数が増加し、物品棚などが設けられた場合がある。そして、障害物60が通路にはみ出て、作業スペース12と13との間の物品移動が困難となった場合である。このような場合において、ICタグ70(作業者A)が、タグリーダ32,30,36b,31,33によって順に検出されたものとする(動線50b)。
Next, a case where the worker A detects a movement different from the flow line shown in FIG. 4 (flow line 50b) will be described with reference to FIG. 5 differs from FIG. 4 in that an
動線処理装置100は、予め記憶されている作業者Aの動き(動線50a)と比較することによって、動線50bが記憶されていない動きであると判定可能である。
The flow
次に、動線処理システム1の動作について、図6を用いて説明する(適宜図5参照)。図6は、本発明の実施形態における動線処理システム1の動作の流れを示す図である。
Next, the operation of the flow
図6は、動線処理システム1の動作の流れの一部を示したものである。
例えば、図5の動線50bを例として示す。ICタグ70は、アクティブタグであるので、自ら情報(ICタグ識別情報)を発信している。そこで、タグリーダ30〜39がICタグ70からの電波を検出し、ICタグ識別情報を受信する(S501)。そして、タグリーダ30〜39から、位置識別情報とICタグ識別情報とを、動線処理装置100に送信する(S502)。そして、動線処理装置100は、位置識別情報とICタグ識別情報とを受信したときに、受信時刻を関連付けて記憶部120に記憶する。
FIG. 6 shows a part of the flow of operation of the flow
For example, the flow line 50b of FIG. 5 is shown as an example. Since the
ここで、記憶部120に記憶される、位置識別情報とICタグ識別情報と受信時刻とを関連付けたテーブルについて、図7を用いて説明する。図7は、位置識別情報とICタグ識別情報と受信時刻とを関連付けたテーブルである。
Here, a table in which the position identification information, the IC tag identification information, and the reception time are stored in the
図7に示すように、タグリーダ30〜39から受信した位置識別情報とICタグ識別情報と、動線処理装置100によって付加された受信時刻とが、テーブルとして記憶部120に記憶される。
なお、受信時刻は、管理番号1の行に示すように、2007年05月31日09時20分35秒を、数字の連続20070531092035のようにして表される。また、ICタグ識別情報と位置識別情報は、便宜的に、図に付した符号で表示している。これらは、識別可能な符号であれば、製造シリアル番号のような別の表現であってもかまわない。
As illustrated in FIG. 7, the position identification information, the IC tag identification information received from the
As shown in the row of
図6に戻って、動線処理装置100は、予め記憶部120に記憶してある動きを参照して、予め記憶された動きと異なるか(同じか)を判定する(S504)。具体的な判定方法としては、位置識別情報の順番が、予め記憶されている順番と異なるときに、動きが異なると判定する。あるいは、位置識別情報の順番が記憶されたとおりであっても、費やした時間が許容範囲の外にある場合にも、動きが異なると判定する。もちろん、両者ともに、動きが異なると判定された場合に、動きが異なると判定してもよい。
Returning to FIG. 6, the flow
一方、カメラ20,21は、定点定時に写真撮影を行い、撮影した写真情報(画像情報)を動線処理装置100に送信する(S503,S505)。
On the other hand, the
ここで、記憶部120に記憶される、カメラ識別情報と写真情報(ファイル名)と受信時刻とを関連付けたテーブルについて、図8を用いて説明する。図8は、カメラ識別情報と写真情報(ファイル名)と受信時刻とを関連付けたテーブルである。
Here, a table associated with camera identification information, photo information (file name), and reception time stored in the
図8に示すように、カメラ20,21から受信したカメラ識別情報と写真情報(ファイル名)と、動線処理装置100によって付加された受信時刻とが、テーブルとして記憶部120に記憶される。
なお、受信時刻は、管理番号1の行に示すように、2007年05月31日08時00分00秒を、数字の連続20070531080000のようにして表される。また、カメラ識別情報は、便宜的に、図に付した符号で表示している。そして、写真情報(ファイル名)は、便宜的に、頭に記号AまたはBを冠し、受信時刻の月日時分秒を組み合わせたもので表示している。これらは、識別可能な符号であれば、別の表現であってもかまわない。
また、受信時刻は、図8では、10分毎としているが、レイアウトの変更頻度に合わせて、適宜、1時間毎、半日毎、1日毎などとしてもよい。
As shown in FIG. 8, camera identification information and photo information (file name) received from the
As shown in the row of
Further, although the reception time is every 10 minutes in FIG. 8, it may be set every hour, every half day, every day, etc. as appropriate according to the change frequency of the layout.
図6に戻って、動線処理装置100は、予め記憶された動きと異なると判定された場合には(S504でYes)、写真情報(画像情報)における変化の有無を判定する(S506)。
具体的には、「予め記憶された動きと異なる」(S504でYes)と判定されたときに、その前後に受信した写真情報(画像情報)(S503,S505)を処理部110において比較する。そして、図5に示す障害物60のような変化を抽出する。
Returning to FIG. 6, when it is determined that the motion
Specifically, when it is determined that “the motion is different from the previously stored motion” (Yes in S504), the
そして、写真情報(画像情報)に変化が有ると判定した場合には(S506でYes)、生産現場の管理者などに通知する(S507)。この通知は、入出力部130の表示部(不図示)に表示しても、スピーカ(不図示)から音(アラーム)を出力してもよい。
なお、写真情報に変化が有るか無いかの判定においては、例えば、写真情報を比較したとき(相関除去後)の、変化部分のデータ量を尺度として、データ量が所定量より大きい場合には変化が有ると判定すればよい。
If it is determined that there is a change in the photographic information (image information) (Yes in S506), the manager of the production site is notified (S507). This notification may be displayed on a display unit (not shown) of the input /
In determining whether or not there is a change in the photo information, for example, when the data amount is larger than a predetermined amount, using the data amount of the changed part as a scale when comparing the photo information (after correlation removal) What is necessary is just to determine with a change.
なお、予め記憶された動きに同じと判定された場合には(S504でNo)、S506とS507は実行されない。また、写真情報(画像情報)に変化が無いと判定した場合には(S506でNo)、S507は実行されない。 If it is determined that the movement is the same as that stored in advance (No in S504), S506 and S507 are not executed. If it is determined that there is no change in the photographic information (image information) (No in S506), S507 is not executed.
前記したように、本発明の実施形態では、ICタグ70とタグリーダ30〜39とカメラ20,21とよって、動線の変化を簡単に抽出することが可能となる。また、カメラ20,21による写真情報(画像情報)から、動線の変化を引き起こす原因を容易に抽出することが可能となる。このことによって、動線の変化にともなう時間のロスに対して、気付かせることが可能となり、また、早急に対処することが可能となる。
As described above, in the embodiment of the present invention, it is possible to easily extract a change in the flow line by the
(変形例1)
次に、処理部110によって予め記憶された動きと異なると判定されたときに、カメラ20,21に写真撮影指示情報を送信して、写真撮影(画像撮影)を行うケースについて、動線処理システム1の動作の流れを、図9を用いて説明する。図9は、変形例における動線処理システム1の動作の流れを示す図である。
ただし、図6と同じ動作には、同じ符号を付して、説明を省略する。
(Modification 1)
Next, a flow line processing system for a case in which, when it is determined that the movement is different from the motion stored in advance by the
However, the same operations as those in FIG. 6 are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.
なお、変形例1においては、カメラ20,21は、動線処理装置100からの指示(撮影指示情報)によって、写真撮影を行う機能を有するものとする。
In the first modification, the
処理部110によって予め記憶された動きと異なると判定されたときに(S504でYes)、動線処理装置100は、カメラ20,21に写真撮影指示情報を送信する(S510)。そして、その写真撮影指示情報を受信したカメラ20,21は、写真撮影を行い、撮影した写真情報(画像情報)を動線処理装置100に送信する(S511)。
次に、S506において、写真情報(画像情報)に変化が有るか無いかが判定される。
When it is determined that the movement is different from the motion stored in advance by the processing unit 110 (Yes in S504), the flow
Next, in S506, it is determined whether or not the photographic information (image information) has changed.
この変形例1の特徴は、予め記憶された動きと異なると判定されたときに(S504でYes)、すぐに写真情報(画像情報)を取得して、変化の有無を調べることが可能なことである。このことによって、動線に変化をもたらした原因を早急に抽出することが可能となる。
The feature of
(変形例2)
本発明の実施形態の変形例2として、前記したタグリーダ30〜39に代わるタグ検知手段30’〜39’を動線監視ポイントに設置して動線を監視する動線監視装置100’について説明する。
(Modification 2)
As a second modification of the embodiment of the present invention, a flow
まず、動線監視装置100’は、図10に示すように、所定の動線監視ポイントに設置されるタグ検知手段30’〜39’と、所定の撮影ポイントに設置されるカメラ20,21と、通信可能なように接続されている。なお、動線監視装置100’は、動線処理装置100と同様の構成と機能を備えている。したがって、処理部110’、記憶部120’、入出力部130’および通信制御部140’については、本発明の実施形態に前記した処理部110、記憶部120、入出力部130および通信制御部140と同じ構成と機能を有するため、詳しい説明を省略する。
タグ検知手段30’〜39’は、動線の監視対象エリア内を移動する移動体A’に装着されたICタグ70を検知すると、タグ検知情報を動線監視装置100’に送信する。また、カメラ20,21は、監視対象エリア内の画像を撮影して写真情報(画像情報)を動線監視装置100’に送信する。
そして、動線監視装置100’は、タグ検知手段30’〜39’が送信するタグ検知情報およびカメラ20,21が送信する写真情報(画像情報)に基づいて、移動体A’の移動経路である動線を監視する。
First, as shown in FIG. 10, the flow
When the tag detection means 30 ′ to 39 ′ detects the
Then, the flow
まず、タグ検知手段30’〜39’について説明する。
一例を図11に示す。赤外線発光器300が移動体A’の通過を検出可能な位置(動線監視ポイント)に設置される。そして、赤外線センサ301を付加された赤外線センサ付ICタグ70’aが、赤外線発光器300から照射される赤外線を赤外線センサ301によって検知されたときに、赤外線センサ付ICタグ70’aから、ICタグ識別情報と位置識別情報が発出される。そして、タグリーダ30’aがICタグ識別情報と位置識別情報を受信する。
具体的には、赤外線発光器300から照射される赤外線は、赤外線発光器300に固有の発光器識別情報が変調された信号になっている。したがって、赤外線センサ301が赤外線を検知したとき、発光器識別情報(位置識別情報)が読み取られる。そして、赤外線センサ付ICタグ70’aによって、発光器識別情報(位置識別情報)とICタグ識別情報とが発出される。次に、発光器識別情報(位置識別情報)とICタグ識別情報が、タグリーダ30’aに受信され、動線監視装置100’に送信される。動線監視装置100’では、発光器識別情報と動線監視ポイントの位置とを関連付けたテーブルを参照することによって、赤外線センサ付ICタグ70’aを検出した位置が特定される。
つまり、タグ検知手段30’は、赤外線発光器300と赤外線センサ301とタグリーダ30’aの組み合わせで構成される。そして、請求項に記載の「タグ検知情報」とは、「発光器識別情報とICタグ識別情報」を意味する。
この構成では、赤外線発光器300が、動線監視ポイントに設置されればよく、タグリーダ30’aは、赤外線センサ付ICタグ70’aからの電波が受信可能な位置に設置されればよい。
First, tag detection means 30'-39 'is demonstrated.
An example is shown in FIG. The
Specifically, the infrared light emitted from the
That is, tag detection means 30 'is comprised with the combination of the infrared rays
In this configuration, the
あるいは、他の例として、図12に示すように、タグ検知手段30’は、移動体A’が発する赤外線を感知して移動体A’の存在を検出する移動体感知センサ302とタグリーダ30’bの組み合わせであってもよい。
すなわち、タグリーダ30’bと移動体感知センサ302は通信可能なように接続されている。移動体感知センサ302は移動体A’を感知したときに、感知情報をタグリーダ30’bに送信する。タグリーダ30’bは、感知情報を受信したときに、ICタグ70から発出されているタグ検知情報を受け付けて、動線監視装置100’に送信する。
この構成においては、「タグ検知情報」とは、「タグリーダを識別する位置識別情報とICタグ識別情報」である。
Alternatively, as another example, as shown in FIG. 12, the
That is, the
In this configuration, “tag detection information” is “position identification information for identifying a tag reader and IC tag identification information”.
次に、動線監視装置100’の動作の流れについて説明する(適宜図10参照)。
まず、監視対象エリア内における移動体A’の動線のパターンが、位置識別情報の順序、および、移動体A’が予め記憶された動線のパターンどおりに動線監視ポイント間を移動するのに要する時間間隔として示した動線パターン情報として、記憶部120’に記憶されている。
そして、タグ検知手段30’〜39’がICタグ70を検知すると、タグ検知手段30’〜39’の位置識別情報と、検知されたICタグ70に固有のICタグ識別情報とが、タグ検知情報として、動線監視装置100’に送信される。
そして、動線監視装置100’の処理部110’(実動線情報記憶処理部)は、受信した位置識別情報とICタグ識別情報と、検知時刻とを関連付けて、実動線情報として、記憶部120’に記憶する。
Next, the flow of operation of the flow
First, the movement line pattern of the moving body A ′ in the monitoring target area moves between the movement line monitoring points in accordance with the order of the position identification information and the movement line pattern stored in advance. Is stored in the
When the tag detection means 30 ′ to 39 ′ detects the
Then, the
一方、カメラ20,21が撮影した画像の写真情報(画像情報)は、動線監視装置100’に送信される。そして、動線監視装置100’の処理部110’(画像記憶処理部)は、写真情報(画像情報)と撮影時刻とを対応付けて、記憶部120’に記憶する。
On the other hand, photo information (image information) of images taken by the
次に、動線監視装置100’の処理部110’(動線パターン判定処理部)は、記憶部120’に記憶された動線パターン情報および実動線情報を対比して、位置識別順序が不一致、および、時間間隔が許容範囲外のうちの少なくとも一つに該当する動線パターンの乱れが発生したかを判定する。
さらに、動線監視装置100’の処理部110’(画像相違点検出処理部)は、動線パターンの乱れが発生したと判定した場合に、記憶部120’に記憶された画像(写真情報)のうち、当該乱れが発生した時刻の前後の時刻の画像(写真情報)を対比して、相違の有無を判定する。
そして、監視対象エリアにおける動線の変化を監視する。
Next, the
Further, when the
Then, a change in the flow line in the monitoring target area is monitored.
なお、図13に示すように、タグ検知手段30’〜39’が、それぞれ個別に、動線監視装置100’に配線接続されているときには、接続している動線監視装置100’のポート番号330〜339によって、タグ検知手段30’〜39’を識別することが可能である。この場合には、タグ検知情報を受信したポート番号330〜339と動線監視ポイントの位置とを関連付けたテーブルを参照することによって、ICタグ70が検出された位置が特定される。そのため、タグ検知手段30’〜39’は、位置識別情報を送信しなくてよい。
As shown in FIG. 13, when the tag detection means 30 ′ to 39 ′ are individually connected to the flow
また、動線パターンの乱れが発生したと判断されたとき、処理部110’は、カメラ20,21に写真撮影を指示する信号を送信する。そして、動線監視装置100’の処理部110’(画像相違点検出処理部)が、当該乱れが発生した時刻に直近の時刻に撮影された画像(写真情報)と、指示を受けて撮影された画像(写真情報)との相違の有無を判定し、入出力部130’の表示装置に表示する。
Further, when it is determined that the flow line pattern is disturbed, the
1 動線管理システム
2 動線監視システム
20,21 カメラ
30〜39 タグリーダ
30’〜39’ タグ検知手段
30’a タグリーダ
30’b タグリーダ
70 ICタグ
70’a 赤外線センサ付ICタグ
100 動線処理装置
100’ 動線監視装置
120 記憶部
200 ネットワーク
300 赤外線発光器
301 赤外線センサ
302 移動体感知センサ
330〜339 ポート番号
A 作業者
A’ 移動体
DESCRIPTION OF
Claims (8)
前記タグリーダは、前記ICタグから当該ICタグを識別する情報を示すICタグ識別情報を取得し、当該ICタグ識別情報に前記ICタグを検出した位置を識別する情報を示す位置識別情報を付加して前記動線処理装置に送信する手段を備え、
前記カメラは、当該カメラを識別する情報を示すカメラ識別情報を撮影した画像情報に付加して前記動線処理装置に送信する手段を備え、
前記動線処理装置は、
前記ICタグ識別情報ごとに、そのICタグ識別情報によって識別される前記ICタグを装着した前記移動体の動線として、前記位置識別情報を受信する予定の順番を記憶しているとともに、前記位置識別情報によって識別される位置間の移動に費やされる予定の所要時間を記憶している第1の記憶部と、
第2の記憶部と、
前記タグリーダから受信した前記ICタグ識別情報および前記位置識別情報と受信時刻とを関連付けて前記第2の記憶部に記憶する手段と、
前記カメラから受信した前記画像情報および前記カメラ識別情報と受信時刻とを関連付けて前記第2の記憶部に記憶する手段と、
前記第2の記憶部に記憶した前記位置識別情報の受信された順番が前記第1の記憶部に記憶されている予定の順番と異なるか否かを判定する第1の判定手段と、
前記第2の記憶部に記憶した前記位置識別情報の受信時刻の間隔が前記第1の記憶部に記憶されている前記予定の所要時間の許容範囲の外にあるか否かを判定する第2の判定手段と、
前記第1の判定手段において順番が異なると判定された場合、前記第2の判定手段において許容範囲の外にあると判定され場合のいずれか一方または双方であるとき、前記動線が異なると判定し、その動線が異なるという判定の対象となった位置識別情報の受信時刻の前後の画像情報の間に相違があるか否かを判定する手段と、
前記画像情報の間に相違があると判定した場合、通知を出力する手段と
を備えることを特徴とする動線管理システム。 A tag reader for receiving the IC tag Information From mounted on the moving body, and the flow line processor for storing and processing the information received from the tag reader, the flow line management system composed of a camera for capturing an image ,
The tag reader obtains the previous SL IC tag identification information indicating information for identifying the IC tag from the IC tag, the location identification information indicating information for identifying the detected position the IC tag to the IC tag identification information Means for additionally transmitting to the flow line processing device;
The camera, in addition to the image information obtained by photographing the camera identification information indicating information for identifying the camera comprises means for transmitting to said flow line processor,
The flow line processing equipment is,
For each of the IC tag identification information, the order of receiving the position identification information is stored as a flow line of the moving body equipped with the IC tag identified by the IC tag identification information, and the position A first storage unit that stores a scheduled time spent for movement between positions identified by the identification information;
A second storage unit;
Means for storing the IC tag identification information and the position identification information received from the tag reader in association with the reception time in the second storage unit ;
Means for storing in the second storage section in association with said image information and the camera identification information received from said camera and receiving time,
First determination means for determining whether or not the received order of the position identification information stored in the second storage unit is different from the planned order stored in the first storage unit ;
A second unit for determining whether an interval of reception times of the position identification information stored in the second storage unit is outside an allowable range of the scheduled required time stored in the first storage unit; Determining means ,
If the order is determined to differ in the first determining means, the second one when the judging means is judged to be outside of the allowable range one or both der Rutoki, when the flow line is different determined, means for determining whether there is a difference between the front and rear of the image information of the reception time of the position identification information being the object of the determination that the flow line is different,
Means for outputting a notification when it is determined that there is a difference between the image information ;
Flow line control system comprising: a.
ことを特徴とする請求項1に記載の動線管理システム。 Before Symbol notification is moving according to the image information used when it is determined that there is a discrepancy between the image information to Claim 1, characterized in <br/> be done by displaying in Table radical 113 Line management system.
前記タグリーダは、前記ICタグから当該ICタグを識別する情報を示すICタグ識別情報を取得し、当該ICタグ識別情報に前記ICタグを検出した位置を識別する情報を示す位置識別情報を付加して前記動線処理装置に送信する手段を備え、
前記カメラは、所定時間間隔で撮影する手段と、前記動線処理装置からの撮影指示に従って撮影する手段と、撮影した画像情報に当該カメラを識別する情報を示すカメラ識別情報を付加して前記動線処理装置に送信する手段と、を備え、
前記動線処理装置は、
前記ICタグ識別情報ごとに、そのICタグ識別情報によって識別される前記ICタグを装着した前記移動体の動線として、前記位置識別情報を受信する予定の順番を記憶しているとともに、前記位置識別情報によって識別される位置間の移動に費やされる予定の所要時間を記憶している第1の記憶部と、
第2の記憶部と、
前記タグリーダから受信した前記ICタグ識別情報および前記位置識別情報と受信時刻とを関連付けて前記第2の記憶部に記憶する手段と、
前記カメラから受信した前記画像情報および前記カメラ識別情報と受信時刻とを関連付けて前記第2の記憶部に記憶する手段と、
前記第2の記憶部に記憶した前記位置識別情報の受信された順番が前記第1の記憶部に記憶されている予定の順番と異なるか否かを判定する第1の判定手段と、
前記第2の記憶部に記憶した前記位置識別情報の受信時刻の間隔が前記第1の記憶部に記憶されている前記予定の所要時間の許容範囲の外にあるか否かを判定する第2の判定手段と、
前記第1の判定手段において順番が異なると判定された場合、前記第2の判定手段において許容範囲の外にあると判定され場合のいずれか一方または双方であるとき、前記動線が異なると判定し、前記カメラに撮影指示を送信する手段と、
前記カメラから前記撮影指示に従って撮影された画像情報を受信し、受信した当該画像情報と、前記動線が異なるという判定前で最も直近に撮影された前記第2の記憶部に記憶されている画像情報と、の間に相違があるか否かを判定する手段と、
前記画像情報の間に相違があると判定した場合、通知を出力する手段と
を備えることを特徴とする動線管理システム。 Flow line control system which consists of a tag reader for receiving the IC tag Information From mounted on the moving body, and the flow line processor for storing and processing the information received from the tag reader, a camera for capturing an image In
The tag reader obtains the previous SL IC tag identification information indicating information for identifying the IC tag from the IC tag, the location identification information indicating information for identifying the detected position the IC tag to the IC tag identification information Means for additionally transmitting to the flow line processing device;
The camera includes means for photographing at predetermined time intervals, means for photographing in accordance with a photographing instruction from the flow line processing device, and camera identification information indicating information for identifying the camera added to the photographed image information. Means for transmitting to the line processing apparatus,
The flow line processing equipment is,
For each of the IC tag identification information, the order of receiving the position identification information is stored as a flow line of the moving body equipped with the IC tag identified by the IC tag identification information, and the position A first storage unit that stores a scheduled time spent for movement between positions identified by the identification information;
A second storage unit;
Means for storing the IC tag identification information and the position identification information received from the tag reader in association with the reception time in the second storage unit ;
Means for storing in the second storage section in association with the Kiga image information and the camera identification information before received from said camera and receiving time,
First determination means for determining whether or not the received order of the position identification information stored in the second storage unit is different from the planned order stored in the first storage unit ;
A second unit for determining whether an interval of reception times of the position identification information stored in the second storage unit is outside an allowable range of the scheduled required time stored in the first storage unit; Determining means ,
If the order is determined to differ in the first determining means, the second one when the judging means is judged to be outside of the allowable range one or both der Rutoki, when the flow line is different judgment means for transmitting a Kageyubi shown Taking the camera,
Image information captured in accordance with the imaging instruction from the camera is received, and the image stored in the second storage unit that was most recently captured before the determination that the received flow information is different from the received flow information and information, means for determining whether there is a discrepancy between,
Means for outputting a notification when it is determined that there is a difference between the image information ;
Flow line control system comprising: a.
前記ICタグ識別情報ごとに、そのICタグ識別情報によって識別される前記ICタグを装着した前記移動体の動線として、前記ICタグを検出した位置を識別する情報を示す前記位置識別情報を受信する予定の順番を記憶しているとともに、前記位置識別情報によって識別される位置間の移動に費やされる予定の所要時間を記憶している第1の記憶部と、
第2の記憶部と、
前記タグ検知手段から受信した前記タグ検知情報の前記ICタグ識別情報および前記位置識別情報と検知時刻とを関連付けて前記第2の記憶部に記憶する手段と、
前記カメラから受信した前記画像情報および前記カメラ識別情報と撮影時刻とを関連付けて前記第2の記憶部に記憶する手段と、
前記第2の記憶部に記憶した前記位置識別情報の検知された順番が前記第1の記憶部に記憶されている予定の順番と異なるか否かを判定する第1の判定手段と、
前記第2の記憶部に記憶した前記位置識別情報の検知時刻の間隔が前記第1の記憶部に記憶されている前記予定の所要時間の許容範囲の外にあるか否かを判定する第2の判定手段と、
前記第1の判定手段において順番が異なると判定された場合、前記第2の判定手段において許容範囲の外にあると判定され場合のいずれか一方または双方であるとき、前記動線が異なると判定し、その動線が異なるという判定の対象となった位置識別情報の検知時刻の前後の画像情報の間に相違があるか否かを判定する相違判定手段と、
前記画像情報の間に相違があると判定した場合、通知を出力する手段と
を備えることを特徴とする動線監視装置。 When detecting the IC tag attached to moving body, the position identification information indicating information for identifying the IC tag identification information indicating information for identifying the IC tag is transmitted from the IC tag, and the detected position the IC tag a tag detection means for transmitting the configured tag detection information, a camera and transmits the photographed images, a flow line processing devices that are communicatively coupled,
For each IC tag identification information, the position identification information indicating information for identifying the position where the IC tag is detected is received as a flow line of the moving body equipped with the IC tag identified by the IC tag identification information. A first storage unit that stores an order of schedules to be performed, and stores a required time for a schedule to be moved between positions identified by the position identification information;
A second storage unit;
Means for associating the IC tag identification information and the position identification information with the detection time of the tag detection information received from the tag detection means and storing them in the second storage unit ;
It means for storing in the second storage section in association with the photographing time and the image information and the camera identification information received from the camera,
First determination means for determining whether or not the detected order of the position identification information stored in the second storage unit is different from the planned order stored in the first storage unit ;
A second unit for determining whether an interval of detection times of the position identification information stored in the second storage unit is outside an allowable range of the scheduled required time stored in the first storage unit; Determining means ,
If the order is determined to differ in the first determining means, the second one when the judging means is judged to be outside of the allowable range one or both der Rutoki, when the flow line is different A difference determining means for determining whether or not there is a difference between the image information before and after the detection time of the position identification information subjected to the determination that the flow line is different ;
Means for outputting a notification when it is determined that there is a difference between the image information ;
Flow line monitoring apparatus comprising: a.
前記タグ検知手段の位置識別情報は、接続されているポート番号に基づいて決められる
ことを特徴とする請求項4に記載の動線監視装置。 When the tag detection means is wired to the flow line monitoring device,
The position identification information of the tag detection means is determined based on the connected port number.
Flow line monitoring apparatus according to claim 4, characterized in that.
前記カメラに撮影指示を送信し、当該カメラが前記撮影指示に従って撮影した前記画像情報を受信して、当該画像情報と前記動線が異なるという判定前で最も直近に撮影された前記第2の記憶部に記憶されている画像情報との間に相違があるか否かを判定する
ことを特徴とする請求項4に記載の動線監視装置。 When the difference determining means determines that the flow line is different,
The second storage that has been photographed most recently before determining that the image information and the flow line are different from each other by transmitting a photographing instruction to the camera, receiving the image information photographed by the camera according to the photographing instruction, and To determine whether there is a difference with the image information stored in the section
Flow line monitoring apparatus according to claim 4, characterized in that.
前記移動体感知センサが前記移動体の存在を検出した場合、感知情報を前記タグリーダに送信し、
前記タグリーダが前記感知情報を受信して、前記タグ検知情報を送信すること、
を特徴とする請求項4に記載の動線監視装置。 Before Symbol tag detection means is constituted by a mobile detection sensor and a tag reader for detecting the presence of the movable body,
If the moving body detection sensor detects the presence of the moving body, and transmits the sensed information to the tag reader,
The tag reader receives the sensing information and transmits the tag sensing information;
The flow line monitoring apparatus according to claim 4 .
前記赤外線発光器は、当該赤外線発光器を識別する発光器識別情報を変調した赤外線を照射し、
前記ICタグは、赤外線センサを備え、前記赤外線センサが赤外線の前記発光器識別情報を読み取ると、前記発光器識別情報と前記ICタグ識別情報とを送信し、
前記タグリーダが、前記発光器識別情報と前記ICタグ識別情報とを受信し、受信した前記発光器識別情報を前記位置識別情報としたものと前記ICタグ識別情報とを前記タグ検知情報として送信する
ことを特徴とする請求項4に記載の動線監視装置。 The tag detection means includes an infrared emitter and a tag reader,
The infrared emitter irradiates infrared modulated light emitters identification information for identifying the infrared emitter,
The IC tag includes an infrared sensor, and when the infrared sensor reads the infrared light emitter identification information, the light emitter identification information and the IC tag identification information are transmitted.
Said tag reader, transmitting and receiving the said light emitter identification information the IC tag identification information, the shall the emitter identification information received and with the position identification information and the IC tag identification information as the tag detection information Do
Flow line monitoring apparatus according to claim 4, characterized in that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007144854A JP4982254B2 (en) | 2007-05-31 | 2007-05-31 | Flow line management system and flow line monitoring device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007144854A JP4982254B2 (en) | 2007-05-31 | 2007-05-31 | Flow line management system and flow line monitoring device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008299584A JP2008299584A (en) | 2008-12-11 |
JP4982254B2 true JP4982254B2 (en) | 2012-07-25 |
Family
ID=40173060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007144854A Expired - Fee Related JP4982254B2 (en) | 2007-05-31 | 2007-05-31 | Flow line management system and flow line monitoring device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4982254B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150066551A1 (en) * | 2012-03-30 | 2015-03-05 | Nec Corporation | Flow line data analysis device, system, program and method |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5683791B2 (en) * | 2009-03-27 | 2015-03-11 | 株式会社マトリックス | Action recording system, mobile block, and data collection block |
CN103314601A (en) * | 2010-11-05 | 2013-09-18 | 日本电气株式会社 | Information processing device |
JP7106973B2 (en) | 2018-05-09 | 2022-07-27 | トヨタ自動車株式会社 | Parts ordering system |
JP6981398B2 (en) * | 2018-12-20 | 2021-12-15 | オムロン株式会社 | Communication equipment and RF tags |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004005511A (en) * | 2002-03-26 | 2004-01-08 | Toshiba Corp | Monitoring system, monitoring method and monitoring program |
JP2004093380A (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Matsushita Electric Works Ltd | Behavior detecting apparatus |
JP2007043485A (en) * | 2005-08-03 | 2007-02-15 | Ntt Comware Corp | Position monitoring system and method, monitoring terminal |
US9036028B2 (en) * | 2005-09-02 | 2015-05-19 | Sensormatic Electronics, LLC | Object tracking and alerts |
JP4888102B2 (en) * | 2006-12-18 | 2012-02-29 | 日本電気株式会社 | Optical tag management method, optical tag management system, optical tag management program, and recording medium |
-
2007
- 2007-05-31 JP JP2007144854A patent/JP4982254B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20150066551A1 (en) * | 2012-03-30 | 2015-03-05 | Nec Corporation | Flow line data analysis device, system, program and method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008299584A (en) | 2008-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11030464B2 (en) | Privacy processing based on person region depth | |
JP4785583B2 (en) | Work support system, work support device, and computer program | |
JP6268498B2 (en) | Security system and person image display method | |
JP5927691B2 (en) | Area monitoring system | |
JP4947993B2 (en) | Monitoring system and monitoring method | |
JP4982254B2 (en) | Flow line management system and flow line monitoring device | |
JP6244120B2 (en) | Video display system and video display program | |
US20130013776A1 (en) | Information processing device, information processing system, information processing method, and information storage medium | |
JP6190862B2 (en) | Monitoring system and monitoring control device thereof | |
JP2009159448A (en) | Object detecting apparatus, and object detecting method | |
KR20150083480A (en) | System for managing facilities by using 3d stereoscopic images | |
NO20180028A1 (en) | Integration of heads up display with data processing | |
US20190122228A1 (en) | Examination device | |
US7467069B2 (en) | Method and apparatus for extracting information from an array of hazardous material sensors | |
US11513007B2 (en) | Notification control device, notification control system, and notification control method | |
JP6941458B2 (en) | Monitoring system | |
CN114375409B (en) | Position information sending device, position information sending method and storage medium | |
JP5223126B2 (en) | Mobile object detection system and admission management system | |
JP7256082B2 (en) | Surveillance Systems, Programs and Listing Methods | |
JP4410591B2 (en) | Visitor counting system and security system | |
JP7729455B2 (en) | Monitoring system, monitoring device, monitoring method, and program | |
JP2020102677A (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP2001177819A (en) | How to identify objects in the camera's field of view | |
EP4184418A1 (en) | Determination device, determination method, and program | |
JP2011076357A (en) | Object detection system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120423 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4982254 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |