JP4855198B2 - Display control program, display device, display control method, and image forming apparatus - Google Patents
Display control program, display device, display control method, and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4855198B2 JP4855198B2 JP2006262781A JP2006262781A JP4855198B2 JP 4855198 B2 JP4855198 B2 JP 4855198B2 JP 2006262781 A JP2006262781 A JP 2006262781A JP 2006262781 A JP2006262781 A JP 2006262781A JP 4855198 B2 JP4855198 B2 JP 4855198B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- display
- changed
- setting
- display control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 112
- 230000006870 function Effects 0.000 description 27
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
本発明は、表示制御プログラム、表示装置、表示制御方法及び画像形成装置に関し、特に、操作者に対する操作案内を表示装置に表示する技術に関するものである。 The present invention relates to a display control program, a display device, a display control method, and an image forming apparatus, and more particularly to a technique for displaying operation guidance for an operator on a display device.
従来から、操作者に対する操作案内を、コンピュータや画像形成装置等のディスプレイに表示させる技術がある。この技術が適用される例として、下記特許文献1に示されるファイルデータプリント出力方法がある。このファイルデータプリント出力方法は、パーソナルコンピュータ上で、アプリケーションソフトウエアにより編集中のファイルデータを画像形成装置に出力する際に、モニタ画面のタスクバー上に表示される第1プリンタアイコン201から、画像形成装置の各オプション機能を示す部分202A〜202Hで構成される第2プリンタアイコン202がプルダウンされるようにし、当該プルダウン表示のいずれかの部分を操作者がポインタでクリックすると、当該パーソナルコンピュータが、現在編集中のファイルデータと共に、指示された部分に対応する機能の実行指示を画像形成装置に出力するものである。
一般に、ディスプレイに操作案内が表示されているときに、操作者が、ページレイアウトや、拡大縮小倍率、用紙設定等の詳細事項を設定する場合、プリンタドライバのデフォルト画面では設定できず、更に下位層の操作画面を表示させて設定するようになっていることが多い。そして、当該下位層の操作画面で設定した内容を確認するには、当該下位層を表示させなければ設定内容を確認できないことが多い。上記特許文献1に示されているファイルデータプリント出力方法は、画像形成装置の機能を簡単かつ確実に選択できるが、下位層の操作画面で設定した内容を確認するには、当該下位層を表示させなければ設定内容を確認できないため、詳細な設定内容を確認する際における操作者にとっての不便さを解消できていない。
In general, when the operation guide is displayed on the display and the operator sets detailed items such as page layout, enlargement / reduction ratio, and paper settings, it cannot be set on the default screen of the printer driver. It is often configured to display the operation screen. In order to confirm the contents set on the operation screen of the lower layer, the setting contents cannot be confirmed unless the lower layer is displayed. The file data print output method disclosed in
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、操作者にとって、操作時の設定内容の確認を容易なものとし、操作性を向上させることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and it is an object of the present invention to make it easy for an operator to check the setting contents at the time of operation and to improve operability.
本発明の請求項1に記載の発明は、操作者に対する操作案内をコンピュータの表示部に表示させる表示制御プログラムであって、
操作者による操作で1以上の項目の設定値の変更が可能なデフォルト画面と、操作者による操作で1以上の項目の設定値の変更が可能であり、このデフォルト画面から切り換えて表示される第2画面とを前記表示部に表示させる表示制御手段と、
前記表示制御手段によって前記デフォルト画面又は第2画面が前記表示部に表示されているときに、前記各項目の設定値を変更するそれぞれの指示を、操作者から受け付ける設定変更受付手段とを備え、
前記設定変更受付手段によって受け付けられた設定変更指示で、前記第2画面で変更可能とされる項目のいずれかの設定値が変更された場合に、前記表示制御手段が、当該第2画面における当該変更された設定値の表示部分を、前記デフォルト画面に透過させて表示させるように、
前記表示制御手段は、前記第2画面を、前記デフォルト画面から切り換え表示される複数の画面からなり、それぞれの第2画面は各別に付与された階層を有するものとし、当該各第2画面の階層の違いに応じて、前記デフォルト画面における前記透過表示部分の表示形態を異ならせるように、コンピュータを機能させるものである。
The invention according to
A default screen in which the setting value of one or more items can be changed by an operation of the operator, and a setting value of one or more items can be changed by an operation of the operator. Display control means for displaying two screens on the display unit;
A setting change accepting means for accepting each instruction to change the setting value of each item from the operator when the default screen or the second screen is displayed on the display unit by the display control means;
When the setting change instruction received by the setting change receiving means changes any setting value of an item that can be changed on the second screen, the display control means changes the setting on the second screen. In order to display the changed setting value display part transparently on the default screen,
The display control means includes a plurality of screens that are displayed by switching the second screen from the default screen, and each second screen has a layer assigned to each of the second screens. The computer is caused to function so as to change the display form of the transparent display portion on the default screen according to the difference .
また、請求項6に記載の発明は、操作者に対する操作案内を表示する表示部と、
操作者による操作で1以上の項目の設定値の変更を可能とするデフォルト画面と、操作者による操作で1以上の項目の設定値の変更が可能であり、このデフォルト画面から切り換えて表示される第2画面とを前記表示部に表示させる表示制御手段と、
前記表示制御手段によって前記デフォルト画面又は第2画面が前記表示部に表示されているときに、前記各項目の設定値を変更するそれぞれの指示を、操作者から受け付ける設定変更受付手段とを備え、
前記設定変更受付手段によって受け付けられた設定変更指示で、前記第2画面で変更可能とされる項目のいずれかの設定値が変更された場合に、前記表示制御手段が、当該第2画面における当該変更された設定値の表示部分を、前記デフォルト画面に透過させて表示させ、
前記表示制御手段は、前記第2画面を、前記デフォルト画面から切り換え表示される複数の画面からなり、それぞれの第2画面は各別に付与された階層を有するものとし、当該各第2画面の階層の違いに応じて、前記デフォルト画面における前記透過表示部分の表示形態を異ならせる表示装置である。
The invention according to claim 6 is a display unit that displays operation guidance for the operator;
A default screen that enables the setting value of one or more items to be changed by an operation by the operator, and a setting value of one or more items can be changed by an operation by the operator. Display control means for displaying a second screen on the display unit;
A setting change accepting means for accepting each instruction to change the setting value of each item from the operator when the default screen or the second screen is displayed on the display unit by the display control means;
When the setting change instruction received by the setting change receiving means changes any setting value of an item that can be changed on the second screen, the display control means changes the setting on the second screen. Display the changed setting value display part transparently on the default screen ,
The display control means includes a plurality of screens that are displayed by switching the second screen from the default screen, and each second screen has a layer assigned to each of the second screens. depending on the difference, which is the transmissive display display device was Ru different display forms part of the default screen.
また、請求項7に記載の発明は、操作者に対する操作案内をコンピュータの表示部に表示する表示制御方法であって、
操作者による操作で1以上の項目の設定値の変更を可能とするデフォルト画面と、操作者による操作で1以上の項目の設定値の変更が可能であり、このデフォルト画面から切り換えて表示される第2画面とを前記表示部に表示させる第1ステップと、
前記デフォルト画面又は第2画面が前記表示部に表示されているときに、前記各項目の設定値を変更するそれぞれの指示を、操作者から受け付ける第2ステップと、
前記受け付けられた設定変更指示によって、前記第2画面で変更可能とされる項目のいずれかの設定値が変更された場合に、当該第2画面における当該変更された設定値の表示部分を、前記デフォルト画面に透過させて表示させる第3ステップと
を備え、
前記第1ステップでは、前記第2画面を、前記デフォルト画面から切り換え表示される複数の画面からなり、それぞれの第2画面は各別に付与された階層を有するものとし、
前記第3ステップでは、当該各第2画面の階層の違いに応じて、前記デフォルト画面における前記透過表示部分の表示形態を異ならせるものである。
The invention according to claim 7 is a display control method for displaying operation guidance for an operator on a display unit of a computer,
A default screen that enables the setting value of one or more items to be changed by an operation by the operator, and a setting value of one or more items can be changed by an operation by the operator. A first step of displaying a second screen on the display unit;
A second step of accepting each instruction to change the setting value of each item from the operator when the default screen or the second screen is displayed on the display unit;
When any setting value of the item that can be changed on the second screen is changed by the received setting change instruction, the display portion of the changed setting value on the second screen is And a third step for transparent display on the default screen ,
In the first step, the second screen is composed of a plurality of screens displayed by switching from the default screen, and each second screen has a layer assigned to each of the screens.
Wherein in the third step, in accordance with the difference of each of the second screen hierarchy, it is shall varied display form of the transmissive display portion in the default screen.
また、請求項8に記載の発明は、操作者に対する操作案内を表示する表示部と、
操作者による操作で1以上の項目の設定値の変更を可能とするデフォルト画面と、操作者による操作で1以上の項目の設定値の変更が可能であり、このデフォルト画面から切り換えて表示される第2画面とを前記表示部に表示させる表示制御手段と、
前記表示制御手段によって前記デフォルト画面又は第2画面が前記表示部に表示されているときに、前記各項目の設定値を変更するそれぞれの指示を、操作者から受け付ける設定変更受付手段とを備え、
前記設定変更受付手段によって受け付けられた設定変更指示で、前記第2画面で変更可能とされる項目のいずれかの設定値が変更された場合に、前記表示制御手段が、当該第2画面における当該変更された設定値の表示部分を、前記デフォルト画面に透過させて表示させ、
前記表示制御手段は、前記第2画面を、前記デフォルト画面から切り換え表示される複数の画面からなり、それぞれの第2画面は各別に付与された階層を有するものとし、当該各第2画面の階層の違いに応じて、前記デフォルト画面における前記透過表示部分の表示形態を異ならせる画像形成装置である。
The invention according to claim 8 is a display unit for displaying operation guidance for an operator;
A default screen that enables the setting value of one or more items to be changed by an operation by the operator, and a setting value of one or more items can be changed by an operation by the operator. Display control means for displaying a second screen on the display unit;
A setting change accepting means for accepting each instruction to change the setting value of each item from the operator when the default screen or the second screen is displayed on the display unit by the display control means;
When the setting change instruction received by the setting change receiving means changes any setting value of an item that can be changed on the second screen, the display control means changes the setting on the second screen. Display the changed setting value display part transparently on the default screen ,
The display control means includes a plurality of screens that are displayed by switching the second screen from the default screen, and each second screen has a layer assigned to each of the second screens. depending on the difference, which is the transmission display image forming apparatus Ru with different display form of a portion of the default screen.
これらの構成によれば、第2画面で変更可能とされる項目のいずれかの設定値が変更された場合には、表示制御手段が、上記デフォルト画面に、当該第2画面における当該変更された設定値の表示部分を透過表示するので、操作者は、当該第2画面を表示させる操作を行わなくても、第2画面で変更されるべき項目の設定値を、デフォルト画面を表示した状態で確認でき、操作性が向上する。
また、表示制御手段が、各第2画面の階層の違いに応じて、デフォルト画面における透過表示部分の表示形態を異ならせるので、操作者は、透過表示されている設定値を、どの階層の第2画面で変更可能かを容易に把握することができる。
According to these configurations, when any setting value of an item that can be changed on the second screen is changed, the display control unit changes the default screen to the changed value on the second screen. Since the display portion of the setting value is transparently displayed, the operator can display the setting value of the item to be changed on the second screen in the state where the default screen is displayed without performing the operation for displaying the second screen. It can be confirmed and operability is improved.
In addition, since the display control means changes the display form of the transparent display portion on the default screen according to the difference in the hierarchy of each second screen, the operator can set the transparently displayed set value in which hierarchy level. It can be easily grasped whether it can be changed on two screens.
また、請求項4に記載の発明は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の表示制御プログラムであって、前記設定変更受付手段によって受け付けられた設定変更指示で、前記第2画面で変更可能とされる項目のいずれかの設定値がデフォルト値から変更されている場合に、前記表示制御手段が、当該第2画面における変更された設定値の表示部分を、前記デフォルト画面に透過させて表示させるように、コンピュータを機能させるものである。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the display control program according to any one of the first to third aspects , wherein the setting change instruction received by the setting change receiving means is displayed on the second screen. When any setting value of the item that can be changed is changed from the default value, the display control means causes the display portion of the changed setting value in the second screen to be transparent to the default screen. The computer functions so that it can be displayed.
この構成によれば、前記第2画面で変更可能とされる項目がデフォルト値から変更されている場合に、表示制御手段が、その変更後の設定値を上記デフォルト画面に表示するので、操作者は、デフォルト値とは異なる値となった項目及びその設定値を、当該表示により確実に把握することができる。 According to this configuration, when the item that can be changed on the second screen has been changed from the default value, the display control means displays the changed setting value on the default screen. Makes it possible to reliably grasp an item that has a value different from the default value and its set value from the display.
また、請求項5に記載の発明は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の表示制御プログラムであって、前記表示制御手段は、前記デフォルト画面での前記透過表示部分を装飾した表示形態で表示するものである。
The invention according to
この構成によれば、表示制御手段が、デフォルト画面での透過表示部分を装飾して表示するので、当該透過表示部分が、本来は第2表示画面で設定変更されるべき項目の設定値を示すものであることを、操作者にわかりやすくすることができる。 According to this configuration, since the display control means decorates and displays the transparent display portion on the default screen, the transparent display portion indicates the setting value of the item that should originally be set and changed on the second display screen. It is possible to make it easy for the operator to understand that it is a thing.
また、請求項3に記載の発明は、操作者に対する操作案内をコンピュータの表示部に表示させる表示制御プログラムであって、
操作者による操作で1以上の項目の設定値の変更が可能なデフォルト画面と、操作者による操作で1以上の項目の設定値の変更が可能であり、このデフォルト画面から切り換えて表示される第2画面とを前記表示部に表示させる表示制御手段と、
前記表示制御手段によって前記デフォルト画面又は第2画面が前記表示部に表示されているときに、前記各項目の設定値を変更するそれぞれの指示を、操作者から受け付ける設定変更受付手段とを備え、
前記設定変更受付手段によって受け付けられた設定変更指示で、前記第2画面で変更可能とされる項目のいずれかの設定値が変更された場合に、前記表示制御手段が、当該第2画面における当該変更された設定値の表示部分を、前記デフォルト画面に透過させて表示させるように、
前記設定変更受付手段によって受け付けられた操作者からの設定変更指示に基づいて、前記第2画面で変更可能とされる項目のいずれかの設定値が変更された場合に、前記表示制御手段が、当該変更された項目の設定変更が可能である第2画面への切換案内を表示する前記デフォルト画面における切換案内部分を、当該設定値の変更前における表示とは異なる表示形態で表示させるように、
前記表示制御手段は、前記第2画面を、前記デフォルト画面から切り換え表示される複数の画面からなるものとし、前記デフォルト画面における前記透過表示部分を、当該透過表示されている項目の設定変更が可能である第2画面への切換案内を表示する切換案内部分と同一の表示形態で表示させるように、
前記設定変更受付手段によって受け付けられた設定変更指示で、前記第2画面で変更可能とされる項目のいずれかの設定値が変更された場合に、前記表示制御手段が、当該第2画面における当該変更された設定値の表示部分と共に、当該設定値について操作者から設定変更指示を受け付ける設定変更ボタンを、前記デフォルト画面に透過させて表示させ、
前記表示制御手段が、前記デフォルト画面で前記各第2画面別の項目毎に前記透過表示を行っている場合に、前記設定変更受付手段は、コンピュータの入力装置を用いた操作者による前記設定変更ボタンの操作であって、前記それぞれの第2画面に対応させて予め定められた各別の操作が行われると、対応する第2画面の項目であって前記透過表示されている設定値の変更指示を受け付けるように、コンピュータを機能させるものである。
The invention according to
A default screen in which the setting value of one or more items can be changed by an operation of the operator, and a setting value of one or more items can be changed by an operation of the operator. Display control means for displaying two screens on the display unit;
A setting change accepting means for accepting each instruction to change the setting value of each item from the operator when the default screen or the second screen is displayed on the display unit by the display control means;
When the setting change instruction received by the setting change receiving means changes any setting value of an item that can be changed on the second screen, the display control means changes the setting on the second screen. In order to display the changed setting value display part transparently on the default screen,
When the setting value of any of the items that can be changed on the second screen is changed based on a setting change instruction from the operator received by the setting change receiving means, the display control means In order to display the switching guidance part in the default screen that displays the switching guidance to the second screen that can change the setting of the changed item in a display form different from the display before the setting value is changed,
The display control means includes a plurality of screens that are displayed by switching the second screen from the default screen, and the setting of the transparent display portion of the default screen can be changed. So as to display in the same display form as the switching guide portion for displaying the switching guidance to the second screen.
When the setting change instruction received by the setting change receiving means changes any setting value of an item that can be changed on the second screen, the display control means changes the setting on the second screen. A setting change button for accepting a setting change instruction from the operator for the set value together with a display portion of the changed set value is transparently displayed on the default screen, and displayed.
When the display control means performs the transparent display for each item for each second screen on the default screen, the setting change accepting means is configured to change the setting by an operator using a computer input device. When the button is operated and another predetermined operation corresponding to each of the second screens is performed, the setting value that is the item of the corresponding second screen and is transparently displayed is changed. The computer is made to function so as to accept instructions .
この構成によれば、第2画面で変更可能とされる項目のいずれかの設定値が変更された場合には、表示制御手段が、上記デフォルト画面に、当該第2画面における当該変更された設定値の表示部分を透過表示するので、操作者は、当該第2画面を表示させる操作を行わなくても、第2画面で変更されるべき項目の設定値を、デフォルト画面を表示した状態で確認でき、操作性が向上する。
また、第2画面で変更可能とされる項目のいずれかの値が変更された場合、表示制御手段が、当該変更された項目の設定が可能である第2画面への切換案内を表示する部分を、当該設定値の変更前における表示とは異なる表示形態とするので、操作者は、複数の第2画面のうち、透過表示されている設定値の変更が可能とされている第2画面を容易に把握することができる。
また、操作者は、透過表示されている複数の設定値のそれぞれについて、当該各設定値を変更することが可能なそれぞれの第2画面がいずれであるかを、複数の第2画面の中から的確に把握することができる。
また、操作者は、それぞれの第2画面に対応させて予め定められた各別の操作が、操作者によりコンピュータの入力装置を用いて行わなければ、対応する第2画面の項目であって前記透過表示されている設定値を変更できないので、操作者は、上記透過表示されている設定値の変更時に、この設定値がどの第2画面の項目の設定値であるかを認識しながら変更操作をすることができ、誤って他の第2画面の設定値を変更してしまうことを防止できる。
According to this configuration, when any setting value of the item that can be changed on the second screen is changed, the display control unit displays the changed setting on the second screen on the default screen. Since the display part of the value is transparently displayed, the operator can confirm the setting value of the item to be changed on the second screen in the state where the default screen is displayed without performing the operation for displaying the second screen. And operability is improved.
Further, when any value of an item that can be changed on the second screen is changed, the display control means displays a switching guidance to the second screen on which the changed item can be set Since the display form is different from the display before the change of the set value, the operator can select the second screen that can change the set value that is transparently displayed among the plurality of second screens. It can be easily grasped.
In addition, for each of the plurality of setting values that are transparently displayed, the operator can determine which of the second screens that can change each setting value from among the plurality of second screens. It can be accurately grasped.
In addition, if the operator does not perform another predetermined operation corresponding to each second screen using the input device of the computer by the operator, the operator can select the corresponding second screen item as described above. Since the transparently displayed set value cannot be changed, the operator can change the setting value while recognizing which second screen item the set value is when changing the transparently displayed set value. It is possible to prevent the setting values of other second screens from being changed by mistake.
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の表示制御プログラムであって、前記設定変更受付手段によって受け付けられた設定変更指示で、前記第2画面で変更可能とされる項目のいずれかの設定値が変更された場合に、前記表示制御手段が、当該第2画面における変更された設定値の表示部分と共に、当該設定値について操作者から設定変更指示を受け付ける設定変更ボタンを、前記デフォルト画面に透過させて表示させ、
前記設定変更受付手段は、コンピュータの入力装置を用いた操作者による前記デフォルト画面に透過表示された設定変更ボタンの操作に基づいて、前記設定値の変更指示を受け付けるように、コンピュータを機能させるものである。
The invention according to
The setting change accepting unit causes the computer to function to accept an instruction to change the setting value based on an operation of a setting change button transparently displayed on the default screen by an operator using an input device of the computer. It is.
この構成によれば、操作者は、第2画面を表示させる操作を行わなくても、デフォルト画面に表示された設定変更ボタンの操作により、本来第2画面で変更すべき項目の設定値が変更可能である。 According to this configuration, the operator can change the setting value of the item that should originally be changed on the second screen by operating the setting change button displayed on the default screen without performing the operation for displaying the second screen. Is possible.
請求項1、請求項6、請求項7及び請求項8に記載の発明によれば、操作者に、デフォルト画面から第2画面に切り換え表示させる操作を行わせることなく、当該第2画面で変更可能な項目の設定値を、デフォルト画面で容易に確認できるため、操作性が向上する。
また、操作者に対して、デフォルト画面に透過表示されている設定値を、どの階層の第2画面で変更可能かを容易に把握させることができる。
According to the first, sixth , seventh, and eighth aspects of the invention, the second screen is changed without causing the operator to perform an operation of switching from the default screen to the second screen. Since the setting values of possible items can be easily confirmed on the default screen, the operability is improved.
In addition, the operator can easily grasp which level of the second screen the setting value transparently displayed on the default screen can be changed.
請求項4に記載の発明によれば、操作者に対して、上記第2画面で変更可能とされる項目であって、デフォルト値とは異なる値となった項目及びその設定値を、当該表示により確実に把握させることができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the items that can be changed on the second screen, which are different from the default values, and the set values are displayed for the operator. Can be surely grasped.
請求項5に記載の発明によれば、デフォルト画面での透過表示部分が、本来は第2表示画面で設定変更されるべき項目の設定値を示すものであることを、操作者にわかりやすくすることができる。
According to the invention described in
請求項3に記載の発明によれば、操作者に、デフォルト画面から第2画面に切り換え表示させる操作を行わせることなく、当該第2画面で変更可能な項目の設定値を、デフォルト画面で容易に確認できるため、操作性が向上する。
また、操作者に対して、複数の第2画面のうち、透過表示されている設定値の変更が可能である第2画面を容易に把握させることができる。
また、操作者は、デフォルト画面に透過表示されている複数の設定値のそれぞれについて、当該各設定値を変更することが可能なそれぞれの第2画面がいずれであるかを、複数の第2画面の中から的確に把握することができる。
また、操作者は、デフォルト画面に透過表示されている設定値の変更時に、この設定値がどの第2画面の項目の設定値であるかを認識しながら変更操作をすることができ、誤って他の第2画面の設定値を変更してしまうことを防止できる。
According to the third aspect of the present invention, setting values of items that can be changed on the second screen can be easily set on the default screen without causing the operator to perform an operation of switching from the default screen to the second screen. Therefore, the operability is improved.
Further, the operator can easily grasp the second screen on which the transparently displayed set value can be changed among the plurality of second screens.
In addition, for each of a plurality of setting values that are transparently displayed on the default screen, the operator indicates which of the second screens can change each of the setting values. It can be accurately grasped from within.
In addition, when changing the setting value that is transparently displayed on the default screen, the operator can perform the changing operation while recognizing which item of the second screen the setting value is. It is possible to prevent the setting values of other second screens from being changed.
請求項2に記載の発明によれば、操作者は、上記設定変更ボタンの操作により、第2画面を表示させる操作を行わなくても、デフォルト画面を表示させた状態のまま、本来第2画面で変更すべき項目の設定値が変更可能になる。 According to the second aspect of the present invention, the operator does not perform the operation of displaying the second screen by the operation of the setting change button, and the second screen is originally displayed with the default screen displayed. The setting value of the item to be changed can be changed.
以下、本発明に係る表示制御プログラム、表示装置、表示制御方法及び画像形成装置の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る表示制御プログラムがインストールされたパーソナルコンピュータ(以下、PCという)の概略構成を示すブロック図である。 Hereinafter, embodiments of a display control program, a display device, a display control method, and an image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a personal computer (hereinafter referred to as a PC) in which a display control program according to an embodiment of the present invention is installed.
PC1は、LAN(Local Area Network)ケーブル、又はセントロニクスインターフェイスなどのパラレルケーブルあるいはRS−232Cなどのシリアルケーブル等により、プリンタ20と接続され、PC1から出力された印刷データがプリンタ20で記録用紙上に印刷されるようになっている。通信I/F160は、LANインタフェイス、パラレルI/F部又はシリアルI/F部として機能する。プリンタ20は、プリンタの他、ファクシミリ機能、プリンタ機能、コピー機能を兼ね備える複合機や、ファクシミリ装置等、プリンタ機能を備える種々の装置が含まれる。
The
PC1は、上記通信I/F160の他、CPU100、ROM(リードオンリーメモリ)110、RAM(ランダムアクセスメモリ)120、記録媒体読取装置130、操作部(入力装置)140、表示部150及び記憶装置200を備えている。
In addition to the communication I /
ROM110は、記憶装置200や記録媒体読取装置130等の周辺機器を制御するための基本プログラムであるBIOS(basic input/output system)等を記憶している。RAM120は、CPU100の作業領域として使用され、種々のデータを一時的に記憶する。記録媒体読取装置130は、CPU100の制御の下、CD−ROM、フレキシブルディスク、DVD(digital versatile disk)等の記録媒体に記録された種々のデータを読み取る。
The
操作部140は、キーボード、マウス等を含み、ユーザの操作指令を受け付け、操作指令に応じた電気信号をCPU100に出力する。表示部150は、液晶パネル又はCRT(陰極線管)等から構成され、CPU100の制御の下に種々の画像を表示する。
The
記憶装置200は、例えば磁気ディスクから構成され、パーソナルコンピュータを統括制御するための基本プログラムであるオペレーティングシステムや、本発明の一実施形態に係る表示制御プログラム等を記憶している。この表示制御プログラムは、操作者から設定変更受付部102等に入力された指示に基づいて、操作者に対する操作案内を表示部150に表示させる処理を、CPU100に実行させるものである。表示制御プログラムは、CD−ROMやフレキシブルディスク等の記録媒体に記録されている場合は、この記録媒体を記録媒体読取装置130に装填してインストールすることで記憶装置200に記憶される。また、表示制御プログラムがインターネット上のWEBサーバに記憶されている場合は、WEBサーバから表示制御プログラムをダウンロードすることにより、当該プログラムが記憶装置200に記憶されるようにしてもよい。
The
CPU100は、オペレーティングシステムの制御の下、上記表示制御プログラムを実行することで、表示制御部101(表示制御手段)、及び設定変更受付部(設定変更受付手段)102として機能する。CPU100は、更に、指示受付部105、制御部106、及び出力部107としても機能する。
The
表示制御部101は、表示部150の表示動作を制御する。表示制御部101は、操作者に対して、印刷の設定に必要な複数の項目(ページレイアウト、給紙カセットの指定、拡大縮小印刷、印刷範囲等。以下、単に項目という)について、各項目の設定値を変更可能であることを示す表示画面を、例えば、後述する印刷操作案内画面D(図5)、詳細項目設定画面(図6)等の形式で、表示部150に表示させる。
The
例えば、表示制御部101は、操作者に対して操作案内を表示するために、印刷操作案内画面を最初に表示し、この後、操作者による操作に伴って、更に詳細項目設定画面等の別画面を、これに切り替えて表示させる。すなわち、操作者による操作に伴って、表示制御部101は、印刷操作案内画面から、当該印刷操作案内画面の下位階層となる別の案内画面(詳細項目設定画面等)を切り替え表示し、印刷操作案内画面では設定できない詳細な1以上の項目を設定できるようにする。
For example, the
また、表示制御部101は、上記の詳細項目設定画面として、最初に表示されるデフォルト画面と、1以上の項目の設定値の変更が可能であり、当該デフォルト画面から切り換えて表示される第2画面とを表示部150に表示させる。例えば、表示制御部101は、後述の図6に示すように、デフォルト画面として表示する詳細項目設定画面Hに、所謂タブ表示により、第2画面への切り換え表示が可能であることを示す。表示制御部101は、詳細項目設定画面Hにおけるタブ表示部分J1,J2…が操作部140として機能するマウスポインタ等により操作者に指定されると、第2画面に表示を切り換える。第2画面では、詳細項目設定画面Hとは違う種類の項目の設定が可能とされる。これに対して、詳細項目設定画面Hの下位の階層となる表示画面(例えば、図6に示す「応用機能」ボタンをマウスポインタ等で指定した場合に表示される表示画面)は、詳細項目設定画面Hで設定される項目について、更に詳細な設定を行うための画面として表示される。
Further, the
設定変更受付部102は、表示制御部101によって上記印刷操作案内画面又は詳細項目設定画面(デフォルト画面又は第2画面)等が表示部150に表示されているときに、各項目の設定値を変更する指示を、各項目毎に操作者から受け付ける。この指示は、操作部140を介して操作者から入力される。
The setting
指示受付部105は、操作部140の操作で操作者から入力される印刷その他に関する各種指示を受け付ける。制御部106は、PC1の全体的な動作制御を司ると共に、操作部140から操作者によって入力された指示に基づいて、印刷処理に必要な各種の制御を行う。また、出力部107は、図略のプリンタ印刷用データ変換部で印刷に必要なデータ変換処理がされた後のデータを、通信I/F160を介してプリンタ20に出力させる。
The
なお、本発明の一実施形態に係る表示装置は、例えば、表示部150及びCPU100(表示制御部101、設定変更受付部102、指示受付部105のうちの必要な機能)を備えてなる。
The display device according to an embodiment of the present invention includes, for example, a
次に、本発明の一実施形態に係る表示制御プログラムがインストールされた上記PC1による、印刷時における表示制御の第1実施形態について説明する。図2は、PC1による印刷時の表示制御の第1実施形態を示すフローチャートである。図3乃至図14は表示部150の画面表示例を示す図である。
Next, a first embodiment of display control at the time of printing by the
表示部150がワードプロセッサのアプリケーションを表示している状態を例にして説明する。操作者によるマウス(操作部140)の操作で、図3に示す画面表示例の「ファイル」欄Aがクリック(押下)され、実行可能な各種機能を示す機能一覧ツリーを表示させる指示が操作者から指示受付部105に受け付けられると(S1でYES)、表示制御部101は、図4に示すように、機能一覧ツリーBを表示部150にプルダウン表示させる(S2)。
An example in which the
上記機能一覧ツリーBが表示部150に表示されている状態で、操作者によるマウス操作で、機能一覧ツリーBの印刷ボタンCがクリックされ、印刷操作案内画面の表示指示が指示受付部105に受け付けられると(S3でYES)、図5に示すような印刷操作案内画面Dを表示部150に表示させる(S4)。
While the function list tree B is displayed on the
印刷操作案内画面Dが表示部150に表示されている状態で、印刷操作案内画面DのOKボタンFが、操作者によるマウス操作でクリックされ、指示受付部105に印刷指示が受け付けられると(S5でYES)、この時点で設定されている各項目の設定値に従って、制御部106が、印刷対象データの印刷処理を実行する(S15)。
When the printing operation guidance screen D is displayed on the
また、印刷操作案内画面Dが表示部150に表示されている状態で、OKボタンFがクリックされずに、プロパティボタンGが操作者によりクリックされ、詳細項目設定画面の表示指示が表示制御部101に受け付けられると(S5でNO、S6でYES)、表示制御部101は、図6に示すような詳細項目設定画面Hをデフォルト画面として表示部150に表示させる(S7)。この詳細項目設定画面Hは、最初に表示される印刷操作案内画面Dでは設定を変更することができない項目(給紙方法や用紙種類等)の設定が可能とされている。なお、詳細項目設定画面Hの上部に表示されている各タブ(レイアウトタブJ1、イメージタブJ2…)を、操作者がマウス操作でクリックすると、表示制御部101は、別項目の設定変更が可能な更なる別の詳細項目設定画面(第2画面,例えば図7参照)に表示を切り替えるようになっている。本実施形態では、別の詳細項目設定画面(第2画面)は複数用意され、表示制御部101は、これら複数の第2画面のうち、操作者のマウス操作により指定された第2画面を、デフォルト画面から切り換えて表示するようになっている。
Further, in a state where the printing operation guidance screen D is displayed on the
詳細項目設定画面Hを表示させた時点で、表示制御部101は、表示中の詳細項目設定画面Hでは設定できない項目であって、いずれかの第2画面で設定可能な各項目(ページレイアウト(2 in 1等)、バックグラウンド印刷等)が、それまでの操作で、例えばデフォルト値(初期設定値)から変更されているか否かを判断する(S8)。
At the time when the detailed item setting screen H is displayed, the
表示制御部101が、いずれかの第2画面でデフォルト値から変更されている項目があると判断した場合(S8でYES)、当該デフォルト値が変更された項目の設定値を示す表示部分を、デフォルト画面において透過表示させる(S9)。例えば、図7に示すレイアウト第2画面Mにおいて、操作者が、1シート頁数の項目の設定欄Nをマウス操作して、1シート頁数をデフォルト値の「1」から「2」に変更していた場合には、表示制御部101は、当該1シート頁数の項目の設定欄Nにおける文字部分及び操作ボタン部分を、図8に示すように、デフォルト画面である詳細項目設定画面H(以下、デフォルト画面Hという)に透過表示する。すなわち、表示制御部101は、デフォルト画面Hを最上面として表示している場合では本来非表示とするレイアウト第2画面Mの1シート頁数の項目の設定欄Nにおける文字部分及び操作ボタン部分をデフォルト画面H上に透過表示部分N’として表示させ、操作者にとって、レイアウト第2画面Mの1シート頁数の項目の設定欄Nにおける文字部分及び操作ボタン部分が、デフォルト画面Hを透過して見えるように表示する。
When the
さらに、表示制御部101は、当該デフォルト値が変更されている項目について設定値の設定変更が可能な詳細項目設定画面を表示するタブ表示部分を、当該設定値の変更前における表示とは異なる表示形態で表示させる(S10)。例えば、表示制御部101は、他の第2画面に対応するタブ表示部分とは表示形態を異ならせて表示させる。例えば図8に示すように、レイアウト第2画面Mの1シート頁数の項目の設定欄Nで設定値がデフォルト値から変更されている場合、表示制御部101は、デフォルト画面において、当該1シート頁数の項目の設定欄Nの設定変更が可能な第2画面であるレイアウト第2画面Mに対応するタブ表示部分を、他の第2画面に対応するタブ表示部分とは異なる色で表示する。
Further, the
デフォルト画面Hにおける上記透過表示部分N’(デフォルト値が変更された項目の設定値を示す表示部分)と、この透過表示部分N’に示される項目の設定値の変更が可能な第2画面に対応するタブ表示部分についての他の表示形態を説明する。例えば、表示制御部101が、以下の各図に示すように、デフォルト画面での上記透過表示部分N’を装飾した表示形態で表示するようにしてもよい。図9に示すように、表示制御部101が、デフォルト画面Hでの上記透過表示部分N’を、破線(実線、二重線等の他の線種でもよい。以下、これらを破線等という。)で囲った装飾的な表示形態で表示するものとし、当該透過表示部分N’が、本来は第2表示画面で設定変更されるべき項目の設定値を示すものであることを操作者にわかりやすくしてもよい。この場合、表示制御部101は、デフォルト画面Hにおける、透過表示で示される項目の設定値の変更が可能な第2画面に対応するタブ表示部分を、他の第2画面に対応するタブ表示部分と異なる色で表示する場合には、上記破線等を、当該透過表示に対応するタブ表示部分の表示色と同一色で表示してもよい。さらに、図10に示すように、表示制御部101は、破線等で囲う透過表示部分N’の内部領域と、対応するタブ表示部分を同一の表示色で表示するようにしてもよい。
The transparent display portion N ′ in the default screen H (display portion indicating the setting value of the item whose default value has been changed) and the second screen in which the setting value of the item indicated in the transparent display portion N ′ can be changed Another display form for the corresponding tab display portion will be described. For example, the
また、表示制御部101は、図11に示すように、デフォルト画面Hにおける上記透過表示部分を、点滅表示させるようにしてもよい。また当該点滅表示に代えて、表示制御部101は、透過表示部分を点灯させた表示とすることで、デフォルト画面Hで表示されている他の項目よりも際立つ表示としてもよい。
Further, as shown in FIG. 11, the
また、表示制御部101は、図12に示すように、デフォルト画面Hにおける上記透過表示部分N’を、文字部分及び操作ボタン部分のみでなく、当該デフォルト値から変更されている項目の設定値を示す表示部分をそのまま抜き出してデフォルト画面Hに表示するようにしてもよい。この場合、表示制御部101は、当該透過表示部分N’内の地の色と、デフォルト画面Hの地の色とが同一色でデザインされていることが多いため、透過表示部分N’とデフォルト画面Hとの境界部に、当該地の色とは異なる色でなる領域Pを表示する。
Further, as shown in FIG. 12, the
これらの表示制御により、操作者は、第2画面(例えば、レイアウト第2画面M)を表示させる操作を行うことなく、デフォルト画面Hを表示させた状態で、第2画面でデフォルト値が変更された項目の設定値を把握することができる。さらに、操作者は、デフォルト画面Hで透過表示されている項目の設定値を変更可能な第2画面を、デフォルト画面Hに変色表示されたタブ表示部分を視認することで簡単に把握することができる。なお、表示制御部101は、上記デフォルト値が変更されている項目の設定変更が可能な第2画面に対応するタブ表示部分を、太枠で表示する、網掛け表示する、拡大表示する等の表示形式により、設定変更前のタブ表示や、他のタブ表示部分とは異なる表示形態となるようにしてもよい。
With these display controls, the operator changes the default value on the second screen while displaying the default screen H without performing an operation to display the second screen (for example, the layout second screen M). The set value of the selected item can be grasped. Further, the operator can easily grasp the second screen on which the setting value of the item transparently displayed on the default screen H can be changed by visually recognizing the tab display portion displayed in the default screen H in a discolored manner. it can. The
なお、表示制御部101は、複数の項目がデフォルト値から変更されている場合には、各項目の設定値をそれぞれデフォルト画面Hで透過表示させると共に、この透過表示されている項目の設定値の設定変更が可能な第2画面を表示するタブ表示部分を上記異なる表示形態で表示する。
When a plurality of items are changed from the default values, the
表示制御部101が、デフォルト画面Hに複数の項目の設定値を透過表示させる場合の表示形態について説明する。デフォルト画面Hに複数の項目の設定値を透過表示させる場合、表示制御部101は、複数の項目の設定値を同様な表示形態で透過表示させてもよいが、複数の第2画面のそれぞれが、各第2画面に各別に付与された階層を有するものとし、当該各第2画面の階層の違いに応じて、デフォルト画面Hにおける上記透過表示部分の表示形態を異ならせるようにしてもよい。例えば、表示制御部101が、第2画面として、レイアウト第2画面、イメージ第2画面、排紙第2画面、…バージョン情報第2画面の7つの画面を表示する場合、レイアウト第2画面が第2画面の中では最上位画面として表示される第1層、イメージ第2画面がレイアウト第2画面に次ぐ上位画面として表示される第2層、排紙第2画面がイメージ第2画面に次ぐ上位画面として表示される第3層、…バージョン情報第2画面が第2画面の中では最下位画面として表示される第7層として、各第2画面に各別の階層を付与する。表示制御部101は、各第2画面の項目の設定値をデフォルト画面に透過表示させる場合、当該各第2画面の階層の違いに応じて、最上位画面から最下位画面に向かうに従って、濃度を薄くして表示する。例えば、表示制御部101は、図13に示すように、レイアウト第2画面の項目の設定値を表示する透過表示部分N’は、最上位の階層画面なので濃い濃度で表示し、ウォーターマーク第2画面の項目の設定値を表示する透過表示部分Q’は、レイアウト第2画面よりも下位の階層画面なので、透過表示部分N’よりも薄い濃度で表示する。この表示制御部101による表示制御により、操作者に対して、階層順位が高い画面の項目の設定値ほど透過具合が高く鮮明に表示され、階層順位が低い画面の項目の設定値ほど透過具合が低く不鮮明に表示される印象を与え、階層順位が低い画面ほど透過具合が悪くなるように感じさせる。
A display form in the case where the
また、図14に示すように、表示制御部101は、複数の透過表示部分の各項目が、それぞれどの第2画面で設定変更可能かを示すために、各透過表示部分を囲う破線の内部又は少なくとも破線部分と、それぞれに第2画面を示すタブ表示部分とを同一色で表示するようにしてもよい。
In addition, as shown in FIG. 14, the
これらの表示制御により、操作者は、透過表示されている各項目の透過具合に基づいて、各設定値を、どの第2画面で設定変更できるかを容易に把握することができる。 With these display controls, the operator can easily grasp on which second screen the setting values can be changed based on the transparency of each item that is transparently displayed.
なお、表示制御部101は、デフォルト値から変更されている項目がないと判断した場合(S8でNO)、S9及びS10の処理をスキップする。
If the
なお、S7とS8の処理は、いずれの処理を先に行っても構わない。また、上記S8では、表示制御部101が、デフォルト値から変更されている項目の設定値を、デフォルト画面Hにおいて透過表示し、当該設定値の設定変更が可能な第2画面を表示するタブ表示部分の表示形態を、他のタブとは異なる表示形態で表示するようにしているが、これに代えて、S8で、表示制御部101が、前回の印刷処理実行時に設定値が変更された項目があるか否かを判断し、設定値が変更されている項目の設定値を、デフォルト画面Hにおいて透過表示し、当該透過表している設定値の設定変更が可能な第2画面を表示するタブ表示部分の表示形態を、他のタブとは異なる表示形態で表示するようにしてもよい。
Note that either of the processes of S7 and S8 may be performed first. In S8, the
図2の説明に戻る。デフォルト画面Hの表示時に、例えば操作者がマウスポインタ操作で給紙方法の設定を変更する等により、いずれかの項目の設定を変更し、当該設定変更指示が設定変更受付部102に受け付けられると(S11でYES)、制御部106は、当該設定変更された項目を、操作者からの指示に従った値に変更して記憶する(S12)。このデフォルト画面Hでの項目の変更設定は、操作者がマウス操作でOKボタンKをクリックするまで、複数の項目のそれぞれについて可能とされる(S13でNO,S16でNO,S7)。
Returning to the description of FIG. When the default screen H is displayed, for example, when an operator changes the setting of a paper feed method by operating the mouse pointer, the setting of any item is changed, and the setting change instruction is received by the setting change receiving unit 102 (YES in S11), the
デフォルト画面Hの表示時に、操作者が、マウス操作でOKボタンKをクリックすると(S16でYES)、処理はS4に戻り、表示制御部101は、表示部150に、再び印刷操作案内画面Dを表示させる。
When the default screen H is displayed, if the operator clicks the OK button K by mouse operation (YES in S16), the process returns to S4, and the
また、操作者によるマウス操作で、デフォルト画面Hの上部に表示されている各タブ(レイアウトタブJ1、イメージタブJ2…)がクリックされると(S13でYES)、表示制御部101は、指定された別の詳細項目設定画面(第2画面)に表示を切り替える(S14)。この後、処理はS8に戻る。そして、表示制御部101は、当該別の詳細項目設定画面に表示を切り替えた後も、S8乃至S13の処理を行う。すなわち、表示制御部101は、別の詳細項目設定画面に表示を切り替えた後も、切換前の異なる詳細項目設定画面においてデフォルト値から変更されている設定値を、切換後の詳細項目設定画面に透過表示させる。
When each tab (layout tab J1, image tab J2,...) Displayed at the top of the default screen H is clicked by the mouse operation by the operator (YES in S13), the
次に、デフォルト画面において透過表示されている項目の設定値を設定変更する際の処理を説明する。図15は、デフォルト画面において透過表示されている項目の設定値を設定変更する際の処理を示すフローチャート、図16は表示部150の画面表示例を示す図である。
Next, processing when changing the setting values of the items that are transparently displayed on the default screen will be described. FIG. 15 is a flowchart illustrating a process when setting values of items that are transparently displayed on the default screen are changed. FIG. 16 is a diagram illustrating a screen display example of the
上記図2で示した表示制御では、操作者が、デフォルト画面Hにおいて透過表示されている項目の設定値を変更したい場合、操作者はマウス操作により当該設定値の項目に対応する他の第2画面を表示するタブ表示部分をクリックして、当該第2画面に表示を切り替える操作を行い、切り換え表示された第2画面において、変更したい項目の設定値を変更する操作を行う。これに対して、以下に示すように、デフォルト画面Hにおける上記透過表示部分を操作者がマウス操作することで、透過表示中の設定値の変更を、デフォルト画面が表示された状態で可能となるようにしてもよい。 In the display control shown in FIG. 2, when the operator wants to change the setting value of the item that is transparently displayed on the default screen H, the operator performs another second corresponding to the setting value item by operating the mouse. Clicking on the tab display portion for displaying the screen, an operation for switching the display to the second screen is performed, and an operation for changing the setting value of the item to be changed is performed on the switched second screen. On the other hand, as shown below, when the operator operates the transparent display portion on the default screen H with the mouse, the setting value during the transparent display can be changed while the default screen is displayed. You may do it.
表示制御部101は、デフォルト画面Hにおいて、デフォルト値から変更されている項目の設定値を透過表示部分N’として表示しているとき(S21)、例えば図16に示すように、操作ボタンとして透過表示されているプルダウンボタンRが、操作者によるマウス操作でクリックされ、変更候補値の表示指示が設定変更受付部102に受け付けられると(S22でYES)、設定値の変更候補値を例えばプルダウン表示Sにより、デフォルト画面上に複数表示させる(S23)。ここで、操作者によるマウス操作により、上記複数の変更候補値の中から、新たに設定する値を表示する部分がクリックされ、操作者による変更値の指示が設定変更受付部102に受け付けられると(S24でYES)、制御部106は、当該項目の設定値を指定された値に変更する(S25)。
When the setting value of the item changed from the default value is displayed as the transparent display portion N ′ on the default screen H (S21), the
これにより、操作者は、プルダウンボタンRの操作により、透過表示されている項目の設定値の変更が可能な第2画面に表示を切り換える操作を行うことなく、デフォルト画面Hに透過表示されている項目の設定値を、デフォルト画面を表示させた状態で設定変更可能となり、操作性が更に向上する。 As a result, the operator is transparently displayed on the default screen H without performing an operation of switching the display to the second screen in which the setting value of the transparently displayed item can be changed by operating the pull-down button R. The setting value of the item can be changed while the default screen is displayed, and the operability is further improved.
なお、表示制御部101は、デフォルト値が変更されている項目か、又は前回の印刷処理実行時に設定値が変更された項目かに応じて、上記透過表示を行うか否かを表示制御しているため、項目の設定値がデフォルト値に戻されたこと、又は前回の印刷処理実行時に設定値が変更されなかった状態に遷移したことをもって、上記透過表示を非表示とするようにしてもよい。
The
更に、デフォルト画面において複数の項目の設定値が透過表示されている場合における設定値の変更処理について他の実施形態を説明する。図17は、デフォルト画面において複数の項目の設定値が透過表示されている場合における設定値の変更処理について他の実施形態を示すフローチャート、図18は表示部150の画面表示例を示す図である。なお、図15で示した処理と同様の処理は、同符号を付して説明を省略する。
Furthermore, another embodiment of the setting value changing process when the setting values of a plurality of items are transparently displayed on the default screen will be described. FIG. 17 is a flowchart showing another embodiment of setting value change processing when setting values of a plurality of items are transparently displayed on the default screen, and FIG. 18 is a diagram showing a screen display example of the
表示制御部101がデフォルト画面Hにおいて複数の上記透過表示を行っている場合、設定変更受付部102は、操作者によるマウス操作によるプルダウンボタンRの操作等であって、各々の第2画面に対応させて予め定められている各別の操作が行われた場合に、行われた操作に対応する第2画面の項目であって、透過表示されている設定値の変更指示を受け付けるようにしてもよい。例えば、図17及び図18を用いて説明すると、操作者が、設定値を変更したい所望の透過表示部分上にマウスポインタの位置を合わせてマウス操作を行い、当該マウス操作が設定変更受付部102に認識されると(S31でYES)、設定変更受付部102は、操作者によって行われた当該マウス操作が、当該マウスポインタで指定されている透過表示部分の項目の設定値を変更可能な第2画面に対応させて予め定められている操作(例えば、各第2画面に各別の階層が付与されている場合、最上位の第2画面は1クリック、その次の階層の第2画面は2クリック等、更に次の階層の第2画面は3クリック等とされる)と一致するか否かを判断する。設定変更受付部102は、当該マウス操作が、上記予め定められている操作と一致した場合(S32でYES)、操作者のマウス操作による、当該マウスポインタで指定された透過表示部分のプルダウンボタンRの操作等の受け付けを許可する(S33)。
When the
これにより、それぞれの第2画面に対応させて予め定められた各別の操作が操作者によって行わなければ、デフォルト画面に透過表示されている設定値を変更できないので、操作者は、上記透過表示されている設定値の変更時に、この設定値がどの第2画面の項目の設定値であるかを認識しながら変更操作することになり、誤って他の第2画面の設定値を変更してしまうことを防止できる。 As a result, the setting value that is transparently displayed on the default screen cannot be changed unless the operator performs another predetermined operation corresponding to each of the second screens. When the set value is changed, the change operation is performed while recognizing which second screen item the set value is, and by mistakenly changing the set value of the other second screen Can be prevented.
なお、本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。例えば、上記実施形態では、表示部150及びCPU100(表示制御部101、設定変更受付部102、指示受付部105のうちの必要な機能)を備えてなる上記表示装置を、電子写真方式やインクジェット方式等の画像形成機構を備えた画像形成装置に適用することも可能である。この場合、画像形成装置に備えられるLCD(Liquid Crystal Display)等の操作パネルが表示部150として機能し、画像形成装置の全体動作の制御を司るために画像形成装置に備えられている中央制御部が上記CPU100として機能するようにすればよい。
The present invention is not limited to the configuration of the above embodiment, and various modifications can be made. For example, in the above-described embodiment, the display device including the
また、上記実施形態では、パーソナルコンピュータ1が、本発明の一実施に係る表示制御プログラムに従って機能するとして説明しているが、特許請求の範囲に示すコンピュータは、パーソナルコンピュータに限られず、様々な電気機器に搭載されるコンピュータ機能を含む。例えば、各種OA機器や家電製品等に備えられるコンピュータ機能(マイコンやIC等であってもプログラムを実行できる機能を有するものであれば足りる)が、特許請求の範囲に示すコンピュータに含まれる。
In the above embodiment, the
また、上記実施形態では、本発明の一実施に係る表示制御プログラム、表示装置及び表示制御方法を、ワードプロセッサのアプリケーションにおける印刷設定時に、デフォルト画面Hと第2画面とが表示部150に選択的に切り換え表示される場合に適用する例を説明したが、本発明の一実施形態に係る表示制御プログラム等の適用はこれに限られず、例えば、パーソナルコンピュータ1において、複数のアプリケーションが同時に起動されており、各アプリケーションの画面が表示部150に選択的表示される場合にも適用可能である。例えば、計算を行うアプリケーションと、ワードプロセッサのアプリケーションが、パーソナルコンピュータ1において同時に起動されている場合に、本発明の一実施に係る表示制御プログラムは、表示制御部101が、計算を行うアプリケーションの画面として表示部150に計算結果が表示されたことを認識すると、これをもって、表示制御部101は、計算を行うアプリケーションの画面を上記第2画面として扱うと共に、この計算結果を示す数値を、上記第2画面で変更された設定値として扱う。さらに、指示受付部105が操作者から、計算を行うアプリケーションの画面よりも、ワードプロセッサのアプリケーションの画面を上位に表示させる指示を受け付けると、表示制御部101は、ワードプロセッサのアプリケーションの画面を表示部150に表示させ、このワードプロセッサのアプリケーションの画面上に、例えば、図19に示すように、計算を行うアプリケーションの画面における上記計算結果を示す数値を透過表示部分Uとして表示させる。なお、図19では、計算を行うアプリケーションの画面の他部分を破線で示しているが、当該破線部分は非表示とするか、透過表示部分Uよりも薄い濃度で表示することが好ましい。これにより、操作者は、ワードプロセッサのアプリケーションの画面を表示部150に表示させた後、計算を行うアプリケーションの画面を表示させる操作を行わなくても、計算を行うアプリケーションでの計算結果を把握することができ、当該計算結果を、例えばワードプロセッサのアプリケーションで入力する等の操作を簡単に行うことができる。なお、この場合、当該表示制御プログラムは、上述した各アプリケーションに組み込まれた状態とされてもよいし、上記各アプリケーションとは別個にパーソナルコンピュータ1(記憶装置200)にインストールされるようにしてもよい。
In the above embodiment, the display control program, the display device, and the display control method according to an embodiment of the present invention are selectively displayed on the
また、上記には本発明の一実施に係る表示制御プログラム、表示装置及び表示制御方法の構成及び制御を図1乃至図19を用いて示したが、これらはあくまでも一例に過ぎず、本発明に係る表示制御プログラム、表示装置及び表示制御方法を、上述した構成及び制御に限定する趣旨ではない。 In addition, the configuration and control of the display control program, the display device, and the display control method according to one embodiment of the present invention have been described above with reference to FIGS. 1 to 19. However, these are merely examples, and the present invention is not limited thereto. The display control program, the display device, and the display control method are not intended to be limited to the configuration and control described above.
1 パーソナルコンピュータ
20 プリンタ
100 CPU
101 表示制御部
102 設定変更受付部
105 指示受付部
106 制御部
107 出力部
140 操作部
150 表示部
200 記憶装置
J1 レイアウトタブ
J2 イメージタブ
J5 ウォーターマークタブ
1
101
Claims (8)
操作者による操作で1以上の項目の設定値の変更が可能なデフォルト画面と、操作者による操作で1以上の項目の設定値の変更が可能であり、このデフォルト画面から切り換えて表示される第2画面とを前記表示部に表示させる表示制御手段と、
前記表示制御手段によって前記デフォルト画面又は第2画面が前記表示部に表示されているときに、前記各項目の設定値を変更するそれぞれの指示を、操作者から受け付ける設定変更受付手段とを備え、
前記設定変更受付手段によって受け付けられた設定変更指示で、前記第2画面で変更可能とされる項目のいずれかの設定値が変更された場合に、前記表示制御手段が、当該第2画面における当該変更された設定値の表示部分を、前記デフォルト画面に透過させて表示させるように、
前記表示制御手段は、前記第2画面を、前記デフォルト画面から切り換え表示される複数の画面からなり、それぞれの第2画面は各別に付与された階層を有するものとし、当該各第2画面の階層の違いに応じて、前記デフォルト画面における前記透過表示部分の表示形態を異ならせるように、コンピュータを機能させる表示制御プログラム。 A display control program for displaying operation guidance for an operator on a display unit of a computer,
A default screen in which the setting value of one or more items can be changed by an operation of the operator, and a setting value of one or more items can be changed by an operation of the operator. Display control means for displaying two screens on the display unit;
A setting change accepting means for accepting each instruction to change the setting value of each item from the operator when the default screen or the second screen is displayed on the display unit by the display control means;
When the setting change instruction received by the setting change receiving means changes any setting value of an item that can be changed on the second screen, the display control means changes the setting on the second screen. In order to display the changed setting value display part transparently on the default screen,
The display control means includes a plurality of screens that are displayed by switching the second screen from the default screen, and each second screen has a layer assigned to each of the second screens. A display control program for causing a computer to function so as to change the display form of the transparent display portion on the default screen according to the difference.
前記設定変更受付手段は、コンピュータの入力装置を用いた操作者による前記デフォルト画面に透過表示された設定変更ボタンの操作に基づいて、前記設定値の変更指示を受け付けるように、コンピュータを機能させる請求項1に記載の表示制御プログラム。 When the setting change instruction received by the setting change receiving means changes any setting value of an item that can be changed on the second screen, the display control means changes the second screen. A setting change button for accepting a setting change instruction from the operator for the set value is displayed on the default screen in a transparent manner together with the display portion of the set value that is displayed.
The setting change accepting unit causes the computer to function to accept an instruction to change the setting value based on an operation of a setting change button transparently displayed on the default screen by an operator using an input device of the computer. Item 6. The display control program according to Item 1.
操作者による操作で1以上の項目の設定値の変更が可能なデフォルト画面と、操作者による操作で1以上の項目の設定値の変更が可能であり、このデフォルト画面から切り換えて表示される第2画面とを前記表示部に表示させる表示制御手段と、
前記表示制御手段によって前記デフォルト画面又は第2画面が前記表示部に表示されているときに、前記各項目の設定値を変更するそれぞれの指示を、操作者から受け付ける設定変更受付手段とを備え、
前記設定変更受付手段によって受け付けられた設定変更指示で、前記第2画面で変更可能とされる項目のいずれかの設定値が変更された場合に、前記表示制御手段が、当該第2画面における当該変更された設定値の表示部分を、前記デフォルト画面に透過させて表示させるように、
前記設定変更受付手段によって受け付けられた操作者からの設定変更指示に基づいて、前記第2画面で変更可能とされる項目のいずれかの設定値が変更された場合に、前記表示制御手段が、当該変更された項目の設定変更が可能である第2画面への切換案内を表示する前記デフォルト画面における切換案内部分を、当該設定値の変更前における表示とは異なる表示形態で表示させるように、
前記表示制御手段は、前記第2画面を、前記デフォルト画面から切り換え表示される複数の画面からなるものとし、前記デフォルト画面における前記透過表示部分を、当該透過表示されている項目の設定変更が可能である第2画面への切換案内を表示する切換案内部分と同一の表示形態で表示させるように、
前記設定変更受付手段によって受け付けられた設定変更指示で、前記第2画面で変更可能とされる項目のいずれかの設定値が変更された場合に、前記表示制御手段が、当該第2画面における当該変更された設定値の表示部分と共に、当該設定値について操作者から設定変更指示を受け付ける設定変更ボタンを、前記デフォルト画面に透過させて表示させ、
前記表示制御手段が、前記デフォルト画面で前記各第2画面別の項目毎に前記透過表示を行っている場合に、前記設定変更受付手段は、コンピュータの入力装置を用いた操作者による前記設定変更ボタンの操作であって、前記それぞれの第2画面に対応させて予め定められた各別の操作が行われると、対応する第2画面の項目であって前記透過表示されている設定値の変更指示を受け付けるように、コンピュータを機能させる表示制御プログラム。 A display control program for displaying operation guidance for an operator on a display unit of a computer,
A default screen in which the setting value of one or more items can be changed by an operation of the operator, and a setting value of one or more items can be changed by an operation of the operator. Display control means for displaying two screens on the display unit;
A setting change accepting means for accepting each instruction to change the setting value of each item from the operator when the default screen or the second screen is displayed on the display unit by the display control means;
When the setting change instruction received by the setting change receiving means changes any setting value of an item that can be changed on the second screen, the display control means changes the setting on the second screen. In order to display the changed setting value display part transparently on the default screen,
When the setting value of any of the items that can be changed on the second screen is changed based on a setting change instruction from the operator received by the setting change receiving means, the display control means In order to display the switching guidance part in the default screen that displays the switching guidance to the second screen that can change the setting of the changed item in a display form different from the display before the setting value is changed,
The display control means includes a plurality of screens that are displayed by switching the second screen from the default screen, and the setting of the transparent display portion of the default screen can be changed. So as to display in the same display form as the switching guide portion for displaying the switching guidance to the second screen.
When the setting change instruction received by the setting change receiving means changes any setting value of an item that can be changed on the second screen, the display control means changes the setting on the second screen. A setting change button for accepting a setting change instruction from the operator for the set value together with a display portion of the changed set value is transparently displayed on the default screen, and displayed.
When the display control means performs the transparent display for each item for each second screen on the default screen, the setting change accepting means is configured to change the setting by an operator using a computer input device. When the button is operated and another predetermined operation corresponding to each of the second screens is performed, the setting value that is the item of the corresponding second screen and is transparently displayed is changed. A display control program that causes a computer to function to accept instructions.
操作者による操作で1以上の項目の設定値の変更を可能とするデフォルト画面と、操作者による操作で1以上の項目の設定値の変更が可能であり、このデフォルト画面から切り換えて表示される第2画面とを前記表示部に表示させる表示制御手段と、
前記表示制御手段によって前記デフォルト画面又は第2画面が前記表示部に表示されているときに、前記各項目の設定値を変更するそれぞれの指示を、操作者から受け付ける設定変更受付手段とを備え、
前記設定変更受付手段によって受け付けられた設定変更指示で、前記第2画面で変更可能とされる項目のいずれかの設定値が変更された場合に、前記表示制御手段が、当該第2画面における当該変更された設定値の表示部分を、前記デフォルト画面に透過させて表示させ、
前記表示制御手段は、前記第2画面を、前記デフォルト画面から切り換え表示される複数の画面からなり、それぞれの第2画面は各別に付与された階層を有するものとし、当該各第2画面の階層の違いに応じて、前記デフォルト画面における前記透過表示部分の表示形態を異ならせる表示装置。 A display unit for displaying operation guidance for the operator;
A default screen that enables the setting value of one or more items to be changed by an operation by the operator, and a setting value of one or more items can be changed by an operation by the operator. Display control means for displaying a second screen on the display unit;
A setting change accepting means for accepting each instruction to change the setting value of each item from the operator when the default screen or the second screen is displayed on the display unit by the display control means;
When the setting change instruction received by the setting change receiving means changes any setting value of an item that can be changed on the second screen, the display control means changes the setting on the second screen. Display the changed setting value display part transparently on the default screen,
The display control means includes a plurality of screens that are displayed by switching the second screen from the default screen, and each second screen has a layer assigned to each of the second screens. A display device that changes the display form of the transparent display portion on the default screen according to the difference.
操作者による操作で1以上の項目の設定値の変更を可能とするデフォルト画面と、操作者による操作で1以上の項目の設定値の変更が可能であり、このデフォルト画面から切り換えて表示される第2画面とを前記表示部に表示させる第1ステップと、
前記デフォルト画面又は第2画面が前記表示部に表示されているときに、前記各項目の設定値を変更するそれぞれの指示を、操作者から受け付ける第2ステップと、
前記受け付けられた設定変更指示によって、前記第2画面で変更可能とされる項目のいずれかの設定値が変更された場合に、当該第2画面における当該変更された設定値の表示部分を、前記デフォルト画面に透過させて表示させる第3ステップと
を備え、
前記第1ステップでは、前記第2画面を、前記デフォルト画面から切り換え表示される複数の画面からなり、それぞれの第2画面は各別に付与された階層を有するものとし、
前記第3ステップでは、当該各第2画面の階層の違いに応じて、前記デフォルト画面における前記透過表示部分の表示形態を異ならせる表示制御方法。 A display control method for displaying operation guidance for an operator on a display unit of a computer,
A default screen that enables the setting value of one or more items to be changed by an operation by the operator, and a setting value of one or more items can be changed by an operation by the operator. A first step of displaying a second screen on the display unit;
A second step of accepting each instruction to change the setting value of each item from the operator when the default screen or the second screen is displayed on the display unit;
When any setting value of the item that can be changed on the second screen is changed by the received setting change instruction, the display portion of the changed setting value on the second screen is And a third step for transparent display on the default screen,
In the first step, the second screen is composed of a plurality of screens displayed by switching from the default screen, and each second screen has a layer assigned to each of the screens.
In the third step, a display control method for changing a display form of the transparent display portion on the default screen according to a difference in a hierarchy of the second screens.
操作者による操作で1以上の項目の設定値の変更を可能とするデフォルト画面と、操作者による操作で1以上の項目の設定値の変更が可能であり、このデフォルト画面から切り換えて表示される第2画面とを前記表示部に表示させる表示制御手段と、
前記表示制御手段によって前記デフォルト画面又は第2画面が前記表示部に表示されているときに、前記各項目の設定値を変更するそれぞれの指示を、操作者から受け付ける設定変更受付手段とを備え、
前記設定変更受付手段によって受け付けられた設定変更指示で、前記第2画面で変更可能とされる項目のいずれかの設定値が変更された場合に、前記表示制御手段が、当該第2画面における当該変更された設定値の表示部分を、前記デフォルト画面に透過させて表示させ、
前記表示制御手段は、前記第2画面を、前記デフォルト画面から切り換え表示される複数の画面からなり、それぞれの第2画面は各別に付与された階層を有するものとし、当該各第2画面の階層の違いに応じて、前記デフォルト画面における前記透過表示部分の表示形態を異ならせる画像形成装置。 A display unit for displaying operation guidance for the operator;
A default screen that enables the setting value of one or more items to be changed by an operation by the operator, and a setting value of one or more items can be changed by an operation by the operator. Display control means for displaying a second screen on the display unit;
A setting change accepting means for accepting each instruction to change the setting value of each item from the operator when the default screen or the second screen is displayed on the display unit by the display control means;
When the setting change instruction received by the setting change receiving means changes any setting value of an item that can be changed on the second screen, the display control means changes the setting on the second screen. Display the changed setting value display part transparently on the default screen,
The display control means includes a plurality of screens that are displayed by switching the second screen from the default screen, and each second screen has a layer assigned to each of the second screens. An image forming apparatus that changes a display form of the transparent display portion on the default screen in accordance with the difference.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006262781A JP4855198B2 (en) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | Display control program, display device, display control method, and image forming apparatus |
US11/890,825 US20090024958A1 (en) | 2006-08-09 | 2007-08-08 | Program product including display control program and computer-readable media, display device, display control method, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006262781A JP4855198B2 (en) | 2006-09-27 | 2006-09-27 | Display control program, display device, display control method, and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008083959A JP2008083959A (en) | 2008-04-10 |
JP4855198B2 true JP4855198B2 (en) | 2012-01-18 |
Family
ID=39354785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006262781A Expired - Fee Related JP4855198B2 (en) | 2006-08-09 | 2006-09-27 | Display control program, display device, display control method, and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4855198B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8470282B2 (en) | 2009-10-02 | 2013-06-25 | Calcitech Synthetic Minerals Ltd. | Production of calcium carbonate |
US8658119B2 (en) | 2009-12-14 | 2014-02-25 | Calcitech Synthetic Minerals Ltd. | Production and/or recovery of products from waste sludge |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5171519B2 (en) * | 2008-09-30 | 2013-03-27 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | Screen display method of particle automatic analyzer |
WO2011037188A1 (en) | 2009-09-25 | 2011-03-31 | シャープ株式会社 | Display device, program, and storage medium |
JP5853802B2 (en) * | 2012-03-22 | 2016-02-09 | 富士通株式会社 | Electronic device, electronic device control method, electronic device control program |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001195167A (en) * | 2000-01-11 | 2001-07-19 | Fuji Xerox Co Ltd | Information processor |
JP2001273070A (en) * | 2000-03-24 | 2001-10-05 | Casio Comput Co Ltd | Data display device, data editing device, and recording medium |
JP3988919B2 (en) * | 2001-11-30 | 2007-10-10 | シャープ株式会社 | User interface display method and user interface display device |
JP2004178038A (en) * | 2002-11-25 | 2004-06-24 | Hitachi Ltd | Multi-window GUI system |
JP4016850B2 (en) * | 2003-02-20 | 2007-12-05 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Data input device and data input method |
-
2006
- 2006-09-27 JP JP2006262781A patent/JP4855198B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8470282B2 (en) | 2009-10-02 | 2013-06-25 | Calcitech Synthetic Minerals Ltd. | Production of calcium carbonate |
US8658119B2 (en) | 2009-12-14 | 2014-02-25 | Calcitech Synthetic Minerals Ltd. | Production and/or recovery of products from waste sludge |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008083959A (en) | 2008-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4645917B2 (en) | Image processing system and setting program | |
JP4984612B2 (en) | Installer package | |
JP4645246B2 (en) | Icon control program, computer, method | |
JP5446629B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, image forming apparatus, and program | |
JP5262321B2 (en) | Image forming apparatus, display processing apparatus, display processing method, and display processing program | |
US20090164894A1 (en) | Method and apparatus for setting output image including image processing information and program for controlling the same | |
JP4894875B2 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and information processing apparatus control program | |
JP2002281195A (en) | OA device remote operation system, OA device, remote operation device, program to be executed by computer, and computer-readable recording medium storing program to be executed by computer | |
JP2008234000A (en) | Setting reception method and computer program | |
US20080151277A1 (en) | Image forming control apparatus and control method thereof | |
JP5967376B2 (en) | Display device, image forming apparatus, and display control program | |
JP4855198B2 (en) | Display control program, display device, display control method, and image forming apparatus | |
JP5494872B1 (en) | Processing device and program | |
JP2010244099A (en) | Peripheral device activation program and peripheral device activation device | |
US20090024958A1 (en) | Program product including display control program and computer-readable media, display device, display control method, and image forming apparatus | |
US20180335738A1 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP2015191549A (en) | Device control program, device control method, and device control apparatus | |
JP5505551B1 (en) | Processing device, display device, and program | |
JP4934076B2 (en) | Information processing device | |
JP4949771B2 (en) | Display control program | |
JP4860459B2 (en) | Display control program, display control apparatus, and display control method | |
US8902469B2 (en) | Print setting apparatus, control method of print setting apparatus, computer readable storage medium storing control program of print setting apparatus, and printing apparatus | |
JP2008234001A (en) | Setting reception method and computer program | |
JP4130404B2 (en) | Information processing apparatus, image forming system, and program | |
US20050254079A1 (en) | Printing apparatus and method enabled to save print option and print document file |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111026 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |