JP4853604B2 - Air conditioner - Google Patents
Air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP4853604B2 JP4853604B2 JP2001284351A JP2001284351A JP4853604B2 JP 4853604 B2 JP4853604 B2 JP 4853604B2 JP 2001284351 A JP2001284351 A JP 2001284351A JP 2001284351 A JP2001284351 A JP 2001284351A JP 4853604 B2 JP4853604 B2 JP 4853604B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- dust collection
- unit
- discharge electrode
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
- Electrostatic Separation (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、空気中に含まれている塵埃を荷電して除去するイオン式の電気集塵ユニットを備えた空気調和機に関し、さらに詳しくいえば、集塵ユニットに捕捉されずに通過した荷電粒子による汚れを防止する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
最近の空気調和機(エアコン)の一部機種には、空気清浄機能が備えられている。エアコン用の空気清浄機は、一般的に「電気集塵式」と「機械フィルタ式」の2種類に大別される。
【0003】
両者は一長一短的なところがあるが、電気集塵式は、例えばタングステンなどの線状や針状の放電電極に高電圧を印加することにより、空気中に含まれている塵埃(浮遊粒子)に電荷を持たせ、それを接地された集塵電極で吸着する方法であるため、機械フィルタ式に比べて空気抵抗が少なく、エアコンの場合、送風機に余計な負担がかからないという点で有利である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、電気集塵式の場合、その構造上集塵電極間の隙間がmm単位であるため、集塵電極に捕捉されずにすり抜けてしまう荷電粒子が多く、実際の集塵効率はよくても80〜85%程度であると言われている。
【0005】
さらに、集塵電極に捕捉されずに室内機の外側に吹き出された荷電粒子の多くは、周辺の壁や天井(とりわけ、室内機の周り)に付着するため、汚れ発生の原因となっている。
【0006】
したがって、本発明の課題は、室内機に電気集塵ユニットを搭載した空気調和機において、集塵電極に捕捉されずに室内機から放出された荷電粒子による汚れの発生を防止することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、室内機の筐体に形成された空気吸込部と空気吹出部とを結ぶ空気通路内に、熱交換器および送風機とともに電気集塵ユニットを配置してなる空気調和機において、上記電気集塵ユニットは、プラスの高電圧が印加されるプラス放電電極およびマイナスの高電圧が印加されるマイナス放電電極と、上記各放電電極により帯電された塵埃を捕捉する集塵電極とを備え、上記集塵電極は、上記空気通路内の空気流れ方向に対して上流側に配置される上流側集塵電極と、その下流側に配置される下流側集塵電極とを有し、上記上流側集塵電極間に、上記プラス放電電極および上記マイナス放電電極がそれぞれ配置され、上記下流側集塵電極には、上記プラス放電電極と対向するプラス対向電極と、上記マイナス放電電極に対向するマイナス対向電極とが設けられていることを特徴としている。
【0008】
これによれば、電気集塵ユニットでプラス荷電粒子とマイナス荷電粒子とが同時に発生し、集塵電極で捕捉されなかった荷電粒子は、その下流側で送風機によりかき混ぜられ、プラス荷電粒子とマイナス荷電粒子とが互いに付着して、帯電電荷が電気的に中和されるため、荷電粒子による汚れが効果的に抑制される。また、上流側集塵電極に捕捉されずに通過した塵埃は、下流側の同極の対向電極の反発作用によって、下流側集塵電極に押し付けられて捕捉される。
【0009】
本発明には、次に説明する種々の態様が含まれる。まず、電気集塵ユニットのメンテナンスを容易とするため、上記筐体にはユニット保持枠が設けられ、上記電気集塵ユニットが上記ユニット保持枠に着脱自在に保持される。
【0011】
本発明において、構造の簡素化の観点から、上記上流側集塵電極と上記下流側集塵電極とが一体に形成され、また、集塵効率を高めるうえで、上記下流側集塵電極間の間隔が上記上流側集塵電極間の間隔よりも狭く設定されていることが好ましい。
【0012】
また、上記ユニット保持枠には、上記プラス放電電極もしくは上記マイナス放電電極のいずれか一方の放電電極に高電圧を印加する第1電源ユニットが設けられ、上記筐体側に上記いずれか他方の放電電極に高電圧を印加する第2電源ユニットが設けられることが好ましい。
【0013】
これによれば、電気集塵ユニットがプラス放電電極およびマイナス放電電極の異種の放電電極を有するものの、ユニット側の電源を小さくでき、本体側の電源の一部と共有することにより、電気集塵ユニットの集塵能力を低下させることなく、全体を小型化できる。
【0014】
また、上記送風機がクロスフローファンからなり、上記電気集塵ユニットが、その回転軸方向に沿った横長形状として上記空気吸込部に配置されていることが好ましく、これによれば、空気の吸込抵抗を低くできる。
【0015】
また、組立性および電極の消耗を少なくするため、上記プラス放電電極および上記マイナス放電電極には、ほぼU字状に配線されたワイヤが用いられるとよい。この場合、上記ワイヤの少なくとも一端には、同ワイヤに所定の張力を付与するための引っ張りバネが介装されることが好ましい。
【0016】
各放電電極の配置に関しては、その電源線などの配線作業を容易にするため、上記電気集塵ユニットの空気吸込側の開口面を仮想的に2つの開口領域に等分して、上記プラス放電電極と上記マイナス放電電極とが各開口領域に分けて配置されることが好ましい。
【0017】
ところで、電気集塵ユニットからは電気集塵の副生成物としてオゾンが発生する。オゾンは強力な脱臭・除菌効果を備える反面、酸化未反応のまま空気調和機から放出される余剰オゾンはその濃度(量)によっては人体に害を与える場合がある。
【0018】
そのため、上記空気通路内の上記電気集塵ユニットより下流側に、同電気集塵ユニットで生成されたオゾンを分解するためのオゾン分解手段が設けられることが好ましい。
【0019】
具体的には、オゾン分解手段としての活性炭および/または光触媒を含有するハニカム構造体を電気集塵ユニットの裏面側に配置する態様が挙げられるが、上記空気通路内の上記電気集塵ユニットより下流側の所定構造物(例えば、空気通路壁や風向板)に光触媒を塗布したものでもよい。
【0020】
上記所定構造物には、例えば空気通路壁や風向板が該当するが、特に、光触媒を風向板に塗布した場合には、室内に差し込む太陽光や蛍光灯の光により触媒が促進されるので好ましい。
【0021】
また、放電電極に対する給電を制御することによっても、余剰オゾンを減らすことができる。そのため、本発明は、上記プラス放電電極および上記マイナス放電電極に対する給電を所定時間間隔で間欠的に同時にON/OFFすることを特徴としている。
【0022】
また、上記プラス放電電極もしくは上記マイナス放電電極のいずれか一方を連続給電とし、いずれか他方の給電を所定時間間隔で間欠的にON/OFFするこによっても余剰オゾンを減らすことができる。いずれの場合においても、上記間欠給電のON/OFF比は50:50であることが好ましい。
【0023】
【発明の実施の形態】
次に、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。図1はこの空気調和機1の室内機の内部構造を模式的に示した断面図である。これによると、この空気調和機1(室内機)の筐体2内には、熱交換器3、送風ファン4および電気集塵ユニット5とが設けられている。
【0024】
筐体2は、図示しない取付金具を介して壁面に据え付けられるベース21と、同ベース21の上端側の上面から前面にかけて内部の各構成要素を覆うように、いわゆる逆L字状に形成された前面パネル22とを備えている。前面パネル22の下端側には、熱交換器3で生成された結露水を受けるドレンパン23が設けられている。
【0025】
なお、筐体2は図1の切断面に対して直交する方向、すなわち紙面に対して垂直方向に延在する横長の箱体からなり(図6参照)、図示されていないが、筐体2内には、送風ファン3の支持部や制御用の電装品箱などが設けられている。
【0026】
この実施形態において、ベース21の内面(反壁面)側には、ベース21側に配置された熱交換器ユニット31の結露水を受け取るドレン溝211と、送風ファン4から空気吹出部25に向けて空気を吹き出す空気通路24の一部を構成する送風ガイド面212とが設けられている。
【0027】
空気吹出部25内には、空気の吹出方向を変える風向板251が設けられている。図1には作図の都合上、空気の吹出方向を上下方向に変える上下風向板251しか示されていないが、実際には空気の吹出方向を左右方向に変える左右風向板も設けられている。
【0028】
この実施形態において、前面パネル22は、その前面から上面にかけてグリル状に形成された空気吸込部221を備えている。図示されていないが、空気吸込部221の内面側には、粗大な塵埃を除去するための簡易フィルターが着脱自在に取り付けられている。
【0029】
また、熱交換器3は、ほぼΛ(ラムダ)型に連結された3つの熱交換ユニット31〜33を含み、送風ファン4を上方側から覆うようにしてベース21に固定されている。送風ファン4はクロスフローファンからなり、送風ファン4を駆動すると、室内空気が前面パネル22の空気吸込部221から吸い込まれ、熱交換器3にて所定温度に調温されて、空気吹出部25から吹き出される。
【0030】
図2は電気集塵ユニット5の要部拡大断面図で、図3は電気集塵ユニット5を正面側から見た図2のA−A線断面図である。この実施形態において、電気集塵ユニット5は、熱交換ユニット31〜33の内の中央の熱交換ユニット、すなわち筐体2の前面上部に配置された熱交換ユニット32の吸込側面に沿って平行に配置されており、筐体2に対してネジ止め固定されたユニット保持枠51と、同ユニット保持枠51に対して着脱自在に保持されるユニット本体52とから構成されている。
【0031】
ユニット本体52は、内部に電極部6を有する電気集塵部53と、同電気集塵部53に被せられる蓋体54とを備え、この場合、蓋部54は電気集塵部53に対して凹凸嵌合によって着脱自在とされ、上面側に電気集塵部53に空気を取り入れるための空気取入孔541が多数穿設されている。
【0032】
図4の結線図を併せて参照すると、電極部6は、それぞれ異なる極性の高電圧が印加される放電電極611,612と、この放電電極611,612により帯電された塵埃(浮遊粒子)を捕捉する集塵電極62と、放電電極611,612の下流側に配置され、対向する放電電極と同じ極性の高電圧が印加される対向電極631,632とを備えている。
【0033】
集塵電極62には、上流側集塵電極621と下流側集塵電極622とが含まれている。この実施形態において、上流側集塵電極621は互いに平行かつ等間隔に配置された平板電極からなり、この平板電極によって電極部6は複数の空気流路に区画されている。
【0034】
下流側集塵電極622は、上流側集塵電極621よりも間隔が狭くされた電極板からなる。この例では、下流側集塵電極622の間隔は上流側集塵電極621の1/2とされており、上流側集塵電極621によって区画された空気流路の下流側は、下流側集塵電極622により2つに分割されている。
【0035】
この実施形態において、下流側集塵電極622の一部は上流側集塵電極621と共用されており、この共用電極間に別途に形成された電極板がそれぞれ配置されている。すなわち、下流側集塵電極622は上流側集塵電極621と一体に形成されており、ともに接地に接続されている。なお、下流側集塵電極622は格子状に形成されてもよく、その場合には、空気流路の下流側が例えば4分割されることになる。
【0036】
一方の放電電極611は、プラスの高電圧が印加されるプラス放電電極で、この放電電極611と対向するようにその下流側に配置された対向電極631にもプラスの高電圧が印加される。
【0037】
これに対して、他方の放電電極612は、マイナスの高電圧が印加されるマイナス放電電極で、この放電電極612と対向するようにその下流側に配置された対向電極632にもマイナスの高電圧が印加される。
【0038】
プラス放電電極611およびマイナス放電電極612は、上流側集塵電極621間に配置され、プラス対向電極631およびマイナス対向電極632は下流側集塵電極622間に配置されている。
【0039】
これにより、プラス放電電極611にてプラスに帯電されながらも上流側集塵電極621で捕捉されずに通過したプラス帯電粒子は、下流側のプラス対向電極631との間で生ずる電気的反発作用により下流側集塵電極622に押し付けられて捕捉される。
【0040】
同様、マイナス放電電極612にてマイナスに帯電されながらも上流側集塵電極621で捕捉されずに通過したマイナス帯電粒子は、下流側のマイナス対向電極632との間で生ずる電気的反発作用により下流側集塵電極622に押し付けられて捕捉される。
【0041】
この下流側集塵電極622によっても捕捉されずに通過したプラスイオンおよびマイナスイオンは、送風ファン4のかき混ぜ効果によって互い付着し合い、その多くが電気的に中和される。したがって、帯電した塵埃による壁や天井などの汚れを低減することができる。
【0042】
この実施形態において、プラス放電電極611およびマイナス放電電極612には、例えばタングステン線などからなる1本のワイヤが用いられ、図3に示すように、各放電電極611,612は、それぞれ1本のワイヤを電気集塵部53の左側から右側に向かって張り上げ、半円状の絶縁ブロック531を介して右側から左側に折り返して張設するように配線されている。
【0043】
また、各放電電極611,612の両端は、円筒状の絶縁ブロック532を介してそれぞれほぼ直角に折り曲げられ電気集塵部53の所定の接続端子に固定されているが、この場合、放電電極611,612の各一端側には、導電性の引っ張りバネ613,613が介装され、これにより各放電電極611,612に所定のテンションを付与している。
【0044】
このように、各放電電極611,612にワイヤを用いることにより、放電電極の消耗を少なくすることができるとともに、組立作業性が改善される。なお、対向電極631,632は板状電極もしくは針状電極のいずれであってもよい。
【0045】
図5に示すように、ユニット保持枠51は合成樹脂などの電気絶縁材によって形成された扁平な枠体からなり、この枠体には例えば2つの窓部511が設けられている。なお、ユニット保持枠51の四隅と中央下部には、筐体2にネジ止めするための固定孔514を有する舌片が形成されている。
【0046】
また、ユニット保持枠51の側方には、電源収納部512が一体に設けられている。図6を併せて参照して、ユニット保持枠51の電源収納部512には、例えば放電電極611にプラスの高電圧を印加する一方の電源ユニット513が収納され、放電電極612にマイナスの高電圧を印加する他方の電源ユニット7は筐体2内に設けられている。
【0047】
この他方の電源ユニット7は、空気吹出部25に設置されているマイナスイオン発生器8の電源としても使われている。マイナスイオン発生器8は、人に対して森林浴効果(リラックス効果)を生むと言われるマイナスイオンを発生する。
【0048】
このように、一方の電源ユニット513と他方の電源ユニット7とを分割することにより、集塵効率が低下することなく、電気集塵ユニット5の小型化が図れる。
【0049】
ところで、電気集塵ユニット5からは電気集塵の副生成物としてオゾンが発生する。オゾンは強力な脱臭・除菌効果を備える反面、酸化未反応のまま空気調和機から放出される余剰オゾンはその濃度(量)によっては人体に害を与える場合がある。
【0050】
生成されたオゾン濃度を低減させるため、図7に示すように、電気集塵ユニット5の背面側(下流側)にオゾンを分解するオゾン分解触媒9を介装することが好ましい。
【0051】
このオゾン分解触媒9の一例として、例えば活性炭や光触媒などのオゾン分解成分を一体的に練り込んだハニカム構造体を用いることができる。この実施形態において、オゾン分解触媒9は、電気集塵ユニット5と熱交換ユニット32との間に配置されているが、これ以外の箇所に設けられてもよい。
【0052】
また、別の例として、オゾン分解能を有する光触媒を光が当たる風向板251や送風ガイド面212に塗布してもよい。これによれば、室内に差し込む太陽光や蛍光灯の光により触媒が促進され、オゾンがより効果的に分解される。
【0053】
なお、別の観点からオゾンの発生量を抑える方法もある。例えば、プラス放電電極611とマイナス放電電極612とに対する給電を、所定時間間隔で間欠的に同時にON/OFFする。別の方法として、例えばプラス放電電極611は常時給電状態とし、マイナス放電電極612については、その給電を所定時間間隔で間欠的にON/OFFする。
【0054】
いずれの場合においても、ON/OFF比(ディーティ比)は50:50であることが好ましい。このように、放電電極611,612に対する給電を制御することによっても、オゾンの発生量を人体に対して有害とされる基準値以下に抑えることができる。なお、この給電制御方式とオゾン分解触媒とを併用してもよいことはもちろんである。
【0055】
上記実施形態は、室内機と室外機とを分離したいわゆるセパレート型の空気調和機についてのものであるが、本発明はこれに限定されず、室内機と室外機とを同一筐体内に収納した一体型にも当然に適用可能である。
【0056】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、基本的に次のような効果が奏される。すなわち、空気調和機に搭載される電気集塵ユニットに、プラスの高電圧が印加されるプラス放電電極およびマイナスの高電圧が印加されるマイナス放電電極を設けたことにより、集塵電極で捕捉されなかった荷電粒子が、その下流側で送風機によりかき混ぜられ、プラス荷電粒子とマイナス荷電粒子とが互いに付着して帯電電荷が電気的に中和されるため、集塵電極に捕捉されずに室内機から放出される荷電粒子の付着による汚れを低減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る空気調和機(室内機)の内部構造を示す模式的断面図。
【図2】上記実施形態における電気集塵ユニットの要部拡大断面図。
【図3】電気集塵ユニットを正面側から見た図2のA−A線断面図。
【図4】上記電気集塵ユニットの電極部の結線状態を説明する模式図。
【図5】上記電気集塵ユニットのユニット保持枠の構造を示す正面図。
【図6】上記室内機の全体的なレイアウトを模式的に示す正面図。
【図7】上記室内機に対するオゾン分解触媒の取付例を模式的に示した断面図。
【符号の説明】
1 空気調和機
2 筐体
21 ベース
22 前面パネル
221 空気吸込部
23 ドレンパン
24 空気通路
25 空気吹出部
3 熱交換器
31〜33 熱交換ユニット
4 送風ファン(クロスフローファン)
5 電気集塵ユニット
51 ユニット保持枠
513 電源ユニット(プラス側)
52 ユニット本体
53 電気集塵部
54 蓋部
6 電極部
611 プラス放電電極
612 マイナス放電電極
62 集塵電極
621 上流側集塵電極
622 下流側集塵電極
631 プラス対向電極
632 マイナス対向電極
7 電源ユニット(マイナス側)
8 マイナスイオン発生器
9 オゾン分解触媒[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an air conditioner equipped with an ion-type electric dust collection unit that charges and removes dust contained in the air, and more specifically, charged particles that have passed without being captured by the dust collection unit. It is related with the technique which prevents the dirt by.
[0002]
[Prior art]
Some recent models of air conditioners (air conditioners) have an air cleaning function. Air purifiers for air conditioners are generally roughly classified into two types: “electric dust collection type” and “mechanical filter type”.
[0003]
Both of them have advantages and disadvantages, but the electrostatic precipitating type charges the dust (floating particles) contained in the air by applying a high voltage to a linear or needle-like discharge electrode such as tungsten. And is adsorbed by a grounded dust collecting electrode, which is advantageous in that it has less air resistance than a mechanical filter type, and in the case of an air conditioner, no extra burden is placed on the blower.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the case of the electrostatic dust collection type, the gap between the dust collection electrodes is in mm because of its structure, so there are many charged particles that pass through without being captured by the dust collection electrode, and the actual dust collection efficiency is good. It is said to be about 80-85%.
[0005]
Furthermore, most of the charged particles blown out of the indoor unit without being captured by the dust collection electrode adhere to the surrounding walls and ceiling (especially around the indoor unit), thus causing contamination. .
[0006]
Therefore, the subject of this invention is preventing the generation | occurrence | production of the stain | pollution | contamination by the charged particle discharged | emitted from the indoor unit in the air conditioner which mounted the electric dust collection unit in the indoor unit without being captured by the dust collection electrode.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above problems, the present invention is configured by arranging an electric dust collection unit together with a heat exchanger and an air blower in an air passage connecting an air suction portion and an air blowing portion formed in a housing of an indoor unit. In the air conditioner, the electric dust collection unit includes a positive discharge electrode to which a positive high voltage is applied, a negative discharge electrode to which a negative high voltage is applied, and a dust collector that captures dust charged by the discharge electrodes. A dust collecting electrode, and the dust collecting electrode includes an upstream dust collecting electrode disposed upstream of the air flow direction in the air passage, and a downstream dust collecting electrode disposed downstream thereof. And the positive discharge electrode and the negative discharge electrode are respectively disposed between the upstream dust collection electrodes, and the downstream dust collection electrode includes a positive counter electrode facing the positive discharge electrode and the negative discharge electrode. It is characterized in that the negative counter electrode opposed to the electrode is provided.
[0008]
According to this, positively charged particles and negatively charged particles are generated at the same time in the electrostatic precipitator unit, and charged particles that are not captured by the dust collecting electrode are agitated by the blower on the downstream side of the positively charged particles and negatively charged particles. Since the particles adhere to each other and the charged charges are electrically neutralized, contamination by charged particles is effectively suppressed. Further, the dust that has passed without being captured by the upstream dust collecting electrode is pressed against the downstream dust collecting electrode and captured by the repulsive action of the counter electrode of the same polarity on the downstream side.
[0009]
The present invention includes various aspects described below. First, in order to facilitate maintenance of the electric dust collection unit, the housing is provided with a unit holding frame, and the electric dust collection unit is detachably held by the unit holding frame.
[0011]
In the present invention, from the viewpoint of simplification of structure, the upstream side dust collecting electrode and the downstream side dust collecting electrodes are integrally formed, and in order to enhance the dust collection efficiency, between the downstream dust collecting electrode Is preferably set narrower than the interval between the upstream dust collecting electrodes.
[0012]
The unit holding frame is provided with a first power supply unit for applying a high voltage to either the positive discharge electrode or the negative discharge electrode, and the other discharge electrode is provided on the housing side. It is preferable that a second power supply unit for applying a high voltage is provided.
[0013]
According to this, although the electrostatic dust collection unit has different types of discharge electrodes of the positive discharge electrode and the negative discharge electrode, the power supply on the unit side can be reduced and shared with a part of the power supply on the main body side, The overall size can be reduced without reducing the dust collection capacity of the unit.
[0014]
Further, it is preferable that the blower is a cross-flow fan, and the electric dust collection unit is disposed in the air suction portion as a horizontally long shape along the rotation axis direction. According to this, the air suction resistance Can be lowered.
[0015]
Further, in order to reduce assemblability and electrode consumption, it is preferable to use wires wired in a substantially U shape for the plus discharge electrode and the minus discharge electrode. In this case, it is preferable that a tension spring for applying a predetermined tension to the wire is interposed at at least one end of the wire.
[0016]
Regarding the arrangement of each discharge electrode, in order to facilitate wiring work such as the power supply line, the positive discharge is performed by virtually dividing the opening surface on the air suction side of the electric dust collection unit into two open areas. It is preferable that the electrode and the negative discharge electrode are arranged separately in each opening region.
[0017]
By the way, ozone is generated from the electrostatic dust collection unit as a by-product of electrostatic dust collection. While ozone has a strong deodorizing and sterilizing effect, surplus ozone released from the air conditioner without reacting with oxidation may harm the human body depending on its concentration (amount).
[0018]
Therefore, it is preferable that ozone decomposing means for decomposing ozone generated by the electric dust collection unit is provided downstream of the electric dust collection unit in the air passage.
[0019]
Specifically, there is an embodiment in which a honeycomb structure containing activated carbon and / or a photocatalyst as ozone decomposing means is arranged on the back side of the electric dust collection unit, but downstream of the electric dust collection unit in the air passage. A photocatalyst may be applied to a predetermined structure on the side (for example, an air passage wall or a wind direction plate).
[0020]
The predetermined structure corresponds to, for example, an air passage wall or a wind direction plate. In particular, when a photocatalyst is applied to the wind direction plate, the catalyst is promoted by sunlight or fluorescent light that is inserted into the room, which is preferable. .
[0021]
Moreover, surplus ozone can be reduced also by controlling the electric power feeding with respect to a discharge electrode. Therefore, the present invention is characterized in that power supply to the positive discharge electrode and the negative discharge electrode is turned ON / OFF intermittently at predetermined time intervals.
[0022]
Further, surplus ozone can also be reduced by using either the positive discharge electrode or the negative discharge electrode as a continuous power supply and intermittently turning on or off the other power supply at predetermined time intervals. In any case, the ON / OFF ratio of the intermittent power supply is preferably 50:50.
[0023]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing the internal structure of the indoor unit of the air conditioner 1. According to this, the
[0024]
The
[0025]
The
[0026]
In this embodiment, on the inner surface (opposite wall surface) side of the
[0027]
A
[0028]
In this embodiment, the
[0029]
The
[0030]
FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of a main part of the electric
[0031]
The unit main body 52 includes an electric
[0032]
Referring also to the connection diagram of FIG. 4, the
[0033]
The dust collection electrode 62 includes an upstream
[0034]
The downstream
[0035]
In this embodiment, a part of the downstream
[0036]
One
[0037]
On the other hand, the
[0038]
The
[0039]
As a result, the positively charged particles that have been positively charged by the
[0040]
Similarly, negatively charged particles that are negatively charged by the
[0041]
The positive ions and the negative ions that have passed without being captured by the downstream
[0042]
In this embodiment, the
[0043]
In addition, both ends of each
[0044]
Thus, by using a wire for each
[0045]
As shown in FIG. 5, the
[0046]
In addition, a
[0047]
The other
[0048]
Thus, by dividing one
[0049]
By the way, ozone is generated from the electrostatic
[0050]
In order to reduce the generated ozone concentration, it is preferable to interpose an ozone decomposition catalyst 9 for decomposing ozone on the back side (downstream side) of the electrostatic
[0051]
As an example of the ozone decomposition catalyst 9, for example, a honeycomb structure in which ozone decomposition components such as activated carbon and a photocatalyst are integrally kneaded can be used. In this embodiment, the ozone decomposition catalyst 9 is disposed between the electric
[0052]
As another example, a photocatalyst having ozone resolution may be applied to the
[0053]
There is also a method of reducing the amount of ozone generated from another viewpoint. For example, the power supply to the
[0054]
In any case, the ON / OFF ratio (duty ratio) is preferably 50:50. Thus, by controlling the power supply to the
[0055]
The above embodiment relates to a so-called separate type air conditioner in which an indoor unit and an outdoor unit are separated, but the present invention is not limited to this, and the indoor unit and the outdoor unit are housed in the same housing. Of course, it can also be applied to an integrated type.
[0056]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, the following effects are basically achieved. In other words, the electrostatic precipitating unit mounted on the air conditioner is provided with a positive discharge electrode to which a positive high voltage is applied and a negative discharge electrode to which a negative high voltage is applied. The charged particles that were not present are agitated by the blower on the downstream side, and the positively charged particles and the negatively charged particles adhere to each other to electrically neutralize the charged charges, so that the indoor unit is not captured by the dust collecting electrode. Contamination due to adhesion of charged particles released from can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an internal structure of an air conditioner (indoor unit) according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of a main part of the electric dust collection unit in the embodiment.
3 is a cross-sectional view taken along line AA of FIG. 2 when the electric dust collection unit is viewed from the front side.
FIG. 4 is a schematic diagram illustrating a connection state of an electrode portion of the electric dust collection unit.
FIG. 5 is a front view showing a structure of a unit holding frame of the electric dust collection unit.
FIG. 6 is a front view schematically showing the overall layout of the indoor unit.
FIG. 7 is a cross-sectional view schematically showing an example of attaching an ozone decomposition catalyst to the indoor unit.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
5 Electric
52
8 Negative ion generator 9 Ozone decomposition catalyst
Claims (6)
上記電気集塵ユニットは、プラスの高電圧が印加されるプラス放電電極およびマイナスの高電圧が印加されるマイナス放電電極と、上記各放電電極により帯電された塵埃を捕捉する集塵電極とを備え、
上記集塵電極は、上記空気通路内の空気流れ方向に対して上流側に配置される上流側集塵電極と、その下流側に配置される下流側集塵電極とを有し、上記上流側集塵電極間に、上記プラス放電電極および上記マイナス放電電極がそれぞれ配置され、上記下流側集塵電極には、上記プラス放電電極と対向するプラス対向電極と、上記マイナス放電電極に対向するマイナス対向電極とが設けられていることを特徴とする空気調和機。In an air conditioner in which an electric dust collection unit is arranged together with a heat exchanger and a blower in an air passage connecting an air suction part and an air blowing part formed in a housing of an indoor unit,
The electric dust collection unit includes a positive discharge electrode to which a positive high voltage is applied, a negative discharge electrode to which a negative high voltage is applied, and a dust collection electrode that captures dust charged by each discharge electrode. ,
The dust collection electrode has an upstream dust collection electrode arranged on the upstream side with respect to the air flow direction in the air passage, and a downstream dust collection electrode arranged on the downstream side, and the upstream side The positive discharge electrode and the negative discharge electrode are respectively disposed between the dust collection electrodes. The downstream dust collection electrode includes a positive counter electrode facing the positive discharge electrode and a negative counter electrode facing the negative discharge electrode. An air conditioner comprising an electrode .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001284351A JP4853604B2 (en) | 2001-09-19 | 2001-09-19 | Air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001284351A JP4853604B2 (en) | 2001-09-19 | 2001-09-19 | Air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003090554A JP2003090554A (en) | 2003-03-28 |
JP4853604B2 true JP4853604B2 (en) | 2012-01-11 |
Family
ID=19107687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001284351A Expired - Fee Related JP4853604B2 (en) | 2001-09-19 | 2001-09-19 | Air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4853604B2 (en) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007245094A (en) * | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Fuji Electric Systems Co Ltd | Electric dust collector |
JP2007301463A (en) * | 2006-05-10 | 2007-11-22 | Daikin Ind Ltd | Air purification unit and air conditioner |
JP4687595B2 (en) * | 2006-07-18 | 2011-05-25 | 富士電機システムズ株式会社 | Electric dust collector |
JP2008049253A (en) * | 2006-08-24 | 2008-03-06 | Daikin Ind Ltd | Air conditioner |
WO2010038872A1 (en) * | 2008-10-03 | 2010-04-08 | ミドリ安全株式会社 | Electric dust collecting apparatus and electric dust collecting system |
JP4947063B2 (en) * | 2009-01-05 | 2012-06-06 | ダイキン工業株式会社 | Air cleaner |
JP5146353B2 (en) * | 2009-02-18 | 2013-02-20 | ダイキン工業株式会社 | Dust collector |
JP5617777B2 (en) * | 2011-06-28 | 2014-11-05 | ダイキン工業株式会社 | Air conditioner |
JP5655841B2 (en) * | 2012-10-30 | 2015-01-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Electric dust collector |
WO2017090086A1 (en) * | 2015-11-24 | 2017-06-01 | 三菱電機株式会社 | Discharge device and air-conditioning device equipped with same |
JP6692267B2 (en) | 2016-09-20 | 2020-05-13 | 株式会社東芝 | Dust collector and air conditioner |
RU2658612C1 (en) * | 2017-06-13 | 2018-06-21 | Александр Николаевич Сахаров | Device for aeroionization and ozonation of air conditioning environment |
CN107470028A (en) * | 2017-08-16 | 2017-12-15 | 珠海格力电器股份有限公司 | Electric purification part and air purifier comprising same |
CN107626451B (en) * | 2017-10-24 | 2025-04-08 | 苏州贝昂智能科技股份有限公司 | Base and dust collector |
JP2020106024A (en) * | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. | Blower, heat exchange unit and air cleaning unit |
KR102350990B1 (en) * | 2020-04-20 | 2022-01-14 | 주식회사 리트코 | Heat recovery ventilation device to remove ultra fine dust and virus |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5364878A (en) * | 1976-11-19 | 1978-06-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electric dust collector |
JPS60209272A (en) * | 1984-04-04 | 1985-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Air cleaner |
JPH03232553A (en) * | 1990-02-08 | 1991-10-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Dust collecting electrode |
JPH10325560A (en) * | 1997-05-21 | 1998-12-08 | Corona Corp | Ion generating device |
JP3488367B2 (en) * | 1997-08-06 | 2004-01-19 | 株式会社コロナ | Air cleaner |
JP2000140688A (en) * | 1998-11-13 | 2000-05-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Air purifiers and air conditioners |
JP4187362B2 (en) * | 1999-08-31 | 2008-11-26 | 東芝キヤリア株式会社 | Air purifier with air conditioner |
JP3739989B2 (en) * | 2000-03-08 | 2006-01-25 | ミドリ安全株式会社 | Air purifier with ventilation function |
JP2002079829A (en) * | 2000-09-06 | 2002-03-19 | Zexel Valeo Climate Control Corp | Air cleaner |
-
2001
- 2001-09-19 JP JP2001284351A patent/JP4853604B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003090554A (en) | 2003-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4853604B2 (en) | Air conditioner | |
US4772297A (en) | Air cleaner | |
US7806952B2 (en) | Apparatus, system, and method for enhancing air purification efficiency | |
JP3840579B2 (en) | Air conditioner | |
US20110111691A1 (en) | Ventilator | |
WO2007145330A1 (en) | Dust collector | |
KR20080074012A (en) | Air conditioner | |
CN107694755B (en) | Electrostatic dust removing module and air conditioning device | |
CN1143092C (en) | Indoor unit of air conditioner | |
EP1291086A2 (en) | Electric dust collector and blower using the same | |
JP4323019B2 (en) | Air conditioner indoor unit | |
CN106765579A (en) | The purifier and cabinet-type air conditioner of air-conditioner | |
JPS59209664A (en) | Blower | |
CN102853481B (en) | Air conditioner | |
KR20030075703A (en) | Dust collecting filter of air cleaner | |
JP4323018B2 (en) | Air conditioner indoor unit | |
JP3488367B2 (en) | Air cleaner | |
JP4339104B2 (en) | Air conditioner | |
KR20030077156A (en) | electric dust collecting unit of air cleaner | |
CN211667939U (en) | Handheld portable purifier | |
JP3013216U (en) | Vertical electrostatic air purifier | |
JP2007107805A (en) | Air conditioner | |
JPS6029532A (en) | Air purifier | |
JPH10309492A (en) | Electric dust collection element | |
WO2008010458A1 (en) | Dust collecting apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080919 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110407 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110928 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111011 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4853604 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |