JP4722762B2 - Wireless communication system - Google Patents
Wireless communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4722762B2 JP4722762B2 JP2006131150A JP2006131150A JP4722762B2 JP 4722762 B2 JP4722762 B2 JP 4722762B2 JP 2006131150 A JP2006131150 A JP 2006131150A JP 2006131150 A JP2006131150 A JP 2006131150A JP 4722762 B2 JP4722762 B2 JP 4722762B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phs
- information
- broadcast
- base station
- wirelessly
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、一斉放送発信装置から基地局装置を介して端末装置へ一斉放送の情報を送信する無線通信システムに関し、特に、基地局装置との間で無線通信することが可能な数を超える数の端末装置が存在するような場合においても、一斉放送の情報を全ての端末装置へ通知することが可能な無線通信システムを提供することを目的とする。 The present invention relates to a wireless communication system for transmitting broadcast information from a broadcast transmission device to a terminal device via a base station device, and more particularly, a number exceeding the number capable of wireless communication with a base station device. It is an object of the present invention to provide a wireless communication system capable of notifying all terminal devices of broadcast information even when there are such terminal devices.
例えば、事業所用のPHS(Personal Handy phone System)の無線通信システムでは、事業所の構内等にPHS基地局装置を設けて、PHS電話機により通話などすることが行われている。
このような無線通信システムにおいて災害発生時や緊急連絡時等に一斉放送を行う場合には、複数のPHS電話機が各々PHS基地局装置と無線接続して通話回線を確保して、一斉放送発信装置からPHS基地局装置を介して各PHS電話機へ一斉放送の音声を送信する方式が使用されてきた。この場合、各々のPHS電話機がそれぞれ異なる無線チャネルを使用するため、同一の無線エリア内(例えば、複数のPHS基地局装置で同一無線エリアを構成する場合など)ではPHS電話機が所定数(例えば、40台程度)までしか接続することができず、同一の無線エリア内で一斉放送の音声を聞くことができるPHS電話機の台数に制限があった。
また、複数のPHS基地局装置が設けられる場合においても、PHS基地局装置の台数によって同時に接続することができるPHS電話機の台数に制限があるため、PHS基地局装置の回線数を超えたPHS電話機が存在する場合には、回線接続することができずに一斉放送の音声を聞くことができないPHS電話機が発生してしまう状況があった。
For example, in a PHS (Personal Handy phone System) wireless communication system for offices, a PHS base station apparatus is provided on the premises of the office and calls are made using a PHS telephone.
In such a wireless communication system, when performing simultaneous broadcasting in the event of a disaster or emergency contact, a plurality of PHS telephones each wirelessly connect to a PHS base station device to secure a telephone line, A system has been used in which broadcast audio is transmitted to each PHS telephone from a PHS base station apparatus. In this case, since each PHS telephone uses a different radio channel, a predetermined number (for example, a plurality of PHS base station apparatuses configure the same radio area). The number of PHS telephones that can be connected to only about 40 units and can listen to the broadcast sound in the same wireless area is limited.
Further, even when a plurality of PHS base station apparatuses are provided, the number of PHS telephones that can be connected simultaneously is limited depending on the number of PHS base station apparatuses. When there is a PHS telephone, there is a situation in which a PHS telephone that cannot be connected to the line and cannot listen to the broadcast sound is generated.
図7には、PHSの無線通信システムの一例を示してある。
本例の無線通信システムでは、PHS制御装置51に有線電話機53及びPHS基地局装置52が接続されており、PHS基地局装置52の通信可能エリアに複数(図7では、6台)のPHS電話機B1〜B6が存在する。
本例では、1台のPHS基地局装置52により3台までのPHS電話機と無線接続することが可能であり、3台のPHS電話機B1〜B3はPHS基地局装置52と無線接続していてPHS基地局装置52から無線送信される一斉放送の音声を受信することができ、他の3台のPHS電話機B4〜B6はPHS基地局装置52と無線接続することができなかったものでありPHS基地局装置52から無線送信される一斉放送の音声を受信することができない。
このように、一部のPHS電話機B4〜B6で一斉放送の音声を聞くことができない状況が生じていた。
FIG. 7 shows an example of a PHS wireless communication system.
In the wireless communication system of this example, a
In this example, one PHS
As described above, a situation has occurred in which some of the PHS telephones B4 to B6 cannot hear the broadcast sound.
上述のように、例えば事業所用PHSの無線通信システムでは、同一の無線エリアに多数のPHS電話機が存在する場合には、一部のPHS電話機に対して一斉放送の音声を受信させることができないという問題があり、特に、一斉放送により重要なメッセージを送信するような場合にはそれを全てのPHS電話機へ通知したいといった要求があった。
本発明は、このような従来の事情に鑑み為されたもので、基地局装置(例えば、上記の例では、PHS基地局装置)との間で無線通信することが可能な数を超える数の端末装置(例えば、上記の例では、PHS電話機)が存在するような場合においても、基地局装置から無線送信される一斉放送の情報を全ての端末装置へ通知することができる無線通信システムを提供することを目的とする。
As described above, for example, in a PHS wireless communication system for offices, when there are a large number of PHS telephones in the same wireless area, it is not possible to cause some PHS telephones to receive broadcast audio. There is a problem, and in particular, when an important message is transmitted by simultaneous broadcasting, there is a request to notify all PHS telephones of it.
The present invention has been made in view of such a conventional situation, and exceeds the number capable of wireless communication with a base station apparatus (for example, the PHS base station apparatus in the above example). Provided is a wireless communication system capable of notifying all terminal devices of broadcast information transmitted wirelessly from a base station device even when a terminal device (for example, a PHS telephone in the above example) exists. The purpose is to do.
上記目的を達成するため、本発明に係る無線通信システムでは、次のような構成として、基地局装置と端末装置とが無線接続して第1の通信方式により無線通信し、一斉放送発信装置から前記基地局装置を介して前記端末装置へ一斉放送の情報を送信する。
すなわち、前記基地局装置では、一斉放送受信手段が前記一斉放送発信装置から送信された前記一斉放送の情報を受信し、一斉放送送信手段が当該基地局装置(自装置)に無線接続された前記端末装置に対して前記一斉放送受信手段により受信された前記一斉放送の情報を無線送信する。
前記端末装置では、前記基地局装置と無線接続した場合に情報受信手段が前記基地局装置から無線送信された前記一斉放送の情報を受信する。また、第2無線送信手段が前記情報受信手段により受信された前記一斉放送の情報に対応する情報を前記第1の通信方式とは異なる第2の通信方式を使用して無線送信する。
また、前記端末装置では、前記基地局装置との無線接続が非接続であった場合に、第2無線受信手段が他の端末装置から前記第2の通信方式を使用して無線送信された前記一斉放送の情報に対応する情報を受信する。
また、前記端末装置では、再生手段が、前記情報受信手段により前記一斉放送の情報を受信した場合には当該情報を再生し、或いは、前記第2無線受信手段により前記一斉放送の情報に対応する情報を受信した場合には当該情報を再生する。
In order to achieve the above object, in the wireless communication system according to the present invention, the base station apparatus and the terminal apparatus are wirelessly connected by the first communication method and configured to perform wireless communication using the first communication method as follows. Broadcast information is transmitted to the terminal device via the base station device.
That is, in the base station apparatus, the broadcast receiving means receives the broadcast information transmitted from the broadcast transmitting apparatus, and the broadcast transmission means is wirelessly connected to the base station apparatus (self apparatus). The broadcast information received by the broadcast receiving means is wirelessly transmitted to the terminal device.
In the terminal device, when wirelessly connected to the base station device, the information receiving unit receives the information on the broadcast broadcast wirelessly transmitted from the base station device. In addition, the second wireless transmission unit wirelessly transmits information corresponding to the broadcast information received by the information reception unit using a second communication method different from the first communication method.
Further, in the terminal device, when the wireless connection with the base station device is not connected, the second wireless receiving means is wirelessly transmitted from another terminal device using the second communication method. Receive information corresponding to broadcast information.
In the terminal device, when the reproducing unit receives the broadcast information by the information receiving unit, the reproducing unit reproduces the information, or responds to the broadcast information by the second wireless receiving unit. When information is received, the information is reproduced.
従って、基地局装置に無線接続して一斉放送の情報を受信した端末装置が当該情報に対応する情報を異なる通信方式で無線送信し、基地局装置に無線接続できなかった端末装置が当該異なる通信方式で当該情報を受信することにより、例えば、基地局装置との間で無線通信することが可能な数を超える数の端末装置が存在するような場合においても、基地局装置から無線送信される一斉放送の情報(それに対応する情報を含む)を全ての端末装置へ通知することができる。
一構成例として、PHSの無線通信システムに適用することができ、この場合、基地局装置はPHS基地局装置により構成され、端末装置はPHS端末装置により構成され、第1の通信方式はPHSの通信方式である。
Therefore, a terminal device that wirelessly connects to the base station device and receives broadcast information transmits the information corresponding to the information wirelessly using a different communication method, and a terminal device that cannot wirelessly connect to the base station device performs the different communication. By receiving the information in a manner, for example, even when there are more terminal devices than can be wirelessly communicated with the base station device, wireless transmission is performed from the base station device. Broadcast information (including corresponding information) can be notified to all terminal devices.
As one configuration example, the present invention can be applied to a PHS radio communication system. In this case, the base station apparatus is configured by a PHS base station apparatus, the terminal apparatus is configured by a PHS terminal apparatus, and the first communication method is PHS. It is a communication method.
ここで、一斉放送発信装置としては、一斉放送の情報を発信(送信)する種々な装置が用いられてもよく、例えば、任意の端末装置が用いられてもよく、或いは、一斉放送の情報を発信する権限が与えられた一部の端末装置が用いられてもよく、或いは、端末装置以外の装置が用いられてもよい。
また、一斉放送発信装置から送信された一斉放送の情報が、例えば、制御装置などを介して基地局装置により受信されてもよい。
また、一斉放送の情報としては、例えば、音声の情報や、文字の情報や、画像の情報など、種々な情報が用いられてもよい。
また、第1の通信方式や、第2の通信方式としては、それぞれ種々な通信方式が用いられてもよい。例えば、第1の通信方式としてはPHS等の種々な無線通信システムの通信方式が用いられ、第2の通信方式としては微弱無線やBluetooth等の通信方式を用いることができる。
Here, as the broadcast transmission device, various devices that transmit (send) broadcast information may be used. For example, any terminal device may be used, or broadcast information may be transmitted. Some terminal devices to which the authority to make a call is given may be used, or devices other than the terminal device may be used.
Also, broadcast information transmitted from the broadcast transmission device may be received by the base station device via, for example, a control device.
As broadcast information, for example, various information such as audio information, text information, and image information may be used.
Various communication methods may be used as the first communication method and the second communication method, respectively. For example, a communication system of various wireless communication systems such as PHS is used as the first communication system, and a communication system such as weak wireless or Bluetooth can be used as the second communication system.
また、端末装置が第2の通信方式を使用して一斉放送の情報に対応する情報を無線送信する処理は、例えば、制御装置などの上位の装置からの指示があった場合に(のみ)実行するような態様が用いられてもよく、或いは、一斉放送の情報を受信するたびに常に実行するような態様が用いられてもよい。
また、端末装置が第2の通信方式を使用して無線送信する一斉放送の情報に対応する情報としては、例えば、一斉放送の情報と全く同じ情報が用いられてもよく、或いは、全く同じではないが同様な内容を有する情報が用いられてもよい。
また、情報を再生する態様としては、例えば、音声の情報に基づく音声をスピーカから出力する態様や、文字の情報に基づく文字を画面に表示する態様や、画像の情報に基づく画像を画面に表示する態様などを用いることができる。
In addition, the process in which the terminal device wirelessly transmits information corresponding to broadcast information using the second communication method is executed only when there is an instruction from a higher-level device such as a control device. Such a mode may be used, or a mode that is always executed every time broadcast information is received may be used.
Further, as the information corresponding to the broadcast information that the terminal device wirelessly transmits using the second communication method, for example, the same information as the broadcast information may be used, or the information may not be exactly the same. Information having similar contents may be used.
In addition, as a mode for reproducing information, for example, a mode in which sound based on voice information is output from a speaker, a mode in which characters based on character information are displayed on the screen, or an image based on image information is displayed on the screen The mode to perform etc. can be used.
以上説明したように、本発明に係る無線通信システムによると、基地局装置と端末装置とが無線接続して第1の通信方式により無線通信し、一斉放送発信装置から基地局装置を介して端末装置へ一斉放送の情報を送信するに際して、基地局装置と無線接続した端末装置が基地局装置から受信した一斉放送の情報に対応する情報を第2の通信方式を使用して無線送信し、基地局装置と無線接続できなかった端末装置が他の端末装置から第2の通信方式を使用して無線送信された一斉放送の情報に対応する情報を受信するようにしたため、例えば、基地局装置との間で無線通信することが可能な数を超える数の端末装置が存在するような場合においても、基地局装置から無線送信される一斉放送の情報(それに対応する情報を含む)を全ての端末装置へ通知することができる。 As described above, according to the wireless communication system according to the present invention, the base station device and the terminal device are wirelessly connected to perform wireless communication by the first communication method, and the terminal is transmitted from the simultaneous broadcast transmission device via the base station device. When transmitting broadcast information to a device, a terminal device wirelessly connected to the base station device wirelessly transmits information corresponding to the broadcast information received from the base station device using the second communication method. Since the terminal device that could not be wirelessly connected to the station device received information corresponding to the broadcast information wirelessly transmitted from the other terminal device using the second communication method, for example, the base station device Even when there are more terminal devices than can perform wireless communication between them, broadcast terminal information (including corresponding information) wirelessly transmitted from the base station device is transmitted to all terminals. It can be notified to the location.
本発明に係る実施例を図面を参照して説明する。
図1には、本発明の一実施例に係る無線通信システムの一例を示してある。本例では、複数の相手に音声放送することができる事業所用のPHSの無線通信システムに適用した場合を示す。
本例の無線通信システムは、PHS制御装置1と、PHS制御装置1に接続されたPHS基地局装置2と、PHS制御装置1に接続された有線電話機3を備えており、また、端末装置である複数(本例では、6台)のPHS電話機A1〜A6を備えている。
Embodiments according to the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 shows an example of a wireless communication system according to an embodiment of the present invention. In this example, a case where the present invention is applied to a PHS wireless communication system for offices capable of audio broadcasting to a plurality of partners is shown.
The wireless communication system of this example includes a PHS control device 1, a PHS base station device 2 connected to the PHS control device 1, and a wired telephone 3 connected to the PHS control device 1. A plurality of (6 in this example) PHS telephones A1 to A6 are provided.
複数のPHS電話機A1〜A6は、PHS基地局装置2の通信可能エリアに存在する。
本例では、1台のPHS基地局装置2により3台までのPHS電話機と無線接続することが可能である。
また、本例の無線通信システムでは、システムの配下に存在するPHS電話機A1〜A6や有線電話機3に対して音声で一斉放送を行うことが可能であり、例えば、一斉放送の情報を発信する装置(一斉放送発信装置)からシステムの配下に存在する全ての電話機に対して同一の情報を同時に(或いは、ほぼ同時に)通知することが可能である。
なお、一斉放送の情報としては、本例では、音声の情報を用いるが、例えば、文字の情報や、画像の情報など、種々な情報が用いられてもよい。
The plurality of PHS telephones A1 to A6 exist in the communicable area of the PHS base station apparatus 2.
In this example, one PHS base station apparatus 2 can wirelessly connect to up to three PHS telephones.
Further, in the wireless communication system of the present example, it is possible to broadcast simultaneously to the PHS telephones A1 to A6 and the wired telephone 3 existing under the system, for example, a device that transmits information on the simultaneous broadcasting It is possible to notify the same information simultaneously (or almost simultaneously) to all the telephones existing under the system from the (broadcasting broadcasting device).
In this example, audio information is used as broadcast information, but various information such as text information and image information may be used.
まず、図1を参照して、本例の無線通信システムが有する特徴の概要を説明する。
例えば、PHS基地局装置2から1つの同一のメッセージ情報を複数のPHS電話機に向けて一斉放送により無線送信する場合には、3台のPHS電話機A1〜A3はPHS基地局装置2に無線接続することができて当該メッセージ情報を受信することができるが、他の3台のPHS電話機A4〜A6はPHS基地局装置2に無線接続することができずに当該メッセージを受信することができない。
そこで、本例では、PHS基地局装置2から前記メッセージ情報を受信したPHS電話機(例えば、PHS電話機A3)が受信したメッセージ情報を微弱無線或いはBluetooth等を用いて無線送信することにより、PHS基地局装置2に無線接続することができなかったPHS電話機A4〜A6へも当該メッセージ情報を通知する。これにより、PHS基地局装置2に無線接続することができなかったPHS電話機A4〜A6においても、PHS基地局装置2から無線送信されたのと同じ一斉放送のメッセージ情報を受信することができ、ユーザ(人)は、当該メッセージ情報の音声を聞くことができる。
First, with reference to FIG. 1, the outline | summary of the characteristic which the radio | wireless communications system of this example has is demonstrated.
For example, when the same message information is wirelessly transmitted from the PHS base station apparatus 2 to a plurality of PHS telephones by simultaneous broadcasting, the three PHS telephones A1 to A3 are wirelessly connected to the PHS base station apparatus 2. The message information can be received, but the other three PHS telephones A4 to A6 cannot wirelessly connect to the PHS base station apparatus 2 and cannot receive the message.
Therefore, in this example, the PHS base station transmits the message information received by the PHS telephone (for example, PHS telephone A3) that has received the message information from the PHS base station apparatus 2 by using a weak radio or Bluetooth. The message information is also notified to the PHS telephones A4 to A6 that cannot be wirelessly connected to the apparatus 2. Thereby, even in the PHS telephones A4 to A6 that cannot be wirelessly connected to the PHS base station apparatus 2, the same broadcast message information that is wirelessly transmitted from the PHS base station apparatus 2 can be received. The user (person) can hear the voice of the message information.
次に、更に詳しく説明する。
図2には、PHS電話機Aのハードウエアの構成例を示してある。なお、本例では、各PHS電話機A1〜A6の構成は同様であり、これらをまとめてPHS電話機Aとして示してある。
本例のPHS電話機Aは、送信部21と受信部22とアンテナ23を有したPHS無線機11と、送信部31と受信部32とアンテナ33を有した微弱無線機12と、分配器13と、送話路スイッチ14と、受話路スイッチ15と、受話器16と、送話器17と、内部メモリ18を備えている。
ここで、PHS無線機11はPHSの通信方式で無線通信を行う機能を有しており、微弱無線機12は微弱無線(なお、Bluetooth等でもよい)の通信方式で無線通信を行う機能を有している。
Next, it explains in detail.
FIG. 2 shows a hardware configuration example of the PHS telephone set A. In this example, the configurations of the PHS telephones A1 to A6 are the same, and these are collectively shown as the PHS telephone A.
The PHS telephone A of this example includes a
Here, the
PHS電話機Aでは、送話器17によりユーザの声などの音声を入力し、当該音声の情報がPHS無線機11の送信部21により送信処理されてアンテナ23から無線送信される。
また、PHS無線機11のアンテナ23により無線受信された信号が受信部22により受信処理されて分配器13により2つの信号に分配される。分配器13には、送話路スイッチ14と受話路スイッチ15が接続されている。
送話路スイッチ14は、分配器13と微弱無線機12の送信部31との接続状態をオン(接続)とオフ(非接続)とで切り替える機能を有している。送話路スイッチ14がオンである状態では、PHS無線機11の受信部22により受信された情報が、分配器13と送話路スイッチ14を介して微弱無線機12の送信部31に入力され、送信部31により送信処理されてアンテナ33から無線送信される。
In the PHS telephone A, a voice such as a user's voice is input by the
In addition, a signal wirelessly received by the
The transmission path switch 14 has a function of switching the connection state between the
また、微弱無線機12のアンテナ33により無線受信された信号が受信部32により受信処理される。
受話路スイッチ15は、分配器13と受話器16とを接続する状態と、微弱無線機12の受信部32と受話器16とを接続する状態とを切り替える機能を有しており、受話音の選択を行う。なお、これら2つの状態とともに、受話器16に何も接続しない状態を切り替えることが可能な構成であってもよい。
受話路スイッチ15が分配器13と受話器16とを接続する状態では、PHS無線機11の受信部22により受信された情報が分配器13と受話路スイッチ15を介して受話器16に入力され、例えば、当該情報である音声がユーザに対して音声出力される。
また、受話路スイッチ15が微弱無線機12の受信部32と受話器16とを接続する状態では、微弱無線機12の受信部32により受信された情報が受話路スイッチ15を介して受話器16に入力され、例えば、当該情報である音声がユーザに対して音声出力される。
A signal wirelessly received by the antenna 33 of the
The receiving path switch 15 has a function of switching between a state in which the
In a state where the reception path switch 15 connects the
Further, when the reception path switch 15 connects the
図3には、PHS電話機Aの内部メモリ18に記憶された情報の一例を示してある。
内部メモリ18には、一斉放送用特番の情報と、一斉放送用応答特番の情報が、予め設定されて記憶されている。
一斉放送用特番の情報は、一斉放送に割り当てられた特別な電話番号の情報であり、PHS基地局装置2の側からPHS電話機Aの側への一斉放送で使用される。また、一斉放送用応答特番の情報は、一斉放送を受けた場合に応答を行うための特別な電話番号の情報であり、PHS電話機Aの側からPHS基地局装置2の側への一斉放送に対する応答で使用される。
FIG. 3 shows an example of information stored in the
The
The broadcast special number information is information on a special telephone number assigned to the broadcast, and is used in the broadcast from the PHS base station apparatus 2 side to the PHS telephone A side. The broadcast special response number information is information on a special telephone number for responding when a broadcast is received, and is for broadcast from the PHS telephone A side to the PHS base station apparatus 2 side. Used in response.
図4には、PHS制御装置1の内部メモリに記憶された微弱無線周波数割当テーブル41の一例を示してある。
微弱無線周波数割当テーブル41には、予め、PHS基地局装置2を識別する情報である番号情報(PHS基地局No.)と、微弱無線に割り当てられた周波数の情報(微弱無線割当周波数)との対応が設定されて格納されている。
PHS制御装置1は、微弱無線周波数割当テーブル41の内容に基づいて、各PHS基地局装置2毎の単位で、微弱無線に使用すべき無線チャネル(本例では、周波数)を指定する。なお、本例では、各無線チャネルには、異なるチャネル番号(ch番号)が割り当てられている。
ここで、本例では、1台のPHS基地局装置2のみを示しているが、通常は、複数台のPHS基地局装置が設けられ、この場合に、それぞれのPHS基地局装置の通信可能エリアで使用される微弱無線の周波数を分散させることができる。
FIG. 4 shows an example of the weak radio frequency allocation table 41 stored in the internal memory of the PHS control device 1.
In the weak radio frequency allocation table 41, number information (PHS base station No.) that is information for identifying the PHS base station apparatus 2 and information on the frequency allocated to the weak radio (weak radio allocation frequency) are stored in advance. Correspondence is set and stored.
The PHS controller 1 designates a radio channel (frequency in this example) to be used for weak radio in units of each PHS base station apparatus 2 based on the contents of the weak radio frequency allocation table 41. In this example, a different channel number (ch number) is assigned to each radio channel.
Here, in this example, only one PHS base station apparatus 2 is shown, but normally, a plurality of PHS base station apparatuses are provided, and in this case, the communication area of each PHS base station apparatus The frequency of the weak radio used in can be distributed.
次に、本例の無線通信システムにおいて行われる動作の一例を示す。
図5を参照して、PHS電話機Aが待受け中であるときにおける動作シーケンスの一例を示す。
PHS制御装置1は、一斉放送発信装置(例えば、有線電話機3若しくはPHS電話機A)から一斉放送の要求を受信した場合には、一斉放送に対応した着信情報(一斉放送用特番を含む)をPHS基地局装置2へ送信する。PHS基地局装置2は、PHS制御装置1から一斉放送に対応した着信情報(一斉放送用特番を含む)を受信した場合には、当該着信情報を一斉放送用特番でPHS電話機Aに対して無線送信する。なお、一斉放送の要求を行うことが可能なPHS電話機としては、例えば、権限を有した一部のPHS電話機のみとする構成が用いられてもよい。
PHS電話機Aは、PHS基地局装置2から着信情報を受信した場合には、当該着信情報の内容を確認し、一斉放送用特番での着信であったときには一斉放送用応答特番でPHS基地局装置2に対して無線により発信する。
Next, an example of the operation performed in the wireless communication system of this example is shown.
Referring to FIG. 5, an example of an operation sequence when PHS telephone A is waiting is shown.
When receiving a broadcast request from a broadcast transmission device (for example, the wired telephone 3 or the PHS telephone A), the PHS control device 1 displays incoming call information (including a broadcast broadcast special number) corresponding to the broadcast. Transmit to the base station apparatus 2. When the PHS base station device 2 receives incoming information (including a broadcast special number) corresponding to the broadcast from the PHS control device 1, the PHS base station device 2 wirelessly transmits the incoming information to the PHS telephone A using the broadcast special number. Send. In addition, as a PHS telephone set that can make a broadcast request, for example, a configuration in which only some authorized PHS telephones are used may be used.
When receiving the incoming information from the PHS base station apparatus 2, the PHS telephone A confirms the contents of the incoming information, and if the incoming call is a broadcast special number, the PHS base station apparatus uses the broadcast response special number. 2 is transmitted wirelessly.
具体的には、PHS電話機Aは、着信情報を受けた場合には、当該着信情報内に格納されている電話番号と内部メモリ18に予め設定されている一斉放送用特番とを比較し、これらの番号が一致したときには一斉放送であることを認識する。
また、本例では、PHS電話機Aは、一斉放送に対して自動的に応答し、この自動応答では、内部メモリ18に予め登録されている一斉放送用応答特番で応答して、PHS基地局装置2を介してPHS制御装置1との接続を開始する。
Specifically, when receiving the incoming call information, the PHS telephone set A compares the telephone number stored in the incoming call information with the broadcast broadcast special number preset in the
In this example, the PHS telephone A automatically responds to the broadcast, and in this automatic response, the PHS base station apparatus responds with the broadcast special response number registered in the
PHS基地局装置2は、PHS電話機Aからの発信を受信した場合には、それに対応してPHS制御装置1に対して発信する。PHS制御装置1は、PHS基地局装置2からの発信を受信した場合には、これに応じてPHS基地局装置2に対して応答を送信する。PHS基地局装置2は、PHS制御装置1からの応答を受信した場合には、それに対応した応答をPHS電話機Aに対して無線送信する。そして、PHS電話機AがPHS基地局装置2からの応答を受信することにより接続が完了する。
ここで、PHS電話機Aは、応答の際に、PHS基地局装置2を介してPHS制御装置1と接続することができた場合には、PHS基地局装置2から受信した一斉放送の内容(本例では、音声)を受話器16に流す。この場合、PHS電話機Aでは、受話路スイッチ15により分配器13と受話器16とが接続される。
When receiving a call from the PHS telephone A, the PHS base station apparatus 2 transmits the call to the PHS control apparatus 1 correspondingly. When receiving a call from the PHS base station apparatus 2, the PHS control apparatus 1 transmits a response to the PHS base station apparatus 2 accordingly. When receiving a response from the PHS control device 1, the PHS base station device 2 wirelessly transmits a response corresponding to the response to the PHS telephone A. Then, when the PHS telephone set A receives the response from the PHS base station apparatus 2, the connection is completed.
Here, when the PHS telephone set A can connect to the PHS control apparatus 1 via the PHS base station apparatus 2 at the time of the response, the contents of the simultaneous broadcast received from the PHS base station apparatus 2 (this book) In the example, voice) is sent to the
上記した接続完了後に、PHS制御装置1は、各PHS基地局装置2毎に、所定のPHS電話機に対して、微弱無線に使用する周波数を指示する付加情報を送信する。本例では、この付加情報は、各PHS基地局装置2毎に、最初に接続完了したPHS電話機に対して送られる。PHS基地局装置2は、PHS制御装置1から付加情報を受信した場合には、当該付加情報をPHS電話機A(本例では、当該PHS基地局装置2に最初に接続完了したPHS電話機)に対して無線送信する。
PHS基地局装置2に最初に接続完了したPHS電話機は、PHS基地局装置2から付加情報を受信した場合には、当該付加情報により指示された周波数を使用して、PHS基地局装置2から受信した一斉放送の情報(本例では、音声)を微弱無線により無線送信する。この場合、PHS電話機では、送話路スイッチ14により分配器13と微弱無線機12の送信部31とが接続される。
After the above connection is completed, the PHS control device 1 transmits, for each PHS base station device 2, additional information indicating a frequency used for weak radio to a predetermined PHS telephone. In this example, this additional information is sent for each PHS base station apparatus 2 to the PHS telephone that is initially connected. When the PHS base station apparatus 2 receives the additional information from the PHS control apparatus 1, the PHS base station apparatus 2 transmits the additional information to the PHS telephone A (in this example, the PHS telephone that is first connected to the PHS base station apparatus 2). Wirelessly transmit.
When the PHS telephone set first connected to the PHS base station apparatus 2 receives additional information from the PHS base station apparatus 2, the PHS telephone uses the frequency indicated by the additional information to receive from the PHS base station apparatus 2. The broadcast information (sound in this example) is wirelessly transmitted by weak radio. In this case, in the PHS telephone, the
このように、本例では、接続完了後に、付加情報により、微弱無線機12への送出を行うか否かをPHS制御装置1からPHS電話機Aへ指示するとともに、これと同時に、微弱無線機12により使用する送出周波数を例えばチャネル番号で指定する。なお、付加情報としては、例えば、PHSプロトコル上のシグナル情報要素に、無線送出(本例では、微弱無線による送出)の有無の指定と、チャネル指定(本例では、無線チャネルの指定)の項目を追加したものを用いる。また、付加情報としては、例えば、微弱無線機12への送出を行うか否かを指示する情報を含んでもよく、或いは、付加情報を受信することが微弱無線機12への送出を行うべき指示であると認識する構成とすることも可能である。
また、本例では、PHS基地局装置2に最初に接続完了したPHS電話機では、分配器13により分配された音声が当該PHS電話機に搭載された微弱無線機12から送信されるように、送話路スイッチ14により分配器13と微弱無線器12の送信部31とを接続する。なお、受話路スイッチ15は、PHS無線機11の側に接続する、つまり、分配器13と受話器16とを接続する。
As described above, in this example, after the connection is completed, the PHS control device 1 instructs the PHS telephone A whether or not to perform transmission to the
Further, in this example, in the PHS telephone that is first connected to the PHS base station apparatus 2, the voice is distributed so that the voice distributed by the
なお、最初にPHS基地局装置2に接続完了したPHS電話機を決定する態様としては、例えば、接続完了したことを各PHS電話機からPHS基地局装置2を介してPHS制御装置1へ通知してPHS制御装置1が決定する態様や、或いは、PHS制御装置1が最初に接続のための応答を送信したPHS電話機を最初に一斉放送の状態に切り替えたPHS電話機とみなして決定する態様などを用いることができる。 Note that, as an aspect of determining a PHS telephone set that has completed connection to the PHS base station apparatus 2 first, for example, the PHS telephone set is notified from each PHS telephone to the PHS control apparatus 1 via the PHS base station apparatus 2. Use a mode in which the control device 1 decides or a mode in which the PHS phone that the PHS control device 1 first sent a connection response is regarded as a PHS phone that was first switched to a broadcast state. Can do.
また、応答の際に、PHS基地局装置2を介してPHS制御装置1に接続することができなかったPHS電話機では、受話路スイッチ15を微弱無線機12の側に接続し、つまり、微弱無線機12の受信部32と受話器16とを接続し、そして、PHS基地局装置2に最初に接続完了したPHS電話機の微弱無線機12により使用されている無線チャネル(本例では、周波数)を検索して、微弱無線機12の受信部32により受信される音声を受話器16により聞くことができるようにする。
なお、本例のPHS電話機Aでは、一斉放送が行われるときには、例えば、受話のみを行い、送話は行わない。また、通信の切断は、PHS電話機Aのオンフックボタンの押下により行われる。
In the PHS telephone that cannot be connected to the PHS control apparatus 1 via the PHS base station apparatus 2 at the time of response, the reception path switch 15 is connected to the
In the PHS telephone A of this example, when broadcast is performed, for example, only reception is performed and transmission is not performed. The communication is disconnected by pressing the on-hook button of the PHS telephone A.
図6を参照して、PHS電話機Aが通信中であるときにおける動作シーケンスの一例を示す。
PHS制御装置1は、一斉放送発信装置(例えば、有線電話機3若しくはPHS電話機A)から一斉放送の要求を受信した場合には、付加情報をPHS基地局装置2へ送信する。PHS基地局装置2は、PHS制御装置1から付加情報を受信した場合には、当該付加情報をPHS電話機Aに対して無線送信する。
このように、PHS電話機Aが一斉放送以外の通話状態であった場合には、PHS制御装置1の内部で通話路(音声回線)を強制的に一斉放送の回線へ切り替え、自動的に通話中のPHS電話機Aを一斉放送に参入させる。このとき、PHS制御装置1は、PHS電話機Aの側へ、微弱無線機12への送出を行うか否かを指示するとともに微弱無線で使用すべき周波数を指示する付加情報を通知する。
Referring to FIG. 6, an example of an operation sequence when PHS telephone A is communicating is shown.
The PHS control device 1 transmits additional information to the PHS base station device 2 when receiving a broadcast request from a broadcast transmission device (for example, the wired telephone 3 or the PHS telephone A). When the PHS base station apparatus 2 receives the additional information from the PHS control apparatus 1, the PHS base station apparatus 2 wirelessly transmits the additional information to the PHS telephone set A.
As described above, when the PHS telephone A is in a call state other than the broadcast, the call path (voice line) is forcibly switched to the broadcast line in the PHS control apparatus 1 and the call is automatically made. PHS phone A will enter the broadcast. At this time, the PHS control device 1 notifies the PHS telephone set A whether or not to perform transmission to the
本例では、付加情報を通知するPHS電話機Aとしては、各PHS基地局装置2毎に、無線接続されたPHS電話機Aの中から最初に一斉放送に参入した(最初に一斉放送の状態へ切り替えた)PHS電話機とする。
最初に一斉放送の状態へ切り替えたPHS電話機は、PHS基地局装置2から付加情報を受信した場合には、当該付加情報により指示された周波数を使用して、PHS基地局装置2から受信した一斉放送の情報(本例では、音声)を微弱無線により無線送信する。具体的には、このPHS電話機では、付加情報を受けると、送話路スイッチ14をオンにして、PHS無線機11の側から微弱無線機12の側へ一斉放送の音声を送り、微弱無線機12は送話路スイッチ14のオンへの切り替えと送信チャネル(本例では、周波数)の指定により電波の送出を開始する。
In this example, as the PHS telephone set A that notifies the additional information, for each PHS base station apparatus 2, the PHS telephone set A entered the broadcasting first from the wirelessly connected PHS telephone sets A (switched to the broadcasting state first). E) A PHS telephone.
When the PHS telephone that is first switched to the broadcast state receives additional information from the PHS base station apparatus 2, the PHS telephone using the frequency indicated by the additional information uses the simultaneous broadcast received from the PHS base station apparatus 2. Broadcast information (sound in this example) is wirelessly transmitted by weak radio. Specifically, when this PHS telephone receives additional information, the transmission path switch 14 is turned on to send a broadcast sound from the
なお、最初に一斉放送の状態へ切り替えたPHS電話機を決定する態様としては、例えば、一斉放送の状態へ切り替えたことを各PHS電話機からPHS基地局装置2を介してPHS制御装置1へ通知してPHS制御装置1が決定する態様や、或いは、PHS制御装置1が最初に一斉放送への切り替えを指示したPHS電話機を最初に一斉放送の状態へ切り替えたPHS電話機とみなして決定する態様などを用いることができる。 As an aspect of determining the PHS phone that has been switched to the broadcast state first, for example, the PHS control device 1 is notified from each PHS phone via the PHS base station device 2 that the PHS phone has been switched to the broadcast state. A mode in which the PHS control device 1 determines, or a mode in which the PHS control device 1 first determines that the PHS phone that is first instructed to switch to the broadcast is a PHS phone that has been switched to the broadcast state first. Can be used.
ここで、本例では、PHS制御装置1は、PHS電話機Aが接続されているPHS基地局装置2の単位で微弱無線の使用周波数が分散されるように、微弱無線機12により使用する送信チャネル(本例では、周波数)を指定する。このため、図4に示される微弱無線周波数割当テーブル41のように、予め、PHS制御装置1の内部に、PHS基地局装置2毎に微弱無線の周波数割り当てを設定しておく。PHS制御装置1は、微弱無線周波数割当テーブル41の情報を基に、微弱無線で使用すべき周波数をPHS電話機Aに対して指示する。
Here, in this example, the PHS control device 1 uses the transmission channel used by the
また、例えば、図5に示されるように待受け中のPHS電話機と図6に示されるように通話中のPHS電話機との両方が存在する場合には、例えば、最初に接続完了したPHS電話機(図5の場合)により微弱無線の通信を実行させる態様や、或いは、最初に一斉放送の状態へ切り替えたPHS電話機(図6の場合)により微弱無線の通信を実行させる態様や、或いは、これら両方の内でより早い方のPHS電話機により微弱無線の通信を実行させる態様などを用いることができる。 Further, for example, when both a standby PHS telephone as shown in FIG. 5 and a PHS telephone in communication as shown in FIG. 6 exist, for example, the PHS telephone (FIG. 5)), a mode in which weak wireless communication is performed, or a mode in which weak wireless communication is performed by a PHS telephone (in the case of FIG. 6) that is first switched to a broadcast state, or both A mode in which weak wireless communication is executed by an earlier PHS telephone can be used.
具体例として、図1に示される無線通信システムでは、6台のPHS電話機A1〜A6のうちの3台のPHS電話機A1〜A3がPHS基地局装置2と無線接続することができ、そのうちの1台のPHS電話機A3が最初にPHS基地局装置2と接続完了した(図5の場合)或いは最初に一斉放送の状態へ切り替えた(図6の場合)ことにより微弱無線の通信を実行する。
この場合、他の3台のPHS電話機A4〜A6は、PHS基地局装置2と無線接続することができなかったため、PHS基地局装置2から無線送信される一斉放送の情報を直接的には受信することはできないが、PHS電話機A3により微弱無線で送信される情報(例えば、一斉放送と同じ情報)を受信することができるため、一斉放送と同じ内容の情報を受信してユーザに対して出力することができる。
As a specific example, in the wireless communication system shown in FIG. 1, three PHS telephones A1 to A3 out of six PHS telephones A1 to A6 can be wirelessly connected to the PHS base station apparatus 2, one of which The weak PHS telephone A3 completes connection with the PHS base station apparatus 2 first (in the case of FIG. 5) or first switches to the state of simultaneous broadcasting (in the case of FIG. 6) to execute weak wireless communication.
In this case, the other three PHS telephones A4 to A6 were not able to wirelessly connect to the PHS base station apparatus 2, and thus received broadcast information transmitted wirelessly from the PHS base station apparatus 2 directly. Although it is not possible to receive the information (for example, the same information as the broadcast) transmitted by the weak radio by the PHS telephone A3, the same content information as the broadcast is received and output to the user. can do.
以上のように、本例のPHSの無線通信システムでは、一斉放送を行うに際して、PHS基地局装置2により無線接続することができる台数を超える端末数への放送を行う場合に、PHS基地局装置2に接続することができたPHS電話機A1〜A3(本例では、PHS電話機A3)から、PHS基地局装置2に接続することができなかったPHS電話機A4〜A6に対して、PHS以外のシステム(例えば、微弱無線或いはBluetooth等の短距離間通信用通信方式)の無線通信を使用して、一斉放送の情報を中継することが行われる。このように、PHSの受信エリア内で、端末間通信を利用することにより、PHS基地局装置2の回線が足りずに接続することができなかったPHS電話機A4〜A6(例えば、このようなPHS電話機A4〜A6のみ)に対して、PHS基地局装置2に接続することができたPHS電話機から、一斉放送の情報を中継することができる。 As described above, in the PHS wireless communication system of this example, when broadcasting to the number of terminals exceeding the number that can be wirelessly connected by the PHS base station apparatus 2 when performing simultaneous broadcasting, the PHS base station apparatus PHS telephones A1 to A3 (in this example, PHS telephone A3) that can be connected to PHS telephones PHS telephones A4 to A6 that cannot be connected to the PHS base station apparatus 2, a system other than PHS Broadcast information is relayed using wireless communication (for example, communication method for short-distance communication such as weak wireless or Bluetooth). As described above, the PHS telephones A4 to A6 (for example, such PHS telephones) that could not be connected due to insufficient lines of the PHS base station apparatus 2 by using inter-terminal communication within the PHS reception area. Broadcast information can be relayed from the PHS telephone that can be connected to the PHS base station apparatus 2 to the telephones A4 to A6 only).
従って、本例のPHSの無線通信システムでは、同一の無線エリアにおいてPHS基地局装置2と無線接続することができなかったPHS電話機A4〜A6に対して他の無線媒体を使用して一斉放送と同様な情報を報知する(本例では、音声放送を聞かせる)ことにより、PHS基地局装置2の回線数に制限されることなく、一斉放送の情報をシステムの配下に存在する電話機にもれなく通知することができる。
このように、本例のPHSの無線通信システムでは、PHS電話機A1〜A6に微弱無線或いはBluetooth等といった別の無線媒体を搭載することで、PHS基地局装置2と無線回線で接続することができなかったPHS電話機に対しても、別の無線媒体を使用して一斉放送の情報を通知することができる。これにより、例えば、一箇所で一斉放送を聞くことが可能なPHS電話機の台数を事業所用PHSシステムの限界と言われている台数以上にして、より多くの人に一斉放送を聞かせるようなことも可能である。
Therefore, in the PHS wireless communication system of this example, the PHS telephones A4 to A6 that could not be wirelessly connected to the PHS base station apparatus 2 in the same wireless area can be broadcast simultaneously using other wireless media. By broadcasting similar information (in this example, letting you hear audio broadcasts), you are not limited to the number of lines of the PHS base station device 2, and broadcast information is notified to all telephones under the system. can do.
As described above, in the PHS wireless communication system of this example, the PHS telephones A1 to A6 can be connected to the PHS base station apparatus 2 through a wireless line by installing another wireless medium such as weak wireless or Bluetooth. It is possible to notify broadcast information to another PHS telephone using a different wireless medium. In this way, for example, the number of PHS telephones that can listen to broadcasts at one location is set to exceed the number of PHS systems that are said to be the limit of PHS systems for offices, and more people can listen to broadcasts. Is also possible.
なお、本例の基地局装置(本例では、PHS基地局装置2)では、一斉放送発信装置から送信された一斉放送の情報を受信する機能により一斉放送受信手段が構成されており、受信した一斉放送の情報を第1の通信方式(本例では、PHSの通信方式)で無線送信する機能により一斉放送送信手段が構成されている。
また、本例の端末装置(本例では、PHS電話機A1〜A6)では、基地局装置2と無線接続した場合にPHS無線機11により基地局装置2から一斉放送の情報を受信する機能により情報受信手段が構成されており、受信した一斉放送の情報に対応する情報を微弱無線機12により第2の通信方式(本例では、微弱無線の通信方式)で送信する機能により第2無線送信手段が構成されており、他の端末装置から微弱無線で送信された情報を微弱無線機12により受信する機能により第2無線受信手段が構成されており、PHS無線機11或いは微弱無線機12により受信した情報(本例では、音声の情報)を受話器16により再生する機能により再生手段が構成されている。
In the base station apparatus of this example (PHS base station apparatus 2 in this example), the broadcast receiving means is configured by the function of receiving the information of the broadcast transmitted from the broadcast broadcast transmission apparatus. The broadcast transmission means is configured by the function of wirelessly transmitting broadcast information using the first communication method (in this example, the PHS communication method).
Further, in the terminal device of this example (PHS telephones A1 to A6 in this example), information is transmitted by the function of receiving broadcast information from the base station device 2 by the
ここで、本発明に係るシステムや装置などの構成としては、必ずしも以上に示したものに限られず、種々な構成が用いられてもよい。また、本発明は、例えば、本発明に係る処理を実行する方法或いは方式や、このような方法や方式を実現するためのプログラムや当該プログラムを記録する記録媒体などとして提供することも可能であり、また、種々なシステムや装置として提供することも可能である。
また、本発明の適用分野としては、必ずしも以上に示したものに限られず、本発明は、種々な分野に適用することが可能なものである。
また、本発明に係るシステムや装置などにおいて行われる各種の処理としては、例えばプロセッサやメモリ等を備えたハードウエア資源においてプロセッサがROM(Read Only Memory)に格納された制御プログラムを実行することにより制御される構成が用いられてもよく、また、例えば当該処理を実行するための各機能手段が独立したハードウエア回路として構成されてもよい。
また、本発明は上記の制御プログラムを格納したフロッピー(登録商標)ディスクやCD(Compact Disc)−ROM等のコンピュータにより読み取り可能な記録媒体や当該プログラム(自体)として把握することもでき、当該制御プログラムを当該記録媒体からコンピュータに入力してプロセッサに実行させることにより、本発明に係る処理を遂行させることができる。
Here, the configuration of the system and apparatus according to the present invention is not necessarily limited to the configuration described above, and various configurations may be used. The present invention can also be provided as, for example, a method or method for executing the processing according to the present invention, a program for realizing such a method or method, or a recording medium for recording the program. It is also possible to provide various systems and devices.
The application field of the present invention is not necessarily limited to the above-described fields, and the present invention can be applied to various fields.
In addition, as various processes performed in the system and apparatus according to the present invention, for example, the processor executes a control program stored in a ROM (Read Only Memory) in hardware resources including a processor and a memory. A controlled configuration may be used, and for example, each functional unit for executing the processing may be configured as an independent hardware circuit.
The present invention can also be understood as a computer-readable recording medium such as a floppy (registered trademark) disk or a CD (Compact Disc) -ROM storing the control program, and the program (itself). The processing according to the present invention can be performed by inputting the program from the recording medium to the computer and causing the processor to execute the program.
1、51・・PHS制御装置、 2、52・・PHS基地局装置、 3、53・・有線電話機、 A、A1〜A6、B1〜B6・・PHS電話機、 11・・PHS無線機、 12・・微弱無線機、 13・・分配器、 14・・送話路スイッチ、 15・・受話路スイッチ、 16・・受話器、 17・・送話器、 18・・内部メモリ、 21、31・・送信部、 22、32・・受信部、 23、33・・アンテナ、 41・・微弱無線周波数割当テーブル、 1, 51 ·· PHS control device, 2, 52 · · PHS base station device, 3, 53 · · Wired telephone, A, A1 to A6, B1 to B6 · · PHS phone, 11 · · PHS radio,・ Weak radio equipment, 13 ・ ・ Distributor, 14 ・ ・ Transmission path switch, 15 ・ ・ Reception path switch, 16 ・ ・ Receiver, 17 ・ ・ Transmitter, 18 ・ ・ Internal memory, 21, 31 ・ ・ Transmission , 22, 32 .. receiving unit, 23, 33 .. antenna, 41 .. weak radio frequency allocation table,
Claims (1)
前記基地局装置は、
前記一斉放送発信装置から送信された前記一斉放送の情報を受信する一斉放送受信手段と、
当該基地局装置に無線接続された前記端末装置に対して前記一斉放送受信手段により受信された前記一斉放送の情報を無線送信する一斉放送送信手段と、を備え、
前記端末装置は、
前記基地局装置と無線接続した場合に前記基地局装置から無線送信された前記一斉放送の情報を受信する情報受信手段と、
前記情報受信手段により受信された前記一斉放送の情報に対応する情報を前記第1の通信方式とは異なる第2の通信方式を使用して無線送信する第2無線送信手段と、
前記基地局装置との無線接続が非接続であった場合に、他の端末装置から前記第2の通信方式を使用して無線送信された前記一斉放送の情報に対応する情報を受信する第2無線受信手段と、
前記情報受信手段により前記一斉放送の情報を受信した場合には当該情報を再生し、前記第2無線受信手段により前記一斉放送の情報に対応する情報を受信した場合には当該情報を再生する再生手段と、を備え、
一斉放送状態において、前記基地局装置は、当該基地局装置に最初に接続完了した前記端末装置に対して前記第2の通信方式に使用する無線チャネルを指定する付加情報を無線送信し、
前記最初に接続完了した端末装置は、前記付加情報により指示された無線チャネルを使用して、前記基地局装置から受信した前記一斉放送の情報に対応する情報を前記第2の通信方式を使用して無線送信し、
前記端末装置の内の前記最初に接続完了した端末装置以外の前記端末装置は、前記基地局装置との無線接続が非接続であった場合に、前記最初に接続完了した端末装置から前記第2の通信方式を使用して無線送信された前記一斉放送の情報に対応する情報を受信することを特徴とする無線通信システム。 A wireless communication system in which a base station apparatus and a terminal apparatus are wirelessly connected to perform wireless communication by a first communication method, and broadcast broadcast information is transmitted from the broadcast broadcast transmission apparatus to the plurality of terminal apparatuses via the base station apparatus. In
The base station device
Broadcast receiving means for receiving information on the broadcast transmitted from the broadcast transmitter;
Broadcast transmission means for wirelessly transmitting the broadcast information received by the broadcast reception means to the terminal device wirelessly connected to the base station apparatus,
The terminal device
Information receiving means for receiving the broadcast information wirelessly transmitted from the base station device when wirelessly connected to the base station device;
Second wireless transmission means for wirelessly transmitting information corresponding to the broadcast information received by the information receiving means using a second communication method different from the first communication method;
A second terminal that receives information corresponding to the broadcast information wirelessly transmitted from another terminal device using the second communication method when the wireless connection with the base station device is not connected; Wireless receiving means;
Reproduction that reproduces the information when the broadcast information is received by the information receiving means, and reproduces the information when the information corresponding to the broadcast information is received by the second wireless reception means Means, and
In the broadcast state, the base station device wirelessly transmits additional information for designating a radio channel to be used for the second communication method to the terminal device that is first connected to the base station device ,
The terminal device that has completed the connection first uses the second communication method to transmit information corresponding to the broadcast information received from the base station device using the radio channel indicated by the additional information. Wirelessly
Of the terminal devices, the terminal devices other than the first terminal device that has completed connection are connected to the second terminal device from the first terminal device that has completed connection when the wireless connection with the base station device is not connected. A wireless communication system characterized by receiving information corresponding to the broadcast information wirelessly transmitted using the communication method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006131150A JP4722762B2 (en) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | Wireless communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006131150A JP4722762B2 (en) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | Wireless communication system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007306185A JP2007306185A (en) | 2007-11-22 |
JP4722762B2 true JP4722762B2 (en) | 2011-07-13 |
Family
ID=38839772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006131150A Expired - Fee Related JP4722762B2 (en) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | Wireless communication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4722762B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2015025348A1 (en) * | 2013-08-19 | 2017-03-02 | 富士通株式会社 | Mobile communication system, communication method in mobile communication system, and terminal device |
CN115459869B (en) * | 2022-10-27 | 2023-07-04 | 广东保伦电子股份有限公司 | Synchronous broadcasting method, broadcasting equipment and system based on FM (frequency modulation) transceiver module |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05167703A (en) * | 1991-12-11 | 1993-07-02 | Mitsubishi Electric Corp | Traffic information notice system |
JP3426946B2 (en) * | 1998-01-09 | 2003-07-14 | 三菱重工業株式会社 | Mobile communication system |
JP3923724B2 (en) * | 2000-11-28 | 2007-06-06 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Information providing system, communication terminal, and information providing method |
-
2006
- 2006-05-10 JP JP2006131150A patent/JP4722762B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007306185A (en) | 2007-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN204069102U (en) | Interactive bluetooth earphone and mobile terminal | |
CN104184499A (en) | Bluetooth device control method, device and system | |
JPS6248133A (en) | Radiotelephony system | |
JP6053511B2 (en) | Wireless communication system | |
JP4722762B2 (en) | Wireless communication system | |
WO2015136884A1 (en) | Mobile communication system and control device and communication method | |
JP7025248B2 (en) | Wireless communication system and communication method | |
JP2539255B2 (en) | Loudspeaker calling method and radio device therefor | |
JP5894817B2 (en) | Mobile station radio | |
JP2752268B2 (en) | Cordless telephone | |
JP4189966B2 (en) | Communication device and method for cordless telephone and program | |
JPS6248132A (en) | Radiotelephoney system | |
JP3202064B2 (en) | Wireless telephone equipment | |
JP2001177637A (en) | Telephone equipment | |
JP2008288774A (en) | Wireless communication system | |
JP2735066B2 (en) | Telephone equipment | |
JP2841993B2 (en) | Wireless telephone equipment | |
JP2984605B2 (en) | Portable wireless telephone system | |
JP2001168962A (en) | Information portable terminal | |
JP2571297B2 (en) | Wireless telephone equipment | |
JP2005065025A (en) | Radio communication system and radio communication terminal used in the system | |
JPH03227145A (en) | Cordless telephone system | |
JPH10224480A (en) | Method and device for detecting talky response | |
JPH05160785A (en) | Wireless telephone | |
JPH04347996A (en) | Mobile radio system provided with incoming transfer function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20070928 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071024 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101222 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20101222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110322 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110406 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |