[go: up one dir, main page]

JP4602502B2 - Card type telephone system, IC card and card type telephone apparatus - Google Patents

Card type telephone system, IC card and card type telephone apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4602502B2
JP4602502B2 JP2000021992A JP2000021992A JP4602502B2 JP 4602502 B2 JP4602502 B2 JP 4602502B2 JP 2000021992 A JP2000021992 A JP 2000021992A JP 2000021992 A JP2000021992 A JP 2000021992A JP 4602502 B2 JP4602502 B2 JP 4602502B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information data
storage means
type telephone
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000021992A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2001217925A (en
Inventor
誠一 古田
和夫 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2000021992A priority Critical patent/JP4602502B2/en
Publication of JP2001217925A publication Critical patent/JP2001217925A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4602502B2 publication Critical patent/JP4602502B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、カード式電話装置がカードインターフェイス部を介してICカードと通信を行い、ICカードより必要なID情報を得て無線電話により通話を行うように構成されるカード式電話システム及びそのシステムに使用されるICカード並びにカード式電話装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、自動車電話装置や携帯電話装置などは、ユーザが購入する際に各電話装置に対して、ユーザが通話を行うために必要なID情報データを割り当てるようにしている。そのID情報データは、装置内部のEEPROMのような不揮発性の記憶手段に専用のインターフェイスを介して書き込み記憶させるようになっており、ID情報データが書込まれた電話装置は実際に使用が可能となる。従って、後日、ユーザの都合によりID情報を変更したくなった場合は、ユーザが販売店やサービスショップなどに出向いて、電話装置に書き込まれているID情報を変更してもらう必要があるため、非常に不便であった。
【0003】
また、電話装置がナビゲーション装置やラジオユニット等に予め組み込まれてモジュールを構成している場合は、電話装置を取り出すことができない可能性がある。
【0004】
このような問題を解決するものとして、カード式電話装置を用いたシステムが考えられている。カード式電話装置は、外部記憶装置としてのICカードを接続可能なカードインターフェイスを備えている。そして、ICカードに前記ID情報データを記憶させておき、ユーザは、そのICカードを得て装置本体に接続すれば、ICカードに記憶されている電話番号等が装置本体側のRAMなどの記憶手段に転送されて通話が可能となるように構成されている。従って、ID情報の変更を容易に行うことができると共に、更には、必要に応じて1台の電話装置で複数のID情報を使い分けることもできる。
【0005】
また、上記のようなカード式電話装置を自動車電話装置に適用することが考えられている。例えば、カード式電話装置を予め自動車に組み込んでおき、ユーザが自動車の購入時にオプションとして自動車電話の使用を希望する場合には、ID情報データが記憶されているICカードをディーラーより供給する。従来は、電話装置の販売店の従業員が店舗においてID情報データを書いていたが、この場合、他の店舗でも、例えばディーラーの従業員がID情報データを書くこともできる。更に、ICカードを取得したユーザは、当該ICカードをカード式電話装置に接続すれば自動車電話装置としての使用が可能となる。
【0006】
即ち、自動車に後から別売りの自動車電話装置のユニットを搭載することを想定すると、各構成要素を設置することや配線の引き回しなどにより車室内が煩雑とならざるを得ない。そこで、上述したようにカード式電話装置を予め自動車に組み込み、その機能を有効化させる場合にユーザがICカードを取得することで行うようにすれば、車室の内装デザインを統一的に行い空間をより機能的にすると共に美感を高めることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のカード式電話システムでは、ICカードとカード式電話装置とは一体で使用すべきであるという考えに基づいており、カード式電話装置を使用する場合にICカードを常時電話装置本体に装着することを前提に構成されている。従って、ユーザは、電話装置を使用する可能性がある場合にはICカードを常に電話装置に装着しなければならず、煩わしいという問題があった。
【0008】
一方、多くはセキュリティ確保の問題等で、ID情報を書く作業は電話装置の販売店のみでしかサービスされず、電話装置のみを購入したり、ID情報だけを後で書くことは不可能であった。
【0009】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、従来方式に加えて、ICカードを常に装置本体に装着することなく、ID情報の変更を容易に行い得るカード式電話システム及びICカード並びにカード式電話装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
請求項1または5記載のカード式電話システムによれば、カード側制御手段は、記憶手段より読み込んだ通話を行うために必要なID情報データをインターフェイス部を介してカード式電話装置側に転送すると、記憶手段に記憶されているID情報データを消去するか(請求項1)、または、以降のID情報データの転送を禁止する(請求項5)。そして、装置側制御手段は、カードインターフェイス部を介してICカードより転送されたID情報データを不揮発性の記憶手段に記憶させる。
【0011】
即ち、ICカードをカード式電話装置に対してID情報データを転送するために一時的に接続すれば、ID情報データはカード式電話装置側の不揮発性記憶手段に記憶される。従って、ICカードを常時装置本体に接続する必要がなくなり、ユーザは、カード式電話装置を使用する場合に備えてICカードを常時携帯する必要がなくなるので利便性を向上させることができる。
【0012】
そして、異なるID情報が記憶されたICカードを供給すれば、ユーザは、ID情報を容易に変更することができる。加えて、カード式電話装置本体にID情報データが記憶された後は、ICカードの記憶手段に記憶されているID情報データは消去されるか(請求項1)、または、読み出し不能となるので(請求項5)、ユーザの個人的な情報に関するセキュリティを確保することができる。
【0013】
請求項2または6記載のカード式電話システムによれば、装置側制御手段は、ICカードより転送されたID情報のデータ値が正常であるか否かを判断して、正常である場合はICカードに対して消去許可信号(請求項2)または転送禁止信号(請求項6)を送信し、カード側制御手段は、消去許可信号または転送禁止信号を受信すると記憶手段に記憶されているID情報データを消去する(請求項2)か、または、ID情報データの転送を禁止する(請求項6)。
【0014】
従って、ICカード側に記憶されているID情報データは、カード式電話装置側により正常に読み込まれたことが確認された場合、消去(請求項2)または転送が禁止(請求項6)されるので、ID情報データの読み込みが異常であったにもかかわらずID情報データが消去されたり(請求項2)転送が禁止(請求項6)されてしまうことを防止することができる。
【0015】
請求項3記載のカード式電話システムによれば、装置側制御手段は、ID情報データが既に消去されているICカードを外部メモリとして使用するので、例えば、電話帳やメモリダイヤルなどとして登録可能な件数を増加させることができる。
【0016】
請求項4記載のカード式電話システムによれば、装置側制御手段は、ユーザによりID情報の消去指令を発行する操作が行われると、ID情報データが既に消去されているICカードに対して不揮発性の記憶手段に記憶させたID情報データを転送し、当該記憶手段に記憶させたID情報データを消去するように制御し、カード側制御手段は、装置側制御手段により転送されたID情報データを記憶手段に書き込むように制御する。
【0017】
即ち、ユーザが、現在使用しているID情報を不要と判断してその消去指令を発行する操作を行うと、カード式電話装置のID情報データがICカードに転送された後、そのID情報データは消去される。そして、ICカードに転送されたID情報データは、再びICカード側の記憶手段に書き込まれるので、ユーザが不要としたID情報をICカードにより回収することができる。また、そのICカードを再利用することも可能である。
【0018】
請求項7記載のカード式電話システムによれば、装置側制御手段は、複数のICカードより転送されたID情報データを不揮発性の記憶手段に夫々記憶させ、ユーザの選択操作に応じて、当該記憶手段に記憶させた複数のID情報データの何れか1つを選択して使用可能に構成されるので、ユーザは、必要に応じてID情報を使い分けることができる。従って、例えば、複数のユーザが、1台の電話装置を夫々異なるID情報を用いて使い分けることにより、課金処理などを各ユーザ毎に行うことができる。
【0019】
請求項8記載のICカードによれば、請求項1乃至8の何れかに記載のカード式電話システムに使用された場合に、カード式電話装置本体にID情報データが記憶されると、記憶手段に記憶されているID情報データは消去するか、または、読み出し不能とするので、ユーザの個人的な情報に関するセキュリティを確保することができる。
【0020】
請求項9記載のカード式電話装置によれば、請求項1乃至8の何れかに記載のカード式電話システムに使用された場合に、ICカードより転送されたデータを不揮発性の記憶手段に記憶させるので、ICカードを常時装置本体に接続する必要がなくなり利便性を向上させることができる。
【0021】
請求項10または14記載のカード式電話装置によれば、制御手段は、カードインターフェイス部を介してICカードの記憶手段より読み込んだ電話番号などを含むID情報データを装置側の不揮発性の記憶手段に記憶させる。すると、ICカードの記憶手段に記憶されているID情報データを消去するか(請求項10)、または、記憶されているID情報データの読み出しを不能とする(請求項14)。
【0022】
従って、請求項1または5と同様に、ICカードを常時装置本体に接続する必要がなくなり、ユーザは、ID情報を容易に変更することができる。そして、ユーザの個人的な情報に関するセキュリティを確保することができる。
【0023】
請求項11または15記載のカード式電話装置によれば、制御手段は、ICカードの記憶手段より読み込んだID情報のデータ値が正常であるか否かを判断して、正常である場合はICカードの記憶手段に記憶されているID情報データを消去するか(請求項11)、または、ID情報データの読み出しを不能とする (請求項15)。従って、請求項2または6と同様に、ID情報データの読み込みが異常であったにもかかわらずID情報データを消去したり(請求項11)読み出しを不能とする(請求項15)ことを防止することができる。
【0024】
請求項12記載のカード式電話装置によれば、制御手段は、ID情報データが既に消去されているICカードを外部メモリとして使用するので、請求項3と同様に、電話帳やメモリダイヤルなどとして登録可能な件数を増加させることができる。
【0025】
請求項13記載のカード式電話システムによれば、制御手段は、ユーザによりID情報の消去指令を発行する操作が行われると、ID情報データが既に消去されているICカードに対して不揮発性の記憶手段に記憶させたID情報データを転送して書込み、当該記憶手段に記憶させたID情報データを消去するので、請求項4と同様に、ユーザが不要としたID情報をICカードにより回収することができ、また、そのICカードを再利用することもできる。
【0026】
請求項16記載のカード式電話装置によれば、制御手段は、複数のICカードより転送されたID情報データを不揮発性の記憶手段に夫々記憶させ、ユーザの選択操作に応じて、当該記憶手段に記憶させた複数のID情報データの何れか1つを選択して使用可能に構成されるので、請求項7と同様に、例えば、複数のユーザが、1台の電話装置を夫々異なるID情報を用いて使い分けることにより、課金処理などを各ユーザ毎に行うことができる。
【0027】
請求項17記載のカード式電話装置によれば、自動車に搭載され、自動車電話装置として構成されるので、例えば、カード式電話装置を予め自動車に組み込んでおき、ユーザがオプションで自動車電話の使用を希望した場合には、ICカードに記憶されているID情報をカードインターフェイス部を介して電話装置側に与えてその機能を有効化させるようなシステムを容易に構成することができる。
しかも、請求項1または5と同様に、ユーザはICカードを電話装置と共に常時携帯する必要がなく、利便性を向上させることができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
(第1実施例)
以下、本発明の第1実施例について図1乃至図5を参照して説明する。図3は、自動車電話装置1の電気的構成を示す機能ブロック図である。自動車電話装置(カード式電話装置)1は、アンテナ2を介して他の電話装置との通信を行うための無線機3と、この無線機3に接続されているクレードル4と、このクレードル4に着脱自在に載置されているハンドセット5とから構成されている。
【0029】
無線機3とクレードル4とは、ハンドセット5を介して通話音声の受話音声を伝送するための受話音声ラインRA及び同送話音声を伝送するための送話音声ラインTAによって接続されており、また、無線機3とハンドセット5とは、各種制御用のシリアル信号を伝送するためのシリアル通信線SL1,SL2を介して接続されている。
【0030】
ハンドセット5には、受話音声ラインRA及び送話音声ラインTAに介挿されて受話音声及び送話音声を制御する音声ライン制御部6,シリアル通信線SL1,SL2によって伝送されるシリアル信号をバッファリングするシリアル信号制御部7,図示しない各種キースイッチの操作に応じて操作信号を出力する操作部8及びこれらによって出力される各種信号が与えられ、その各種信号に基づいて制御を行うコントローラ(装置側制御手段)9が内蔵されている。そのコントローラ9は、内部に不揮発性の記憶手段たるEEPROM9aを備えている。
【0031】
また、クレードル4には、受話音声を増幅する受話用アンプ10及び受話用アンプ10によって増幅された受話音声を出力するスピーカ11,通話者の音声が入力されるマイク12及びマイク12に入力された音声を増幅する送話用アンプ13が内蔵されている。即ち、クレードル4にスピーカ11及びマイク12が内蔵されていることによって、車両の乗員による自動車電話装置1の所謂ハンズフリー通話が可能となるように構成されている。
【0032】
加えて、クレードル4にはコネクタ13が備えられており、そのコネクタ13を介してカードリーダ(カードインターフェイス部)14が着脱可能に構成されている。カードリーダ14は、SIMカード(ICカード)15が接続されるものであり、SIMカード15とコントローラ9との間でデータの転送を行う必要がある場合にだけ、コネクタ13に接続されるようになっている。
【0033】
ここで、図5は、自動車電話装置1を自動車16に搭載した状態の一例を示すものである。例えば、クレードル4及びハンドセット5は、車室内の運転席と助手席との間に配置されており、アンテナ2及び無線機3は、自動車16のリア部に配置されている。
【0034】
図4は、SIMカード15の電気的構成を示す機能ブロック図である。SIMカード15は、CPU(カード側制御手段)17,システムコントロールロジック18,ROM19,RAM20,EEPROM(記憶手段)21及びI/Oポート(インターフェイス部)22等を内蔵している。
【0035】
ROM19には、CPU17の制御プログラムが記憶されており、書き換え可能な不揮発性メモリであるEEPROM21には例えば、カード製造番号(或いは、カードを一意的に定める通し番号),アクセス認証番号(所謂、電話番号),パスワード,SIM保有者(ユーザ)の情報(フリー領域)などが記録されている。尚、EEPROM21に記憶されているこれらの情報をまとめてID情報と称する。但し、上記は一例であり、ID情報は、通話を行うのに必要とされる最低限の情報であれば良い。また、RAM20は、ワークエリアとして使用される。
【0036】
CPU17は、システムコントロールロジック18を介して上記のメモリ19〜21にアクセスすると共に、シリアルポートであるI/Oポート22を介して外部(自動車電話装置1)との間で通信を行うようになっている。
【0037】
即ち、自動車電話装置1のコントローラ9は、コネクタ13及びカードリーダ14を介してSIMカード15のI/Oポート22に接続されるようになっている。カードリーダ14は、コントローラ9とSIMカード15との間のインターフェイスであり、例えば、コントローラ9が、SIMカード15にアクセスする場合のデータをパラレル/シリアル変換するように構成されている。
【0038】
SIMカード15のCPU17は、コントローラ9より発行される制御コードを、カードリーダ14及びI/Oポート22等を介して受信すると、その制御コードに応じて必要なデータをEEPROM21より読み出してコントローラ9側に転送するようになっている。
【0039】
そして、コントローラ9は、通話に先立って上記ID情報を無線機3を介して基地局側に送信する。すると基地局側では、送信されたID情報の照合を行い、その照合の結果問題がなければ、自動車電話装置1に対して通話を許可する。コントローラ9は、基地局によって通話が許可されると、ユーザが所望する通話先との間に通話回線を確立するための手続きを行い、通話を可能とするようになっている。
【0040】
次に、本実施例の作用について図1及び図2をも参照して説明する。図1及び図2は、自動車電話装置1側のコントローラ9及びSIMカード15側のCPU17の制御内容を示すフローチャートであり、主に本発明の要旨にかかる部分を示すものである。図1において、コントローラ9は、先ず、SIMカード15が、カードリーダ14を介してコネクタ13に接続されているか否かを判断する (ステップA1)。
【0041】
上記判断は、例えば、コネクタ13にカードリーダ14が接続されており、且つ、そのカードリーダ14にSIMカード15が接続されている場合には、コントローラ9側のポートにおいて何れかの入力ピンがハイレベルからロウレベルに変化するように構成しておき、コントローラ9がそのレベルを参照することで行うようにする。
【0042】
ステップA1において、SIMカード15が接続されていなければ(「NO」)、コントローラ9はステップA9に移行して、後述するようにステップA5においてセットされるIDフラグがセットされているか否かを判断する。IDフラグがセットされていなければ「NO」と判断してステップA1に戻り、SIMカード15が接続されるまで待機する。
【0043】
以上のようにステップA1,A9のループを回っている間に、SIMカード15が接続されると、コントローラ9はステップA1で「YES」と判断し、ステップA9と同様にIDフラグがセットされているか否かを判断し(ステップA2)、セットされていなければ(「NO」)ステップA3に移行する。そして、SIMカード15にID情報を読み出すための制御コードを与えて、ID情報を読み出す。
【0044】
ここで、図2を参照する。SIMカード15は、カードリーダ14を介してコネクタ13に接続されると、内蔵されている各電気的構成要素に対して、自動車電話装置1側より電源がリセット信号やクロック信号等と共に供給されるようになっており、すると、図2のフローチャートの実行がCPU17によって開始される。
【0045】
CPU17は、自動車電話装置1側よりID情報の読出し命令の制御コードが与えられるまで待機しており(ステップB1)、その制御コードが与えられると(「YES」)、EEPROM21よりID情報データを読み出して自動車電話装置1側に転送する(ステップB2,B3)。続いて、CPU17は、自動車電話装置1側よりデータ転送が正常に行われたことを示す“OKコード(消去許可信号)”を所定時間内に受信したか否かを判断する。
【0046】
再び、図1を参照して、コントローラ9は、ステップB3においてSIMカード15側より転送されたID情報データを読み出すと(ステップA3)、そのID情報データをEEPROM9aに書込んで記憶させる(ステップA4)。それから、ID情報データに付されているエラーチェック用のコード(例えば、チェックサム)に基づいてエラーチェックを行い(ステップA5)、その結果、SIMカード15より読み込んだデータが正常であれば(「YES」)、SIMカード15に対して前述した“OKコード”を送信する(ステップA6)。また、エラーチェックの結果、異常があればステップA3に戻り、再びSIMカード15よりID情報データを読み込む。
【0047】
コントローラ9は、ステップA6で“OKコード”を送信すると、図示しないRAMのフラグ格納領域に、ID情報をSIMカード15より読み出したことを示す「IDフラグ」をセットすると(ステップA7)、通常の処理を実行する (ステップA8)。ここで、通常の処理とは、必要に応じた通話の開始などの処理である。通常の処理を実行した後はステップA1に戻る。
【0048】
再び、図2を参照して、SIMカード15のCPU17は、ステップB4において自動車電話装置1側よりステップA6で送信された“OKコード”を所定時間内に受信すると(「YES」)、EEPROM21のID情報が記憶されている領域の全てに例えばデータ“0”を書込むことでID情報を消去する(ゼロクリア,ステップB5)。それから、処理を終了する。また、ステップB4において“OKコード”を所定時間内に受信しなかった場合は(「NO」)ステップB1に戻り、自動車電話装置1側より再度ID情報データの読み出し命令コードが送信されるまで待機する。
【0049】
以降、自動車電話装置1のコントローラ9は、ステップA1においてSIMカード15が接続されている(「YES」)・いない(「NO」)かかわらず、ステップA2,A9においてIDフラグがセットされているか否かを判断し、セットされている場合は何れも「YES」と判断してステップA10に移行する。そして、EEPROM9aに記憶されているID情報データを読み出すとステップA8に移行する。
【0050】
以上のように本実施例によれば、SIMカード15のCPU17は、EEPROM21より読み込んだ通話を行うために必要なID情報データをI/Oポート22を介して自動車電話装置1側に転送すると、EEPROM21に記憶されているID情報データを消去する。そして、自動車電話装置1のコントローラ9は、カードリーダ14を介してSIMカード15より転送されたID情報データをEEPROM9aに記憶させるようにした。
【0051】
即ち、SIMカード15を自動車電話装置1に対してID情報データを転送するために一時的に接続すれば、ID情報データは自動車電話装置1側のEEPROM9aに記憶される。従って、SIMカード15を常時電話装置1の本体に接続する必要がなくなり、ユーザは、自動車電話装置1を使用する場合に備えてSIMカード15を常時携帯する必要がなくなるので利便性を向上させることができる。
【0052】
そして、異なるID情報が記憶されたSIMカードを供給すれば、ユーザは、ID情報を容易に変更することができる。加えて、自動車電話装置1本体にID情報データが記憶された後は、SIMカード15のEEPROM21に記憶されているID情報データは消去されるので、ユーザの個人的な情報に関するセキュリティを確保することができる。従って、同一のID情報を有する自動車電話装置が2台以上存在してしまうことを確実に防止することができる。加えて、カードリーダ14を、自動車電話装置1に対し、コネクタ13を介して着脱可能としたので、自動車16に配置する構成要素を少なくすることができる。
【0053】
また、本実施例によれば、コントローラ9は、SIMカード15より転送されたID情報のデータ値が正常であるか否かを判断して、正常である場合はSIMカード15に対して“OKコード”を送信し、CPU17は、“OKコード”をを受信すると、EEPROM21に記憶されているID情報データを消去するようにした。
【0054】
従って、SIMカード15側に記憶されているID情報データは、自動車電話装置1側により正常に読み込まれたことが確認された場合に消去されるので、ID情報データの読み込みが異常であったにもかかわらず当該データが消去されてしまうことを防止できる。そして、コントローラ9は、ID情報データの読み込みが異常であった場合は、再度ID情報データをSIMカード15より読み込むので、データを極力正常に読み込むことができる。
【0055】
加えて、カード式電話装置を自動車電話装置1として構成したので、例えば、自動車電話装置1を予め自動車16に組み込んでおき、ユーザがオプションで自動車電話の使用を希望した場合には、SIMカード15に記憶されているID情報を、自動車電話装置1側に転送させてその機能を有効化させるようなシステムを容易に構成することができる。
【0056】
(第2実施例)
図6及び図7は、本発明の第2実施例を示すものであり、第1実施例と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、以下異なる部分についてのみ説明する。第2実施例の構成は、基本的に第1実施例と同様であり、自動車電話装置1側のコントローラ9及びSIMカード15のCPU17による制御内容が若干異なっている。
【0057】
即ち、図6において、コントローラ9は、ステップA2において「NO」と判断すると、SIMカード15のEEPROM21においてフラグ格納領域として設定されている領域(例えば、0番地)を読み出し、当該領域に読出し禁止フラグがセットされているか否かを判断する(ステップA10)。読出し禁止フラグは、後述するステップB6においてSIMカード15のCPU17によってセットされるフラグである。
【0058】
ここで、図7を参照して、SIMカード15のCPU17は、ステップB4において“OKコード(この場合、転送禁止信号)”を受信し「YES」と判断すると、ステップB5に代わるステップB6に移行し、EEPROM21のフラグ格納領域に例えばデータ“1”を書込んで読出し禁止フラグをセットすると処理を終了する。
【0059】
再び、図6を参照して、コントローラ9は、ステップA11において読出し禁止フラグがセットされていなければ(「NO」)ステップA3に移行して、第1実施例と同様の処理を行う。一方、ステップA11において読出し禁止フラグがセットされている場合は(「YES」)、SIMカード15からのID情報の読み出しは禁止されており不能であることをユーザに報知する処理(ステップA12)を行った後処理を終了する。
【0060】
ステップA12における読出し不能をユーザに報知する処理は、例えば、クレードル4に配置されている受話用のスピーカ11より、「このカードからのID情報の読出しは禁止されています。他のカードを使用して下さい。」といったような音声を出力することで行ったり、或いは、LEDなどを点灯表示させたりして行うようにする。
【0061】
以上のように第2実施例によれば、CPU17は、EEPROM21より読み込んだID情報データを自動車電話装置1側に転送すると、EEPROM21に記憶されているID情報データの読み出しを禁止するためのフラグをセットし、コントローラ9は、SIMカード15よりID情報データを読み出す前に、前記読出し禁止フラグがセットされているか否かをチェックして、フラグがセットされていない場合にID情報データを読み出すようにした。
【0062】
従って、第1実施例と同様に、自動車電話装置1本体にID情報データが記憶された後は、SIMカード15のEEPROM21に記憶されているID情報データは読み出し不能となるので、ユーザの個人的な情報に関するセキュリティを確保することができる。
【0063】
(第3実施例)
図8及び図9は、本発明の第3実施例を示すものであり、第1実施例と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、以下異なる部分についてのみ説明する。電気的構成を示す図8において、第1実施例のコントローラ9は、コントローラ(装置側制御手段)23に置き換えられている。また、クレードル4に配置されていたコネクタ13は、コネクタ(カードインターフェイス部)24に置き換えられている。そして、第2実施例では、第1実施例のSIMカード15に代えて、メモリカード(ICカード)25を使用する。
【0064】
メモリカード25は、ID情報が記憶されているEEPROM(記憶手段)26のみをICとして内蔵したカードである。従って、カードリーダ14は不要であり、メモリカード25は、コネクタ24に対して直接電気的に接続されるコンタクト(インターフェイス部)25aを有している。そして、メモリカード25がコネクタ24に接続された状態では、EEPROM26のアドレス及びデータバスや各制御信号線は、コントローラ23のバスや制御信号線に直結されるように構成されている。
【0065】
次に、第3実施例の作用について図9をも参照して説明する。コントローラ23は、ステップA5におけるエラーチェックの結果「YES」と判断すると、
第1実施例においてSIMカード15のCPU17がステップB5で行った処理と同様に、メモリカード25に内蔵されているEEPROM26のID情報が記憶されている領域の全てに例えばデータ“0”を書込んでゼロクリアすると(ステップA13)ステップA7に移行する。尚、メモリカード25にはCPUが搭載されていないので、図2に相当するフローチャートはない。
【0066】
即ち、第3実施例によれば、自動車電話装置1Aのコントローラ23は、メモリカード25のEEPROM26より読み込んだID情報データをEEPROM23aに記憶させると、EEPROM26に記憶されているID情報データを自らゼロクリアして消去する。従って、第1または第2実施例と同様の効果が得られる。
【0067】
本発明は上記し且つ図面に記載した実施例にのみ限定されるものではなく、次のような変形または拡張が可能である。
第1実施例において、カードリーダ14を接続するコネクタ13は、クレードル4に配置するものに限らず、例えば、自動車16のリア部に配置されている無線機3に配置して、後部のトランクを開けて接続するようにしても良い。この場合、コントローラ9を無線機3側に配置しても良い。更に、この場合、リア部に配置された無線機3より車室内にコネクタ13を有するケーブルを引き回して、カードリーダ14との接続は車室内で行うようしても良い。
また、カードインターフェイス部たるカードリーダとコントローラ9との通信を、無線方式で行うように構成しても良い。
カードリーダ14の機能を、コントローラ9の内部に組み込んだり、または、コントローラ9の周辺装置として自動車電話装置1側に組み込んでも良い。
【0068】
また、この場合、SIMカード15内部にインターフェイス部としての無線通信機能を持たせて、コントローラ9との通信を無線方式で行うように構成しても良い。
ID情報を消去した後のSIMカード15のEEPROM21を利用して、その後は、メモリダイヤルなどを記憶させる外部メモリカードとして使用しても良い。斯様に構成すれば、記憶容量を大幅に増加させることができる。
ステップA5においてエラーチェックを行う代わりに、ステップA3でSIMカード15より読み出したデータを、ステップA4においてEEPROM9aに書込む前に例えばRAMのワークエリア等に一時的に書込む。そして、エラーチェックを行った結果OKであればEEPROM9aに書込むようにしても良い。
また、自動車電話装置1側でエラーチェックを行い、その結果に応じてOKコードをSIMカード15側に出力し、SIMカード15側でOKコードの発行を確認した後EEPROM21のID情報データを消去したり当該データの転送を禁止する方式は必要に応じて行えば良く、ステップA5,A6,B4は削除しても良い。
【0069】
自動車電話装置1側のEEPROMは、コントローラ9に外付けであっても良い。
第2実施例において、ステップA12の実行後は、ステップA1に戻るようにしても良い。
第3実施例の場合も、第2実施例と同様にメモリカード25のEEPROM26に対して、コントローラ23が読出し禁止フラグをセットするようにしても良い。
また、セキュリティをより向上させるため、読出し禁止フラグをSIMカード15またはメモリカード25にセットする方式に代えて、無線電話のシステム (ネットワーク)側に用意されているサーバ等にカードのIDと共にセットするようにしておき、そのサーバにアクセスすることによりカードの読出し禁止フラグのセット/リセットを判定しても良い。或いは、カードと前記サーバとの両方にフラグをセットして、両方について確認するようにしても良い。
更に、カード式電話装置にGPS(Global Positioning System) を利用可能とする構成を備えることにより、読出し禁止フラグのセット/リセットの判定を、特定のエリアでのみ可能とするようにしても良い。
【0070】
また、第1実施例を変形して以下のように構成しても良い。コントローラ9は、操作部8においてユーザによりID情報の消去指令を発行する操作が行われると、ID情報データが既に消去されているSIMカード15に対してEEPROM9aに記憶させたID情報データを転送し、EEPROM9a上のID情報データを消去する。そして、SIMカード15のCPU17は、コントローラ9により転送されたID情報データをEEPROM21に書き込むように制御する。
即ち、ユーザが、現在使用しているID情報を不要と判断してその消去指令を発行する操作を行うと、カード式電話装置1のID情報データがSIMカード15に転送された後、そのID情報データは消去される。そして、転送されたID情報データは、再びSIMカード15側のEEPROM21に書き込まれるので、ユーザが不要としたID情報をSIMカード15により回収することができる。そして、そのSIMカード15を再利用することも可能である。
また、第3実施例についても同様に変形して、コントローラ23は、操作部8においてユーザにより同様の操作が行われると、EEPROM23aに記憶させたID情報データを、ID情報データが既に消去されているメモリカード25側に書き込んで、EEPROM23a上のデータを消去するように指定も良い。
【0071】
この場合、例えば図1のフローチャートのステップA1において「YES」と判断すると、コントローラ9は、図示しない表示部に処理メニュー画面を表示させ、その内から「ID情報処理」を選択すると、SIMカード15からのID情報の「読出し」、或いは、SIMカード15に対するID情報の「書込み」、また、SIMカード15側或いは携帯電話装置1側のID情報の「消去」などをユーザが適宜選択して処理するようにしても良い。
更に、例えばコントローラ9は、複数のSIMカード15より転送されたID情報データをEEPROM9aに夫々記憶させ、ユーザの選択操作に応じて、記憶させた複数のID情報データの何れか1つを選択して使用可能に構成しても良い。斯様に構成すれば、ユーザは、必要に応じてID情報をカード式電話装置1に追加して使い分けることができるので、例えば、複数のユーザが、1台の電話装置を夫々異なるID情報を用いて使い分けることにより、課金処理などを各ユーザ毎に行うことができる。
自動車電話装置に適用するものに限らず、携帯電話装置等に適用しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例であり、自動車電話装置側におけるコントローラの制御内容を示すフローチャート
【図2】SIMカード側におけるCPUの制御内容を示すフローチャート
【図3】自動車電話装置の電気的構成を示す機能ブロック図
【図4】SIMカードの電気的構成を示す機能ブロック図
【図5】自動車電話装置を自動車に搭載した状態の一例を概略的に示す図
【図6】本発明の第2実施例を示す図1相当図
【図7】図2相当図
【図8】本発明の第3実施例を示す図3相当図
【図9】図1相当図
【符号の説明】
1,1Aは自動車電話装置(カード式電話装置)、9はコントローラ(装置側制御手段)、9aはEEPROM(記憶手段)、14はカードリーダ(カードインターフェイス部)、15はSIMカード(ICカード)、16は自動車、17はCPU(カード側制御手段)、21はEEPROM(記憶手段)、23はI/Oポート(インターフェイス部)、23はコントローラ(装置側制御手段)、24はコネクタ(カードインターフェイス部)、25はメモリカード(ICカード)、25aはコンタクト(インターフェイス部)、26はEEPROM(記憶手段)を示す。
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a card-type telephone system configured such that a card-type telephone device communicates with an IC card via a card interface unit, obtains necessary ID information from the IC card, and makes a telephone call by radio telephone, and the system The present invention relates to an IC card and a card-type telephone device used in the field.
[0002]
[Prior art]
For example, when a user purchases a car phone device or a mobile phone device, ID information data necessary for the user to make a call is assigned to each phone device. The ID information data is written and stored in a non-volatile storage means such as an EEPROM inside the device via a dedicated interface, and the telephone device in which the ID information data is written can actually be used. It becomes. Therefore, if the user wants to change the ID information at a later date, the user needs to go to a store or service shop to change the ID information written in the telephone device. It was very inconvenient.
[0003]
In addition, when the telephone device is built in a navigation device, a radio unit, or the like to form a module, there is a possibility that the telephone device cannot be taken out.
[0004]
As a solution to such a problem, a system using a card type telephone device has been considered. The card-type telephone device includes a card interface to which an IC card as an external storage device can be connected. Then, the ID information data is stored in the IC card, and if the user obtains the IC card and connects it to the apparatus main body, the telephone number stored in the IC card is stored in the RAM on the apparatus main body side. It is configured to be transferred to the means to make a call. Therefore, the ID information can be easily changed, and moreover, a plurality of ID information can be properly used by one telephone device as necessary.
[0005]
Further, it is considered that the card type telephone apparatus as described above is applied to a car telephone apparatus. For example, when a card-type telephone device is incorporated in a car in advance and the user wishes to use the car phone as an option when purchasing the car, an IC card storing ID information data is supplied from the dealer. Conventionally, an employee of a telephone device store writes ID information data at a store. In this case, for example, an employee of a dealer can also write ID information data at another store. Furthermore, a user who has acquired an IC card can use it as an automobile telephone device by connecting the IC card to a card type telephone device.
[0006]
In other words, assuming that an automobile telephone unit (sold separately) will be installed later in the automobile, the interior of the vehicle must be complicated due to the installation of each component and the routing of wiring. Therefore, if the card-type telephone device is incorporated in the car in advance as described above and the function is activated by the user acquiring the IC card, the interior design of the vehicle compartment is unified and the space is obtained. Makes it more functional and enhances aesthetics.
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional card-type telephone system is based on the idea that the IC card and the card-type telephone device should be used together. When using the card-type telephone device, the IC card is always used as the main body of the telephone device. It is configured on the assumption that it will be installed. Therefore, when there is a possibility that the user uses the telephone device, the IC card has to be always mounted on the telephone device, which is troublesome.
[0008]
On the other hand, most of them are security problems, etc., and writing ID information is only serviced by the telephone device store, and it is impossible to purchase only the telephone device or write only the ID information later. It was.
[0009]
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a card-type telephone system capable of easily changing ID information without always mounting an IC card on the apparatus body, in addition to the conventional system. An object is to provide an IC card and a card type telephone device.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
According to the card-type telephone system of claim 1 or 5, the card-side control means transfers the ID information data necessary for making a call read from the storage means to the card-type telephone apparatus side via the interface unit. The ID information data stored in the storage means is erased (Claim 1), or the transfer of subsequent ID information data is prohibited (Claim 5). Then, the apparatus-side control means stores the ID information data transferred from the IC card via the card interface unit in the nonvolatile storage means.
[0011]
That is, if the IC card is temporarily connected to the card type telephone device to transfer the ID information data, the ID information data is stored in the non-volatile storage means on the card type telephone device side. Therefore, there is no need to always connect the IC card to the apparatus main body, and the user does not need to always carry the IC card in preparation for using the card type telephone device, so that convenience can be improved.
[0012]
If an IC card in which different ID information is stored is supplied, the user can easily change the ID information. In addition, after the ID information data is stored in the card-type telephone device body, the ID information data stored in the storage means of the IC card is deleted (Claim 1) or cannot be read out. (Claim 5) It is possible to ensure the security of the personal information of the user.
[0013]
According to the card type telephone system of claim 2 or 6, the apparatus side control means determines whether or not the data value of the ID information transferred from the IC card is normal, and if it is normal, the IC ID information stored in the storage means when the card-side control means receives the erasure permission signal or the transfer prohibition signal by transmitting an erasure permission signal (claim 2) or a transfer prohibition signal (claim 6) to the card. Data is erased (Claim 2), or transfer of ID information data is prohibited (Claim 6).
[0014]
Accordingly, when it is confirmed that the ID information data stored on the IC card side is normally read by the card-type telephone device side, deletion (claim 2) or transfer is prohibited (claim 6). Therefore, it is possible to prevent the ID information data from being erased (claim 2) and being prohibited from being transferred (claim 6) even though the reading of the ID information data is abnormal.
[0015]
According to the card type telephone system of the third aspect, since the device-side control means uses the IC card from which the ID information data has already been deleted as the external memory, it can be registered as, for example, a telephone book or a memory dial. The number of cases can be increased.
[0016]
According to the card type telephone system of the fourth aspect, when the user performs an operation for issuing an ID information erasure command, the apparatus side control means is nonvolatile with respect to the IC card in which the ID information data has already been erased. The ID information data stored in the storage means is transferred, and the ID information data stored in the storage means is controlled to be erased. The card side control means transfers the ID information data transferred by the apparatus side control means. To write to the storage means.
[0017]
That is, when the user determines that the currently used ID information is unnecessary and issues an erasure command, the ID information data of the card type telephone device is transferred to the IC card, and then the ID information data Is erased. Since the ID information data transferred to the IC card is written again in the storage means on the IC card side, the ID information unnecessary for the user can be collected by the IC card. It is also possible to reuse the IC card.
[0018]
According to the card type telephone system of the seventh aspect, the apparatus-side control unit stores the ID information data transferred from the plurality of IC cards in the non-volatile storage unit, and according to the user's selection operation, Since any one of a plurality of ID information data stored in the storage means can be selected and used, the user can use the ID information properly as necessary. Therefore, for example, a plurality of users can perform billing processing or the like for each user by using one telephone apparatus using different ID information.
[0019]
According to the IC card of the eighth aspect, when used in the card type telephone system according to any one of the first to eighth aspects, when the ID information data is stored in the card type telephone device body, the storage means Since the ID information data stored in is erased or cannot be read out, it is possible to ensure the security of the personal information of the user.
[0020]
According to the card type telephone device of the ninth aspect, the data transferred from the IC card is stored in the nonvolatile storage means when used in the card type telephone system according to any one of the first to eighth aspects. Therefore, it is not necessary to always connect the IC card to the apparatus main body, and convenience can be improved.
[0021]
According to the card type telephone apparatus of claim 10 or 14, the control means stores the ID information data including the telephone number read from the storage means of the IC card via the card interface unit on the non-volatile storage means on the apparatus side. Remember me. Then, the ID information data stored in the storage means of the IC card is deleted (Claim 10), or the stored ID information data cannot be read (Claim 14).
[0022]
Therefore, similarly to the first or fifth aspect, it is not necessary to always connect the IC card to the apparatus main body, and the user can easily change the ID information. And the security regarding a user's personal information is securable.
[0023]
According to the card type telephone device of claim 11 or 15, the control means determines whether or not the data value of the ID information read from the storage means of the IC card is normal. The ID information data stored in the storage means of the card is erased (Claim 11), or the ID information data cannot be read (Claim 15). Accordingly, as in the case of claim 2 or 6, it is possible to prevent the ID information data from being erased (claim 11) even if the reading of the ID information data is abnormal (claim 11). can do.
[0024]
According to the card type telephone device of the twelfth aspect, the control means uses the IC card from which the ID information data has already been erased as the external memory. The number of items that can be registered can be increased.
[0025]
According to the card type telephone system of the thirteenth aspect, when the user performs an operation for issuing an ID information deletion command, the control means is nonvolatile with respect to the IC card in which the ID information data has already been deleted. Since the ID information data stored in the storage means is transferred and written, and the ID information data stored in the storage means is deleted, the ID information unnecessary for the user is collected by the IC card as in the case of claim 4. In addition, the IC card can be reused.
[0026]
According to the card type telephone device of the sixteenth aspect, the control means stores the ID information data transferred from the plurality of IC cards in the non-volatile storage means, respectively, and the storage means according to the user's selection operation. Since any one of a plurality of ID information data stored in the device can be selected and used, for example, as in claim 7, for example, a plurality of users can change one telephone device to a different ID information. By using them separately, billing processing and the like can be performed for each user.
[0027]
According to the card type telephone device of the seventeenth aspect, since the card type telephone device is mounted on the automobile and configured as the automobile telephone device, for example, the card type telephone device is previously incorporated in the automobile and the user can optionally use the automobile telephone. If desired, it is possible to easily configure a system in which the ID information stored in the IC card is given to the telephone device side via the card interface unit to activate the function.
In addition, similarly to the first or fifth aspect, the user need not always carry the IC card with the telephone device, and convenience can be improved.
[0028]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a functional block diagram showing the electrical configuration of the automobile telephone device 1. An automobile telephone device (card type telephone device) 1 includes a radio device 3 for performing communication with other telephone devices via an antenna 2, a cradle 4 connected to the radio device 3, and a cradle 4. The handset 5 is detachably mounted.
[0029]
The wireless device 3 and the cradle 4 are connected via a handset 5 by a reception voice line RA for transmitting a reception voice of a call voice and a transmission voice line TA for transmitting the transmission voice. The wireless device 3 and the handset 5 are connected via serial communication lines SL1 and SL2 for transmitting various control serial signals.
[0030]
The handset 5 buffers the serial signal transmitted by the serial communication lines SL1 and SL2 that are inserted in the reception voice line RA and the transmission voice line TA and control the reception voice and the transmission voice. A serial signal control unit 7 that performs operation, an operation unit 8 that outputs operation signals in response to operations of various key switches (not shown), and a controller (device side) that receives various signals output from these signals and performs control based on the various signals Control means) 9 is incorporated. The controller 9 includes an EEPROM 9a which is a nonvolatile storage means.
[0031]
Also, the cradle 4 is inputted to the receiving amplifier 10 for amplifying the received voice, the speaker 11 for outputting the received voice amplified by the receiving amplifier 10, the microphone 12 to which the voice of the caller is inputted, and the microphone 12. A transmission amplifier 13 for amplifying the voice is incorporated. That is, the built-in speaker 11 and the microphone 12 in the cradle 4 are configured so that a so-called hands-free call of the automobile telephone device 1 by a vehicle occupant is possible.
[0032]
In addition, the cradle 4 is provided with a connector 13, and a card reader (card interface unit) 14 is detachable via the connector 13. The card reader 14 is connected to a SIM card (IC card) 15 and is connected to the connector 13 only when it is necessary to transfer data between the SIM card 15 and the controller 9. It has become.
[0033]
Here, FIG. 5 shows an example of a state in which the automobile telephone device 1 is mounted on the automobile 16. For example, the cradle 4 and the handset 5 are disposed between a driver seat and a passenger seat in the passenger compartment, and the antenna 2 and the radio device 3 are disposed at the rear portion of the automobile 16.
[0034]
FIG. 4 is a functional block diagram showing an electrical configuration of the SIM card 15. The SIM card 15 includes a CPU (card side control means) 17, a system control logic 18, a ROM 19, a RAM 20, an EEPROM (storage means) 21, an I / O port (interface unit) 22, and the like.
[0035]
The ROM 19 stores a control program for the CPU 17, and the EEPROM 21, which is a rewritable nonvolatile memory, includes, for example, a card manufacturing number (or a serial number that uniquely identifies the card), an access authentication number (so-called telephone number). ), Password, SIM holder (user) information (free area), and the like. These pieces of information stored in the EEPROM 21 are collectively referred to as ID information. However, the above is an example, and the ID information may be the minimum information necessary for making a call. The RAM 20 is used as a work area.
[0036]
The CPU 17 accesses the memories 19 to 21 through the system control logic 18 and communicates with the outside (the automobile telephone device 1) through the I / O port 22 which is a serial port. ing.
[0037]
That is, the controller 9 of the automobile telephone device 1 is connected to the I / O port 22 of the SIM card 15 via the connector 13 and the card reader 14. The card reader 14 is an interface between the controller 9 and the SIM card 15. For example, the card reader 14 is configured to perform parallel / serial conversion on data when the controller 9 accesses the SIM card 15.
[0038]
When the CPU 17 of the SIM card 15 receives the control code issued from the controller 9 via the card reader 14 and the I / O port 22 or the like, the CPU 17 reads necessary data from the EEPROM 21 according to the control code, and the controller 9 side. To be transferred to.
[0039]
The controller 9 transmits the ID information to the base station side via the wireless device 3 prior to the call. Then, the base station side collates the transmitted ID information. If there is no problem as a result of the collation, the base station side permits the telephone call to the automobile telephone device 1. When the call is permitted by the base station, the controller 9 performs a procedure for establishing a call line with a call destination desired by the user, thereby enabling the call.
[0040]
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 and FIG. 2 are flowcharts showing the control contents of the controller 9 on the automobile telephone device 1 side and the CPU 17 on the SIM card 15 side, and mainly show the part according to the gist of the present invention. In FIG. 1, the controller 9 first determines whether or not the SIM card 15 is connected to the connector 13 via the card reader 14 (step A1).
[0041]
For example, when the card reader 14 is connected to the connector 13 and the SIM card 15 is connected to the card reader 14, one of the input pins is high at the port on the controller 9 side. The level is changed from the low level to the low level, and the controller 9 performs the reference by referring to the level.
[0042]
In step A1, if the SIM card 15 is not connected (“NO”), the controller 9 proceeds to step A9 and determines whether or not the ID flag set in step A5 is set as will be described later. To do. If the ID flag is not set, “NO” is determined and the process returns to Step A1 and waits until the SIM card 15 is connected.
[0043]
As described above, if the SIM card 15 is connected during the loop of steps A1 and A9, the controller 9 determines “YES” in step A1, and the ID flag is set as in step A9. If it is not set (“NO”), the process proceeds to step A3. Then, a control code for reading the ID information is given to the SIM card 15 to read the ID information.
[0044]
Reference is now made to FIG. When the SIM card 15 is connected to the connector 13 via the card reader 14, the power is supplied from the automobile telephone device 1 side together with a reset signal, a clock signal, etc. to each built-in electrical component. Then, execution of the flowchart of FIG. 2 is started by the CPU 17.
[0045]
The CPU 17 stands by until the control code of the ID information read command is given from the side of the automobile telephone device 1 (step B1). When the control code is given (“YES”), the ID information data is read from the EEPROM 21. To the car telephone device 1 (steps B2 and B3). Subsequently, the CPU 17 determines whether or not an “OK code (erase permission signal)” indicating that the data transfer has been normally performed is received within a predetermined time from the automobile telephone device 1 side.
[0046]
Referring again to FIG. 1, when controller 9 reads the ID information data transferred from SIM card 15 in step B3 (step A3), controller 9 writes the ID information data in EEPROM 9a and stores it (step A4). ). Then, an error check is performed based on an error check code (for example, checksum) attached to the ID information data (step A5). As a result, if the data read from the SIM card 15 is normal (“ YES ”), the above-mentioned“ OK code ”is transmitted to the SIM card 15 (step A6). If there is an abnormality as a result of the error check, the process returns to step A3, and ID information data is read from the SIM card 15 again.
[0047]
When the controller 9 transmits “OK code” in step A6, the controller 9 sets an “ID flag” indicating that the ID information has been read from the SIM card 15 in the flag storage area of the RAM (not shown) (step A7). Processing is executed (step A8). Here, the normal process is a process such as start of a call as necessary. After executing the normal process, the process returns to Step A1.
[0048]
Referring to FIG. 2 again, when the CPU 17 of the SIM card 15 receives the “OK code” transmitted in step A6 from the automobile telephone device 1 side in step B4 within a predetermined time (“YES”), The ID information is erased by writing, for example, data “0” in all the areas where the ID information is stored (zero clear, step B5). Then, the process ends. If “OK code” is not received within the predetermined time in step B4 (“NO”), the process returns to step B1 and waits until the ID information data read command code is transmitted again from the car telephone apparatus 1 side. To do.
[0049]
Thereafter, the controller 9 of the automobile telephone device 1 performs the SIM car in step A1. 1 Regardless of whether 5 is connected (“YES”) or not (“NO”), it is determined whether or not the ID flag is set in steps A2 and A9. And the process proceeds to step A10. When the ID information data stored in the EEPROM 9a is read, the process proceeds to step A8.
[0050]
As described above, according to the present embodiment, the CPU 17 of the SIM card 15 transfers the ID information data necessary for making a call read from the EEPROM 21 to the car phone device 1 side via the I / O port 22. The ID information data stored in the EEPROM 21 is erased. The controller 9 of the automobile telephone device 1 stores the ID information data transferred from the SIM card 15 via the card reader 14 in the EEPROM 9a.
[0051]
That is, if the SIM card 15 is temporarily connected to the automobile telephone device 1 to transfer the ID information data, the ID information data is stored in the EEPROM 9a on the automobile telephone device 1 side. Accordingly, it is not necessary to connect the SIM card 15 to the main body of the telephone device 1 at all times, and the user does not need to always carry the SIM card 15 in preparation for using the car telephone device 1, thereby improving convenience. Can do.
[0052]
If a SIM card in which different ID information is stored is supplied, the user can easily change the ID information. In addition, the ID information data stored in the EEPROM 21 of the SIM card 15 is erased after the ID information data is stored in the main body of the automobile telephone device 1, so that security regarding personal information of the user is ensured. Can do. Accordingly, it is possible to reliably prevent two or more automobile telephone devices having the same ID information from existing. In addition, since the card reader 14 can be attached to and detached from the automobile telephone device 1 via the connector 13, the number of components arranged in the automobile 16 can be reduced.
[0053]
Further, according to the present embodiment, the controller 9 determines whether or not the data value of the ID information transferred from the SIM card 15 is normal. When the “code” is transmitted and the “OK code” is received, the CPU 17 deletes the ID information data stored in the EEPROM 21.
[0054]
Accordingly, since the ID information data stored on the SIM card 15 side is erased when it is confirmed that the car telephone apparatus 1 has read it normally, the reading of the ID information data is abnormal. Nevertheless, the data can be prevented from being erased. Then, if the reading of the ID information data is abnormal, the controller 9 reads the ID information data from the SIM card 15 again, so that the data can be read normally as much as possible.
[0055]
In addition, since the card-type telephone apparatus is configured as the automobile telephone apparatus 1, for example, when the automobile telephone apparatus 1 is incorporated in the automobile 16 in advance and the user desires to use the automobile telephone as an option, the SIM card 15 It is possible to easily configure a system in which the ID information stored in is transferred to the automobile telephone device 1 side and the function is validated.
[0056]
(Second embodiment)
6 and 7 show a second embodiment of the present invention. The same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted. Only different parts will be described below. The configuration of the second embodiment is basically the same as that of the first embodiment, and the control contents of the controller 9 on the side of the automobile telephone device 1 and the CPU 17 of the SIM card 15 are slightly different.
[0057]
That is, in FIG. 6, when the controller 9 determines “NO” in step A2, the controller 9 reads an area (for example, address 0) set as a flag storage area in the EEPROM 21 of the SIM card 15, and reads the read prohibition flag into the area. Is set (step A10). The read prohibition flag is a flag that is set by the CPU 17 of the SIM card 15 in step B6 described later.
[0058]
Here, referring to FIG. 7, when CPU 17 of SIM card 15 receives “OK code (in this case, transfer prohibition signal)” in step B4 and determines “YES”, it proceeds to step B6 instead of step B5. When, for example, data “1” is written in the flag storage area of the EEPROM 21 and the read prohibition flag is set, the process is terminated.
[0059]
Referring to FIG. 6 again, if the read prohibition flag is not set in step A11 ("NO"), the controller 9 proceeds to step A3 and performs the same processing as in the first embodiment. On the other hand, if the read prohibition flag is set in step A11 ("YES"), a process of notifying the user that reading of ID information from the SIM card 15 is prohibited and impossible (step A12) is performed. After the processing is completed, the processing is terminated.
[0060]
The process of notifying the user of the inability to read in step A12 is, for example, from the receiving speaker 11 arranged in the cradle 4, “Reading of ID information from this card is prohibited. Use other cards. Please do so by outputting a sound such as "Please do" or by turning on the LED.
[0061]
As described above, according to the second embodiment, when the CPU 17 transfers the ID information data read from the EEPROM 21 to the car telephone device 1 side, the flag for prohibiting the reading of the ID information data stored in the EEPROM 21 is set. The controller 9 checks whether or not the read prohibition flag is set before reading the ID information data from the SIM card 15, and reads the ID information data when the flag is not set. did.
[0062]
Accordingly, as in the first embodiment, after the ID information data is stored in the main body of the automobile telephone device 1, the ID information data stored in the EEPROM 21 of the SIM card 15 cannot be read out. Security for sensitive information.
[0063]
(Third embodiment)
8 and 9 show a third embodiment of the present invention. The same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. Only the different parts will be described below. In FIG. 8 showing the electrical configuration, the controller 9 of the first embodiment is replaced with a controller (device-side control means) 23. Further, the connector 13 arranged in the cradle 4 is replaced with a connector (card interface unit) 24. In the second embodiment, a memory card (IC card) 25 is used instead of the SIM card 15 of the first embodiment.
[0064]
The memory card 25 is a card in which only an EEPROM (storage means) 26 storing ID information is incorporated as an IC. Accordingly, the card reader 14 is unnecessary, and the memory card 25 has a contact (interface unit) 25 a that is directly electrically connected to the connector 24. When the memory card 25 is connected to the connector 24, the address and data bus of the EEPROM 26 and each control signal line are directly connected to the bus and control signal line of the controller 23.
[0065]
Next, the operation of the third embodiment will be described with reference to FIG. If the controller 23 determines “YES” as a result of the error check in step A5,
In the first embodiment, for example, data “0” is written in all the areas where the ID information of the EEPROM 26 built in the memory card 25 is stored in the same manner as the processing performed by the CPU 17 of the SIM card 15 in step B5. If it is cleared to zero (step A13), the process proceeds to step A7. Note that since the CPU is not mounted on the memory card 25, there is no flowchart corresponding to FIG.
[0066]
That is, according to the third embodiment, when the controller 23 of the automobile telephone device 1A stores the ID information data read from the EEPROM 26 of the memory card 25 in the EEPROM 23a, the ID information data stored in the EEPROM 26 is cleared to zero. To erase. Therefore, the same effect as that of the first or second embodiment can be obtained.
[0067]
The present invention is not limited to the embodiments described above and illustrated in the drawings, and the following modifications or expansions are possible.
In the first embodiment, the connector 13 for connecting the card reader 14 is not limited to the one arranged in the cradle 4, for example, arranged in the radio device 3 arranged in the rear part of the automobile 16 and the rear trunk is arranged. You may make it open and connect. In this case, the controller 9 may be arranged on the wireless device 3 side. Further, in this case, a cable having the connector 13 may be routed from the wireless device 3 disposed in the rear part to the vehicle interior so that the connection with the card reader 14 is performed in the vehicle interior.
Further, communication between the card reader serving as the card interface unit and the controller 9 may be performed in a wireless manner.
The function of the card reader 14 may be incorporated in the controller 9 or may be incorporated on the side of the automobile telephone device 1 as a peripheral device of the controller 9.
[0068]
In this case, the SIM card 15 may be provided with a wireless communication function as an interface unit so that communication with the controller 9 is performed in a wireless manner.
The EEPROM 21 of the SIM card 15 after erasing the ID information may be used and thereafter used as an external memory card for storing a memory dial or the like. With this configuration, the storage capacity can be greatly increased.
Instead of performing an error check in step A5, the data read from the SIM card 15 in step A3 is temporarily written in, for example, a RAM work area before being written in the EEPROM 9a in step A4. If the result of the error check is OK, it may be written in the EEPROM 9a.
Also, an error check is performed on the car telephone device 1 side, and an OK code is output to the SIM card 15 side according to the result. After confirming the issuance of the OK code on the SIM card 15 side, the ID information data in the EEPROM 21 is erased. The method for prohibiting the transfer of the data may be performed as necessary, and steps A5, A6, and B4 may be deleted.
[0069]
The EEPROM on the side of the automobile telephone device 1 may be externally attached to the controller 9.
In the second embodiment, after step A12 is executed, the process may return to step A1.
Also in the case of the third embodiment, the controller 23 may set the read prohibition flag for the EEPROM 26 of the memory card 25 as in the second embodiment.
In order to further improve security, the read prohibition flag is set together with the card ID on a server or the like prepared on the system (network) side of the wireless telephone instead of setting the read prohibition flag on the SIM card 15 or the memory card 25. In this manner, the setting / reset of the card read prohibition flag may be determined by accessing the server. Alternatively, flags may be set on both the card and the server to check both.
Further, by providing a configuration in which a GPS (Global Positioning System) can be used in the card type telephone device, it may be possible to determine whether to set / reset the read prohibition flag only in a specific area.
[0070]
Further, the first embodiment may be modified and configured as follows. When an operation for issuing an ID information deletion command is performed by the user in the operation unit 8, the controller 9 transfers the ID information data stored in the EEPROM 9 a to the SIM card 15 in which the ID information data has already been deleted. The ID information data on the EEPROM 9a is erased. Then, the CPU 17 of the SIM card 15 controls to write the ID information data transferred by the controller 9 in the EEPROM 21.
That is, when the user determines that the currently used ID information is unnecessary and issues an erasure command, the ID information data of the card type telephone device 1 is transferred to the SIM card 15, and then the ID information Information data is erased. Then, since the transferred ID information data is written again in the EEPROM 21 on the SIM card 15 side, the ID information unnecessary for the user can be collected by the SIM card 15. The SIM card 15 can be reused.
In addition, the third embodiment is similarly modified, and when the controller 23 performs the same operation by the user in the operation unit 8, the ID information data stored in the EEPROM 23a is already deleted. It is also possible to specify that data on the EEPROM 23a is erased by writing to the memory card 25 side.
[0071]
In this case, for example, if “YES” is determined in step A1 of the flowchart of FIG. 1, the controller 9 displays a processing menu screen on a display unit (not shown), and selects “ID information processing” from among them. The user selects and processes “reading” the ID information from the card, “writing” the ID information to the SIM card 15, and “deleting” the ID information on the SIM card 15 side or the mobile phone device 1 side. You may make it do.
Further, for example, the controller 9 stores the ID information data transferred from the plurality of SIM cards 15 in the EEPROM 9a, and selects any one of the stored plurality of ID information data according to the user's selection operation. May be configured to be usable. If comprised in this way, a user can add and use ID information to the card-type telephone apparatus 1 as needed, so that, for example, a plurality of users can use different ID information for each telephone apparatus. By using them properly, billing processing and the like can be performed for each user.
The present invention is not limited to those applied to automobile telephone devices, and may be applied to mobile phone devices and the like.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a flowchart showing control contents of a controller on the side of an automobile telephone device according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing the control contents of the CPU on the SIM card side.
FIG. 3 is a functional block diagram showing an electrical configuration of the automobile telephone device.
FIG. 4 is a functional block diagram showing an electrical configuration of a SIM card.
FIG. 5 is a diagram schematically showing an example of a state in which a car telephone device is mounted on a car.
FIG. 6 is a view corresponding to FIG. 1 showing a second embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a view corresponding to FIG.
FIG. 8 is a view corresponding to FIG. 3, showing a third embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a view corresponding to FIG.
[Explanation of symbols]
1, 1A is an automobile telephone device (card type telephone device), 9 is a controller (device side control means), 9a is an EEPROM (storage means), 14 is a card reader (card interface unit), and 15 is a SIM card (IC card). , 16 is an automobile, 17 is a CPU (card side control means), 21 is an EEPROM (storage means), 23 is an I / O port (interface unit), 23 is a controller (device side control means), and 24 is a connector (card interface). Part), 25 is a memory card (IC card), 25a is a contact (interface part), and 26 is an EEPROM (storage means).

Claims (17)

無線電話により通話を行うために必要なID情報データが記憶される書き込み可能な記憶手段と、カード式電話装置に対してデータの転送を可能とするためのインターフェイス部と、前記記憶手段より読み込んだID情報データを前記インターフェイス部を介して前記カード式電話装置側に転送すると、前記記憶手段に記憶されているID情報データを消去するように制御するカード側制御手段とを備えてなるICカードと、
前記ICカードと通信を行うためのカードインターフェイス部を介して前記ICカードより転送されたID情報データを不揮発性の記憶手段に記憶させる装置側制御手段を備え、前記ID情報データを利用して通話を行うカード式電話装置とによって構成されることを特徴とするカード式電話システム。
Writable storage means for storing ID information data necessary for making a call by radio telephone, an interface unit for enabling data transfer to the card type telephone device, and read from the storage means An IC card comprising card-side control means for controlling the ID information data stored in the storage means to be erased when the ID information data is transferred to the card-type telephone device side via the interface unit; ,
Device-side control means for storing ID information data transferred from the IC card in a nonvolatile storage means via a card interface unit for communicating with the IC card, and making a call using the ID information data A card-type telephone system comprising: a card-type telephone apparatus that
前記装置側制御手段は、前記ICカードより転送されたID情報のデータ値が正常であるか否かを判断して、正常である場合は前記ICカードに対して消去許可信号を送信し、
前記カード側制御手段は、前記消去許可信号を受信すると、前記記憶手段に記憶されているID情報データを消去するように制御することを特徴とする請求項1記載のカード式電話システム。
The apparatus-side control means determines whether or not the data value of the ID information transferred from the IC card is normal, and if normal, transmits an erasure permission signal to the IC card,
2. The card type telephone system according to claim 1, wherein the card side control means controls to delete the ID information data stored in the storage means when receiving the erasure permission signal.
前記装置側制御手段は、ID情報データが既に消去されているICカードを、外部メモリとして使用することを特徴とする請求項1または2記載のカード式電話システム。3. The card type telephone system according to claim 1, wherein the device side control means uses an IC card from which ID information data has already been deleted as an external memory. 前記装置側制御手段は、ユーザによりID情報の消去指令を発行する操作が行われると、ID情報データが既に消去されているICカードに対して前記不揮発性の記憶手段に記憶させたID情報データを転送すると共に、前記不揮発性の記憶手段に記憶させたID情報データを消去するように制御し、前記カード側制御手段は、前記装置側制御手段により転送されたID情報データを記憶手段に書き込むように制御することを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のカード式電話システム。When the operation for issuing an ID information deletion command is performed by the user, the device-side control means stores the ID information data stored in the nonvolatile storage means for the IC card in which the ID information data has already been deleted. The ID information data stored in the non-volatile storage means is controlled to be erased, and the card side control means writes the ID information data transferred by the apparatus side control means to the storage means. 4. The card type telephone system according to claim 1, wherein the card type telephone system is controlled as follows. 無線電話により通話を行うために必要なID情報データが記憶される書き込み可能な記憶手段と、カード式電話装置に対してデータの転送を可能とするためのインターフェイス部と、前記記憶手段より読み込んだID情報データを前記インターフェイス部を介して前記カード式電話装置側に転送すると、以降のID情報データの転送を禁止するように制御するカード側制御手段とを備えてなるICカードと、
前記ICカードと通信を行うためのカードインターフェイス部を介して前記ICカードより転送されたID情報データを不揮発性の記憶手段に記憶させる装置側制御手段を備え、前記ID情報データを利用して通話を行うカード式電話装置とによって構成されることを特徴とするカード式電話システム。
Writable storage means for storing ID information data necessary for making a call by radio telephone, an interface unit for enabling data transfer to the card type telephone device, and read from the storage means An IC card comprising card-side control means for controlling to prohibit the transfer of the subsequent ID information data when the ID information data is transferred to the card-type telephone device via the interface unit;
Device-side control means for storing ID information data transferred from the IC card in a nonvolatile storage means via a card interface unit for communicating with the IC card, and making a call using the ID information data A card-type telephone system comprising: a card-type telephone apparatus that
前記装置側制御手段は、前記ICカードより転送されたID情報のデータ値が正常であるか否かを判断して、正常である場合は前記ICカードに対して転送禁止信号を送信し、
前記カード側制御手段は、前記転送禁止信号を受信すると、前記記憶手段に記憶されているID情報データの転送を禁止するように制御することを特徴とする請求項5記載のカード式電話システム。
The device-side control means determines whether the data value of the ID information transferred from the IC card is normal, and if normal, transmits a transfer prohibition signal to the IC card,
6. The card type telephone system according to claim 5, wherein said card side control means controls to prohibit transfer of ID information data stored in said storage means when said transfer prohibit signal is received.
前記装置側制御手段は、複数のICカードより転送されたID情報データを不揮発性の記憶手段に夫々記憶させ、ユーザの選択操作に応じて、当該記憶手段に記憶させた複数のID情報データの何れか1つを選択して使用可能に構成されていることを特徴とする請求項1乃至6の何れかに記載のカード式電話システムThe device-side control means stores ID information data transferred from a plurality of IC cards in a nonvolatile storage means, respectively, and in response to a user's selection operation, a plurality of ID information data stored in the storage means. 7. A card-type telephone system according to claim 1, wherein any one of them can be selected and used. 請求項1乃至7の何れかに記載のカード式電話システムに使用されることを特徴とするICカード。An IC card used in the card type telephone system according to claim 1. 請求項1乃至7の何れかに記載のカード式電話システムに使用されることを特徴とするカード式電話装置。A card-type telephone device used in the card-type telephone system according to any one of claims 1 to 7. 無線電話により通話を行うために必要なID情報データが記憶されている記憶手段を備えたICカードと通信を行うためのカードインターフェイス部を介して、前記ICカードの記憶手段より読み込んだID情報データを装置側の不揮発性記憶手段に記憶させると、前記ICカードの記憶手段に記憶されているID情報データを消去するように制御する制御手段を具備し、前記不揮発性記憶手段に記憶させたID情報データを利用して通話を行うことを特徴とするカード式電話装置。ID information data read from the storage means of the IC card via a card interface unit for communication with an IC card having storage means for storing ID information data necessary for making a telephone call by radio telephone Is stored in the non-volatile storage means on the device side, and includes control means for controlling to erase the ID information data stored in the storage means of the IC card, and the ID stored in the non-volatile storage means A card-type telephone device characterized in that a call is made using information data . 前記制御手段は、前記ICカードの記憶手段より読み込んだID情報のデータ値が正常であるか否かを判断して、正常である場合は前記ICカードの記憶手段に記憶されているID情報データを消去するように制御することを特徴とする請求項10記載のカード式電話装置。The control means determines whether or not the data value of the ID information read from the storage means of the IC card is normal, and if normal, the ID information data stored in the storage means of the IC card 11. The card type telephone device according to claim 10, wherein the card type telephone device is controlled so as to be erased. 前記制御手段は、ID情報データが既に消去されているICカードを、外部メモリとして使用することを特徴とする請求項10または11記載のカード式電話装置。12. The card type telephone apparatus according to claim 10, wherein the control means uses an IC card from which ID information data has already been deleted as an external memory. 前記制御手段は、ユーザによりID情報の消去指令が与えられると、ID情報データが既に消去されているICカードに対して前記不揮発性の記憶手段に記憶させたID情報データを転送して書込むと共に、前記不揮発性の記憶手段に記憶させたID情報データを消去するように制御することを特徴とする請求項10乃至12の何れかに記載のカード式電話装置。When the user gives an ID information deletion command, the control means transfers and writes the ID information data stored in the nonvolatile storage means to the IC card from which the ID information data has already been deleted. The card-type telephone apparatus according to any one of claims 10 to 12, wherein the card-type telephone device is controlled so as to erase the ID information data stored in the nonvolatile storage means. 無線電話により通話を行うために必要なID情報データが記憶されている記憶手段を備えたICカードと通信を行うためのカードインターフェイス部を介して、前記ICカードの記憶手段より読み込んだID情報データを装置側の不揮発性記憶手段に記憶させると、以降の前記ID情報データの読み出しを不能とするように制御する制御手段を具備し、前記不揮発性記憶手段に記憶させたID情報データを利用して通話を行うことを特徴とするカード式電話装置。ID information data read from the storage means of the IC card via a card interface unit for communication with an IC card having storage means for storing ID information data necessary for making a telephone call by radio telephone Is stored in the non-volatile storage means on the apparatus side, and includes control means for controlling the subsequent reading of the ID information data so that the ID information data stored in the non-volatile storage means is used. A card-type telephone device characterized by making a telephone call . 前記制御手段は、前記ICカードの記憶手段より読み込んだID情報のデータ値が正常であるか否かを判断して、正常である場合は前記ICカードの記憶手段に記憶されているID情報データを読出し不能とするように制御することを特徴とする請求項14記載のカード式電話装置。The control means determines whether or not the data value of the ID information read from the storage means of the IC card is normal, and if normal, the ID information data stored in the storage means of the IC card 15. The card type telephone device according to claim 14, wherein the card type telephone device is controlled so as to be unreadable. 前記制御手段は、複数のICカードより転送されたID情報データを不揮発性の記憶手段に夫々記憶させ、ユーザの選択操作に応じて、当該記憶手段に記憶させた複数のID情報データの何れか1つを選択して使用可能に構成されていることを特徴とする請求項10乃至15の何れかに記載のカード式電話装置。The control means stores ID information data transferred from a plurality of IC cards in a non-volatile storage means, and any one of the plurality of ID information data stored in the storage means in response to a user's selection operation. The card type telephone device according to any one of claims 10 to 15, wherein the card type telephone device is configured to be usable by selecting one. 自動車に搭載され、自動車電話装置として構成されていることを特徴とする請求項10乃至16の何れかに記載のカード式電話装置。The card type telephone device according to any one of claims 10 to 16, wherein the card type telephone device is mounted on an automobile and configured as an automobile telephone device.
JP2000021992A 2000-01-31 2000-01-31 Card type telephone system, IC card and card type telephone apparatus Expired - Fee Related JP4602502B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000021992A JP4602502B2 (en) 2000-01-31 2000-01-31 Card type telephone system, IC card and card type telephone apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000021992A JP4602502B2 (en) 2000-01-31 2000-01-31 Card type telephone system, IC card and card type telephone apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001217925A JP2001217925A (en) 2001-08-10
JP4602502B2 true JP4602502B2 (en) 2010-12-22

Family

ID=18548339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000021992A Expired - Fee Related JP4602502B2 (en) 2000-01-31 2000-01-31 Card type telephone system, IC card and card type telephone apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4602502B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100724423B1 (en) * 2005-10-05 2007-06-04 엘지전자 주식회사 Mobile communication terminal with one SIM card socket and its control method
EP3474283A1 (en) 2007-05-30 2019-04-24 Ascensia Diabetes Care Holdings AG Method and system for managing health data

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001217925A (en) 2001-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0921700B1 (en) Information terminal device
US20070135094A1 (en) Mobile device controlling method, IC card unauthorized use preventing method, program for changing settings of mobile device, and program for preventing IC card from unauthorized use
WO2012010210A1 (en) Mobile device cradle for vehicle applications
CN101690146A (en) Communication apparatus
US20030054860A1 (en) Telephone dialing apparatus capable of directly downloading telephone directory from mobile phone subscriber identity module card
CN1992948B (en) Mobile communication terminal, IC card, and mobile communication terminal system
JP2003508856A (en) Modem for secure processing
JP5011738B2 (en) IC card, program
JP5364577B2 (en) Mobile communication terminal and usage control method
JP4188340B2 (en) Mobile terminal and function restriction method
JP4602502B2 (en) Card type telephone system, IC card and card type telephone apparatus
US20010016040A1 (en) Portable terminal and displaying information management method for portable terminal
JP4561642B2 (en) VEHICLE DOWNLOAD SYSTEM AND VEHICLE TERMINAL USED FOR THE SAME
JP4347610B2 (en) Personal information protection method, personal information protection program and mobile phone terminal
JP5178267B2 (en) IC card and control method of application program used for IC card
CN108280375A (en) A kind of mobile terminal that can prevent illegal brush machine
JP3223870B2 (en) Telephone equipment
CN100499929C (en) Cellular phone terminal, center, and cellular phone system including them
JP3502313B2 (en) In-vehicle audio device and operating method thereof
JPH0722425B2 (en) Wireless telephone
JP4265430B2 (en) Mobile terminal device
JP4726736B2 (en) MOBILE COMMUNICATION DEVICE AND CALL FUNCTION SELECTION METHOD FOR THE MOBILE COMMUNICATION DEVICE
US20250115212A1 (en) Method for providing a digital key service, a vehicle and a management server for the same
JP4513542B2 (en) Voice answer back device
JPH04302245A (en) Radio telephony system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees